並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 485件

新着順 人気順

知識人の検索結果201 - 240 件 / 485件

  • フランスの知識人からまたも「韓国が防疫に成功したのは監視社会であるおかげ」との評価→韓国人「お前のところは何万人も死者が出てるのに?」「住むなら韓国のほうだけどな」

    佛機ソルマン氏「韓国、防疫成功したが、非常に監視している社会」(朝鮮日報・朝鮮語) フランスの著名な文明批評家であるギ・ソルマン(76)前パリ政治大学教授が韓国のコロナ防疫成果について絶賛をしながらも、「韓国は、監視が厳しい社会」とマスコミとのインタビューで語った。ソルマン氏はエリート養成学校であるフランス国立行政学校(ENA)を出てパリ政治大学で30年間の経済学の教授を務めた。ル・フィガロ、ウォールストリートジャーナル、朝日など世界有数の新聞にコラムを書いてきた。李明博政府の国際諮問委員を務め、韓国を頻繁に訪問する「知韓派」知識人である。 ソルマン氏は27日(現地時間)報道されたフランスの時事週刊誌ルプエン(Le Point)とのインタビューで、コロナ事態と関連した幅広い見解を話した。彼は「コロナへの取り組み成功の国々とそうでない国を区分するとしたら」という質問に、「米国、英国のように病

      フランスの知識人からまたも「韓国が防疫に成功したのは監視社会であるおかげ」との評価→韓国人「お前のところは何万人も死者が出てるのに?」「住むなら韓国のほうだけどな」
    • 図書館を使い倒していた知識人といえば誰ですか? - Quora

      • <W寄稿>世界の中で日本のイメージが良い理由=韓国の知識人が話す事例(2)(WoW!Korea) - Yahoo!ニュース

        1920年、シベリアで孤児になったポーランド人の幼児たち。日本政府は幼児たちの受け入れを迅速に決定した。 当時の日本赤十字社が作成した業務日誌には、この孤児たちの為に日本の寺などが文具類や玩具などを寄贈し、慶應義塾はこの孤児たちの為に音楽会を開いたという記録などが残っている。当時、このポーランド人孤児たちの為に、日本全国から集まった寄付金は72万円を超えた。現在の貨幣価値で換算すれば、5億円くらいとなる。孤児たちが当時書いた日記が現在まで残っている。 「毎日毎日、果物、キャンディー、アイスキャンディーをたくさん食べた。そして玩具で遊んだ。とてもたくさん食べたから、全部食べ切れず残ったものを部屋の片隅に置いておいた」 真心のこもった温かい世話を受けた子供たちは日本到着当時の青白くやせ細った姿から急速に健康を回復し、次第に明るい姿を取り戻した。そして2年後に彼らは帰国することになった。来た時は

          <W寄稿>世界の中で日本のイメージが良い理由=韓国の知識人が話す事例(2)(WoW!Korea) - Yahoo!ニュース
        • こうした人物が中国に生まれず残念...福沢諭吉が、現代中国の「知識人」から敬愛されている理由(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

          <「脱亜論の提唱者で、日本を東アジア文化の(悪)循環から救った」と評され、中国の知識層に注目される福沢諭吉。本誌「世界が尊敬する日本人100」特集より> あなたが最も尊敬する日本人は誰ですか」と、知識人の多い中華圏のツイッターユーザーを対象に筆者がアンケート調査してみると、1位は福沢諭吉。 【図表】世界の移住したい国人気ランキング、日本は2位、1位は? 「日本国民を啓蒙した」「大学を設立し、先進的な思想と文化を広めた」などのコメントの中で、際立っていたのは「脱亜論の提唱者で、日本を東アジア文化の(悪)循環から救った」という理由だ。 「東アジア文化」とは儒教文化のこと。古代中国に始まる儒教文化は、特に日本や韓国など漢字文化圏の東アジアの国に深い影響を与えてきた。福沢はこの儒教の教えが日本の近代化を妨げると考えた。 例えば儒教の「公」は、現代の「公民社会」の「公」ではなく、支配者あるいは政府を

            こうした人物が中国に生まれず残念...福沢諭吉が、現代中国の「知識人」から敬愛されている理由(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース
          • 石埼学 on X: "#京都市長選 のタグをたどると、福山和人候補を推薦する有名どころの左翼知識人、活動家、共産やれいわのアカウントが出るわ出るわ。しかも京都と縁もゆかりもなさそうな人たちが多い。 ただいま、京都は、全国の左翼から狙われていることを実感する。"

            • グレッグ on Twitter: "リフレ派以外の経済学者はクズばかり。日本も理系教育に力を入れないと、役にも立たない自称知識人を増やすことになってしまう。理系の大学の授業料免除とか真剣に考えないと国が滅ぶ。というか、滅びかけてる。"

              リフレ派以外の経済学者はクズばかり。日本も理系教育に力を入れないと、役にも立たない自称知識人を増やすことになってしまう。理系の大学の授業料免除とか真剣に考えないと国が滅ぶ。というか、滅びかけてる。

