並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 50件

新着順 人気順

石臼の検索結果1 - 40 件 / 50件

  • インド料理づくりに欠かせない調理家電「マジックブレット」が僕の人生に与えた影響 エリックサウス・イナダシュンスケ|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活

    インド料理には「食材を細かく粉砕する」作業が欠かせません。スパイスの原形を調理場で細かいパウダー状に粉砕したものは、最初から粉の状態で流通するもの(パウダースパイス)よりも、はるかに鮮烈でフレッシュな香りがするためです。ほかにも硬い豆をきな粉のように粉に挽いて使う料理もあります。 ニンニクや生姜などの香味野菜をペーストにしたものは、あらゆる料理に欠かせませんし、玉ねぎやほうれん草、ココナツなどのペーストも頻繁に使われます。また、そういった複数の食材やスパイスをまとめてペーストにしたものも、南インドなどではよく使われます。 なのでインドでは、各家庭に必ずといっていいほど、そういった作業をこなせる器具があります。かつてその役割を担っていたものは石臼でした。現代ではそれがミキサーなどの電化製品に置き換わっているわけです。 僕が料理長を務める「エリックサウス」でも、もちろん「粉砕する」「すりつぶす

      インド料理づくりに欠かせない調理家電「マジックブレット」が僕の人生に与えた影響 エリックサウス・イナダシュンスケ|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活
    • 【年越しそば】約200種類の干し蕎麦を食べた男が選ぶ「干しそばベスト9」〜家そば放浪記番外編〜

      今現在、干し蕎麦を食べまくる連載「家そば放浪記」は第197回まで続いているが、まだ記事を書けていないだけで実はもう199まで食べ終えている。 ついに大台200目前。思い返せば様々な干し蕎麦があったな……というタイミングで、ちょうどよく「年越しそば」の季節がやってきた。 よって今回は、年越しそばに合いそうな干しそばベスト9を選出したいと思う。大晦日用干し蕎麦購入の参考にしていただければ幸いだ。 ・真に美味い蕎麦は冷でも温でもイケる蕎麦 約200種類の干し蕎麦を「冷メニュー(もり)」食べてきた私が思うのは、干し蕎麦には「冷たい蕎麦の方が合いそうな蕎麦」と「温かい蕎麦の方が合いそうな蕎麦」があるということ。 「冷たい蕎麦のほうが合いそうな蕎麦」は、だいたいが「美味い蕎麦」である。小細工をしなくても、素のままで美味い蕎麦。そしてそれらは、ほぼ間違いなく「温」でも美味い。 逆に「温かい蕎麦の方が合い

        【年越しそば】約200種類の干し蕎麦を食べた男が選ぶ「干しそばベスト9」〜家そば放浪記番外編〜
      • フリント またの名を 火打ち石

        anond:20231216085642 フリント(Flint)という鉱物がある。チャートの一種で固くて加工しやすいため旧石器時代から盛んに利用されており、金属器時代以前の遺跡からは加工されたフリントがよく出土する。 日本語では「火打ち石」と訳されることが多いが、訳語に反して火打ち石として利用された時期はそんなに長くないのだ。 石器時代から青銅器時代までのフリントは加工性の良さと固さを活かして、石刃(ナイフ)や石鏃(やじり)などの石器そのものの材料としてよく利用されたが、火打ち石としては利用されなかった。なぜならフリントは鉄と打ち合わせることで火花が出る性質を持つが鉄器がない時代はそんなことできなかったから。鉄器時代までなると石器なんて石臼ぐらいで石器材料としてのフリントの用途はなくなっていた。同様に石器材料としてよく利用されたオブシディアン(黒曜石)も鉄器時代の頃にはまったく利用されなく

          フリント またの名を 火打ち石
        • 油揚げで簡単グルテンフリーガレット!サクサク食感がたまらない#簡単レシピ - ツレヅレ食ナルモノ

          ※本記事はアフィリエイト広告を利用しています。 蕎麦粉以外にもライスペーパー、高野豆腐とグルテンフリーのガレットに挑戦してきたけど、今回は油揚げ。 ot-icecream.hatenablog.com 油抜きして水分をきったら、正方形に開いておきます。 熱したフライパンに油揚げを置いて、チーズと卵、塩ひとつまみを乗せて、角を折り込んだら蓋をして蒸し焼きに。 生地を作る必要がないから高野豆腐より楽チン、ライスペーパーよりも扱いやすい、油揚げバージョンは超簡単です。 サクっとして、美味しい。今回はワインのおつまみに作ったけど、朝ごはんにも良さそうです。 【12個ケース入り】長野県産 ガレットミックス粉 180g ケース レシピ付き 石臼挽き お試し そば粉 蕎麦 12枚分 グルテンフリー 信州そば 信州蕎麦 身体 健康 簡単 そば クレープ 小麦粉不使用 スイーツ フランス ブルターニュ シー

            油揚げで簡単グルテンフリーガレット!サクサク食感がたまらない#簡単レシピ - ツレヅレ食ナルモノ
          • 抹茶の魅力とは?日本茶文化の重要な位置を占める特別なお茶 #抹茶 #日本茶 - 雨のち晴れ

            抹茶は、日本の茶道文化において重要な位置を占める特別なお茶です。その風味、色合い、そして健康効果から、世界中で人気を集めています。抹茶は主に、茶摘みの最初の段階で収穫される若い茶葉から作られます。茶摘み後、茶葉は蒸してから乾燥させ、その後石臼で粉砕されます。こうして生まれる抹茶パウダーは、そのまま飲むだけでなく、さまざまな料理や飲み物に使われます。今回は、そんな抹茶の魅力に迫ります。 伝統的な抹茶の楽しみ方 現代の抹茶文化 抹茶を使った料理とスイーツのレシピ 抹茶の健康効果 まとめ 伝統的な抹茶の楽しみ方 茶道: 抹茶は茶道の中心的な役割を果たしています。茶道では、抹茶を点てるための特別な道具が使われ、その作法や心構えも重要視されます。茶室での静寂な時間に、茶道を通じて抹茶の風味や香りを楽しむことができます。 和菓子との相性: 伝統的な和菓子と抹茶は相性抜群です。和菓子の甘さと抹茶の渋みが

