並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 391件

新着順 人気順

肖像画 意味の検索結果81 - 120 件 / 391件

  • 土左衛門 ~『近世奇跡考』より~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

    以前の記事で水死体を意味する「土左衛門」という言葉が出てきましたが、 kihiminhamame.hatenablog.com 累ヶ淵の項で取り上げた、山東京伝作『近世奇跡考』[文化元(一八〇四)年初版]巻1-14に、 kihiminhamame.hatenablog.com 「土左衛門」の語源についての考察があったので、小ネタとしてヾ(๑╹◡╹)ノ" 近世奇跡考 5巻 - 国立国会図書館デジタルコレクション ※この記事では国立国会図書館デジタルコレクションの画像を適宜改変して使用しています。 【原文】 十四 成瀬川土左衛門《なるせがハどざゑもん》 享保九年午六月、深川八幡社地《ふかがわはちまんしヤち》の相撲《すまひ》の番附《ばんづけ》を見しに、成瀬川土左衛門《なるせがはどざゑもん》 奥州産、前頭《まへがしら》の始めに有り。 案ずるに、江戸の方言《ほうげん》に溺死《できし》の者を土左衛門と

      土左衛門 ~『近世奇跡考』より~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~
    • 自画像を描くAI搭載ロボットの作品がついに美術館で展示されることに

      芸術は人間の文化的営みの1つであり、プログラムで動くロボットには不可能とされてきました。しかし、アルゴリズムによって唯一無二の絵を生み出すロボット「Ai-Da」が開発され、Ai-Daの自画像がロンドンの美術館で展示される運びとなったと報じられています。 Ai-Da https://www.ai-darobot.com/ ‘Some people feel threatened’: face to face with Ai-Da the robot artist | Culture | The Guardian https://www.theguardian.com/culture/2021/may/18/some-people-feel-threatened-face-to-face-with-ai-da-the-robot-artist The Artist in the Machine

        自画像を描くAI搭載ロボットの作品がついに美術館で展示されることに
      • 未踏の地、北朝鮮に"帰った"日本人たち【北朝鮮への帰国事業について】 - 日常にツベルクリン注射を‥

        皆さんは「帰国事業」という言葉並びに政策をご存じでしょうか? 在日朝鮮人の帰還事業 - Wikipedia 1959年から1984年まで実施された、在日朝鮮人の北朝鮮への帰国支援事業のことを指します。日本と北朝鮮の赤十字社が手を組み、政府や朝鮮総連(日本にある在日朝鮮人の団体)の支援を得て、日本に住む在日朝鮮人の北朝鮮への帰国を支援しました。25年間に及ぶ帰国事業で10万人ほどの在日朝鮮人が日本から北朝鮮へ渡ったとされています。 その多くは、もともと朝鮮半島出身もしくは在日二世(親が朝鮮半島出身)といった、朝鮮半島にルーツを持つ人々でした。それらの人々にとっては、この帰国事業は「帰国」といった意味合いを持ちます。 その一方で、北朝鮮へ渡った10万人のうち、少なくとも6839名は、日本国籍を持つ日本人でした。在日朝鮮人と結婚した日本人女性ならびにその子供です。その6839名にとって帰国事業と

          未踏の地、北朝鮮に"帰った"日本人たち【北朝鮮への帰国事業について】 - 日常にツベルクリン注射を‥
        • NiziUの9人は語呂合わせで覚えられる

          1975年宮城県生まれ。元SEでフリーライターというインドア経歴だが、人前でしゃべる場面で緊張しない生態を持つ。主な賞罰はケータイ大喜利レジェンド。路線図が好き。(動画インタビュー) 前の記事:Siriに「あばよ!」と告げると会話が終わる > 個人サイト 右脳TV 9人の名前で語呂合わせを作ろう 「いい国作ろう鎌倉幕府」で育ってきた我々40代である。なにかを覚えるとなれば語呂合わせだろう(いまは「いい箱(1185)作ろう鎌倉幕府」らしいですね。箱物行政だ) そんなわけでNiziUのメンバー9人の名前を見てみよう。 「NiziU」で画像検索して、それっぽい背景をパワポで精一杯作りました。 9人中、「ま」から始まるのが3人、「り」から始まるのが3人もいる。語呂合わせには厳しい戦いになりそう。 とりあえず意味が通るようにつなげてみたのがこちら。 「イヒ!」で終わる、昔の旭化成のCMっぽさ 「マリ

            NiziUの9人は語呂合わせで覚えられる
          • 「麒麟がくる」第1話のMVPは松永久秀!でも明智光秀も斎藤利政(道三)もいい味だしてて捨てがたい - ツクモガタリ

            今回は「麒麟で学ぶ」シリーズの第1回目です。 学ぶといってもそんな大層な内容でもないんですが 「麒麟がくる」を通じて歴史に興味を持ったり好きになる人が 増えてくれると楽しいなぁと思って始めてみました。 とはいえ知識の至らない部分だったり、 間違っている部分もあったりするかもなので その際は優しく教えてくれると助かりますw 本シリーズについての前提事項のようなものは 毎回第0章に記載していますので、 初めて本シリーズの記事を読む方は さらっと一読していただけると助かります。 また前提の一番最初に記載していますが 本シリーズは「麒麟がくる」のネタバレを含みます。 当日の放送や再放送も見逃してしまって、まだ視聴されていない方は U-NEXTであれば放送から2週間以内ぐらいは220円で視聴可能ですので こちらで視聴した上で本記事を読まれるといいかもしれません。 ※本記事掲載のU-NEXT配信情報は

              「麒麟がくる」第1話のMVPは松永久秀!でも明智光秀も斎藤利政(道三)もいい味だしてて捨てがたい - ツクモガタリ
            • 描写の哲学ビギナーズガイド - obakeweb

