並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 298件

新着順 人気順

神社本庁の検索結果81 - 120 件 / 298件

  • 神社本庁から離脱したばかりの金刀比羅宮へ写真撮影旅行 - 強欲男は身をやつす

    先日、香川県へアキクサインコちゃんをお迎えに行く前に「金刀比羅宮」へ寄りました。 時間潰しでふらっと寄りましたが、神社と自然が融合した素晴らしい所でした。 金刀比羅宮とは・・・ 本宮までの道のり 奥社までの道のり 最後に・・・ カメラ→SONY α7 III ↓こちらもおすすめ↓ www.shirodango.com レンズ→TAMRON 28-75mm F/2.8 DiIII RXD ↓こちらもおすすめ↓ www.shirodango.com 金刀比羅宮とは・・・ 「こんぴらさん」の呼び名で親しまれている、香川県仲多度郡(なかたどぐん)の金刀比羅宮。その最大の特徴は、御本宮まで続く長い長い石段です。参道入口から御本宮まで石段の数は785段(奥社まで行けばなんと1,368段)。 https://gurutabi.gnavi.co.jp/a/a_685/ 金刀比羅宮は全国に600社ある金刀比

      神社本庁から離脱したばかりの金刀比羅宮へ写真撮影旅行 - 強欲男は身をやつす
    • お参り一足お先に「向春詣」白山比咩神社 - 金沢おもしろ発掘

      金沢 曇り、雨の予報ですが、曇ってます。 向春詣はコロナ感染対策として2年前から行われており、今年も縁起物を求めてお参りしてきました。おみくじは、結婚してはじめの夫婦そろって「大吉」でした(笑) 【ウィキペディア引用】白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)は、石川県白山市三宮町にある神社。式内社、加賀国一宮。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。全国に2,000社以上ある白山神社の総本社である。通称として「白山(しらやま)さん」「白山権現」「加賀一の宮」「白山本宮」とも。神紋は「三子持亀甲瓜花」。 View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【撮影場所 白山比咩神社:2022年12月29日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

        お参り一足お先に「向春詣」白山比咩神社 - 金沢おもしろ発掘
      • 天皇陛下御即位奉祝委員会

        天皇陛下御即位奉祝委員会設立経緯 1. 平成30年4月、これまでの奉祝運動を担ってきた「日本経済団体連合会(会長中西宏明)」「日本商工会議所(会頭三村明夫)」「日本会議(会長田久保忠衛)」の3団体で平成31年に天皇陛下御即位三十年をお祝い申し上げ、また同5月に予定されている新天皇ご即位奉祝事業を新元号元年~2年にかけて実施する組織の設立が合意されました。 2. この3団体の代表により、平成30年8月に以下のような設立発起人への就任依頼が行われ、次の各界代表の18名の皆様が「天皇陛下御即位三十年奉祝委員会」の設立発起人にご就任されました。 (50音順・敬称略) 池田 祥護日本青年会議所会頭経済界・青年団体 伊藤 雅俊日本スポーツ協会会長スポーツ界 上田 清司全国知事会会長地方公共団体 釜田 隆文全日本仏教会理事長宗教界 岸 宏全国漁業協同組合連合会代表理事会長水産関係団体 神津 里季生日本労

          天皇陛下御即位奉祝委員会
        • 源頼朝ゆかりの鶴岡八幡宮「神社本庁から離脱することを決断」 宮司が会見で語った理由とは | TBS NEWS DIG

          鎌倉幕府を開いた源頼朝ゆかりの神社として知られる「鶴岡八幡宮」。由緒あるこの場所できょう、会見が行われました。鶴岡八幡宮 吉田茂穂宮司「神社本庁との被包括関係を廃止する。すなわち、神社本庁から離脱す…

            源頼朝ゆかりの鶴岡八幡宮「神社本庁から離脱することを決断」 宮司が会見で語った理由とは | TBS NEWS DIG
          • 【豊國神社(大阪)御朱印】大出世・開運の豊臣秀吉公をまつる神社 | 御朱印むすび

            大坂の人気観光スポットの一つといえば、言わずと知れた「大阪城」をあげる方も多いかと思います。 大阪城公園内には、その大阪城を築いた豊臣秀吉をまつる豊國神社(ほうこくじんじゃ)がご鎮座されており、出世運・金運・開運のパワースポットとも呼ばれているのだとか!! 豊國神社の御朱印や見どころ、歴史についてご紹介していきます♪ 豊國神社は大阪城のおひざ元!出世・開運のパワースポット モノクロっぽい写真で取ると、やたらカッコ良い大阪城✨ 豊國神社は大阪城を挟んで極楽橋の反対側に位置しており、最寄り駅は「大阪城公園」よりも「森ノ宮」の方が近いです。 広いお堀の周りをぐるっと歩き、正面鳥居へと到着しました~! 夕暮れになっていたので少し薄暗くなっていますが、こちらの鳥居をくぐると豊國神社の境内です。 2020年1月の大坂城はとにかく外国人観光客が多くて、ここは日本…???という感じでしたが、それに比べると

              【豊國神社(大阪)御朱印】大出世・開運の豊臣秀吉公をまつる神社 | 御朱印むすび
            • 街をあるけば「尾山神社の雪景色と梅」 - 金沢おもしろ発掘

