並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 377件

新着順 人気順

綾波レイの検索結果241 - 280 件 / 377件

  • 衝撃だったTV版『エヴァ』の最終回 常識はずれの「25、26話」が放送できた理由は? | マグミクス

    『シン・ゴジラ』『シン・仮面ライダー』などの特撮映画をヒットさせた庵野秀明監督ですが、庵野監督のオリジナル作品として人気なのは、やはりSFアニメ「エヴァンゲリオン」シリーズです。3月27日は、1996年にTVアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』の最終回が放映された日になります。社会現象と呼ばれるほど話題となり、都市伝説も生み出した「最終回」はどんな内容だったのでしょう。 3月27日は、アニメ界に伝説が誕生した日です。1995年10月4日にスタートしたTVアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』(テレビ東京系)の最終回が放映されたのが、1996年3月27日でした。 庵野秀明監督によるオリジナル作品『新世紀エヴァンゲリオン』(以下『エヴァ』)は、作画のクオリティの高さと謎めいた展開から、これまでのロボットアニメファン以外からも注目を集めていました。水曜日の夕方18時30分から19時という時間帯ながら、最終

      衝撃だったTV版『エヴァ』の最終回 常識はずれの「25、26話」が放送できた理由は? | マグミクス
    • オタクとは何か――21歳のアーティストJUN INAGAWAの姿勢 - TOKION

      投稿日 2020-12-25 Author 田島諒 ART 集める 音楽・ファッションシーンで引く手あまたの気鋭アーティスト、JUN INAGAWAが考える現代のオタク像。 漫画タッチのイラストで、さまざまなブランドや音楽アーティストとコラボレートしながら、個展も開催し、あらゆるアートプロジェクトにも参加する。今やJUN INAGAWAのイラストや漫画は、SNSやネットに触れていれば1度は見たことがあるだろう。いわゆる“オタク文化”を全面に押し出した表現のようだが、彼の作品には俗にいうアキバっぽい絵とは異なる個性がある。 10代の多感な時期をサンディエゴで過ごし、LAのストリートカルチャーと密接な交流を持ちながら漫画に目覚め、現在は東京を拠点に活動している21歳のアーティスト。JUN INAGAWAはオタクをどのように捉え、何をルーツカルチャーに持ちながら東京の第一線で活動しているのか。そ

        オタクとは何か――21歳のアーティストJUN INAGAWAの姿勢 - TOKION
      • ランジャタイ「10年後にはジャージをめっちゃバカにしてるかもしれない」 | なぜそんな見た目になったんですか? 第2回

        この企画は、芸人たちにあえて“見た目”のことしか聞かないインタビュー連載。「なぜその衣装を選んだのか?」「髪型は何をモチーフにしているのか?」「宣材写真を撮影したときの裏話は?」といった質問を通じてビジュアルに隠されているこだわりやルーツを探り、各組の個性を写真に収めていく。 第2回に登場してもらうのはランジャタイ。綾波レイを意識したという伊藤の独特な髪型、ガッチャマンのマークが入った国崎の黄色いジャージ、謎の布をまとった2人の宣材写真など、ビジュアル面でいろいろと気になる部分を本人に直撃した。 ──ランジャタイのお二人を見てまず目を引かれるのは、綾波レイを意識したという伊藤さんの髪型です。中学時代から自分で切って維持しているそうですが、なぜこのスタイルに至ったのでしょうか? 伊藤幸司 なんとなくとしか言えないですね……。 ──なんとなく始めた髪型を20年間も? 伊藤 はい。綾波レイが好き

          ランジャタイ「10年後にはジャージをめっちゃバカにしてるかもしれない」 | なぜそんな見た目になったんですか? 第2回
        • 名古屋の綾波レイ列車「あやなみ線」運行延長 「シン・あやなみ線」に改め8月末まで

          ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 愛知・名古屋臨海高速鉄道の綾波レイ列車「あやなみ線」(関連記事)が運行期間を延長。「シン・あやなみ線」として2021年8月末まで走ります。やったー延長だ! あおなみ線あらため、綾波レイ仕様の特別車両「あやなみ線」。当初予定を変更し、2021年8月末まで「シン・あやなみ線」として運行延長 (C)カラー (C)テクテクライフ あやなみ線は映画「シン・エヴァンゲリオン劇場版」の公開を記念したコラボ企画。名古屋臨海高速鉄道あおなみ線を“あやなみ線”とし、綾波レイ仕様の特別車両を2021年3月から走らせていました。 当初「あやなみ線」は5月31日までの予定でしたが、2021年8月末まで運行延長を決定。名称を「シン・あやなみ線」にあらため、ラッピング列車の新たな運行予定表を公開しています。 「シン・あやなみ線」名古屋発の運行予定(2021年6月

            名古屋の綾波レイ列車「あやなみ線」運行延長 「シン・あやなみ線」に改め8月末まで
          • 「シン・ウルトラマン」の人類がポカポカした理由 「エヴァ」フィルターで完全理解する“百合の波動”

            公開からわずか3日で観客動員数64万人、興行収入9.9億円を突破する大ヒットを遂げている「シン・ウルトラマン」。その企画・脚本を務めたのは、ご存じ「エヴァンゲリオン」シリーズ監督の庵野秀明。SNS上では両作の共通点や、「ウルトラマン」の「エヴァ」への影響の再発見について盛んに論じられている。 (C)2021「シン・ウルトラマン」製作委員会 (C)円谷プロ 筆者も「シン・ウルトラマン」のキャラクターを「エヴァ」になぞらえることで、より深く人物像が捉えられることが分かってきた。なんなら、「エヴァ」のフィルターを通すことで「シン・ウルトラマン=百合」という回答がおのずと立ち上がってきたばかりか、「シン・ウルトラマン」において批判が続出したシーンの誕生理由まで解明できてしまったのだ。その理由を記していこう。 ※以下、決定的なサプライズ要素は避けていますが、「シン・ウルトラマン」の一部ネタバレに触れ

              「シン・ウルトラマン」の人類がポカポカした理由 「エヴァ」フィルターで完全理解する“百合の波動”
            • 新世紀エヴァンゲリオン劇場版#26 実写パート 撮影現場場景 END OF EVANGELION: BEHIND THE SCENES OF LIVE-ACTION SEQUENCE

