並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 342件

新着順 人気順

相模鉄道の検索結果161 - 200 件 / 342件

  • 相鉄・東急直通線、工事の真上で連続陥没の不安

    東海道新幹線の新横浜駅付近を通る横浜市の幹線道路「環状2号線」で6月、2回にわたって陥没事故が起きた。 道路に大きな穴が開いた場所のほぼ真下は、現在建設が進む「相鉄・東急直通線」のトンネル工事現場。陥没と工事との関連ははっきりしていないが、同直通線の整備主体である鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)はトンネル工事を中断し、原因の調査を急いでいる。 約2週間で2回の陥没 「相鉄・東急直通線」は、2019年11月に開業した「相鉄・JR直通線」の羽沢横浜国大駅(横浜市神奈川区)から分岐して新横浜駅・新綱島駅(どちらも仮称)を経由し、東急電鉄東横線・目黒線の日吉駅(同市港北区)に至る全長約10kmの路線。2022年度下期の開業を目指して工事が進んでいる。開業後は相模鉄道(相鉄)と東急線が相互直通運転し、相鉄線沿線と渋谷・目黒方面が1本で結ばれる。 2回の道路陥没は、建設中の同線「新横浜

      相鉄・東急直通線、工事の真上で連続陥没の不安
    • 錆びた線路のある風景・錆鉄 - 散歩の途中

      今回も過去に訪ねた場所を集めての振り返りノートです。 鉄道の線路が写っている風景から少し特殊なの、錆びたレールが多めな『錆鉄』。 なぜこんなのばかり... はじめは川崎・横浜の臨海部がメインです。貨物線や引き込み線、鶴見線というローカル線など。 JR貨物と鶴見線浜川崎駅構内 南武線の支線にも浜川崎駅があります。 南武線の駅入口付近と現役の東海道貨物線、高架は廃線になった昔の貨物線。 鶴見線で浜川崎からひと駅先。 昭和駅 昭和駅近くから道路にはみ出す引込線跡〈足元〉 右側にあった日本鋼管(現JFEスチール)へのびていた引き込み線のレール。 昭和駅の次が終点扇町駅 鶴見線扇町駅ホームを望む 扇町駅先の昭和電工引込線 少し離れます。 JR貨物川崎貨物駅付近 最近は鉄道貨物の需要が少ないのか、がらんとしたかんじ。 道路を斜めに横切って日本触媒川崎製造所に入っていく神奈川臨海鉄道の線路 神奈川臨海鉄

        錆びた線路のある風景・錆鉄 - 散歩の途中
      • 迫る相鉄の都心直通、今後が見えてきた

        11月30日、大手私鉄とはいえども、神奈川県の一部でのみ営業していた相模鉄道が、大きな存在感を見せるときがやってくる。相鉄・JR直通線開業により、相鉄がJRと相互乗り入れを行うのだ。 これにあわせて、相鉄は車両や駅、その他制服など鉄道まわりのものをブラッシュアップする「DESIGN BRAND UP PROJECT」に取り組んでおり、新車の色を統一するだけでなく、以前からの車両も新車と同じ色にし、設備その他関連も改善を図っている。 相鉄のJR乗り入れで、何が変わるのか。そして今後どうなるのか。 運行体系が、変わる これまで相鉄は、本線で特急・急行・快速・各駅停車、いずみ野線で特急・快速・各駅停車が走るだけの、シンプルな路線だった。ほかへの乗り入れもなく、相鉄内で完結する運行体系をとっていた。 11月30日のダイヤ改正により、JRへの乗り入れが行われる。それにともない、これまでの横浜への流動

          迫る相鉄の都心直通、今後が見えてきた
        • [PDF]2023 年 3 月開業予定 相鉄新横浜線・東急新横浜線 開業 PR ロゴ・駅ナンバーを決定しました / 2022年9月16日 相模鉄道株式会社 東急電鉄株式会社

          • 東急新綱島駅、23年3月開業 一帯は再開発で大変貌へ - 日本経済新聞

            相模鉄道・東急電鉄の直通線「新横浜線」が2023年3月に開業する。新線には新綱島駅と新横浜駅(いずれも横浜市港北区)が誕生する。現在の綱島駅と新綱島駅の一帯では大規模な再開発計画が進んでおり、近い将来、綱島地区は大変貌する見通しだ。新横浜線は相鉄線の羽沢横浜国大駅(同市神奈川区)から新横浜駅、新綱島駅を経由して日吉駅(同市港北区)へと接続する約10キロ。東海道新幹線へのアクセスが向上するほか、

              東急新綱島駅、23年3月開業 一帯は再開発で大変貌へ - 日本経済新聞
            • 「新横浜の私鉄」誕生まで60年もかかったワケ【前編】 駅前は長らく一面の田んぼだった | 乗りものニュース

              相鉄・東急新横浜線の開業により、新横浜駅は新幹線を含め5社局5路線が乗り入れる駅となりました。ただ、開業してから約60年間はJRと市営地下鉄のみ。なぜ私鉄線の進出が遅かったのでしょうか。前後編に分けて紹介します。 開発事業の着手は駅開業と同時 1964(昭和39)年に新横浜駅が開業してからまもなく60年を迎えます。相鉄・東急新横浜線の開業により、新たな拠点として存在感が高まる新横浜ですが、現在のブルーラインである横浜市営地下鉄(3号線)が開業したのは新幹線開通から20年後の1985(昭和60)年、それからさらに40年を経て、相鉄・東急新横浜線が初の私鉄路線として2023年3月に開通しました。新横浜の鉄道整備に時間を要したのはなぜなのでしょうか。構想はどのように変遷してきたのでしょうか。 拡大画像 2023年3月、私鉄である東急電鉄と相模鉄道が新横浜駅に達した(乗りものニュース編集部撮影)。

