並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 846件

新着順 人気順

社会学部の検索結果321 - 360 件 / 846件

  • 山形の工場でクラスターか 従業員5人、同じ更衣室使用:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

      山形の工場でクラスターか 従業員5人、同じ更衣室使用:朝日新聞デジタル
    • 糸切美影(入山法子)が証拠隠滅したのは義父へ仕返しするため!ドラマ『ノッキンオン・ロックドドア 第8話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

      引用:https://www.tv-asahi.co.jp/knockin_on_locked_door/ ドラマ『ノッキンオン・ロックドドア 第8話』では、糸切美影(入山法子)が証拠隠滅したのは、自分が叱責されたないためだけではなく、義父に仕返しするためでした。 なぜ、そう言えるのか?詳しく紹介するので、参考にしてみて下さい。 ドラマ『ノッキンオン・ロックドドア 第8話』のキャスト 脚本&監督&原作 登場人物&俳優 ドラマ『ノッキンオン・ロックドドア 第8話』のストーリー 『糸切美影(入山法子)が証拠隠滅したのは義父へ仕返しするため』 ドラマ『ノッキンオン・ロックドドア 第8話』の見所とまとめ ドラマ『ノッキンオン・ロックドドア 第8話』のキャスト ノッキンオン・ロックドドアは、から放送開始されました。 脚本&監督&原作 脚本:浜田秀哉 監督:堤幸彦 原作:青崎有吾 登場人物&俳優 御殿

        糸切美影(入山法子)が証拠隠滅したのは義父へ仕返しするため!ドラマ『ノッキンオン・ロックドドア 第8話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
      • 【単位互換制度】京都まるごとキャンパス!単位互換でかなう多様な学び方

        インタビュー 2022.03.04 かれんちゃん 【単位互換制度】京都まるごとキャンパス!単位互換でかなう多様な学び方 こんにちは、京都で大学生をしている米島です。 突然ですが、皆さんは「単位互換制度」というものをご存知ですか? 簡単にいうと、自分が在籍している学校とは別の学校の講義を受けることができ、さらに単位ももらえるというありがた〜い制度です。 「聞いたことはあるけど実際どんな感じなの?」と思っている人が多いのではないでしょうか。 そこで今回は、単位互換制度を実際に利用した学生さんに体験談を伺いました! 西野真唯子さん 京都女子大学現代社会学部4回生。 この記事を書いているライターと同じ学部に所属している、言わば私の友人です。 単位互換制度ってなに? 単位互換制度とは、自分が在籍している学校とは別の大学・短期大学で授業を受けることができ、そこで修得した単位を自分の学校の単位として認め

          【単位互換制度】京都まるごとキャンパス!単位互換でかなう多様な学び方
        • 【特集】自分の子どもになぜ会えない?2、「ハーグ条約」って何?|牧野 佐千子(まきの・さちこ)|note

          離婚後の子どもの養育について考えていくにあたり、子どもの一方の親が、子どもを連れて国境を越えて移動した場合に関わってくるのが「ハーグ条約」です。どのような条約なのでしょうか。また、締結して5年が経った日本では、どのような運用がなされていて、どのような課題があるのでしょうか。 日本のハーグ条約締結5周年を記念して、外務省主催のシンポジウム「ハーグ条約と日本~子供中心の国際家事手続きに向けて~」が10日、東京大学 伊藤謝恩ホールで開かれました。条約締結後の国内での運用状況、連れ去りによる子どもへの影響など、さまざまな報告がなされました。(牧野佐千子) ハーグ条約とは? ハーグ条約とは、ハーグ国際司法会議において1980年に作成された「国際的な子の奪取の民事上の側面に関する条約」のことで、日本では91番目の締約国として2014年に発効しました。 ハーグ条約についてわかりやすくアニメーションで解説

            【特集】自分の子どもになぜ会えない?2、「ハーグ条約」って何?|牧野 佐千子(まきの・さちこ)|note
          • 「6月にロシアがなくなる?」木村太郎と4人の専門家が読み解く ウクライナ侵攻“結末のシナリオ”|FNNプライムオンライン

            ロシア軍に包囲されつつあるキエフ…停戦は じりじりとロシア軍が迫るウクライナの首都・キエフ。首都攻防の行方とウクライナ侵攻の結末について、今後どのようなシナリオが考えられるのか。4人の専門家に話を聞くと、いずれも「すぐに停戦には落ち着かないだろう」という予測だった。 【防衛省 防衛研究所 高橋杉雄氏】 ・キエフ包囲が阻止され、膠着状態が続けば“ワイルドカード”として、ロシア軍は生物化学兵器使用の可能性 ・戦争に勝ったとしても、経済制裁は終わらずロシアは厳しい 【元産経新聞モスクワ支局長・大和大学 社会学部 佐々木正明教授】 ・キエフが陥落したら280万人都市が火の海になり、21世紀最大の悲劇に。キエフ陥落は絶対にあってはならないシナリオ ・ポイントは停戦交渉。国際社会が一致団結してプーチンの戦争をやめさせるしかない 【日本大学 危機管理学部 小谷賢教授】 ・キエフが陥落する可能性は高い ・

              「6月にロシアがなくなる?」木村太郎と4人の専門家が読み解く ウクライナ侵攻“結末のシナリオ”|FNNプライムオンライン
            • 龍谷大学 大津市瀬田キャンパスの社会学部を京都市に移転へ|NHK 滋賀県のニュース

