並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 120件

新着順 人気順

聞きましたか 英語の検索結果41 - 80 件 / 120件

  • 外国人観光客が増えてきて神社などで注意した方がいいかなと思う時があり「バチが当たる」を英語でなんというかGoogle先生に聞いてみたのですが…

    モシモフキヲ @moshimofukiwo 外国人観光客が増えてきて、神社などでちょっと注意した方がいいかなと思う時があります。相手が日本人ならこう言うのですが、英語では何と言えば良いのか分からないのでGoogle先生に聞いてみたのですが、英語が苦手な私でもこれでは伝わらないと思いました。 pic.twitter.com/NmmigwwzD6

      外国人観光客が増えてきて神社などで注意した方がいいかなと思う時があり「バチが当たる」を英語でなんというかGoogle先生に聞いてみたのですが…
    • 敏腕コーチに聞いた、世界に通用する選手を育てるコーチング術 | 英語を仕事で使えるレベルに伸ばす!認定英語コーチアキトの0→1英語塾

      自分のスキルのレベルを上げる方法には色々ありますが、 どんな分野であれ、世界的にすごい功績をに残している方の話って興味ありませんか? 今日は19歳でありながら カヌーのシニアの大会で11位に入った選手を育てた ハンガリー人コーチ、Iさんに お話を伺う機会があったので、 軽い気持ちで 「どうやって練習してるの?」 って聞いたら しっかり時間をかけて教えてくれたのでシェアいたします。 ハンガリー語は分かんないので英語で聞いてみました!

        敏腕コーチに聞いた、世界に通用する選手を育てるコーチング術 | 英語を仕事で使えるレベルに伸ばす!認定英語コーチアキトの0→1英語塾
      • 【大学最前線 この人に聞く】かくして英語民間試験・国数記述式問題導入は自滅した 南風原朝和・東大名誉教授(上)(1/4ページ)

        英語民間試験活用に続いて国語・数学の記述式問題導入も見送り-。センター試験に代わって2021年1月から実施される大学入学共通テストがはらむさまざまな問題点はここ2カ月ほどの間に一気に噴出した感がある。が、その一つ一つが発信され、警鐘されていった歴史をたどってゆくと、この人に行き当たるのではないだろうか。心理統計学やテスト理論を専門とする南風原朝和・東京大学名誉教授(66)。その南風原さんに、大学入試や教育のあり方について忌憚なく語ってもらった。(編集委員 関厚夫) なぜ、見送られたのか --まずは英語民間試験活用の「延期」についてですが… 「萩生田光一文部科学相は延期を正式発表した11月1日の会見で、『きょうが民間の団体や企業の皆さんから試験会場を提示される期限なのだが、全体を通じて、受験生にとって自分が受けようと思っている試験がどの市のどの場所で、いつ行われるのかが分からないという状況に

          【大学最前線 この人に聞く】かくして英語民間試験・国数記述式問題導入は自滅した 南風原朝和・東大名誉教授(上)(1/4ページ)
        • 英語学習は不要になる? どんな能力が必要に? 機械翻訳の第一人者に聞いた

          <自動翻訳をどのように活用すればいいか、今後はどのような英語学習が必要とされるか。AI通訳機「ポケトーク」にも技術を提供する情報通信研究機構(NICT)の隅田英一郎フェローにインタビューした> 自動翻訳(機械翻訳)はどの程度進み、今後はどこまで行くのか。AI翻訳にできること、できないことは。将来的に語学学習はどうあるべきなのか、AIを使いこなして英語強者になるコツは――本誌は3月3日号(2月26日発売)で、新時代の英語戦略について総力特集した。 本誌特集ではさまざまな専門家に取材しているが、その1人、日本の機械翻訳システム開発の第一人者で、アジア太平洋機械翻訳協会(AAMT)会長も務める国立研究開発法人「情報通信研究機構(NICT)」の隅田英一郎フェローのインタビューをここに掲載。 自動翻訳の今のレベルや、グーグル翻訳との違い、ビジネスやニュース記事の翻訳に使えるかどうかについて聞いた前編

            英語学習は不要になる? どんな能力が必要に? 機械翻訳の第一人者に聞いた
          • 【TOEIC 500点の勉強法】突破のコツを体験者から聞きました!|「英語を話したい」をかなえよう!

            TOEICを初めて挑戦する人にとって500点ってひとつの目標ですよね。 今回は、実際にTOEICで500点を突破した人からリアルな500点突破のコツを聞き出します!

              【TOEIC 500点の勉強法】突破のコツを体験者から聞きました!|「英語を話したい」をかなえよう!
            • 地位変わさんはTwitterを使っています: 「【僕が聞いた毒親エピソードの中で一番ゾッとした話】 僕の先輩は、親にあらゆるものを制限されていて、当然のように携帯電話の所持も認められていなかった 勉強だけに集中するように強いられていたのだ その先輩が京都大学を受験した年、英語で「camera phone」に関する長文が出題された」 / Twitter