              抹茶の魅力とは?日本茶文化の重要な位置を占める特別なお茶 #抹茶 #日本茶 - 雨のち晴れ
            • 芸能界屈指の蕎麦好き、DEENのヴォーカル池森秀一がオススメ「乾麺蕎麦」ベスト3(池森 秀一)

              2023年ももうすぐ終わり。となると、意識するのが年越し蕎麦。自宅で食べる派の方はいつもよりちょっといいお蕎麦で1年を締めくくりませんか? そこで、『マツコの知らない世界』で、10年間以上ほぼ毎日蕎麦を食べ続けていると打ち明けるなど、テレビや雑誌などで蕎麦愛を語っている蕎麦好きミュージシャン、DEENの池森秀一さんに、スーパーやオンラインショップなどで購入できる乾麺蕎麦のオススメを教えていただきました。 池森秀一 12月20日生まれ、北海道出身。1993年、DEENのヴォーカリストとして『このまま君だけを奪い去りたい』でデビュー。2023年で30周年を迎えた。また昨今では、様々なメディア出演により蕎麦好きミュージシャンとして名を馳せている。2024年1月10日(水)にDEENのNew Album 『DANCE IN CITY 〜for groovers only〜』をリリース。詳しくはDE

                芸能界屈指の蕎麦好き、DEENのヴォーカル池森秀一がオススメ「乾麺蕎麦」ベスト3(池森 秀一)
              • 砂まみれの草を食べる「牛の歯」が一体なぜすり減らないのかが判明

                「古代エジプトのミイラの歯がよくすり減っているのは、石臼でひいた麦のパンに混じった砂で歯が削れてしまったせいだろう」という(PDFファイル)説があるように、食べ物に含まれる砂や小石は歯の天敵です。ところが、砂や泥ごと草を食べてから、定期的に口の中に戻して歯でかみ直す反すうを行う牛などの反すう動物は、他の草食動物より歯が摩耗しないようになっていることが知られています。牛の歯の健康には、特殊な胃の働きが関与していたことが、ドイツやスイスなどの大学の研究により判明しました。 The Ruminant sorting mechanism protects teeth from abrasives | PNAS https://doi.org/10.1073/pnas.2212447119 Press release: Healthy teeth thanks to the "washing mac

                  砂まみれの草を食べる「牛の歯」が一体なぜすり減らないのかが判明
                • これだけ食べてきたのに “前代未聞” の蕎麦が出てくるとは…【家そば放浪記】第188束:ヤオコーで買った、山本食品『信州 更科十割そば』税込462円(1人前231円)

                  これだけ食べてきたのに “前代未聞” の蕎麦が出てくるとは…【家そば放浪記】第188束:ヤオコーで買った、山本食品『信州 更科十割そば』税込462円(1人前231円) GO羽鳥 2023年11月7日 スーパーめぐりが楽しい。特に旅先でのスーパーチェックは隠れたメインイベントな感もある。 先日、餃子目当てで同僚と栃木県は宇都宮に行ったのだが、当然ながらスーパーマーケットもパトロール。 まず「カットねぎ」をチェックして、どんな納豆が売られているのかも確認し、最後に干し蕎麦を見にいくと…… おや、見たことないのが売っている。 メーカー(製造元)は、あの「山本食品」。間違いは無いだろうと思ってはいたが、実はそこまで期待していなかった。あくまでも新商品のチェックみたいな気持ちで購入。 ところが── デカい鍋にたっぷりの湯を沸かし…… 7分ゆでて…… はい完成。 して、そのお味は── 気づいたらペロリ

                    これだけ食べてきたのに “前代未聞” の蕎麦が出てくるとは…【家そば放浪記】第188束:ヤオコーで買った、山本食品『信州 更科十割そば』税込462円(1人前231円)
                  • フジオフードG本社 【株主優待到着】2023年12月権利分~お食事券(2752)

                    じーぴー01 フジオフードから郵便物が届きました! じーぴー03 待っていたよ~ お食事券が届いたんだね(*´ω`*) じーぴー01 今回は、お食事券3口(9,000円分)だよ~ ピノキオで結構使っちゃたから今回はお食事券多めです( ・ิω・ิ) フジオフードから選んだ株主優待が届きました∠(`・ω・´) お食事券3名義分です( ・ิω・ิ) 毎度おおきに食堂のお弁当で消化します(-ω☆)キラリ pic.twitter.com/rxtG2dS1QP — じーぴー01@明日の事は明日やる (@GP01fb13) April 10, 2024 4/9に届いていました\(^o^)/ ヤフーファイナンスでフジオフードG本社をチェック 株主優待 取得条件 おさらい 権利確定月6月末 12月末発送時期9月案内(11月発送) 1月末案内 (4月発送) 株主優待のページ じーぴー01 お食事券か自社関連品

                      フジオフードG本社 【株主優待到着】2023年12月権利分~お食事券(2752)
                    • 清澄白河収穫祭2023『かかしコンクール&ハロウィン at 深川資料館通り』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                      清澄白河収穫祭2023『かかしコンクール&ハロウィン at 深川資料館通り』 Kiyosumi Shirakawa Harvest Festival 2023 "Scarecrow Contest & Halloween at Fukagawa Museum Street" いつもご覧いただき、ありがとうございます。今朝の日本テレビ系の情報番組「シューイチ」でも紹介されていた「清澄白河収穫祭2023 かかしコンクール&ハロウィン」の様子をお届けします。 第26回かかしコンクール 展示期間:2023年10月6日(金)~10月31日(火) 展示場所:深川資料館通り商店街(江東区白河1〜4、三好1〜4) 参考:清澄白河収穫祭2023 かかしコンクール&ハロウィン | イベント | 江東おでかけ情報局 (koto-kanko.jp) 清澄白河ハロウィンウィーク 2023年 10/27(FRI)〜1

                        清澄白河収穫祭2023『かかしコンクール&ハロウィン at 深川資料館通り』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
                      • 2023年父の日に思ふ。 - おっさんのblogというブログ。