              絵、写真、映画、アニメ、広告、ポスター、地図、ビデオゲーム、デザイン……。画像[picture]ないし画像的[pictorial]なものは、生活のいたるところにある。 本記事は、近年ますます盛り上がりを見せている「描写の哲学[philosophy of depiction]」についてのまとめです。 そもそも画像はなんなのか、なにをしているのか、なにがそんなに面白いのか。 「描写の哲学」とは、画像にまつわるあれこれを紐解こうとする、哲学・美学分野です。 今回はビギナーズガイドということで、哲学・美学が専門でない人にも①どんなトピックが争われていて、②どの論者がなにを主張しているのか、なんとなく分かっていただける内容を目指しています。 「描写の哲学」の紹介は割に進んでいて、日本語で読める文献も少なくない。よって、本記事はまとめのまとめ、サーベイのサーベイとしても使える。もっと踏み込んだ内容が知

                描写の哲学ビギナーズガイド - obakeweb
              • なぜテレ東はゴールデン帯に「お笑い」がないのか 新番組は「奇襲」

                登竜門が演歌番組 他局が強すぎる「日曜夜」 緊急事態宣言でロケできず 低予算を逆手に取った斬新な企画など、他局とは一線を画す番組作りを見せるテレビ東京。28日18時30分から、「ゴールデン帯(19~21時)では、10年以上ない『お笑い番組』のレギュラーを目指したい」という、教科書を題材にした大喜利とクイズが合わさった2時間半の特番が放送されます。各局ひしめく日曜夜の時間帯で、テレ東にとっては「奇襲」とも言えるスタジオ収録のバラエティに挑んだのはなぜか。その背景を、番組プロデューサーの高橋弘樹さんがつづりました。 登竜門が演歌番組 「バラエティやりたいんです!」 テレビ東京に入る新人は、こう宣言して入社し、晴れて5月の新人配属で番組をつくる制作局に配属されても、たいてい10カ月もすれば、まるで人格が変わっている。 「山川豊さんは、やっぱりアメリカ橋が一番いいよね」 「え?菅原都々子さん、引退

                  なぜテレ東はゴールデン帯に「お笑い」がないのか 新番組は「奇襲」
                • リハビリお絵描記・その4【性転換スペシャル】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                  どーもです。にぎやかにお届け致します。 Twitterの方で1日1枚と言う感じでやっているお絵描きのまとめです!今回は全て「性転換」シリーズ ・お絵描記について ・ホオズキ ・ビワ ・テルマ ・ラリドラ ・アケビ ・CJ ・ノブナーガ ・デカタマ ・モアイ ・キラキラ ・ドクウツギ ・結び Twitterの方で1日1枚と言う感じでやっているお絵描きのまとめです!今回は全て「性転換」シリーズ ・お絵描記について この記事はTwitterでやってるリハビリお絵描き練習なるもののまとめや! Twitterをされていない方もおるからな。 フォローはされてても、こんなクソしょうもないツイ垢なんか、んな四六時中見てるかくそボケ!って方の見落としもあるだろうしwww。 なお、管理人のお絵描きはこのTwitterお絵描記シリーズはほぼアイビスペイント100%。 play.google.com アイビスペイ

                    リハビリお絵描記・その4【性転換スペシャル】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                  • 麻武戦争は代理戦争に非ず - 地雷の宝庫

                    ①代理戦争にあらず(2020年7月分) 戦争の発端 2011統一地方選・2012衆院選・2013県議選 2014補欠選 前哨戦_2016年福岡6区補選 そして来るべき、2019年統一地方選挙 更に波乱は続く 県連会長選出 アソタケ戦争の勝敗予想 ②アソタケ戦争の更なる発展(2020年12月加筆) 兄弟分の失態 山口3区に飛び火 ③武田良太という政治家(2021年1月加筆) 家庭教師が田中六助 亀井オヤジとの出会い 『なら母さんが死んでくれ』 公認なんていらねえよ 公明党・北原守の涙と推薦書 石原慎太郎のユーモア オヤジの土下座 初当選、減った14キロ 田中六助像の前での男泣き ④お膝元の動乱(2021年3月加筆) 麻生太郎と村上智信 つまり、分裂は分裂 総裁選と貰い事故(2021年10月前半加筆) 武闘派しかおらんのか 今日も平和 ⑤出陣式レポ(2021年10月20日加筆) 主催者挨拶 i

                      麻武戦争は代理戦争に非ず - 地雷の宝庫
                    • メロメロチェック2😺 - 肖像画家🎨エミのゆる日記🐈

                      肖像画🎨作品集、名付けて内海エミ美術館はこちら👍😉 https://www.portraitemi.com/ 皆さまご機嫌よう〜✨ (たまには言わせて笑) もうすぐお盆ですね❗😉 という事で、仏壇の整理をしておりましたら、 チラホラと出てきましたよ☘️ お線香が😊 お線香は 「慈悲の心」を表しているそうです。 お線香を焚いて、その香りが広がることで慈悲が平等に行き渡るという意味がある様です😌 (薫寿堂さんより一部抜粋) 好みのかをりを見つけるのも楽しいですね✨ お線香を広げていると、 やって来ましたよ😎 高貴な香りの違いが分かるお方が👍🌞 メロ様「くるしゅうない😘」 そこで〜❗再び、 メロ様による、メロメロチェーーーック🎉😺 (どのアイテムにメロメロか笑) 「ぐぬぬ、芳しい」 「此奴も悪うない」 「いったん外気挟んで」 「この香りを聞くのも良いな」 「この字もなかな

                        メロメロチェック2😺 - 肖像画家🎨エミのゆる日記🐈
                      • 光と闇の天才画家、カラヴァッジョの絵が観たい - 時の化石

                        どーも、ShinShaです。 楽しみにしていた「カラヴァッジョ《キリストの埋葬》展」、新型コロナの影響で中止になってしまいました。 仕方がないので、今回ブログに書くことにしました。 カラヴァッジョは、最近、とても興味をもっている画家の一人なのです。 皆さんにも、この驚くべき画家について知っていただければ嬉しいです。 とにかく、この画家の作品は衝撃的です。 一瞬で彼の描写力のものすごさが分かります! カラヴァッジョの驚愕の人生 参考図書 バロック時代 カルヴァッジョの作品を観よう 「果物籠を持つ少年」 「果物籠」 「メデューサ」 「聖マタイの召命」 「聖マタイと天使」 あとがき カラヴァッジョの驚愕の人生 カラヴァッジョはイタリアでは、ダ・ヴィンチと並び称される巨匠。\ バロック美術の先駆者としての役割を果たした人です。 カラヴァッジョの人生について山田五郎さんの本から引用します。 本名:ミ

