並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 20 件 / 20件

新着順 人気順

私設図書館の検索結果1 - 20 件 / 20件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

私設図書館に関するエントリは20件あります。 図書館秋葉原 などが関連タグです。 人気エントリには 『惜しまれつつ閉館に…… 『私設図書館 シャッツキステ』有井エリス総メイド長に聞く思い出とこれから|ガジェット通信 GetNews』などがあります。
  • 惜しまれつつ閉館に…… 『私設図書館 シャッツキステ』有井エリス総メイド長に聞く思い出とこれから|ガジェット通信 GetNews

    2006年に秋葉原にオープンして以来、クラシカルなメイドが出迎えてくれて、落ち着いた雰囲気の館内が「宝箱」のような存在として旅人(来館者)に親しまれてきた『私設図書館 シャッツキステ』。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響だけでなく、総メイド長の有井エリスさんが家族の事情で海外で暮らすことになったためもあり、2020年11月15日に惜しまれつつ閉館となりました。 当館シャッツキステは、本日(2020年11月15日)をもって閉館いたしました。 ご来館いただいた全ての旅人様に感謝いたします。長い間、本当にありがとうございました。思い出を"Schatzkiste"にしまって…#シャッツキステの思い出 pic.twitter.com/oul4X9QzGt — シャッツキステ (@schatz1) November 15, 2020 今回、有井さんに『シャッツキステ』と秋葉原の日々の思

      惜しまれつつ閉館に…… 『私設図書館 シャッツキステ』有井エリス総メイド長に聞く思い出とこれから|ガジェット通信 GetNews
    • 大分の私設図書館 全蔵書書き込みOK 「読み手の人生の一部に触れる」 | 毎日新聞

      大分市大手町の大手町ビル2階に、ちょっと変わった図書館がオープンした。私設図書館「栗茶庵」。蔵書の本に自由にメモができる。オーナーである宇野大介さん(40)は「ここでは書き込みがあるほど質も価値も高いんです」と笑う。【河慧琳】 公共の図書館では、蔵書に線を引いたり、メモ書きをしたり、落書きをしたりするのはご法度だ。「栗茶庵」では、人が手に取ったぬくもりや痕跡を感じてほしいと全てOKとしている。 私設図書館を作ろうと思っていた宇野さんは、20年来の友人の河合知美さん(41)の父、美和(よしかず)さん(72)から約3000冊を寄贈された。美和さんの蔵書は、小説、エッセー、図鑑などジャンルはさまざま。ただ、ほとんどを古本で購入しており、過去の所有者が傍線を引いたり、書き込みをしたりしている部分が散見された。

        大分の私設図書館 全蔵書書き込みOK 「読み手の人生の一部に触れる」 | 毎日新聞
      • 私設図書館で女児に強制わいせつ容疑 「館長」の千葉・成田市議逮捕:朝日新聞デジタル

        小学生女児にわいせつな行為をしたとして、千葉県警は7日、千葉県成田市議の星野慎太郎容疑者(55)=成田市中台=を強制わいせつの疑いで逮捕し、発表した。星野容疑者は「ハグしたり、キスしたりしたのは間違いない。あいさつするぐらいの気持ちだった」と供述し、容疑を認めているという。 県警捜査1課によると、星野容疑者は2022年11月中旬ごろから同12月ごろ、成田市中台6丁目の私設図書館の中で夕方に、利用者で県内に住む小学校高学年の女児に正面から抱きつき、ほおにキスをした疑いがある。この女児に対しては、電話をかけて「おしりをもんであげる」と話すなどもしていたといい、県警は裏付けを進めている。 星野容疑者の公式ブログによると、この図書館は「まんが図書館」の名称で同容疑者が15年、ショッピングセンターにある自身の事務所の一角に設置したといい、「館長」を名乗っていた。 教育長「事実なら絶対許せない」 その

          私設図書館で女児に強制わいせつ容疑 「館長」の千葉・成田市議逮捕:朝日新聞デジタル
        • 広がる私設図書館「みんとしょ」 自分たちのまちは自分たちでつくる“私設公共”の可能性