                グレッグ on Twitter: "リフレ派以外の経済学者はクズばかり。日本も理系教育に力を入れないと、役にも立たない自称知識人を増やすことになってしまう。理系の大学の授業料免除とか真剣に考えないと国が滅ぶ。というか、滅びかけてる。"
              • 中国で「言論の自由」叫んでコロナ対応批判した知識人が次々と逮捕(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース

                中国の両会(政治協商会議と全国人民代表大会)の開幕を10日後に控え、反体制人物に対する中国当局の逮捕と軟禁が続いている。当初3月初めに開催される予定だった両会は今年、新型コロナウイルス感染拡大の影響で21日に開幕する。 香港サウスチャイナモーニングポスト(SCMP)の12日の報道によると、中国の憲法学者の張雪忠氏は9日、全国人民代表大会(全人大)に出席する代表に公開書簡を送ったが、翌日の10日夜に上海の自宅で警察に逮捕され、連行された。 張雪忠氏は中国版カカオトークのWeChatに公開書簡を載せ、これは当日、中国オンラインを騒がせた。張氏は「表現の自由のために戦う最善の方法は、すべての人があたかもすでに表現の自由を得たように話すことだ」とし、政府を批判した。 今年43歳で、海外メディアを通じて中国の政治体制を批判してきた張氏は、現代的な憲法の不在が中国の支配体制を大きく後退させたとし、「新

                  中国で「言論の自由」叫んでコロナ対応批判した知識人が次々と逮捕(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース
                • 浮世絵に珍しい着物の男性を見つけ松葉柄と思ったら鼻毛柄 「鼻毛絞」と判明させる知識人や『ボーボボ』を浮かべるヒトも

                  ミサンザイ 同人誌 「天皇を旅する本」「天皇を旅する地図」ほか BOOTHはじめました @katsunomisanzai 天皇陵や大嘗祭斎田を探訪したり、天皇が登場するマンガを読みくらべて描かれ方を調べたり、ローカルな皇族伝説やご落胤伝説が残る場所を訪ねたり…天皇にまつわることを全方位的に探求。同人誌『天皇を旅する本』1〜3号とらのあなで委託販売中。BOOTHもはじめました。 misanzai.booth.pm

                    浮世絵に珍しい着物の男性を見つけ松葉柄と思ったら鼻毛柄 「鼻毛絞」と判明させる知識人や『ボーボボ』を浮かべるヒトも
                  • 有志舎・永滝稔 on Twitter: "半藤一利を追悼するリベラル知識人が「(彼の作品は)研究室から出たのではない」と強調していた。 「在野」から良い歴史研究が出ることは大事だが、それは現在の大学教員含めた専門家の研究を十分に吸収した上でという事が前提。 不勉強で唯我独… https://t.co/P0H6WBXfGU"

                    半藤一利を追悼するリベラル知識人が「(彼の作品は)研究室から出たのではない」と強調していた。 「在野」から良い歴史研究が出ることは大事だが、それは現在の大学教員含めた専門家の研究を十分に吸収した上でという事が前提。 不勉強で唯我独… https://t.co/P0H6WBXfGU

                      有志舎・永滝稔 on Twitter: "半藤一利を追悼するリベラル知識人が「(彼の作品は)研究室から出たのではない」と強調していた。 「在野」から良い歴史研究が出ることは大事だが、それは現在の大学教員含めた専門家の研究を十分に吸収した上でという事が前提。 不勉強で唯我独… https://t.co/P0H6WBXfGU"
                    • 北林あずみ on Twitter: "かくも容易に、日本の「いわゆる」リベラルと左翼と、知識と理性の体現しているはずの偉い「いわゆる」知識人が、ウクライナ戦争で一斉に「右向け、右」の号令で、右を向いてしまったのか、あれこれと考えたが、西欧近代主義が幻想として描く、人類の普遍的価値の魔力に行き着いた。以下連続ツイート①"

                      かくも容易に、日本の「いわゆる」リベラルと左翼と、知識と理性の体現しているはずの偉い「いわゆる」知識人が、ウクライナ戦争で一斉に「右向け、右」の号令で、右を向いてしまったのか、あれこれと考えたが、西欧近代主義が幻想として描く、人類の普遍的価値の魔力に行き着いた。以下連続ツイート①

                        北林あずみ on Twitter: "かくも容易に、日本の「いわゆる」リベラルと左翼と、知識と理性の体現しているはずの偉い「いわゆる」知識人が、ウクライナ戦争で一斉に「右向け、右」の号令で、右を向いてしまったのか、あれこれと考えたが、西欧近代主義が幻想として描く、人類の普遍的価値の魔力に行き着いた。以下連続ツイート①"
                      • 祥太 on Twitter: "「総理をヨイショするツイートを丸コピペするだけでいかつい知識人が陰謀論を展開する」という状況、私が中高生なら絶対やってて死ぬほど楽しかったと思いますよ。"