                        如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 6月18日は父の日でしたね。 まあ出来がいいかどうかは別にして、私も娘が二人おりますので一応父に該当します。 嫁はおらんけどな。←今日は笑うとこここだけですよ! 父になってもうすぐ39年。 ってことは長女ももうすぐ39才になるってことですね。 時間が流れるのは早いです。 父の日の由来。 世界の父の日。 娘が送ってくれたプレゼント。 父の日の夕焼け。 編集後記 父の日の由来。 父の日(ちちのひ)は、父に感謝を表す日。アメリカ合衆国のドッド夫人が「母の日」にならって、父親に感謝するために白いバラを贈ったのが始まり。 1909年にアメリカ合衆国ワシントン州スポケーンのソノラ・スマート・ドッド(Sonora Smart Dodd)が、男手一つで自分を育ててくれた父を讃え

                          2023年父の日に思ふ。 - おっさんのblogというブログ。
                        • 蕎麦がうまいと呟いた。二八そば活魚・丸嶋 - 気になったので、撮ってみた。

                          いわさきちひろ美術館東京から程近い新青梅街道沿いにある二八そば活魚・丸嶋です。こだわりの手打ちそばを中心にご飯物からお酒のつまみまで幅広いメニューが揃うお店です。 看板メニューはお蕎麦。契約農家から直接仕入れた玄そばを、店内で殻むき石臼挽きした香り高い手打ち蕎麦がいただけます。水にもこだわっていて、石川県の白山酒造から取り寄せた天然水をご飯・そばつゆ・コーヒーに使用しているそうです。 そば打ち場。居合わせたお客さんが「タイミングが合えば石臼挽きが見られますよ。」と声をかけてくれました。 落ち着いた雰囲気の店内。和の庭を眺めながらゆっくり食事ができます。 メニューの一部。ご飯物や懐石料理、お酒類・和のデザートも。 tabelog.com 今回食べた平日ランチ・練馬せいろ天ぷら付き1500円 練馬といえば練馬大根。そばの上に大根千切りがのってますw そばを堪能できる、二枚重ね天ぷらせいろ186

                            蕎麦がうまいと呟いた。二八そば活魚・丸嶋 - 気になったので、撮ってみた。
                          • 草刈りができない場所 - やれることだけやってみる

                            畑の手前にある空き地。 去年は一面に草がぼうぼうと生い茂っておりました。 今年はそこそこがんばりましたので、わりとすっきり。 残っているのは障害物があったり斜面だったり。 さまざまな事情があって刈りにくい場所。 もしくは刈ることが許されない場所です。 たとえば、ここ。 祖父の代からあるへんてこな石塚。 大きな石がごろごろ積んであります。 溶岩っぽいものや石臼なども混じっております。 この周辺で草刈り機を使うのは危険です。 ならばこ鎌で刈ればいいのですが、刈れない。 なぜなら。 ^・ω・^ ひゃっほー。 ^・ω・^ ここは刈っちゃだめ。 お天気がよければ日当たり最高。 草が風を遮ってくれるので冬も暖か。 サバお気に入りのお昼寝スポットなのです。 ^ーωー^ ぐう。 この姿を見てしまうといけません。 ここは残すか(°_° と思ってしまうのです。 それから畑の入り口付近。 道に草がかぶさっている

                              草刈りができない場所 - やれることだけやってみる
                            • 島原名物『寒ざらし』 - れんのブログ

                              こんばんは🌇 寒ざらし ■シロップの材料 白玉の材料 作り方 おススメの食べ方 シロップ フルーツ白玉 我が家の晩ごはん 『カツ丼』 カボチャバター 散歩道で見つけたお花 ムクゲ 母の故郷でもある島原の名物『寒ざらし』 私がまだ小さい頃喘息がひどくて空気のいい島原の祖父母の所によく静養に行ってたとこでもあるので懐かしいスイーツです。母がお彼岸やお盆によく作ってくれました。今は私が母に作ってます^ ^ 昔は砂糖が貴重品でお客さんとかお彼岸とか何かある時に作ってお供えしたり振る舞ったりしてたそうです。 寒ざらし ■シロップの材料 三温糖 :100g ざらめ :100g 水   :300cc 白玉の材料 白玉粉 :100g 水   :適量 作り方 📍耳たぶくらいの柔らかさにする。白玉粉の袋に水分量書いてありますが自分のお好みで… 冷やして食べてもいいし温かいのもまた美味しい😋 白玉粉はもち

                                島原名物『寒ざらし』 - れんのブログ
                              • 広島空港で買える・おすすめお土産!はっさく大福・がんす・レモスコ・花瑠&花星(おいる&おいすたー)・かきめしの素・メープルもみじフィナンシェ楓乃樹・広島菜おにぎり【広島グルメ紹介】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記

                                広島空港お土産 お土産1・はっさく大福 はっさく大福とは? お土産2・がんす お土産3・レモスコ レモスコを使った料理 お土産4・久羅沙喜 お土産5・かきめしの素 お土産6・メープルもみじフィナンシェ楓乃樹 番外編バスターミナル・広島菜おにぎり 最後に 空港お土産編・鹿児島空港 広島空港お土産 広島空港で見つけた、今回の旅行のお土産で購入したおすすめのお土産をご紹介します お土産1・はっさく大福 人気が高くて、品切れになりやすい広島・因島名物「はっさく大福」です。 広島空港 2F出発ロビー「空港専門大店」にて販売されています。 10月~初夏の期間限定販売の「はっさく大福」です ちょうど期間中に出会うことができ、午前中に広島空港に到着したため、 たくさんの「はっさく大福」がありました。 はっさく大福とは? 因島発祥の八朔。 その実を使い、はっさく大福はこの因島で生まれました。 八朔の酸味と白

                                  広島空港で買える・おすすめお土産!はっさく大福・がんす・レモスコ・花瑠&花星(おいる&おいすたー)・かきめしの素・メープルもみじフィナンシェ楓乃樹・広島菜おにぎり【広島グルメ紹介】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記
                                • お菓子祭り!正月だから新商品は少なめ。ただ今年は去年と比べ少し増量。 - 【のムのム】自然体つぶやきブログ

