並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 113件

新着順 人気順

目指した未来への検索結果41 - 80 件 / 113件

  • Slack買収は“Cloud 3.0”への戦略、SalesforceベニオフCEOが語る

    米Salesforce.comは2021年2月10日、オンラインイベント「Salesforce World Tour」を開催した。同社 会長兼CEOのマーク・ベニオフ氏、プレジデント兼COOのブレット・テイラー氏らが登場し、“Cloud 3.0”と呼ぶ新たな戦略とSlack買収の関係や、新しいアーキテクチャなどを語った。また、各国における新型コロナウイルスワクチン接種を支援する管理アプリケーションについても、デモをまじえながら紹介した。 「5年後には世界第2位のソフトウェア企業へ」強い自信を見せる 言うまでもなく、2020年は新型コロナウイルス感染症のパンデミックによって世界中の人、企業/組織、政府が大きな変化を強いられた年だった。苦難の1年を終え、新たな会計年度(2022年度)のキックオフイベントを開催するにあたって、ベニオフ氏はシンガポールからスピーチを行った。シンガポールは、これから

      Slack買収は“Cloud 3.0”への戦略、SalesforceベニオフCEOが語る
    • 『会社を辞めたい時』切り出し方はどうする?退職4回目の経験者は語る - メダカ皇帝

      会社を辞めたいけど、なかなか切り出せない。。。 結構、深いお悩みですよね。わたしはこの年末で退職することになりました。 会社を辞するのは、これで4回目です。やりたいこと、理想とするライフスタイルに合わせて会社や仕事を選んできました。 来年からはフリーランスになり、いずれ起業しようと思います。 そこで退職を4回も経験したわたしが、会社を辞めたい時の切り出し方について解説していきます! 転職やスキルアップの関連記事 【リストラ】バブル世代はリストラの嵐 会社にしがみつくだけでなく、転職覚悟で時代の変化に対応を 目次 [非表示] 1 会社を辞めたい時の切り出し方『タイミングについて』 2 会社を辞めたい時の切り出し方『良くないのは相談っぽい言い方』 3 会社を辞める時の言い方『結論として伝える』 4 会社を辞めたい時の理由について 5 会社辞めたいと切り出すからには? 6 まとめ 『会社を辞めた

        『会社を辞めたい時』切り出し方はどうする?退職4回目の経験者は語る - メダカ皇帝
      • Vシネクスト『仮面ライダーオーズ10th 復活のコアメダル』 感想 - 鎌倉ハム大安売り

        蛇足とは。 「戦国策 斉策」 に見える話から。 中国の戦国時代、楚という国の大臣が、魏の国と戦って勝ち、余勢を駆って斉の国まで攻め込もうとしたときのこと。斉から使者がやってきて、こんな話をしました。 「主人からもらったお酒を賭けて、誰が最初に蛇の絵を描き上げるか、競争をした人たちがいました。いちばん先に絵を描き上げた人が、調子に乗って蛇に足を付け加えようとしたところ、それが終わらないうちに蛇を描き上げた人が、こう言いました。もともと蛇には足がないんだから、足なんか描けるもんか』。結局、最初に蛇を描き上げた人はお酒を飲ませてもらえなかったということです」。それを聞いて、魏を相手に勝利を収めたのだから、斉と戦うのは余分なことだとさとった楚の大臣は、そのまま兵を引き上げたのでした。 引用元 小学館 故事成語を知る辞典 編/円満字二郎 「蛇足」という故事成語の、詳細な発祥経緯だ。 足が描かれた蛇の

          Vシネクスト『仮面ライダーオーズ10th 復活のコアメダル』 感想 - 鎌倉ハム大安売り
        • 株式会社PeopleXを創業し、新たな時代に適応した総合型HRカンパニーを目指します。|橘 大地

          この度、弁護士ドットコム株式会社 クラウドサイン管掌取締役を退任致しまして(完全独立資本で)株式会社PeopleXを創業することに致しました。 新たな時代に適応した総合型HRカンパニーとして、Day1から世界を代表するスタートアップを目指していきたいと考えております。 株式会社PeopleXのミッション何の事業をするのか結論からですが、まずはエンプロイーサクセスHRプラットフォーム「PeopleWork」という製品を展開していきます。 エンプロイーサクセスHRプラットフォーム「PeopleWork」その特徴はDay1から5つの特徴を持っています。 特徴1:コンパウンドスタートアップDay1からコンパウンドスタートアップとしての製品開発、基盤を整えていっています。 初期は「社員の即戦力化」「スキルアップ」「エンゲージメントの向上」という3つの課題解決のためのアプリケーションを同時開発していま

            株式会社PeopleXを創業し、新たな時代に適応した総合型HRカンパニーを目指します。|橘 大地
          • 未来に向けて「グリーンローソン」 都内にオープン|ローソン公式サイト

            2022年11月28日 株式会社ローソン(本社:東京都品川区、代表取締役 社長:竹増 貞信、以下「ローソン」)は11月28日(月)に、食品ロス削減やプラスチック削減などの環境負荷軽減や、アバターによる制約のない働き方の実現、DX活用で創出するお客様との温かいコミュニケーションなど、20を超えるサステナブルな施策を集約した「グリーンローソン」を東京都豊島区にオープンします。 グリーンローソンは、お客様・マチと一緒に創るサステナブルな店舗です。ローソンは、3つの約束(「圧倒的な美味しさ」「人への優しさ」「地球(マチ)への優しさ」)を掲げて、マチの変化や、お客様のニーズの変化に対応するとともに、社会課題の解決に取り組んでいます。グリーンローソンでは、ローソンがこれまでに実施してきた環境配慮や省人化の取り組みと今回新たに導入する施策を合わせて、ローソンが目指す近未来型店舗の実現を目指してまいります