              金沢 雨、昨晩から雨が降ってます。昨日に比べ気温が上がらい予報で、少し寒いです。 日曜日の朝は、少しだけ雪が積もっており尾山神社の雪景色が撮れました。早咲きの梅と青空が見えきれいでした(笑) 【ウィキペディア引用】尾山神社(おやまじんじゃ)は、石川県金沢市にある神社。江戸時代後期から明治時代初期に流行した藩祖を祀った神社のひとつ。主祭神は加賀藩の藩祖前田利家と妻の芳春院(まつ)。旧社格は別格官幣社。神門は重要文化財に指定されている。例祭は利家の命日である4月27日。現在は神社本庁の別表神社である。 kanazawa10no3.hatenablog.com 【撮影場所 金沢市尾山神社:2023年02月26日DMC-GX8】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                街をあるけば「尾山神社の雪景色と梅」 - 金沢おもしろ発掘
              • 安倍応援団の神社幹部が不倫か、神社界揺るがす裁判に影響も

                みやはら・ひろあき/産経新聞社東京社会部を経て、2010年よりダイヤモンド編集部記者。主な担当特集は「使える哲学」「神社・仏教大騒乱」「新宗教の寿命」「創価学会」「最強の中高一貫校」「家族の介護」「GDPRの脅威」など。ダイヤモンド・オンラインで「瓦解する神社」を連載(不定期)。 瓦解する神社 全国8万社の神社を管理・指導する「神社本庁」が揺れている。一部の幹部たちによる世俗的な“悪事”が取り沙汰され、組織内部はもちろん、傘下神社などからも反発の声が上がっているのだ。世間では安倍政権と密接な関係にある「神道政治連盟」との距離感も囁かれる。神社の権力中枢で何が起きているのか。事態の推移次第では神社界が瓦解しかねない。 バックナンバー一覧 約8万社の神社を傘下に置く宗教法人、神社本庁。その不動産売買を巡り、上層部と業者の癒着疑惑を内部告発した元幹部職員2人への懲戒処分の是非を問う裁判が目下、大

                  安倍応援団の神社幹部が不倫か、神社界揺るがす裁判に影響も
                • 「鬼滅の刃デフォルメウエハース其ノ捌」②遊郭編!2月3日は節分! #滅活! #運活 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                  竈門神社(かまどじんじゃ)は、福岡県太宰府市にある神社。式内社(名神大社)。旧社格は官幣小社で、現在は神社本庁の別表神社。別称を「宝満宮」「竈門宮」とも。 遊郭編 全て歌はAimer。 「残響散歌」 オープニングテーマ。作詞はaimerrhythm、作曲は飛内将大、編曲は玉井健二・飛内。 「朝が来る」 エンディングテーマ。作詞・作曲・編曲は梶浦由記。 Aimer(エメ)は、日本の女性歌手、作詞家である。プロフィール非公開。所属レーベルはSACRA MUSIC、所属事務所はagehasprings。アーティスト名は、自身の長年の愛称である「エメ」に由来し[2]、フランス語で「愛する」「好む」を意味する動詞である。 残響散歌/朝が来る - Deep down 2021年9月25日、自身のブランドnocturneを掲げて所属レーベルをSACRA MUSICに移籍。同時に12月から放送されるアニメ

                    「鬼滅の刃デフォルメウエハース其ノ捌」②遊郭編!2月3日は節分! #滅活! #運活 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                  • 【神社仏閣】”田村神社” その① 讃岐国一の宮 ある意味、噂の香川へ。 | 風のましゅーBlog

                    街中…なのかな? 近くにはローソンもあり、比較的、開けた場所にある神社です。讃岐国の一宮となり、旧社格は国幣中社。現在は神社本庁の別表神社となっています。 由緒 御祭神は、”倭迹迹日百襲姫命”、”五十狭芹彦命(吉備津彦命)”、”猿田彦大神”、”天隠山命(高倉下命”、”天五田根命(天村雲命)”の五柱が御祭神となり、総称で”田村大神”と呼びます。 当神社起源は極めて古く社記によれば和銅2年(709)に社殿が創建されたとあり往古より「田村大社」「定水大明神」又は「一宮大明神」とも称され、人々により篤く崇敬されてきた。 パンフレット 田村神社略記より Σ(・ω・ノ)ノ! 五柱は多いな。 少し早めに行ったのですが、暫くすると神社駐車場がいっぱいになる位の参拝者が来訪されていました。僕は大鳥居の駐車場に車を停めましたが、20~30台(もっとイケるかな?)の車を停められるようになっていました。 深淵 社

                      【神社仏閣】”田村神社” その① 讃岐国一の宮 ある意味、噂の香川へ。 | 風のましゅーBlog
                    • 旧統一教会問題の「適切な大きさ」を測る:河野有理 | 特集「2023年、世界の論点」 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト

                      安倍晋三元首相暗殺事件は、日本の政治と宗教をめぐる激しい議論を喚起した。だが、旧統一教会の政治関与を自民党の党派性のみに還元するのは妥当だろうか。問題は、戦後保守の社会基盤のあり方と、その中における宗教団体の位置付けを視野に収める、大きな文脈の中にある。 大きい声じゃ云えないが、何が一番いい商売かと云えば、宗教だね。宗教で、人を救う道だ。面白いほど迷いの人間が聞きつたえてやって来る…面白いもンだ。喜んで金を出す人間ばかりだ。金を渋るものがないと云うのは宗教の力だね。(林芙美子『浮雲』、新潮文庫、293-294頁) 成瀬巳喜男監督で映画化もされた林芙美子『浮雲』の、高峰秀子演じるヒロインと絡む脇役「伊庭杉夫」のセリフである。映画では山形勲が、純粋に金儲けを目的に「大日向教」にはいり教団内で地歩を固めていく、人品は卑しいがとにかくしぶとくたくましいこの役柄を好演している。 映画の公開は1955

                        旧統一教会問題の「適切な大きさ」を測る:河野有理 | 特集「2023年、世界の論点」 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト
                      • 9月9日占い - コピの部屋

