並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 785件

新着順 人気順

肥満の検索結果41 - 80 件 / 785件

  • しっかり考えられる「ハイパフォーマンス脳」をつくるたったひとつの方法。「努力」は最も非効率 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    忙しく仕事に追われるビジネスパーソンにとって、大きなテーマのひとつが効率を上げることです。しかし、脳電気生理学者の下村健寿先生は、脳の特性を無視した方法でスピードばかりを求めても成果にはつながらないと言います。 そんな無駄な「努力」をなくすため、脳の「快感回路」というものを活用する方法を紹介してくれました。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/石塚雅人 【プロフィール】 下村健寿(しもむら・けんじゅ) 1972年3月21日生まれ、群馬県出身。元英国オックスフォード大学生理学・解剖学・遺伝学講座/遺伝子機能センターシニア研究員。福島県立医科大学医学部病態制御薬理医学講座主任教授。医学博士・医師。1997年、福島県立医科大学医学部を卒業し、群馬大学医学部第一内科入局。臨床医として勤務。2004年、群馬大学医学部大学院(内科学)卒業:医学博士。同年、日本を離れ英国オックスフォード大学生理学・

      しっかり考えられる「ハイパフォーマンス脳」をつくるたったひとつの方法。「努力」は最も非効率 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    • 2023年の「テレビ」を並べる 飲用てれび

      2023年もテレビをたくさんみました。そんなテレビを振り返る意味で、2023年のテレビで見聞きした「テレビ」という言葉を含む発言を並べてみました。 テレビをみるときにつけている書き起こしのメモを「テレビ」で検索し、ピックアップし、羅列しています。毎年やっています。 inyou.hatenablog.com テレビのなかの「テレビ」をめぐる群像劇。矛盾したり予期せぬところでつながったりする言葉をただ時系列順に並べることで、テレビのいろんな側面が浮かび上がってきたら。そんな狙いがあったりします。いや、本当はそんな狙いはないですけど、なんだかおもしろいなと思うのでやってます。 ということで、以下、2023年の「テレビ」を並べる。敬称略で。もちろんバラエティ方面や芸人方面への偏重などいろいろバイアスありで。 村重杏奈「私、テレビに出ると、ちょっと調子の悪いトリンドルって言われることが多くて」 『あ

        2023年の「テレビ」を並べる 飲用てれび
      • 新型コロナワクチン接種で後遺症が4割減少 国内外の研究結果が出そろう(倉原優) - エキスパート - Yahoo!ニュース

        新型コロナワクチンは国際的に広く接種されてきました。以前ほど高い感染予防効果が持続するわけではありませんが、重症化予防効果はしばらく維持されるため、半年~1年程度接種していない場合、追加の接種がすすめられます。また、感染前にワクチンを接種することだけでなく、後遺症発症後にワクチンを接種することで、症状を軽減するというデータもあります。 新型コロナ感染後の後遺症新型コロナに感染した後、咳や倦怠感などの罹患後症状(後遺症)が続くことがあります。 アメリカ疾病予防管理センター(CDC)によると、もっとも新しいデータでは感染者の16%が12か月を超えて症状が持続していると報告しています(1)。 ウイルスの断片が体内に留まって、それが薪(まき)の燃えさしのようにくすぶっている状態などが考えられています(2、3)(図1)。 図1.新型コロナ後遺症のメカニズム(文献2などを参考に筆者作成)(イラストは、

          新型コロナワクチン接種で後遺症が4割減少 国内外の研究結果が出そろう(倉原優) - エキスパート - Yahoo!ニュース
        • 100回より10回の「スクワット」👍 - Madenokoujiのブログ

          健康のキーワード 人間はある程度運動をしないと、体に不調をきたす。厚生労働省のデータでは、毎年約5万人が運動不足の原因で死亡している。 「運動不足」と「体の不調」は、「筋肉」とのキーワードで関係付けられる。 ・運動不足により、筋肉が硬くなる ・筋肉量や筋力も低下する ・この状態を継続すると、「運動器症候群(ロコモ)」になる可能性が高まる 「ロコモ」とは、加齢に伴う筋力の低下や関節や脊椎の病気、骨粗しょう症などにより運動器の機能が衰え、要介護や寝たきりになるリスクの高い状態を示す。つまり、「体の不調」の事である。 また、うつ等の心の問題や、認知症の発症、肥満や脂質異常症、高血糖(糖尿病)、高血圧などの生活習慣病を発症させ、脳卒中や心筋梗塞などの命に関わるリスクも増大する。つまり、運動不足は健康寿命を短くする最大要因である。 ここから運動不足を解消する筋トレの話に移るが、筋肉は体を支え、体を動

            100回より10回の「スクワット」👍 - Madenokoujiのブログ
          • 元彼と関わるとなんで軽く鬱みたいになっていったのか。 物事について即座..

            元彼と関わるとなんで軽く鬱みたいになっていったのか。 物事について即座に優劣で評価する人だった早押しクイズみたいに。評価が高速で断定的であればあるほど頭の回転が速いと考えているようだった。 優越の欲求自体は私の中にも存在するし、それが無ければ大学受験や就職活動を乗り切れていないようにも思う。 エナドリ飲むように、優れていたいとか勝ちたいとかいった感情に酔っぱらうことで戦えるという一面はあるけど、それが人生のすべてではない。 勝つことが全く意味がないとも思わず、人生のなかの重要な一部であるとも思うけど、プライベートの人間関係に持ち込むのは相性が悪いから使い分けが必要だと今の私は考える。 しかし優勝劣敗が物理法則のようにこの世のすべてに当てはまるような世界観を手放さない人だった。 私をマウント素材にしつつ私のブスさを憎んでいた身長が低い男性や、肥満体型の男性など、女性受けがよくなさそうな容姿の