              龍谷大学は大津市のキャンパスにある社会学部を3年後の2025年に京都市のキャンパスに移転させることを決めました。 龍谷大学が3年後の4月に京都市の深草キャンパスに移転させるのは、大津市の瀬田キャンパスにある社会学部です。 大学によりますと、深草キャンパスには経済学部や法学部など主に社会学系の学部が設置されていて、そこに社会学部を移転させることで学部ごとの専門性に加えて総合的な研究も可能にする狙いがあるということです。 瀬田キャンパスには現在、社会学部のほかに先端理工学部と農学部があり、6500人余りの学生が学んでいますが、この移転で35%にあたるおよそ2300人の学生が深草キャンパスに移ることになります。 龍谷大学には、瀬田キャンパスと深草キャンパスなど3つのキャンパスがあり、それぞれのキャンパスの中で連携して学ぶことができるよう学部展開を進めていて、瀬田キャンパスでも、先端理工学部や農学

                龍谷大学 大津市瀬田キャンパスの社会学部を京都市に移転へ|NHK 滋賀県のニュース
              • 12名のPMが厳選!「2020年に読んで良かった一冊」 | キャリアハック(CAREER HACK)

                2020年も残りわずか。年末特集として、第一線で活躍するPMのみなさんに「2020年に読んでよかった一冊」を伺いました!年末年始の本選びにぜひ参考にしてみてください! 急に具合が悪くなる 「偶然にも撮れてしまったドキュメンタリー」が好きです。作り手の意図を超えて起きてしまう出来事や、狙って撮れないような奇跡の瞬間たちは、とても貴重なものに思えます。 本書『急に具合が悪くなる』は、がんを宣告された哲学者と、その知人の文化人類学者による往復書簡を、ほとんどそのまま書籍にしたものです。 病と生きるとはどういうことか、序盤は専門家らしく穏やかに議論が進んでいくのですが、途中から哲学者が本当に「具合が悪くなって」しまったことから、対話の内容、そしてふたりの関係性が急激に変化していきます。そのライブ感と作為のないドラマが、本書の大きな魅力となっています。 ギリギリの状況の中でも、ふたりは学者として「問

                  12名のPMが厳選!「2020年に読んで良かった一冊」 | キャリアハック(CAREER HACK)
                • 小田原のどか×山本浩貴 対談「この国(ルビ:近代日本)の芸術をめぐって」公開

                  共同編集のきっかけ——飯山由貴《In-Mates》をめぐって 小田原: 山本さんに日本美術史と帝国主義についての教科書ともなるような論集を一緒につくりませんかとご相談をしたのは、2021年7月のことです。きっかけのひとつは、国際交流基金が主催するオンライン展覧会「距離をめぐる11の物語:日本の現代美術」(会期:2021年3月30日~5月5日)に際して制作された飯山由貴さんの映像作品《In-Mates》が、基金側から一方的に展示中止の判断が下されたことでした(「国際交流基金が中止判断/在日精神病患者に関する映像作品」朝鮮新報サイト、2021年9月21日、https://chosonsinbo.com/jp/2021/09/18-49top-2/)。 飯山由貴《In-Mates オンライン公開版》 2021年 映像 26分47秒 これについては、抗議の意味合いも兼ねて、7月に東京大学でシンポジ

                    小田原のどか×山本浩貴 対談「この国(ルビ:近代日本)の芸術をめぐって」公開
                  • 先生になる人の傾向に見る「教育格差」問題の盲点、現場に必要な教育社会学 | 東洋経済education×ICT

                    松岡亮二(まつおか・りょうじ) 龍谷大学社会学部社会学科 准教授 ハワイ州立大学マノア校教育学部博士課程教育政策学専攻修了。博士(教育学)。東北大学大学院COEフェロー(研究員)、統計数理研究所特任研究員、早稲田大学助教・専任講師・准教授を経て、2022年度より龍谷大学准教授。日本教育社会学会・国際活動奨励賞(15年度)、早稲田大学ティーチングアワード(15年度春学期、18年度秋学期)、東京大学社会科学研究所附属社会調査データアーカイブ研究センター・優秀論文賞(18年度)、WASEDA e-Teaching Award Good Practice賞(20年度春学期)、早稲田大学リサーチアワード「国際研究発信力」(20年度)を受賞。著書『教育格差:階層・地域・学歴』(ちくま新書)は、1年間に刊行された1500点以上の新書の中から中央公論新社主催の「新書大賞2020」で3位に選出された。22年

                      先生になる人の傾向に見る「教育格差」問題の盲点、現場に必要な教育社会学 | 東洋経済education×ICT
                    • 国立競技場、将来議論避けたツケ 無責任の末「公費年20億円」 | 毎日新聞

                      東京オリンピック・パラリンピックのメイン会場として、巨費を投じて建設された国立競技場=東京都内で2022年12月28日、本社ヘリから前田梨里子撮影 巨費を投じて建設された東京オリンピック・パラリンピックのメイン会場に、大会後も「負の遺産」が残る可能性が出てきた。 年13億円赤字、民間の提案次第 国立競技場(東京都新宿区)の運営管理を巡り、スポーツ庁は28日、民営化後も維持管理費として年間約10億円を上限に公費での負担を可能とする方針を明らかにした。国立競技場を管理・運営する日本スポーツ振興センター(JSC)によると、民間事業者の公募の事業期間は30年とし、2025年3月ごろの民営化開始を目指す。土地賃借料を合わせると、年間20億円超を国が負担する恐れがある。 整備費の高騰による白紙撤回を経て、1569億円をかけて建設されたスポーツの祭典の舞台は、大会後も重い国民負担が続く情勢だ。球技専用に