                        「総理をヨイショするツイートを丸コピペするだけでいかつい知識人が陰謀論を展開する」という状況、私が中高生なら絶対やってて死ぬほど楽しかったと思いますよ。

                          祥太 on Twitter: "「総理をヨイショするツイートを丸コピペするだけでいかつい知識人が陰謀論を展開する」という状況、私が中高生なら絶対やってて死ぬほど楽しかったと思いますよ。"
                        • イタリアの政治哲学者アントニオ・ネグリ氏死去、90歳…左翼知識人として世界的影響力

                          【読売新聞】 【ローマ=倉茂由美子】ANSA通信によると、左翼知識人として世界的影響力をもつイタリアの政治哲学者アントニオ・ネグリ氏が15日、フランスのパリで死去した。90歳だった。 冷戦終結後のグローバル秩序や新たな権力形態などを

                            イタリアの政治哲学者アントニオ・ネグリ氏死去、90歳…左翼知識人として世界的影響力
                          • こうした人物が中国に生まれず残念...福沢諭吉が、現代中国の「知識人」から敬愛されている理由

                            <「脱亜論の提唱者で、日本を東アジア文化の(悪)循環から救った」と評され、中国の知識層に注目される福沢諭吉。本誌「世界が尊敬する日本人100」特集より> あなたが最も尊敬する日本人は誰ですか」と、知識人の多い中華圏のツイッターユーザーを対象に筆者がアンケート調査してみると、1位は福沢諭吉。 「日本国民を啓蒙した」「大学を設立し、先進的な思想と文化を広めた」などのコメントの中で、際立っていたのは「脱亜論の提唱者で、日本を東アジア文化の(悪)循環から救った」という理由だ。 「東アジア文化」とは儒教文化のこと。古代中国に始まる儒教文化は、特に日本や韓国など漢字文化圏の東アジアの国に深い影響を与えてきた。福沢はこの儒教の教えが日本の近代化を妨げると考えた。 例えば儒教の「公」は、現代の「公民社会」の「公」ではなく、支配者あるいは政府を指す。政府と人民の間には垂直的、身分制的、階層的な関係があり、そ

                              こうした人物が中国に生まれず残念...福沢諭吉が、現代中国の「知識人」から敬愛されている理由
                            • J審判番組に物申す 欠けている議論のぶつけ合い…求められる知識人と“エンタメ性”【コラム】

                              HOME 解説・コラム コラム 識者 J審判番組に物申す 欠けている議論のぶつけ合い…求められる知識人と“エンタメ性”【コラム】 J審判番組に物申す 欠けている議論のぶつけ合い…求められる知識人と“エンタメ性”【コラム】 2024.08.06 記事 「Jリーグジャッジリプレイ」が有意義だった理由 スポーツチャンネル「DAZN」の人気プログラム「Jリーグジャッジリプレイ」が、今シーズンから「シンレポ -Jリーグ審判レポート-」に変わった。「シンレポ」のコンセプトとしては「普段知る機会の少ないレフェリーの個性や努力、試合中継だけでは伝わらない舞台裏に迫る」というもので、たしかに普段なかなか見ることができない審判団の努力が垣間見える。 だがその一方で、物足りなさが残る。もう少し深掘りがあってもいいんじゃないか、と思うのだ。 「Jリーグジャッジリプレイ」が始まった時は平畠啓史氏がMCで、原博実Jリ

                                J審判番組に物申す 欠けている議論のぶつけ合い…求められる知識人と“エンタメ性”【コラム】
                              • 河野有理 on Twitter: "68年は新左翼として体制と戯れ、80年代にはポストモダンな人として高度資本主義と戯れ、権威と商業的成功を確かなものにしてから、90年代後半以降「良心的知識人」としてかつて自身唾棄していただろう「戦後民主主義」の系譜に連なろうと意識的に振る舞った一群の人々の中でも傑出した事例なのかなと。" / Twitter

                                  河野有理 on Twitter: "68年は新左翼として体制と戯れ、80年代にはポストモダンな人として高度資本主義と戯れ、権威と商業的成功を確かなものにしてから、90年代後半以降「良心的知識人」としてかつて自身唾棄していただろう「戦後民主主義」の系譜に連なろうと意識的に振る舞った一群の人々の中でも傑出した事例なのかなと。" / Twitter
                                • 太田光も後追いか。統一教会「脱会批判キャンペーン」に乗った知識人たち - まぐまぐニュース!