            • 「社員数100人以下の会社」に経営学が1ミリも必要ない理由 | THE OWNER

              水菓子肥後庵代表。フルーツビジネスジャーナリスト。シカゴの大学へ留学し会計学を学ぶ。大学卒業後、東京で会社員を経て独立。フルーツギフトのビジネスに乗り出し、「肥後庵」を運営。経営者や医師などエグゼクティブの顧客にも利用されている。ビジネス雑誌やニュースサイトでビジネス記事を書いている。著書に『年収1億円超の起業家・投資家・自由業そしてサラリーマンが大切にしている習慣 “億超えマインド"で人生は劇的に変わる!』など。 日本にある企業の99.7%が中小企業だ。かくいう私も中小企業の経営者であるが、正直大学や大学院で学ぶ「経営学」はほとんどの中小企業にとって必要がない。なぜなら、社長である自分が売上を作らなければ、会社はたちまち潰れてしまうからだ。 大企業は経営学が必須 筆者は過去に、グループ全体の従業員2万人、売上1兆円超の企業で会社員をしていた。色々な業務を経て、最後に働いていたのは国際経営

                「社員数100人以下の会社」に経営学が1ミリも必要ない理由 | THE OWNER
              • 世の中を悲観しない考え方 【捉え方の固定化を外す】 - しょぼい人生論。

                現代社会の雰囲気に従う一方で、自身の未来を悲観的に考えてしまう。偏った絶望感に苛まれない、自由な見方を知りたい。 そんな悩みを解決します。 本記事の内容 世の中を悲観しない考え方 本記事の信頼性 この記事を書いている私は、現在ブログ歴10か月ほどです。 人生論を綴るブログ記事を300本ほど書いてきました。 今回は、世の中を悲観しない考えかたをご紹介します。 現代のあり方は事実として存在しており、それを否定しても始まることはありません。 自身の見方を無自覚に歪めていれば、生きる人生を苦しい時間にしてしまいます。 固定化した見方を主体的に疑うことで、社会の景色を変えることができます。 この記事を読むことで、世の中を悲観しない考え方を知ることができます。 それでは、早速ご紹介していきます。 あわせて読みたいnote 物事の見方に絶対はない 人は見たい景色を見る 無自覚な選択を止める ありたい状態

                  世の中を悲観しない考え方 【捉え方の固定化を外す】 - しょぼい人生論。
                • 令和トラベルにてシードラウンドファイナンスを実施した狙いや理由|Takaya Shinozuka

                  Noteを書き残します。今回、主導してくださった投資家やLPの皆さまに失礼がないよう、YouTubeのPRはなしに最初からまじめに書いていきたいと思います。調達中に考えていた構想やら戦略なんかも少しチラ見せしてみたので、もしも面白かったらシェアくださるとすごく嬉しいです📣 株式会社令和トラベルのシードラウンドにて22.5億円の資金調達を先日発表し、大変多くの方から様々なレスポンスをいただきました。激励のメッセージやシェアして応援してくださった皆さま、記事にしてくださったメディアの皆さま、本当にありがとうございました👏 また資金調達の発表と同時に、ティザーサイトの公開、経営体制のアップデートなども発表いたしました。特に調べたわけではないですがシードラウンドとしても、旅行系スタートアップとしても知る限り歴史的に大きな調達の1つであるとは思いますが、今回はなぜこのような大きなシードラウンドを

                    令和トラベルにてシードラウンドファイナンスを実施した狙いや理由|Takaya Shinozuka
                  • スーパーコンピュータ「富岳」のプロトタイプがGreen500で世界1位を獲得 : 富士通

                    English PRESS RELEASE 2019年11月18日 富士通株式会社 理化学研究所 スーパーコンピュータ「富岳」のプロトタイプがGreen500で世界1位を獲得 世界トップの消費電力性能を実証 富士通株式会社(以下、富士通)と理化学研究所(以下、理研)が共同で開発を進めているスーパーコンピュータ「富岳(ふがく、注1)」のプロトタイプが、スーパーコンピュータの消費電力性能を示すランキングであるGreen500において、世界1位を獲得しました。 本ランキングは、米国で開催中のハイパフォーマンスコンピューティング(HPC)に関する国際会議である「SC19」において、11月18日に発表されました。Green500は、世界中のコンピュータシステムを計算処理速度の速い順に上位500位までランク付けしたリストであるTOP500(注2)にランクインしたスーパーコンピュータの中で、少ない消費電

                      スーパーコンピュータ「富岳」のプロトタイプがGreen500で世界1位を獲得 : 富士通
                    • 会社を設立し『LARME』を復活 創刊編集長・中郡暖菜氏が見据える女性誌ビジネスの未来とは

                      何も持っていない、ただの26歳の女の子だった2012年9月に女性ファッション誌『LARME』(徳間書店)を創刊した。女性誌が一つもない出版社で、机もPCも編集部員もゼロ。「ラルム箱」と描かれた段ボールに私物や郵便物を入れて、たった1人でスタートした。徳間書店史上最年少編集長として、翌年には累計発行部数23万部という大ヒットへ導いた編集者・中郡暖菜氏。編集長を4年間務めると、同編集部を離れてからは『bis』(光文社)の編集長を経て、写真集の制作、アパレルやコスメのプロデュースなど多岐にわたって手がけてきた。 【写真】その他の写真を見る “編集者”という枠にとらわれない活動を続けてきたが、自身が創刊させた『LARME』が今年3月に休刊したことを受け、自らがLARMEの事業を徳間書店から買い取り、「株式会社LARME」を設立。今年9月の復刊を目指し、ただの編集長ではなく会社の代表でもある“代表取