                          光と闇の天才画家、カラヴァッジョの絵が観たい - 時の化石
                        • GUアンドビューティフルピープル2023秋冬販売決定!発売前プレビュー! - YMのメンズファッションリサーチ

                          GUアンドビューティフルピープル2023販売決定 GUアンドビューティフルピープル2023秋冬コレクションの概要 テーマ(コンセプト) 特徴 注目アイテム まとめ GUアンドビューティフルピープル2023販売決定 出典:GU and beautiful people|GU(ジーユー)公式オンラインストア (gu-global.com) 今年の春に爆誕し大ヒットを記録したGUの特別コレクション「GUアンドビューティフルピープル」の2023秋冬コレクションの販売決定がアナウンスされました。 ymfresearch.info ymfresearch.info ymfresearch.info ファッションアディクト層を虜にするドメスティックブランド「ビューティフルピープル」とGUのコラボは極めて新鮮且つ好相性なラインナップになっており、今年の春夏は即完売になるアイテムもいくつかあったほど盛況でし

                            GUアンドビューティフルピープル2023秋冬販売決定!発売前プレビュー! - YMのメンズファッションリサーチ
                          • 西洋絵画に見るギリシア神話『トロイア戦争』の物語 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                            知ってるようで知らないトロイア戦争の物語 「トロイアの木馬」は歴史に詳しくない人でも知っているくらい非常に有名なお話です。コンピューターウイルスの名前になっているくらいなので、一般的にもなじみ深いです。 しかしその他のエピソードはあまり馴染みがないのではないでしょうか。 古代ギリシア文化を基礎に発展したヨーロッパではトロイア戦争は非常によく知られており、西洋絵画でもたびたびモチーフにされます。 今回はトロイア戦争がモチーフの絵画をピックアップし、著名なストーリーをまとめていきます。 1. 不和の林檎 「不和の林檎」 はトロイア戦争がそもそも発生する原因になったとされる事件です。 ある時、大地を司る女神ガイアがゼウスに対し、人間たちが神を敬う心が薄れている、人口が増えすぎて重い、と不平を言った。ゼウスはこれを聞き入れ、戦争を起こして人口を減らそうと考え、一つ企みをする。海の女神テティスと人間

                              西洋絵画に見るギリシア神話『トロイア戦争』の物語 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                            • 村上隆が語るNFTの可能性やベルナール・アルノーとの関係 「30年前のビジョンが今実現している」 - WWDJAPAN

                              村上隆 PHOTO : STEPHANE FEUGERE FOR WWD ©︎ FAIRCHILD PUBLISHING, LLC 村上隆は、ニューヨークの美術館ガゴシアン(Gagosian)で自身の展覧会“An Arrow through History(歴史を射抜く矢)”を5月11日〜6月25日に開催している。 同展覧会は、マディソン・アベニューにある2つのガゴシアンの美術館で開催。さらに、公式サイトとVRヘッドセットでも没入型のVR体験を提供する。来場者はSNSアプリ、スナップチャット(Snapchat)のレンズを通して各ギャラリーや会場の建物外壁でARアニメーションを見ることができる。VRのプロジェクトは、昨年ナイキ(NIKE)が買収したバーチャルファッションブランド、「RTFKT(読み方:アーティファクト)」が手掛けた。 展覧会では、絵画、肖像画、彫刻、スーパーフラット(Supe

                                村上隆が語るNFTの可能性やベルナール・アルノーとの関係 「30年前のビジョンが今実現している」 - WWDJAPAN
                              • 「説得できない有権者は抹殺」高市早苗推薦、自民党のヒトラー本が怖すぎる (2014年9月13日) - エキサイトニュース

                                抗議が殺到して僅か2ヶ月で絶版となった『ヒトラー選挙戦略』(永田書房) なんと現役閣僚も推薦文を寄せていた! 画像(1枚) 安倍改造内閣に入閣した高市早苗総務大臣や、稲田朋美政調会長ら自民党議員3名が、ネオナチ団体代表とツーショット写真を撮っていたことが国内外で波紋を呼んでいる。団体の名称は「国家社会主義日本労働者党」。 公式サイトに国家社会主義ドイツ労働者党(ナチス)の「かぎ十字」(ハーケンクロイツ)を掲げ、「日本民族の優秀性を確認し血の純潔を保持」「民族浄化を推進せよ!国家社会主義闘争に立ち上がれ!」などと主張する組織である。 高市総務大臣は12日の会見で、「不可抗力だった」「思想信条が分かっていたら、会いもしなかったし、写真も撮らなかった」などと釈明した。しかし、本当にそうだろうか。少なくとも高市はナチスになんら拒否感や批判的視点をもっておらず、それどころか学ぶべきものがあるとさえ考

                                  「説得できない有権者は抹殺」高市早苗推薦、自民党のヒトラー本が怖すぎる (2014年9月13日) - エキサイトニュース
                                • 深読みで楽しむDetroit:Become Human (24) アメリカ・アンダーグラウンド|みふゆ

                                  はじめに 本記事はDetroit: Become Humanを最低でも1度はクリアした人向けの、本編ネタバレ満載の内容となっています。さらには本編の内容を直接解説した部分が3割くらい、残りの7割が深読みと邪推とこじつけで構成されています。以上の点をご了承の上、お読みください。 「夜行列車」シノプシス アンドロイドを助けてくれるという「ローズ」という人物を探して、カーラ一行は郊外の小さな農園にたどり着く。アンドロイドたちをかくまい、カナダへの脱出を手助けしてくれるというローズに、カーラは今すぐにでも国境を越えたいと訴える。おかん最強伝説 アンドロイド達が噂する、「逃亡を助けてくれる人」の存在。そして、アンドロイドを昼は家に匿い、夜には次の支援者のところまで送り届けてくれる恰幅のいい黒人女性。これを見たら、アメリカ人なら必ずツッコミを入れることでしょう。「お前、ハリエット・タブマンじゃねーか!