                        本日は9月9日です。 1年365日。何かしらの記念日がありますよね。 では、今日は何の日でしょう? 「そんなこと、急に言われても・・・」だと思います。 それで、いいんです! 『9月9日』もしくは『99』からイメージする物・人で、占ってみようという趣向です。 ついでに、占い(おみくじ)の「大吉」とか「末吉」の順番を覚えてしまおうという、僕の優しさ付きです。 僕という人間の半分は、優しさで出来ていますので・・・。 おみくじの吉凶の順序は、神社本庁公式の順番を採用しております。 『9月9日』もしくは『99』からイメージする物・人は何でしょうか? イメージをお願いします! <シンキングタイム> ・・・ ・・・ よろしいでしょうか? 発表します! 綾瀬はるかさん 【①大吉】 ♪9月9日は~~~ カーネルサンダースの誕生日~~~ という綾瀬さんのケンタCMを思い出した人は、もちろん、大吉です。 今日は

                          9月9日占い - コピの部屋
                        • 街をあるけば「尾山神社」 - 金沢おもしろ発掘

                          金沢 晴れ、薄い雲がありますが、今日も晴れです。 せせらぎ通りを抜けおなじみ尾山神社が最後で、おまけの鼠多門です。土曜日は家内が習い事をしており、時間つぶしに市内中心部をいろいろ撮ってます(笑) せせらぎ通りから尾山神社。 View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【ウィキペディア引用】尾山神社(おやまじんじゃ)は、石川県金沢市にある神社。江戸時代後期から明治時代初期に流行した藩祖を祀った神社のひとつ。主祭神は加賀藩の藩祖前田利家と妻の芳春院(まつ)。旧社格は別格官幣社。神門は重要文化財に指定されている。例祭は利家の命日である4月27日。現在は神社本庁の別表神社である。 kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com 【撮影場所 金沢市尾山町:20

                            街をあるけば「尾山神社」 - 金沢おもしろ発掘
                          • なぜ「理解増進」ではダメか。「差別禁止」反対論の問題を解説(松岡宗嗣) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                            荒井元首相秘書官による、「(性的マイノリティを)見るのも嫌だ」などの差別発言を発端に、政府や与党では「LGBT理解増進法案」の国会提出に向けた検討が進んでいる。 しかし、そもそも政権が差別を広めているといっても過言ではない現状で、「理解の増進」というのは、お茶を濁しているようなものだろう。いま必要な法制度は「理解の増進」ではなく「差別的取扱いの禁止」だ。 ここでは「なぜLGBT理解増進法では問題なのか」、そして「差別禁止への反対言説」の問題について考えていきたい。 なぜ「理解増進」ではダメかなぜ理解増進では問題なのかを、大きく4つの理由から説明する。 一つ目は「具体的な差別的取扱いの被害の解決に繋がらないから」だ。現に「トランスジェンダーであることを理由に採用面接を打ち切られた」「同性カップルであることを理由に、住宅の入居を拒否された」といった、差別的取扱いの被害が起きている。 もしLGB

                              なぜ「理解増進」ではダメか。「差別禁止」反対論の問題を解説(松岡宗嗣) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                            • 「同性愛は依存症」冊子配布で神道政治連盟に批判殺到も…担当者は「差別の目的はない」 | 女性自身

                              「神道政治連盟国会議員懇談会」の会合で配布された冊子に“LGBTに対する差別的な文章”がつづられていると6月29日に報じられた。 「神道政治連盟とは、全国各地の神社が参加する宗教法人・神社本庁の関係団体。そして、その国会議員懇談会とは神政連の理念に賛同する国会議員によって構成されています。懇談会には262名もの国会議員が会員として名を連ねていますが、その大多数が自民党の議員です」(全国紙記者) 一般社団法人fairの代表理事・松岡宗嗣氏がYahoo!に寄稿した記事によると、冊子にはこうあったという。 「同性愛は心の中の問題であり、先天的なものではなく後天的な精神の障害、または依存症です」 「(同性愛などは)回復治療や宗教的信仰によって変化する」「世界には同性愛や性同一性障害から脱した多くの元LGBTの人たちがいる」 「LGBTの自殺率が高いのは、社会の差別が原因ではなく、LGBTの人自身の

                                「同性愛は依存症」冊子配布で神道政治連盟に批判殺到も…担当者は「差別の目的はない」 | 女性自身
                              • 鶴岡八幡宮の神社本庁離脱、神奈川県が認証 理由は「手続き完了後明らかに」(カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース

                                鶴岡八幡宮(神奈川県鎌倉市雪ノ下)は4日、全国各地の神社を束ねる宗教法人「神社本庁」(東京)からの離脱手続きについて、宗教法人法に基づく県の認証を受けたことを明らかにした。 今後は法人規則変更の登記手続きを進めるという。離脱する理由について、同八幡宮の担当者は「手続き完了後に明らかにしたい」としている。 神社本庁は全国の神社の約95%に当たる約7万8千の神社を束ねている。同八幡宮は1946年の神社本庁設立当初から傘下の包括関係にあったが、今年3月に離脱することを決めていた。

                                  鶴岡八幡宮の神社本庁離脱、神奈川県が認証 理由は「手続き完了後明らかに」(カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース
                                • 【太宰府】NIKKOR Z 24-70mm f/4 S と、太宰府天満宮 August 2019 - 八五九堂 Blog