              • 英検の受験料値上げを聞いて僕たちがするべき2つのこと | 英語を仕事で使えるレベルに伸ばす!認定英語コーチアキトの0→1英語塾

                  英検の受験料値上げを聞いて僕たちがするべき2つのこと | 英語を仕事で使えるレベルに伸ばす!認定英語コーチアキトの0→1英語塾
                • Tomoki Ozawa on Twitter: "FBに流れてきたシュワルツェネッガーの(ものとされている)言葉。コロナへの対処法は専門家の言うことをよく聞いた方が良いという趣旨だけど、うまく書けてるので英語が読める方は一読してみては。「弱さとは、専門家の言葉を聞かずに自分が信じ… https://t.co/7Z6HdKFn4k"

                  FBに流れてきたシュワルツェネッガーの(ものとされている)言葉。コロナへの対処法は専門家の言うことをよく聞いた方が良いという趣旨だけど、うまく書けてるので英語が読める方は一読してみては。「弱さとは、専門家の言葉を聞かずに自分が信じ… https://t.co/7Z6HdKFn4k

                    Tomoki Ozawa on Twitter: "FBに流れてきたシュワルツェネッガーの(ものとされている)言葉。コロナへの対処法は専門家の言うことをよく聞いた方が良いという趣旨だけど、うまく書けてるので英語が読める方は一読してみては。「弱さとは、専門家の言葉を聞かずに自分が信じ… https://t.co/7Z6HdKFn4k"
                  • 英語の技術セッションを聞く際に役立つかもしれないあれこれ | DevelopersIO

                    私は昨年のre:Inventを皮切りに、英語の技術セッションを聞く機会が度々あります。今回はそんな私が学んだ英語のtipsを共有します。この内容を知っていれば、少し英語のセッションを聞くのが楽になるかもしれません。 ただしがき 私の聴講しているセッションはAWS関係のものばかりです。なので他の分野のセッションで役立つかはわかりません。 私は別に英語に詳しいわけではありません。何か間違っている箇所があればTwitterなどで教えていただければ幸いです。 発音 Athena AWSのサービスの一つAmazon Athena。日本だと「アテナ」と読んでいることがほとんどだと思いますが、英語圏での発音はカタカナで書くと「アティーナ」もしくは「アシーナ」といった感じです。アクセントはティやシの位置に来て、「アティーナ」「アシーナ」と発音されます。 以下はAthenaが発表された際のre:Invent

                      英語の技術セッションを聞く際に役立つかもしれないあれこれ | DevelopersIO
                    • 英語絵本読み聞かせ入門に最適!シンプルストーリーの「They All Saw A Cat」

                      「They All Saw A Cat」は、Brendan Wenzelによるニューヨーク・タイムズのベストセラーであり、コールデコット賞も受賞した素敵な絵本です。この絵本は、猫をさまざまな動物や虫たちの視点から描くことで、多様な視点を体験させてくれます。今回は、この絵本を通して、お子さんと一緒に楽しく英語に触れてみましょう。 ここでは「They All Saw A Cat」の簡単なあらすじの他、文中に出てくる日常の英語表現、おすすめの読み聞かせ動画のご紹介や日本語訳などを掲載しています。 お話のあらすじひげをぴんと立て、耳をすませて、歩く猫。犬は猫をどのように見ているのでしょう? 魚は? 蛇は? この絵本では、一匹の猫が様々な動物たちと出会いながら、それぞれの視点から見た猫の姿が描かれています。犬からはふわふわと、魚からは水面にゆがんだ姿に見えたり、ハエからは小さな点に見えたりと、同じ猫

                        英語絵本読み聞かせ入門に最適!シンプルストーリーの「They All Saw A Cat」
                      • 英語民間試験、半数活用せず 萩生田氏「大学の声聞く」:朝日新聞デジタル

                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- Section BGN -->\n<div class=\"Section jukentokushu_naka6_list pc\">\n<div class=\"Title\">\n<h2><a href=\"https://www.asahi.com/edu/exam/\">受験ニュース</a></h2>\n<ul class=\"SubLink\" style=\"float:right;font-size:.8rem;\">\n<li class=\"Fst\"><a href=\"https://www.asahi.com/edu/kyotsu-exam/\">大学入学共通テストへ</a

                          英語民間試験、半数活用せず 萩生田氏「大学の声聞く」:朝日新聞デジタル
                        • 英語絵本の読み聞かせ「I’m Sticking With You Too」心温まる友情の物語

                          「I’m Sticking with You Too」は、大人気の「I’m Sticking with You」の続編です。クマとリスの友情を描いた心温まるストーリーに、新しい仲間ニワトリが登場! 新しい友達を受け入れること、一緒にいることの喜び、そして真の友情の素晴らしさを教えてくれる、感動的な絵本です。 ここでは「I’m Sticking With You Too」の簡単なあらすじの他、文中に出てくる日常の英語表現、おすすめの読み聞かせ動画のご紹介や日本語訳などを掲載しています。 お話のあらすじ仲良しコンビのクマとリス。二匹はいつも一緒で、歌ったり踊ったり、楽しい時間を過ごしていました。そこに、輪に入たがっているニワトリが現れます。「仲間に入れてほしい!」とアピールするニワトリですが、クマとリスは「二人でちょうどいいんだ」と断ってしまいます。しょんぼりしながらも、一緒に遊ぼうとするニワ

                            英語絵本の読み聞かせ「I’m Sticking With You Too」心温まる友情の物語
                          • 英語絵本の読み聞かせ「Flat Cat」平らな猫のユーモア溢れる物語!

