並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 242件

新着順 人気順

絵筆の検索結果201 - 240 件 / 242件

  • 【新製品】万年筆インクで遊べるつけペン「hocoro」新ペン先&リザーバーパーツ|

    セーラー万年筆は、2021年12月に発売した第1弾に続き、「万年筆ペン先のつけペン hocoro」の新ペン先を2022年8月1日にセーラー万年筆製品取扱販売店にて全国発売する。 万年筆用ボトルインクを、より簡単手軽に利用できる万年筆ペン先のつけペンとして2021年12月に発売した細字・1.0mm幅(関連記事はこちら)に続き、インクの楽しみ方を更に広げる新ペン先として、太い線幅の文字が書ける2.0mm幅と筆文字タイプを発売する。インクの消費が多い太い字幅のペン先のためにインクを保持するリザーバーパーツ付きで、十分な筆記距離を確保しているのが特徴。また、手持ちの細字・1.0mm 幅のhocoro にも取付け可能なリザーバーパーツ単体も同時発売する。眠っていたインクをあらためて使ってみたり、文字を書くだけでなく絵筆のように使って色を混ぜて描画してみたりと、たくさんの色のインクをより気軽に楽しめる

      【新製品】万年筆インクで遊べるつけペン「hocoro」新ペン先&リザーバーパーツ|
    • 「違和感だらけの人生」にキレないための新提案

      必要なのはバランス感覚 日本の緊急事態宣言は解除されましたが、いまだ世界では新型コロナウイルスが猛威を振るっています。テレビや新聞で連日報道されるウイルスに関するニュースを見るたびに、不安を掻き立てられる人もいるでしょう。 ですが、バランス感覚に恵まれた人は、必要以上に不安になったり恐れたりすることは少ないのではないかと思われます。バランス感覚、つまりはアート感覚です。 絵の構図やメロディのメリハリを的確に鑑賞できる感受性は、物事を適切に重みづけする能力と表裏一体です。恐るべきものは恐れ、特別視する必要のないものは潔く省く。名作と駄作を区別し、傑作と凡作を見分ける審美眼は、日常生活でもバランスよい判断を導くのです。 そのような「審美眼」「バランス感覚」は、アート史の文脈でいえば「古典主義的」、20世紀以降のアートの文脈でいえば「モダニズム」の美的感覚と言えるでしょう。一見、無秩序だったりわ

        「違和感だらけの人生」にキレないための新提案
      • 絵手紙を描く - ジジの戯れ事

        2024.03.29(金) 夜中から朝方にかけて、暴風雨で家の外のものが飛び回っていたようだ。 午前中も雨風が強く、晴耕雨読と決め込む。 たまには読書も良いもんだ。(西岸良平さんの「鎌倉ものがたり」…漫画ですが) 今日は仕事が休みなので、絵筆を走らせた。 小池邦夫先生の絵手紙のモットーは『へたでいい、ヘタがいい』 上手に描くことが目的ではなく、自分らしく心を込めて描くことが大事と言っておられる。 その教えの通り、心を込めて描きました。(なんてね( ^ω^)・・・) 【絵手紙】 椿花 それでは今日はこの辺で。 ご訪問(人''▽`)ありがとう☆

          絵手紙を描く - ジジの戯れ事
        • 精神を病むと絵が描ける - キノコが何か作るブログ

          病むと絵が描ける 先々週あたりは精神状態が最悪でしたが、ドット絵のアニメーションをちゃんと作れていました。でも今週は調子が良かったのにも関わらず1枚も描けていません。 それで気付いたのですが、僕はメンタルが悪い時の方が絵を描くスピードが上がるみたいです。 もちろんストレスがかかっているときは、閃きや発想力が低下しているのを肌で感じます。 でもなぜか集中力が増します。 ちゃんと寝た時よりも寝不足の時の方がゲームが作れます。 メンタルが落ち込んでいる時の方が色使いが良くなります。 先週から今週にかけての急激なメンタルの乱高下で、あきらかに僕は精神状態が良好のときより、精神を病んでいる時の方が創作活動をする時間が長かったです。 どうしてメンタルに反比例して絵筆が進むようになるのか。普通逆じゃないですかね? まあ正直あんまり嬉しくないです。 できれば調子に比例して筆が進んでくれると嬉しいです。 あ

            精神を病むと絵が描ける - キノコが何か作るブログ
          • 「女たちの戦争画」 - ETV特集

            https://www.nhk.jp/p/etv21c/ts/M2ZWLQ6RQP/episode/te/Q2MLZW2G9R/ 戦時中、戦意高揚を目的に描かれた戦争画。ほとんど知られてこなかった異色の作品がある。『大東亜戦皇国婦女皆働之図』幅3メートルの画面を埋め尽くすのはさまざまな仕事に従事する女性の姿。色は不思議と明るい。描いたのは洋画家・長谷川春子を委員長とした女性画家集団。戦争による人手不足ははからずも女性に活躍の場を与え、女性画家にとってもこの大作は絵筆を披露できる好機に。写真家・大石芳野が知られざる物語に迫る。

              「女たちの戦争画」 - ETV特集
            • 無限に続くToDo - りとブログ

              iPhoneのリマインダーをかなり使っています。 やろうと思ったことややらなければいけないことは、公私問わずすべてずらっとマルっとリマインダーに入力していきます。 そして夜になると「これは明日やろう」と思ったものに翌日の期限を設定してから寝るようにしてます。 翌日は、こなしたものから順番にプチプチとチェック入れていきます。 日が暮れて時間がなくなり「もぉ後日に回そうかな」と思ったものは期日を入れ直します。 それを7回繰り返すと1周間。 1週間を4回繰り返すと1ヶ月。 さらに12回繰り返すと1年で そんなことを10回繰り返すとぼくは52歳だし、10回を4セット巻き戻すと生まれたばかりの頃に戻れるわけです。 そりゃ人生あっという間です。 今でも歯抜けのように、今の次男と同い年の幼稚園の頃の記憶が残っています。 あれが40年くらい前かと思うとびっくりするような、納得してしまうような。 これからの