              未公開実写パート (Deleted Live-Action Part): https://youtu.be/cwBs3VsNfdY 実写パート (Included Live-Action Part): https://youtu.be/CnF5TYbqSew 第26話「まごころを、君に」実写パート撮影現場の記録映像を、本Blu-ray BOXのために編集。庵野秀明自ら撮影した映像と、現場スタッフが庵野秀明をとらえた映像を主に、現在収録可能な範囲で構成している。この記録映像撮影の経験が、庵野の「エヴァンゲリオン」直後の実写監督作「ラブ&ポップ 』へと繋がることになる。 出演/宮村優子、林原めぐみ、関智一、樋口真嗣、庵野秀明 他 撮影/庵野秀明 他 構成・編集/轟木一騎(カラー) 実写パート <キャスト> 惣流・アスカ・ラングレー(24歳):宮村優子 葛城ミサト(29歳):三石琴乃 綾波

                新世紀エヴァンゲリオン劇場版#26 実写パート 撮影現場場景 END OF EVANGELION: BEHIND THE SCENES OF LIVE-ACTION SEQUENCE
              • 【中銀カプセルタワービルの中の人】中銀一カオスなカプセルを持つコスプレDJの声さん

                中銀カプセルタワービル。建築家・黒川紀章が設計したその独特な建物に、虜になる国内外ファンは後を絶たない。来年には解体予定という哀しい現実のなか、私は個性溢れるカプセル住民の方々と交流を続けながら、今なお住み続けている。 「中銀カプセルタワービルの中の人」第2弾は、第1弾のセカンドオフィスとうってかわって趣味の部屋に振り切っているコスプレDJの声さん。「中銀カプセルのカオス」と私は呼んでいるその部屋と、魅力溢れる声さんを是非とも紹介したい。 声さんは広島出身の1979年生まれ。大阪美術専門学校卒業後にまんだらけ梅田店に入り、コスプレで社員になり、東京本社に転勤。ロフトプラスワン、ブティック竹の子などを経てフリーへ。現在、2児の母親でコスプレでアニソンDJをしている。 ・レゴでできた中銀カプセルタワービルとの再会 中銀カプセルタワービルとの出会いは上京したての2001年。高速道路の車から見て衝

                  【中銀カプセルタワービルの中の人】中銀一カオスなカプセルを持つコスプレDJの声さん
                • 宮崎駿監督作品『君たちはどう生きるか』考察【公開前】

                  ※本ブログでは記事中に広告情報を含みます CDアルバム『MITAKA CALLING 三鷹の呼聲』(2019年発売)に宮崎駿が提供したイラスト。スタジオジブリ公式アカウントが2021年に投稿ツイートした新作の絵コンテの表紙のイラストと一致していたことから、宮崎駿の映画『君たちはどう生きるか』(2023年7月14日公開)のイラストであることが確定した。 イメージボードのようにも思えるが、レイアウト用紙に描かれていて、カットナンバーも指定されていることから、映画冒頭のカット(Aパート・cut20)の作画担当者のために、宮崎駿が表現の説明として描いたものかもしれない。 「主人公は孤独な少年です。彼は見失った自分の世界を取り戻そうとしている。私がこの種のキャラクターを作ったのは初めてです」 (宮崎駿インタビュー・女優ジュリエット・ビノシュとの対談【2018年6月】) 絵コンテ「Aパート・cut20

                    宮崎駿監督作品『君たちはどう生きるか』考察【公開前】
                  • 平和の少女像はかわいいか? - てらまっとのアニメ批評ブログ

                    著名なアニメーター・漫画家として知られる貞本義行氏が、展示中止となった「表現の不自由展・その後」に出展されていた『平和の少女像』について、「キッタネー少女像」などとツイッターで発信し、物議を醸している。 キッタネー少女像。 天皇の写真を燃やした後、足でふみつけるムービー。 かの国のプロパガンダ風習 まるパク! 現代アートに求められる 面白さ!美しさ! 驚き!心地よさ!知的刺激性 が皆無で低俗なウンザリしかない ドクメンタや瀬戸内芸術祭みたいに育つのを期待してたんだがなぁ…残念でかんわ — 貞本義行@腰痛 (@Y_Sadamoto) August 9, 2019 少女像が「キッタネー」かどうかはともかく、そこに貞本氏が現代アートに求めているという「面白さ!美しさ!驚き!心地よさ!知的刺激性」が見られないことはたしかだ。 というのも、それは旧日本軍による戦時性暴力を告発する作品であり、とくに日

                      平和の少女像はかわいいか? - てらまっとのアニメ批評ブログ
                    • 庵野秀明が影響を受けた映画 - 映画に狂って...

                      全25項目●代表作●「マジメとフマジメの間」 ●「しどろもどろ」●「フタリシバイ」 ●「マジック・ランチャー」●「ジブリ汗まみれ1」 ●「スキゾ・エヴァンゲリオン」●「パラノ〃」 ●「タブーこそを撃て」●青土社「ユリイカ」 ●「公式Webサイト」●「バッタ君町に行く」 ●「自身のキャリアを振り返る」 ・「アマチュア編1」・「〃Part2」 ・「実写映画編1」1・「〃Part2」 ・「アニメーター編1」・「〃2」・「アニメ監督編1」 ・「短編作品編1」・「〃Part2」●その他 ●「クリエーターたちのDNA」●「庵野秀明展」 「激動の昭和史 沖縄決戦」より 全24項目 ●代表作 OVA及び映画「トップをねらえ!」シリーズ、 OVA「Re:キューティーハニー」、 TVアニメ「ふしぎの海のナディア」、 「彼氏彼女の事情」、 TVアニメ&映画「新世紀エヴァンゲリオン」シリーズ、 TVアニメ&映画原

                        庵野秀明が影響を受けた映画 - 映画に狂って...
                      • 全エヴァンゲリオン大投票:アスカがキャラ首位 せりふ首位は綾波レイの「あなたは死なないわ、私が守るもの」 - MANTANWEB(まんたんウェブ)