                                  先日掲載の「かつては統一教会叩きを煽動していた『月刊Hanada』花田紀凱編集長の見事な“改宗”ぶり」でもお伝えしたとおり、あまりの旧統一教会寄りの姿勢が話題となっている『月刊Hanada』ですが、最新号ではそのスタンスをさらに鮮明化させているようです。今回のメルマガ『小林よしのりライジング』では、漫画家・小林よしのりさん主宰の「ゴー宣道場」参加者としても知られる作家の泉美木蘭さんが、『月刊Hanada』12月号に掲載された旧統一教会の「脱会批判キャンペーン」記事を紹介するとともに、あまりにも多い「おかしな点」を指摘。その上で、教団のこうしたキャンペーンに乗せられ彼らの代弁者となってしまう著名人や知識人に対して、批判的な目を向けています。※本稿では著者の意思と歴史的経緯に鑑み、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)を「統一協会」と表記しています 泉美木蘭のトンデモ見聞録:“拉致監禁して脱会強要

                                    太田光も後追いか。統一教会「脱会批判キャンペーン」に乗った知識人たち - まぐまぐニュース!
                                  • 「ナウシカ」知識人たちはこう評価した

                                    すでに昨年の話であるが、100番目の記念すべきNHK朝ドラは、広瀬すずさん主演のアニメーターの成長の話「なつぞら」であった。スピッツの素敵な主題歌「優しいあの子」、北海道十勝の雄大な自然、そして日本のアニメの黎明期を活写し、日本のアニメーションを作り上げてきた方々へのオマージュ(敬意)に満ちていた。このドラマにもモデルらしき人物が登場していたが、我々の世代は、高畑勲、宮崎駿の両氏のアニメーションとともに、成長してきたことは間違いない。このうち、宮崎駿氏の監督作品といえる、NHKで放映された「未来少年コナン」(1978年)、映画「ルパン三世 カリオストロの城」(1979年)、映画「風の谷のナウシカ」(1984年)、そして「天空の城ラピュタ」(1986年)からのジブリの一連のアニメ映画は、どれも公開時に見た、忘れがたい作品だ。 米教授「最も研究が進んでいない作品」 「知の巨人」立花隆氏は、文春

                                      「ナウシカ」知識人たちはこう評価した
                                    • 東浩紀 Hiroki Azuma on Twitter: "真に問題にすべき反知性主義は、知らなくてもいいという態度ではない、考えなくてもいいという態度です。知識があっても考えないひとは反知性主義です。そしていまの日本では、驚くほど多くの知識人が反知性的だと思う。"

                                      真に問題にすべき反知性主義は、知らなくてもいいという態度ではない、考えなくてもいいという態度です。知識があっても考えないひとは反知性主義です。そしていまの日本では、驚くほど多くの知識人が反知性的だと思う。

                                        東浩紀 Hiroki Azuma on Twitter: "真に問題にすべき反知性主義は、知らなくてもいいという態度ではない、考えなくてもいいという態度です。知識があっても考えないひとは反知性主義です。そしていまの日本では、驚くほど多くの知識人が反知性的だと思う。"
                                      • アプリマーケティング研究所 on Twitter: "就職の成功率が2.5倍に、書く瞑想「ジャーナリング」の効果実験✏️ A.ジャーナリングなし→就職率 27% B.ジャーナリングあり→就職率 68% 2グループの「失業した知識人」片方に、1日20分×5日間のジャーナリングを行っ… https://t.co/0qfpDs3WEq"

                                        就職の成功率が2.5倍に、書く瞑想「ジャーナリング」の効果実験✏️ A.ジャーナリングなし→就職率 27% B.ジャーナリングあり→就職率 68% 2グループの「失業した知識人」片方に、1日20分×5日間のジャーナリングを行っ… https://t.co/0qfpDs3WEq

                                          アプリマーケティング研究所 on Twitter: "就職の成功率が2.5倍に、書く瞑想「ジャーナリング」の効果実験✏️ A.ジャーナリングなし→就職率 27% B.ジャーナリングあり→就職率 68% 2グループの「失業した知識人」片方に、1日20分×5日間のジャーナリングを行っ… https://t.co/0qfpDs3WEq"
                                        • 『『史記』に学ぶべき知識人の役割とは - 山形浩生の「経済のトリセツ」』へのコメント

                                          ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                            『『史記』に学ぶべき知識人の役割とは - 山形浩生の「経済のトリセツ」』へのコメント
                                          • 政治哲学者アントニオ・ネグリ氏死去 欧州を代表する左派知識人:朝日新聞デジタル

                                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                              政治哲学者アントニオ・ネグリ氏死去 欧州を代表する左派知識人:朝日新聞デジタル
                                            • 日本留学経験ある ウイグル知識人 “9人が現地で不明” と訴え | NHKニュース

                                              中国の新疆ウイグル自治区の人権状況をめぐって欧米各国などが中国への非難を強めるなか、日本に住むウイグルの人たちで作る団体などがオンラインの講演会を開き、日本に留学経験のあるウイグル族の知識人らが現地で行方不明になっていると訴えました。 講演会は日本ウイグル協会や中国の人権問題に詳しい日本の研究者、それに人権団体などが26日夜、オンラインで開いたもので、およそ70人が参加しました。 この中で日本ウイグル協会の担当者は、自治区では、大勢の人たちが強制的に収容されているなどと強調したうえで日本に留学経験のある現地の大学教授ら9人も行方不明になっていると説明しました。 また、大学教授の父親が3年前に警察に連行されてから連絡が取れなくなっているというウイグル族の女性は「不当に拘束され、苦しんでいるすべての人たちが一刻も早く元の生活に戻れるよう、日本や世界の皆さんに声を上げてほしい」と訴えました。 こ