                無限に続くToDo - りとブログ
              • ツイッター「小池一夫」とは何者だったのか?【執筆中】|冬月剣太郎『陰仕え 石川紋四郎』(ハヤカワ文庫)|note

                90万人のフォロワー数を誇った小池一夫のツイッターが、ある日、「小池一子」を名乗る女性の手によって突然、削除された。 かつてツイッターを始めた老いたる小池に取材したメディアは口を閉ざしたまま。 帯にフォロワー数を喧伝して小池のツイッター本を売りだした出版社も釈明せず。 ウィキペディアもツイッターには何も触れず…… 正義を失いかけている衰退期の日本社会を象徴するネット事件だった。 今は無きツイッターで、小池一夫のイメージはお茶目で知恵者の好々爺として躍動していた。 実際の小池一夫は、もっと神経質で複雑、時と場合によっては狷介な人物だった。彼の作品に登場する狷介な人物たちのように。 ツイッターを読んでわたしは最初、マンガ原作者として急下降していた彼が別のジャンルで復活を遂げたかと想ったが、読みつづけるうちに違和感を禁じえなくなった。 2019年4月17日、小池一夫の死を友人に知らされたわたしは

                  ツイッター「小池一夫」とは何者だったのか?【執筆中】|冬月剣太郎『陰仕え 石川紋四郎』(ハヤカワ文庫)|note
                • 西川遥輝や中田翔、大田泰示も!舞台裏で見せる子供への優しさ。(高山通史)

                  無邪気すぎる構図、タッチが、力強く胸を打つ。心に響き、染み渡る。色鉛筆や絵筆に込めたほんのりとした温かさは、選手を突き動かすのである。 7月19日からの千葉ロッテマリーンズ戦で、いつもとは違う光景を目にした観客の方々も多かっただろう。 この札幌ドームでの3連戦で初戦、2戦目と連勝した。勝利時のヒーローインタビュー後の恒例が、各選手らのサインボールのスタンドへの投げ込みである。 遠めから目視での確認は難しいが、白地がベースのTシャツを着用している選手を何人か、目にしただろう。通常は契約メーカーなどのウエアを着用していることが多いが、この2試合はいつもとは光景が違った。 胸元のデザインは、それぞれ異なる。その選手ごとのオリジナルの絵柄である。 選手が“お絵かきTシャツ”を着用。 1年に1度、今年で2年目を迎えたチーム内で人気を博している企画に起因している。 「キッズお絵かきコンテスト!」 その

                    西川遥輝や中田翔、大田泰示も!舞台裏で見せる子供への優しさ。(高山通史)
                  • 【展覧会】ブダペスト ヨーロッパとハンガリーの美術400年@乃木坂・国立新美術館のレポート(2020/2/23訪問) - すきコレ

                    自称アート・リポーターこと、よろコンです。 ※ 2020/4/16時点、重大事態宣言により東京は新型コロナウィルス(COVID-19)の感染拡大を防ぐため、外出自粛の状況にあります。5/6まで多くの美術館が臨時閉館となっています。今回も過去に訪問した展覧会について、レポートします。 (本ブログでは既に完了した展覧会も含め、好きな展覧会をレポートしていきます) 今回は、今年(2020年)2月23日(日)に訪問した [日本・ハンガリー外交関係開設150周年記念] ブダペスト国立西洋美術館 & ハンガリー・ナショナル・ギャラリー所蔵 ブダペスト ヨーロッパとハンガリーの美術400年 @ 乃木坂・国立新美術館 です。 美術館への休館要請が出る前、最後に行った展覧会。この翌週から相次いで休館に。 ハンガリー美術?あまり見る機会はないですが、なかなか素晴らしい作品が集まってきました。最後までお読みいた

                      【展覧会】ブダペスト ヨーロッパとハンガリーの美術400年@乃木坂・国立新美術館のレポート(2020/2/23訪問) - すきコレ
                    • 三行詩 第百十七章(述而第七②) - 四端録

                      ○日曜日の午後、12月10日、マクド 子曰、斉一変、至於魯、魯一変、至於道。雍也二十四 孔夫子はいわれた、遥か昔、太公望呂尚が建国した斉は、政を仁徳により改めさえすれば魯のようになれるし、その周公旦が建国した魯は、仁徳により政を改めれば、古の周王朝のような先王の道を世の中に開くことが出来るだろう。 「孔夫子の教えとは、つまるところ先王の教えに他ならない」 #論語 ○月曜日の朝、通勤 子曰、觚不觚、觚哉、觚哉。雍也二十五 孔夫子はいわれた、周王朝から伝わる觚(盃)は角があるものであるが、今までは角がない、これが觚といえるのだろうか。 「觚は祭礼で酒を飲む為の器であり、一升のものを爵といい、二升(現代の一合七勺八分)ものを觚という。酒は少量を楽しむものであるのに、春秋時代の觚は大きくなり大酒を嘆かれたのが古注、角の有無を嘆かれたのが新注の解釈。今回も新注に基づいた」 #論語 ○月曜日の夕方、通

                        三行詩 第百十七章(述而第七②) - 四端録
                      • 子役アイドルTV出演情報(8/31更新)※3番組追記あり - 子役アイドル応援ブログ

                        ※記載要素以上の情報は不明で、間違いや既出の可能性もあります※ ※誤う日付に記載するミスがあるので、気になる番組は確認をお願いします※ 加藤 礼愛(カトウ レイア) ボーカルグループ「チビグリ」の一員 2009年5月26日生まれ 倉野尾 成美(クラノオ ナルミ) DH所属 2000年11月8日生まれ ※名前や番組名をクリックすると、詳細リンクが開く場合があります※ 9月1日(木) コアラモード小幡康裕のガチンコスターダストプラネット第73回 5:30~(30分) フジテレビNEXT ※青山菜花(2022/1/27) 昼の特選ドラマ劇場 タクシードライバーの推理日誌(2005年作) 12:00~(115分) BS朝日 ※奥田佳綾乃・菜子 午後ロード「クーデター」[二](2015年公開) 13:40~(120分) テレビ東京 ※スターリング・ジェリンズ、クレア・ギア NEWS×情報 キャッチ+