                「新横浜の私鉄」誕生まで60年もかかったワケ【前編】 駅前は長らく一面の田んぼだった | 乗りものニュース
              • 祝!相模鉄道50周年!……えっ…。 | 路傍実記

                あぁん!?2017年で100周年だって騒いでいるだろう、なんだ正月ボケか!?とおっしゃらないでくださいまし。だって、Wikipedia先生に相模鉄道(株)の設立は1964年11月24日って書いてあるんですよ……。ってことは、もう過ぎてしまいましたが、昨年11月で50周年ですよね……。 この「1964年11月24日」、しばらく前から気になっていました。Wikipediaでは概要の部分に設立日として記載されているのに、肝心の記事ではまったく触れてないし……。 ひょっとして先生、ウソついてるんじゃないの!?大森ベルポートの記事を書いているときに見てみたら、「アトリウム」を「アナトリウム」って言ってたし。危うくアナに落ちるところだったぜ……! 白黒つけようじゃないかと、今日の昼休み、昼飯を買いに行く途中に寄ってきましたよ法務局!取ってきましたよ登記簿謄本! すっげぇ!全部で6枚もある、さっすが大企

                • 相鉄・JR直通線が開業へ - 相鉄線から「羽田空港乗入れ」も狙える?

                  相模鉄道は西谷駅から羽沢横浜国大駅を経てJR東海道貨物線に合流する新線の開業にともない、2019年11月30日からJR東日本との相互直通運転を開始する。おもな運転系統は海老名~新宿間で、1日あたり46往復(上下計92本)。朝ラッシュのピークとなる時間帯に毎時4本、その他の時間帯に毎時2~3本の列車が走る。 相模鉄道の新型車両12000系による相鉄・JR直通線の試運転。開業後、さらなるネットワーク拡充は図られるか? すでに相鉄・JR東日本は相互直通運転で使用する車両を双方へ送り込んで試運転を行っており、思わぬところで見慣れない車両を見て、驚いた向きもあるだろう。 横浜を拠点とする相鉄にとって、東京都心へ直通する今回のプロジェクトは「悲願」とも言えるもの。相鉄・JR直通線の開業後、2022年度下期に相鉄・東急直通線も開業予定となっている。西谷駅・羽沢横浜国大駅からの相鉄新横浜線と、新横浜(仮称

                    相鉄・JR直通線が開業へ - 相鉄線から「羽田空港乗入れ」も狙える?
                  • みなとみらい線「普通回数券」6月末で発売終了 通学割引回数券などは継続 | カナロコ by 神奈川新聞

                    横浜高速鉄道(横浜市中区)は27日、6月末でみなとみらい線(MM線)の普通回数乗車券の発売を終了すると発表した。発売終了日までに購入した回数乗車券は、有効期限まで利用できる。 対象は、大人と子どもの「普通回数券」。同券は11枚つづりだが、普通乗車券の運賃10枚分で購入できる。同社によると、リモートワークや、「PASMO」などの交通系ICカード利用の増加もあり、同券の利用数は減少していたため判断したという。なお障害者と介助者対象の割引回数乗車券と、通学割引回数乗車券は販売を継続する。 鉄道各社は続々と、回数乗車券を廃止している。小田急電鉄(東京都)は2022年7月末、相模鉄道(横浜市西区)は同年12月末、東急電鉄(東京都)は23年2月末に終了した。今月15日には、京浜急行電鉄(横浜市西区)が販売を終了。横浜市営地下鉄は、31日までの販売予定となっている。

                      みなとみらい線「普通回数券」6月末で発売終了 通学割引回数券などは継続 | カナロコ by 神奈川新聞
                    • 最強の時短生活【忙しいママでも自由が手に入る!】家事楽スマート家電まとめ - リア・非リアきょうだい

                      時間のない毎日、家事に育児に、やることが終わらない・・・。 自分以外に誰か家事をやってくれる人がいたらいいのに・・・。 ママになったらみんな一度は悩みますよね・・・。 こちらの記事では、忙しいママやパパでも、最強の時短生活で自由な時間を手に入れられるアイテムをまとめてご紹介しています。 特にスマート家電は、スマホのボタン一つで、遠隔操作で自動で家事をしてくれるのでおすすめ! スマート家電って何なの? スマート家電とは、インターネットに接続して使える家電です。 スマート家電って余計な機能がついてて、高いだけなイメージ・・・。 スマート家電は生活に合わせた細かいところにも応えてくれるところが、非常に便利です。 スマート家電は外出先からの遠隔操作ができるものもあり、自分が仕事をしている時間でもかわりに家事をしてもらえます。 また、それそれの生活のパターンや好みをAIが記憶してくれたり、一度手にし

                        最強の時短生活【忙しいママでも自由が手に入る!】家事楽スマート家電まとめ - リア・非リアきょうだい
                      • 開業「相鉄・JR直通線」新宿へ15分短縮のインパクト | 週刊エコノミスト・トップストーリー | エコノミスト編集部 | 毎日新聞「経済プレミア」

                        新線開業に向けて急ピッチで準備が進む西谷駅。12000系が現れた右奥のトンネルで相鉄・JR直通線につながる 大都市圏で続々と鉄道の新線が開業する。神奈川県と東京都を結ぶ開業目前の「相鉄・JR直通線」で沿線はどう変わるのか。週刊エコノミスト8月27日号の巻頭特集「伸びる 消える 鉄道」から大塚良治・湘北短期大学准教授とエコノミスト編集部・村田晋一郎のリポートをダイジェストでお届けする。 相鉄・二俣川-新宿間は最短44分に 東海道新幹線が頭上を横切る相模鉄道・西谷駅(横浜市保土ケ谷区)で、相鉄の新型車両「12000系」が真新しい地下のトンネルを抜けて地上に姿を現した。11月30日に開業する地下新線「相鉄・JR直通線」(2.1キロ)に合わせて新造した12000系は、「ヨコハマネイビーブルー」と呼ぶ深い青色が印象的な車体。今年4月から10両1編成が相鉄線内の運行を始め、相鉄・JR直通線の試験走行も