                            「Flat Cat」は、平らな体で自由に動き回る猫が、ふわふわになってしまったことで巻き起こる騒動を描いた可愛くて楽しい絵本です。 ここでは「Flat Cat」の簡単なあらすじの他、文中に出てくる日常の英語表現、おすすめの読み聞かせ動画のご紹介や日本語訳などを掲載しています。 お話のあらすじ生まれつき平らな猫、フラットキャット。彼はその平らな体を活かして、どこへでも自由に動き回ることができました。ある日、うっかり洗濯機に入ってしまい、乾燥機から出てきた彼は…なんとふわふわに! 今までのように自由に動けなくなったフラットキャットは、どうなってしまうのでしょうか? 英語学習のポイントこの絵本では、日常でよく使う簡単な単語や表現がたくさん出てきます。例えば、“slither under”(〜の下を這うように進む)、“drift over”(〜の上を漂うように移動する)、“blend in”(〜に

                              英語絵本の読み聞かせ「Flat Cat」平らな猫のユーモア溢れる物語!
                            • オンライン試験って不正し放題じゃないの? 英語技能試験のDuolingoに聞く対策法 技術でむしろ厳密に

                              オンライン試験って不正し放題じゃないの? 英語技能試験のDuolingoに聞く対策法 技術でむしろ厳密に(1/2 ページ) 本格的な受験シーズンが到来し、親子ともに緊張感を増している。合格のために英語検定などの資格試験を受験した高校生も多いだろう。日本ではまだ普及していないが、資格試験の受験方法の一つとして「Computer Based Testing」(CBT)と呼ばれる形態がある。PCがあれば受験できる手軽さが売りの方法だ。 CBTは簡単にいえば、PCを使ってオンラインでテストを受けられる試験方式。受験票を紛失する恐れがなく、特に自宅PCで受験できる場合は、遠方の試験会場に出向く必要もない。試験を実施する団体としても、試験官の配置といった負担が軽減できる。実際はCBTセンターというPCが設置された会場で受験することも多いが、それでも会場が全国各地にあるため移動は少なくて済む。 しかし、

                                オンライン試験って不正し放題じゃないの? 英語技能試験のDuolingoに聞く対策法 技術でむしろ厳密に
                              • 育児中の主婦が立ち上げた「子ども向け英語スクール」は年商7000万円に成長 教育ビジネスの勝ち組に「異色の戦い方」を聞いた

                                育児中の主婦が立ち上げた「子ども向け英語スクール」は年商7000万円に成長 教育ビジネスの勝ち組に「異色の戦い方」を聞いた:目指すは上場(1/5 ページ) 今、ひそかに注目を集める、子ども向け英語スクールがある。 SUNNY BUNNY Language Education(東京都北区)は、もともと2006年に当時2歳の娘を育てていた羽織愛氏が立ち上げた親子英語サークルが母体だ。13年に法人化し、初年度の年商は1000万円。都内や札幌市など4校で約200人が受講し、年商は7000万円までになった。20年こそコロナ禍で初めての減収になったものの、設立から7年間、売り上げを伸ばし続ける教育ビジネスの勝ち組だ。 入塾した生徒のほとんどが、約1年で簡単な英語を話せるようになり、小学6年時には高校卒業程度の英語力が必要とされる英検2級を取得する。講師1人に対して生徒は5人までという方針を徹底している

                                  育児中の主婦が立ち上げた「子ども向け英語スクール」は年商7000万円に成長 教育ビジネスの勝ち組に「異色の戦い方」を聞いた
                                • マネジメント層に直接聞いてみた!海外赴任に選ばれる人の特徴は? | ロジカル英語ナビ

                                  英語を使って海外顧客相手に仕事する日系企業サラリーマン もともと純ジャパ・海外経験なし、社畜生活で不眠症を経験 自分を変えるべく独学で&国内で英語を習得、TOEIC950点 ドイツに研究留学して博士号取得、2024年から海外駐在へ 英語で人生を豊かにする人を増やしたい! 海外赴任を掴むためのスタートライン 海外駐在員になるには、まずは次のように会社を選び、事業を経験することがスタートです。 ・グローバル拠点を持つ日系企業に勤務すること(必須) ・グローバル拠点を持っている事業を経験すること(理想) まず「グローバル拠点を持つ日系企業に勤務すること」は必須条件です。 日本の拠点のみの企業や、外資系企業の日本拠点勤務では、残念ながら海外駐在のチャンスはほぼありません。 企業の中でも様々な事業がある場合は、「グローバル拠点を持っている事業を経験すること」が理想です。 なぜなら、海外駐在員は基本的

                                    マネジメント層に直接聞いてみた!海外赴任に選ばれる人の特徴は? | ロジカル英語ナビ
                                  • “I have a plan”はNG!【通訳者は聞いた!現場で飛び交うNG英語】 | 最新記事 | おすすめ英会話・英語学習の比較・ランキング- English Hub