                          子役アイドルTV出演情報(8/31更新)※3番組追記あり - 子役アイドル応援ブログ
                        • 【大塚国際美術館】カラバッチョ〜ちょっとブレイク〜

                          違いのわかる大人 わたしが美術館・博物館好きになったのは、長女の影響が大きくて、孫が生まれる前はよく誘われて出掛けていました。わたしが大学受験に使う選択科目(共通一次)が地理だったこともあり世界史はそれほど詳しくなかったので最初はとても難儀しました。 ひとつの絵画から、その芸術家が生きていた時代や、芸術家自身の人生や、扱っていたテーマなど拘りだしたらキリがないぐらいたくさんの情報を読み取ることが出来ます。 またこのところタイミングが合わず観劇からも遠ざかっていますが、美術鑑賞も観劇も予備知識があるとないとではそこから感じ取れるモノが大きく変わってくると思います。 などと考えながら、わたしは時々、自分はどこに向かっているのかしら?なんて考えてしまいます。ただひとつ言えることは、もう若くはないので、あまり流行に流されたくはないということです。 それよりも、どこかのCMの受け売りじゃありませんが

                            【大塚国際美術館】カラバッチョ〜ちょっとブレイク〜
                          • エリザベート=ルイーズ・ヴィジェ=ルブランによる 1778年のマリー・アントワネットの肖像画 - hanna_and_art’s blog

                            マリー・アントワネット、1773年の肖像画 フランソワ=ユベール・ドルーエ (François-Hubert Drouais 1727年12月14日ー1775年10月21日) ルイ15世の公式寵姫デュ・バリー夫人 夫の3人の叔母たち 皇女時代を描いたジャン=エティエンヌ・リオタール(Jean-Étienne Liotard、1702年12月22日ー1789年6月12日) エリザベート=ルイーズ・ヴィジェ=ルブランとの出会い エリザベート=ルイーズ・ヴィジェ=ルブラン(Marie Élisabeth-Louise Vigée Le Brun, 1755年4月16日ー1842年3月30日) 胸像に見られるマリー・アントワネットの顔かたち 画家による自画像 マリー・アントワネット、1773年の肖像画 フランソワ=ユベール・ドルーエ (François-Hubert Drouais 1727年12

                              エリザベート=ルイーズ・ヴィジェ=ルブランによる 1778年のマリー・アントワネットの肖像画 - hanna_and_art’s blog
                            • 「ファンタシースター」、『エターナル・アルカディア』、『セブンスドラゴン』など数々の名作を生み出した小玉理恵子さんを偲んで

                              先日惜しまれながら逝去した小玉理恵子氏。作家ピーター・トライアス氏が彼女の思い出を語る。(翻訳:鬼塚大輔) ある仕事がひと段落した所で友人からの知らせが届いた。小玉理恵子が亡くなったという。私は衝撃を受けた。幼い頃からずっと、彼女が携わってきたゲームをプレイし続けてきたのだから。私はその時やりかけていた作業を全て中断し、「ファンタシースター 千年紀の終わりに」をプレイし始めた。小玉理恵子がディレクターを務めたセガ・メガドライブ対応のこのゲームは、私のゲーム人生の中でも最も気に入っているものの一つなのだ。私はいつでもロードして「千年紀期の終わりに」を終盤近くのところからプレイできるように、いくつかファイルをセーブしておいたのである。 『ファンタシースター ~千年紀の終りに~』(1993) 大きなジレンマに引き裂かれている主人公ルディは古代の荘園に連れて行かれ、そこでパーティは伝説の剣エルシデ

                                「ファンタシースター」、『エターナル・アルカディア』、『セブンスドラゴン』など数々の名作を生み出した小玉理恵子さんを偲んで
                              • 古びたスチールラックをアイアン風に塗装した - なにか新しいこと日記

                                新しいオーブントースターを買ってスチールラックに収納したら、パートナーが「トースターはいいけど、この棚が合わないね」と言い出した。 そこで思いついた。自分でアイアン風にペイントすることを……。 検索すると《ミッチャクロン》のスプレーと黒いペンキを利用している人が多かった。その方法だと、どうやら、ローコストでできるらしい。 私の場合は家の中だけで作業を完結したいので、水性ペイントにこだわって探した。つまり、 屋外で広い作業スペースが取れる人:ミッチャクロン・油性ペイントもOK! 室内で作業したい人:水性ペイントを使用し、窓を開けて換気すればOK! と考えた。 [目次] ターナーの《アイアンペイント》を使ってみた スチールラックを塗るのに必要とするペンキの量 使用したスポンジ・刷毛 掃除・下準備 下塗り ペイント作業 1度塗り 2度塗り 感想 使用した道具・参考価格 ターナーの《アイアンペイン

                                  古びたスチールラックをアイアン風に塗装した - なにか新しいこと日記
                                • ジミー大西画伯 絵筆を置く - 南の島から日常時々奇譚走

                                  ジミー大西画伯が絵筆を置かれた。 焼き鳥屋の求人広告時給1,200円を見て、自分の絵の時給を計算。 絵の時給は380円ぐらいにしかならず、絵筆を置かれたとのこと。 人は誰一人欠けることなく、才能という宝珠を持って生まれて来ている。 自分の才能に気づくだけでも大変、自分の才能に気づき開花させるのはもっと大変。 天から持ち込んだ才能は必ず世の役に立つようになっている。 みんなの才能は世の財産になる。 だから、どんな人にも支援と応援、見守りがいる。 金になるかならないかの物差しで投資判断をせず、一人一人に十分な機会と時間が与えられるような社会を目指せればなあ。 たとえ何百年かかろうとも。