                                  Nikon Z 7 + NIKKOR Z 24-70mm f/4 S 福岡に来たのだから、どうしても太宰府天満宮を訪ねておきたい。そう思うのは当然です。 早起きして出掛けました。仕事は午後からです。この日の太宰府は、前夜の雨のあとで湿度が高く、参拝者はほぼ大陸系の方々。と、ほんの少しの刀剣女子君達でした。 菅原道真公の太宰府、わたしはもう少し遡って、奈良時代の吉備真備大臣に興味があった時もありました。 いずれにしても初の太宰府、時間が足りず小走りで見学してきました。ほぼ、私の備忘録です。宜しければ最後までお付き合いをお願いします。 Nikon Z 7 + NIKKOR Z 24-70mm f/4 S Nikon 標準ズームレンズ NIKKOR Z 24-70mm f/4S Zマウント フルサイズ対応 Sライン 出版社/メーカー: Nikon 発売日: 2018/09/28 メディア: Ca

                                    【太宰府】NIKKOR Z 24-70mm f/4 S と、太宰府天満宮 August 2019 - 八五九堂 Blog 
                                  • 神社本庁激震!“こんぴらさん”が離脱、「本庁は天皇陛下に不敬極まる」

                                    ダイヤモンドSCOOP 企業・産業系のスクープでは定評ある週刊ダイヤモンド、ダイヤモンド・オンラインがお届けするスクープです。記事の鮮度重視!旬のテーマ、人を取り上げていきます。 バックナンバー一覧 金刀比羅宮は5日付で神社本庁に離脱の通知書(写真)を送付。宗教法人法に基づく認証手続きを経て、早ければ今秋にも離脱が認められる運びだ。 問題は、近年、金刀比羅宮と同じく神社本庁への反発から離脱する大神社が続出していることだ。 昨年、織田信長を主祭神とする京都市の別表神社、建勲神社が離脱。また、2017年には本編集部が神社本庁からの離脱をスクープした大相撲の前身発祥の地、富岡八幡宮(東京都)において、離脱を決めた女性宮司が実弟から日本刀で惨殺されるという事件も起きた。 殺害された女性宮司は事件の直前、本編集部の取材に応じ、神社本庁の腐敗を訴え、「(神社本庁の実質的トップである)田中恆清氏が神社本

                                      神社本庁激震!“こんぴらさん”が離脱、「本庁は天皇陛下に不敬極まる」
                                    • 旧統一教会に侵蝕された日本政治、「政教分離」の原点に戻って変革を

                                      総予測2023 2023年、「新時代」に突入だ――。円安はいつまで続く?インフレはどこまで上がる?金利上昇や不動産暴落は起きるのか?景気と株価は?そして、歴史に刻まれる22年を経験した日本と世界は一体どうなるのか?その答えは、ダイヤモンド編集部の総力と超一流の専門家たちの英知を結集させた、超特大企画「総予測2023」を読めばきっと見つかる!経済、景気、企業のみならず国際関係、政治、社会、文化、スポーツまでを完全網羅。徹底的に“総予測”する。 バックナンバー一覧 世界平和統一家庭連合(旧統一教会)と自由民主党とのズブズブの関係が問題になっている。本当に決別を果たせるのか。日本政治と宗教集団が抱える大問題とその根幹にあるものは何か。特集『総予測2023』の本稿では、宗教と政治の問題に詳しい社会学者の橋爪大三郎氏に聞いた。(聞き手/ダイヤモンド編集部論説委員 小栗正嗣) 自民党に影響力のある宗教

                                        旧統一教会に侵蝕された日本政治、「政教分離」の原点に戻って変革を
                                      • 【淡路島④】伊弉諾神宮はじめて参拝♪夫婦大楠(天然記念物)

                                        こんにちわ🍀 淡路島の七福神めぐりの間に 前回はいけなかった 伊弉諾神宮にも行ってきました♪ 国生みの島・はじまりの島、、、、 淡路島は、神社がいっぱいで 今回いけなかったところもたくさんあったので また行きたい!!って思ってます^^ が、その中でも一番有名な伊弉諾神宮をご紹介します♪ 伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう) 大きな鳥居を進んでいくと さされ石の碑や 国歌の碑 陽の道しるべ いろいろあります^^ 伊弉諾神宮は、兵庫県淡路市多賀にある神社。式内社、淡路国一宮。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。 所在地である旧一宮町の地名は、当社に由来する。通称「一宮さん」「伊弉諾さん」。1月15日には、御粥占祭のほか、淡路農林水産祭が行われる。2016年4月25日、構成文化財のひとつとして日本遺産に認定された。 ウィキペディア 手水舎も大きな亀。 伊勢神宮もそうでしたがコロナ仕様になっ

                                        • 石破茂氏“同性愛は依存症”主張の冊子に見解「差別や偏見助長する言論の流布は慎むべき」 | 女性自身

                                          「神道政治連盟国会議員懇談会」の会合で配布された冊子に“LGBTに対する差別的な文章”がつづられていると6月29日に報じられた。一般社団法人fairの代表理事・松岡宗嗣氏がYahoo!に寄稿した記事によると、冊子にはこうあったという。 「同性愛は心の中の問題であり、先天的なものではなく後天的な精神の障害、または依存症です」 「(同性愛などは)回復治療や宗教的信仰によって変化する」「世界には同性愛や性同一性障害から脱した多くの元LGBTの人たちがいる」 「LGBTの自殺率が高いのは、社会の差別が原因ではなく、LGBTの人自身の悩みが自殺につながる」 「性的少数者のライフスタイルが正当化されるべきでないのは、家庭と社会を崩壊させる社会問題だから」 神道政治連盟とは、全国各地の神社が参加する宗教法人・神社本庁の関係団体。そして、“懇談会”とは神政連の理念に賛同する国会議員によって構成されている。