                          開業「相鉄・JR直通線」新宿へ15分短縮のインパクト | 週刊エコノミスト・トップストーリー | エコノミスト編集部 | 毎日新聞「経済プレミア」
                        • 相模鉄道(相鉄線)キャラクター「そうにゃん」|ゆるキャラ

                          この記事では、相模鉄道(相鉄線)に住んでいる「そうにゃん」と相模鉄道(相鉄線)についてを紹介します。 先日、海老名⇔横浜間を移動中、改札近くの自動券売機で、下のキャラクターを見かけました。こちらがこの電車のキャラクター「そうにゃん」です。 そうにゃんについて 「そうにゃん」は、相鉄沿線に住む新種の猫とのキャラクター設定で、相鉄線のマークと猫ちゃんを組み合わせてデザインされたようです。 他の電車のキャラクター(東急電鉄の「のるるん」や京浜急行電鉄の「けいきゅん」等)は、電車の車両がモチーフなのになぜ「そうにゃん」は猫がモチーフか?と気になり調べたところによると猫ちゃんは沿線の身近にある親近感のある動物だからのようです。そういえば、相鉄線の始発駅の海老名のキャラクターも「えび~にゃ」という猫ちゃんのキャラクターでした。猫ちゃん、海老名市民の方に好かれているようです。 また、「そうにゃん」は広報

                            相模鉄道(相鉄線)キャラクター「そうにゃん」|ゆるキャラ
                          • 【銀座線】渋谷駅ホーム移設完了!ホームドア設置を「後回し」にした理由

                            東京メトロ銀座線・渋谷駅では、渋谷再開発にあわせて長年の工事が続けられてきました。 2020年1月3日、遂にホームの移設が完遂しています。 一方で、最近の新駅では珍しくホームドア未設置でのデビューとなっています。 利用者から早く混雑する全駅にホームドアを付けるべき……という意見が多く出ていますが、なかなか進まない複雑な背景が存在します。 渋谷再開発と銀座線 従来の渋谷駅では、戦前の建設当初より、東横百貨店のビル内に駅を設けるという独特のスタイルで営業を行なってきました。 「渋谷」という地名になっているほか、日常的に利用する方以外でも歩いたことがある方ならお分かりのように、表参道から渋谷までは急な坂になっています。 戦前に日本初の地下鉄として建設・運転開始された現在の銀座線は、当時の車両・建設技術を踏まえ、急勾配を避けるべく渋谷駅周辺のみ地上に出てくるという線形が採用されています。 後発の半

                              【銀座線】渋谷駅ホーム移設完了!ホームドア設置を「後回し」にした理由
                            • 相鉄線の廃車車両「2100系」の運転台が港北区の大乗寺にあるって本当? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

                              ココがキニナル! 相鉄線の2000系が廃車になった時、あるお寺が運転室だけ引き取ったはず。あまり情報もなく今はどうなっているか知りたい。(シウマイさんのキニナル) はまれぽ調査結果! 相鉄・旧2100系の運転台は2004年に港北区大曽根台の大乗寺に引き取られ、今でも大事に保管されていた。各機器がほぼそのまま残っており、マスコンやブレーキも現役同様に動かせる! 相鉄・JR直通線が開業した今、相模鉄道に向けられた注目は大きい。なんといっても、今までは横浜から海老名、あるいは湘南台までの短い距離を走っていた私鉄が、JRという大きな鉄道会社に直通して新宿駅まで乗り入れを果たしたことには、筆者もいち横浜市民として大いに熱狂した。 西谷駅からJR線へ、相鉄の電車が走るように(過去記事より) 一方で、JRとの直通を迎えるもっと前に引退してしまった車両も数多く、その中に「2100系」という車両も含まれてい

                                相鉄線の廃車車両「2100系」の運転台が港北区の大乗寺にあるって本当? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
                              • モバイルPASMOついに登場 当初Androidのみ

                                PASMO評議会は1月21日、2020年春からAndroid端末で利用できるモバイルPASMOのサービスを開始すると発表した。バスや電車の定期券を、スマートフォンに搭載して利用できるようになる。 JR東日本が提供するモバイルSuicaは、2006年にフィーチャーフォン向けにサービスを開始。2011年からはAndroid端末でも利用が可能になった。現在はiPhoneでも利用できる。私鉄各社などが用いるPASMOは、長らくスマートフォンでの利用ができなかったが、今回やっと対応することになる。 対応するのはAndroid 6.0のおサイフケータイ対応端末。詳細は3月初旬に発表するとしている。iPhoneについては言及していない。 PASMO協議会広報は、「いろいろ検討してきた結果、Androidでサービス準備が整った。他のOSについては未定」としている。 モバイルPASMOの定期券対応各社は次の

                                  モバイルPASMOついに登場 当初Androidのみ
                                • 水没した北陸新幹線 「代替不可」の理由と「車両共通化」の真実(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース

                                  台風19号の影響で長野新幹線車両センターが被災し、北陸新幹線の電車10編成120両が水没した。すでに各メディアで報じられているように、北陸新幹線の車両は専用仕様のため、他の新幹線車両が代走できない。しかし、JR東日本は災害とは関係なく、北陸新幹線と上越新幹線の車両共通化に着手したばかりだった。 【被災した、北陸新幹線の「E7系(W7系)」車両】 JR東日本の報道資料によると、長野新幹線車両センターの信号関係の電源設備も被災したため、長野~上越妙高間で運休している。航空写真で見ると、中部電力の受電設備は北陸新幹線のトンネルの上、小高い丘にある。しかし、長野新幹線車両センターに併設された電力系設備は水没している。信号用に限らず、電車は架線から電気を受け取り、レールに戻して回路を形成するから、レールが水没すれば電力系も被災する。 JR東日本の報道資料によると、信号用電源装置の復旧に1~2週間かか