                                    ジミー大西画伯 絵筆を置く - 南の島から日常時々奇譚走
                                  • 特集2 歯周病 適切なセルフケアで予防できる – 全日本民医連

                                    歯周病とは、口腔内細菌の感染によって引き起こされる慢性の炎症性疾患で、細菌によって歯肉に炎症をひき起こし、やがては歯を支えている顎の骨を溶かしていく病気です。 歯と歯肉の境目の清掃が行き届かないと、そこに多くの細菌が停滞し、歯肉が炎症を起こして赤くなったり、腫れたりします。ほとんどの場合、痛みをともなうことは少ないです。 歯周病が進行すると、歯周ポケットと呼ばれる歯と歯肉の境目が深くなります。そうすると、歯を支える土台となる顎の骨が溶けて歯がぐらつくようになり、抜歯をしなければいけないほど症状が進行することもあります。 口腔内にはおよそ500種類の細菌が住んでいます。不十分なブラッシングや砂糖の過剰な摂取などが原因で、細菌がネバネバした物質を作り出し、歯の表面にくっつきます。これをプラーク(歯垢)と言い、プラーク1ミリグラム中に約10億個の細菌が存在します。 プラークは粘着性が強いので、歯

                                    • 夫の暴力、離婚、国際ロマンス詐欺…井出智香恵さんレディコミ奮闘記:朝日新聞デジタル

                                      バブル期、「レディースコミック」は全国にあふれていました。嫁姑(しゅうとめ)戦争や不倫といった“泥沼”な人間模様を、ちょっとエッチなシーンを交えて表現した大人の女性向け漫画です。現在、市場規模は10分の1以下に縮小したものの、約40年前からこの分野で活躍し、今も絵筆を握り続けている「レディコミの女王」がいます。井出智香恵さん、74歳。実は自分自身が夫の暴力に悩みながら創作してきたそうです。最近は7500万円の「国際ロマンス詐欺」の被害に遭ったことを公表するなど、自作に劣らぬ波乱の人生をたどってきたそうです。その足跡に迫ります。 平穏で安定した結婚生活が「女の幸せ」とされた1980年ごろ、若いOLや主婦たちの心をざわつかせる漫画の1分野が現れた。その名も「レディースコミック」。少女漫画にはなかった性描写が加わり、それが過激なほど売れるとされた。最盛期の91年には毎月48誌が発行され、累計1億

                                        夫の暴力、離婚、国際ロマンス詐欺…井出智香恵さんレディコミ奮闘記:朝日新聞デジタル
                                      • 大器晩成の偉人たち 「もう手遅れ」の絶望と、「まだこれから」の希望のあいだで - ひきポス -ひきこもりとは何か。当事者達の声を発信-

                                        「正岡子規三十六、尾崎紅葉三十七、斎藤緑雨三十八、国木田独歩三十八、長塚節三十七、芥川龍之介三十六、嘉村礒多三十七」 「それは、何の事なの?」 「あいつらの死んだとしさ。ばたばた死んでゐる。おれもそろそろ、そのとしだ。作家にとつて、これくらゐの年齢の時が、一ばん大事で、」 (太宰治「津軽」) 老い。 もともと厳しいこの人生を、こいつがさらに厳しくさせているように思えてならない。 「人生百年時代」などというが、何事かを成すなら早い方がいいに決まっている。 脳の研究によると、細胞やらシナプスやらの活動ためには、幼いうちから経験を積むことが必要だという。 プロの演奏家を目指すのに、年をとってからでは遅すぎる。 一流のスポーツ選手になりたいなら、子供のうちから競技に取り組んでいることが必要だ。 中年以降に名声を得るクリエイターたちにしても、十代・二十代から力を発揮し、評判の基礎を固めている。 早い

                                          大器晩成の偉人たち 「もう手遅れ」の絶望と、「まだこれから」の希望のあいだで - ひきポス -ひきこもりとは何か。当事者達の声を発信-
                                        • 『★1月21日は「スイートピーの日」』

                                          買い物ついでに花の旅*道の駅はお花屋さん**簡単!アレンジの法則+毎日プチ旅行気分。お買い物ついでに花探しの旅。花の産地でフレッシュな花をもとめ「暮らしに寄りそう花のある生活」を楽しんでます♪ また、買い求めた花での簡単で可愛い♪ フラワーアレンジもご紹介♪ 花のある絶景ポイントや映える写真の撮り方もお伝えしています Ricoです おはようございます。 今日も ブログに遊びにきて下さってありがとうございます♪ 今日ご紹介したい花は、こちらの 「 スイートピー 」 紺色に近いブルーが大人っぽい印象 「スプラッシュブルー」という名前のスイートピーです。 パステルカラーのイメージが強いスイートピーの中で こんなブルーの花見たことありますか? 濃いブルーが花びらの先端に入っていて、 それは、まるで水彩画のように絵筆で描かれたよう。 とても美しいグラデーションです。 ピンクや黄色、薄い可愛らしい色で

                                            『★1月21日は「スイートピーの日」』
                                          • 11月23日は青沼どぶろく祭、一茶祭り、妻籠宿文化文政風俗絵巻之行列、新嘗祭=伊勢神宮、大森神社どぶろくまつり、筆供養=正覚庵、勤労感謝の日、ねぎらいの日、ストレスオフの日、ラク家事の日 、手袋の日、ゆず記念日、ハートケアの日、ワーク・ライフ・バランスの日、牡蠣の日、お茶一杯の日、お赤飯の日、Thanks life day、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                            おこしやす♪~ 11月23日は何の日? その時、そして今日何してた? 2023年(令和5年) 11月23日は青沼どぶろく祭、一茶祭り、妻籠宿文化文政風俗絵巻之行列、新嘗祭=伊勢神宮、大森神社どぶろくまつり、筆供養=正覚庵、勤労感謝の日、ねぎらいの日、ストレスオフの日、ラク家事の日 、手袋の日、ゆず記念日、ハートケアの日、ワーク・ライフ・バランスの日、牡蠣の日、お茶一杯の日、お赤飯の日、Thanks life day、等の日です。 ■青沼どぶろく祭【茨城県行方市、春日神社】 開催期間2023年11月23日開催場所茨城県行方市 青沼春日神社 奈良の春日神社から分祀して青沼の地に建立されたことを祝い、五穀豊穣を願う「どぶろく祭り」が、4年ぶりに青沼春日神社で行われます。4つの地区が順番で当番となり、毎年、新米を使ってどぶろくを仕込みます。できあがったどぶろくは、祭りの当日、神前に供えて神事を行っ