                        会社を設立し『LARME』を復活 創刊編集長・中郡暖菜氏が見据える女性誌ビジネスの未来とは
                      • 【書評】マーク・フィッシャー最終講義『ポスト資本主義の欲望』(評者:木澤佐登志氏)|左右社

                        『資本主義リアリズム』で世界に絶望的な衝撃を与えた、イギリスの批評家マーク・フィッシャー。 本書はロンドン大学ゴールドスミス・カレッジで行われた講義を書籍化。フィッシャーが2017年1月に逝去したことで、全15回の講義を予定していた講義は5回で終了となり、実質これが彼の最後の言葉となった。 社会主義、コミュニズム、カウンターカルチャーはなぜ失敗したのか。 資本主義のオルタナティヴは本当に存在しないのか。 本講義には、フィッシャーのライフワークとも言うべきテーマが凝縮されている。 本書刊行に寄せて、思想、ポップカルチャー、アングラカルチャーの諸相について分析・執筆を重ねてきた木澤佐登志氏による書評を特別公開します。著書『失われた未来を求めて』と呼応するかのようなフィッシャー論、ぜひご一読ください! 閉塞感に塗れている。 真綿で首を絞められるように、じわじわと状況は悪化していく。まるで、すべて

                          【書評】マーク・フィッシャー最終講義『ポスト資本主義の欲望』(評者:木澤佐登志氏)|左右社
                        • デザインするその前に。コンセプトをつくる6つのステップ!|いぐちようすけ@言語化とデザインとゲーム

                          こんにちは。ぼくはグラフィックをメインとするデザイン事務所の代表をしているいぐち(@toysleft)です。 今回は、ぼくがとても大切にしているコンセプトについて、その重要性と導き方をまとめてみました。 これ、すっごい長いです…。ので、下記のように3つのチャプターに分けます。ちょっとずつ読みすすめてください。 第1章【序論】:コンセプトとはなにか 第2章【概論】:コンセプトをつくる6ステップ 第3章【実践】:実際にコンセプトを考えてみた 1-1:コンセプトはクリエイティブのDNAだぼくたちの広告業界に限らず、いろんなところで「コンセプト」というワードを目にします。このコンセプト、クリエイティブや企画の成否を分ける、決定的な役割を担っているとぼくは考えています。 たとえば生物において、DNAはその存在を決定づけます。諸説ありますが、ヒトとチンパンジーは、99%ものDNAが一致しているそうです

                            デザインするその前に。コンセプトをつくる6つのステップ!|いぐちようすけ@言語化とデザインとゲーム
                          • くそつまらない未来を変えられるかもしれない投資の話|ヤマザキOKコンピュータ

                            くそつまらない未来を変えられるかもしれない投資の話コンクリートで土を隠し、空を覆って川を埋め、森や動物に囲まれたふつうの暮らしを捨てた。 山を削って、海を汚して、一生懸命働いて、俺たちが得たのは大型スーパーと無数のコンビニで埋め尽くされた灰色の四角い街だった。 このままいけば、くそつまらない街が日本中を覆ってしまう。 自然は有料のレジャー施設に閉じ込められ、文化は博物館に飾られ、大好きな個人店はチェーンの居酒屋に変わっちまう。すでにコンビニの光は星空よりもずっと眩しい。 自家用車と火力発電がこのまま流行り続ければ地下資源はいつかなくなるし、最近の夏は子どもの頃よりずっと暑い。 植物たちは少しずつ高いところや北のほうに移動して適応しようとしているけど、湖の魚はどこにも逃げる場所がない。俺だっていつまで沖縄に住んでいられるかわからない。 政府のやることは本当にひどいもんで、この先も何も期待でき

                              くそつまらない未来を変えられるかもしれない投資の話|ヤマザキOKコンピュータ
                            • 価値提供できるプロダクトをつくるまでにやったこと|mario

                              こんにちは。エピックベースという会社でPdMをやってます、marioです。 現在『スマート書記』という「音声と文字起こしを活用して議事録作成の支援するサービス」を作っています。2021年の6月にフルリニューアルし無償提供でβ版の検証、10月から有償化を開始しました。せっかくなので、ふりかえりをしたいと思います!やっていることは当たり前のことかもしれませんが、プロダクトやチーム・プロセスに興味を持ってくださった方、いま全方位で採用強化中なので是非お話しましょう〜! なぜフルリニューアルしたの? 理由は単純に、「顧客の課題を十分に解決しきれていなかったから」でした。 現行のプロダクトを改善していこうにも、2017年から運用されていて初期に作ったメンバーも残っておらず、仕様もコードも複雑化しており、にっちもさっちもいかない状態でした。一方で、ノウハウも無く、参考になる事例も少ないフルリニューアル

                                価値提供できるプロダクトをつくるまでにやったこと|mario
                              • 2024年の「決意」と魚料理8種。 - Re:フルスロットルは年に10回!!!木曽川でハゼ テナガエビ釣り。

                                あえて抱負という言葉を使わずに、「決意」にしました。 似たような意味を持つ日本語ですが、それぞれ異なるニュアンスを持っています。 「抱負」は、心の中に抱いている計画や考え、あるいは自分がなりたい、やりたいと心の中に持っている望みや志を指します。 一方、「決意」は、自分に関わる重要な事柄について、自分の意思をはっきりと定めることを指します。 どちらも自己改善や目標達成に向けた意志を表す言葉ですが、その焦点が異なります。 抱負は目指すべき未来に対する希望や計画を、決意はその目標に向けて固く決めた行動を表します。 で、2024年の決意は、 「競馬で1日あたり、100万円以上の払い戻しを受ける」です。 ※ただし、投資額は1日あたり最大108,000円以下。 1.1倍の複勝に100万円を賭けて、110万円の払い戻しは×ということです。 もし、100万円以上の払い戻しが無かったら、2025年の競馬は止