                                                日本留学経験ある ウイグル知識人 “9人が現地で不明” と訴え | NHKニュース
                                              • 🌻ナょωレよ″丶)ょぅすレナ🌻 on Twitter: "Winnyガチユーザーはだいたい脛に傷持つ立場だから公の場で語りづらい一方、Winnyエアプ知識人は好き放題夢みたいな話する非対称性なんとかならんかな。。。"

                                                Winnyガチユーザーはだいたい脛に傷持つ立場だから公の場で語りづらい一方、Winnyエアプ知識人は好き放題夢みたいな話する非対称性なんとかならんかな。。。

                                                  🌻ナょωレよ″丶)ょぅすレナ🌻 on Twitter: "Winnyガチユーザーはだいたい脛に傷持つ立場だから公の場で語りづらい一方、Winnyエアプ知識人は好き放題夢みたいな話する非対称性なんとかならんかな。。。"
                                                • 知識人・富裕層が中国脱出 習政権に嫌気、日本移住も―ルポライターの安田峰俊氏インタビュー(時事通信ニュース)

                                                  中国共産党大会を経て、習近平総書記(国家主席)が異例の3期目入りした。習氏は党大会で過去10年の実績を誇り、「ゼロコロナ」政策の成果を強調。新指導部の顔触れを見ると、習氏の3期目はさらに独裁色を強めそうだ。一方で、長期化する強権政治に嫌気が差した知識人や富裕層が、続々と国外脱出を図っている。中国社会の実情に詳しいルポライターの安田峰俊氏に聞いた。 ―中国で今起こっていることとは。 メディア界の重鎮や知識人、富裕層が、続々と中国から逃げ出している。脱出先としてシンガポールに次いで人気があるのが日本。文化的に近く、比較的低い予算で定住できる。自分が知るだけでも、日本で言うなら大手雑誌の編集長クラスの大物や、数億円のビルをぽんと買えるような大金持ちが来ている。永住するつもりで家族を連れ、全財産を中国から持ち出している。 メディア人の脱出に関しては、習政権で言論空間が急速に狭まったことが背景にある

                                                    知識人・富裕層が中国脱出 習政権に嫌気、日本移住も―ルポライターの安田峰俊氏インタビュー(時事通信ニュース)
                                                  • アオミドリ on Twitter: "その言葉自体がひどく傲慢だと思う 市民社会で法に知悉し活用し自力救済ができる人間がどれだけいるのよ? その言葉は「無知な貧乏人や非知識人は足蹴にされて当たり前だから文句言うな」という居直りだし、法の理念である公正や平等から最も遠い… https://t.co/MgdGnA5XNl"

                                                    その言葉自体がひどく傲慢だと思う 市民社会で法に知悉し活用し自力救済ができる人間がどれだけいるのよ? その言葉は「無知な貧乏人や非知識人は足蹴にされて当たり前だから文句言うな」という居直りだし、法の理念である公正や平等から最も遠い… https://t.co/MgdGnA5XNl

                                                      アオミドリ on Twitter: "その言葉自体がひどく傲慢だと思う 市民社会で法に知悉し活用し自力救済ができる人間がどれだけいるのよ? その言葉は「無知な貧乏人や非知識人は足蹴にされて当たり前だから文句言うな」という居直りだし、法の理念である公正や平等から最も遠い… https://t.co/MgdGnA5XNl"
                                                    • 小津安二郎の大伯父にして本居宣長の孫弟子、小津久足とは何者か?...江戸時代後期に実在したグローバルな「大知識人」を追って

                                                      資料が大量に残る江戸時代を研究するには、まず一次資料の山に分け入り、書かれていることを正確に読みとって、そこから導き出される事実をコツコツと積み重ねて結論を出すという過程を経る。誰も見ていない資料を見て、誰もいっていないことをいう資料実証は、文献学的手法にもとづく古典学の醍醐味である。 中村幸彦は、江戸時代のことはなんでもわかります、といった。これは自分はなんでも知っているということではなく、正しい手続きで時間をかけて調べれば、江戸時代のことは大抵わかるという意味である。 一方、読書においては、資料や資料実証の論文にかぎって禁欲的に読む、ということはもちろんなく、専門外の専門書、あるいはもうすこしゆるやかに人文書というカテゴリーの本を好んで読んできた。 そしていつしか、人文学という枠組みで思考し、表現したいと考えるようになってきた。方法論はあくまで実証に拠りながら、出入り口を日本近世文学に

                                                        小津安二郎の大伯父にして本居宣長の孫弟子、小津久足とは何者か?...江戸時代後期に実在したグローバルな「大知識人」を追って
                                                      • Koichi Nakano@Progressive! Channel on Twitter: "戦前戦時中、国家神道は宗教ではない、とされたのだけど、それと同じように戦後の一時期から、保守はイデオロギーではない、ってことにされたんだよね。この論法が通ると無敵。 知識人までが、やたらと保守を称揚し、リベラリズムや社民主義をディスるようになったしね。"