                                              11月23日は青沼どぶろく祭、一茶祭り、妻籠宿文化文政風俗絵巻之行列、新嘗祭=伊勢神宮、大森神社どぶろくまつり、筆供養=正覚庵、勤労感謝の日、ねぎらいの日、ストレスオフの日、ラク家事の日 、手袋の日、ゆず記念日、ハートケアの日、ワーク・ライフ・バランスの日、牡蠣の日、お茶一杯の日、お赤飯の日、Thanks life day、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                            • 8月9日は長崎原爆忌、美白の女神の日、ハグの日、ハンバーグの日、ムーミンの日、形状記憶合金の日、野球の日、パークの日、エッグの日、かばんの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                              2019年(令和元年)8月9日は何の日? 8月9日は長崎原爆忌、美白の女神の日、ハグの日、ハンバーグの日、ムーミンの日、形状記憶合金の日、野球の日、パークの日、エッグの日、かばんの日、はり・きゅう・マッサージの日、ソフトウェアバグの日、等の日です。 ☆彡8月9日は初秋 二十四節季=立秋(暑さ極まるも暦の上では秋 七十二候=涼風至る(涼しい風が吹き始める) ☆彡今日の名句 秋たつや川瀬にまじる風の音・・・飯田蛇笏 ☆彡今日の季語 「冷やし西瓜(ひやしすいか)」 ・うり西瓜うなづきあひて冷えにけり・・・高浜虚子 ・切り売りの西瓜くふなり市の月・・・・・正岡子規 ◆スイカの保存と温度 収穫後適切な場所(常温)で2週間くらいでしたら品質の劣化はなく、美味しく食べられると一般的にはいわれています。 カットしたスイカは切り口をしっかりとラップで密着させて冷蔵庫の野菜室で保存し早めに食べて下さい。 冷蔵

                                                8月9日は長崎原爆忌、美白の女神の日、ハグの日、ハンバーグの日、ムーミンの日、形状記憶合金の日、野球の日、パークの日、エッグの日、かばんの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                              • アニ雑! : 【ソフィーのアトリエ2】周辺メモ【採取素材とか】

                                                2022年03月04日15:26 カテゴリソフィーのアトリエ2 【ソフィーのアトリエ2】周辺メモ【採取素材とか】 ≫ ソフィーのアトリエ2 :攻略メモTOP 【ソフィーのアトリエ2】周辺メモ【採取素材とか】 ◆攻略本 ≫ ソフィーのアトリエ2 ~不思議な夢の錬金術士~ ザ・コンプリートガイド ◆風撫平原/ ニエルの森/ 波花堤跡 ◆惑いの里山/ 薄明潤林/ イェーク冷洞 ◆ 雪煙回廊 / アルメア草原 ◆ クワルツラピス / 古都ロイアム ◆ スーヴァ炎山 / スーヴァの心臓 ◆ 轟雷宮 / ゼルガドール大霊峰 / 久遠の幻砂 ◆ 【夢の大樹】夢の浮道~ / 悪夢の集積地 ・ラスボス倒した後の最後の調合で【アステリシーマ】【イノセントアダマス】辺り作れないと詰まる ・万能中和剤・虹、賢者の石も材料で必要だった ◆ クリアデータの引継ぎ ◆ 魔物:図鑑(名前だけ) ◆ レシピ発想一覧(名前-

                                                • 星野富弘美術館 - 今日の一枚、今日のひと言

                                                  こんにちは。 好きな画家は・・・一人には絞れないので今回は作家の星野富弘さんの 詩画集と2つの美術館をご紹介したいと思います。 お題「好きな画家は?行ってよかった・おすすめの美術館のエピソード」 口に絵筆をくわえて植物画を描く星野富弘さんをご存知ですか? 庭や道端に咲く花や草の絵に短い文を添える詩画集と出会ったのは ずいぶん前のこと。 どこかの文化会館で開かれた作品展を友人と見に行きました。 星野さんは、群馬大学教育学部保健体育科を卒業して中学校の体育教師になりましたが 倶楽部活動の指導中に墜落事故で頸髄を損傷し車椅子生活になってしまったのです。 その後、道端の雑草にも命があることに気づき、絵筆を口にくわえて 植物の水彩画を描いていきます。 これが星野さんの生きる希望になったのでしょう。 新聞や雑誌で紹介され、国内にとどまらず、海外でも作品展は大好評。 村立の美術館が群馬県にオープンしまし

                                                    星野富弘美術館 - 今日の一枚、今日のひと言
                                                  • ヘラルボニー、1月31日「異彩(イサイ)の日」に知的障害のある契約作家が「確定申告」をするエピソードを公開。国税庁へ繋がる東京メトロ霞ケ関駅など計4ヶ所にポスターを掲出

                                                    ヘラルボニー、1月31日「異彩(イサイ)の日」に知的障害のある契約作家が「確定申告」をするエピソードを公開。国税庁へ繋がる東京メトロ霞ケ関駅など計4ヶ所にポスターを掲出同時にオンラインストアで「あなたのお買い物が、作家の絵筆になる」プロジェクト開催 「異彩を、放て。」をミッションに掲げ、福祉を起点に新たな文化を創る株式会社ヘラルボニー(本社:岩手県盛岡市、代表取締役社長:松田崇弥、代表取締役副社長:松田文登、以下ヘラルボニー)は、2023年1月31日(火)より、「異彩(イサイ)の日」のソーシャルアクションとして、知的障害のあるへラルボニー契約作家の家族から実際に届いたエピソードを伝える企業広告「鳥肌が立つ、確定申告がある。」を、国税庁へとつながる東京メトロ千代田線・霞ケ関駅A13出口付近をはじめとした東京メトロ駅構内3ヶ所と、へラルボニー本社の所在地である岩手県盛岡市のJR東日本・盛岡駅の