                                            石破茂氏“同性愛は依存症”主張の冊子に見解「差別や偏見助長する言論の流布は慎むべき」 | 女性自身
                                          • 【佐原】荘厳な香取神宮をVoigtlander ULTRON 35mm F1.7で詣る February 2020 - 八五九堂 Blog

                                            Nikon Z 7 + Voigtlander ULTRON 35mm F1.7 Vintage Line Aspherical VM + SHOTEN LM-NZ M EX 何かと繁忙な令和2年の冬です。写真もあまり撮りに行っていません。 Instaに上げる写真が無いと愚痴る妻を乗せて息抜きに車を走らせました。間違いなく空いている東関道方面に車を向けました。行き先は水郷の町佐原です。途中、香取神宮に参拝。まだまだ寒いですが、参道でお団子と甘酒を頂いてからお参りしてきました。 最後までお付き合いをお願いします。 鳥居をくぐる前に団子と甘酒#香取神宮#亀甲堂 pic.twitter.com/PRYQepHFM6— 八五九堂 聞声悟道☆♪ (@smart_afroman) 2020年2月9日 Nikon Z 7 + Voigtlander ULTRON 35mm F1.7 Vintage Li

                                              【佐原】荘厳な香取神宮をVoigtlander ULTRON 35mm F1.7で詣る February 2020 - 八五九堂 Blog 
                                            • report35:【宗教家】もしも、子供の恋人・配偶者が宗教にハマっていたら⁉信仰・思想の自由との向き合い方【恋愛・結婚】 - kuu~悠か未来に愛を想う~

                                              日本だけでなく、世界中には本当に様々な宗教が存在し、強く信仰している方や それに伴い独自の思想を持っている方等、この世の中に五万といる 中で、宗教について無知・無関心であったり、宗教や思想に縛られたくないとの考えを持っている方が多いのも実状です。 そもそも、自分の実家がどこの宗教を信仰しているかすら分からない。 宗教や思想に囚われたくない。興味がない。 友人・知人が宗教家だとしても、特に気にならない。 そこで今回は『もしも、子供の恋人・配偶者が宗教にハマっていたら⁉信仰・思想の自由との向き合い方』というテーマで、恋人や結婚相手(配偶者)が根っからの宗教家 又は信者だった場合について、実際の相談内容を基に親子の意見の相違や信仰・思想は個人の自由であるという点を踏まえた上で どう向き合えばよいのか。まとめてみようと思います。 世界三大宗教 キリスト教(世界三大宗教) イスラム教(世界三大宗教)

                                                report35:【宗教家】もしも、子供の恋人・配偶者が宗教にハマっていたら⁉信仰・思想の自由との向き合い方【恋愛・結婚】 - kuu~悠か未来に愛を想う~
                                              • 「世界最大」「世界で流通」は本当? 佐渡金山のPR、史実どこまで:朝日新聞デジタル

                                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                  「世界最大」「世界で流通」は本当? 佐渡金山のPR、史実どこまで:朝日新聞デジタル
                                                • 2021年雪景色「尾山神社」 - 金沢おもしろ発掘

                                                  金沢 曇り、今日は曇り予報です。 2021年雪景色「尾山神社」のネタで最終回ですが、明日から週末はまたもや雪が降る予報です(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com 【撮影場所 金沢市尾山神社:2021年01月17日 PENTAX K-3】 【ウィキペディア引用】尾山神社(おやまじんじゃ)は、石川県金沢市にある神社。江戸時代後期から明治時代初期に流行した藩祖を祀った神社のひとつ。主祭神は加賀藩の藩祖前田利家と妻の芳春院(まつ)。旧社格は別格官幣社。神門は重要文化財に指定されている。例祭は利家の命日である4月27日。現在は神社本庁の別表神社である。 ランキング参加中でもう一押しお願いします にほんブログ村 金沢市ランキング

                                                    2021年雪景色「尾山神社」 - 金沢おもしろ発掘
                                                  • 神社本庁「コロナ禍の初詣」強行のウラ、金と権力の罰当たりな事実=原彰宏 | マネーボイス

                                                    コロナ禍での初詣は「分散参拝」や「郵送・オンラインの活用」など異例づくしになりそうです。その形式を決めているのが、全国8万社を包括する組織「神社本庁」。自民党の票田でもあり、政治に大きな影響力を持っていると言われています。近年、こんぴらさん(金刀比羅宮)を筆頭に傘下の神社の離脱が増加。このまま有力神社の離脱が相次げば、自民党の改憲を後押しするパワーも弱まってしまうことが懸念されています。今回は、この神社本庁とは何か、また離脱が増えている原因を紐解きながら、カネと人事と政治が絡んだ組織の闇に迫ります。(『らぽーる・マガジン』原彰宏) 【関連】若者こそ知るべき日本会議と菅内閣の関係。彼らは自分の敵か味方か?=原彰宏 ※本記事は、『らぽーる・マガジン』 2020年11月16日号の一部抜粋です。ご興味を持たれた方はぜひこの機会に今月すべて無料のお試し購読をどうぞ。 目次 新しい参拝様式 参拝ルール

                                                      神社本庁「コロナ禍の初詣」強行のウラ、金と権力の罰当たりな事実=原彰宏 | マネーボイス
                                                    • 神社でお祈りするとき合掌している?