              元彼と関わるとなんで軽く鬱みたいになっていったのか。 物事について即座..
            • アロマンティック・アセクシャルはカミングアウトしても損しかしない

              色々コメントが来ていて面白かったので別記事で追記した。 https://anond.hatelabo.jp/20230912183624 --- アロマンティック(他人に恋愛感情を抱かない)・アセクシャル(他人に性的な魅力を抱かない)を自認して3年経った。 わかったこととしては「カミングアウトしても損しかしない」。以下に理由を書く。 【概要】1.カミングアウトすると恋愛弱者(女)の言い訳と捉えられる 2.カミングアウトしても「無い」を証明できず、他のマイノリティからもあんまり信じてもらえない 3.腐女子・夢女子をやっている時点で説得力が一気に下がる 1.恋愛弱者(女)の言い訳と捉えられる 一番危惧されるところである。「モテないから言い訳にしてるだろ」が一番反応として多い。 あまりにもそういう返答が多いので「じゃあもうそういうことにしましょう」という気持ちにすらなってしまう。 後述するが、さ

                アロマンティック・アセクシャルはカミングアウトしても損しかしない
              • 新型コロナ薬「有用性なし」の衝撃 1600億円以上を売り上げた「新薬」は無駄だったのか(市川衛) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                3月13日(水)、厚生労働大臣の諮問機関である中央社会保険医療協議会(中医協)で衝撃の発表がありました。 新型コロナによる重症化(入院や死亡)を防ぐ治療薬として、国内で既に1600億円以上を売り上げている「ラゲブリオ」(一般名:モルヌピラビル)に対し、「費用増加」との評価が下されたのです。 要はこの薬を使っても、「新型コロナによる入院や死亡のリスクは一般的な治療と変わらず、余分なお金だけがかかる」ということです。 第585回中央社会保険医療協議会 総会(3月13日(水)開催)資料より引用 黄色線筆者 ラゲブリオは、日本で2021年12月に特例承認され、その後、新型コロナ薬としてトップシェアを獲得し、いまも診療現場で広く用いられています。目的は、新型コロナが重症化する要因(肥満や糖尿病など)を持つ人に投与することで、入院や死亡を防ぐことです。 それが「費用増加」。つまり「解熱剤など一般的な治

                  新型コロナ薬「有用性なし」の衝撃 1600億円以上を売り上げた「新薬」は無駄だったのか(市川衛) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                • 中年太りの仕組み解明 加齢で脳細胞縮み、飽食シグナル届きにくく 「腹八分目」で改善

                  加齢に伴い痩せにくくなる「中年太り」は、脳の神経細胞の一部が縮むことで肥満を防ぐシグナルが脳に届きにくくなるために起こることを名古屋大の研究グループが突き止め、7日発表した。ラットによる実験では、食事を減らせば退縮が改善する傾向もみられたという。成果をまとめた論文が米科学誌オンライン版に掲載された。 年齢を重ねると代謝が悪くなり、体重が増える傾向は知られているが、詳しい仕組みは分かっていなかった。 研究グループは、脳に働きかけて代謝を促進したり食欲を抑えたりする物質「飽食シグナル」に着目。ラットを使ってシグナルを受け取る受容体を独自の技術で可視化したところ、脳の深い位置にある「視床下部」の神経細胞から伸びる細長い毛のような部位に集中していることが分かった。 この部位はアンテナの役割を果たしており、加齢で縮むことも判明。それによって飽食シグナルをうまく受け取れなくなり、太りやすくなるという。

                    中年太りの仕組み解明 加齢で脳細胞縮み、飽食シグナル届きにくく 「腹八分目」で改善
                  • 「中年太り」 “代謝促す神経細胞 アンテナ縮むことが原因か” | NHK

                    40代から50代に多いいわゆる「中年太り」は、加齢や過食によって、代謝を促す脳の神経細胞のアンテナが縮むことが原因とみられることが名古屋大学のグループの研究で明らかになりました。 名古屋大学大学院医学系研究科の中村和弘教授らのグループは、これまで不明だった、加齢に伴い太りやすくなる、「中年太り」の仕組みについて、脳の神経細胞に注目してラットを使って調べました。 グループによりますと、ラットの脳の一部分にある神経細胞には脂肪が蓄積するにつれて「太ってきている」という情報を受け取る「MC4R」と呼ばれるタンパク質が存在し、代謝を促したり、食べる量を減らしたりする指令を出しているということです。 このタンパク質は「一次繊毛」と呼ばれるアンテナで情報をキャッチしていますが、このアンテナが加齢によって縮むことがわかりました。 また、カロリーの高い餌を食べたラットは、アンテナが縮んだ一方で、カロリーを

                      「中年太り」 “代謝促す神経細胞 アンテナ縮むことが原因か” | NHK
                    • チョコレートの摂取量はどれくらいが適切?健康に良い影響とリスクを考える! #チョコレート #健康 - 雨のち晴れ

                      もうすぐバレンタインデーですね。みなさんはチョコレートが好きですか?チョコレートは世界中で愛され、楽しまれる美味しいおやつの一つです。その甘さや口どけの良さは多くの人々を魅了し、さまざまなシーンで楽しまれています。しかし、美味しさだけでなく、チョコレートには健康に良いとされる成分も含まれています。一方で、摂りすぎは健康に悪影響を与える可能性があります。では、1日にどのくらいの量のチョコレートを食べることが適切なのでしょうか?本記事では、チョコレートの適正な摂取量に焦点を当て、健康への影響や利点、さまざまな健康状態における注意点についてご紹介します。 チョコレートの栄養価と成分 適切な摂取量の基準 心臓の健康への影響 血糖値との関連 カロリーの制御と体重管理 おすすめはダークチョコレート ストレスや心理的側面への影響 まとめ チョコレートの栄養価と成分 チョコレートはカカオ豆から作られ、その