                        せりふ部門は、「……いいえ、あなたは死なないわ、私が守るもの」(綾波レイ)が首位で、2位に「……笑えばいいと思うよ」(碇シンジ)、3位に「……逃げちゃダメだ。やります。僕が乗ります」(碇シンジ)がランクイン。 エヴァ部門は、初号機が首位で、初号機(覚醒)が2位、Mark.06が3位だった。使徒部門は、第6の使徒が首位で、渚カヲルが2位、第10の使徒が3位に入った。 「全エヴァンゲリオン大投票」が特設サイトで3月27日~4月29日に投票を受け付けた。全投票数の割合は、男女比では男性57.5%、女性42.5%、年代別では19歳以下が31.1%、20代が24.2%、30代が21.9%、40代が14.8%、50代が7.1%、60代が0.9%だった。 ◇キャラクター部門トップ10 1位:式波・アスカ・ラングレー▽2位:渚カヲル▽3位:綾波レイ▽4位:碇シンジ▽5位:葛城ミサト▽6位:真希波・マリ・イ

                          全エヴァンゲリオン大投票:アスカがキャラ首位 せりふ首位は綾波レイの「あなたは死なないわ、私が守るもの」 - MANTANWEB(まんたんウェブ)
                        • 大事なことはキャラクターが教えてくれた……林原めぐみ書籍発売インタビュー | WebNewtype

                          2月20日に発売される林原めぐみさんの書籍「林原めぐみのぜんぶキャラから教わった 今を生き抜く力」。 これまで林原さんが声を担ってきたキャラクター達のなかからピックアップされ、その時に感じたことやエピソードがふんだんに盛り込まれた文章と、各作品の作家から寄せられた豪華なイラスト&コメントが楽しめる、とても豪華な本。今回紙&電子書籍、そして日米同時発売(※電子版のみ)されるこの本に込めた思いを、林原さん本人にたっぷりうかがいました。 林原めぐみさん ――現時点でのキャリアを総決算するかのような書き下ろし企画におどろきました。動機はなんだったのでしょう? 林原 まずひとつは、NetflixやAmazonPrimeやHulu で、以前よりも自由に、気軽にアニメが見られるようになった環境が、過去の作品を「過去のもの」ではなくしていると感じたこと。具体的な話でいえば、3、4年前からですが、私のラジオ

                            大事なことはキャラクターが教えてくれた……林原めぐみ書籍発売インタビュー | WebNewtype
                          • 脳内妹の存在について - 玖足手帖-アニメブログ-

                            脳内妹の頭令(ずりょう)そらちゃんが昨日誕生日だった。28歳になった。頭令そらちゃんの誕生日がなぜ9月20日かというと、「空の日」だからです。 あと、僕の誕生日がちょうど半年離れた「キングゲイナーの日」なので、お互いに秋のお彼岸と春のお彼岸を司る感じです。 今から色々と記事を書くけど、結論を述べると惚気です。自慢です。 昨日は、脳内妹といっしょにかわいい森のお菓子の家のようなケーキ屋さんでサバランとイチゴのダックワーズのティーセットを食べたよ。 脳内妹の誕生日なのでケーキを食べに来たよ!サバラン。 楽しみすぎて夢に出てきた pic.twitter.com/uBOWBQRwK6— ヌ・リョウグ・ダちん (@nuryouguda) September 20, 2019 以前はフランスのフルコースやドイツ料理やイタリアンレストランに行ったり演奏会を聞きに行ったりした。 なので、今年はちょっと安い

                              脳内妹の存在について - 玖足手帖-アニメブログ-
                            • 解散命令請求「民法709条」徳永信一弁護士Tweetまとめ - 東京地裁で鈴木謙也裁判官が審問 @tokushinchannel - 家庭連合信者拉致監禁「勝訴」裁判判決まとめ #信教の自由と人権を訴えよう#ReligiousFreedom #鈴木エイト名誉毀損裁判 #紀藤弁護士売春発言名誉毀損裁判控訴 #全国弁連提訴

                              解散命令請求「民法709条」徳永信一弁護士Tweetまとめ - 東京地裁で鈴木謙也裁判官が審問 2024年2月22日午後、旧統一教会=世界平和統一家庭連合に対する解散命令請求を巡り、国側と教団側双方から話を聞く「審問」が、初めて東京地裁で開かれた。 youtu.be そもそもなぜ解散命令請求?その理由は? 2023年10月、文部科学省が、旧統一教会による不当な高額献金などが理由で解散命令を出すよう東京地裁に請求した。 解散命令請求の事由は? 宗教法人法81条1項1号及び2号前段の解散命令事由に該当するものと判断した。 その解散命令の事由は、 「法令に違反して、著しく公共の福祉を害すると明らかに認められる行為」 「宗教団体の目的を著しく逸脱した行為」に該当すると説明した。 「審問」は国側・教団側双方から裁判所が直接話を聞く非公開の手続きで、午後2時から3時まで行われた。 教団側によると、審問

                                解散命令請求「民法709条」徳永信一弁護士Tweetまとめ - 東京地裁で鈴木謙也裁判官が審問 @tokushinchannel - 家庭連合信者拉致監禁「勝訴」裁判判決まとめ #信教の自由と人権を訴えよう#ReligiousFreedom #鈴木エイト名誉毀損裁判 #紀藤弁護士売春発言名誉毀損裁判控訴 #全国弁連提訴
                              • グラウンドワークス「エヴァンゲリオンの版権ビジネスが成功し続けている理由」

                                【連載 経営トップに聞く】第29回 〔株〕グラウンドワークス代表取締役 神村靖宏 1995~96年にテレビシリーズが放送され、現在に至るまで絶大な人気を誇るアニメ「エヴァンゲリオン」シリーズ。2020年6月27日には、「新劇場版」シリーズ完結作『シン・エヴァンゲリオン劇場版』の公開も控えている。25年にわたる長い歴史の中で、絶えずグッズなどの商品展開を幅広く行なっていることも、このコンテンツの特徴だ。なぜ、エヴァンゲリオンのライセンス事業は成功しているのか? 担当している〔株〕グラウンドワークスの代表取締役・神村靖宏氏に話を聞いた。 パチンコのヒットがもたらした大きな変化  ――御社の設立は2010年ですが、神村代表取締役がエヴァンゲリオンのライセンス事業を担当するようになったのは、それ以前の2001年頃からだとか。 神村 まだ前職の〔株〕ガイナックスに在籍中に前任の担当者から引き継ぎまし