                                    深読みで楽しむDetroit:Become Human (24) アメリカ・アンダーグラウンド|みふゆ
                                  • アーティスト必見。知っておきたい契約の基礎知識

                                    キャメロン・ローランド Disgorgement 2016 出典=ニューヨーク近代美術館ウェブサイト(https://www.moma.org/collection/works/203679) キャメロン・ローランドの《Disgorgement》(2016)は、なんと契約書を展示した作品である。米国では19世紀に奴隷保険という奴隷の生命に保険をかける制度が存在しており、この作品では、かつて奴隷保険を販売していた保険会社エトナの株式を90株(約1万ドル相当)購入し、この契約書によって設立するトラスト(信託)に移転させている。この信託は、政府による奴隷制度に基づく賠償が終了するまで存続し、その時点でエトナ株式は売却され、代金は政府の基金に支払われると定められている。 このように、作品として契約書を用いるアーティストは別としても、契約書は見たくない、面倒だ、そう感じているアーティストは多いだろう

                                      アーティスト必見。知っておきたい契約の基礎知識
                                    • レジュメ|キャサリン・エイベル「ジャンル、解釈、評価」(2015) - obakeweb

                                      Abell, Catharine. (2015). Genre, Interpretation and Evaluation. Proceedings of the Aristotelian Society, 115, New Series, 25-40.[PDF] 最近わりと関心のある「ジャンル[genre]」論。 『The Routledge Companion to Philosophy and Film』の項目はだいぶ入門的な内容だったので、もうちょっと突っ込んだ話をしているエイベル論文を読んだ。節題は私のつけたものです。 1.ジャンルが解釈と評価に与える効果 2.ジャンルに関する説明要件 3.ジャンルに関するカリー説 4.ジャンルに関するエイベル説 ✂ コメント 1.ジャンルが解釈と評価に与える効果 一般的に言って、作品があるカテゴリーに属することは、その解釈と評価に影響する。

                                        レジュメ|キャサリン・エイベル「ジャンル、解釈、評価」(2015) - obakeweb
                                      • 私論「フランシス・ベーコンという生成器」|Dentsu Lab Tokyo

                                        はじめまして。今回noteの執筆を担当する岸裕真です。 今回のnoteでは、僕がいま注目しているフランシス・ベーコンと、当時彼の周辺にあったイメージにまつわるテクノロジーについて簡単なコラムをご紹介できればと思います。 でも、一体なぜいまフランシス・ベーコンなのでしょうか。 ベーコンは独特なうねる肉体の絵画表現により、ピカソと並び20世紀の重要なアーティストとして知られています。 当時のアートシーンが抽象表現主義に沸き立つ中、独自の視点で具体表現主義的な絵画表現を追求していった彼の根底には、当時「絵画を殺した」写真というテクノロジーの存在がありました。 特異な表現によって絵画史を更新したベーコンが、どのように写真に対面していたかを考察することで、これからのテクノロジーとアートの関係性を探ることができたら。そんな思いで執筆しています。 それではまずベーコン自身について書いていこうと思います。

                                          私論「フランシス・ベーコンという生成器」|Dentsu Lab Tokyo
                                        • お年玉でぽち袋に入れるお札の折り方:この差って何ですか?【2019/12/17】 | 何ゴト?

                                          お年玉を入れるぽち袋は、お札を二つ折りにすると入らず、三つ折りでちょうどいいサイズが多い。 一方で、四つ折りにしてしまうと厚みが出てしまい、受け取った子どもが変に期待してしまうので、できればそれ相応の厚みで渡したい。 いざ、お札を折る時に、三つ折りにしようとしても均等に折れないこともある。 そんな時のために、 キレイに折れるポイントがある。 まずは、千円札。 左側の端を野口英世の肖像画の顔の輪郭(右ほほ)に合わせて折る。 次に、右端の所を左側の折り目に合わせて折ると、均等に三つ折りができる。 この時、肖像画の顔は内側にきて隠れた方がよい。 もし、肖像画を汚してしまうと「面子を潰す」いう意味で失礼にあたる。 次に、五千円札。 樋口一葉の名前の「一」の左側に合わせて折る。 すると、キレイに折れる。 最後に、1万円札。 右下にあるお札の番号の1番目と2番目の間の上にある突起物に合わせて折る。 す

                                            お年玉でぽち袋に入れるお札の折り方:この差って何ですか?【2019/12/17】 | 何ゴト?
                                          • 『図説 ヨーロッパ服飾史 (ふくろうの本/世界の歴史) 』徳井淑子 著 | Call of History ー歴史の呼び声ー

                                            現代、われわれが身にまとう「洋服」は言うまでもなくヨーロッパで発展した衣服である。そのヨーロッパにおける服飾の歴史を多くの図版とともにコンパクトにまとめたのが本書である。 「第一章 身体の誇張」では、古代ギリシア・ローマ時代にも目を配りつつ、中世前期九世紀頃から二十世紀初頭までの変遷を、『ヨーロッパ服飾の特質が身体の造形性へのこだわりにある』(4頁)という観点から描く。本書によれば衣服はギリシア・ローマや日本の着物のような『身体に布を懸けて着る「懸衣」型』(4頁)と『ヨーロッパの衣服のように身体を緊密に包む「窄衣」型』(4頁)に大別できるという。 『つまりズボンとの組み合わせの二部形式で、窄衣を特徴とする西洋服は、寒冷の地域に住み、ズボンを必要としたゲルマン民族の服飾にさかのぼる。』(4頁) ローマ風の長衣とゲルマン風の上着と脚衣にマントを羽織る衣装とが併存しながら、十五世紀までかけてブリ