                        国立競技場、将来議論避けたツケ 無責任の末「公費年20億円」 | 毎日新聞
                      • 【大学生必見】京都市京セラ美術館での授業に潜入してみた! | コトカレ

                        【大学生必見】京都市京セラ美術館での授業に潜入してみた! #PBL科目 #インタビュー #京都市京セラ美術館 #大谷大学 この記事をシェアする 突然ですが、“京都市京セラ美術館で授業”と聞いて、皆さんどう思いますか? 「興味はあるけど、美術に詳しくないし……」「理系だからついて行けなさそう……」そう思う方も多いのではないでしょうか。 そんな皆さんの不安を解消するため、私たちは京都市京セラ美術館で大学コンソーシアムの授業を受けている学生の皆さんと担当の先生、そして京都市京セラ美術館のスタッフさんにインタビューをしてきました。 春学期の履修科目を悩まれている方、「大学の授業ってどんな感じだろう」と思った高校生の皆さん、ぜひこの記事を読んでください! この授業って誰でも受けられるの⁉︎ 京都市京セラ美術館と大谷大学がコラボしたこの授業は「京都ミュージアムPBL科目」といって、大学コンソーシアム京

                          【大学生必見】京都市京セラ美術館での授業に潜入してみた! | コトカレ
                        • 「性交経験ゼロ」の若者が増えている…「性の不活発化」とどう向き合うべきか : 痛いニュース(ノ∀`)

                          「性交経験ゼロ」の若者が増えている…「性の不活発化」とどう向き合うべきか 1 名前:愛の戦士 ★:2022/04/11(月) 09:48:49.74 ID:690c64Wi9 1974年から6年ごとに日本製教育協会が実施している「青少年の性行動全国調査」の最新2017年(第8回)調査の結果と近年の性教育について社会学的に分析した林雄亮・石川由香里・加藤秀一編『若者の性の現在地』(勁草書房)が刊行された。 調査開始以来、高校生・大学生の性行動経験率はおおよそ徐々に活発化し続けていき2005年に男女ともにピークになる(高校生男子26.6%、同女子30.3%、大学生男子63.0%、同女子62.2%)。しかし、2011年調査では高校生、大学生ともに大きく低下し、2017年調査ではさらに低下した(高校生男子13.6%、同女子19.3%、大学生男子47.0%、同女子36.7%)。 これらをどう捉えれば

                            「性交経験ゼロ」の若者が増えている…「性の不活発化」とどう向き合うべきか : 痛いニュース(ノ∀`)
                          • 「第2の矢」は放たれていたのか?-財政データに見る「アベノミクス」〈政策データウォッチ(33)〉 | 研究プログラム | 東京財団政策研究所

                            論考 マクロ経済・経済政策 「第2の矢」は放たれていたのか?-財政データに見る「アベノミクス」〈政策データウォッチ(33)〉 September 16, 2020 経済政策 EBPM リアルタイムデータ 財政政策 1. はじめに 2020年8月28日の記者会見で安倍晋三氏は首相退陣を表明した。9月14日の自由民主党総裁選で菅義偉氏が新総裁に選出され、16日に次期首相に選出された。 2012年12月に首相となった安倍氏の経済政策である「アベノミクス」では、第2の矢として機動的な財政政策が打ち出された。土居(2020)が示すように、景気拡張局面にもかかわらず毎年のように財政出動が行われている。一方、安倍政権下の実質GDP(国内総生産)成長率における政府支出の寄与(2013~19暦年の単純平均)に注目すると、実質GDP成長率の平均が1%だったのに対して、政府支出の寄与度は0.3ポイント。これは、

                              「第2の矢」は放たれていたのか?-財政データに見る「アベノミクス」〈政策データウォッチ(33)〉 | 研究プログラム | 東京財団政策研究所
                            • LGBTQがいじめ・差別から守られる法律を!緊急声明|#LGBTQがいじめ差別から守られる法律を求めます

                              【5/14(金)UPDATE】 超党派LGBT議連総会で、「LGBT理解増進法案」について与野党間の合意が確認されました。 法案の目的と基本理念に「差別は許されないものだという認識の下」という文言が追加されたことは、緊急声明の動きも影響したのではないかと思います。しかし、残念ながら「差別的取り扱いをしてはならない」という禁止規定は盛り込まれず、課題も残りました。改めて、緊急声明にご賛同いただき、ありがとうございました。 残された課題や懸念についても、それぞれの立場から引き続き対応を求めていきたいと思います。 現在、与野党間で「LGBTQ」をめぐる法案についての議論が大詰めを迎えています。 しかし、法案は差別を野放しにし、性的マイノリティに関する世の中の動きを抑制し、むしろ「後退」させる懸念もある骨抜きの内容になっています。 「同性愛が他の生徒にうつる」と教室から追い出された トランスジェン