                                                      ヘラルボニー、1月31日「異彩(イサイ)の日」に知的障害のある契約作家が「確定申告」をするエピソードを公開。国税庁へ繋がる東京メトロ霞ケ関駅など計4ヶ所にポスターを掲出
                                                    • 創作やめちゃった人は『今日は忙しいからやめとこ』を年単位で繰り返し続けてるケースも多い「明日こそ絶対やろうっと」

                                                      平田朋義 @tomo3141592653 創作やめちゃった人って「絵筆は折った。もう描くことはない」みたいなやめ方じゃなくって、「今日は忙しいからやめておこう」ってのを何年も何十年も繰り返しているんだろうな。 2020-12-27 16:41:51

                                                        創作やめちゃった人は『今日は忙しいからやめとこ』を年単位で繰り返し続けてるケースも多い「明日こそ絶対やろうっと」
                                                      • 海外「日本には靴下の専門店がある!」日本の様々な専門店に対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応

                                                        2024年06月06日20:25 海外「日本には靴下の専門店がある!」日本の様々な専門店に対する海外の反応 カテゴリ生活 sliceofworld Comment(34) "Five fingers socks for running @ 靴下屋" by norio_nomura is licensed under CC BY-SA 2.0. 日本では昔から様々な専門店が営業を続けています。日本にある専門店でどんなお店が好きか海外の掲示板で語り合っていました。 引用元:reddit.com スポンサードリンク ●投稿主日本の専門店の中では何が好き?先月東京に行った時にタビオという靴下の専門店を見つけたんだけど凄かった。様々な色、デザイン、目的に合わせた靴下で埋め尽くされたお店なんんか初めて見たよ。あとThe Good Design Storeというデザインの賞を獲った商品の専門店があること

                                                          海外「日本には靴下の専門店がある!」日本の様々な専門店に対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応
                                                        • スキャンダラスな王妃の肌着姿。~マリー・アントワネットの生涯44。グルック:オペラ『トーリードのイフィジェニー』第4幕後半 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~

                                                          ルイーズ・ヴィジェ・ルブラン『自画像』(1781年) 宮廷画家が語る、王妃の気さくな優しさ エリザベート=ルイーズ・ヴィジェ=ルブランが最初に王妃マリー・アントワネットの前に通されたとき、彼女は緊張に震えました。 しかし、王妃が優しく話しかけてくれたお陰で、緊張はすぐに解けたそうです。*1 ルイーズ(ヴィジェ・ルブラン)は回顧録で『お妃様に会ったことのない人に、優雅さと高貴さが完璧な調和をなしているその美しさを伝えることはむずかしい。』と述懐しています。 1783年から87年にかけて、ルイーズは王妃の肖像画を4枚書きましたが、王妃は彼女が美しい声の持ち主であることを知ると、当時オペラ・コミックの大家としてヒット作をガンガン飛ばしていた作曲家、グレトリの作品を一緒に歌ったということです。 あるとき、妊娠中のルイーズは王妃の絵を描く約束の日に、つわりがひどく、ヴェルサイユに行けなかったことがあ

                                                            スキャンダラスな王妃の肌着姿。~マリー・アントワネットの生涯44。グルック:オペラ『トーリードのイフィジェニー』第4幕後半 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~
                                                          • 見ごろになったコデマリ - ちょっと曲がった家

                                                            ユキヤナギとジューンベリーの花が終わった庭では、コデマリが見ごろを迎えています。。。 ふさふさと貫禄のある咲きっぷり(*'ω'*) 花の重さで、枝が地面につきそうなくらいまで垂れています。 コデマリの花は、小さな毬のように集まって咲くので、枝をびっしり花が埋め尽くすユキヤナギよりも可憐な印象です。 白い花のノースポールと合わせたのですが、ノースポールの花は元気が良すぎて合わなかったように思います(;^ω^) 上から見た図 ブルーグレーのフェスツカと銅葉のガウラ’小紅’の組合せがすごくクールなのに、能天気なノースポールの黄色が全てをぶち壊してしまってる気がします。。。 この角度からがお気に入り(*^^*) 残念ながらガウラの葉っぱが間もなく緑色に変わってしまうので、この奇跡のコンビネーションは期間限定なのです(>_<) ノースポールが悪い訳ではないけど、来年は一緒には植えない方が良さそうです

                                                              見ごろになったコデマリ - ちょっと曲がった家
                                                            • 「とんでもない色の魚が釣れた」「絵筆洗うバケツの中みたいな色」 沖縄で釣り上げられたド派手怪魚の正体とは

                                                              Twitterへ投稿された“とんでもない色”の魚が、大きな話題を呼んでいます。なんだこの魚……! 投稿者は「釣りをカッコよくする」がモットーのYouTuber・フィッシングギャング宮城梓さん。 6月19日に「とんでもない色の魚が釣れた。。」と大きな魚の画像を添えてツイートしたところ、20万2000件以上の“いいね”が寄せられたほか、「絵筆洗うバケツの中みたいな色してますね!」「この魚スプラトゥーンやってたんやろなぁ」「神様がうっかりペンキ倒して『まぁこれはこれでいいか』って放流したとしか思えない色彩ですね」といった声が寄せられています。 釣り上げられたキヌベラ 投稿された画像で目を引くのは、青、ピンク、緑といった色鮮やかな体色。この魚は「キヌベラ」というニシキベラの仲間ですが、ここまで大きく、色柄が鮮やかなものは珍しいようです。 釣り上げられたキヌベラ。特徴からオスとみられている 宮城さん