                                  グラウンドワークス「エヴァンゲリオンの版権ビジネスが成功し続けている理由」
                                • 【海洋堂ホビー館】【前編】エヴァンゲリオンフィギュア展に行ってきました! - カフェ【mou】のはんじょう日記

                                  こんにちはひがじんです。 今日は、高知の山奥にあるおもちゃ博物館【海洋堂ホビー館】で エヴァンゲリオンフィギュア展を家族で見に行きました! つぶやいていたら公式さんからお返事が! 田舎とか言ってごめんなさい。 これが【海洋堂ホビー館】 出迎えてくれる巨大な船 実際にジュラシックパークで使われた足 100万円するゴジラのフィギュア エヴァンゲリオンフィギュア登場 等身大綾波レイ さっそく展示場に入ってみよう! ミニチュアヤシマ作戦 まとめ リンクはこちらからどうぞ rd.listing.yahoo.co.jp 高知市内からだと車でだいたい1時間30分 遠い、、そして何もねえ、、 自然がいっぱいでドライブがてらにはちょうどいいです。 バスも一応あるみたいですが、、 本数は超少ないので乗り遅れ厳禁! 昔、小学校だったそうで今でもその名残りがありました。 駐車場には100周年を記念する石碑があった

                                    【海洋堂ホビー館】【前編】エヴァンゲリオンフィギュア展に行ってきました! - カフェ【mou】のはんじょう日記
                                  • 綾波レイ実質武人説

                                    夏はエヴァンゲリオンを見ましょう。 見ろ。 面白かったのでまとめましたがタイトル以外のヱヴァ話も混ざってます。 主に自分の発言がほとんどですが編集して足したいたい人がいればご自由にどうぞの体勢

                                      綾波レイ実質武人説
                                    • 『シン・仮面ライダー』賛否両論になる「5つ」の理由|PG12指定だが子どもが観てもいいか? | CINEMAS+

                                      賛否両論ポイント1:カルト宗教を連想させるショッカーの目的 本作のキャッチコピーには「変わるモノ。変わらないモノ。そして、変えたくないモノ。」とある。何が(初代「仮面ライダー」と)変わっていて、何を(庵野秀明が)変えたくなかったのか、様々な解釈があるとは思う。まずひとつ「大きく変わったモノ」をあげるのであれば「敵組織であるショッカーの目的」だろう。 初代「仮面ライダー」におけるショッカーの目的は「世界征服」という、とてもわかりやすい「悪」だった(石ノ森章太郎による漫画版でショッカーは「人間のロボット化の計画」も実行しようとする)。 今回の『シン・仮面ライダー』でもショッカーが倒すべき悪であることに変わりはないが、打って変わって「人類の幸福のため」という大義名分を挙げており、その言い分は今まさに日本で問題となっているカルト宗教を思わせるし、とある「疫病」についての考えがコロナ禍での危険な思想

                                        『シン・仮面ライダー』賛否両論になる「5つ」の理由|PG12指定だが子どもが観てもいいか? | CINEMAS+
                                      • 【インタビュー】劇場版とは違う『名探偵コナン』の挑戦。アニメ制作陣が明かすオリジナル回の舞台裏 - ライブドアニュース

                                        2019年4月に公開した映画『紺青の拳(フィスト)』が歴代最高の興行収入93.1億円を記録するなど、7作連続でシリーズ最高興収を更新している劇場版『名探偵コナン』シリーズ。 キャラクター&アクションを押し出し、毎年センセーショナルな仕掛けで話題をさらう一方で、1996年から続くテレビシリーズは、毎週さまざまな難事件を江戸川コナンが解決するミステリーが見どころだ。 とくに2019年は、工藤新一と毛利蘭が交際をスタートさせた『紅の修学旅行』を始めとした原作エピソードだけでなく、趣向を凝らしたオリジナルのエピソードが登場。さらに灰原哀をメインに据えた新エンディングアニメも大きな反響を呼んだ。 そこでテレビシリーズの監督を務める山本泰一郎と、プロデューサーの米倉功人にインタビュー。 2019年を振り返りながら、テレビシリーズの役割とは何か、オリジナル回はどう作られているのか、そして新春SPエピソー

                                          【インタビュー】劇場版とは違う『名探偵コナン』の挑戦。アニメ制作陣が明かすオリジナル回の舞台裏 - ライブドアニュース
                                        • シン・エヴァ観ながら考えてたこと箇条書き|品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)

                                          もちろんシンエヴァの大ネタバレです。 反射神経で思ったことを書いてるので、浅すぎる読みと事実誤認のオンパレードと思われます。 シン・エヴァ観る前に考えてたこと ・情報は遮断しているが、観終わった人の反応を見た限り、なんか爽やかな顔をしている。ぶん投げて終わりってことはなさそう ・決着をつけるみたいな話だろうから、たぶんエヴァを捨てるシーンがあるはず ・クライマックスで父子の和解があるに違いない。ゲンドウが「父親らしいことは何一つしてやれなかったな……」みたいなことを言う ・シンジはいいかげん、ゲンドウをぶん殴るかぶっ殺すかしてほしい ・ペンペンどうなったんだろう。死んだかな ・最後が「そしてさらに14年後……」みたいな感じだったらウケるな ・Twitter広告で綾波が田植えをしているのを一瞬見てしまったが、アレ何? 夢? ・もしかして「いつまでも巨大ロボットがどうこうやってないで、泥まみれ

                                            シン・エヴァ観ながら考えてたこと箇条書き|品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)
                                          • 【ラストもループ!?ネタバレ考察】シン・エヴァ新解説!シキナミアスカの真実,旧劇と新劇のつながり,意味不明なストーリー簡単あらすじ - CineMag☆映画や海外ドラマを斬る!