                                LGBTQがいじめ・差別から守られる法律を!緊急声明|#LGBTQがいじめ差別から守られる法律を求めます
                              • 人と同じは嫌?“キラキラネーム”どこまで認める…「毎回名前を発明」する日本人 戸籍に読み仮名で変化は|FNNプライムオンライン

                                『光宙』に『姫冠』、『心』…。果たして読める人はどのくらいいるのだろうか?一見するとなかなか読めない名前、いわゆる”キラキラネーム”が今日、増えているが、キラキラネームはどこまで許されるのか?街で意見を聞いてみると、意外な反応が…。 街で聞いても次々…意外と多い?キラキラネーム 埼玉県民: 名前は『飛馬夢』と書いて『トマム』です。母親が北海道出身で、地名のトマムを当て字にしてキラキラネームになった 北海道民: 名前は『瀬梨夏』で『セリナ』です。姉は『来夢』と書いて『ライム』です この記事の画像(7枚) 北海道民: 子どもは『瑛乙』と書いて『エイト』です。甲乙の乙と書いて『と』と読みます。少し読みづらいかなと思ったが、字画を見てもらいました 札幌市の街頭でちょっと聞いてみただけでも、個性的な読み方をする名前が意外と多い。 きっかけはデジタル化 "キラキラネーム"にお墨付き? 現在戸籍には、氏

                                  人と同じは嫌?“キラキラネーム”どこまで認める…「毎回名前を発明」する日本人 戸籍に読み仮名で変化は|FNNプライムオンライン
                                • 布マスク、実際どう? 「意外と安心感」「小さくて…」:朝日新聞デジタル

                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                    布マスク、実際どう? 「意外と安心感」「小さくて…」:朝日新聞デジタル
                                  • 【2021/2/17】ちょっと大変だけど実力のつく大学:共愛学園前橋国際大学 | かずしろ教育研究所

                                    “ちょっと大変だけど実力のつく大学です” をモットーの1つにしている大学が、群馬にあります。 なんか可愛いですよね、応援したくなります。 それが群馬県最古の私学で130年以上の歴史を持つ、共愛学園前橋国際大学です。 地方の私立大ということであまり注目はされていませんが、実は高い評価を得ているんです。 その証拠に、朝日新聞が毎年出版している大学ランキング2021では 学長からの評価ランキング “教育面で注目されている大学で4年連続5位!” “注目する学長がいる大学で5位!” と、全国の難関大をおさえ上位ランクインを果たしています。 地方の私立大でこの順位って、すごいことだよね! そんな共愛学園前橋国際大学の歴史を今回は見ていきたいと思います。 キャッチコピーは「地域の未来は私がつくる。」 前身は1988年に開学した共愛学園女子短期大学で、4年制大学に改組するタイミングで男女共学化を図り、19

                                      【2021/2/17】ちょっと大変だけど実力のつく大学:共愛学園前橋国際大学 | かずしろ教育研究所
                                    • 先端課題研究19(質的研究方法論)

                                      本研究会では、「質的アプローチに基づく研究手法の内実とその説得性確保メカニズムについて、分野間の相違を踏まえた上での総合的な理解を目指す」という研究課題に取り組むために、個別の専門分野における社会科学方法論に関わる文献のレビューを進めています。具体的には、研究員によって、①研究員の専門分野における社会科学方法論関連の文献リストの作成、および②重要文献の解説レジュメの作成を行っています。 本ページの成果は、日本学術振興会『課題設定による先導的人文学・社会科学研究推進事業(領域開拓)』「分野間比較を通した質的研究アプローチの再検討」(研究代表者:井頭昌彦)の支援を受けたものです。 [0] サーベイまとめ(教育学) [1] Creswell J. W., 2000, Educational Research: Planning, Conducting, and Evaluating Quanti

                                      • 水着マスクに注文殺到、数分で1千枚 もちろん洗える:朝日新聞デジタル

                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                          水着マスクに注文殺到、数分で1千枚 もちろん洗える:朝日新聞デジタル
                                        • 動物倫理学はいま何を考えるべきか? - 集英社新書プラス

                                          ベジタリアンやビーガンといった言葉をよく目にするようになりましたが、日本ではまだ「一部の極端な変わった人」とする風潮があるなか、この春、哲学・倫理学を専門とする研究者の田上孝一さんによる『はじめての動物倫理学』(集英社新書)が刊行されました。 本書は、倫理学の基礎解説から始まり、肉食やペットなど具体的なテーマを切り口に、いま求められる動物と人間の新たな関係のあり方を問う、動物倫理学の入門書です。 今回は、社会哲学の研究者である稲葉振一郎さんを、対談相手にお迎えしました。動物倫理学という新しい学問は理論的、実践的にどんな問題意識を共有しようとするものなのか、語り合いました。 ※3月31日に本屋B&Bさんで開催された配信イベントを記事化したものです。 ■種差別批判と動物の権利 田上 ちょっとした経緯があって、今回の『はじめての動物倫理学』が発売された3月17日に、講談社のウェブマガジン「現代ビ

                                            動物倫理学はいま何を考えるべきか? - 集英社新書プラス
                                          • フェミニズムから切り離された「スピリチュアル」 橋迫瑞穂氏インタビュー - wezzy|ウェジー