                                                                「とんでもない色の魚が釣れた」「絵筆洗うバケツの中みたいな色」 沖縄で釣り上げられたド派手怪魚の正体とは
                                                              • 闘病する人 良きモデル(その1) ー 星野富弘さん 絶望から希望へ ― - とうびょうライトハウス

                                                                今回の記事は、不慮の事故から、体の自由をほとんど失ったのにも関わらず、花の絵に詩を添えた詩画集を描き続ける『星野富弘さん』についてです。星野さんの生き方は、私たちに、絶望の淵から抜け出す術を教えてくれます。星野さんは、体育教師時代の事故が原因で、肩より下がすべて麻痺してしまいました。それでも、口に筆をくわえて美しい花の絵を描けるようになり、やがて詩画展を全国各地で開催するまでに。そして今日も尚、精力的に活動を続けておられます。 もくじ 【星野富弘さんについて】 【生き方から学ぶ】 【まとめ】 星野富弘さんについて 下記の白黒のアニメーション動画を見ると、星野さんのライフストーリーを振り返ることができます。 www.youtube.com 「希望の心理学」という本で、星野富弘さんのことが書かれていました。小見出しには、絶望の淵からの脱出とあります。星野さんは、体育の指導中に首を強打し、肩から

                                                                  闘病する人 良きモデル(その1) ー 星野富弘さん 絶望から希望へ ― - とうびょうライトハウス
                                                                • お絵描きの近況 - ことばを食する

                                                                  先月から、油の絵筆を持ってF10のキャンバスにしこしこ再開しました。下塗り段階で、今は大まかな色のイメージを固めているさ中です。描いているのはモズの巣。地元のバードウオッチセンターに展示してあるのです。 今はこんな具合ですが、これでは抽象画みたいな...。 もうしばらく、背景にいろんな色を薄く塗り重ねて空気感を手探りし、今月末くらいから、本格的な描き込みに入りたいと思っています。 鳥の巣を形成する藁、細枝1本1本、羽根の細部まで緻密に写実表現したいので、完成は来年夏が目標かなあ。 ちなみに、モチーフにするモズの巣の写真はこんな具合。うーん、この線全部描くなんで、無謀だろうかw。その無謀を、急がず楽しむことにします^^ **************** 急に寒くなって桜の落葉が庭に重なり、踏みしめて歩くとカサカサ鳴ります。晩秋の音ですね。 おまけで、前作の静物画のメイキング画像でも載せて(再

                                                                    お絵描きの近況 - ことばを食する
                                                                  • 図工の時間におなじみ「黄色の筆洗バケツ」…突然の廃業宣言に悲しみの声 その理由を聞いた(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース

                                                                    仕切られたバケツに水を入れて、絵筆を洗って。どんな色に変化するのかを見るのも楽しみでした。(画像:ツボヨネ製作所Twitterより) 「弊社ツボヨネは創業以来皆様より格別のご厚情を賜り今日まで存続してまいりましたが諸般の事情により、来る2023年3月末をもちまして廃業いたすことになりました。 ホームページ及びSNSも1月末をもちまして終了させて頂きます。皆様の長年に渡る並々ならぬご愛顧に心から感謝申し上げます」 【写真】廃業と感謝を報告した実際のツイート Twitterで廃業を報告したのは、小学校の図画工作の時間や中学校の美術の授業でおなじみの筆洗バケツやパレット、ミッキーナイフなどを製造していた文具メーカー株式会社坪米製作所(大阪市生野区)。惜しむ声が次々と寄せられ、WEBでは急遽在庫の追加販売がおこなわれています。 少子化問題、後継者不在が廃業の決め手同社の創業は1949年(昭和24年

                                                                      図工の時間におなじみ「黄色の筆洗バケツ」…突然の廃業宣言に悲しみの声 その理由を聞いた(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース
                                                                    • ポケモントレーナーのメイちゃんを透明水彩で描いてみる - The Himajin Blog

                                                                      こんにちは!暇人です!(@gnk4649) ポケモンの新作が11月に出るらしくて、その話題を最近よく見かけます。 僕は、ポケモンってゲームボーイのしかやったことないのですが、知らない間にかわいい子が増えてたんですね。 練習がてら、ポケモントレーナーを描こうと思いました。 トウコちゃんとメイちゃんの下書きをTwitterに投稿したところ、メイちゃんの方に♡をたくさんもらえたのでカラーにしてみることにしました。 トウコ pic.twitter.com/5xLk2jDSul— 超暇人Z (@gnk4649) 2019年7月9日 早起きして描いたポケモンのメイちゃん pic.twitter.com/BfA2KgN000— 超暇人Z (@gnk4649) 2019年7月15日 ↓以下詳細↓ ラフ→下書き1→下書き2…と、いつも3枚くらい使って下書きを描いています。 下書きの完成。左側の空間が寂しかっ

                                                                        ポケモントレーナーのメイちゃんを透明水彩で描いてみる - The Himajin Blog
                                                                      • 魔法のiらんどとかフォレストページとか携帯イラストサイトの思い出

                                                                        時折、ふと思い立ってPCの画像を見返してると大きさ240x320の画像群がずらりと並んだフォルダを見つけて開いてみたら自作のアナログ絵をブツ撮りした画像が並んでて羞恥に塗れたリア厨時代の痛々しいネト活の記憶が光の速度でAMSから逆流するように蘇り心臓バクバクさせながらフクロテナガザルのケイジくんみたいな奇声を上げてイキュラスキュオライキュラスキュオラキュラスキュオラ!することってあるじゃないですか。ありますよね。あるんですよ。 私も昨日、昔撮ったきゃわいいきゃわいい飼い猫の写真を久々に見ようかと古い順に画像をソートしたら見ちゃいましてね……中学生の時に愛していた絵師様に向けて描いたキモすぎるラブレター的なアレとかアレとかアレとかをさ。 もうサムネ見た瞬間ビクッとなったんですけど、じゃあはよ消せよって話なんですけど、そんなんでも色々思い出が詰まってるんですよね。キモさの中にも美しさがある、痛