                                    〇月〇〇日、社員Aさんは部内ミーティング終了後、同僚のBさんにランチに誘われていましたが、Aさんには先約がありお断りをしていました。その時、通訳者AはNG英語を聞いてしまったのです…。 このように複数形の「-s」を付けることで、意味が変わる単語があります。以下にその他の例を記載します。 work(仕事) ⇔ works(作品) advice(アドバイス)⇔ advices(通知 ※主に金融・貿易分野で慣例的に用いられる) manner(態度)⇔ manners(礼儀作法) この他にも複数形の「-s」が付くと意味が全く変わる英単語です。 paper 「紙」 / papers 「書類」 people 「人々」 / peoples 「民族」 security 「安全」 / securities 「証券、債券」 また「-s」を付けると、単なる複数形および全く別の意味という2パターンの意味を持つ単語

                                      “I have a plan”はNG!【通訳者は聞いた!現場で飛び交うNG英語】 | 最新記事 | おすすめ英会話・英語学習の比較・ランキング- English Hub
                                    • 今のあなたが磨くべき「話し方・聞き方テクニック」が、Yes/Noチャートですぐわかる! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                      人と話す機会が多いビジネスパーソンの中には、「コミュニケーション能力を高めたい!」と考える人は多いはず。でも、何かいい方法はないかなと思ってちょっと検索しただけでも、いろいろなテクニックが出てきますよね。「正直なところ、実際どれが自分に合っているかよくわからない……」ということはありませんか? もちろん、手当たりしだい試してみるのもすばらしいことだと思います。ですが、どうせやるなら、今の自分にぴったりなテクニックを見つけて、効率よくコミュニケーション能力を高めたいものですよね。 というわけで、こちらのチャートをやってみてください。 いかがでしたか? たどり着いたものが、「今あなたが磨くべきコミュニケーションテクニック」です! それでは、ひとつひとつ解説していきます。 1. PREP法 「“聞く” より “話す” ほうが得意で」「論理的に話しているつもりだけれど」「話がわかりにくいと言われた

                                        今のあなたが磨くべき「話し方・聞き方テクニック」が、Yes/Noチャートですぐわかる! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                      • 《英語育児》絵本の読み聞かせについて 〜英語と日本語の比重 - まったり英語育児雑記帳

                                        英語育児をするにあたっての「日本語の絵本の読み聞かせ」について。 少し前(だいぶ前?)にご質問をいただきました。 幼児期に、日本語の絵本も読み聞かせをしたか? という質問内容だったのですが、 そのことについて書きたいと思います。 生活の中の、英語と日本語の割合 英語育児をしていて、英語中心の家庭生活を送っている場合、悩みとなるのが「日本語と英語のバランス」だと思います。 母語である日本語はしっかり身につけさせたいけれど、英語ばかりでは日本語が疎かになってしまうのではないか? 絵本の読み聞かせも、英語の本ばかりを読んでいたら日本語が遅れてしまうのではないか?という悩みが出てきます。 いわゆる、「英語の早期教育(英語育児)をすると母語が弱くなる」というやつです。 これは、子供が幼児期の頃に私自身が言われた経験があります。 www.pandamama-eigoikuji.xyz 英語と日本語、ど

                                          《英語育児》絵本の読み聞かせについて 〜英語と日本語の比重 - まったり英語育児雑記帳
                                        • 山田全自動 on Twitter: "「英語わからんあるある」の「a と the の違いが何度聞いても理解できない」についたコメント。これはすごい。完全に理解できましたでござる。 https://t.co/jVCE6m7eYM"

                                          「英語わからんあるある」の「a と the の違いが何度聞いても理解できない」についたコメント。これはすごい。完全に理解できましたでござる。 https://t.co/jVCE6m7eYM

                                            山田全自動 on Twitter: "「英語わからんあるある」の「a と the の違いが何度聞いても理解できない」についたコメント。これはすごい。完全に理解できましたでござる。 https://t.co/jVCE6m7eYM"
                                          • 英語絵本の読み聞かせ「I’m Sticking With You」で心に響く英語のフレーズを学ぼう

                                            「I’m Sticking With You」は、友達同士の絆や助け合いを描いた心温まる絵本です。この物語では、友情の素晴らしさとともに、時には友達がちょっと過干渉になることもあるけれど、最後にはお互いを大切に思う気持ちが強くなる様子が描かれています。優しいリズムのあるテキストと魅力的なイラストが、お子さんの心をつかんで離さないでしょう。 ここでは「I’m Sticking With You」の簡単なあらすじの他、文中に出てくる日常の英語表現、おすすめの読み聞かせ動画のご紹介や日本語訳などを掲載しています。 お話のあらすじ物語は「どこへ行くにも、何をするにも一緒」という二人の仲の良い友達、クマと彼の友人を中心に展開します。クマはどんなときでも友達と一緒にいたいと願い、常に彼のそばにいます。しかし、友達は少し窮屈に感じ、一人の時間を持ちたくなる場面も。二人は離れた後、その大切さに気づき、やは

                                              英語絵本の読み聞かせ「I’m Sticking With You」で心に響く英語のフレーズを学ぼう
                                            • 英文学者の阿部公彦・東大教授に聞く「日本人はなぜ長い間、英語を話せないのか」(朝日新聞EduA) - Yahoo!ニュース