          商店街にひとが集まらず、“シャッター街”と呼ばれるところがある。シャッター街が生まれた理由の一つに、高度成長期から続いた自家用車の普及があるだろう。大規模な駐車場があるショッピングモールのほうが、その地の商店街より利便性がいいと感じる人が増えたからだ。だが、これから迎える少子高齢化という新たな社会構造によって、その状況も変わっていくかもしれない。すでに、各地でシャッター街となってしまった商店街を復活させようとする、さまざまな取り組みも生まれている。その一つとして、公共施設である図書館を行政の力を借りずにまちのひとたちで運営する「私設公共」という取り組みを進めている、一般財団法人トリナス 代表理事の土肥潤也(どひ・じゅんや)さんに話を聞いた。 有料で本棚を借りて貸し出す私設図書館 図書館と聞くと、多くのひとが「公共施設」というイメージを持つだろう。だが、図書館には公共施設としてつくられたもの

            広がる私設図書館「みんとしょ」 自分たちのまちは自分たちでつくる“私設公共”の可能性
          • シャッツキステ on Twitter: "私設図書館カフェ シャッツキステ 閉店のお知らせ 今までご来館下さった方にできるだけ多くお伝えしたく、リツイートのご協力を賜れますと幸いです。 遠方の方におかれましては、オンライン(通販)のご利用もご検討頂けますと甚だ幸いです。… https://t.co/DI2q8uJAaW"

            私設図書館カフェ シャッツキステ 閉店のお知らせ 今までご来館下さった方にできるだけ多くお伝えしたく、リツイートのご協力を賜れますと幸いです。 遠方の方におかれましては、オンライン(通販)のご利用もご検討頂けますと甚だ幸いです。… https://t.co/DI2q8uJAaW

              シャッツキステ on Twitter: "私設図書館カフェ シャッツキステ 閉店のお知らせ 今までご来館下さった方にできるだけ多くお伝えしたく、リツイートのご協力を賜れますと幸いです。 遠方の方におかれましては、オンライン(通販)のご利用もご検討頂けますと甚だ幸いです。… https://t.co/DI2q8uJAaW"
            • 本を貸す人がお金を払う?「誰でも司書」の私設図書館が全国に拡大

              公園や市民会館などと並び、公共施設の代表格とされる図書館。今、一般人が一つの本棚を有償で借り、自分の本を無料で貸し出す「一箱本棚オーナー制」の私設図書館が全国各地で増えている。一切行政の手を借りず、一箱本棚オーナーの月額利用料だけで黒字運営に成功しているといい、その秘密に迫った。 本好きの一般人が図書館のオーナーになれる画期的な私設図書館「みんなの図書館さんかく(以下、さんかく)」が、全国に拡大中だ。開館準備中のものも含めると、姉妹図書館の数はおよそ50に及ぶ。「こんなに増えるならフランチャイズにし、ライセンス料を取ればもうかりますね」と冗談めかして笑うのは、地域の課題解決やコミュニティーづくりを担う一般社団法人トリナスの代表理事・土肥潤也氏(28歳)。第1号となるさんかくを2020年3月、静岡県焼津市の焼津駅前通り商店街にオープンした人物だ。同氏は「公共サービスに対する市民一人ひとりの当

                本を貸す人がお金を払う?「誰でも司書」の私設図書館が全国に拡大
              • 旧支店内に私設図書館、沼津信金 4月にオープン - 日本経済新聞

                沼津信用金庫(静岡県沼津市)は4月、旧支店の建物を生かした起業家拠点「ぬましんCOMPASS(コンパス)」の1階に私設図書館を設ける。月額2000円で本棚の所有者になれるオーナー制を導入するのが特徴で、用意した50棚分がすでに完売した。顧客に限らず利用者を広げる狙いがある。焼津市で同様の活動する一般社団法人トリナスが沼津信金と組んで私設図書館「みんなの図書館さんかく沼津」を4月から運営する。本

                  旧支店内に私設図書館、沼津信金 4月にオープン - 日本経済新聞
                • 『誰一人取り残されない、人に優しいデジタル化と江戸の私設図書館』を10月2日にオンライン開催