                                                      一昨日に神社の作法の増田(https://anond.hatelabo.jp/20230102150139)が盛り上がっていたから、なんとなく神社の作法を調べてて驚いたことがあるんだけど、神社でお祈りするときって合掌しないのが正しいんだな。 「二礼二拍手一礼」の作法は最近広まってからやったんじゃなくて、それより前からその作法でお参りしていたというコメントを人を結構見かけたけど、昔から正しい作法を知っているなら、やっぱり二拍手の後で手を下ろして一礼していたんだろうか……? 確かに「二礼二拍手一礼」と神社の参拝の作法になっているけど、この文言では合掌しろとは一言も言っていない。 で、そもそも論だけど、合掌は仏教の作法だ。神道でそんな作法があるわけない。でもみんな合掌してるよな。 ちなみにお寺の参拝方法は「合掌して一礼」だから、合掌することが明言されている。 「合掌」のウィキペディアのページでは

                                                        神社でお祈りするとき合掌している?
                                                      • 告発の元部長、解雇無効 神社本庁が全面敗訴 東京地裁(時事通信) - Yahoo!ニュース

                                                        全国の神社を取りまとめる宗教法人「神社本庁」(東京都渋谷区)の部長だった稲貴夫氏(61)らが、不動産売買をめぐる内部告発を理由に不当解雇されたなどとして地位確認を求めた訴訟の判決が18日、東京地裁であった。 【写真特集】未解決事件~3億円強奪から餃子の王将まで~ 伊藤由紀子裁判長は懲戒処分を無効と判断し、神社本庁に賃金相当額の支払いを命じた。 判決によると、神社本庁は2015年10月、職員寮(川崎市)を都内の不動産会社に1億8400万円で売却。その後、複数回転売され、最終的には3億円以上の値が付いた。稲氏は、神社本庁の田中恆清総長や神道政治連盟の打田文博会長が安値の売却で背任行為をしたなどとする文書を配布。神社本庁は17年8月、総合研究部長だった稲氏を懲戒解雇、稲氏に協力した教化広報部長の男性を降格処分とした。 伊藤裁判長は、売却価格は相当低かったと指摘。田中総長や打田会長が背任を行ったと

                                                          告発の元部長、解雇無効 神社本庁が全面敗訴 東京地裁(時事通信) - Yahoo!ニュース
                                                        • 神社本庁が「絶対に負けられない戦い」で全面敗訴 裁判で訴えた“強烈な言葉”とは | 文春オンライン

                                                          神社本庁側が“強烈な言葉”で訴えた体制の正当性 神社界と縁のある皇室との関係も微妙だ。神社本庁において象徴のトップである「統理」の多くは旧皇族らが務め、現統理の鷹司尚武氏も昭和天皇の孫にあたる。だが、その鷹司氏はカネや女性問題ばかりが報じられる田中氏ら執行部に対し、「顔も見たくない」と不信感を募らせてきた。 それだけに、打田氏や田中氏にとって、「今回の裁判は絶対に負けられない戦い」(前出・本庁関係者)だった。事実、神社本庁は裁判所に提出した最終準備書面でも、強烈な言葉で体制の正当性を訴えていた。 〈(敗訴すれば)包括宗教団体としての組織維持ができなくなる。被告は、伊勢神宮や皇室と密接な関係があって、いわば『日本の国体』の根幹を護っている最後の砦である。(中略)決して裁判所が日本の国体破壊につながることに手を貸す事態があってはならないと信じる次第である〉 だが、“詭弁”は裁判官に通じなかった

                                                            神社本庁が「絶対に負けられない戦い」で全面敗訴 裁判で訴えた“強烈な言葉”とは | 文春オンライン
                                                          • 貴教団の財産・献金・収支は? 創価学会から霊友会、ワールドメイト、幸福の科学まで質問状を送った衝撃の結果(伊藤 博敏) @gendai_biz

                                                            貴教団の財産・献金・収支は? 創価学会から霊友会、ワールドメイト、幸福の科学まで質問状を送った衝撃の結果 なぜベールに包まれているのか 「宗教法人法が、宗教団体に『法律上の能力を与える』ことを目的としている性質上、財産管理や業務事業の主体は、あくまで法人格を得た『宗教法人』であり、同法第25条第3項の閲覧請求・情報開示に応じるか否かは、宗教法人が判断いたします」 筆者が「情報開示」に関する方針を尋ねたところ、創価学会広報室はこのように答えた。回答の意味するところは後述するとして、開示の判断は宗教法人がするということは、ハードルは極めて高いといってよかろう。 実際、年末のこの時期、創価学会では「財務」と呼ばれる集金システムが作動し、その額は1000億円を超えるといわれる。まさに巨大教団だが、あくまで“憶測”であり、献金総額が幾らで何に使われたかという収支が明かされることはない。 同種の質問書

                                                              貴教団の財産・献金・収支は? 創価学会から霊友会、ワールドメイト、幸福の科学まで質問状を送った衝撃の結果(伊藤 博敏) @gendai_biz
                                                            • 解雇無効確定も出勤拒む 神社本庁「対応を調整」

                                                              神社本庁の不動産取引をめぐり内部告発を理由に懲戒解雇され、処分は無効だとする裁判で勝訴した元総合研究部長、稲貴夫さん(62)が25日、最高裁で判決が確定したのに、東京・代々木にある神社本庁事務所への立ち入りを拒まれたと明らかにした。 神社本庁は同日、判決の確定について「最高裁の決定を厳粛に受け止め、今後の対応は調整していく」とコメント。事務所への立ち入りに関しては言及しなかった。稲さんの代理人弁護士によると、神社本庁側は判決確定後「出勤を免除する」と通知。稲さんは取材に「通用口に職員数名が待ち構えていて追い返された。拝礼をしたかったがかなわなかった」と話した。 判決によると、神社本庁は平成27年、川崎市に所有していた不動産を売却。その後、別の会社に高額で転売された。稲さんは、売却価格が不当に安く、背任行為に当たるなどとする文書を理事ら2人に渡したことを理由に解雇され、他の1人も降格処分を受