                                              『図説 ヨーロッパ服飾史 (ふくろうの本/世界の歴史) 』徳井淑子 著 | Call of History ー歴史の呼び声ー
                                            • 03_清塚.indd

                                              論 文 E・H・ゴンブリッチの画像表象論: 『芸術と幻影』を中心に 清 塚 邦 彦 画像表象 1 の本性をめぐる現代英語圏における哲学的考察の展開は,ゴンブリッチの貢献を抜 きにしては語れない。ゴンブリッチ自身は美術史家であり,哲学の専門的研究者ではないが,そ の理論上の主著『芸術と幻影』 (1960 年,以下引用の際には A&I と略記する)は,画像表象の本 性を考える手掛かりとなる理論的着想と興味深い事例紹介に富んでおり,その後の美学の展開に 非常に大きな影響を与えた。英米哲学における画像表象の問題圏は,ゴンブリッチの著作によっ てはじめて形成されたとさえ言えそうに思われる。 しかし,そうした大きな影響力を持ちながら,ゴンブリッチの理論的業績は,その後の議論の 中で必ずしも正当に評価されてこなかった。後ほど見るように,よく取り上げられる一部の論点 は誤解を受け,また他の論点は注目を集め

                                              • R.I.P. Tom Verlaine | ele-king

                                                まあ、いまとなってはこっぱずかしい話ではある、中高生のときにロック、ことパンク周辺に夢中になってしまったぼくは、昼も夜も音楽のことばかり考えて、好きになった曲の意味をなんとしてでも知ってやろうと、辞書を引きながら一生懸命日本語訳に挑戦したものだった。テレヴィジョンはサウンドはもちろんだが、ぼくにとっては歌詞の世界にもどっぷりはまったバンドだった。 “Marquee Moon” の出だしの言葉を、これまでの人生でなんど反芻したことだろう。「I remember how the darkness doubled/ぼくは憶えている。その暗闇がいかにして重なったのかを」 それだけで充分だった。暗闇は前提であって、それがどうしてさらに暗くなったのかが問題だった。冷たさや夜の空しさだけが真実だった。 そりゃあ私だって幸運だったこともある まやかしだったけれどね ローラはそう言った 彼女は目を閉じてしま

                                                  R.I.P. Tom Verlaine | ele-king
                                                • なぜ、画像生成AIはこれほどまでに嫌われるのか? - とある王女の書評空間(ラノベレビュー)

                                                  ゴールデンウィークに突入。 それに伴い様々なイベントも始まり、ラノベ界隈で有名なイベントを挙げるなら、十三回目の絵師100人展が好天でのスタートを切ったみたいね。 おはようございます!「絵師100人展」スタッフです。本日は「絵師100人展 13」開催初日となります!幸いなことに好天でのスタートとなりそうです。本日より5月7日(日)までの9日間、どうぞよろしくお願いいたします! #絵師100人展 — 絵師100人展 (@eshi_100_ninten) 2023年4月29日 そんな中、絵師に纏わる話題がもう一つ盛り上がりを見せているわ。 それが、画像生成AIを巡る議論よ。 (この記事を書いてる今も「AI絵師」がTwitterのトレンドに上がってる) 今、画像生成AIが熱い それ、人間の絵師も同じじゃない? 自分のことを棚に上げるAI批判者達 AI批判の真の理由 今、画像生成AIが熱い デッサ

                                                    なぜ、画像生成AIはこれほどまでに嫌われるのか? - とある王女の書評空間(ラノベレビュー)
                                                  • モナリザは美人じゃない - マミヤさんと何となく

                                                    こんばんは FUJICA ST801 + mamiya-sekor 55mm F1.4 FOMAPAN 200 桃太郎は鬼を退治するべき 改善するなら 鬼ヶ島から持ち帰った戦利品で優雅に暮らすENDを 被害者へ返却したENDに変えればいい 因果応報 自業自得 悪人にそれを思い知らせない物語なんて 何一つ教訓にならない 悪い事をすれば それに見合う罰を受ける 教訓を消すなら 桃太郎なんて子供らに読み聞かせなくていいのですよ 悪人に過保護な世の中は子供の敵です さてさて 昔から疑問だったのですが 音楽室のベートーベンとかの肖像画って必要ですか? あれ 音楽の授業で活用したの一回もありません 理科室の人体模型って要ります? あれ 肝試しで利用されてるのしか見たことありません わたしゃ 中学までしか学歴の無いポンコツですが 高校とか大学なんかにも 意味の無い備品ってのがあるのですかね? あれら不用

                                                      モナリザは美人じゃない - マミヤさんと何となく
                                                    • いやぁ、アナログゲームって本当にいいもんですね〜—磨伸映一郎『アナゲ超特急』 | マンバ通信

                                                      『アナゲ超特急』 アナログゲームというジャンルがあります。テーブルゲーム、非電源ゲームなどとも呼ばれます(いや、「くるりんパニック」みたいに電源が必要なアナログゲームもありますが)。ゲームと言えばビデオゲームを指すのが普通になったことで生まれたレトロニムの一種であり、ボードゲーム・カードゲームの類、中でも特に、ドイツを中心として近年生まれたものを指すことが多いです。 ……という説明が確実に必要だったのも今や昔、ここ15年ほどで日本での認知度は大幅に上がっており、ボードゲームカフェというものがあちこちにできましたし、漫画でも中道裕大『放課後さいころ倶楽部』というアニメ化にまで至るヒット作が出たので、漫画好きでしたらそれで知っているという方も少なくないことでしょう。 海外からの輸入作や日本メーカーの新作のほか、同人サークルによるゲームも大量に登場しており、筆者が大学生だった頃(当方が大学で入っ