                        チョコレートの摂取量はどれくらいが適切?健康に良い影響とリスクを考える! #チョコレート #健康 - 雨のち晴れ
                      • チョコレートの誘惑には要注意!健康リスクを軽減する方法 #チョコレートポイント - 雨のち晴れ

                        前回、チョコレートの記事を書きました。 甘くて誘惑に満ちたチョコレートは、多くの人々を虜にします。その豊かな味わいは幸福感をもたらし、健康にもいくつかの利益をもたらすと言われています。しかし、チョコレートは美味しいお菓子ですが、食べ過ぎると健康に悪影響を及ぼす可能性があります。今回は、チョコレートの食べ過ぎによる危険性についてご紹介します。チョコレート愛好家も含め、お子様がいらっしゃる保護者の方も是非ご覧ください。 チョコレートの誘惑と摂取量 チョコレートの栄養価と健康への影響 食べ過ぎのリスクと影響 カロリー過多と肥満 糖尿病と血糖値の影響 心臓への影響 健康的なチョコレート摂取のポイント 適切な摂取量の確保 チョコレートに代わるおやつ バランスの取れた食事と運動 まとめ チョコレートの誘惑と摂取量 チョコレートは多くの人にとって愛されるお菓子であり、その甘さと豊かな味わいは多くの人を虜

                          チョコレートの誘惑には要注意!健康リスクを軽減する方法 #チョコレートポイント - 雨のち晴れ
                        • 「太ももは太ければ太いほど死亡率が低い」健康長寿に欠かせない筋肉量をチェックする意外なバロメータ(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

                          厚生労働省によると、身体活動・運動の量が多い者は、少ない者と比較して循環器病、2型糖尿病、がん、うつ病、認知症等の発症・罹患リスクが低い。理学博士の石浦章一さんは「長生きするためには運動習慣を身につけなければならない。必要なものは筋肉。極度に肥満している場合を除き、体中に血流を送り出す太ももは太いほうが、死亡率が低くなることがわかった」という――。 【図表】国内における筋トレ実施者の割合 ※本稿は、石浦章一『70歳までに脳とからだを健康にする科学』(ちくま新書)の一部を再編集したものです。 ■ふくらはぎは血流を良くするから、太ももは太いほうがいい 歩くと、ふくらはぎを使いますね。ふくらはぎを使うと血流が良くなるのです。血流がよくなると毛細血管へも血液が流れ込んでいきます。こうして体内に酸素が行き渡っていきます。だから激しい運動をしなくても、速歩きくらいで、結構、運動になっているのです。 強

                            「太ももは太ければ太いほど死亡率が低い」健康長寿に欠かせない筋肉量をチェックする意外なバロメータ(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
                          • 無痛分娩で母親の重い合併症も顕著に減ると判明、命を救うかも

                            医学誌「BMJ」に掲載された論文によると、硬膜外麻酔による無痛分娩で、出産による重い合併症にかかる割合が著しく減るという。(PHOTOGRAPH BY CASARSAGURU, GETTY IMAGES) 出産は世界の多くの地域で主な死亡原因であることから、妊婦たちは長い間、お産に伴う恐怖や不快感を和らげようとしてきた。歴史上、出産の痛みの緩和には、催眠術やアヘン、水中分娩、ハーブ療法のほか、ありとあらゆる手段が用いられてきた。 現在、出産の痛みを和らげる方法としては、背中や腰から麻酔薬を注入する「硬膜外麻酔法」による無痛分娩が最も一般的だ。しかし新たな研究により、この方法には痛みの緩和以上の効果があるとわかった。硬膜外麻酔を受けた場合、出産から6週間後までの間に重い合併症にかかるリスクが35%も下がることが示されたのだ。英グラスゴー大学と英ブリストル大学の研究者による論文は、2024年5

                              無痛分娩で母親の重い合併症も顕著に減ると判明、命を救うかも
                            • 「酒じゃないから安心」は大間違い! “ノンアルコールビール”飲み過ぎで病気リスク増大 理由を医師が解説(オトナンサー) - Yahoo!ニュース

                              お酒が苦手な人や健康志向が高い人の中には、ノンアルコールビールを愛飲している人がいます。アルコールが入っていないからと、つい安心して飲み過ぎてしまうことがあるようですが、その場合、どのようなリスクがあるのでしょうか。適量を守れば、毎日飲んでも問題ないのでしょうか。「戸塚西口さとう内科」(横浜市戸塚区)の院長で医師の佐藤孔信さんに聞きました。 【恐怖!】食べると「死に近づく…」 日常的に食べている食品10選を一挙紹介! 1日の摂取目安量は350mlQ.ノンアルコールビールの1日の摂取目安量について、教えてください。 佐藤さん「ノンアルコールビールは、アルコール度数が1%未満の飲料を指します。アルコールが全く入っていない製品だけでなく、微量のアルコールが入っている製品もあります。 アルコール度数が1%未満の飲料は、基本的に清涼飲料水に分類されます。清涼飲料水は水やお茶など無糖の飲み物のほか、ジ

                                「酒じゃないから安心」は大間違い! “ノンアルコールビール”飲み過ぎで病気リスク増大 理由を医師が解説(オトナンサー) - Yahoo!ニュース
                              • 日本の医者は信じないほうがいい…精神科医・和田秀樹が「医師の助言を鵜呑みにするな」と警告する理由 - ライブドアニュース