                                              (あべ・まさひこ)専門は英米文学、特に詩。文芸評論家でもある。東大文学部卒、同修士課程を経てケンブリッジ大学でPh.D取得。『文学を〈凝視する〉』でサントリー学芸賞。『史上最悪の英語政策』の著書もあり、大学入学共通テストの英語民間試験をめぐっては、反対の立場から発言した。 ――日本には以前からずっとオーラル英語信仰がある、4技能(読む・聞く・話す・書く)幻想がある、と主張されていますね。 「4技能均等」という理念が独り歩きしたのが問題です。確かにかつては、日本の英語学習は読解力中心で偏っていると言われてきました。しかし、この30年、40年は過度なほどに授業でオーラル英語に力を入れようとする傾向が強まり、「コミュニケーション」という言葉も濫用されています。10年くらい前からは英語の授業を英語で行うという、教育現場の実態から乖離した方針が導入され、逆側に針が振れています。それでいて実際の上達に

                                                英文学者の阿部公彦・東大教授に聞く「日本人はなぜ長い間、英語を話せないのか」(朝日新聞EduA) - Yahoo!ニュース
                                              • 【ノートのプロに聞いた】見開きいっぱいに思考が広がる「脳スッキリノート」社会人におすすめの活用術 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                【PR】株式会社中村印刷所 いまやスマートフォンやパソコンでなんでもできる時代ですが、その一方で 思考の整理に役立ち、記憶にも残りやすい「手書き」のよさが見直されているそうです。ペンとノートを使わないと、仕事の内容をうまく整理できないと感じているビジネスパーソンもいるのだとか。 そうやって使う頻度が多くなれば、「ここが〇〇だったらいいのに」といった不満も出てくることでしょう。たとえばノートの見開き中央部分が盛り上がっていて書きにくいとか、失敗したのでノートを破りたいけれど、破ると汚くなってしてしまうとか、あるいは書いたページを入れ替えたいけれど、手書きのノートだとそれができないとか……。 でも、じつは、そんな不満をおおむね解消し、おまけに集中力まで高めてくれる、【脳スッキリノート】というすごいノートがあるのです。このノートのすごさには、STUDY HACKERのスタッフが思わず感動してしま

                                                  【ノートのプロに聞いた】見開きいっぱいに思考が広がる「脳スッキリノート」社会人におすすめの活用術 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                • OpenAIも出資するGPT-4活用のAI英語学習アプリ「スピーク」、日本代表に聞く今後の展開

                                                  大学在学中&休学中に複数のIT系スタートアップでのインターンやベンチャーキャピタルでのリサーチバイトを経験後、フリーランスとして独立。現在は「TechCrunch Japan」などでスタートアップ企業のプロダクトや資金調達を中心としたインタビュー・執筆活動を行っている。 From DIAMOND SIGNAL スタートアップやDX(デジタルトランスフォーメーション)を進める大企業など、テクノロジーを武器に新たな産業を生み出さんとする「挑戦者」。彼ら・彼女にフォーカスして情報を届ける媒体「DIAMOND SIGNAL」から、オススメの記事を転載します。※DIAMOND SIGNALは2024年1月をもって、ダイヤモンド・オンラインと統合いたしました。すべての記事は本連載からお読みいただけます。 バックナンバー一覧 日本でも連日話題を呼んでいる「ChatGPT」の開発元・OpenAI。この機関

                                                    OpenAIも出資するGPT-4活用のAI英語学習アプリ「スピーク」、日本代表に聞く今後の展開
                                                  • 男女2人のAI討議を聞いて理解を深めよう ~Googleの「NotebookLM」に音声まとめ機能が導入/まずは英語で

                                                      男女2人のAI討議を聞いて理解を深めよう ~Googleの「NotebookLM」に音声まとめ機能が導入/まずは英語で
                                                    • 来年度の共通テスト 英語は従来どおり「読む力・聞く力」測定 | NHKニュース

                                                      英語の民間試験の導入が延期された大学入学共通テスト。大学入試センターは、来年度、共通テストで実施する英語は、従来どおり、「読む力」と「聞く力」の2つの技能を測定すると公表しました。 これを受け、大学入試センターは、共通テストで実施する英語の出題内容などについて、改めて公表しました。 それによりますと、新たな共通テストの英語は、マークシート方式と、リスニングテストの2つの方法で従来どおり、「読む力」と「聞く力」の2つの技能を測定するとしています。 また、2つの試験の配点は、これまでのマークシート方式が200点、リスニングテストが50点から両方とも100点へと変更されます。 それにより、従来出題されていた単語の発音やアクセント、それに、正しく英文を並び替える問題などはやめるということです。 大学入試センターの白井俊統括補佐官は、「延期の発表に驚き、急きょ専門家を交えて検討を進めてきました。『書

                                                        来年度の共通テスト 英語は従来どおり「読む力・聞く力」測定 | NHKニュース
                                                      • 「楽しい」けれど「結果につながりにくい」勉強法3選。“聞く勉強” ばかりしていませんか? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                        みなさんは勉強を楽しんでいますか? 「勉強はけっこう好きなほう。楽しく勉強できていて、とても充実してる!」 「正直あまり楽しめていない……。もっと楽しく勉強できるようになりたい」 上記どちらのタイプの方にも、ぜひ知っていただきたいことがあります。それは、“勉強が楽しい”ことは一見強みのようでいて、必ずしもそうとは言えないということ。 脳科学者の中野信子氏は、「努力そのものを楽しむと成績が落ちる」と指摘します。楽しい努力には落とし穴が潜んでいるのです。 今回は、「楽しい」けれど「結果につながりにくい」勉強法を3つお伝えします。ご自身の勉強で最適な努力ができるよう、ご確認ください。 1.「いろいろな勉強法を試す」ばかりでは、楽しいだけで結果は出ない 2.「周辺知識」ばかりの勉強では、楽しいだけで結果は出ない 3.「聞く」ばかりの勉強では、楽しいだけで結果は出ない 1.「いろいろな勉強法を試す」