                                                        いやぁ、アナログゲームって本当にいいもんですね〜—磨伸映一郎『アナゲ超特急』 | マンバ通信
                                                      • 2020年版)Netflix(ネットフリックス)で観れる映画おすすめ88選(洋画編) - 菊飛movie

                                                        2020年版)Netflix(ネットフリックス)で観れる映画おすすめ88選(洋画編) (更新日: 2020/03/17) 2020年版)Netflix(ネットフリックス)で観れる映画おすすめ88選(洋画編) ネットフリックスには、ネットフリックス限定作品のほかに様々なジャンルの映画作品が配信されています。 あまり面白くないものから傑作まで幅は広く、いったいどれを観たらいいんだろう?と悩む人が多いと思います。 ということで、ネットフリックで配信されている映画の面白い!オススメ!と思う作品をジャンルごとに分けてご紹介します。 目次 2020年版)Netflix(ネットフリックス)で観れる映画おすすめ88選(洋画編) ・フィルマークスの評価順 ・アクション映画 1,グランドイリュージョン 2,グランドイリュージョン 見破られたトリック 3,トランスポーター 4,トランスポーター2 5,トランスポ

                                                          2020年版)Netflix(ネットフリックス)で観れる映画おすすめ88選(洋画編) - 菊飛movie
                                                        • ロンドン・ナショナル・ギャラリー展の感想@国立西洋美術館 - まるしか Photo & Art Blog

                                                          【追記】実際に見に行きましたため、大幅に加筆修正しました。 こんにちは、まるしかです。 展示会再開がいいのか悪いのか複雑な中、さっと行ってきました! 実際、最高でした!! 思ってたよりも大きい作品が多く、その迫力に圧倒されます。 こればっかりはネットの小さな画面で見るのとは訳が違う。実物を見たほうがいいです! この展示の目玉は、ゴッホとフェルメールだなぁと思っていたのですが・・・ 見てから思ったのは、正直どれもすごかったということ! そもそもロンドン・ナショナル・ギャラリーの絵が日本に渡る事自体初だそうです。 レンブラント、ベラスケス、クロード・ロラン、コンスタブル、ターナー、ルノワール、ドガ、モネ、セザンヌ・・・ サッカーでいえば、まさに銀河系軍団⚽️ まさに今年上半期では一番の美術イベントです。 ちょっと前にコートールド美術館展が開催されていましたね。 豆知識ですが、コレクターのコート

                                                            ロンドン・ナショナル・ギャラリー展の感想@国立西洋美術館 - まるしか Photo & Art Blog
                                                          • なぜ僕らはミレーの絵にこれほど感動するのか考えてみた - 時の化石

                                                            どーも、ShinShaです。 19世紀の偉大な画家ミレー。 時代を超えて彼の作品は人々を魅了し続けています。 今回はミレー の若い頃から晩年まで4作品を見ながら、彼の絵の秘密について考えてました。 作品を詳しく調べると、圧倒的なテクニックと考え尽くされた構図、そして巧みな光の演出が与えられていることが分かります。 だから僕らは彼の作品に心を打たれるのです。 やっぱりミレーは偉大な画家でした。 バルビゾン派とミレー 心を打つ作品の数々 『晩鐘』 『ひなぎく』 『夕暮れに羊を連れ帰る羊飼い』(山梨県立美術館収蔵) 『ポリーヌ・V・オノの肖像』 (山梨県立美術館収蔵) オススメの美術関連本 あとがき バルビゾン派とミレー フランス、パリから60キロメートル南にあるバルビゾン村に集まり農村風景、働く農民の姿を描いた画家たちの一派をバルビゾン派と呼びます。 バルビゾン派の有名な画家は、コロー、テオド

                                                              なぜ僕らはミレーの絵にこれほど感動するのか考えてみた - 時の化石
                                                            • 最も黒い絵が邪悪な絵になった理由を紹介!映画『岸辺露伴 ルーヴルへ行く』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                                              映画『岸辺露伴 ルーヴルへ行く』で、この世で最も黒い絵が、なぜ邪悪な絵になったのか?詳しく紹介します。 映画『岸辺露伴 ルーヴルへ行く』のキャスト 監督&脚本 登場人物&俳優 映画『岸辺露伴 ルーヴルへ行く』のストーリー 『最も黒い絵が邪悪な絵になった理由』 『岸辺露伴 ルーヴルへ行く』と他の映画を比較 映画『岸辺露伴 ルーヴルへ行く』のまとめ 映画『岸辺露伴 ルーヴルへ行く』のオススメ層 映画『岸辺露伴 ルーヴルへ行く』の残念な所 映画『岸辺露伴 ルーヴルへ行く』の見所 映画『岸辺露伴 ルーヴルへ行く』のキャスト 日本のドラマ映画『岸辺露伴 ルーヴルへ行く』は、2023年5月26日に公開されました。 監督&脚本 監督:渡辺一貴 脚本:小林靖子 原作:荒木飛呂彦 登場人物&俳優 岸辺露伴(演:高橋一生)人の心を読める人気漫画家 岸辺露伴-青年期(演:長尾謙杜)ミステリアスな女性に心を奪われ

                                                                最も黒い絵が邪悪な絵になった理由を紹介!映画『岸辺露伴 ルーヴルへ行く』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                                              • (雑感・雑記帳 No. 31 ) 「与謝蕪村」さんの俳句「草いきれ人死居ると札の立つ」をもとに、彼の人となりを探ってみた - oldboy-elegy のブログ

                                                                与謝蕪村(よさぶそん)さんの肖像画 画 呉春 パブリックドメイン化   2018年 Public  Domain ※知的財産権が発生しない、または 消滅した状態、「公有化」とも言う。      Wikipediaより まえがき 以前、自身のブログで「松尾芭蕉」さん、について記事を書かせてもらった ことがある。 内容は(雑感・雑記帳 No18)で「芭蕉の忍者説を全否定」の立場から oldboy君らしく、気ままに綴ったものであった。 その折、「奥の細道」帯同のお弟子(曽良)さんのこと、ずいぶん悪しざま に書いた。 あのおりは 曽良さん「ごめんなさい」 ★1 「芭蕉さん」の句は、僕(oldboy-elegy)とゆう、いい加減な 人間が楽しむには正直チトしんどい 一方、「蕪村さん」、肩の力が抜けた「人生謳歌」型の お人のように  思う こんな彼の句はどうかな 「学問は尻から抜けるほたる哉」 実は、