                                健康を保つにはなにが重要なのか。精神科医の和田秀樹さんは「日本で使われている健康にまつわる数値は『平均値』に基づいており、信憑性が高いとはいえない。高齢者の場合、医者の助言を信じて、『やりたいこと』を我慢するほうが問題になりやすい」という――。※本稿は、和田秀樹『90歳の幸福論』(扶桑社)の一部を再編集したものです。 写真=iStock.com/byryo※写真はイメージです - 写真=iStock.com/byryo■「個人差」が無視される現代医学なぜ、医者の言葉は信用ならないのか。その最大の要因は、現代医学では「個人差」というものを考慮していないからです。 みなさんもご存じの通り、人間には誰しも個人差が存在します。 顔かたちや身長、体重がそれぞれによって違うように、体質も人によって大きく違います。同じものを食べても、お腹を壊す人がいれば壊さない人もいる。同じような生活スタイルを送ってい

                                  日本の医者は信じないほうがいい…精神科医・和田秀樹が「医師の助言を鵜呑みにするな」と警告する理由 - ライブドアニュース
                                • 肝臓を鍛えて、理想的な体重を手に入れよ!#ダイエット#肝トレ - 雨のち晴れ

                                  ダイエットは体重を減らすだけでなく、健康的な生活を送るために大切です。 しかし、多くの人がダイエットを行う際に、ただ運動したり、食べるものを控えたりするだけになっているのではないでしょうか? もしくは、今話題の紅麴コレステヘルプ等のサプリメントに頼っている方もいらっしゃるのでは? 実はダイエットを効果的に行うのに欠かせないものは肝臓です。 肝臓は体内の代謝や栄養素の吸収、脂肪の分解など、ダイエットに不可欠な役割を果たしています。 本記事では、肝臓を鍛えることがダイエットに与える影響についてお伝えし、その重要性を解説します。 肝臓の役割 肝臓の鍛え方 肝臓の鍛え方とダイエットの関係 まとめ 肝臓の役割 肝臓は体内で最も重要な臓器の一つですが、様々な機能を果たしています。 その中でもダイエットにおいて重要な役割を果たす機能をまとめてみます。 脂肪代謝:肝臓には脂肪を代謝し、エネルギーとして利用

                                    肝臓を鍛えて、理想的な体重を手に入れよ!#ダイエット#肝トレ - 雨のち晴れ
                                  • 「超加工食品」でたばこ並みの依存性が判明、渇望や禁断症状も

                                    ソーダやポテトチップスのような超加工食品は多くの健康問題と関連しているが、摂取をやめるのはたばこをやめるのと同じくらい難しいかもしれない。(PHOTOGRAPH BY DAN KITWOOD, GETTY IMAGES) ポテトチップスの大袋をいつの間にか完食してしまったり、思っていた以上にドーナツを食べてしまったりした経験がない人はいないだろう。この現象の原因が、意志の弱さではなく「超加工食品依存症」という状態にあることを示す証拠が集まってきている。 超加工食品(高度に加工された食品)には、袋菓子、朝食用シリアル、ほとんどのファストフード、大量生産されたパンやデザート、ソーセージ、ホットドッグ、冷凍魚フライ、ソフトドリンク、アイスクリーム、キャンディーをはじめ、包装されてスーパーに陳列される多くの食品が含まれていて、米国の成人が消費するカロリーの60%近くを占めると推定されている。 超加

                                      「超加工食品」でたばこ並みの依存性が判明、渇望や禁断症状も
                                    • 家内の大腸がん、「がん」の予防10の方法🙂 - Madenokoujiのブログ

                                      家内の大腸がん 昨年末に、家内は大腸がんの内視鏡による検査を行い、ポリープを採取し今日検査結果の説明があった。入院しての手術は必要であるが、90%治るだろうとのことであった。 入院先の病院のHPには、紹介状がある場合も電話による初診の予約が必要と書かれていた。先生は年間200件以上の大腸がんの検査を行っており病院との関係があるのか、全ての処理を行って下さり来週の月曜日で予約も完了できた。 私も以前に肺がんの検査を実施しており、がんの予防に関して少し調べたので、以下に示しました。 がんの70%は予防できる 2007年、世界がん研究基金(WCRF)と米国がん研究機構(AICR)は、世界各地で行われた研究や大規模調査の結果を総合的に分析して、『食物,栄養,身体活動とがん予防:世界的展望(Food, Nutrition, Physical Activity, and the Prevention

                                        家内の大腸がん、「がん」の予防10の方法🙂 - Madenokoujiのブログ
                                      • 小太りの方が長生きする👍 - Madenokoujiのブログ

                                        身体をつくるためには「肉」が必要 セロトニンを増やすには、肉を食べることが一番である。 セロトニンの材料がトリプトファンというアミノ酸で、それを多く含むのは「肉」なのだ。「肉」を毎日食べることでセロトニンが生成され、意欲低下の防止に繋たる。 高齢になると脂っぽいものは食べられない人がいて、野菜中心の食事になる方もおり、健康や動物愛護の観点からベジタリアンになる方もいる。 必要な栄養素はサプリメントで大丈夫という人もいるが、サプリメントはセロトニンならセロトニンしか増やせず、「肉」のように他の栄養素はとれず後述するコレステロールもとれない。また、高価なものも多い。可能であれば日常の食事に「肉」を加えることで、セロトニンを増したんぱく質もとれるので、その方が健全であると言える。 人類の生活様式は狩猟に始まっている。もともと「肉」,木の実,魚,貝,山菜等のヘルシーフードであったのだ。「肉」は人間

                                          小太りの方が長生きする👍 - Madenokoujiのブログ
                                        • 糖尿病は治る病気? 大幅な体重減少を達成した人は糖尿病が「寛解」 体重を増やさないことが大切|ニュース|糖尿病ネットワーク