                                  2024年の「決意」と魚料理8種。 - Re:フルスロットルは年に10回!!!木曽川でハゼ テナガエビ釣り。
                                • コロナ禍でスピードを上げたSociety 5.0 : 「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く

                                  「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く 人も企業も地球も輝いて欲しい!そう願って日々活動しています。 70歳台の元気なシニアです。人生に積極的にチャレンジしています。日々の活動の中から、人や企業が「幸福」で「輝く」のに役立つような記事を書きます。これから先の人生を考えるとき、若い世代の方にも、同世代の方にも、必ず役立つと思います。 茨城県在住の経営コンサルタントで、「認定経営革新等支援機関」取得済です。また、農業、不動産賃貸業、ボランティア(プロボノ)活動も楽しんでいます。 人も企業も地球も輝いて欲しい!そう願って日々活動しています。 70歳台の元気なシニアです。人生に積極的にチャレンジしています。日々の活動の中から、人や企業が「幸福」で「輝く」のに役立つような記事を書きます。これから先の人生を考えるとき、若い世代の方にも、同世代の方にも、必ず役立つと思います。 茨城県在住の経

                                    コロナ禍でスピードを上げたSociety 5.0 : 「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く
                                  • 日本企業が今も根付くアマゾンの理念に学ぶ事

                                    コロナショックの影響が世界中で依然深刻な中、アメリカ、中国のメガテック企業は各社とも、デジタルテクノロジーを活用した新型コロナウイルス対策を実施しています。 アメリカのグーグルは、ユーザーの位置情報を利用して、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響から人々の移動がどのように変化したかを視覚化した「COVID-19 コミュニティモビリティレポート」を作成、当局のCOVID-19関連の政策立案にも役立てています。また、アップルとの協力によって、新型コロナウイルス感染者との濃厚接触の可能性を検出するスマートフォンのテクノロジーを開発しています。 一方、中国のアリババは、新型コロナウイルスのAI診断システムを開発、同ウイルス患者の診断済レントゲンデータをAIに学習させて、患者の胸部をCTスキャンすることで、新型コロナウイルスの症状を診断することを可能にしました。中国政府から「AI×医療

                                      日本企業が今も根付くアマゾンの理念に学ぶ事
                                    • バックキャスティングの意味とは?研究開発や事業開発に不可欠な未来思考を徹底解説 | ストックマーク株式会社

                                      近年、めざましいスピードで技術革新が進み、企業間での競争は激化している。コモディティ化した製品群では差別化が困難であり、価格競争へ陥ってしまいがちだ。日本の製造業においてもその影響は色濃く、高付加価値商品への転換と新たな事業創出に焦点が当てられている。 特に日本の研究開発は開発投資が利益に結びついてないケースも多く、変革への焦燥と期待は高まるばかりである。一方、技術を軸にした製品化は3年から5年以上の歳月を要する場合も多々あり、すぐにプロトタイプを製作し、市場に投下してユーザーに試してもらうということは難しい。そのような状況下でどのように技術を事業へと繋げていくべきなのか。今回はバックキャスティングの意味や手法などについて解説する。 バックキャスティングを新規事業のアイデア創出に取り入れてみる! ▶︎解説資料をみてみる バックキャスティングとは、「未来のあるべき姿」を思い描き、その未来像か

                                        バックキャスティングの意味とは?研究開発や事業開発に不可欠な未来思考を徹底解説 | ストックマーク株式会社
                                      • 目覚めの始まりに - Arahabaki’s diary

                                        ご訪問下さりありがとうございます。☆を付けて下さる方、記事をお読み下さる方、大変感謝しております。 今日はハッピーすいれんさんの素敵な動画が出ていたのでご紹介します😊。 www.youtube.com すいれんさんは、他人に自分の気持ちを表現するのが苦手で困ったと仰ってて、ボディーランゲージみたいな(?)方法を使うと表現しやすいと言っています。参考になるかも。 私も自分の意思や感情を表現するのが苦手で、ちょうど昨日、下のようなことを考えて(?)ました。たぶん潜在意識からのメッセージです。 自分の意思や感情を全て無くし押さえつけて気持ちを表現できないようにして全て相手の気に入るような人間にならなければならないし その様にしている事を相手に感じさせたり表現したりしてはいけないし そのように自分がなっていることすら自分で意識したり感じないようにならなければならない そういう洗脳を人類は受けて大

                                          目覚めの始まりに - Arahabaki’s diary
                                        • 我が国のデータ連携に関する取組をOuranos Ecosystem(ウラノス エコシステム)と命名しました (METI/経済産業省)

                                          経済産業省は、社会課題を解決に必要な、企業や業界を横断しデータを連携・活用するデータ連携に関する取組の名称を決定しました。 経済産業省では、関係省庁や独立行政法人情報処理推進機構(IPA)のデジタルアーキテクチャ・デザインセンター(DADC)、国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)とともに、運用及び管理を行う者が異なる複数の情報処理システムの連携の仕組みに関して、アーキテクチャの設計、研究開発・実証、社会実装・普及の取組を進めております。この度、こうしたデータ連携に関するイニシアティブを「Ouranos Ecosystem(ウラノス エコシステム)」と命名しました。 1.背景 我が国において、将来的に目指すべき未来社会である「Society5.0」を実現していくため、様々な繋がりによって新たな付加価値の創出や社会課題の解決がもたらす、「Connected Indu