                                  おはようございます。 のムのム でございます。 本年も宜しくお願い致します。 今回はお菓子です。 今回の新商品はお正月ということで工場も運送会社も休みになっているため、新商品自体がかなり少なくなっているラインナップになっております。 そのためお菓子メーカーの商品というよりかはコンビニ限定の商品などが多くなっているという印象で、毎年の正月の新商品に比べる少し新発売は増えたという印象です。 さて、まず説明を。 お菓子祭り!とは 火曜日に新商品がコンビニなどでは販売されます。 その新商品を1ヶ月30回1日に1回はお菓子を食べる私が 新商品を食べ比べます。 皆さんは新商品でお菓子を買うとき迷いませんか? 新商品で不味いお菓子は買いたくないですよね? そういう時は私のこのブログをご覧ください。 このブログでその新商品をどんな商品か分かります。 コンセプトは食べた事無いお菓子を私が代わりに食べて 【あ

                                    お菓子祭り!正月だから新商品は少なめ。ただ今年は去年と比べ少し増量。 - 【のムのム】自然体つぶやきブログ
                                  • 目黒にあるスターバックスリザーブロースタリー東京に行ってきました - ドミナゴのブログ

                                    どうも、ドミナゴ(@Dominago50)です。 今回は、東京都目黒区にあるスターバックス リザーブ® ロースタリー 東京を訪問した様子をご紹介できればと思います。 DMM英会話のお友達紹介コードは267989084です。 入会時にこのコードを入力すると紹介した方、紹介された方双方にプラスレッスンチケット3枚が貰えます。(誰が利用したかこちらには分かりません) スターバックスリザーブ®ロースタリー東京 2階~3階へ 4階、そしてテラス席 スターバックスリザーブ®ロースタリー東京 スターバックスリザーブ®ロースタリー東京とは、東京都目黒区にある特別なスターバックスとなっています。 通常店舗のスターバックスとリザーブの違いは、 焙煎や醸造の過程を見学できる 専門のテイスターが厳選したコーヒー(スターバックスリザーブ)が飲める サイフォンやケメックスなど様々な抽出方法を楽しめる カクテルバーでお

                                      目黒にあるスターバックスリザーブロースタリー東京に行ってきました - ドミナゴのブログ
                                    • 北陸新幹線開通で盛り上がる福井県の一押しスポット - ポジティブ家族の記録

                                      福井に来たら外せないスポット!『福井県立恐竜博物館』と『越前そば』 はじめに 越前蕎麦 手打ちそば八助 福井県立恐竜博物館 まとめ はじめに いよいよ北陸新幹線が福井まで延長され、 北陸応援割りも始まってますます北陸盛り上がってますね! 北陸出身としては嬉しい限りです(^^♪ とはいえ、私も福井ってあんまり用事なく・・・(失礼) 素通りすることが多かったり、 ちょこっと心霊スポットの東尋坊に若い頃行ったり~ 近いのにあまり行ったことのない福井県ですが、 こちらの恐竜博物館にいたっては世界に誇れるくらいの 素晴らしい博物館らしいので 全く恐竜に興味のない我が家の双子と、 恐竜に興味のある都会っ子の親族の子供を連れて 恐竜博物館に行ってきました! 2018年夏の記録です ※新幹線開通に合わせたのか 2023年7月にリニューアルオープンしたようなので また行ってみたい✨✨ 実家帰省時に福井に向か

                                        北陸新幹線開通で盛り上がる福井県の一押しスポット - ポジティブ家族の記録
                                      • 【蕎麦探訪記 No.116】石臼挽き手打ちそば蕎麦人 - ikasamaTVのブログ

                                        石臼挽き手打ちそば蕎麦人 京都府相楽郡精華町光台4-45-10 訪問日:令和6年1月20日(土) 10:50 天 候:曇り時々雨 気 温:9℃ 湿 度:83% URL:https://www.facebook.com/sobajin/ 電 話:0774-94-5332 所在地:京都府相楽郡精華町光台4-45-10 https://maps.app.goo.gl/JPR3b7RFdmXpSG7S9 いか様の実家付近で蕎麦店を探していて見つけたお店です。 というより「蕎麦人」という屋号、最近どこかで見た覚えがあるな…と思ってよく考えてみたら、以前滋賀県信楽の「玄庵のぶ」さんの蕎麦探訪記事作ってた時に知った、江戸東京そばの会を紹介した記事の中にありましたw で、色々ウェブで調べてみたら店主さんは当会プロコースのご出身なんですって。江戸東京そばの会の卒業生さんは令和6年1月22日時点の当会webに

                                          【蕎麦探訪記 No.116】石臼挽き手打ちそば蕎麦人 - ikasamaTVのブログ
                                        • 【蕎麦探訪記 No.106】手打そば太郎右衛門 - ikasamaTVのブログ

                                          手打そば太郎右衛門 大阪府枚方市藤阪元町1-5-31 訪問日:令和5年7月15日(土) 11:10 開 店:11:30 天 候:晴れ 気 温:31℃ 湿 度:65% URL:http://taroemon.main.jp/ 電 話:072-857-4565 所在地:大阪府枚方市藤阪元町1-5-31 https://goo.gl/maps/6kmWmPWQN329Xj4g9 最近の蕎麦探訪のパターンで、割と都会・都市部への店に行くことが多くなってきました。いつぞやの記事でいか様の蕎麦探訪はドライブを兼ねて遠方に行くことが多いというお話をしましたが、(あるにはあるんですが)最近はネタ切れ傾向で(^^ゞ 今回、実は以前から蕎麦には大きな興味はあったのですが、家からそんなに遠くなくってドライブが成立しない場所だったのでこれまで行くことを躊躇していましたが、前々回の蕎麦探訪でお世話になったミュラーさ

                                            【蕎麦探訪記 No.106】手打そば太郎右衛門 - ikasamaTVのブログ
                                          • 山品(大町市)− 透明感のある素朴で素朴な地粉手打ち蕎麦 - 人生の暇つブしログ