                                    水没した北陸新幹線 「代替不可」の理由と「車両共通化」の真実(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース
                                  • 「相鉄・東急直通線」建設中の羽沢トンネルに潜入 シールドマシン最後部付近まで行ってみた【写真33枚】

                                    横浜市西部および神奈川県央部と東京都心部がとても近くなる大型の鉄道事業「神奈川東部方面線」の工事が進められています。1つは2019年11月30日に開業する「相鉄・JR直通線」(関連記事)。もう1つは相模鉄道線と東急電鉄東横・目黒線がつながる「相鉄・東急直通線」です。こちらは2022年度下期に開通予定です。 今回は2019年9月現在鋭意工事中である相鉄・東急直通線「羽沢トンネル」の内部を見学! 整備主体である鉄道・運輸機構が開催した横浜市内の小学生のみんな向けイベントに同行するかたちで、地下とトンネル、潜入大好きなねとらぼもみんなと一緒に参加してきました。 建設中の羽沢トンネルに潜入! すごい迫力ぅぅぅ……! 【全ての写真】羽沢トンネル内部の様子 (はじめに)よい子のみんな向け講座「トンネルはなぜ丸いの?」 羽沢トンネル(の大部分)はシールド工法と呼ばれる工法で掘られています。円柱のオバケの

                                      「相鉄・東急直通線」建設中の羽沢トンネルに潜入 シールドマシン最後部付近まで行ってみた【写真33枚】
                                    • 酔った相鉄副駅長が線路に降り、緊急停止 同僚は虚偽報告 | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞

                                      相鉄線 相鉄線かしわ台駅(海老名市柏ケ谷)で4月、副駅長が酒に酔って無断で線路内に立ち入り、別の副駅長が電車の遅延は「一般の駅利用客が原因」と虚偽の報告をし、2人で事実を隠蔽(いんぺい)していたことがわかった。相模鉄道が30日、神奈川新聞の取材に認めた。同社は2人を停職の懲戒処分としたが、公表していない。 2人はともに、海老名管区の同駅に勤務する50代の男性副駅長。同社によると、5日午後5時25分ごろ、酒に酔った副駅長が下りホームから線路に降りた。ホーム下に座り込んだ後、線路内を歩いているのを駅員が発見。非常停止ボタンを押し、構内に進入していた下り電車が緊急停止した。 副駅長は線路内に立ち入った約5分後、約60メートル先の階段から下りホームに戻り、運転士に保護された。当時は夜勤明けの非番で、駅近くの飲食店で非番の同僚と飲酒後、同駅から帰宅するところだったという。影響で、上下線が最大6分遅れ

                                        酔った相鉄副駅長が線路に降り、緊急停止 同僚は虚偽報告 | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞
                                      • 相鉄が「どっちも定期」を商標出願。複数ルート定期券を発売か | タビリス

                                        相模鉄道が「どっちも定期」の言葉を含む商標を出願しました。横浜経由とJR・東急直通線経由の両ルートで使える定期券を発売する準備とみられます。 2月に出願 相模鉄道が出願したのは「そうてつどっちも定期」と「YOKOHAMAどっちも定期」の2つ。出願日はいずれも2022年2月25日で、指定役務は「鉄道による輸送,車両による輸送」です。 相鉄線は2019年11月にJR線と直通を開始し、羽沢横浜国大経由で新宿への乗り入れを果たしました。また、2023年3月には新横浜経由で東急線への直通運転を予定しています。 現時点で相鉄から公式発表はありませんが、「どっちも定期」は、JR・東急直通線と相鉄本線で使える、複数ルート定期券の愛称に用いられるとみられます。 画像:相模鉄道 2023年3月東急直通 JR直通線、東急直通線とも、相鉄沿線から都心への利便性は向上するものの、定期券利用者が、商業施設が集積する横

                                          相鉄が「どっちも定期」を商標出願。複数ルート定期券を発売か | タビリス
                                        • 【ファミリーマート】オリジナル連結チャームがもらえる鉄道車両合同キャンペーン

                                          参加鉄道と実施店舗数 計350店 オリジナル連結チャーム ・近畿日本鉄道(78店) ・京成電鉄(58店) ・相模鉄道(30店) ・JR九州(53店) ・西武鉄道(50店) ・つくばエクスプレス(9店) ・東武鉄道(33店) ・名古屋鉄道(27店) ・横浜市営地下鉄(11店) ・その他「名鉄鳴海駅」(1店) 実地店舗はこちらから 福岡県 ・JR戸畑駅 ・JR小倉駅 ・JR門司駅 ・JR赤間駅 ・JR福間駅 ・JR海老津駅 ・JR若松駅 ・JR教育大前駅 ・JR古賀駅 ・銘品蔵門司港駅 ・JR遠賀川駅 ・JR折尾駅 ・小倉駅新幹線口 ・JR八幡駅 ・JR千早駅 ・JR香椎駅 ・JR福工大前駅 ・JR箱崎駅 ・JR新飯塚駅 ・JR和白駅前 ・博多駅中央改札口 ・JR吉塚駅 ・JR博多シティ ・新幹線博多駅 ・JR姪浜駅 ・JR博多駅 ・JR二日市駅 ・JR大牟田駅 ・JR久留米駅 ・銘品蔵久留米

                                            【ファミリーマート】オリジナル連結チャームがもらえる鉄道車両合同キャンペーン
                                          • 高さ3m級バス停のなぜ(上)時刻表、見にくくない? 追う!マイ・カナガワ | カナロコ by 神奈川新聞