                                                                  (雑感・雑記帳 No. 31 ) 「与謝蕪村」さんの俳句「草いきれ人死居ると札の立つ」をもとに、彼の人となりを探ってみた - oldboy-elegy のブログ
                                                                • リン・ハント『人権を創造する』 - 西東京日記 IN はてな

                                                                  タイトルからして面白そうだなと思っていた本ですが、今年になって11年ぶりに重版されたのを機に読んでみました。 「人権」というのは、今生きている人間にとって欠かせないものだと認識されていながら、ある時代になるまでは影も形もなかったという不思議なものです。 中学の公民や高校の政治経済の授業では、社会契約説の思想家たちの、「たとえ国家がなかったとしても、すべての人間には一定の権利・自然権があるはずでしょ」という考えが、「人権」という考えに発展し、アメリカ独立革命やフランス革命で政府設立の目的の基礎として吸えられた、といった形で説明していますが、そもそも社会契約説が登場する前には「すべての人間には一定の権利があるはずでしょ」という議論は受け入れられなかったと思うのです。 こうした謎に1つの答えを与えてくれるのが本書です。 人権というと、どうしても法的な議論が思い起こされますが、本書が注目するのは「

                                                                    リン・ハント『人権を創造する』 - 西東京日記 IN はてな
                                                                  • 『たゆたえども沈まず』の感想!ゴッホの奇跡の絵『星月夜』 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                                                    原田マハさんの『たゆたえども沈まず』を読みました。 ゴッホの話です。 実は最近、美術館でゴッホの「ひまわり」を観てきました。 感想はこちら>ゴッホの【ひまわり】1番完璧な作品?ロンドンより初来日! 『たゆたえども沈まず』を読み終えてから「ひまわり」を観たら、また違う印象に見えたかもしれません。 私は絵を観ることが好きで、美術館も好きですが、詳しい知識があるわけでもありません。 気になる美術展に行くようになってから、原田マハさんのアート小説を読むようになり、もっと興味が出てきたのは確かです。 原田マハさんのアート小説は、忠実をもとにして描かれたフィクションが多いのですが、画家や作品の背景がよくわかります。 ゴッホのことでも、私は有名な部分しか知らなかったので、『たゆたえども沈まず』を読んで知ったことも多かったです。 『たゆたえども沈まず』では、『ひまわり』についてはあまり語られていません。

                                                                      『たゆたえども沈まず』の感想!ゴッホの奇跡の絵『星月夜』 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                                                    • 弱しゃあっ!男性の特徴

                                                                      腎臓を移植してもらった恩があるのに、戦う気のない兄を蹴っ飛ばして崖から突き落とすインチキ占い師の発言をマジに信じ、ナイフで傷をつけて手相修正どう見ても自分が悪いのに、原因全てを大叔父の怨霊に責任転嫁家出した後は女を漁りまくり、世界中に子種をバラ撒きかつ育児放棄三兄弟揃って“メスブタを超えたメスブタ”の毒牙にかかり、弟に至っては他人の子を育てるハメにいつの間にか「怪物を超えた怪物」と大袈裟な名前で呼ばれるようになっているフルチンで小便を漏らした息子に鍼を突き刺してニタニタ笑う大統領の娘の前でフルチンでピアノ演奏大統領の娘を孕ました挙句、911テロの引き金を引いた張本人に範馬勇次郎のマネをして単身プロレス事務所に乗り込み、どうでもいい雑魚プロレスラー軍団を片付けドヤ顔でポーズを決める変なポーズを決めながら「カモがネギしょってやってきたぜェ グヘヘヘヘ」と黒歴史ものの初登場始終半裸でコインをピン

                                                                        弱しゃあっ!男性の特徴
                                                                      • うちのわんこの病気について - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                                        どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 うちのわんこが病気にかかった記録と、報告の内容です ・症状について ・症状について ・結び ・ブコメ返信 うちのわんこが病気にかかった記録と、報告の内容です ・症状について 今回の記事はカンペキ予定外っちゅ~か・・・ご報告までっちゅ~か・・・。 うん、まあTwitter・・・今は「X」だったか?では報告済なんだけど、Twitterでは接点のない読者様もおられるし、接点はあっても「X」は通知中心で・・・って方も結構おられるしな。 それに「X」は文字数の制限とかもあって、細かいことは書けないからブログの方が向いてる部分もあるだろうしな。 せやねん。でもまぁ、ブログの方でもネタにしたことがある以上は、ご報告をせなアカンって思って・・・。て言うのも、うちのわんこのことやねんけど・・・。 仮名でたびたび、ネタにさせてもらってるボストンテリアのメスの2わん

                                                                          うちのわんこの病気について - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                                        • 比叡山山頂から延暦寺までのハイキングコースを徒歩で攻めてみましたの!【後編】 - 元IT土方の供述

                                                                          みんなー!うしるだよー☆ 前回、八瀬比叡山口駅から瑠璃光院に寄り道し、叡山ケーブルカー&ロープウェイで比叡山山頂までやって来たうしるきゅん一行 今回はねえ!比叡山山頂からハイキングコースを通って延暦寺まで行くんだ! 刮目して見てね♡ ハイキングコース 山王院 延暦寺 阿弥陀堂 法華総持院東塔 大講堂 根本中堂 文殊楼 万拝堂 坂本ケーブルカー 琵琶湖 ハイキングコース ロープウェイ比叡山山頂駅から延暦寺まで続く道路を歩いてくぞ! 道なりに進んで行くと森の中に突入! そして、分岐点が見えるぞ! 右が延暦寺に続く道路、左が延暦寺に続くハイコングコース! 左に曲がると舗装されてない獣道みたいな道が続いてたの! ひえっ! え?涼たんダジャレ? 足を滑らせそうになっただけですよ・・・ あああああああ!蹴らないで!転げ落ちうから! 涼さんってかなり大人しい人なのかと思ってましたが、やたらめったら攻撃的