                                          • 羽生善治九段による「将棋界の動きは働き方改革にも通ずる」こととは 将棋界とは縁遠そうで意外と接点が多い

                                            働き方改革は、さまざまな課題を解決しなければならず、進めていくのは難しい問題です。2月に行なわれた「DIS ICT EXPO 2020 in 名古屋」では、将棋の羽生善治九段が登壇し、「未来の棋譜をどう読むか、働き方改革の行方」のテーマでディスカッションが行なわれました。将棋界と働き方改革は一見縁遠い存在のように思えますが、考え方としては意外と共通点があります。当総研所長のまつもとあつし氏がナビゲーターとして、働き方改革の進め方を将棋の考え方に置き換えたトークイベントの模様を紹介します。 文/スマートワーク総研編集部 写真左:羽生善治九段。1970年埼玉県生まれ。1985年、中学3年で将棋棋士としてプロ四段となる。1989年、19歳で初タイトル竜王を獲得し、1994年九段に昇段。2017年に史上初の永世七冠を達成。/写真右:スマートワーク総研所長 まつもとあつし。ITベンチャー、出版社、広

                                              羽生善治九段による「将棋界の動きは働き方改革にも通ずる」こととは 将棋界とは縁遠そうで意外と接点が多い
                                            • ITの仕組みを身近なサービスを例に学べる「ITベーシック学習教材」無償提供

                                              エルピーアイジャパン(LPI-Japan)は7月19日、一般教養としてのITを学ぶ学習教材「ITベーシック学習教材」を同法人のWebサイト内で無償で提供を開始することを発表した。 今回提供を開始する教材は、高校や高専、大学、専門学校(専修学校)など各種教育機関における情報教育や、企業での人材育成の支援を目的にしており、身近なサービスからITの仕組みを学べる内容とのことだ。 「ITベーシック学習教材」の位置付け 教材は「本編」「問題・演習課題」「講義用スライド」の3構成となっている。「本編」は教科書としての利用を想定しており、ITに関する専門知識がなくても読み進められるよう、図説やイラストを多用したという。また、すでにITの知識を持つ人にとっても、知識の整理や見直しのために使えるようだ。「問題・演習課題」と「講義用スライド」は、講師用教材としての使用を見据えているという。 「本編」は同法人の

                                                ITの仕組みを身近なサービスを例に学べる「ITベーシック学習教材」無償提供
                                              • ユーグレナ・フィロソフィー&今後の事業方針

                                                euglena Group 株式会社ユーグレナ 東証一部(証券コード:2931) Confidential ユ ー グ レ ナ ・ フ ィ ロ ソ フ ィ ー & 今 後 の 事 業 方 針 2020年8月11日 Copyright © euglena Co.,Ltd. All rights reserved. 1. はじめに 2. なぜ今、変わるのか 3. “Sustainability First” が生む、競争優位性 4. 事業の新しい姿 5. 参考資料(SDGs達成に向けた取り組み等) 03 10 19 26 41 目次 2 Copyright © euglena Co.,Ltd. All rights reserved. 1 . はじめに 3 Copyright © euglena Co.,Ltd. All rights reserved. ユーグレナは 「ミドリムシの会社」から

                                                • コンセント長谷川氏に聞く、サービスデザインと循環型ビジネスの相性──行動変容のための問いの再設計とは | Biz/Zine

                                                  コンセント長谷川氏に聞く、サービスデザインと循環型ビジネスの相性──行動変容のための問いの再設計とは 株式会社コンセント代表取締役社長/武蔵野美術大学大学院造形構想学科 教授 長谷川 敦士氏【前編】 コロナ禍での経済の混乱も相まって、持続可能な事業戦略と組織づくりの重要性が増している。近年、事業戦略を考える際にサービスデザインの手法を取り入れる企業が増えているが、サービスデザイナーは今、何を考えているのだろうか。その答えを求めて、今回は株式会社コンセント代表取締役社長で武蔵野美術大学大学院造形構想学科教授でもある長谷川 敦士氏をゲストに迎えた。 サーキュラーエコノミーとサービスデザインの関係、サービスデザイン自体の進化、新しい価値を探るために有用なトリプルダイヤモンドプロセス、西洋型の人間中心デザインと受け身から主体モードへと生活者を変えるための方法、コロナ禍によるビジネスの変化など、長谷

                                                    コンセント長谷川氏に聞く、サービスデザインと循環型ビジネスの相性──行動変容のための問いの再設計とは | Biz/Zine
                                                  • 手をつなぐための処方箋に参加してきました | NPO法人 生きやすさ研究室

                                                    シェア大歓迎!12月8日、「ここに種をまく」さんが主催の「手をつなぐための処方箋」というセミナーに参加してきました。 手をつなぐために必要な3つのこと臨床心理士の金丸先生、社会福祉士の猪俣さん、そして8年間子供の不登校と向き合ってきたという市内在住のお母さんが登壇し、パネルディスカッションを行いました。 まず、「発信する」「つながる」「支える」の3つに沿ってそれぞれお話を頂き、フリートークという流れだったのですが、そこでのお話を簡単にまとめてみました。 要点をまとめると、 不登校の子がいた時にお母さんが外部に相談にくるけれども「あの先生が」「あの人が」「私のせいで」「あの子が」と誰かを悪者にしてしまうことが多い。悪者を作ると気分はスッキリするけど、それはくすぶるエネルギーを高めるだけで解決はしない。責めても人は変わらない、変えようとするのは間違っていた。 ここは意見が一致しますね、という接