                                                          「楽しい」けれど「結果につながりにくい」勉強法3選。“聞く勉強” ばかりしていませんか? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                        • 英文学者の阿部公彦・東大教授に聞く「日本人はなぜ長い間、英語を話せないのか」|知りたい 聞きたい キーパーソンに問う|朝日新聞EduA

                                                          (あべ・まさひこ)専門は英米文学、特に詩。文芸評論家でもある。東大文学部卒、同修士課程を経てケンブリッジ大学でPh.D取得。『文学を〈凝視する〉』でサントリー学芸賞。『史上最悪の英語政策』の著書もあり、大学入学共通テストの英語民間試験をめぐっては、反対の立場から発言した。 そもそも日本人が英語を話すのは難しい ――日本には以前からずっとオーラル英語信仰がある、4技能(読む・聞く・話す・書く)幻想がある、と主張されていますね。 「4技能均等」という理念が独り歩きしたのが問題です。確かにかつては、日本の英語学習は読解力中心で偏っていると言われてきました。しかし、この30年、40年は過度なほどに授業でオーラル英語に力を入れようとする傾向が強まり、「コミュニケーション」という言葉も濫用されています。10年くらい前からは英語の授業を英語で行うという、教育現場の実態から乖離した方針が導入され、逆側に針

                                                            英文学者の阿部公彦・東大教授に聞く「日本人はなぜ長い間、英語を話せないのか」|知りたい 聞きたい キーパーソンに問う|朝日新聞EduA
                                                          • みんな英語の勉強って、どうしてる? - 猫にそんなこと聞かないで。

                                                            *今日の記事は、語学の勉強していない人には全く関係ないのですんません。 (約2200字) 今週の日曜から1週間ほどセブ島に行く。目的はロンドンに行く前に少しでも自分の脳を英語漬けにするため。 実際は、たとえ9時から5時までマンツーマンで英語の授業受けたところでたった1週間で劇的な効果などないのだろうけど、私の場合は去年まで2年間フランスで過ごしたことからくるフランス語の影響を払拭する程度の目的で滞在する。 聞き取りではフランス語より英語の方がまだまだマシなんだけど、スピーキングで時々フランス語の影響が干渉してくるのだ。例えば、フランス語でも複数形は語尾にsをつけるけど、英語と違ってsを発音しない。これに慣れてしまったせいで、Skypeで話しているときによくフィリピン人講師に、「語尾に複数のsを発音するの忘れている」と指摘されるようになったのだ。 他にも話そうとして英語よりも先にフランス語の

                                                              みんな英語の勉強って、どうしてる? - 猫にそんなこと聞かないで。
                                                            • 猫pin London④ 英語地獄 - 猫にそんなこと聞かないで。

                                                              (約3000文字) 正直、さいしょはなめてた。 3年ほど前にもひょんな思い付きで、パリ大学で精神分析を学んだ。フランス語なんてそんなにできなかったけど、大学受験で培った試験をすり抜け合格するハッタリ能力はあった。 英語はフランス語よりできるから、パリで勉強した時よりは余裕のはず… ところがだ。 パリ大学の授業は、ノートをシェアさせてもらえるし、大部屋の授業で当てられたりすることはないため、授業中ぼんやりもできたのだ。 まぁ、少人数のゼミのような授業で、うっかりぼーっとしてて気づいたら同列の端から順に何か発言してて、質問を聞いてなかったし前から2列目だから人に尋ねにくく、他人の解答から質問を推測して答えるというヒヤヒヤすることもあったけど、そんなことはまれだった。 今回は、毎回たくさん話さないといけないのだ。 実は話す方では特に困っていない。中学英語レベルでだいたいなんでも話せるもんだ。 た

                                                                猫pin London④ 英語地獄 - 猫にそんなこと聞かないで。
                                                              • 英語絵本の読み聞かせ「Sam and Dave Dig a Hole」コールデコット賞受賞作をご紹介!

                                                                英語絵本の読み聞かせにぴったりな作品、「Sam and Dave Dig a Hole」をご紹介します。 サムとデイブという二人の少年が「すごいもの」を見つけるためにひたすら穴を掘り続けるお話です。シンプルながらもユーモラスな展開と、独創的なイラストで、子どもたちはきっと夢中になるはず。こちらの作品は、2015年のコールデコット賞を受賞しています。 ここでは「Sam and Dave Dig a Hole」の簡単なあらすじの他、文中に出てくる日常の英語表現、おすすめの読み聞かせ動画のご紹介や日本語訳などを掲載しています。 お話のあらすじサムとデイブは“すごいもの”を見つけるために、ひたすら穴を掘り続けます。 どんなに深く掘っても、なかなかお目当てのものが見つからず、二人は試行錯誤しながら掘り進めていきます。そしてついに、彼らが想像もしていなかった“すごいもの”にたどり着くことに…! 英語学