                                            「とてつもなく背の高いバス停が横浜市内にあります。子どもや車いすの人が時刻表を見にくいだろうし、早急に改善する必要があるのでは?」。 「追う! マイ・カナガワ」取材班に、こんな声が届いた。 いったいどんなバス停なのか? 投稿した同市内の男性(45)と西区にある問題のバス停「浅間町車庫前」で待ち合わせると、驚くべき光景が目に飛び込んできた。 上からバス停名、行き先案内、時刻表が並ぶ。 市内でよく見かける白いポールのバス停と形は変わらないが、記者の身長より倍ぐらいありそうだ。 男性と一緒に手を伸ばして3メートルのメジャーで測ってみた。目盛りがいっぱいになるが、手が届かずうまく測れない…。 「このバス停は私が子どもの頃からあった気がします」と男性。 試しに子どもや車いす利用者の目線になるように、かがんでみた。時刻表は見えるが、びっしりと書かれた行き先案内は遠すぎてよく見えない。 男性によると、同

                                              高さ3m級バス停のなぜ(上)時刻表、見にくくない? 追う!マイ・カナガワ | カナロコ by 神奈川新聞
                                            • 羽沢横浜国大で対談イベント、駅前再開発の完成は「東急直通」開業後に | 新横浜新聞(しんよこ新聞)

                                              公開日:2019年12月02日 新横浜1~3丁目, 新横浜周辺の企業, ニュース, 相鉄・東急 新横浜線, 岸根町, 再開発・新建設, 鳥山町, 羽沢横浜国大, 横浜市神奈川区 横浜国立大学 • 羽沢横浜国大 • 横浜国大 • 新横浜線再開発 • 相鉄・東急直通線 • 高見沢実 • 羽沢横浜国大再開発 • 相鉄沿線 • 羽沢横浜国大駅 • 神奈川東部方面線 • 東急新横浜線 • 再開発 • 相鉄新横浜線 • ハザコクフェスタ • 新横浜都心部 • 寺田倉庫 • 相鉄・JR直通線 • 日鉄興和不動産 羽沢横浜国大の駅前再開発は、「相鉄・東急直通線」(相鉄新横浜線/東急新横浜線)開業後の2023年度(2023年4月~2024年3月)に完成し、約1000人が住む街となる――。 先週(2019年)11月30日に開業した相鉄・JR直通線の羽沢横浜国大駅前では同日、相鉄(相模鉄道)などが主催する記念イ

                                                羽沢横浜国大で対談イベント、駅前再開発の完成は「東急直通」開業後に | 新横浜新聞(しんよこ新聞)
                                              • 横浜駅西口、「都市間競争」に挑む | 経済 | カナロコ by 神奈川新聞

                                                平日の夕刻に横浜駅の西口を行き交う人々。駅構内に入るとすぐに相模鉄道の改札口がある=横浜市西区 横浜駅の西口に開店しておよそ10年のたい焼き店がある。改札口が近い相模鉄道(横浜市西区)の利用者を含め、連日500人以上が訪れるという。 平日の昼すぎ、年配の女性が手土産用にと3個を買い求め、きびすを返して駅に戻っていった。見送る男性店長の表情はどこかさえない。 「直通線でお客さんが減るのが不安です」 相鉄とJR東日本(東京都)の直通線が走りだすと、横浜駅西口の来街者が減る-。 なぜか。横浜駅が必ずしも相鉄の終着駅ではなくなるからだ。 例えば相鉄線二俣川駅から最短で新宿駅へ行く場合、従来は横浜駅で乗り換えなければならなかったが、その必要がなくなる。東京都心方面へ向かう利用者の一定数が直通線に切り替える分、横浜駅を使う人が減る。 横浜駅には国内最多の6鉄道事業者が乗り入れ、昨年度の乗降客は1日約2

                                                  横浜駅西口、「都市間競争」に挑む | 経済 | カナロコ by 神奈川新聞
                                                • 被災地の報告~命を救った看護師の処置

                                                  2019年 9月10日(火) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 災害が増え、報告が多いです。 「人を救う知識や行動は尊い。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【台風15号 2019・9】 ●千葉県君津市長石付近にある6万6000ボルトの送電線の高圧鉄塔2基が倒れた。 1基は45メートル、もう1基は57メートルで、ケガ人などは確認されていない。 (写真:日本テレビ様) 台風15号の影響とみられ、復旧の見込みは立っていない。 ●9日正午現在の市町村別停電数は、市原市約6万6800軒、君津市約3万7700軒、 千葉市若葉区約3万3800軒、香取市約3万3100軒、八街市約3万2200軒など。 連なるようにして反対側の民家に倒れ込む電柱 9日午前11時半ごろ、

                                                  • 相鉄乗って東京都心へ JR東と相互直通運転スタート - 日本経済新聞

                                                    横浜駅と神奈川県中央部を結ぶ相模鉄道が30日、JR東日本と相互直通運転を始めた。これまで相鉄は首都圏の大手私鉄で唯一、東京都内に乗り入れていなかった。都心への直通で沿線から新宿や渋谷に1本で行けるようになる。同日早朝には、始発の海老名駅(神奈川県海老名市)で出発式が開かれ、相鉄の千原広司社長が「都心アクセスが格段に向上する。地域社会の発展につながると確信している」とあいさつした。午前5時43

                                                      相鉄乗って東京都心へ JR東と相互直通運転スタート - 日本経済新聞
                                                    • 開業 悲願の東京都心進出 | 経済 | カナロコ by 神奈川新聞