                                                    • オルビスユー ドットリニューアル!新発見の若返り因子成分「GDF11」で-5歳肌を目指そう - ぽんこくらぶ

                                                      「PR」 40代になると、肌のハリや弾力が低下し、シミやしわ、たるみなどのエイジングサインが気になってきます。鏡を見て「まだあきらめたくない…」そう思うのは、きっと誰もが同じだと思います。 そんな40代女性の肌悩みに寄り添いおすすめしたいのが、「オルビスユー ドット」。 オルビス×ポーラ化成研究所グループの最新研究に基づいた、エイジングケアをサポートするスキンケアライン。 肌本来の力を呼び覚ます新成分配合。オルビスユー ドットを使い続けることで、ハリ・弾力・透明感のアップを目指すことができるよ。 この記事では2023年8月21日にリニューアルしたばかりのNew「オルビスユー ドット」を徹底解説。オルビスの市場評価や新配合された成分情報、以前よりオルビス愛用中のコスメコンシェルジュが実際に2ヶ月つかって良い点・悪かった点も本音で口コミレポ、SNSの口コミや専門家の評価、お得に試す方法までお教

                                                        オルビスユー ドットリニューアル!新発見の若返り因子成分「GDF11」で-5歳肌を目指そう - ぽんこくらぶ
                                                      • 甘えがちで「仲良しだけど成果は微妙…」なチームからの脱却 「助け合える=成果を出せる」の関係を強固にする、9つの要件

                                                        甘えがちで「仲良しだけど成果は微妙…」なチームからの脱却 「助け合える=成果を出せる」の関係を強固にする、9つの要件 「90分腹落ちセミナー」女性活躍への処方箋! 疲弊させない組織づくり「ヘルプシーキング」徹底解説 #4/4 女性活躍推進の第一歩として、多様な人材が活躍できる職場をつくるには「長時間・残業ありきの労働」からの脱却が欠かせません。しかし未だに「特定の人材に業務が集中し属人的になっている」「業務が減らないまま働き方改革が進み現場が疲弊している」「困っていることが開示しづらい」「助けを求めることで甘えとみられてしまう」といった風土のある組織も少なくありません。そんな中、一人ひとりが「気合・根性の働き方」や「自分の仕事は自分一人でやり遂げなければならない」という思い込みを捨て、チームとして成果を上げる「ヘルプシーキング力」が注目されています。そこで、多様な人材が活躍×組織の成果を実

                                                          甘えがちで「仲良しだけど成果は微妙…」なチームからの脱却 「助け合える=成果を出せる」の関係を強固にする、9つの要件
                                                        • 知らない方に届けたいRe:ステージのご紹介 - ほわんの日記

                                                          (この記事は筆者が所属するアニメ研究サークルの機関誌に投稿するために書かれたものです) 皆さんは2019年7月から9月にかけて放送された「Re:ステージ! ドリームデイズ♪」(以下リステDD)というアニメをご存じでしょうか? 公式サイト https://rst-anime.com/ 知らない方がほとんどだと思います。放送局はTOKYO MX、BSフジ、AT-Xのわずか3つ、原作小説やCDもあるにはあるのですが、なぜか全く増刷したいので店頭にも並ばず、「全てのアニメをとりあえずチェックする」タイプの人しか目につかない仕様になっているのです。 しかし、知名度とアニメの出来に関係はありません。むしろ出来がいいのに知名度が低いので知られていないアニメがあるなら、それはアニメーション研究会の部員として紹介しないわけにはいきません。この記事は、リステDDをそもそも知らないという方に向けて、リステDDの

                                                            知らない方に届けたいRe:ステージのご紹介 - ほわんの日記
                                                          • これから取り組むモダンアプリケーション 〜変化を受け入れ続けて開発に注力する | gihyo.jp

                                                            こんにちは!カックこと吉田慶章です。本記事では、「⁠モダンアプリケーション」とは何なのか、何ではないのか、そして、アプリケーションの開発に注力する必要性を紹介します。本記事の読者の皆さんがモダンアプリケーションとは何なのかを理解し、モダンアプリケーションに取り組む第一歩を踏み出すきっかけになれば嬉しく思います。 モダンアプリケーションとは何なのか まずは、モダンアプリケーションとは何なのか、そしてモダンアプリケーションが求められる背景を紹介します。 変化に迅速に対応できる俊敏性が求められている 近年、どのような業界でも企業にはイノベーションを促進し、変化に迅速に対応できる俊敏性が求められています。また、多くの業界において、小規模だと思っていた競争相手がイノベーションに注力した結果、たった数ヶ月で大きな差を付けられてしまうことさえあります。さらに、直近の例としてはAIの普及もあり、どのように

                                                              これから取り組むモダンアプリケーション 〜変化を受け入れ続けて開発に注力する | gihyo.jp
                                                            • AbemaTV:Google Cloud の活用による徹底した負荷対策によって世界的スポーツ イベントにおいて安定した視聴体験を提供 | Google Cloud 公式ブログ

                                                              AbemaTV:Google Cloud の活用による徹底した負荷対策によって世界的スポーツ イベントにおいて安定した視聴体験を提供 株式会社AbemaTV(以下、AbemaTV) が運営する "新しい未来のテレビ"「ABEMA」では、サービス開始当初よりバックエンド システムの構築に Google Cloud を採用しています。過去最大の WAU(週間アクティブ ユーザー数)を記録した世界的スポーツ イベントの⁠全試合無料生中継で安定した配信を実現した背景について、負荷対策を担当したお二人にお話を伺いました。 利用しているサービス: Anthos Service Mesh, Google Kubernetes Engine, Cloud Bigtable, Cloud Run, Pub/Sub, Cloud Trace 高トラフィックに対応するためにシステム構成の見直しを実施、Googl

                                                                AbemaTV:Google Cloud の活用による徹底した負荷対策によって世界的スポーツ イベントにおいて安定した視聴体験を提供 | Google Cloud 公式ブログ
                                                              • 【60選】大手企業の秀逸なキャッチコピー 〜メーカーの名作コピーからCMで使われたフレーズまで〜