                                                                          魔法のiらんどとかフォレストページとか携帯イラストサイトの思い出
                                                                        • アップル、絵筆とキャンバスの描き心地をタブレットで再現するスタイラス--特許を取得

                                                                          タブレットや液晶ディスプレイデジタイザー、ペンタブレットに、スタイラスペンを組み合わせて絵を描く人は多いだろう。描き直しがしやすかったり、色塗りが簡単に実行できたりするメリットは大きい一方、ガラス面をスタイラスで擦る感触は固く、紙やキャンバス、鉛筆や筆といった昔ながらの画材とまったく異なる。そうした違和感のせいでタブレットなどお絵かきツールとして使わない人もいるはずだ。 これに対しAppleは、キャンバスと筆といった画材の描き心地を再現するスタイラス向け技術を考案。この技術を米国特許商標庁(USPTO)へ出願したところ、米国時間6月23日に「STYLUS WITH HAPTIC FEEDBACK FOR TEXTURE SIMULATION」(特許番号「US 10,691,209 B2」)として登録された。出願日は2018年6月19日、公開日は2019年12月19日(公開特許番号「US 2

                                                                            アップル、絵筆とキャンバスの描き心地をタブレットで再現するスタイラス--特許を取得
                                                                          • 映画『永遠の門 ゴッホの見た未来』公式サイト

                                                                            好評デジタル配信中! ※対応デバイスや配信開始日は、ご利用の配信サービスによって異なります。詳細は各社サービスにてご確認ください。 ※Google Playロゴは、Google Inc.の商標です。 ※iTunesはApple Inc.の商標です。 ゴッホが見つめた荘厳な美、ゴッホを傷つけた壮絶な美。 そんな美しさを全身に浴び、本物の永遠へと誘われる― IndieWire ★★★★★ 土、草、葉、枝、木の根、牧草地、岩場スクリーンに描かれるすべてのものに、ゴッホの魂が宿る。 The Hollywood Reporter ★★★★★ ジュリアン・シュナーベルの繊細で型破りな作家性の中で、ウィレム・デフォーの突出した演技が炸裂する! The Wrap ★★★★★ ジュリアン・シュナーベルの肖像画のよう。 カメラがゴッホの視点になり、シュナーベルはゴッホになる。 ジュリアンは映画に自身を投影し、

                                                                              映画『永遠の門 ゴッホの見た未来』公式サイト
                                                                            • CGは絵筆のひとつに過ぎない、MAPPA流で終章を描く【制作方針】『進撃の巨人』The Final Season

                                                                              TOP 特集 CGは絵筆のひとつに過ぎない、MAPPA流で終章を描く【制作方針】『進撃の巨人』The Final Season 過去シリーズから表現様式が一新された『進撃の巨人』The Final Season。第60話(本作として第1話)放送後は、まさに賛否両論がわき起こった。林 祐一郎監督とMAPPAの淡輪雄介CGIプロデューサーに、目指した表現について語ってもらった。 関連記事 アニメ文脈におけるシネマティック【撮影】『進撃の巨人』The Final Season 知られざる、世界観を支える重職【2Dワークス】『進撃の巨人』The Final Season ※本記事は月刊「CGWORLD + digital video」vol. 272(2021年4月号)からの転載となります。 TEXT_日詰明嘉 / Akiyoshi Hizume EDIT_沼倉有人 / Arihito Numak

                                                                                CGは絵筆のひとつに過ぎない、MAPPA流で終章を描く【制作方針】『進撃の巨人』The Final Season
                                                                              • NHKスペシャル『Last Days 坂本龍一 最期の日々』と『夜桜中華』 - 特別な1日

                                                                                新年度になって、宴会が増えてきました(笑)。 とにかくボクは人と話すのが恥ずかしいし、話すこともないので、宴会、会合、パーティーの類は大嫌いです。若い時は勿論、歳を経るにつれて益々嫌悪は増してきた。 宴会の8割くらいは出席を拒否していますが、どうしても断れないものは乾杯だけして5分で退席、それでも逃げられないものはウーロン茶だけ頼んであとはニコニコしながら無言で時間が過ぎるのを待つ、で対処しています。我ながらアホらしくて仕方ない。 飲みたい奴は勝手にすればいいけど、巻き添えは迷惑です。こんなくだらないことばかりやっているから日本の生産性は低いって言われるんですよ。 最近の若い人には『職場の宴会になぜ残業代がつかないのか』という子もいるそうですけど、尤もな話です。 日本の若者はこの国の将来を悲観している人の割合が他の先進国に比べてずば抜けて多い、というニュースがありました。 news.yah

                                                                                  NHKスペシャル『Last Days 坂本龍一 最期の日々』と『夜桜中華』 - 特別な1日  
                                                                                • 〈1〉推しの結婚相手が匂わせ女で、しんどいです……|あなたの悩み、世界文学でお答えします。|堀越 英美|webちくま

                                                                                  「恋のツラみ」から「人づきあいのもつれ」、「職場でのつまずき」、「人生の難問」まで、世界文学をとおして、数々のお悩みに答えていく堀越英美さんの連載、始まります! 【お悩み】  推しのアイドルが結婚してしんどいです。嫉妬ではありません。すばらしい女性との結婚だったら、推しの部屋の壁になって二人のイチャイチャをずっと眺めていたいくらいです。でも結婚相手は、付き合っていることをSNSでこれみよがしに匂わせていたつまらない女なんです。私が推しにつぎ込んだお金が、匂わせ女の養分になるのかと思うと納得がいきません。 【お答え】 匂わせ女”とは正反対の、恋の火力を調整できる人間になろう! ◆〝強火〟のヒロインが恋した相手は…… あこがれの人が、気に入らない相手と結婚する。いくら不愉快でも、ファンの立場で-ことはあまりない。人の好いた惚れたは、いくら課金したところで、赤の他人がコントロールできるものではな

                                                                                    〈1〉推しの結婚相手が匂わせ女で、しんどいです……|あなたの悩み、世界文学でお答えします。|堀越 英美|webちくま