                                            なぜ妊娠・出産を迎えた女性たちは、スピリチュアルに惹かれていくのか。『妊娠・出産をめぐるスピリチュアリティ』(集英社新書)の著者である橋迫瑞穂さんへのインタビュー後編では、「子どもを生む」という行為とフェミニズム言説の関係性から、スピリチュアルがブームの一因を読み解く。(聞き手・構成/柳瀬徹) 「スピリチュアル」はナショナリズムと合体するのか? 橋迫瑞穂氏インタビュー  パワーストーン、オーラソーマから布ナプキンまで、「スピリチュアル系」と呼ばれるグッズやサービスはいまや一大市場を築き上げ、必ずしも神秘体験を求めない人… 橋迫瑞穂(はしさこ・みずほ) 1979年、大分県生まれ。立教大学大学院社会学研究科社会学専攻博士課程後期過程修了。立教大学社会学部他、兼任講師。専攻は宗教社会学、文化社会学、ジェンダーとスピリチュアリティ、宗教社会学、文化社会学。また、小説やゲーム、マンガなどのサブカルチ

                                              フェミニズムから切り離された「スピリチュアル」 橋迫瑞穂氏インタビュー - wezzy|ウェジー
                                            • 薬師寺薬子役の畑芽育が好きなタイプについて紹介!ドラマ『ノッキンオン・ロックドドア 第1話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                              引用:https://www.tv-asahi.co.jp/knockin_on_locked_door/ ドラマ『ノッキンオン・ロックドドア 第1話』では、探偵事務所で、薬師寺薬子(演:畑芽育)がアルバイトとして働いていました。 そこで、薬師寺薬子役の畑芽育さんが、どんな男性が好きなタイプなのか?詳しく紹介しましょう。 ドラマ『ノッキンオン・ロックドドア 第1話』のキャスト 脚本&監督&原作 登場人物&俳優 ドラマ『ノッキンオン・ロックドドア 第1話』のストーリー 『薬師寺薬子役の畑芽育が好きなタイプ』 ドラマ『ノッキンオン・ロックドドア 第1話』の見所とまとめ ドラマ『ノッキンオン・ロックドドア 第1話』のキャスト ノッキンオン・ロックドドアは、から放送開始されました。 脚本&監督&原作 脚本:浜田秀哉 監督:堤幸彦 原作:青崎有吾 登場人物&俳優 御殿場倒理(演:松村北斗)不可能な犯

                                                薬師寺薬子役の畑芽育が好きなタイプについて紹介!ドラマ『ノッキンオン・ロックドドア 第1話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                              • 【拡散希望】誰も排除しない、排除させないためのリンク集(2023/08/08更新) - mimemo

                                                ※このページでは、「障がい者」を「障害者」と表記しています。「障がい者」という表記の場合、音声ブラウザやスクリーン・リーダー等で読み上げる際、「さわりがいしゃ」と読み上げられてしまう場合があるためです。 ★おすすめの書籍を追加しました! ●トランスジェンダー入門 (集英社新書) https://amzn.asia/d/a2aefpE トランスジェンダーとはどのような人たちなのか。 性別を変えるには何をしなければならないのか。 トランスの人たちはどのような差別に苦しめられているのか。 そして、この社会には何が求められているのか。 これまで「LGBT」と一括りにされることが多かった「T=トランスジェンダー」について、さまざまなデータを用いて現状を明らかにすると共に、医療や法律をはじめその全体像をつかむことのできる、本邦初の入門書となる。 トランスジェンダーについて知りたい当事者およびその力にな

                                                  【拡散希望】誰も排除しない、排除させないためのリンク集(2023/08/08更新) - mimemo
                                                • 「コグトレ」記事への批判的考察

                                                  こんにちは。 今まであまり批判的な記事を書くことはなかったのですが、先日公開されたコグトレ(認知機能トレーニングについての愛称みたいなものです)記事の内容が「いくらなんでも…」という内容だったので、批判的な論考記事を書きたいと思います。 論考対象記事について 今回、考えたいのはPRESIDENT Onlineに掲載されたこちらの記事です。 「勉強が苦手な子」でも遊び感覚で続けられる…教育界で話題沸騰の教材「コグトレ」とは何か もともとは非行少年向けに作られた「コグトレ」というプログラムが教育関係者に注目されている。もともとは、少年院の非行少年たちの認知機能向上のために作られたものだ。なぜ少年院以外の教育現場でも話題なのか。考案者で立命館大学産業社会学部の宮口幸治教授が解説する——。president.jp 本記事の趣旨は『「コグトレ」というプログラムが教育関係者に注目されている。もともとは

                                                    「コグトレ」記事への批判的考察
                                                  • 名古屋の住宅街にカモシカ出現 警官ら20人で捕獲:朝日新聞デジタル

                                                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                      名古屋の住宅街にカモシカ出現 警官ら20人で捕獲:朝日新聞デジタル
                                                    • 「対面授業たった5日…」各大学、オンラインに逆戻り 一部で入構制限も

                                                      新型コロナウイルスの感染が急激に広がる中、兵庫県内の大学は急きょ、オンライン授業への切り替えやキャンパスへの立ち入り禁止などの対応に追われている。春から対面授業を増やす予定だった大学も「逆戻り」。学生たちは「早く安心して通える大学に」と願うが、状況は厳しい。(中島摩子、金 旻革) 感染の第4波では、大阪府が大学に原則オンライン授業を要請し、兵庫県もオンラインの積極活用を求めるなど、大学の対応が注目されている。 加東市と神戸市にキャンパスがある兵庫教育大は、同大の学生に感染が確認されたことなどを踏まえ、5月5日まで「キャンパスへの入構を禁止」とし、授業はオンラインのみと決めた。部活動も禁止する。 神戸学院大(神戸市中央区)も5月末まで、実習や実験などを除きオンラインに。尼崎、神戸市などにキャンパスがある関西国際大(三木市)も、原則オンラインに切り替える。 一方、「感染症対策をしっかりしながら