                  デジタルの日とは? デジタルの日は2021年にデジタル庁が制定した記念日で、毎年10月の第1日曜日と月曜日がその日に当たります。その狙いは、官民で連携しデジタル関連の技術・サービスを利用した様々な取組を実施し、社会のデジタル化に向けた機運の向上に取り組む事です。 インターネットが世界に開放されてより、人類はネット環境があれば、世界のどこで起きた事件も瞬時に知る事が出来るようになりました。もちろんインターネットには光だけではなく、影の部分もありますが、本来、一部の人間しか知りえなかった事や事件が起きた場所、目撃した人以外に知りようがなかった事象を不特定多数の人間が瞬時に知りえるというのは、15世紀グーテンベルグによる活版印刷の発明以来の大事件でしょう。 私たちの社会は科学技術の急速な進歩により、特に先進国に属する人々は富と繁栄を享受できています。ところが同時に増えすぎた人口に起因する環境破壊

                  • BACH・幅允孝による、私設図書館&喫茶がオープン。

                    『カーサ ブルータス』2023年6月号より May 16, 2023 | Culture, Design, Food | a wall newspaper | photo_Kiyoshi Nishioka   text_Mako Yamato 「これからも本に携わり続けるなら、時間の流れが遅い場所を作る必要があると、ここ数年で考えるようになったんです」と幅允孝さん。いつの間にかどっぷりと本に向き合うことが減り、読書が進まなくなってきたと、感じていたという。かくして時間の回転数の高い東京とは別に、分室を作ることが計画された。その地は京都。叡山電鉄の小さな駅から川沿いに歩いて10分ほど、川のせせらぎと鳥のさえずりが心地よい場所だ。 完全予約制の私設図書館であり、喫茶でもある〈鈍考 donkou/喫茶 芳〉での時間はスマートロックの扉を開けることから始まる。開けた瞬間、目に飛び込んでくるのは壁一

                      BACH・幅允孝による、私設図書館&喫茶がオープン。
                    • 私設図書館「高橋亮子 作品館」

                      主な蔵書は古いまんが雑誌です。 「少女コミック」「週刊少女コミック」は1968年(昭和43年)創刊号から1983年(昭和58年)まで、「別冊少女コミック」は1970年(昭和45年)創刊号から1980年(昭和55年)までのほぼ全号を揃えています。 高橋亮子先生の作品だけでなく、各先生方の単行本未収録作品や、扉絵、カラーページ、口絵のイラスト、懐かしい広告まで、当時のままをお楽しみいただけます。

                        私設図書館「高橋亮子 作品館」
                      • 三つの私設図書館と「舌なめずりする図書館員」

                        以下、最近、いくつかの図書館を訪ねて、それらに通底する戦後図書館の論理と限界、そして可能性を感じたので書いておきたい。このブログでは公共図書館の運営と今後の在り方について、あまり前面に出して論じてこなかったことではあるが、いい機会なので備忘録としておく。 函館・天理・野田興風5月下旬に函館市立中央図書館と旧市立函館図書館を訪ねた。ここの初代館長岡田健蔵は、明治末期にできた私立函館図書館の設立者で市立図書館となってから長らく館長を務め、市会議員もしていた地元の有名人である。彼が北方資料にこだわり、その方面で有数のコレクションをつくったことは図書館史家の間では知られていたが、全国的に有名というわけではない。同図書館は現在はTRCと地元企業との共同で指定管理になっている。やはり民間になじみやすいところなのかもしれない。 旧市立函館図書館(現中央図書館とは別)6月に関西旅行をしたときに、天理図書館

                          三つの私設図書館と「舌なめずりする図書館員」
                        • 私設図書館キュレーター・青木真兵さん | 移住

                          小さな橋を渡り、杉・檜の木立を抜ける。伊勢街道に沿うように流れる川向かいに、青木真兵(しんぺい)さんの自宅はある。常に川の音が聞こえ、ゆるやかな風が肌に触れる。 訪ねたのは5月の初め。日が伸びて、まだ薄暗くなり始めたくらいの18時過ぎ、チャイムを鳴らすと奥様の海青子(みあこ)さんが招き入れてくれた。真兵さんはまだ仕事から帰っていなかった。 中に入るとまず目に飛び込んできたのが、大量の書籍が収められた本棚だった。それもそのはず、青木夫妻は自宅の一部を開放して、人文系私設図書館「Lucha Libro(以下ルチャ・リブロ)」を開設している。歴史・文学・思想・サブカルチャーなど、人文系の書籍を中心にラインナップはさまざま。その数は約2000冊にのぼる。 本についての雑談をするうちに、真兵さんが仕事から帰宅。取材に同席した東吉野村在住のメンバーの顔を見るなり、地元ならではの話題を中心に軽妙なやりと