                                            こんにちは。うらいで~編集長です。 \ 今回、ご紹介するのはコチラ! / 山品 店内の様子 メニュー 注文メニュー たぶん関連商品☆ 基本情報 山品 大町市市街地から離れた旧美麻村の山間にあり、ご近所の奥さまたちがリフォームした古民家で営業しているみたいなアットホームなお蕎麦屋さん『山品』。 その歴史は古く、佐藤栄作首相が胸を張っていた1970年から営業をしていて、これまでに数多くのTV番組やメディアで紹介されています。これまでに千鳥さんや菅原文太さん、綾小路きみまろさんやそっくりさんなどが訪れたこともあるそうで、それもあって行楽シーズンや新蕎麦のシーズンにはそっくりさんで黒山の人だかりになるのだとか…。 ▼周辺のおすすめグルメスポット♪ あの満島ひかりさんも訪れた昔ながらの洋食屋「ハングリーボックス ユキ」 店内の様子 入口でクツを脱ぐオール座敷タイプ。大広間にちゃぶ台が並んでいる感じで

                                              山品(大町市)− 透明感のある素朴で素朴な地粉手打ち蕎麦 - 人生の暇つブしログ
                                            • 関西のバイクツーリングやドライブの行先にどうでしょう。奈良のわざわざ出かけたいグルメスポット12選を紹介 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

                                              東吉野村にある山奥のそばの名店「よしの庵」 これまでの人生で一番うまいと感じた手打ちそば「一如庵」 天理街道沿いの民家でいただく「石臼挽蕎麦かおく」 奈良市にある人気のそば屋「蕎麦切りよしむら」 道の駅「吉野路黒滝」の近くにある蕎麦屋「侘助」 天理ダム近くの「荒神の里 笠そば処」 秘境集落の古民家カフェ「くにす食堂」 山奥の廃校を活用した食堂「いちえ食堂」 大和郡山の民家の味噌ラーメン「らーめん春友流」 奈良ツーリングでは有名ですよね。洞川温泉の亀清 法隆寺の近くにある古民家カフェ「和カフェ布穀薗(ふこくえん)」 幻の国産万年筆と言われるモリソンのカレー まとめ 東吉野村にある山奥のそばの名店「よしの庵」 ここは奈良県では超有名な山奥のお蕎麦屋さんなのでここでわざわざ紹介する必要もないかもしれんが・・・そういうのを井の中の蛙っていったりもするからね。 土日祝しか営業をしていないお店で、予約

                                                関西のバイクツーリングやドライブの行先にどうでしょう。奈良のわざわざ出かけたいグルメスポット12選を紹介 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
                                              • 【蕎麦探訪記 No.113】そば松尾 - ikasamaTVのブログ

                                                そば松尾 三重県伊賀市千歳226-2 訪問日:令和5年11月11日(土) 10:45 天 候:晴れ時々曇り 気 温:9℃ 湿 度:67% URL:https://sobamatsuo.crayonsite.net/ 電 話:0595-22-0546 所在地:三重県伊賀市千歳226-2 https://maps.app.goo.gl/DsszPwth8emGoiPF7 あらかじめ店の情報を下調べしてみたら、このお店結構な人気店のようでかなりの混雑が予想されました。調べといてよかった(^^) 人気のある理由は何でしょう、恐らく「生粉打ち専門」、「比較的料金が安い」、「メニューがそこそこ豊富」、「量が多い」といったところでしょうか?まあとにかくすごく人が集まる店のようです。 ところが更に調べてみると、松尾の店主さんは信州戸隠の超名店「うずら家」で長年修行されていたことと、三重県にはローカル蕎麦系

                                                  【蕎麦探訪記 No.113】そば松尾 - ikasamaTVのブログ
                                                • 【蕎麦探訪記 No.109】手打ちそば 玄庵のぶ - ikasamaTVのブログ

                                                  手打ちそば 玄庵のぶ 滋賀県甲賀市信楽町田代212 訪問日:令和5年9月27日(水) 11:20 天 候:晴れ時々曇り 気 温:29℃ 湿 度:66% URL:なし 電 話:0748-82-1313 所在地:滋賀県甲賀市信楽町田代212 https://maps.app.goo.gl/jh4JK4KNWzGLCr1LA まだまだ暑さ残る季節に訪れました。もうすぐ10月だというのに真夏のような暑さで… そんなこんなで涼しげに蕎麦を頂くに相応しく、山間にでも逃げ込めば多少は涼しいのかな…とか考えつつ、ここまでやってきました。たぬきの焼き物で有名な信楽焼の郷から北西へ約5kmほどの場所にある静かなこの場所は「田代高原の郷」という信楽の自然が堪能できる施設があり、農産物や加工品、信楽町内の特産物を販売する直売所や、近江牛が味わえるバーベキューハウスがあります。が、この施設の事実上のメインは今回訪問

                                                    【蕎麦探訪記 No.109】手打ちそば 玄庵のぶ - ikasamaTVのブログ
                                                  • 【蕎麦探訪記 No.103】石臼挽き手打ちそば処ミュラー - ikasamaTVのブログ

                                                    石臼挽き手打ちそば処ミュラー 京都府京都市南区上鳥羽鍋ケ淵町8-2 訪問日:令和5年5月20日(土) 11:30 天 候:晴れ 気 温:23℃ 湿 度:67% URL:https://sobamuller.gorp.jp/ 電 話:050-5485-5387 所在地:京都府京都市南区上鳥羽鍋ケ淵町8-2 https://goo.gl/maps/swwhczZWknYcbEvWA?coh=178573&entry=tt だいぶ以前からこちらのお店にお伺いしたいと思っていました。 元々、いか様の蕎麦探訪は現愛車「黒坊主Ⅱ世号」とともにドライブ兼ねて蕎麦を食べに行くというスタイルから始まっていて、自宅から遠方の田舎方面へ足を伸ばすことが多く都会エリアへの蕎麦探訪ってかなり後回しになってたんですよね。 ここ、「石臼挽き手打ちそば処ミュラー」さんは京都市南区にあるお店でして、いか様蕎麦探訪の観点では

                                                      【蕎麦探訪記 No.103】石臼挽き手打ちそば処ミュラー - ikasamaTVのブログ
                                                    • 冷凍の「肉そば」を温めて食べました‥ - fwssのえっさんブログ

                                                      テーブルマークの 石臼挽き 肉 そば です。 電子レンジではなく、片手鍋で温めて食べました。 プラスしたのは、タマゴとキザミネギです。美味しくいただきました。 キザミネギは、オートキャンプへ行った時に買ったものです。 [冷凍] テーブルマーク 石臼挽き 肉そば 251g×6袋 テーブルマーク Amazon