                                                                解雇無効確定も出勤拒む 神社本庁「対応を調整」
                                                              • 職場復帰に「お引取りを」最高裁をも恐れぬ神社本庁 | 週刊文春 電子版

                                                                内部告発を理由に懲戒解雇されたのは不当だとして、「神社本庁」元総合研究部長の稲貴夫(いなたかお)氏(62)が処分無効を訴えていた裁判。最高裁は4月21日、神社本庁側の上告を退けた。 「稲氏は16年12月、神社本庁が不動産を不当に安く売却していたことは背任行為にあたるなどとする文書を配布。これに対し、神社本庁は17年8月、稲氏を懲戒解雇した。そこから4年半にわたり裁判が続きましたが、先日、判決が確定し、晴れて稲氏の“職場復帰”が決まったというわけです」(神社本庁関係者) 神社本庁からの〈自宅待機命令〉 判決確定から四日後の4月25日朝9時前、代々木にある神社本庁事務所に出勤したのだが――。 待ち構えていた神社本庁の代理人弁護士から、立ち入りを拒まれてしまう。 「(復職の)挨拶だけでもさせて欲しい。難しければ(神社本庁の神殿に)お参りだけでもさせて欲しい」 そうお願いする稲氏。だが、代理人弁護

                                                                  職場復帰に「お引取りを」最高裁をも恐れぬ神社本庁 | 週刊文春 電子版
                                                                • 旧統一教会問題を風化させないために反社会学講座ブログ

                                                                  こんにちは、パオロ・マッツァリーノです。先週、7月3日から9日の週には、旧統一教会問題をあらためて検証する報道番組が地上波・BSで放送されました。旧統一教会に関しては、まだまだ現在進行中の問題がたくさんあります。終わったこととして風化させるわけにはいかないので、遅ればせながら、書き留めておきます。 ちなみに私はおよそ1年前、当ブログで政治と宗教に関する問題を論じました。(無宗教な私から見た政治と宗教の問題) かなり長い記事ですが、未読のかたはぜひ読んでください。本当に重要なことは140字では説明できません。140字の文章しか書けない人は、140字分の思考しかしてないんです。 宗教と政治が癒着するのは非常に危険であるという私の懸念はいまでも変わりませんし、強まるばかりです。宗教的な価値観なら「私は信じない」と拒否できますが、議会で多数派を占める与党と宗教団体が組んで宗教的価値観を法律化したら

                                                                  • 青井阿蘇神社で13体の龍神様を探そう!【熊本県】

                                                                    こんばんは、モカリーナです。 この記事は熊本県の青井阿蘇神社の紹介です。 「あおいさん」の呼び名で親しまれる熊本県人吉市にある青井阿蘇神社。 モカリーナが青井阿蘇神社に参拝したのは、今年3月中旬でした。 神社には龍神様が多く祀られており、看板に龍神様を探してみようと呼びかけていました。 境内ではあちこちの龍神様を探す人々で和気あいあいとしていました♬ 13体の龍神様のうち8体は境内の中で見つけられます。場所も書いてくれていますが、見つけるのに一苦労(ー ー;)💦 また境内にはむすび回廊があり、何があるんだろうと興味をそそられるコーナーがありました。その奥の文化苑集古蔵に残り5体の龍神様は安置されています。(こちらは有料です。) 2020年7月4日の豪雨により人吉市の球磨川が氾濫し、国宝級の社殿などか浸水被害を受けました。拝殿と幣殿は床上十数センチ、壁面には泥がはびこり、数々の資料も水に浸

                                                                      青井阿蘇神社で13体の龍神様を探そう!【熊本県】
                                                                    • 靖国神社は神社でも神道の神社ではないし、「戦没者の慰霊」の場所ではない - KyojiOhnoのブログ

                                                                      昨日の安倍首相の参拝を「普通の神社に参拝」とか「戦没者の慰霊」で何が悪いの? といった勘違いしている人が多いようなので、それは間違いだとだけ書いておきましょう。 そもそも靖国神社って神道ですらないことをご存じですか? この神社は戦前の国家主義、軍国主義と密接な関係がある神社でその辺の街の神社に参拝するのとは全く違います。 札幌琴似工業高校の社会科教諭、 川原茂雄さんのわかりやすい説明がありますのでこちらをご覧ください 靖国神社はいわゆる普通の「神社神道」の神社ではなく、伊勢神宮を頂点とする神社本庁の組織にも属していません。もともとは明治2年に、戊辰戦争の戦死者を祀るために創設された「東京招魂社」が、明治12年に靖国神社と改称されたもので、近代以降に成立したという意味では、「新興宗教」のひとつと言えるものです。この神社を、「戦争犠牲者を悼むための場所」と勘違いしている人も多いようですが、そう

                                                                        靖国神社は神社でも神道の神社ではないし、「戦没者の慰霊」の場所ではない - KyojiOhnoのブログ
                                                                      • 運転手不足が原因、バス便数2割減へ 屋代須坂線の代替運行:朝日新聞デジタル

                                                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                          運転手不足が原因、バス便数2割減へ 屋代須坂線の代替運行:朝日新聞デジタル
                                                                        • 「神道や旧統一教会、自民保守派とつながり法整備の妨げに」LGBT差別に反対する有志が抗議、署名5万筆超 - 弁護士ドットコムニュース