                                                      新設された羽沢横浜国大駅。相模鉄道が管理・運営し、JR東日本と共同使用する=横浜市神奈川区羽沢南2丁目 ホームに降り立った相模鉄道(横浜市西区)の運転士は、緊張の面持ちで深々と頭を下げた。待ち受けていたJR東日本(東京都)の乗務員が敬礼で応じ、列車に乗り込んでいく。運転士は口を真一文字に結んだまま、その背中をじっと見詰めていた。 今月7日の試乗会。報道陣を乗せた相鉄の新型車両が、開業前の羽沢横浜国大駅(同市神奈川区)に止まった。ここから新宿方面へ向かうため、JRの乗務員と交代する。そのたった数十秒の場面に、相鉄の積年の悲願が込められていた。 相鉄とJRの直通線が30日に走りだす。新宿駅まで乗り換えなしでつながり、相鉄にとって「遠かった東京」がぐっと近づく。 2017年に創立100周年を迎えた相鉄グループ。鉄道や不動産、流通、ホテルと事業は多岐にわたり、売上高は2600億円規模を誇る。 しか

                                                        開業 悲願の東京都心進出 | 経済 | カナロコ by 神奈川新聞
                                                      • 発車標シミュレーター - 鉄道駅の発車案内板(LED電光掲示板/ディスプレイ)を忠実に再現

                                                        お知らせ:2024年6月18日に発車標シミュレーターは15周年を迎えます。これからもよろしくお願いします。 2024/4/17 【245作目】韓国 KORAIL 首都圏電鉄 列車出発案内を追加 2024/4/12 【244作目】韓国 KORAIL KTX 列車出発案内(小型)を追加 2024/3/27 【243作目】大阪モノレール(2014年設置)を追加 2024/3/22 【242作目】日暮里・舎人ライナー(東京都交通局)(2020年撤去)を追加 2024/3/20 【241作目】長野電鉄 長野駅(2024年撤去)を追加 2024/3/18 【240作目】ゆりかもめを追加 2024/3/17 【239作目】リニモ(Linimo)を追加 2024/3/14 【238作目】北総鉄道 東芝タイプ(新柴又、松飛台、大町、印西牧の原)(2024年撤去)を追加 2024/3/13 【237作目】あお

                                                        • 神奈川県民がよく降りる相鉄線“ナゾの途中駅”「二俣川」には何がある? | 文春オンライン

                                                          先日、交通新聞社から『相鉄はなぜかっこよくなったのか』と題する新書を出させていただいた。詳しくは中身を読んでいただけるとありがたいのだが、まあつまるところ相模鉄道とはどんな鉄道なのか、それを書いたのである。 そういうわけで、拙著をここで紹介(というか平たく言えば宣伝だ)させていただきたいのだが、問題がある。相模鉄道を知っている人がどれだけいるのか、という問題だ。 これまでの例にならって相模鉄道のどこかの駅を“ナゾの駅”として訪れたいところだ。けれど、そもそも相模鉄道の駅を知っている人が少ない。横浜駅や海老名駅は相鉄と言うよりはどちらかというとJRや小田急線の駅だ。本を書いておいてこんなことをいうのは失礼千万だけれども、知名度が今ひとつなのである。

                                                            神奈川県民がよく降りる相鉄線“ナゾの途中駅”「二俣川」には何がある? | 文春オンライン
                                                          • 電車に踏切の棒が突き刺さった!という話:めざましテレビ【2019/12/02】 | 何ゴト?

                                                            こちらは、相模鉄道の二俣川駅のホーム。 電車に刺さっていたのは意外なものでした。 扉付近で駅員2人が引き抜いているのは、踏切の遮断機の棒。 相鉄線といえば、おととい(2019/11/30)JRへの相互乗り入れを開始したばかりですが、これはその前の日(2019/11/29)に撮影されたもの。 窓にヒビが入るほど激しく刺さった遮断器の棒。 いったいなぜ刺さったのでしょうか? 事故が起きたのは、西谷駅近くの踏切。 踏切の前で止まった1台の車。 www.youtube.com その後、右側から電車が走ってきます。 すると、なぜか止まっていた車はゆっくり前進。 車に押された遮断器の棒が電車に巻き込まれ折れました。

                                                              電車に踏切の棒が突き刺さった!という話:めざましテレビ【2019/12/02】 | 何ゴト?
                                                            • 「相鉄・東急直通線」2023年春開業 巨大ネットワークで東京の交通はどう変わるのか?

                                                              「相鉄・東急直通線」2023年春開業 巨大ネットワークで東京の交通はどう変わるのか?:都心が、ぐっと近づく(1/6 ページ) 都心部の新線の開通や新しい相互乗り入れの開始で、東京の鉄道網はより一層拡大していく。都心から郊外へ向かう私鉄は、都心部でのターミナルの折り返しを減らし、混雑を緩和するために地下鉄やJRへの乗り入れを進めてきた。 そんな中、いかんともしがたい状況だったのが相模鉄道(以下、相鉄)だ。横浜をターミナルとする相鉄は、どうしても都心に乗り入れることができなかった。都心に線路網を延ばせるのかを長年の課題としてきたが、2019年11月30日の相鉄・JR直通線の開業で、都心との直結が可能になり、ひとまずは願いがかなった。 だが平日昼間はおよそ30分に1往復。本数としては少ない。というのも、新宿駅の折返し可能容量や湘南新宿ラインとの線路の共有による路線の混雑など、多く走らせることがで

                                                                「相鉄・東急直通線」2023年春開業 巨大ネットワークで東京の交通はどう変わるのか?
                                                              • 相鉄とJR埼京線が直通、11月30日から新ダイヤ - 日本経済新聞