                                                                製造業の秀逸なキャッチコピー【10選】の好評を受けて、今回は、製造業以外にもさまざまな業界から大手企業の秀逸なキャッチコピーを集めてご紹介します。ボリュ ームも増量して60選へ。 Webサイト制作や広告出稿などで、キャッチコピーを作成しなければならないマーケティングご担当者様のご参考になれば幸いです。 ※キャッチコピーづくりの際に役立つバリュープロポジションの資料もご用意しました。 ぜひ本記事と併せてご活用ください! >バリュープロポジションの作り方 旅客・運輸業界 旅客・運輸業界の大手企業のキャッチコピーを4つご紹介します。 日本を、1枚で。(東日本旅客鉄道株式会社) JR東日本が発行するICカード「Suica」のキャッチコピーです。 導入当初の利用可能エリアは首都圏エリアのみでしたが、私鉄やバスとの相互利用を拡大していき、2019年4月現在では、北海道から九州地方まで日本の広範囲に広が

                                                                  【60選】大手企業の秀逸なキャッチコピー 〜メーカーの名作コピーからCMで使われたフレーズまで〜
                                                                • エレクトロニカは何を夢みたのか?⑥/エレクトロニカの時代の終焉|marr

                                                                  ※有料に設定していますが全文読めます。 "細野晴臣
「エレクトロニカもそうだったんだよ。みんなが同じ様な事をやるようになると面白くなくなっちゃう。」" 2003年辺りをピークにエレクトロニカのサウンドは新鮮味が薄れ、誰もが同じようなグリッチサウンドを奏でるようになっていた。ハードウェアのプリセットの制約から離れ、リズムや音階から自由になろうとしたはずが、気づけばエレクトロニカという音色のイメージが固定化され、その枠を越えようとする表現は生まれなくなりつつあった。初期のエレクトロニカから感じられるのは、音階やリズムと倍音が整理された西欧的な音楽からの脱却や、それまでの音楽の形態を構造から見直し換骨奪胎を目指した未来の音楽だった。近代クラシックや音楽に限らずビートニクスやニューエイジなど、この100年の欧米のカルチャーは西欧の構築美から脱却しようとする流れがあった。エレクトロニカの本来の姿はこ

                                                                    エレクトロニカは何を夢みたのか?⑥/エレクトロニカの時代の終焉|marr
                                                                  • Society5.0時代に向け「ICT教育」を推進する文科省の本気度

                                                                    「新時代の学びを支える先端技術活用推進方策(最終まとめ)」を読む 6月25、文部科学省から「新時代の学びを支える先端技術活用推進方策(最終まとめ)」という報告書が発表されました。その中にこんな一文がありました。「もはや学校の ICT 環境は、その導入が学習に効果的であるかどうかを議論する段階ではなく、鉛筆やノート等の文房具と同様に教育現場において不可欠なものとなっていることを強く認識する必要がある」。まさか、まだ「ICTの導入で効果は・・・」など云っている首長や議員、教育委員会や学校長、教員はいないと思いますが、いたとしたら、子どもたちの未来を背負う立場はもう担えないでしょう。 最終まとめまでの経緯 報告書の「はじめに」では、これまでの経緯を以下のようにまとめています。 今回の「先端技術活用推進方策」についての取組は、これから到来する Society 5.0 時代を見据え、文部科学省が昨年

                                                                      Society5.0時代に向け「ICT教育」を推進する文科省の本気度
                                                                    • アジャイル式で健康をカイゼンするには? いつも「うっすら体調が悪い」人のための処方箋

                                                                      エンジニアの仕事は座りっぱなしで外出も少なく、リモートワークや簡易な食事がさらに輪をかけて健康に悪影響を与えます。「うっすら体調が悪い」という状態が続き、でも改善方法がわからない……そんな状況に陥っている方に試してほしいのが『「アジャイル式」健康カイゼンガイド』(翔泳社)で提案されているアイデアです。今回は著者の「アジャイルエンジニア&スポーツプログラマ」の懸田剛さんと、「保健師&看護師&産業カウンセラー」の福島梓さんが考案したアジャイルを用いた健康カイゼンの手法を紹介します。 本記事は『「アジャイル式」健康カイゼンガイド』の「第1章 「うっすら体調が悪い」のはなぜだろう?」「第4章 フィット感を「アジャイル式」で手に入れよう」「第5章 アジャイル式カイゼンの価値と原則」の一部を抜粋したものです。 本書を通じて健康がカイゼンした、自分なりの方法を工夫したという方はぜひTwitterなどSN

                                                                        アジャイル式で健康をカイゼンするには? いつも「うっすら体調が悪い」人のための処方箋
                                                                      • 大虐殺後に女性躍進、ルワンダで何が起きたのか

                                                                        2003年以降、ルワンダの憲法では国会議席数の3割以上を女性に割り当てるよう定めている。現在、女性議員は49人で全体の61%を占める(ここに写っているのはそのうちの33人)。女性議員の比率は世界最高だ。PHOTOGRAPH BY YAGAZIE EMEZI 1994年に約100日間続いたその大虐殺の引き金となったのは、ある飛行機の墜落事故だった。ルワンダ大統領だったジュベナール・ハビャリマナとブルンジ大統領だったシプリアン・ンタリャミラを乗せた飛行機が撃墜され、二人とも死亡したのだ。 ハビャリマナ大統領はルワンダの人口の約85%を占める民族フツの出身だった。フツの過激派は、飛行機を撃墜したのは少数派民族ツチだと非難し、以前から緊張状態にあった両民族の間で壮絶な殺し合いに発展した。この大虐殺で、100万人近いツチと、数千人のフツが命を落としたとされている。性暴力の被害者となった女性は少なくと