                                            『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』(EVANGELION:3.0+1.0 THRICE UPON A TIME)は25年を超えるエヴァの歴史に終止符を打った完璧な映画でした。 かなり難解な内容だったので、ストーリーが意味不明だった人のためにあらすじを完全ネタバレでわかりやすく解説(新しい専門用語はリンクで飛べばチェックできます)。 この記事は、 あらすじ完全ネタバレのわかりやすい解説 ラストのループ説明動画や図解イラスト ループとパラレルの違い、現実と虚構の融合を否定! サブタイトル「THRICE UPON A TIME」やリピート記号:||の意味 などを知りたい方におすすめ。 目次の好きなところから読んでください。 【渚司令の正体や真希波マリについてのシン・エヴァ徹底考察は←こちら】 序破Qのからは予想できない、まさかのマリエンドにびっくり!エヴァの物語は終幕しガチの伝説に! シン・

                                              【ラストもループ!?ネタバレ考察】シン・エヴァ新解説!シキナミアスカの真実,旧劇と新劇のつながり,意味不明なストーリー簡単あらすじ - CineMag☆映画や海外ドラマを斬る!
                                            • 「新世紀エヴァンゲリオン」90年代伝説の深夜再放送アニメ! 2022年秋、 TOKYOMXでテレビ放送! | ぴろライフ

                                              巷に溢れるポイ活、おトク情報、商品レビュー、音楽関連記事を中心とした雑記ブログ「ぴろライフ」運営者、ぴろです。 90年代に大ヒットした伝説のアニメ[新世紀エヴァンゲリオン]が2022年10月4日から久しぶりに地上波に登場です!! 『新世紀エヴァンゲリオン』のTVアニメはGAINAXによって制作され、1995年10月~1996年3月までテレビ東京などで放送(全26話)されました。 90年代アニメを代表する作品がテレビで復活するなんて夢のようですよね! リアルタイムで観たことがないお子さんやアニメが好きな人も今回のテレビ放送スタートをいい機会にエヴァの物語を楽しんでみては!? 新世紀エヴァンゲリオンって!? 『新世紀エヴァンゲリオン』(しんせいきエヴァンゲリオン、Neon Genesis EVANGELION)は、日本のオリジナルテレビアニメ作品。 1995年10月4日 – 1996年3月27

                                                「新世紀エヴァンゲリオン」90年代伝説の深夜再放送アニメ! 2022年秋、 TOKYOMXでテレビ放送! | ぴろライフ
                                              • 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』の謎を本気で解明する[その4]ちょっとは世間を知りニャ! – ぎゃふん工房の作品レビュー

                                                2017.06.24 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』の謎を本気で解明する[その4]ちょっとは世間を知りニャ! 『エヴァ』の謎解きとは、すなわち設定や世界観を確認することだ。言うまでもなく、それだけで作品が成り立っているわけではない。作品を味わうには、どんなドラマが展開するかも注目したい。 では、『ヱヴァ新劇場版』ではどのようなドラマが描かれているのか。今回はその点を見ていこう。 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』記事一覧 [2019年1月27日更新]「綾波レイは『シン・エヴァ』で復活する」を追加しました。 本記事は『シン・エヴァンゲリオン劇場版』の公開前に書かれたもので、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序/破/Q』のネタバレが含まれています。また、コメント欄にて『シン・エヴァ』の内容に触れている場合がありますので、あらかじめご了承ください。本編鑑賞後の感想はこちら→『シン・エヴァンゲリオン劇場版』の謎

                                                  『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』の謎を本気で解明する[その4]ちょっとは世間を知りニャ! – ぎゃふん工房の作品レビュー
                                                • 「童貞を殺すセーター」を着たアスカや、あの「アダム」の再現アイテムなどユニークな品々が登場!【エヴァンゲリオンワンフェス2020速報レポート】ディーラー編 | 電撃ホビーウェブ

                                                  「エヴァンゲリオン ワンフェス 2020」速報レポート「ディーラー編」として、出展ディーラーの展示アイテムをご紹介していきます。(⇒まとめページはこちら)。 ディーラーブースでは、バイクにまたがるアスカや「童貞を殺すセーター」として話題になったあの服を着ているアスカ、フォトジェニックな綾波レイなど2大キャラクターの立体物を始め、ハイディテールな初号機・2号機、見応えたっぷりな使徒たちのガレージキットも登場! そのほか、劇中に登場するアダムを再現したユニークなアイテムや味のあるデフォルメが加えられた逸品も! T’s system. VISPO KITTY-HAWK 想い出GKシティー モデルパッショナ グレネード&園田屋withCOG ZRAME レッドシャーク カトスペ お重 GYAROMI YAN,3D‐PROJECT ケサランパサラン OUTERRIM 星環重工 デイドリーム ギャラク

                                                    「童貞を殺すセーター」を着たアスカや、あの「アダム」の再現アイテムなどユニークな品々が登場!【エヴァンゲリオンワンフェス2020速報レポート】ディーラー編 | 電撃ホビーウェブ
                                                  • 【心に沁みる名言】今日を精一杯生きるために…。#22 - ioritorei’s blog

                                                    #22 心に沁みる名言 心に沁みる名言 今日を精一杯生きるために… 渚カヲル(新世紀エヴァンゲリオン) 今日を精一杯生きるために… 明日ではなく今日。 今、この時を精一杯生きるあなたのために素敵な言葉を綴ろう。 渚カヲル(新世紀エヴァンゲリオン) 渚カヲルは、アニメ『エヴァンゲリオン』シリーズとその漫画版に登場する架空の人物であり、エヴァンゲリオンパイロット。 正体は作品中で使徒と呼ばれる生命体のひとり。 第17使徒としての名前はタブリス(TABRIS)である。 アスカの代わりのフィフスチルドレンとして、人類補完委員会(≒ゼーレ)により直接NERVに送り込まれた少年。 アッシュグレイの髪と赤い瞳に極端に白い肌を持つ美少年で、過去の経歴は生年月日を除き綾波レイと同じく全て抹消済みである。 漫画の登場人物紹介の欄や公式のファンブックなどにも”謎の美少年”や”シンジに似た首の長さ、アスカに似た口