                                                                相鉄ホールディングス傘下の相模鉄道とJR東日本は6日、相鉄線とJR埼京線などとの間で相互直通運転を11月30日から始めると発表した。ラッシュ時に一部の列車は相鉄線の海老名(神奈川県海老名市)から東京都心部を経由して埼京線が乗り入れるJR川越線の川越(埼玉県川越市)とを結ぶ。都心部と近郊住宅地との通勤・通学の利便性などを向上させる。6日、相互直通運転に伴う新ダイヤを発表した。直通運転は1日46往

                                                                  相鉄とJR埼京線が直通、11月30日から新ダイヤ - 日本経済新聞
                                                                • 【まとめ】おうちでペーパークラフト 鉄道会社公式のペーパークラフトをまとめた

                                                                  鉄道会社公式のペーパークラフトをまとめた 緊急事態宣言で不要不急の外出を自粛になっている今、 自宅で楽しめるよう 鉄道会社が公開しているペーパークラフトをまとめました 鉄道好きの人 や お子さんがいらっしゃる人は、ぜひ活用してください 5/16更新 4サイト追加 鉄道会社のぬりえまとめ 【まとめ】GWはおうちでぬりえ 鉄道会社公式の電車ぬりえをまとめた JR東日本 E5系、E6系、E7系、そしてE231系のペーパークラフトが Faceboockで公開されています JR東日本 ペーパークラフトで簡単!JR東日本の列車を作ろう♪ JR西日本 新幹線から特急・機関車、さらに構造物まで作れる 本格的なペーパークラフトが公開されています JR西日本 鉄道ファンコーナー ペーパークラフト JR九州 800系や車掌帽、牛乳パックでつくる列車のペーパークラフトが公開されています JR九州 おうちであそぼう

                                                                    【まとめ】おうちでペーパークラフト 鉄道会社公式のペーパークラフトをまとめた
                                                                  • 「横浜えきまつり」子供と楽しめる横浜の鉄道の日記念イベント - 子供あそびレポ

                                                                    子どもとのお出かけスポット巡りが日課の「たまジロー」です。 今回は横浜駅近くで開催してる10月14日の鉄道の日を記念した鉄道イベントに遊びに行ってみました。 横浜の鉄道の日記念イベント 横浜ハンズ鉄道まつり(横浜モアーズ) ミニ新幹線 中古プラレールおもちゃ(無料で遊べる) 鉄道関連の展示 YOKOHAMAトレインフェスティバル2019(そごう横浜店) 崎陽軒とのコラボ弁当 最後(子どもが喜ぶ鉄道イベント) 横浜の鉄道の日記念イベント 横浜駅近くでは鉄道の日の10月14日の記念イベントとして、横浜モアーズ、横浜ポルタ、そごう横浜店などで鉄道イベントが開催されています。 イベント会場では、子ども向けのミニ新幹線に乗れたり、プラレールで遊べたり、イベントショーなども開催されているほか、期間限定で鉄道会社と崎陽軒がコラボした炒飯弁当が販売されています。 横浜ハンズ鉄道まつり(横浜モアーズ) ミニ

                                                                      「横浜えきまつり」子供と楽しめる横浜の鉄道の日記念イベント - 子供あそびレポ
                                                                    • 首都圏の鉄道で“似たような車両”が増えている「なるほど」な事情

                                                                      「首都圏では似たような感じの車両が増えている」と思ったことはないだろうか。JR東日本を中心として東急などの多くの車両は、共通のプラットフォームで作られている。その理由は……。 11月24~26日、幕張メッセで「鉄道技術展」が行われていた。鉄道に関するさまざまな技術を提供する企業が多く出展しており、未来の鉄道システムの見本市といった印象を感じさせられた。 鉄道は鉄道事業者に限らず、さまざまな関連事業によって成り立っている。その中で、車両メーカーは大きな存在である。 従来、車両メーカーは鉄道事業者の考えた仕様のものを製作していればよかったものの、近年は鉄道車両の製作にも、コスト削減が求められるようになった。 一方で、国鉄からJRになり車両の種類が増え、また私鉄などもよく新車を登場させるようになると、そのぶんの開発費用が問題視されるようになった。 そんな中で進んだのが、鉄道車両メーカー主導で制作

                                                                        首都圏の鉄道で“似たような車両”が増えている「なるほど」な事情
                                                                      • 【横浜】田畑が広がるエリアにポツンと存在する「ゆめが丘駅」がまるでSF映画の舞台 / 関東の駅百選にも認定されたタイムトンネル的不思議空間に行ってきた

                                                                        » 【横浜】田畑が広がるエリアにポツンと存在する「ゆめが丘駅」がまるでSF映画の舞台 / 関東の駅百選にも認定されたタイムトンネル的不思議空間に行ってきた 特集 【横浜】田畑が広がるエリアにポツンと存在する「ゆめが丘駅」がまるでSF映画の舞台 / 関東の駅百選にも認定されたタイムトンネル的不思議空間に行ってきた 砂子間正貫 2021年7月7日 横浜市泉区の田畑が広がるのどかなエリアに、やたらと近未来的なオーラを放っている駅がある。相模鉄道いずみ野線の「ゆめが丘駅」だ。ホームに降り立つと、タイムトンネルで過去と未来をさまよう放浪者になってしまったかのような感覚を味わえる。スゲー。 ちなみに相鉄グループHPによると、1日平均乗降人員は26駅中最も少ない2207人。人が少ないからこそ不思議な雰囲気が際立っているのだろう……前々から気になっていたので、実際に行ってみることにした。 ・ゆめが丘駅 ホ

                                                                          【横浜】田畑が広がるエリアにポツンと存在する「ゆめが丘駅」がまるでSF映画の舞台 / 関東の駅百選にも認定されたタイムトンネル的不思議空間に行ってきた
                                                                        • 相鉄「新たな相互直通乗り入れ先」はどこ? 中期経営計画で検討表明 | タビリス