                                                        「対面授業たった5日…」各大学、オンラインに逆戻り 一部で入構制限も
                                                      • 少子化問題Q&A(2回目)(筒井淳也) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                        前回の「少子化問題Q&A」の続きです。今回は「晩婚化の影響」「婚外出生」「移民の出生率への影響」などについて解説しました。 Q:「晩婚化・未婚化が出生率低下の主要因」といいますが、結婚している夫婦の出生数も減っているのではないですか。ほとんどの社会的な出来事の場合、「原因が一つ」といったシンプルなものはありません。物事は常に複合的、複雑です。肝心なのは「あれかこれか」というよりは、傾向性(どちらかといえば〜である)です。 その上でですが、まず未婚化・晩婚化には歯止めがかかりつつあります。ただ、高い未婚率、高い初婚年齢でここ10年ほどは「高止まり」といったほうが良いでしょう。概して、足元の変化(晩婚化傾向の終わり)を見て「ならこれは解決だ」と考えてはなりません。出生率もそうですが、「出生率・婚姻率が低い/結婚年齢が高い」状態が続くことが問題です。 夫婦の出生数(完結出生児数)は2021年で1

                                                          少子化問題Q&A(2回目)(筒井淳也) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                        • ひろしがいるのにホランドと(小原篤のアニマゲ丼):朝日新聞デジタル

                                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div class=\"Section\">\n<div class=\"ProfileMod\">\n<p class=\"Image\" style=\"width:80px;\"><span><img width=\"80\" style=\"width:80px;\" src=\"https://www.asahicom.jp/culture/images/animagedon_ohara.jpg\" alt=\"\"></span></p> <dl>\n<dt><span>プロフィール</span>小原 篤(おはら・あつし)</dt>\n<dd><p>1967年、東京生まれ。91年、朝日新聞社入

                                                            ひろしがいるのにホランドと(小原篤のアニマゲ丼):朝日新聞デジタル
                                                          • グーグルの姉妹会社はなぜ撤退したか トロントで挫折したスマート・シティ  :朝日新聞GLOBE+

                                                            アルファベット社の子会社、サイドウォーク・ラボがスマート・シティ建設を予定していたカナダ・トロントのウォーターフロント地区=2019年4月3日、ロイター 5月末に日本の国会で「スーパーシティ」法案なるものが成立したことを、どれだけの読者がご存知だろうか? 自民、公明、日本維新の賛成によって、このヘンテコな名前の法律が参議院で可決された5月27日といえば、ほんの2日前に新型コロナウィルスによる緊急事態宣言が解除されたばかりで、世間の政治への関心はコロナ対策と検察庁法改定案に集中していた。言ってみれば、待ったなしのコロナ対策を差し置き、批判を集めた検察幹部の定年延長問題の影に隠れて、政府がこっそり採決したのがこの「超都市」法だ。 最新技術が社会問題を解決? この和製英語の意味するところは、英語圏ではもっぱら「スマート・シティ」と呼ばれてきた。「スマートホン」や「ビッグデータ」と同じで、厳密な定

                                                              グーグルの姉妹会社はなぜ撤退したか トロントで挫折したスマート・シティ  :朝日新聞GLOBE+
                                                            • 文系の「大学院卒」が日本だけ圧倒的に少ないのはなぜ? 大学院進学率の高い大学ランキング | AERA dot. (アエラドット)

                                                              文系学生が大学院に進学するメリットはないのか?(写真はイメージ/Getty Images) 大学卒業者のうち、大学院(および専門職学位課程)に進学するのはおよそ10人に1人。出身学部の分野別に見ると、理学40.3%、工学35.6%、農学22.7%に対し、人文科学4.1%、社会科学2.2%と、いわゆる「文系」での進学率は極めて低く(「令和2年度 学校基本調査」)、文系での修士号保有者は、諸外国と比べても圧倒的に少ない。そのひとつには、就職活動などで大学院での経験が重視されにくい状況があるというが、なぜなのか。学部・系統別にみた大学院進学率の高い大学ランキングとともに、専門家の見解を紹介する。 【ランキング】卒業生の98%が大学院に進むのは?学部別・大学院進学率が高い大学<全6ページ> *  *  * 「大学院に進学するメリットはなかったと思います。就活でそれがプラスに働いたことはありません」

                                                                文系の「大学院卒」が日本だけ圧倒的に少ないのはなぜ? 大学院進学率の高い大学ランキング | AERA dot. (アエラドット)
                                                              • 総務省|報道資料|住民記録システム標準仕様書【第1.0 版】の公表