                                          肥満のある糖尿病の人の体重管理は大切 糖尿病の寛解を目指すことは、価値が大きいことが示された。とくに10%以上の大幅な体重減少を達成した人は、体重を増やした人に比べ、糖尿病の寛解が3.3倍多く、糖尿病の再発は48%少なかった。 「今回の研究で、アジア人でも、2型糖尿病の診断から1年以内に体重を大幅に減らすと、糖尿病寛解の可能性が上昇することが明らかになりました。肥満のある人が体重を減らすと、寛解を達成した後に、高血糖を再発するリスクが低いことも分かりました」と、香港中文大学糖尿病肥満研究所のアンドレア リュク氏は言う。 「これまで、2型糖尿病の人にとって減量が大切であることは十分に理解されておらず、そのため糖尿病の寛解は少なかったと考えられます」。 「しかし、肥満症の治療は進歩しており、今後は肥満のある糖尿病の人の体重管理が積極的に行われるようになる可能性があります」としている。 体重を増

                                            糖尿病は治る病気? 大幅な体重減少を達成した人は糖尿病が「寛解」 体重を増やさないことが大切|ニュース|糖尿病ネットワーク
                                          • 賃貸暮らしの人は持ち家の人よりも生物学的老化が速く悪影響は失業や肥満より大きいという研究結果

                                            持ち家を購入するには多額のコストがかかるため、近年は生涯にわたり賃貸住宅で暮らすという選択をする人も増えています。ところが、オーストラリアとイギリスの研究チームが行った調査では、「民間の賃貸住宅に住む人は持ち家の人よりも生物学的な老化が速く進行する」ということが明らかになりました。 Are housing circumstances associated with faster epigenetic ageing? | Journal of Epidemiology & Community Health https://jech.bmj.com/content/78/1/40 Living in privately rented homes linked to faster biological ageing, study finds | Housing | The Guardian ht

                                              賃貸暮らしの人は持ち家の人よりも生物学的老化が速く悪影響は失業や肥満より大きいという研究結果
                                            • 痩せる薬で巷を騒がせてるGLP-1ダイエットとは?

                                              【PR_提供CLINIC FOR】 当ページでは、GLP-1ダイエットに興味がある方が知りたいことを、専門用語を控え、出来る限り分かりやすくまとめてあります。注射と錠剤の違いや、費用、効果など疑問点はすべて解消できますから、是非最後までご確認ください。 GLP-1ダイエットとは? GLP-1とは体の中にあるホルモンの一種です。このホルモンの量が多い方と少ない方が居て、多い方は痩せやすい体質、少ない方は太りやすい体質となります。自分が周りに比べて「太りやすいな」と感じることはありませんか?GLP-1の量が関係しているかもしれません。 GLP-1ダイエットではこのホルモンを、薬として補う事によって痩せる方法です。GLP-1受容体作動薬と呼ばれ、メディカルダイエットの一つとして、その手軽さから近年非常に人気となっています。 もちろん安全性も認められており、アメリカやヨーロッパ、韓国などでは肥満薬

                                              • 犬や猫の『寿命』にまつわる一般論。寿命を決定する4つの要素 被毛のタイプや犬種・猫種によっても左右される?

                                                雑種は強く、純血種は弱い?寿命に関係はあるの? ヒメちーはよく、ノルウェージャンと間違われますが、雑種です。 ママは野良ネコ。パパに至ってはどの猫かすら特定できません。 一般的に「雑種は強い」と言われますが、 それは本当でしょうか。 「雑種強勢(ざっしゅきょうせい)」による優良交配 「雑種犬」、「雑種猫」とは、 異なる品種の犬や猫を交配して生まれた個体のことをさします。 人気の品種同士を掛け合わせた 「ミックス犬」「ミックス猫」とも呼ばれます。 雑種犬・雑種猫は遺伝的な病気にかかるリスクが低く、 純血種に比べて寿命が長いといわれています。 また、体が丈夫で日本のさまざまな気候に対応できるのも、雑種犬・雑種猫ならではの性質です。 病気に強い・丈夫 さまざまな種の遺伝子をかけ合わせたほうが 身体的に優れる「雑種強勢」という言葉があります。 それを理由に、特定の犬種同士の交配で生まれた純血種より

                                                  犬や猫の『寿命』にまつわる一般論。寿命を決定する4つの要素 被毛のタイプや犬種・猫種によっても左右される?
                                                • 「5年生存率半数以下のがん」の早期発見❗ - Madenokoujiのブログ

                                                  歌手の大橋純子さんが2018年3月に食道がんを公表し、そこから約5年8カ月後の今年11月9日に帰らぬ人となった。 国立がん研究センターが2019年に公表したデータでは、がんの5年生存率は前立腺がん98.8%、乳がん92.2%、子宮内膜がん82.2%と、医療の進歩により高まる傾向がある。 しかし、まだ生存率が低いがんもある。5年生存率が50%以下のがんは、食道がん,すい臓がん,胆道がん,肝臓がん,肺がんである。肺がんとすい臓がんは、女性のがん死亡数で2位,3位と上位になっている。 これら5年生存率の低いがんは、なぜ低いのか❓ 一つは症状が出にくいこと。体の表面にできる皮膚がん、しこりなど触ってある程度わかる乳がんや甲状腺がんに比べると発見しにくい点があげられる。 また、生存率が低いがんは初期には殆ど自覚症状がないのだ。特に肝臓,胆道,すい臓のがんは早期発見がまず難しい。 もう一つは治療が難し

                                                    「5年生存率半数以下のがん」の早期発見❗ - Madenokoujiのブログ
                                                  • 【カンチャナブリー観光】陸軍が運営するほのぼの系動物園 - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~