                                                                          相模鉄道が「新たな相互直通乗り入れ先の検討・具体化」を新たな中期経営計画で掲げました。2022年度下期の東急直通を見据えたものとみられますが、どこを想定しているのでしょうか。 第6次中期経営計画 相模鉄道は、2030年を目標年度とする「長期ビジョン」と、2024年度を目標とする「第6次中期経営計画」を策定し、公表しました。 中期経営計画では、2022年度下期に開始する東急との相互直通運転に関連する事業と、ホテルや住宅など不動産業を基軸に据え、構造改革と収益力向上を目指します。2024年度の売上高の計画を2936億円とし、コロナ禍前(2018年度)に比べ13%増に設定しました。 鉄道ファンの注目を集めたのが、「新たな相互直通乗り入れ先の検討・具体化」という一文。「選ばれる沿線の創造」の一項目として記されているのですが、これまでに公表されていない新たな直通先の検討をうかがわせる表現です。どこを

                                                                            相鉄「新たな相互直通乗り入れ先」はどこ? 中期経営計画で検討表明 | タビリス
                                                                          • 相鉄、新横浜線定期券で、横浜駅が乗降可能に。「どっちも定期」導入へ | タビリス

                                                                            相鉄・東急が「新横浜線」の運賃を発表しました。最大140円の加算運賃を設定し、通勤定期券は横浜駅での乗降も可能になります。 最大140円の加算運賃 相模鉄道と東急電鉄は、2023年3月に開業する新路線「新横浜線」の運賃について、国土交通大臣に認可申請をおこないました。距離に応じて定められている基本運賃に、最大140円の加算運賃を設定します。新線の整備費用の一部を利用者に負担してもらう形です。 東急線区間は新綱島~新横浜間で70円を加えます。相鉄線区間は開通している羽沢横浜国大~新横浜間で40円加算します。JR・相鉄直通線として開業済みの西谷~羽沢横浜国大間でも30円加算していますので、西谷~日吉間で乗車した場合は計140円の加算となります。 二俣川~渋谷間の運賃は627円です。JR・相鉄直通線の769円よりは安いですが、横浜経由・東横線利用の471円よりは156円高くなります。ほぼ加算運賃

                                                                              相鉄、新横浜線定期券で、横浜駅が乗降可能に。「どっちも定期」導入へ | タビリス
                                                                            • 海老名駅改良工事、基礎杭の施工不良の原因が判明

                                                                              2021年7月に明らかになった相鉄線海老名駅改良工事での基礎杭の施工不良。施工した東急建設への取材で、掘削孔の根底部にたまったスライム(泥水中の土砂などの不純物)を除去してからコンクリートを打設するまでに、計画以上の日数が空いたことが主因だと分かった。 基礎杭の施工不良を受けて、東急建設JVは是正工事を実施する。新駅舎は2022年度に開業予定だったが、発注者の相模鉄道は27年度内に延期すると発表した(写真:日経クロステック) 海老名駅改良工事の施工者は東急建設・NB建設・関東緑地土木JV(以下、東急建設JV)だ。22年度の新駅舎開業に向けて工事を進めていたところ、20年7月、架設した鉄骨の一部に最大約54mmの沈下が判明。東急建設の調査で、施工済みの基礎杭30本全てに先端不良が見つかった。 この工事では、狭小・低空間での杭工事に広く使われているTBH工法を採用し、場所打ちコンクリート杭を施

                                                                                海老名駅改良工事、基礎杭の施工不良の原因が判明
                                                                              • ローカル列車から特急まで「国鉄型気動車」の軌跡

                                                                                戦後、日本の鉄道近代化に大きな役割を果たしたのが気動車(ディーゼルカー)の存在である。まだ電化がそれほど進んでいなかった当時、全国各地の路線で蒸気機関車牽引の客車列車を置き換え、「無煙化」と同時にスピードアップや快適性向上の立役者となったのは気動車だった。 国鉄時代には通勤列車用から特急用までさまざまな気動車が登場し、一部は今も活躍を続け、鉄道ファンの注目を浴びている。今回は戦後に登場した国鉄の気動車について、筆者の取材時の思い出とともに述べてみたい。 SL置き換え「無煙化」の立役者 現在の気動車はディーゼルエンジンを動力源としているが、戦前はガソリンエンジンによるガソリンカーがほとんどだった。当時、気動車用ディーゼルエンジンの開発に取り組み実用化に至った例もあり、南満洲鉄道ジテ1形(1934年)、相模鉄道キハ1000形(1935年)がそれだ。しかし、第2次世界大戦によってその技術が生かさ

                                                                                  ローカル列車から特急まで「国鉄型気動車」の軌跡
                                                                                • 駅売店、かつての売れ筋「新聞・雑誌」が消える事情

                                                                                  電車内で新聞や雑誌を読んでいる人は、今やほとんど見かけなくなった。満員電車の中で新聞を器用に折りたたんで読んでいるといった光景は、もはや過去のものだ。文庫本や新書など本を読んでいる人は今もそれなりにいるが、車内ではスマートフォンの画面を見つめている人が大半だ。 駅の売店もかつてはスポーツ新聞をはじめとする新聞や週刊誌などの雑誌類が並び、売店の商品の主力ともいえる存在だったが、駅売店そのものがコンビニへの転換などで減少した。コンビニは縮小しつつも新聞・雑誌を販売しているが、そんな中、東京都心部でも駅の売店からこれらの商品が消えつつある。 リフレッシュオープンで取り扱い縮小 新聞・雑誌の取り扱いを縮小しているのは、東急電鉄の駅売店「toks」だ。ちょうど告知が出ているということで筆者が池上線五反田駅に行ってみると、6月のリフレッシュオープンに際して新聞・雑誌を販売終了するとの紙が貼られていた。

                                                                                    駅売店、かつての売れ筋「新聞・雑誌」が消える事情