                                                      【心に沁みる名言】今日を精一杯生きるために…。#22 - ioritorei’s blog
                                                    • なろう系とハーレムについて ~一般とのズレ|ツカモト シュン

                                                      なろう系とハーレムとは本来、相性が悪いのではないか? 俗になろう系読者は努力や苦戦描写を嫌うと言われている。また、主人公の人間関係も希薄な場合も多い。そんな中でハーレムという、他人で構成された小さい社会であり家族でもある。そして、権力としてのステータスであると同時に結果でもある。そんな他者との結びつき、過程の結果を求めているのは真逆ではないだろうか。 また、なろう系はゲーム的と語られるが、そんなハーレムを題材とするエロゲーであってもハーレムの達成は攻略難易度が高かったり、全ルート攻略後に可能となるルートだったりする。ここでも困難な過程である。それに既に用意されたハーレムエロゲーというのも、あまり聞いたことがない。 今回、このように思った経緯を語りながら、なろう系とハーレムについて改めて考えてみたい。 ■なろう系読者と一般読者で、ズレのあるハーレム感なろう系のハーレムにズレがあると思ったのは

                                                        なろう系とハーレムについて ~一般とのズレ|ツカモト シュン
                                                      • 『シン・エヴァ』庵野秀明、ファンの質問に答えていく!追加したいシーンは?『シン・エヴァンゲリオン劇場版』フィナーレ舞台あいさつ

                                                        『シン・エヴァンゲリオン劇場版』のフィナーレ舞台あいさつに緒方恵美、三石琴乃、山口由里子、立木文彦、そして総監督の庵野秀明が登場した。 〜見どころ〜 1990年代に社会現象を巻き起こしたアニメシリーズで、2007年からは『新劇場版』シリーズとして再始動した4部作の最終作となるアニメーション。汎用型ヒト型決戦兵器 人造人間エヴァンゲリオンに搭乗した碇シンジや綾波レイ、式波・アスカ・ラングレー、真希波・マリ・イラストリアスたちが謎の敵「使徒」と戦う姿が描かれる。総監督は、本シリーズのほか『シン・ゴジラ』なども手掛けてきた庵野秀明。 〜あらすじ〜 葛城ミサト率いる反ネルフ組織ヴィレがいるパリ旧市街は、コア化で赤く染まっていた。そこへ旗艦AAAヴンダーから選抜隊が降下し、復元オペを開始。作業完了が急がれる中、ネルフのEVAが大群で押し寄せ、真希波・マリ・イラストリアスのEVA改8号機が迎撃する

                                                          『シン・エヴァ』庵野秀明、ファンの質問に答えていく!追加したいシーンは?『シン・エヴァンゲリオン劇場版』フィナーレ舞台あいさつ
                                                        • 100万円以上しても売り上げは右肩上がり。日本が誇る「等身大フィギュア」の圧倒的クオリティ | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

                                                          数百万円でも「お買い得」 「購入する側からすれば、100万円以上の等身大フィギュアは高いと思うかもしれませんが、制作工程や手間を考えると、正直かなりお買い得だと思います。私たちが等身大フィギュアを制作するのは、お金儲けよりも自分たちの技術をPRするという意義のほうが大きかったりします。他社のことはわかりませんが、我々は価格が150万以下の等身大フィギュアを作るのは難しいと思っています」 こう語るのは、宮城県仙台市に本拠を置く「デザインココ」の大場春香さんだ。 同社はフィギュア制作において日本を代表するメーカーのひとつで、さまざまなアニメの人気キャラクターのフィギュアを数多く手がけている。 同社の主力商品は7分の1サイズのフィギュアだが、等身大フィギュアも15年ほど前から作り始めた。イベントや展示用のワンオフを含めると100種類以上を作っているという。 最近手がけた市販の等身大フィギュアは『

                                                            100万円以上しても売り上げは右肩上がり。日本が誇る「等身大フィギュア」の圧倒的クオリティ | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
                                                          • 「シン・エヴァンゲリオンのオールナイトニッポン」6月21日に生放送、林原めぐみら出演

                                                            「新世紀エヴァンゲリオン劇場版」の2作品が公開された1997年には、春と夏の封切りに合わせて特番が3回放送された「オールナイトニッポン」。今回の「シン・エヴァンゲリオンのオールナイトニッポン」では、綾波レイ/アヤナミレイ(仮称)役の林原めぐみと荘口彰久アナウンサーがパーソナリティを務め、キャストや制作に関わった人に「エヴァンゲリオン」についての話を聞いていく。当日は「シン・エヴァンゲリオン劇場版」の主要キャストがリモート出演するほか、番組に寄せられたキャストおよびスタッフのメッセージが紹介される予定。なお「シン・エヴァンゲリオン劇場版」についてラジオの生放送でキャスト陣が語るのは、これが初めてのことだ。

                                                              「シン・エヴァンゲリオンのオールナイトニッポン」6月21日に生放送、林原めぐみら出演
                                                            • 「そこは私の席じゃないんだ…」灰原哀役・林原めぐみが『名探偵コナン』の現場で抱いた“嫉妬のような気持ち”とは | 文春オンライン

                                                              『新世紀エヴァンゲリオン』の綾波レイをはじめ、『名探偵コナン』の灰原哀や『スレイヤーズ』のリナ=インバースなど、数々の人気キャラクターを演じてきた林原めぐみさん。ほかにも『らんま1/2』女らんまや『ポケットモンスター』シリーズのムサシなどを演じ、世代を超えて愛されている声優の一人だ。 そんな林原さんは、自身の演じたキャラクターとどのように向き合ってきたのか。ここでは、林原さんの著書『林原めぐみのぜんぶキャラから教わった 今を生き抜く力』より一部を抜粋して、『名探偵コナン』灰原哀が持つ“役目”について紹介する。(全2回の2回目/前編を読む) ◆◆◆ コナンくんにこき使われる幸せの意味 『名探偵コナン』という作品が放送されていることは知っている…程度の認識だった頃です。途中参加で番組に加わり、コナンの秘密を握っているという「ミステリアスな少女」を演じることになりました。 初登場は衝撃的でしたね