                                                        戦前戦時中、国家神道は宗教ではない、とされたのだけど、それと同じように戦後の一時期から、保守はイデオロギーではない、ってことにされたんだよね。この論法が通ると無敵。 知識人までが、やたらと保守を称揚し、リベラリズムや社民主義をディスるようになったしね。

                                                          Koichi Nakano@Progressive! Channel on Twitter: "戦前戦時中、国家神道は宗教ではない、とされたのだけど、それと同じように戦後の一時期から、保守はイデオロギーではない、ってことにされたんだよね。この論法が通ると無敵。 知識人までが、やたらと保守を称揚し、リベラリズムや社民主義をディスるようになったしね。"
                                                        • なぜ多くの知識人は「新しい生活様式」に飛びついたのか…東浩紀が「ChatGPT騒動も同じ」と断じるワケ 「傍観するだけの観光客」でいる意味 (5ページ目)

                                                          なぜ多くの知識人は「新しい生活様式」に飛びついたのか…東浩紀が「ChatGPT騒動も同じ」と断じるワケ 「傍観するだけの観光客」でいる意味 AIは人間に近づけようとするほど厄介になっていく あとぼくは、いま問題になっているAIのハルシネーション(幻覚、もっともらしいウソ)は原理的に改善されないと思っています。なぜかといえば、そもそも人間がもっともらしいウソをつくからです。AIを人間に近づけるというのは、そういう人間の厄介さも近づくということです。 AIを人間に近づけようとすればするほど人間の抱える厄介さに直面するということは、もっと強調されてよいと思います。人間を相手にする仕事は厄介なものです。怒るし、嘘をつくし、問い詰めたらキレるしで面倒くさい。そんな“うざい”人間から解放されるためにAIを開発しているのに、人間に近づけるのはその意味ではパラドックスです。 いいかえれば、これから問われる

                                                            なぜ多くの知識人は「新しい生活様式」に飛びついたのか…東浩紀が「ChatGPT騒動も同じ」と断じるワケ 「傍観するだけの観光客」でいる意味 (5ページ目)
                                                          • おきさやか(Sayaka OKI) on Twitter: "↓サイードの『知識人とは何か』学生の頃読んで、少し前に基礎セミナーで取り上げました。一年生にはちょっと難しそうだったけど頑張って皆さん読んできた。やはり「こんな強い個人になれるのか」という雰囲気は強かったけど、結構反応はそれぞれだった。何か残ればいいなと思う"

                                                            ↓サイードの『知識人とは何か』学生の頃読んで、少し前に基礎セミナーで取り上げました。一年生にはちょっと難しそうだったけど頑張って皆さん読んできた。やはり「こんな強い個人になれるのか」という雰囲気は強かったけど、結構反応はそれぞれだった。何か残ればいいなと思う

                                                              おきさやか(Sayaka OKI) on Twitter: "↓サイードの『知識人とは何か』学生の頃読んで、少し前に基礎セミナーで取り上げました。一年生にはちょっと難しそうだったけど頑張って皆さん読んできた。やはり「こんな強い個人になれるのか」という雰囲気は強かったけど、結構反応はそれぞれだった。何か残ればいいなと思う"
                                                            • 自滅する「十月のカニエ」:ユダヤ系知識人はYeの反ユダヤ主義をどのように分析したか | elabo

                                                              1973年ニューヨーク生まれ。専門は哲学・キリスト教思想。関西学院大学神学部准教授。東京大学21世紀COE研究員、南山大学人文学部准教授を経て、現職。編著書に『ディスポジション──哲学、倫理、生態心理学からアート、建築まで、領域横断的に世界を捉える方法の創出に向けて』(現代企画室、2008)、2017年にThe New School for Social Researchの心理学研究室に留学し、以降Moral Foundation Theoryに基づく質問紙調査を日米で行いながら、宗教などの文化的背景とマインドセットとの関係について、道徳的判断やリスク志向に注目し研究している。 ‍ Twitter @tami_yanagisawa アメリカのトーク番組「Tonight Show」で、Netflixの番組の架空スポンサーを挙げるジョークのなかで、「October Kanye(十月のカニエ)」

                                                                自滅する「十月のカニエ」:ユダヤ系知識人はYeの反ユダヤ主義をどのように分析したか | elabo
                                                              • いまの社会に役に立っていない「20世紀型の知識人」~日本の民主主義を支える「職能集団社会」の可能性(ニッポン放送) - Yahoo!ニュース