                                                        冷凍の「肉そば」を温めて食べました‥ - fwssのえっさんブログ
                                                      • 【グルメ・蕎麦 & BAR 月うさぎ】蕎麦 BAR のランチが秀一でした 。仙台市 勾当台公園駅 初訪問 - 八五九堂 Blog

                                                        東京に居た時はとにかく蕎麦を食べてましたが、仙台に来てからは蕎麦を食べる機会がグッと減りました。東京ほどファスト的な蕎麦店が少ないと言うことと、仙台には山形蕎麦のお店が多いということ。何より車通勤になったからで、これは仙台の蕎麦店の所為ではありません。しかし、仙台青葉区の中心部には普通のざる蕎麦を提供するお店を見つけていないという理由もあります。ある時、定禅寺通りを歩いていると家人が蕎麦の2文字を見つけました。早速、入店しました。 蕎麦 & BAR 月うさぎ 店名でわかる様に、夜は和洋折衷の料理とお酒を楽しめるお店でした。お蕎麦も頂けます。お蕎麦は毎日打ちたての石臼挽きと更科そばがあるそうで、楽しみです。 小さなEVで4階に上がります。夜のお店なのでお店の行燈も落ち着いた雰囲気です。店内はカウンター席とテーブル席の構成で、素敵な空間です。 下の写真をご覧ください。定禅寺通りを見下ろす、空中

                                                          【グルメ・蕎麦 & BAR 月うさぎ】蕎麦 BAR のランチが秀一でした 。仙台市 勾当台公園駅 初訪問 - 八五九堂 Blog 
                                                        • アガタベーカリー神田店(松本市)|パンダが特徴的な人気のパン屋さん - 人生の暇つブしログ

                                                          こんにちは。うらいで~編集長です。 \ 今回、ご紹介するのはコチラ! / アガタベーカリー神田店 お店の様子 パンの種類 購入商品 基本情報 当サイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。 アガタベーカリー神田店 2018年5月に、いきなり田んぼの中にオープンした〝まいにちをしあわせにするパン屋さん〟『アガタベーカリー神田店』。 本店は松本市県にありますが、今回訪れた2号店の神田店は桜の名所・弘法山古墳公園や開成中学校の近くで、周囲は田んぼに囲まれたのどかな地域にあります。元々は松本市元町にあった〝元町パン〟がお店の始まりで、2010年の移転を機に〝アガタベーカリー〟に改名されたそうです。 トレードマークは「パンダ」。所々にパンダがあしらわれていて、店頭にはみんな大好きな顔出しパネルが鎮座しています。必ずやるよねー! パン屋といえば、県内に4店舗展開する「ベ

                                                            アガタベーカリー神田店(松本市)|パンダが特徴的な人気のパン屋さん - 人生の暇つブしログ
                                                          • AI時代は、言われたことだけやる受け身な人が重宝される? AIの進化で企業の「優秀な人」の逆転劇が起こる可能性

                                                            生成AIの進化で、企業の覇権争いに変化が起こる? DaiGo氏(以下、DaiGo):(AIは)「こういう観点で言ったらどうなるの?」とか、忖度されないから良いんですよね。だからAIに何をしてほしいかをちゃんと伝えられる言語能力を持ってる人の能力(の価値)が高くなってくる感じがしていて。 昔はやはり本を読んで勉強してる人が強かったけど、だんだん「なんとか、スペース」って、検索センスがある人が強くなったじゃないですか。それがAIでどんどん、もっと違う領域にいってると思うので。 だから今も「日本の未来、大丈夫ですか?」みたいな話になってたと思うんですけど。こういうゲームが大きく変わるような技術が出てきた時に、覇者が変わるから、意外と僕は「GAFAじゃなくなるんじゃないか説」が(あると思います)。 木内翔大氏(以下、木内):おぉ。 茶圓将裕氏(以下、茶圓):あぁー、覇者が誰なのか問題については開発

                                                              AI時代は、言われたことだけやる受け身な人が重宝される? AIの進化で企業の「優秀な人」の逆転劇が起こる可能性
                                                            • ラーメン沼にハマった秋元康が薦める、絶品ラーメン5選

                                                              美食を追求する秋元康、小山薫堂、中田英寿、見城徹が選ぶ、最強のレストランガイド「ゲーテイスト2023」。より感動的な1杯を目指して。猛者揃いのラーメン界で、秋元さんが刮目するのは――。 ラーメンへの目覚めが食の新たな悦びに 食への好奇心は尽きることなく「まず食べてみることからすべてが始まる」のがモットー。その秋元さんが長い間ラーメンの世界に足を踏み入れることを躊躇(ためら)っていたというのは、やや意外な話かもしれない。 「中華料理の〆や居酒屋のメニューで見つけたら必ず注文するほどのラーメン好き。だから、ラーメン専門店への興味はすごくあったのだけれど、元来の食いしん坊気質もあって、1杯でお腹が満たされるのが悔しいような気がしていたんです」 その思いが一変したのが湯河原のキング・オブ・ラーメンこと『飯田商店』との出合いだった。 「最初は西山(知義)が連れて行ってくれたんです。僕のなかで、西山の

                                                                ラーメン沼にハマった秋元康が薦める、絶品ラーメン5選
                                                              • 【グルメ・生そば 食事処 みきや】江戸時代にタイムスリップした石臼朝挽きのお蕎麦屋さん。仙台市 陸前高砂 初訪問 - 八五九堂 Blog

                                                                仙台にもCostcoがあるんです。正確には仙台ではなく、隣市の富谷市です。コストコ 富谷倉庫店です。仙台宅から車で50分くらい掛かります。2人家族なので、わざわざCostcoに出掛ける必要がない位しか買物はしないのですが、たまに出掛けます。今日はその富谷市と仙台市に隣接する大和町のお蕎麦屋さんです。家人が仙台のバドミントンサークルのお姉さまから聞いてきたお店に向かいます。 生そば 食事処 みきや お蕎麦が大好きななので、お蕎麦屋さんの情報は本当にありがたいです。大和町で石臼で朝引き製粉しているお蕎麦屋さんになります。江戸末期(弘化2年)に建てられたという、かやぶき屋根の古民家を大改修した店舗に驚きますが、とても素敵なお蕎麦屋さんです。 江戸時代にタイムスリップした様な店内。一番奥の席を案内していただき、長ーい廊下を歩いていきました。冬は寒そうですよ。家人はうりぼうセットです。ご飯は山菜ちら

