以前の記事で水死体を意味する「土左衛門」という言葉が出てきましたが、 kihiminhamame.hatenablog.com 累ヶ淵の項で取り上げた、山東京伝作『近世奇跡考』[文化元(一八〇四)年初版]巻1-14に、 kihiminhamame.hatenablog.com 「土左衛門」の語源についての考察があったので、小ネタとしてヾ(๑╹◡╹)ノ" 近世奇跡考 5巻 - 国立国会図書館デジタルコレクション ※この記事では国立国会図書館デジタルコレクションの画像を適宜改変して使用しています。 【原文】 十四 成瀬川土左衛門《なるせがハどざゑもん》 享保九年午六月、深川八幡社地《ふかがわはちまんしヤち》の相撲《すまひ》の番附《ばんづけ》を見しに、成瀬川土左衛門《なるせがはどざゑもん》 奥州産、前頭《まへがしら》の始めに有り。 案ずるに、江戸の方言《ほうげん》に溺死《できし》の者を土左衛門と