                                                                ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(7月7日放送)にジャーナリストの佐々木俊尚が出演。これからの日本の民主主義を担う職能集団の可能性について解説した。 レジ袋が有料化されてちょうど1年が経つ。巷にあふれる啓蒙活動に異を唱えるさまざまな分野の専門家を佐々木俊尚氏は「職能集団社会」と呼び、日本の民主主義を支える可能性を見出している。ここでは、その職能集団によるSNSを通じての専門知の共有について訊く。 飯田)東日本大震災以来の傾向ということですか? 佐々木)3・11から10年ですけれど、今回のコロナ禍でも露わになったのが、古い知識人……インテリや記者、ディレクターもそうですが、とにかく科学や技術に異様に疎い。3・11の原発事故の話や、今回の新型コロナの医学の話になると、とたんについて行けなくて、わけのわからないことを言い出す人がたくさんいました。 飯田)ついて行けなくて。 佐々

                                                                  いまの社会に役に立っていない「20世紀型の知識人」~日本の民主主義を支える「職能集団社会」の可能性(ニッポン放送) - Yahoo!ニュース
                                                                • 【警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識】人の手に余る地下火災 「廃炭鉱」「炭層」…燃え続ける山が世界に1000カ所も(1/3ページ)

                                                                  長年燃え続けている山が世界中にある。ほとんどは地下の石炭の層が燃えているものだ。 日本にも北海道夕張市に「神通坑」と呼ばれるところがあって、燃え続けている。元は夕張炭鉱の第5斜坑として大正期に開かれた。その後何回も火災は起きて、1925年に手がつけられなくなって閉鎖された。 今に至るまで100年近くも地下の火災が続いている。雪深いところだが、地表の雪は消え植物も生えていない。地元でも忘れられつつあり、獣道(けものみち)をたどらないと行けなくなっている。 この種のもので長いものは6000年間も燃えている。オーストラリア・ニューサウスウェールズ州のウィンジェンには、その名の通りバーニング・マウンテンと呼ばれる燃え続けている山がある。シドニーの北220キロメートルに位置する。 世界最古の自然による炭層火災ゆえに、多くの人が訪れる観光名所となっている。

                                                                    【警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識】人の手に余る地下火災 「廃炭鉱」「炭層」…燃え続ける山が世界に1000カ所も(1/3ページ)
                                                                  • 北守 on Twitter: "まあだから、西田亮介の問題ってのは吉本隆明問題ってことですよね。「個人の自由」なるものは、そんなところには存在しないんですよ。こういう思考の知識人が増えた結果、この30年日本はダメになり続けてきた。 https://t.co/77jg1L4BG9"

                                                                    まあだから、西田亮介の問題ってのは吉本隆明問題ってことですよね。「個人の自由」なるものは、そんなところには存在しないんですよ。こういう思考の知識人が増えた結果、この30年日本はダメになり続けてきた。 https://t.co/77jg1L4BG9

                                                                      北守 on Twitter: "まあだから、西田亮介の問題ってのは吉本隆明問題ってことですよね。「個人の自由」なるものは、そんなところには存在しないんですよ。こういう思考の知識人が増えた結果、この30年日本はダメになり続けてきた。 https://t.co/77jg1L4BG9"
                                                                    • 本田由紀 on Twitter: "https://t.co/GT6e4ARi8f「フェミニズムや左派を叩くことによって自分たちが「冷静」「中立的」であることを確認するという側面があり、それは「知識人」の世界のホモソーシャルそのものです。」"

                                                                      https://t.co/GT6e4ARi8f「フェミニズムや左派を叩くことによって自分たちが「冷静」「中立的」であることを確認するという側面があり、それは「知識人」の世界のホモソーシャルそのものです。」

                                                                        本田由紀 on Twitter: "https://t.co/GT6e4ARi8f「フェミニズムや左派を叩くことによって自分たちが「冷静」「中立的」であることを確認するという側面があり、それは「知識人」の世界のホモソーシャルそのものです。」"
                                                                      • 神経症的な「知識人」の責任感の「笑劇としての再帰」 蓮實重彦

                                                                        ひとつの解釈を下すに当たっては、その対象とされているものがとらえられているノルムと、それからそれに解釈を下さなければならないものがとらえられているノルムとが違わなければならない、そして批判すべき対象と、それは批判するために使う諸々のノルムとの批判と両方しなければならない、――この「神経症的な責任感」の笑劇(farce)としての再帰。 物語という点からいま僕にとって問題になっているのは、その知識人の責任という神話、それが何を覆い隠しているだろうということなんです。「知識人の責任」というのは十九世紀にできた神話ですね。先導的な知識人、啓蒙し、予言しなければいけない知識人、それから人々の無責任に対して自分は責任をとることができるという盲信。これがメタレベルを導入している。しかし、十九世紀の歴史を支えて来たのは、そんな知識人の責任じゃあないんです。より無責任な事態の把握が歴史を支えてきたわけで、そ