                                                                  【グルメ・生そば 食事処 みきや】江戸時代にタイムスリップした石臼朝挽きのお蕎麦屋さん。仙台市 陸前高砂 初訪問 - 八五九堂 Blog 
                                                                • 一味なシークワーサーが教えてくれたこと - シニアーゼ〜まるくるみらくる

                                                                  料理家 栗原はるみさんのインスタが好きでよく見ています。 その中で、すだちの皮を干して石臼でごりごり擦って粉状にし、七味の一つとしてお使いになっているのを見て「!」となりました。 確かに、七味の中にみかんの皮だのなんだの入っています。 シークワーサーの皮でもできるかも!? その時、ちょうど生協さんにて、一年に数回でるかでないか、もしくは今回限りの沖縄産のシークワーサーを発見。新鮮なシークワーサーなんて、なかなか手に入らないからと注文していたのです。 作ってみよう! 楽しみー! どんなのができるかな。 心がぐつぐつしました。 シークワーサーちゃん、届いてすぐによ~く洗い、夫T氏とともにまるで内職のように全ての皮を剝きました。 実の方は、さくさくカットして、そのまま冷凍庫へ。 凍らせて飲み物に入れたり色んな用途に使う予定でございます。 さて、まだまだ真夏のような炎天下にて干し上げること数日。

                                                                    一味なシークワーサーが教えてくれたこと - シニアーゼ〜まるくるみらくる
                                                                  • 『【松島屋】東京三大大福の1つ…“1000個/日”売れるため、土曜日お買い求めの際は“予約マスト”』

                                                                    高輪皇族邸(旧高松宮邸)の近く 1918年創業の老舗和菓子店 松島屋 【『屋号』】 初代が宮城県の出身のため 故郷の名勝・松島より命名されたとか。 作業場では石臼の餅つき機や小豆の絞り機、 大福をのせる餅板など初代から受け継ぐ道具が 今も大事に使われて…現在、3代目‼️ 【本日のイッピン】 豆大福(東京三大大福の1つ) 初代の頃、 坂の多い高輪で馬を引いて汗をかいた人々が 店に立ち寄ったことから、塩分補給のために 「塩気を効かせた餅と甘さ控えめの餡が絶妙」 【お店情報】 住所  東京都港区高輪1-5-25 電話  03-3441-0539 営業日 月・火・水・木・金・土 09:30 - 15:00 定休日 日曜日、月曜日/月2回 備考  豆大福…予約出来ます (土曜日お買い求め…予約マストで) 【編集後記】 今年の桜🌸…残念ながら終焉に近づく昨今 でもね『花🌸より団子🍡』も否定せず

                                                                      『【松島屋】東京三大大福の1つ…“1000個/日”売れるため、土曜日お買い求めの際は“予約マスト”』
                                                                    • 令和5年谷崎潤一郎賞発表 『水車小屋のネネ』津村記久子|文化|中央公論.jp

                                                                      中央公論社創業80年を記念して創設された谷崎潤一郎賞は、昭和40年以来、58回にわたり毎年優れた文学作品を選び、それを顕彰してきました。 本年は第59回を迎え、令和4年7月1日より令和5年6月30日までに発表された小説および戯曲を対象として、選考委員による厳正な審査を重ねてまいりました。その結果、上記のように津村記久子氏の『水車小屋のネネ』を本年の受賞作と決定いたしました。 ご協力いただきました各位に御礼を申し上げますと共に、今後いっそうのご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。 令和5年10月10日 中央公論新社 (『中央公論』2023年11月号より) 【受賞作】 水車小屋のネネ 津村記久子(毎日新聞出版) 〔正賞〕賞状 〔副賞〕100万円、ミキモトオリジナルジュエリー [選考委員] 池澤夏樹、川上弘美、桐野夏生、筒井康隆、堀江敏幸 選評 池澤夏樹 ●水車小屋のネネ 十八歳の姉が八歳の妹

                                                                        令和5年谷崎潤一郎賞発表 『水車小屋のネネ』津村記久子|文化|中央公論.jp
                                                                      • Cute Matcha バウムクーヘン: おしゃれな石臼引き宇治抹茶スイーツ🍵 - フルフル♪ブログ

                                                                        石臼引き宇治抹茶入りバウムクーヘン Cute Matcha バウムクーヘンキュート ユーハイムのお菓子 使用したカメラとレンズ ランキングに参加しています 石臼引き宇治抹茶入りバウムクーヘン ユーハイム様からCute Matcha バウムクーヘンキュート(石臼引き宇治抹茶)を頂きました。 長ーいバウムクーヘン。とってもおしゃれですね。 くびれで切ると、3人分が等分に切れるので有難いです。 4人分に切るのはちょっと難しいかも💦 今回、新しく買ったレンズ 新たに購入したレンズ、ソニーデジタル一眼カメラα[Eマウント]用レンズ E 15mm F1.4 G (SEL15F14)を用いて写真を撮りました。 広角単焦点ですので、被写体にグーンと近づかなくてはなりません。 バームクーヘンに近づくと、甘ーい抹茶とチョコの香り❤ たまりません。 香り豊かな抹茶を織り込み、チョコレートコーチングで仕上げたし

                                                                          Cute Matcha バウムクーヘン: おしゃれな石臼引き宇治抹茶スイーツ🍵 - フルフル♪ブログ
                                                                        • 人気の深大寺そば【そば処 湧水(ゆうすい)】美味しい手打ち蕎麦に大きなお揚げが♪@調布・駐車場あり - 美味しいものを少しだけ