                                                    今回ピックアップするのはSurasi Camp Zoo(スラシー基地動物園/สวนสัตว์ค่ายสุรสีห์)。前回のターロー浜に続き、外国人旅行者にスルーされがちではあるものの、なかなか味わい深いほのぼの系レジャー施設です。 軍営の動物園? カンチャナブリーの市街地から15km少々の距離に建つSurasi Camp Zooは、陸軍が運営する入場無料の動物園。周りは軍事基地に囲まれています。 軍営の動物園って何だか不思議な感じもしつつ、別に従軍用の動物を飼育しているわけではないのでご安心ください。 園内の看板を意訳すると、設立理由は大まかに2つ。1つ目は軍関係者の家族や近隣地域の人々に向けた休息の場を作りたかったから。2つ目は学生さんに自然や動物に関する学びの場を提供したかったから。 果たして、1984年の開園以来、ローカルに愛されてきたSurasi Camp Zoo。運営費は主に来

                                                      【カンチャナブリー観光】陸軍が運営するほのぼの系動物園 - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~
                                                    • 認知症になりやすい人の口癖は?注意したい特徴と予防法 - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ

                                                      認知症になりやすい人には、普段の言動に特定の傾向が見られるという説があります。 本記事では、言動にどんな傾向が見られると認知症になりやすいのか、注意しておきたい口癖や生活習慣などを紹介します。認知症になりにくい生活習慣を取り入れていくことで、将来的な予防にもつながります。 目次 認知症になりやすい人の口癖とは なりやすい人の特徴 なりにくい人の特徴 なりやすい人の生活習慣 認知症を予防するには 口癖に発症の要因が隠れていないか確認しよう (監修者)矢島隆二 先生 総合リハビリテーションセンター みどり病院 副院長、認知症疾患医療センター 副センター長 脳神経内科・認知症・総合内科等専門医。新潟大学医学部卒業後、高度急性期医療から地域の総合病院まで幅広く臨床経験を積み重ね、新潟大学附属脳研究所で認知症の研究を行い、医学博士号を取得。現在は認知症や神経難病を中心に、リハビリテーションにも重点を

                                                        認知症になりやすい人の口癖は?注意したい特徴と予防法 - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ
                                                      • 鮮度抜群のご飯にゾウ感激! 動物園と電力会社から生まれた伐採木の上手な使い道 | Concent

                                                        【今月の密着人】北海道電力ネットワーク株式会社 札幌支店 配電部 配電工事グループ 永井晃輔さん(28歳) 電力会社の大切な使命は、いつでも確実に電気を届けること。電線に掛かりそうな木を伐採し、電気が通る道の安全を確保することも重要な仕事の一つです。そんな中、ごみとして処理していた大量の伐採木を使い、どういうわけか動物園のゾウを元気にしている電力会社の社員がいます。ゾウや動物園、さらには地域全体を喜びに包んだアイデアとは? 伐採した樹木をゾウのご飯に! 突然ですが、動物園の人気者ゾウが、1回に食べる食事の量はどれくらいだと思いますか? 正解は、野生のアジアゾウの場合は、1頭あたり200キログラム程度。一般的な動物園だと、干し草などを与えることが多く、食費は年間で約200万円もかかるそうです。 2020年11月、そんなゾウ4頭が暮らす北海道札幌市・円山動物園に、トラックいっぱいの樹木が運び込

                                                          鮮度抜群のご飯にゾウ感激! 動物園と電力会社から生まれた伐採木の上手な使い道 | Concent
                                                        • コーヒーや紅茶の残りかすをケーキに混ぜることで栄養価の向上&腐敗の防止が可能という研究結果

                                                          コーヒーや紅茶を家で入れている人のほとんどは、抽出後の残りかすを生ゴミとして捨てているはずです。新たに、そんなコーヒーや紅茶の残りかすをケーキなどの焼き菓子に混ぜることで栄養価が向上し、焼き菓子の保存期間を延ばすことができるという研究結果が発表されました。 The Bioactive Substances in Spent Black Tea and Arabic Coffee Could Improve the Nutritional Value and Extend the Shelf Life of Sponge Cake after Fortification | ACS Omega https://pubs.acs.org/doi/full/10.1021/acsomega.3c03747 Something Fascinating Happens When You Put Te

                                                            コーヒーや紅茶の残りかすをケーキに混ぜることで栄養価の向上&腐敗の防止が可能という研究結果
                                                          • 尿酸が気になる! - japan-eat’s blog

                                                            「健康診断で尿酸値が高いと言われたけど、どんな影響があるんだろう……。」 「尿酸値を改善するにはどうしたら良いんだろう?」 健康診断の尿酸値の高さを指摘され、不安に思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 尿酸値が高いと痛風になる、と聞いたことがある方もいらっしゃるかもしれませんが、痛風以外にもさまざまな病気を発症するリスクがあります。 尿酸値の改善のためには、生活習慣を改めたり医師の治療を受けたりすることが大切です。 尿酸・尿酸値とは何か 尿酸値とは? 尿酸の基準値はどれくらいなのか 「尿酸値が高い」「尿酸値が低い」とはどんな状態なのか 高尿酸血症の方は! 低尿酸血症の場合 高尿酸血症のタイプと対策 尿酸値が低い人が取るべき対策 尿酸値が高い状態が続くとかかるリスクのある病気 痛風 尿路結石 尿酸・尿酸値とは何か 尿酸とは、肝臓で生成される代謝物の1つです。 食べ物由来の外因性プ

                                                              尿酸が気になる! - japan-eat’s blog
                                                            • シニア世代がサイクリングを始めるべき❓ - Madenokoujiのブログ