                                                                  英語絵本の読み聞かせ「Sam and Dave Dig a Hole」コールデコット賞受賞作をご紹介!
                                                                • 東京新聞:私たちの心配 国は聞いて 英語民間試験に高校生反発 :社会(TOKYO Web)

                                                                  英語民間検定試験の導入などに反対する文部科学省前の集会では、現役の高校生も声を上げた=4日、東京・霞が関で 文部科学省が二〇二〇年度から大学入学共通テストに英語民間検定試験を導入しようとしていることへ、批判が止まらない。制度への疑問や困難な状況を抱えた高校生たちがインターネット上などで中止や延期を訴えてきた。萩生田光一文部科学相は三十日の国会答弁で、延期に含みを持たせつつも、予定通り実施すると繰り返した。受験を控えた高校生らは、落胆と反発を強めている。 (柏崎智子)

                                                                    東京新聞:私たちの心配 国は聞いて 英語民間試験に高校生反発 :社会(TOKYO Web)
                                                                  • 「OK Google、ニュースを聞かせて」で再生するニュースをAIが選ぶ新機能(まず英語で)

                                                                    米Googleは11月19日(現地時間)、Googleアシスタントに「ニュースを聞かせて」などと話しかけて再生するニュースをAIがユーザーに合わせてピックアップする新機能「Your News Update」を発表した。まずは米国の英語ユーザーが利用できるようになり、来年提供範囲を拡大していく計画だ。 Googleアシスタントが再生する音声ニュースは現在、ユーザーがGoogleアシスタントの設定で選んだメディアのニュースが、選んだ順番に再生されるようになっている。Your News Updateを設定すると、Googleのアルゴリズムが、そのユーザーのGoogleサービスの利用履歴や位置情報などを解析し、それにマッチする最新ニュースを優先的に再生する。 例えば、シカゴ在住で日頃から株式市場をチェックしている、NFLのピッツバーグ・スティーラーズファンのユーザーには、地元の高架鉄道の情報、最新

                                                                      「OK Google、ニュースを聞かせて」で再生するニュースをAIが選ぶ新機能(まず英語で)
                                                                    • 「この人の説明は一度聞けば忘れない!」最高にわかりやすく話せる人が大切にする2つのこと - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                      「説明がわかりにくいと言われてしまった」 「会議やプレゼンテーションに苦手意識がある。もっとうまく説明できればいいのに……」 このような悩みを抱え、わかりやすく説明できる人をうらやましく思う人も多いのではないでしょうか。 今回は、わかりやすくて説得力のある説明をするコツをご紹介します。上手な伝え方をマスターすれば、まわりからの評価も上がるはず。ぜひ、ご一読ください。 【ライタープロフィール】 橋本麻理香 大学では経営学を専攻。13年間の演劇経験から非言語コミュニケーションの知見があり、仕事での信頼関係の構築に役立てている。思考法や勉強法への関心が高く、最近はシステム思考を取り入れ、多角的な視点で仕事や勉強における課題を根本から解決している。 「事前準備」でわかりやすくなる 「結論」からの短い話で説得力が増す 「事前準備」でわかりやすくなる 「一生懸命説明しているのに、結局何が言いたいのかと

                                                                        「この人の説明は一度聞けば忘れない!」最高にわかりやすく話せる人が大切にする2つのこと - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                      • Nobuyo Yagi 八木啓代 on Twitter: "90年頃はシャンゼリゼ付近や空港の大看板は、ことごとくSONY、TOYOTAといった日本の企業だった。95年にプラハに行ったとき、高級レストランで流麗な英語を話す大陸の中国人ビジネスマンが隣のテーブルで商談している会話を聞いて、これはいずれ追いつかれるかも、と思った。"

                                                                        90年頃はシャンゼリゼ付近や空港の大看板は、ことごとくSONY、TOYOTAといった日本の企業だった。95年にプラハに行ったとき、高級レストランで流麗な英語を話す大陸の中国人ビジネスマンが隣のテーブルで商談している会話を聞いて、これはいずれ追いつかれるかも、と思った。

                                                                          Nobuyo Yagi 八木啓代 on Twitter: "90年頃はシャンゼリゼ付近や空港の大看板は、ことごとくSONY、TOYOTAといった日本の企業だった。95年にプラハに行ったとき、高級レストランで流麗な英語を話す大陸の中国人ビジネスマンが隣のテーブルで商談している会話を聞いて、これはいずれ追いつかれるかも、と思った。"
                                                                        • 読み聞かせしてる?普通のおかんの読み聞かせ事情。幼稚園と1歳。読み聞かせが辛かった時期の話。図書館通いや紙芝居、ネイティブの先生の英語の本の読み聞かせについても。 - ママザウルスの育児奮闘記

                                                                          ママザウルスです、こんにちは! 今日は普通のおかんママザウルスの絵本の読み聞かせ事情についてご紹介してみたいと思います。 ママザウルスは本の虫ではないし、読み聞かせ方法なんかについては参考にならないと思うんですよ。自慢じゃないけど、育児系の資格もなーんもないので!あくまで普通のおかんの読み聞かせ事情ですから、よろしくですよ! うちの読み聞かせ事情 読み聞かせがつらかった時期 図書館通いで数撃ちゃ当たる 紙芝居でメリハリを ネイティブの先生による読み聞かせの日 おわりに うちの読み聞かせ事情 我が家には3歳8ヶ月の兄、1歳2ヶ月の弟ザウルスがおります。 現在、読み聞かせは毎晩2冊ですね。 寝る前のルーティンとして定着しています。 (今でこそ負担のないスムーズなルーティンとして読み聞かせが組み込まれていますが、紆余曲折ありました。これについては、後で触れますね。) うちの場合、絵本だけでなく図