                          • 私設図書館、京都に相次ぎ登場 誰かの思い出の本、別の誰かを引きつけて|社会|地域のニュース|京都新聞

                            誰もがふらりと立ち寄れる私設図書館をつくる動きが京都市内で相次いでいる。亡き人の蔵書を並べたり、親子で集える場づくりを目指したり、目的はさまざま。本を通した緩やかな交流の場が生まれつつある。 上京区御前通上ノ下立売上ルにオープンした「永田文庫」は、昨年11月に肝臓がんで亡くなった永田政俊さんの蔵書を公開している。晩年は独り暮らしで読書が趣味だったといい、永田さんの弟夫妻が開設。妻の永田友子さん(76)が館長を務める。 ほぼ年中無休で午前9時~午後5時の開館時間中は自由に入館でき、壁一面に並んだ棚の本を自由に読める。 棚には日本文学全集から世界文学全集、哲学書、エッセー、推理小説など幅広いジャンルの数千冊が並ぶ。中には、1972年2月に発刊された雑誌「文藝春秋」創刊50周年記念号も。館内に置かれたノートには本を借り出した人の名前がびっしりと書かれていて、形見の本が新たな縁をつむいでいる様子が

                              私設図書館、京都に相次ぎ登場 誰かの思い出の本、別の誰かを引きつけて|社会|地域のニュース|京都新聞
                            • 仙台・荒井に私設図書館「さまざまな人、出会える場に」 | 河北新報オンライン

                              仙台市若林区荒井3丁目に、小説や漫画などを並べる私設図書館「荒井まちのわ図書館」が開館した。本棚の一部には本好きの人たちがお薦めの本を貸し出す「一箱本棚オーナー」を導入。館長の福井大輔さん(38)は「さまざまな立場の人が出会える場となってほしい」と話す。 個人の小説や図鑑貸し出し「一箱本棚オーナー」…

                                仙台・荒井に私設図書館「さまざまな人、出会える場に」 | 河北新報オンライン
                              • 島根)私設図書館「曽田文庫」が閉館 蔵書活用を検討:朝日新聞デジタル

                                松江市雑賀町の古民家に設けられた私設図書館「曽田篤一郎文庫ギャラリー」が3月末、16年間の活動を終え閉館した。運営団体は今後、蔵書や本棚の活用をめざし、別の場所に図書施設を開設できないか検討しているという。 「曽田文庫」は2003年3月、元島根県職員の故米田孟弘さんが、亡くなった妻の清恵さんの実家を整備し開設した。きっかけは、米田さんが清恵さんと2人で実家の本を片付けていた際に清恵さんが漏らした「ここは本が宝だね」の言葉だった。 清恵さんが祖父曽田篤一郎さんから託された「今昔物語」「源氏物語」といった日本古典文学やカントの哲学書など、明治・大正時代の古書約500冊を一般に開放するところから始まった。 「地域の人が集える場所にし… ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)

                                  島根)私設図書館「曽田文庫」が閉館 蔵書活用を検討:朝日新聞デジタル
                                • 本が生む人のつながり 名古屋・名東区に私設図書館「もん」開館:中日新聞Web

                                  私設図書館「もん」の名称は、門と人を合わせた「閃」から、来た人が何か閃(ひらめ)く場にとの思いを込めたという土山代表=名古屋市名東区で 小説や漫画などを置いた私設図書館「もん」が、名古屋市名東区にオープンした。代表の土山昂也(こうや)さん(31)=同区=が目指すのは、本によるつながりと居場所の創出。「自分と知らない誰かを結んでくれるのが、本の良さ。気軽に遊びにきて」と呼びかける。 (世古紘子) 本棚から木の香りが漂う同館一階(三十三平方メートル)には、土山さんが所蔵したり寄贈されたりした計千冊が並ぶ。人文書、絵本など多彩なラインアップで、ほぼすべて貸し出し対象だ。利用者は、図書カードを三百円(条件により無料)で作れば借りることができる。このほか古書の販売、コーヒーや焼き菓子の提供、二階スペースの貸し出しなどで運営費をまかなう。 社会問題を寓話(ぐうわ)的に取り上げる小沢健二著『うさぎ!』を

                                    本が生む人のつながり 名古屋・名東区に私設図書館「もん」開館:中日新聞Web
                                  • 私設図書館でシャッター街を活性化。2年で全国30地域に広がった「さんかく」の輪【土肥潤也1】