                                                                          自民党の国会議員が参加した6月の会合で、「同性愛は後天的な精神の障害、または依存症」などと書かれた冊子が配られたことに対し、「LGBT差別冊子の対応を求める有志の会」(有志の会)が7月25日、冊子の回収などを求めた署名5万1503筆を自民党本部に郵送で提出したことを明らかにした。 会合は6月13日に開かれた「神道政治連盟国会議員懇談会」で、出席者に配布された冊子には、「(LGBTの)⾃殺率が⾼いのは社会的な差別があることが原因かというとそうではありません」、「同性愛を擁護する教育をすれば同性愛者は増える」などと書かれていた。 都内で開かれた会見で、有志の会の呼びかけ人で一般社団法人fair代表理事の松岡宗嗣さんは、「いずれも事実として間違っており、明確に差別的な⾔説といえます。同性愛は精神障害や依存症ではなく、異性愛へと矯正しようとする転向療法は暴⼒的な⼈権侵害です」と話した。(ライター・

                                                                            「神道や旧統一教会、自民保守派とつながり法整備の妨げに」LGBT差別に反対する有志が抗議、署名5万筆超 - 弁護士ドットコムニュース
                                                                          • 今日は何の日?366日まとめ

                                                                            1月 1月1日は何の日? 元日 四方拝 太陽暦施行の日 点字新聞創刊記念日 パブリックドメインの日 少年法施行の日 鉄腕アトムの日 1月2日は何の日? 箱根駅伝往路 月ロケットの日 1月3日は何の日? 箱根駅伝復路 ひとみの日 駆け落ちの日 元始祭 Apple Computerの設立日 1月4日は何の日? 石の日 蹴鞠始め 1月5日は何の日? 紬の日 囲碁の日 つむぎの日 遺言の日 ホームセキュリティの日 シンデレラの日 いちごの日 1月6日は何の日? 小寒 六日年越し 東京消防庁出初め式 色の日 仕事始め 佐久鯉誕生の日 まくらの日 ケーキの日 1月7日は何の日? 人日の節句(七草がゆ) 爪切りの日 千円札発行の日 消救車の日 1月8日は何の日? 正月事納め 外国郵便の日 平成スタートの日 勝負事の日 イヤホンの日 ロックの日 1月9日は何の日? 宵戎 クイズの日 とんちの日 風邪の日

                                                                              今日は何の日?366日まとめ
                                                                            • 御朱印巡り~今宮神社~ - 詩佳diary

                                                                              こんばんは!詩佳(@shiikamama)です。 中々進みません御朱印巡りの記事(;^_^A 今回は6月にお参りした今宮神社を紹介します。 今宮神社 今宮神社は、人皇第七十代後冷泉天皇の康平三年(1060)に、素戔嗚尊を祭神として創建せらる。 下野国史に宇都宮朝網の三男公頼始めて此の氏家に城を築きし時に、己が産土神たる宇都宮明神を合祀して、城中の守護神としたとあり、その後人皇第九十三代後伏見天皇の正安二年(1300)城主公宗の崇敬により社殿を改築し、塩谷郡の北は三依、塩原より南は高根沢に至る二十四郷に毎年交営繕せしめしを以て社殿荘厳に崇敬厚かりき、されば明治五年郷社列せられ同三十九年神饌弊帛料供進社として指定せられたり、大正十四年本殿屋根木羽葺を銅葺に改修す。昭和三年御大礼記念で拝殿を改築し、本殿及び社務所等位置を変更移転し、神門の屋根萱葺を銅葺に改修す。昭和二十八年新憲法下宗教法人施行に

                                                                                御朱印巡り~今宮神社~ - 詩佳diary
                                                                              • 嚴島神社(広島県尾道市浦崎町満越) - ほわほわ神社生活

                                                                                浦崎町道越の厳島神社(うらさきちょうみちごえのいつくしまじんじゃ) Urasaki Itsukushima Shrine 尾道まちかど広報室内の嚴島神社紹介ページ↑ 以前、三原の海中鳥居のある稲荷神社のことを書きました。今回、尾道で同じような鳥居のある神社があるのを知ったのでさっそくお詣りしました。神楽殿に掲げられた祝辞の文が泣けます😭 尾道とその東の松永湾一帯には厳島神社がたくさんあります。ここはそのうちの一社です。 a-wi.hatenablog.com 目次 【御祭神】 【嚴島神社への道】 【車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【お詣りをおえて】 【御祭神】 伊都岐志麻姫 【嚴島神社への道】 国道2号から広島県道47号へ。数キロ走ったら県道389号をまた数キロ? セブンイレブンのある三叉路を曲がったら今度は365号を1キロ少々で海沿いをしばらく走ります。海から分かれて左に

                                                                                  嚴島神社(広島県尾道市浦崎町満越) - ほわほわ神社生活
                                                                                • 漫画で解説:日本会議とはの巻 - 毎日新聞

                                                                                  最近、「日本会議」の関連本が話題ですね。 安倍晋三政権の閣僚の大部分が所属しているとか… 一体どんな団体なのでしょうか? 宗教右派や保守団体が統合し、 1997年に設立された「草の根保守」の団体です。 全国の会員数は約3万8000人。 国会議員懇談会には自民・民進・維新などの 約300議員が所属しています。 1960年代、反日米安保条約の学生運動が 激しかった時代、左翼に反発して当局側に立った 運動に携わった人々が組織の中心を担っています。 「日本会議」事務総長の椛島有三氏は当時、 長崎大生で「学園正常化運動」に立ち上がりました。 その動きは全国に広がり、69年「全国学生 自治体連絡協議会」を設立。中心となった人物は 「生長の家学生会全国総連合(生学連)」の活動家と 重なっています。 「生長の家」とは1930年、谷口雅春が創始した 新興宗教で、万物に感謝し生命の連鎖を 尊重することなどが教

                                                                                    漫画で解説:日本会議とはの巻 - 毎日新聞