                                                                「自治体システム等標準化検討会(住民記録システム等標準化検討会)」(座長:庄司昌彦武蔵大学社会学部教授)(令和元年8月から開催)において、住民記録システム標準仕様書【第1.0 版】が取りまとめられましたので、公表します。 ○ 公表資料 ・ 住民記録システム標準仕様書【第1.0 版】(概要) ・ 住民記録システム標準仕様書【第1.0 版】(本体) ※ 住民記録システム標準仕様書【第1.0 版】については、総務省ホームページにおいて公開します。 総務省トップ > 組織案内 > 研究会等 > 自治体システム等標準化検討会 https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/jichitaishisutemu_hyojunka/index.html 連絡先 自治行政局行政経営支援室 担当:岡地企画官、辻川課長補佐、渡邉係長 電話:03-5253-5519(直通)

                                                                  総務省|報道資料|住民記録システム標準仕様書【第1.0 版】の公表
                                                                • 学童保育職員の感染、公表せずに運営を継続 東京・北区:朝日新聞デジタル

                                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                    学童保育職員の感染、公表せずに運営を継続 東京・北区:朝日新聞デジタル
                                                                  • 追悼・緒方貞子さん「身長5フィートの巨人」その多大なる功績の全貌(戸田 真紀子) @gendai_biz

                                                                    10月22日、国連難民高等弁務官などを務めた緒方貞子氏が他界した。以下は、京都女子大学の戸田真紀子教授が、2014年12月に開催された同大現代社会学部の公開講座「平和を考えた日本の研究者たち」で行なった講演「女性と平和−緒方貞子から学ぶ−」の記録である。緒方氏の来歴に触れながらその多大なる業績や思想を紹介している(文中で言及される「スライド」「写真」は、紙面の都合上、掲載できなかった)。 「小さな巨人」 皆さま、こんにちは。これから「女性と平和─緒方貞子から学ぶ─」というタイトルでお話をさせていただきます。 まず緒方貞子さんの紹介をします。1927年、昭和2年のお生まれです。国際政治学者で、人権とか国連について、沢山のご業績があります。緒方さんの研究は、「どうして日本は戦争をしたのか」というところから出発しました。満州事変以降、軍部の暴走を止められなかったのはなぜか。 また、68年、70年

                                                                      追悼・緒方貞子さん「身長5フィートの巨人」その多大なる功績の全貌(戸田 真紀子) @gendai_biz
                                                                    • 新書200選2020 - 60歳からの自分いじり

                                                                      社会学部の学部生(とくにメディア系)に読んでほしいなぁ、の2011~2020年版。 たぶん200冊のはず(アンダーラインの処理の仕方がよくわからない……)。 加藤秀俊『社会学:わたしと世間』中公新書、2018年 小熊英二『日本社会のしくみ:雇用・教育・福祉の歴史社会学』講談社現代新書、2019年 大澤真幸『社会学史』講談社現代新書、2019年 橋元良明『メディアと日本人:変わりゆく日常』岩波新書、2011年 松田美佐『うわさとは何か:ネットで変容する「最も古いメディア」』中公新書、2014年 山本昭宏『核と日本人:ヒロシマ・ゴジラ・フクシマ』中公新書、2015年 輪島裕介『踊る昭和歌謡:リズムからみる大衆音楽』NHK出版新書、2015年 永井良和『南沙織がいたころ』朝日新書、2011年 筒井淳也『結婚と家族のこれから:共働き社会の限界』光文社新書、2016年 山田昌弘『モテる構造:男と女の

                                                                        新書200選2020 - 60歳からの自分いじり
                                                                      • 降りられる社会・降りられない社会 今の日本を生きる個人の変化から【清水唯一朗】【富永京子】

                                                                        『公研』2022年8月号「対話」 ※肩書き等は掲載時のものです。 安倍元首相が凶弾に斃れた。 今回の事件は日本社会のあり方に遠因を求めるべきなのだろうか? このモヤモヤの背景には一体何があるのだろうか? 若者はバラバラで一括りにはできない 清水 今回の「対話」には、編集部から「安倍元首相の事件を踏まえた上で、今の日本社会の姿や人と人とのコミュニケーションのあり方を考えるような議論をしていただき、いま漂っているモヤモヤしている何かをいくらかでも晴らして欲しい」という難しいリクエストがありました。どれだけ応えられるかわかりませんが、今の時代や社会について、これまでとは少し違った切り口でお話しできればと思います。 私はいわゆる団塊ジュニア世代です。本誌の読者も多くが私と同じか、やや上の方でしょう。そこで今回は一回り若い富永さんに「対話」をお願いしました。若者と社会について考えてこられた富永さんで

                                                                          降りられる社会・降りられない社会 今の日本を生きる個人の変化から【清水唯一朗】【富永京子】
                                                                        • トランスジェンダー排除への対応「共に手を取り合うために」立場を超えて18名が議論(松岡宗嗣) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                          トランスジェンダー排除にどう対応するかーー。 近年、SNS上を中心にトランスジェンダーに対するバッシングが激化している現状について、5月17日のIDAHOBIT(同性愛嫌悪や両性愛嫌悪、トランスジェンダー嫌悪に反対する国際デー)に合わせてオンラインイベントが行われた。 女子大学におけるトランスジェンダー女性の学生受け入れの議論がどのように進められ、学内の反応はどうだったのか。 特にトランス女性の女性用トイレや更衣室などの利用に焦点が当てられるバッシングについて、メディアや私たち一人ひとりはどう向き合えば良いか。 トイレや更衣室に限らない、当事者の困難の実態や支援する場の重要性などについて、大学、メディア、当事者・支援者など、さまざまな立場の18名の登壇者が、2時間を超える議論を行った。 トランス排除の現状冒頭、トランスジェンダーに対するバッシングの問題について、LGBT法連合会代表理事の原