                                    商店街のとある商店の急な階段を登りドアを開けると、モダンにリノベーションされたオフィス空間があった。壁一面につくりつけられた本棚には社会学の専門書や人文書が並び、土肥潤也(27)がにこにこと笑っている。秘密基地を披露するかのようなちょっと得意げな表情のこの人は一般社団法人トリナスの代表理事だ。 ここは東海道新幹線の静岡駅から普通列車で3つめ、焼津の駅前商店街だ。焼津駅前商店街は日本一の水揚げ額を誇る焼津港に向かう途中にある。 マグロとカツオの水揚げで知られる焼津港は活況だというのに、数年前、この焼津駅前商店街の空洞化は深刻だった。昭和の頃には港に着く船から陸へ上がった海の男たちが気前よく金を落とし、毎日のようにロレックスの時計が売れた時代もあったと聞くが、現在はシャッターを下ろした建物がぽつりぽつりと目に入る。 そんな焼津駅前商店街が、道路に芝生を敷き詰めて子どもの遊び場にしたり、ひとり1

                                      私設図書館でシャッター街を活性化。2年で全国30地域に広がった「さんかく」の輪【土肥潤也1】
                                    • 中世のタイムカプセル モーリタニアの私設図書館

                                      【3月24日 AFP】モーリタニア・サハラ(Sahara)砂漠の中心に位置する町シンゲッティ(Chinguetti)で、サイフ・エル・イスラム・アフメド・マフムードさんは古い書物のページを慎重にめくる。 薄い紙に炭とアラビアガム(アカシア樹脂)を混ぜたインクで記された文字を見ながら「詩がなかったら世界はどうなるのだろう」とつぶやく。 この書物は、アフメド・マフムードさん一族が所有する700冊のうちの一つだ。 国連教育科学文化機関(ユネスコ、UNESCO)の世界遺産に登録されているシンゲッティには、約6000冊のアラビア語書物を所蔵する13の私設図書館があり、その多くは中世後期にまでさかのぼる。 町に保存されている書物のテーマは、イスラム教や天文学、法律、数学、詩など多岐にわたり、人類の文化や進歩を示すタイムカプセルとも言える。 紙や羊皮紙に書かれているものが多いが、羊の皮に記されたものもあ

                                        中世のタイムカプセル モーリタニアの私設図書館
                                      • 「誰かが手放した本、他の人には価値」 若者有志が私設図書館:中日新聞Web

                                        県内外のデザイナーや大学院生ら六人による有志グループが先月、福井市乾徳二のリサイクル業「増田喜」の敷地に私設図書館をオープンさせた。同社に置いた回収箱に集まった古本からメンバーが選んで貸し出し、一定期間利用されなかった本はリサイクルされる。リーダーで金沢市のデザイナー中神遼さん(32)は「来る人に楽しいと思ってもらえる場所にしたい。古本が再生紙となる循環も感じてもらえれば」と話す。...

                                          「誰かが手放した本、他の人には価値」 若者有志が私設図書館:中日新聞Web
                                        • 少女まんが専門の私設図書館による「好きな本を捨てなくてはいけないが、捨てるに忍びない」少女まんがファンとのやりとりがじんとくる

                                          少女まんが館(ooi) @shoujomangakan 少女まんが館は、東京都あきる野市にある少女まんが専門の私設図書館です。中野純+大井夏代(さるすべり)夫婦による個人運営で、4月から10月の毎土曜日午後、自宅を開放して一般公開しております。(投稿は大井が担当しております) nerimadors.or.jp/~jomakan 少女まんが館(ooi) @shoujomangakan 1、 先日、電話が鳴り、とても力なく不安げな女性のお声が。まもなく引っ越すのだけれど、少女まんがをどうしても持っていけない、捨てなくてはいけないが、捨てるに忍びない、どうすればいいのか困っている。古い作品なんだけど、寄贈できますか? と。 2023-04-25 15:05:27 少女まんが館(ooi) @shoujomangakan 2、 「いつ頃のものですか?」(ooi) 「昭和56年とあります」(電話の女性

                                            少女まんが専門の私設図書館による「好きな本を捨てなくてはいけないが、捨てるに忍びない」少女まんがファンとのやりとりがじんとくる
                                          1

                                          新着記事