                                                                          調布市深大寺 「そば処 湧水」 (ゆうすい) 大きなお揚げでそばが見えない💦 深大寺そば「湧水」は 深大寺そば「湧水」のメニュー 深大寺そば「湧水」でいただいたもの クーポンで「そばようかん」一皿プレゼント・駐車場利用も♪ 「そば処 湧水」店舗情報 ☆ 老後は調布に住みたいな。 大きな植物園はあるし蕎麦は美味しいし✨ 「都立神代植物公園」と古刹「深大寺」周辺には、深大寺そばのお店が20店舗ほどあるそうです。 土壌が蕎麦の栽培に適しており、蕎麦をさらすきれいな湧水も豊富だったため、江戸時代から美味しいそばが作られていたそうです。 私はそのうち3店舗しか行ったことはありませんが、どの店も美味しかった。 深大寺そば「湧水」は 国産石臼挽きのそば粉を使用した手打ちそばのお店。 数ある深大寺そばのお店の中でも、行列のできる人気店です。 元はすぐ近くの「深水庵」さんからの暖簾分けというかたちで、19

                                                                            人気の深大寺そば【そば処 湧水(ゆうすい)】美味しい手打ち蕎麦に大きなお揚げが♪@調布・駐車場あり - 美味しいものを少しだけ
                                                                          • 前代未聞にして最高峰【家そば放浪記】第176束:おいしい山形プラザで買った、もとなり本舗(山本食品)『十割蕎麦 尾花沢』税込486円(1人前486円)

                                                                            前代未聞にして最高峰【家そば放浪記】第176束:おいしい山形プラザで買った、もとなり本舗(山本食品)『十割蕎麦 尾花沢』税込486円(1人前486円) GO羽鳥 2023年9月16日 またも製造者「山本食品」である。 静かなる連載『家そば放浪記』の愛読者様であれば、どれだけ山本食品が実力者なのかはご存知のはず。 “燃える闘魂” アントニオ猪木のように、あえてニックネームをつけるとしたら “ミスターパーフェクト” といったところか。 しかし今回の山本食品は、当連載13回目の登場にして、これまでにない攻め方をしている前代未聞の干し蕎麦だったのだ。 一体何が珍しいのか。それは…… パッケージを見て「なんと!」と思った人は、なかなかの干し蕎麦マニア。 「ゆで時間約4分、蒸らし約2分」のところではない。それは山本食品ではよくある “ゆでむらし” に過ぎない。 前代未聞の部分、それは…… 1人前100

                                                                              前代未聞にして最高峰【家そば放浪記】第176束:おいしい山形プラザで買った、もとなり本舗(山本食品)『十割蕎麦 尾花沢』税込486円(1人前486円)
                                                                            • 【蕎麦探訪記 No.114】手打ちそば処霧生庵 - ikasamaTVのブログ

                                                                              手打ちそば処霧生庵(きりゅうあん) 三重県伊賀市霧生2356 訪問日:令和5年12月10日(日) 11:50 天 候:晴れ 気 温:16℃ 湿 度:63% URL:https://www.menard.co.jp/resort/facilities/kiryuan/kiryuan.html 電 話:0595-54-1326(メナード青山リゾート代表) 所在地:三重県伊賀市霧生2356 https://maps.app.goo.gl/vB7mEwLsYZ9NAQGC6 化粧品業界シェア第10位の規模を誇るメナードさんプロデュースのリゾート、メナード青山リゾートの一角?併設?にある蕎麦店、「手打ちそば処霧生庵(きりゅうあん)」さんに行ってきました。 メナード青山リゾートってなんぞ( ̄_ ̄)?、って話ですが、概要的な話なら公式サイト見るよりもwikipedia見る方がわかりやすいと思うので、まあ

                                                                                【蕎麦探訪記 No.114】手打ちそば処霧生庵 - ikasamaTVのブログ
                                                                              • 【蕎麦探訪記 No.015】蕎麦屋きみなみ - ikasamaTVのブログ

                                                                                蕎麦屋きみなみ 奈良県奈良市押熊町2201-1 訪問日:令和6年2月25日(日) 11:25 天 候:雨 気 温:7℃ 湿 度:90% URL:https://kiminami.crayonsite.net/ 電 話:0742-46-5503 所在地:奈良県奈良市押熊町2201-1 https://maps.app.goo.gl/71qqcgepws9hc98AA 前回の記事から少し間が空いてしまいました。淡路島キャンプを挟んでいたので… そういやこの数年キャンプしてもこのブログで記事にしてなかったなぁ。すっかり蕎麦探訪記専門のブログになっちゃってる💦 動画づくりはキャンプ動画と蕎麦動画と比べて、キャンプ動画を作るほうが圧倒的に楽チンで蕎麦動画はかなり手間がかかる反面、ブログ記事はその逆でキャンプ記事作るのがかなり手間がかかって蕎麦記事は案外楽チンなもので(^^ゞ 閑話休題。 本題の「蕎

                                                                                  【蕎麦探訪記 No.015】蕎麦屋きみなみ - ikasamaTVのブログ
                                                                                • 【珍しい和菓子】薄氷?おわら玉天??郷土銘菓からモダン菓子まで富山県のローカル和菓子全12選を紹介! - アシアキ日記

                                                                                  どーも、アシモンです! アキモンです! 名前も聞いたことのないような珍しい和菓子を探しているあなたへ。 富山県には薄氷やおわら玉天など、珍しい和菓子があるんです。 実は富山県は茶道が盛んで、2016年時点の茶道人口が石川県に続いて全国2位を誇ります。 茶道にお茶菓子はつきものですから、茶道が盛んな富山県には珍しい和菓子がたくさんあると思いませんか? 今回の記事では、富山県の珍しい和菓子や郷土菓子を紹介します! この記事はこんな人にオススメ! 和菓子が好き 未知のグルメが好き 食べたことない富山県の郷土菓子を知りたい 薄氷?おわら玉天??郷土銘菓からモダン和菓子まで富山県の珍しい和菓子を一挙紹介! 薄氷 高岡ラムネ おわら玉天 ひしきりこ かた板 月世界 ぎんなん餅 鹿の子餅 鰤大敷 江出の月 いもがいもち のしだご 薄氷?おわら玉天??郷土銘菓からモダン和菓子まで富山県の珍しい和菓子を堪能

                                                                                    【珍しい和菓子】薄氷?おわら玉天??郷土銘菓からモダン菓子まで富山県のローカル和菓子全12選を紹介! - アシアキ日記