                                                                          大虐殺後に女性躍進、ルワンダで何が起きたのか
                                                                        • 日本のセーフティネット格差の未来 - 経済を良くするって、どうすれば

                                                                          「雇用が不安定な者ほどセーフティーネットも脆弱」を指摘するのが酒井正先生の『日本のセーフティネット格差』である。この問題を扱った本が日経・経済図書文化賞に選ばれたことは、長年、それを解決すべく具体策を提案してきた本コラムとしても、大変、喜ばしく思う。酒井先生が言われるように、「非正規への適用拡大は、ファーストステップではあっても、セーフティーネットを充実させるとは限らない」というのも正に然りである。しかし、それすらも遅々としているというのが辛い現実だ。 ……… 社会保険は、保険料と給付が対になっているので、納付の期間と総額が限られる非正規の給付が乏しいものになるのは、仕方のない面がある。したがって、この関係を無くせないにせよ、どれだけ緩められるかが、目指すべき未来の「第二のセーフティネット」の形ということになる。具体的には、保険料をどれくらい、どのような形で公的に補助するのが良いかが焦点と

                                                                            日本のセーフティネット格差の未来 - 経済を良くするって、どうすれば
                                                                          • 新型コロナウイルス対策を目的としたスーパーコンピュータ「富岳」の優先的な試行的利用について | 理化学研究所

                                                                            理化学研究所(理研)は、文部科学省と連携し、理研が開発主体となって開発・整備を推進しているスーパーコンピュータ「富岳(ふがく)」[1]を、開発・整備の途上であるものの、国難ともいえる新型コロナウイルスの対策に貢献する成果をいち早く創出するために、可能な限り計算資源を関連研究開発に供出することとしました。 具体的には、理研からの協力を踏まえて文部科学省が決定する研究開発の実施課題に対して、「富岳」の計算資源を開発・整備に支障がない範囲で優先して供出するとともに、実施される研究開発に対して技術的サポートを行います。 計算科学研究センター 新型コロナウイルス対策特設サイト 背景・目的 現在世界中で拡大の一途にある新型コロナウイルスは、甚大な被害をもたらしており、我が国の持つあらゆるリソースを用いて国難ともいえるこの被害を軽減する方策を緊急的に検討する必要があります。 「富岳」は世界最先端の高性能

                                                                            • 【1.1万人解雇】マーク・ザッカーバーグはもう辞めるべきだ

                                                                              マーク・ザッカーバーグは辞めるべきだ。 メタ(Meta)のCEOの座を降り、別の人間にFacebook、WhatsApp、Instagramの運営を任せる必要がある。その上で、自身の膨大な資産とベンチャーキャピタル(VC)のコネを使って「メタバース」というビジョンを実現するスタートアップを立ち上げるべきだ。 そうすることが彼の帝国を彼自身から守る唯一の方法だろう。社会にとってもそれが最善であることは言うまでもない。 10月11日、ザッカーバーグが新たな方向へ踏み出す必要があることを示す兆候がまた見られた。この日メタは「Meta Connect」なるカンファレンスを開催した。要は、メタの開発者たちがメタバースの中で作り出したクールなテクノロジーをお披露目する場だ。そうすることで、メタバースこそ目指すべき未来の世界だと人々を納得させ、この新しいテクノロジーには巨額投資の価値があると投資家たちに

                                                                                【1.1万人解雇】マーク・ザッカーバーグはもう辞めるべきだ
                                                                              • 美希誕!! : 長谷川明子の☆おにぎりと私

                                                                                美希 お誕生日おめでとうっっ!! そして、 美希の誕生日を一緒にお祝いしてくださっている皆さん、どうもありがとうございますっっ!! お祝いの色紙をいただきましたっ。 とても可愛らしいですね♪(*^^*) ありがとうございますっっ。 せっかくのお誕生日なので、美希について少しお話しをさせていただこうかなと思います。 美希の専用曲「Nostalgia」について。 7月に開催されました765プロASの単独ライブ 『THE IDOLM@STER 765PRO ALLSTARS LIVE SUNRICH COLORFUL』のDAY2で、初めてこの曲をライブで歌わせていただきました。 その曲の中で「過去の美希をスクリーンに映してほしい」という演出のお願いをした理由を、改めてお伝えしようと思います。 以前ブログにも書きましたが、 ライブに向けて、まずはゲーム『ONE FOR ALL』のコミュを思い返して

                                                                                  美希誕!! : 長谷川明子の☆おにぎりと私
                                                                                • ジョブホッパーが見落としている決定的な視点とは? freee創業者・CTO横路隆が若手エンジニアに「1社で3年働く」を勧める理由 - エンジニアtype | 転職type

                                                                                  この連載では、注目企業のCTOが考える「この先、エンジニアに求められるもの」を紹介。エンジニアが未来を生き抜くヒントをお届けします! クラウド会計ソフトや人事労務ソフトをはじめ、企業のバックオフィスを自動化・効率化するためのサービスを提供するfreee株式会社。その最大の特徴は、中小企業や個人事業主を主な対象としていることだ。 同社が掲げるミッションは、「スモールビジネスを、世界の主役に。」というものだ。規模においてハンデを持つ小さな会社や個人であっても、優れたアイデアやパッションを持つ事例は多い。そんな人たちが本来の力を発揮し、強いビジネスを育てられるようなプラットフォームの提供を目指している。 CTOの横路隆さんは、2012年にCEOの佐々木大輔さんと共にfreeeを創業。今では大所帯となった開発部隊を率いて、さらなる成長を目指している。その原動力となっているのが、「スモールビジネスを

                                                                                    ジョブホッパーが見落としている決定的な視点とは? freee創業者・CTO横路隆が若手エンジニアに「1社で3年働く」を勧める理由 - エンジニアtype | 転職type