                                                                            比叡山山頂から延暦寺までのハイキングコースを徒歩で攻めてみましたの!【後編】 - 元IT土方の供述
                                                                          • これも、情。『月刊Hanadaセレクション「"愛知のテドロス"大村秀章愛知県知事リコール! 高須克弥院長熱烈応援号」』レビュー|マグロノサシミ

                                                                            これも、情。『月刊Hanadaセレクション「"愛知のテドロス"大村秀章愛知県知事リコール! 高須克弥院長熱烈応援号」』レビュー ☆こんな人におすすめ! ・あいちトリエンナーレ(あいトリ)「表現の不自由展・その後(不自由展)」に対する右派の主張を知りたい! ・高須院長・『Hanada』が大好き! ・誰に何を言われようと大村愛知県知事をリコールしたい! みんな、元気?突然だけど、『Hanada』って知ってるかな?いや、貴乃花の兄ちゃんも花田だけどさ。そう、花田紀凱(かずよし)さんが編集してる右派雑誌のことだね。新聞に広告がよく出てるから知ってる人もいるかもしれないね。その『Hanada』は、たまに増刊号のようなものを出してるんだよね。百田尚樹さん特集とか、櫻井よしこさん特集とか、安倍総理特集とか、まあそんな感じ。そして今回の特集は、言うなれば『表現の不自由展・高須克弥院長特集』。高須院長は自ら

                                                                              これも、情。『月刊Hanadaセレクション「"愛知のテドロス"大村秀章愛知県知事リコール! 高須克弥院長熱烈応援号」』レビュー|マグロノサシミ
                                                                            • 歴史をさまよう「迷子」の絵画…謎を解き作者を探すは、オンラインのアート探偵たち | 4万2000人の一般人が活躍中

                                                                              間違った画家の作品だと考えられてきたために、何世紀ものあいだ眠っていた巨匠の絵画を発掘する──これは通常、芸術の専門家の領分である。いや、正直に言うと、彼らにとってさえ、それは夢なのだ。 しかし、2年前「アンソニー・ヴァン・ダイクのアトリエ(で弟子たちによって描かれた)」と考えられてきた、17世紀の肖像画が、実際はヴァン・ダイク自身の手によるものだと証明する手助けをしたのは、一般人たちだった。 公的機関所有のアートの謎、誤りを解き明かす 王女イサベル・クララ・エウヘニアを描いたその肖像画は、リヴァプールのウォーカー・アート・ギャラリーに展示されていた。最初にその作者について疑いを持ったのは、ディーラーのファーガス・フォールだった。 そこで彼が使ったのが、「アート・ディテクティヴ(訳注:直訳すると、アート刑事やアート探偵の意)」というオンライン・フォーラムだ。そこでは、4万2000人のメンバ

                                                                                歴史をさまよう「迷子」の絵画…謎を解き作者を探すは、オンラインのアート探偵たち | 4万2000人の一般人が活躍中
                                                                              • 大河ドラマ「麒麟がくる」34話「焼討ちの代償」感想 - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マスコット達がワイワイやるブログ

                                                                                フハハハハハ!面を上げよ!!!!! ※ドラマのネタバレを含みますのでご注意ください。 ※管理人はさほど歴史通ではありません。また芸能にも極めて疎い人間です。それぞれにわか興味で語ってるのでご了承ください。 ※一部人物名はドラマ内で複数の呼び方がありますが、広く世間に知られている方で記載するものとします。(例:十兵衛⇒光秀) 麒麟がくる第34話!比叡山の焼討ち・・・その凄惨な仕打ちは、幕府を戦慄させ、そして動かす。光秀の心も、「動かざる山」をも・・・ ・前置き ・物語感想 ・笑う信長 ・揺らぐ幕府 ・投げられた石 ・呉越同舟 ・朝廷黒幕説 ・甲斐の虎 ・キャスト感想 ・戦国アイテムアレコレ ・おまけ(武将ステータス) ・結び 麒麟がくる第34話!比叡山の焼討ち・・・その凄惨な仕打ちは、幕府を戦慄させ、そして動かす。光秀の心も、「動かざる山」をも・・・ 武田信玄 (出典:信長の野望・創造/コー

                                                                                  大河ドラマ「麒麟がくる」34話「焼討ちの代償」感想 - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マスコット達がワイワイやるブログ
                                                                                • 10/3ボストン美術館展(東京都美術館)へ行ってきたってよ👍 - hajimerie’s diary

                                                                                  10/2上野東京都美術館のボストン美術館展最終日、日本伝統美の蒔絵と中国はじめとするアジアの美術品、同時期のヨーロッパの絵画や宝石を見に行ってきた。 ボストン美術館展は最終日でもあり、大盛況の人、人、人だった。 当日券は14時で売り切れ、あとは予約入館者だけとなった。 私ら(旦那と息子と私)はネット予約14時30分で入館した。予約販売する時間帯の空きだが14時30分しかなく人気の高さをうかがう。 もちろん館内の写真撮影は禁止、これは想定内だ。しかし、来館者が多く、順路に並ぶ列が1列ではなく3列位に広がっていた。作品をじっくり見るようなスペースがない。 「押し合いへし合い」がぴったりくる展示室だった。もっとじっくりと作品を見ていたかった。 この展示会は2020年東京、福岡、神戸の3カ所開催が決まっていたが、コロナ禍延期となり、ようやく東京の開催が決まったものだ。 浮世絵を見に行った私が一番ズ

                                                                                    10/3ボストン美術館展(東京都美術館)へ行ってきたってよ👍 - hajimerie’s diary