                                                              このニュースのタイトルを読んだ時、シニアにサイクリングは危険ではないかと感じた。ところで、シニアになると体が自然と衰えて、慢性疾患や関節炎、関節痛のリスクが高まり、筋肉と骨も弱くなり、気分の落ち込みや不安を感じやすくなるようだ。しかし、サイクリングは手軽でシニア世代に向いているようで、関節にやさしいので関節の痛みやケガのある人でも無理なく使えるようだ。また、個人のレベル、身体的な能力や制限に応じて内容の調節も簡単との事だ。体のバランス感覚に問題がある人も、少し特殊になるが、リカンベントバイクやリカンベントトライク、電動自転車を使えば、サイクリングを充分に楽しめるようだ。そして、以下のような効果が期待できるようだ。 🔼リカンベントバイク 🔼リカンベントトライク 心臓が強くなる 有酸素運動は心臓の健康管理のポイントになる。心臓は筋肉で出来ており、定期的に鍛えないと筋力や最適な動きを維持する

                                                                シニア世代がサイクリングを始めるべき❓ - Madenokoujiのブログ
                                                              • アルプスの氷河で見つかった古代人「アイスマン」はヨーロッパ系の白人ではなく西アジア系で肌の色も暗かったことが最新のDNA分析で判明

                                                                1991年にアルプス山脈のイタリア・オーストリア国境付近で見つかった約5300年前の男性のミイラ「アイスマン」は、氷河で見つかったミイラの中でも特に保存状態がよく、これまでにさまざまな研究が行われてきました。そんなアイスマンの外見予想図は「金髪の白人」とされることがほとんどでしたが、新たなDNA分析ではアイスマンの祖先が「アナトリア(現代のトルコ)の農民」であり肌の色が暗かったことが示されたほか、円形脱毛症や肥満の素因を持っていたこともわかりました。 High-coverage genome of the Tyrolean Iceman reveals unusually high Anatolian farmer ancestry: Cell Genomics https://doi.org/10.1016/j.xgen.2023.100377 Reanalysis of Iceman

                                                                  アルプスの氷河で見つかった古代人「アイスマン」はヨーロッパ系の白人ではなく西アジア系で肌の色も暗かったことが最新のDNA分析で判明
                                                                • 第5回 カフェイン(1) 毒にして養生薬、そして媚薬

                                                                  【連載】松本俊彦「身近な薬物のはなし」(5) はじめに カフェインは、薬理学的には覚醒剤やコカインと同じ中枢神経興奮薬であり、その薬理作用はかなり顕著です。おそらく誰もが、コーヒーや紅茶を飲んだら、意欲や注意力、集中力が増したり、眠気や疲労感が緩和されたりといった、「ドラッグ効果」を経験しているはずです。 人類がカフェインと出会ったのは、アルコールと比べると、ずいぶんと最近の出来事です。興味深いことに、当初、食物(カロリー補給源)としての役割を期待されていた酒とは異なり、コーヒーや茶といったカフェイン含有飲料は、最初から食物とは明確に区別されてきました。そのことは、それぞれの飲み物の食事との関係性から理解できます。「パンとワイン」といった慣用句表現からもわかるように、アルコールは食中飲料として料理と一体化しています。一方、コーヒーは完全に「食後」の飲み物です。フレンチやイタリアンのディナー

                                                                    第5回 カフェイン(1) 毒にして養生薬、そして媚薬
                                                                  • 超加工食品の摂取、10%増で認知機能低下リスク16%上昇か 新研究

                                                                    ホットドッグなどの超加工食品の摂取量が増えると、脳卒中や認知機能低下のリスクが高まるという/LauriPatterson/E+/Getty Images via CNN Newsource (CNN) 新たな研究によると、超加工食品を多く食べると、健康を維持するための食事法とされる地中海食やダッシュ食、マインド食を実践していても認知機能の低下や脳卒中のリスクが高くなることがわかった。 この三つの食事法はすべて植物性で、砂糖、赤身肉、超加工食品を制限する一方で、果物や野菜、全粒穀物、豆類、シード類を多く摂取することに重点を置いている。 ある専門医は、この研究は関連性を示すだけで、直接的な因果関係を示すものではないとしながらも「この研究では超加工食品の摂取量を10%増やすと認知機能障害のリスクが16%増加した」と説明した。 一方、未加工食品または最小加工食品を多く食べることは認知機能障害のリス

                                                                      超加工食品の摂取、10%増で認知機能低下リスク16%上昇か 新研究
                                                                    • この本がすごい!2023年 ノンフィクション編 - これからも君と話をしよう

                                                                      昨年2023年は、2021年に次ぐ「友人の出版」の当たり年で、たくさんの友人の本を読む機会に恵まれました。中には、夫婦で同じタイミングで出版が決まった人たちも! そのほかにもたくさんの本を読んで、良かった本をなかなか絞りきれなかったので、20冊ほど紹介することにしちゃいます! 20位 喪の日記 ロラン・バルト 喪の日記 新装版 みすず書房 Amazon この本は、「本の読める店 fuzukue」というブックカフェで見つけて読みました。 (この「fuzukue」もとてもユニークなシステムで素敵なお店だったんですが、これについて書くとそれだけで1記事分になってしまうので割愛) この本は、哲学者のロラン・バルトが、母親を亡くした時の心情を綴った日記。 まるで、詩集や合唱曲の歌詞を読んでいるような気持ちになった1冊。学術書の出版社として有名な、みすず書房の本といえど、日記・散文なので比較的短時間で

                                                                        この本がすごい!2023年 ノンフィクション編 - これからも君と話をしよう
                                                                      • 健康保険適用のGLP-1ダイエット薬!ウゴービ 飲んで痩せるとか大丈夫なの??