                                                                「そこは私の席じゃないんだ…」灰原哀役・林原めぐみが『名探偵コナン』の現場で抱いた“嫉妬のような気持ち”とは | 文春オンライン
                                                              • 【エヴァ考察第4章】シン・エヴァンゲリオンはどうなる?今分かっていることから予想してみたお話|もひんこ

                                                                【!】2021/05/04 シンエヴァ考察書き終わりました!さっそく読む【!】 新劇場版最終章シン・エヴァンゲリオンの公開に向けて、ストーリーや設定の解説・考察、残っている疑問点など大枠を理解するシリーズ第4章です。 こちらは 【第1章】エヴァという物語とは?旧作から概要や設定を今一度理解する 【第2章】アニメ版(旧作)と比較して新劇場版の世界設定を理解する 【第3章】前編:空白の14年間についての考察 後編:Qのストーリーと世界についての解説 【第4章】次回作シン・エヴァンゲリオンはどうなる?今分かっていることから予想する の4部作です。 この章では第1章〜3章の内容を元に話を進めていきますので、特に【第3章後編:Q本編解説】も読んでくださるともっと楽しんで頂けるかと思います。 注意! この章ではもうすぐ公開の「シン・エヴァンゲリオン:‖」についてのネタバレや予想が飛び交っています。 で

                                                                  【エヴァ考察第4章】シン・エヴァンゲリオンはどうなる?今分かっていることから予想してみたお話|もひんこ
                                                                • シン・エヴァ、興行収入80億円突破の今振り返りたい「旧劇場版」の魅力

                                                                  フリーライター。実験音楽バンド「AIZ」メンバー。音楽と90年代~ゼロ年代カルチャーをこよなく愛するオタク。Webディレクターとしてコンテンツの企画・編集・校正・執筆・SEOを担当した経験を活かし、業種・業界を問わず多数のジャンルを手がける。十数年間通して、古雑誌とインターネットに没入する日々を送る。 ニュース3面鏡 インターネットの登場以来、以前にもまして巷にはニュースがあふれ返っています。そうしたニュースや出来事の中から、DOL編集部が気になる出来事を厳選し、正面のみならず右から左から、価値あるニュース、楽しいニュースをお届けします。 バックナンバー一覧 「さようなら、すべてのエヴァンゲリオン」を掲げた「新劇場版」シリーズ最終作、『シン・エヴァンゲリオン劇場版』の興行収入が80億円を突破した。時を同じくして放映された『プロフェッショナル 仕事の流儀 庵野秀明スペシャル』(NHK)も、4

                                                                    シン・エヴァ、興行収入80億円突破の今振り返りたい「旧劇場版」の魅力
                                                                  • 『エヴァンゲリオン劇場版』および『呪術廻戦』~頑張ってみるもよし、楽しく見るもよし - 晴天の霹靂

                                                                    TV版から初めてネットフリックスで着々と鑑賞中のエヴァンゲリオンシリーズ、めでたく「劇場版」まで見終わりました。 相変わらず、辛気臭いし、シンジ君はブツブツ言ってて動かないし 「……うむっ、やはり見るのがつらいぞ」 と思っていたのですが、巨大フジ隊員(綾波レイ)登場あたりからだいぶ面白くなり、最後大笑いでの「見たよ、あれ面白かった!」ということになりました。 新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に 発売日: 2019/08/01 メディア: Prime Video 「で、どうだった?」って聞かれるものだから、 「細かいところはよくわからぬが、『ほんとうは性交より自慰行為の方が楽しいものであるが、その手のことを堂々と言うと異常な人だと思われがちだからなるべく人には黙っておいた方が無難である』というアニメだったように見受けられた」 と、いかにも鑑賞直後ホヤホヤの感想をぶつけると

                                                                      『エヴァンゲリオン劇場版』および『呪術廻戦』~頑張ってみるもよし、楽しく見るもよし - 晴天の霹靂
                                                                    • マリの真の正体!「イスカリオテのマリア」の意味となぜマリが最後シンジと結ばれたのか?考察【シンエヴァンゲリオン考察】

                                                                      画像はシンエヴァンゲリオン©より引用して考察します。ネタバレを含みますのでご注意ください! また、あくまで考察なので反論はありでご了承願います。気楽に読んでください。 真希波・マリ・イラストリアスとは? イギリス出身で、ユーロ支部所属のパイロット。 EVAでの出撃時に「三百六十五歩のマーチ」や「ひとりじゃないの」といった1970年前後に発表された日本の歌謡曲をアカペラで歌う癖がある。 シンエヴァンゲリオンで初登場した真希波・マリ・イラストリアス。 彼女の正体はずっと謎でした。 しかし、シンエヴァンゲリオンの最後のクライマックスシーンで、冬月と数十年ぶりに再会した際、冬月はマリに「後はよしなにしたまえ。イスカリオテのマリア」と伝え、LCL化しました。 二人は顔見知りだったのです。 さらに、え?イスカリオテのマリア?と唐突に登場した言葉に、最初は疑問に思いました。 この疑問について、以下に考察

                                                                        マリの真の正体!「イスカリオテのマリア」の意味となぜマリが最後シンジと結ばれたのか?考察【シンエヴァンゲリオン考察】
                                                                      • 『シン・エヴァ』興収100億円突破 東映「本当に、本当にありがとうございました」(オリコン) - Yahoo!ニュース

                                                                        アニメ映画『シン・エヴァンゲリオン劇場版』(3月8日公開)の最新の興行収入が13日に東映より発表され、公開から127日間累計で大台の興収100億円を突破した。きのう12日までで、興行収入は100億1582万円、観客動員は655万人を突破し、東映は「ご来場いただいた皆様お一人お一人の存在、思いが届かせてくれた結果です。本当に、本当にありがとうございました」とファンに感謝した。なお、映画は一部劇場を除き21日に終映となることが決まっている。 【写真】大胆ボディ健在の綾波レイ&アスカ! 発売される『エヴァ』アイス 11日に都内で行われた舞台あいさつでは、大台100億円が目前となっていることを知った緒方恵美(碇シンジ役)が「びっくりですね。たくさんの方に見ていただき、感謝です」とファンに“ありがとう”と感謝の思いを伝えた。 また、“完結編”となる本作において「やりきりましたか?」と聞かれた庵野秀明