                                                                            読み聞かせしてる?普通のおかんの読み聞かせ事情。幼稚園と1歳。読み聞かせが辛かった時期の話。図書館通いや紙芝居、ネイティブの先生の英語の本の読み聞かせについても。 - ママザウルスの育児奮闘記
                                                                          • 【1w6d】ズボラ夫の男性育児奮闘記-英語を聞かせる-(day13/222) - ズボラ夫の男性育休 123×222日

                                                                            僕は自分の子供には英語が喋れるようになって欲しいと強く思っているので英語の歌を聞かせるようにしています。 英語を学ばせる理由 人間の言語能力というのは7歳以降は低下の一途を辿るということですし、日本語の先入観が全くない段階から英語に触れさせてあげたいと考えています。 ディズニー英語システムなる100万円近くするディズニーの英語学習教材もちょっと興味があり、この前近くのイオンでイベントをやってる時にがっつり話を聞いてきてしまいました。 僕自身は外国人と英語でコミュニケーションをするレベルには全く無かったことによって仕事の幅も日本だけに限定されたりと、正直遅れをとっている部分があるので自分の子供には英語ができるように投資してあげたいと思っています。 さて、相手はまだ0歳児なので英語以前に言葉というものを全く理解することも、話すこともできません。 とはいえネントレの一種として昼間であることを意識

                                                                              【1w6d】ズボラ夫の男性育児奮闘記-英語を聞かせる-(day13/222) - ズボラ夫の男性育休 123×222日
                                                                            • 英語力ゼロだった外資系IT社長に聞く、人生を変えた「超学習法」

                                                                              せいだんしゃ/紙媒体、WEBメディアの企画、編集、原稿執筆などを手がける編集プロダクション。特徴はオフィスに猫が4匹いること。http://seidansha.com ニュース3面鏡 インターネットの登場以来、以前にもまして巷にはニュースがあふれ返っています。そうしたニュースや出来事の中から、DOL編集部が気になる出来事を厳選し、正面のみならず右から左から、価値あるニュース、楽しいニュースをお届けします。 バックナンバー一覧 今年7月に発売された本『成功する人の英語ノート活用術』が話題だ。著者は29歳までまったく英語が話せなかったが、自身が考案した『英語ノート』によって克服。1年後には英語での電話会議ができるようになり、さらに5年後には、英語でのプレゼンテーションや交渉が難なくできるように。現在は、外資系IT企業の日本法人社長を務めるまでになった。忙しいビジネスマンでも続けられる、英語学習

                                                                                英語力ゼロだった外資系IT社長に聞く、人生を変えた「超学習法」
                                                                              • 映像や音声を聞いて学習!歴史あるイギリス公共放送の英語学習コンテンツ「BBC Learning English」

                                                                                PCやスマホを使って、英語学習を時短にする便利なサービスやツールなどを紹介する連載。今回は、イギリスの公共放送であるBBCが提供する英語学習コンテンツ「BBC Learning English」をご紹介します。 BBCは、イギリスのNHKに当たる公共放送で、オンラインコンテンツにも注力している。その中の1コンテンツとして用意されているのがこの「BBC Learning English」だ。公共放送だけあって、イギリス英語の発音などには信頼がおけるし、この英語学習コンテンツ自体が1943年から続くという歴史の長さも特徴となっている。 Webサイトにはかなりの量のコンテンツが用意されている。例えば「1分間レッスン」と題したコンテンツでは英語のちょっとした知識などを学習できる。動画を視聴するが、テキストでスクリプトも用意されており、平易な英語なのでそれほど難しくはない。

                                                                                  映像や音声を聞いて学習!歴史あるイギリス公共放送の英語学習コンテンツ「BBC Learning English」
                                                                                • 「頭がいい人」は「聞く」スキルが高い。コンサルタントが当たり前にやっている3つの聞き方 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                                  新刊『頭のいい人が話す前に考えていること』(ダイヤモンド社)がベストセラーとなっているコンサルタントの安達裕哉さんは、「頭がいい人」=「コミュニケーション能力が高い人」と位置づけています。 さらに、「コミュニケーション能力が高い人」は、優れた「聞く」技術を備えているのだそう。「聞く」技術の重要性はどんなところにあり、どうすれば身につけることができるのでしょうか。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/玉井美世子 【プロフィール】 安達裕哉(あだち・ゆうや) 1975年生まれ。筑波大学大学院環境科学研究科修了後、理系研究職の道を諦め、給料が少し高いという理由でデロイトトーマツコンサルティング(現アビームコンサルティング)に入社。品質マネジメント、人事などの分野でコンサルティングに従事し、その後、監査法人トーマツの中小企業向けコンサルティング部門の立ち上げに参画。大阪支社長、東京支社長を歴任

                                                                                    「頭がいい人」は「聞く」スキルが高い。コンサルタントが当たり前にやっている3つの聞き方 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習