                                                                        • 知識人の反抗 平和主義と進歩

                                                                          「平和主義」はあいまいな言葉で、それは普通はたんに否定的な表現、つまり軍事的行動の拒否や政治的手段としての戦争の却下を表現するものと受け取られているためだ。 この言葉それ自体はなんら明確な政治的意味合いを持たないし、戦争反対者がどのような活動を受け入れ、どのような活動を拒絶すべきかということに関して一般的な合意は存在しない。 良心的兵役拒否者の大部分はただ生命を奪いたくないというだけで、農作業といった直接的ではなく間接的に戦争努力に貢献するような種類の仕事であればそれをおこなう用意がある。 一方で、あらゆる形態の兵役義務を拒絶して自身の信念への迫害に直面することも覚悟しているまったく妥協の無い戦争反対者はというと、暴力へ論理的に反対しているわけでなく、たまたま戦争をおこなっている政府に対立しているだけの人々であることがしばしばある。 それゆえに多くの社会主義者は一九一四年から一九一八年の戦

                                                                            知識人の反抗 平和主義と進歩
                                                                          • Amazon.co.jp: コロナ禍で見えてきたおかしな専門家と知識人ー非科学的なコロナウイルスPCR検査抑制論: 山中たつはる: Digital Ebook Purchas

                                                                              Amazon.co.jp: コロナ禍で見えてきたおかしな専門家と知識人ー非科学的なコロナウイルスPCR検査抑制論: 山中たつはる: Digital Ebook Purchas
                                                                            • 『ヒュパティア:後期ローマ帝国の女性知識人』(白水社) - 著者:エドワード・J・ワッツ 翻訳:中西 恭子 - 本村 凌二による書評 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS

                                                                              著者:エドワード・J・ワッツ翻訳:中西 恭子出版社:白水社装丁:単行本(276ページ)発売日:2021-11-13 ISBN-10:4560097941 ISBN-13:978-4560097946 非業の死に凝縮された世界史二〇〇九年の映画≪アゴラ≫(邦題≪アレクサンドリア≫)は多くの人々に衝撃だったにちがいない。キリスト教徒が少ない日本人にはなじみが薄いが、五世紀初めのヒュパティアの伝説は千六百年にわたって語り継がれてきた。一人の人間、しかも女性の死が、一つの時代の終わりを象徴する出来事になったのだ。 ヒュパティアは、四世紀半ば、名高い哲学者・数学者テオンの娘としてエジプトの学芸文化都市アレクサンドリアに生まれた。そのころ、キリスト教は公認されていたが、異教徒が大半をなし、神殿は人々であふれていた。裕福な家庭に育ったヒュパティアは、神々を奉じる伝統的な宗教に彩られた教程のもとで教育され

                                                                                『ヒュパティア:後期ローマ帝国の女性知識人』(白水社) - 著者:エドワード・J・ワッツ 翻訳:中西 恭子 - 本村 凌二による書評 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS
                                                                              • 志位和夫 on Twitter: "「ひるおび」のコメンテーターの発言に対し、立憲民主党の国会議員、社会民主党、文化人・知識人等から、「虚偽発言は許さない」という声が起こっていることは、本当に嬉しく、心強く、日本社会の大きな変化を感じます。 変化に逆行し、古色蒼然としたフェイクを繰り返す勢力に未来はありません。"

                                                                                「ひるおび」のコメンテーターの発言に対し、立憲民主党の国会議員、社会民主党、文化人・知識人等から、「虚偽発言は許さない」という声が起こっていることは、本当に嬉しく、心強く、日本社会の大きな変化を感じます。 変化に逆行し、古色蒼然としたフェイクを繰り返す勢力に未来はありません。

                                                                                  志位和夫 on Twitter: "「ひるおび」のコメンテーターの発言に対し、立憲民主党の国会議員、社会民主党、文化人・知識人等から、「虚偽発言は許さない」という声が起こっていることは、本当に嬉しく、心強く、日本社会の大きな変化を感じます。 変化に逆行し、古色蒼然としたフェイクを繰り返す勢力に未来はありません。"
                                                                                • 「歴史とは何か」新訳、近藤和彦さんインタビュー 問いかける知識人、新たなカー像 |好書好日

                                                                                  近藤和彦さん 『歴史とは何か』は人文社会科学を学ぶ者にとって長らく必読の入門書となってきた。原著は1961年出版。戦後を代表する知識人・清水幾太郎の訳が岩波書店の論壇誌「世界」で連載され、岩波新書版(62年)はロングセラーとなり60年間読み継がれてきた。 近藤さんはイギリス近世史、近代史の専門家だ。66年に大学に入り、この本を18歳の頃に手に取った。「カーが何を言おうとしていたのかを当時はよく理解できなかった」と話す。近藤さんは後にカーがいたケンブリッジ大学に留学し、英国の知的世界を体感した。「清水訳も当時としては練られたものだが、向こうの学者には絶えず冗談や皮肉を言い合っているような雰囲気があり、隠れたニュアンスもある。発言には額面通りに受け取るだけでは済まない含蓄が込められている」 原著はカーが61年に大学で行った連続講演録だ。「密度が高く舌鋒(ぜっぽう)鋭い発言、ときにウィットのきい

                                                                                    「歴史とは何か」新訳、近藤和彦さんインタビュー 問いかける知識人、新たなカー像 |好書好日