                                                                            トランスジェンダー排除への対応「共に手を取り合うために」立場を超えて18名が議論(松岡宗嗣) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                          • 「社会学はどこまで行くのか?」『社会学入門・中級編』刊行記念 稲葉振一郎×岸政彦トークイベント | 対談・鼎談 | Book Bang -ブックバン-

                                                                            稲葉振一郎『社会学入門・中級編』刊行記念として、2019年6月9日に代官山蔦谷書店にて行われた、稲葉振一郎(明治学院大学社会学部教授)・岸政彦(立命館大学大学院先端総合学術研究科教授)トークイベントの内容をご紹介します。 *** 岸 去年の暮れに『社会学はどこからきてどこへいくのか』(有斐閣・2018年)のイベントを4人で大阪でやりましたけど、2人でやるのは初めてですね。僕は20年から25年ぐらい社会学の世界にいるんですが、いちばん影響を受けたのが実は、稲葉振一郎なんです。この人は、桁外れの量の本を読んでいるのに、その読む視点というか、それをまとめるときの視点がものすごく素直なんです。 僕がやっていることの灯台というか、道しるべなんですよ。あんまり褒めると悔しいですが(笑)。特に僕は沖縄とか大阪の路地裏で、地べたっていうと相手に失礼ですけど、ごく普通の方を調査してキャリアを積んできて、いま

                                                                              「社会学はどこまで行くのか?」『社会学入門・中級編』刊行記念 稲葉振一郎×岸政彦トークイベント | 対談・鼎談 | Book Bang -ブックバン-
                                                                            • ウクライナ避難者 長崎大が研究者として受け入れの女性 到着|NHK 長崎県のニュース

                                                                              ロシアによるウクライナへの軍事侵攻を受けて、長崎大学は避難を余儀なくされたウクライナの人たちの受け入れを始め、26日、研究者として受け入れが決まった最初の1人の女性が長崎に到着しました。 長崎大学は、ロシアによる軍事侵攻で避難を余儀なくされたウクライナの研究者や学生の受け入れ準備を進め、26日午後2時半ごろ、最初の1人となる研究者の女性が長崎空港に到着しました。 到着したのは、ウクライナで日本語や英語の教師をしているエフゲニア・プラソルさん(36)です。 長崎大学によりますと、プラソルさんは平成28年までウクライナのドニプロ国立大学で日本文学が専門の講師を務め、おととし3月までの4年間、長崎大学大学院多文化社会学研究科で学び、修士課程を修了したということです。 プラソルさんは有期雇用の常勤職員として大学の多文化社会学部に在籍し、研究や教員の補助の業務にあたるほか、今後、受け入れられる避難し

                                                                                ウクライナ避難者 長崎大が研究者として受け入れの女性 到着|NHK 長崎県のニュース
                                                                              • 筋ジス病棟、虐待疑われる実態 背景に職員の過酷労働

                                                                                全国の国立病院機構の「筋ジストロフィー病棟」に約2千人の患者が入院している。幼少期から終末期まで何十年も過ごすことも珍しくない。障害者団体などが入院患者58人から聞き取り調査をすると、男性スタッフが女性患者の入浴を介助したり、排尿が最大2時間待たされたりするなど虐待とも取れる実態が浮上。背景には職員の過酷な労働環境があり、処遇改善を求める声も上がっている。(鈴木久仁子) 「筋ジス病棟の未来を考えるプロジェクト」として2019年2月~20年9月、全国の国立病院機構26病院のうち18の「筋ジス病棟」に入院する58人(女性10人、男性48人)から対面やオンラインで回答を得た。研究者らのほか、同じ筋ジス患者も調査に加わり、11月に報告書をまとめた。 報告書は患者の日常生活や、「ドクターストップ」で行動が制限された事例、女性特有の困難さ、病棟を出て地域で暮らすことの難しさを記している。 病棟では、入

                                                                                  筋ジス病棟、虐待疑われる実態 背景に職員の過酷労働
                                                                                • 【速報】待ち伏せされたか 都立大キャンパスで社会学者の宮台真司さんが首を切りつけられる|FNNプライムオンライン

                                                                                  東京都立大学で男性が首を切り付けられた事件で、切り付けられたのは社会学者で大学教授の宮台真司さんであることが分かりました。 きょう午後4時半前、東京・八王子市の東京都立大の南大沢キャンパスで、「男性が顔を切られた」と目撃者の男性から110番通報がありました。 切りつけられたのは東京都立大教授の宮台真司さんで、キャンパス内の路上にいたところを待ち伏せしていたとみられる男に刃物のようなもので首を切られ、病院に搬送されましたが命に別条はないということです。 宮台さんは東京都立大学・人文社会学部の教授で、サブカルチャーや日本近代化、戦前、戦後の思想など幅広い研究を行う論客として知られています。 男は現在も逃走していて、警視庁が行方を追っています。 警察による現場検証が行われていた この記事の画像(5枚) この記事に載せきれなかった画像を一覧でご覧いただけます。 ギャラリーページはこちら(5枚) 今

                                                                                    【速報】待ち伏せされたか 都立大キャンパスで社会学者の宮台真司さんが首を切りつけられる|FNNプライムオンライン