                                                                          『シン・エヴァ』興収100億円突破 東映「本当に、本当にありがとうございました」(オリコン) - Yahoo!ニュース
                                                                        • 暇なオッサンの とある朝 - トラック運転手ともさんの日常

                                                                          今日はお仕事休み! ど平日に休み! なんか非日常感を朝から味わってやろうと、朝マックを食べにいった。 スマホで、クーポンをポチポチ、 ソーセージエッグマフィンのセット! これやん! 普段、朝マックに行くことない! ちょっとテンション上がる! 新聞片手にマクドへ (2020/12/18 9:00:13) マックで、朝マックをつまみながらコーヒー飲みながら新聞読む。 ええやん! 注文完了。 商品を渡す時に、 聞かれた。 「クリープと、お砂糖をお付けしますか?」 「はい」 「おひとつずつで宜しいですか?」 「はい」 「ほんとうに、おひとつずつで宜しいですか?」 「えっ、はい、」 いやなんで2回聞いてん! そんな、わし甘党に見える? そんなわしお子ちゃまに見える? こいつ苦くて飲めないやろな、って思たん! 失礼しちゃうわーー! さぁ、食べよ、 ハッシュポテト、パクっ うんま〜 これこれ〜 なんか、

                                                                            暇なオッサンの とある朝 - トラック運転手ともさんの日常
                                                                          • 使徒を育成する「汎用卵型決戦兵器 エヴァっち」、バンダイから 綾波レイにも成長

                                                                            「ついにネルフは使徒を育成する汎用卵型決戦兵器の開発に成功。果たしてその目的は?」 バンダイは4月15日、アニメ「エヴァンゲリオン」シリーズとコラボした携帯型育成玩具「汎用卵型決戦兵器 エヴァっち」を発表した。2530円(税込)で6月13日に発売する。 たまごっちを「LCL」(劇中に登場する生命維持のための液体)で満たした卵型容器に見立て、胎児の状態から使徒を育成するゲーム。使徒が空腹になったら「S2機関」を与え、LCLが汚染されたら調整するなど、エヴァンゲリオンの世界観を生かしたゲームシステムを採用する。育成をサボると使徒は心を閉ざし、「A.T.フィールド」を展開してしまう。 使徒は20種類以上あり、育成の仕方でキャラクターが変化する。また繰り返し使徒を育てていくと綾波レイなどの人気キャラクターに成長することも。 この他、「ロンギヌスの槍」や「N2爆弾」から逃げる「BATTLE TRAI

                                                                              使徒を育成する「汎用卵型決戦兵器 エヴァっち」、バンダイから 綾波レイにも成長
                                                                            • 名もなき家事に喜びを見出だす方法 - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方

                                                                              ようこそ(^^)/ 人生を豊かに生きるヒントを考える当サイトの夢見る管理人ぱんぱんぱぱです。 さて、我が家は夫婦共働きのいわゆるパワーカップル夫婦です。 パワーカップルの定義は、夫婦正社員で共働きで、2人合わせて年収が1,000万円以上ある世帯をいうそうです。 その割合は、わずか1%にすぎないそうです。 うらやましいと思われるかもしれません。 ですが、結構つらいところがあります。 (´Д`) あらゆる家事をお互いに分担しないと、たちまちのうちにスイートホームが地獄のヘルホームに変わってしまいます。 www.panpanpapa.com 昨夜は、時間のないところ、管理人が一生懸命カレーライスを作ったにもかかわらず、妻からは一言もっとゆるい方がいいと注文をつけられました。(´Д`) 上げ膳下げ膳も良きに計らえで、後片付けまで管理人がやらざるを得ませんでした。 仕事で疲れているとはいえ、俺を何だ

                                                                                名もなき家事に喜びを見出だす方法 - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方
                                                                              • 伊藤智彦①「作り手の意識」を初めて感じた『新世紀エヴァンゲリオン』 | Febri

                                                                                『ソードアート・オンライン』『HELLO WORLD』など、現代的なSF設定とロジカルなストーリーテリングに定評のある伊藤智彦監督。そのルーツをたどるインタビュー連載の初回はアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』。そこには、愛知県出身者ならではの強烈な体験が……。 ――1本目に挙がったのは『新世紀エヴァンゲリオン(以下、エヴァ)』のTVシリーズです。 伊藤 イシグロ(キョウヘイ)さんの回となるべくかぶらない話をしないとね。 ――(笑)。いやいや、そこはあまり気になさらずに。 伊藤 あのインタビューは「似たようなことを考えているんだな」と思いながら楽しく読ませていただきました。ともあれ、『エヴァ』はアニメ業界を志すきっかけになったアニメです。テレビアニメで初めて、作り手の意識を感じた作品だったんですよね。 ――「作り手の意識」ですか? 伊藤 そう。「アニメって、エンタメだけじゃないんだ」という感覚

                                                                                • 非公認ゲーム - ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~【5/3更新】

                                                                                  ハードメーカー非公認ソフト一覧 本記事はハードメーカー非公認ソフトの紹介をする。 ハードメーカー非公認ソフトとは特定のゲームハードで動く、ハードメーカー未認可で出されたソフトのことである。 当Wikiの趣旨に沿って、ゲーム要素があるものだけを紹介してください。 『ドラちゃん』『Puckman Pockimon』のような「版権元非公認のアーケードゲーム」については本記事で取り扱いません。 文章量について なるべく簡単な概要の紹介をするように心がけてください。 文章量も多くなり過ぎないように、一作品につき見出し6つ以内を目安に解説してください。 発売日順、同日の場合は五十音順に記載してください。 ファミリーコンピュータ スーパーマルオ/SUPER MARUO(昭和通商)1986年発売 18歳未満禁止ソフト相応 昭和通商という大阪の企業が発売したアダルトゲーム。 タイトルは明らかに『スーパーマリ

                                                                                    非公認ゲーム - ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~【5/3更新】