                                                                        ウゴービは保険適用の肥満症治療薬で、2023年の3月に厚生労働省から承認されました。 日本においては、長期で使用できる保険適用の痩せる薬が存在しなかったため、非常に注目を集めています。 今回は肥満症治療薬ウゴービの発売日や、保険を使うための条件など詳しく解説していきます。 ウゴービの発売日は2024年2月22日 ウゴービが処方可能になるのは、2024年の2月22日からです。 厚生労働省の承認から1年近く経過してやっと発売となります。ウゴービの発売は世界では6か国目となるようです。 ウゴービはどのくらい痩せるのか ウゴービの承認にあたっては、日本人585人を含む5085人の過体重または肥満の成人が参加した国際共同研究である『STEP臨床試験プログラム』の結果に基づいています。 そのデータによるとウゴービ2,4mg投与した68週時の体重が、平均10kg以上の減少が認められています。 ウゴービの

                                                                        • 栃木・大田原市議が「医者をやめてしまえ」発言 本人語る原因とは?「娘の検診結果」(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

                                                                          栃木県大田原市議会の議員が、小学生の娘の健診結果に納得できず、強い口調で学校側にクレームを入れていたことが分かりました。「医者をやめてしまえ」と言われた学校医は辞任し、後任が決まっていません。 【画像】「ウチの子どもはそんなに太っているように見えない」 市議が語る真意は ■市議が「学校医」にクレーム 原因は? 19日に開かれた市議会定例会の冒頭です。 大田原市議会 菊池久光議長 「多くの市民の方々に対して、本当にお騒がせをして申し訳ございません」 議長が異例の“陳謝”を行いました。「お騒がせしている」その内容とは…。 トラブルのきっかけは、小学校の健康診断でした。齋藤藤男議員(44)は娘の健診結果に納得できず、学校医に電話で「医者なんかやめてしまえ」などと発言したということです。 齋藤市議は、去年11月に初当選した新人議員。なぜ、そのような発言したのでしょうか。19日、市議を直撃すると「経

                                                                            栃木・大田原市議が「医者をやめてしまえ」発言 本人語る原因とは?「娘の検診結果」(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
                                                                          • 健康維持や脂肪燃焼に必要な歩数!理想の歩数は1日何歩? - japan-eat’s blog

                                                                            ウォーキングを始めてみたいけれど、どの程度歩けば良いのか悩む方も多いのではないでしょうか。健康のため、ダイエットのためなど、ウォーキングを始める目的は人それぞれです。 ウォーキングを行う場合、目的別に必要となる1日あたりの歩数は異なります。 また、歩数だけを意識しても、カロリーは消費されない場合があるため、理想の歩数値に加え、歩く速度も考慮する必要があります。 このコラムでは、目的別の1日の理想の歩数値、日本人は外国人と比べて歩く量は多いのか、運動強度(METs)と消費カロリーについて! 1日の歩数の理想は? 日の歩数の目安(距離/時間/消費カロリー) ・2,000歩 ・5,000歩 ・8,000歩 健康を維持するために必要な歩数はどのくらい? 日本人の1日の平均歩数 1日1万歩は歩きすぎ? ウォーキングにおすすめの時間帯 カロリー摂取とカロリー消費について ダイエットをする前に知っておく

                                                                              健康維持や脂肪燃焼に必要な歩数!理想の歩数は1日何歩? - japan-eat’s blog
                                                                            • ラズベリーは色んな意味で美味しいですよ! - japan-eat’s blog

                                                                              ラズベリーはブラックベリー同様、ほとんど無農薬でつくれ、スペースさえあれば楽しめます。とげはブラックベリーほど鋭くはありません。果実は甘みと酸味が調和して、香りがあり、生食向きですが、ジャムなどへの加工にも適します。ラズベリーは、果実の色によって、赤ラズベリー(黄色も含む)、黒ラズベリー、紫ラズベリーの3群に分けられます。赤ラズベリーには二季なり性の品種もあります。 ラズベリーの歴史 ラズベリーは 種類(原種、品種、仲間) サマーフェスティバル スキーナトップ インディアンサマー ラズベリーの効果 ダイエット効果 育毛を促進する効果 老化を防ぐ効果 美白効果 眼精疲労を改善する効果 生活習慣病の予防・改善効果 婦人病を改善する効果 炎症を抑制する効果 こんな方におすすめ ドライラズベリーの選び方 ラズベリーの栄養は冷凍しても失われない? 冷凍と生、栄養価の高さの比較【ラズベリーの場合】 ラ

                                                                                ラズベリーは色んな意味で美味しいですよ! - japan-eat’s blog
                                                                              • 南国フルーツのパイナップル - japan-eat’s blog

                                                                                葉のついたパイナップルを購入したら、美味しく果実をいただいた後、その葉を利用して是非自宅で栽培にチャレンジしてみましょう。思ったよりとても簡単に育てる事ができます。沖縄などの暖かい地域では屋外栽培も可能ですが、それ以外の地域では基本的には鉢栽培がオススメです。植え付けから収穫まで2〜3年ほどかかりますが、育てる価値ありの甘い完熟した果実の収穫を楽しめます! 「パインの日」と「パイナップルの日」 パイナップルにはどんな栄養があるのかな? 糖質 食物繊維 ビタミンB1 ビタミンC カリウム マンガン クエン酸 たんぱく質分解酵素(ブロメライン) パイナップルを食べる際のポイント 生の状態で食べる できるだけ早く食べる パイナップルラッシー パイナップルヨーグルトシャーベット ハニーパイナップルケーキ 「パインの日」と「パイナップルの日」 「パインの日」=8月1日 平成2年に沖縄県パイン・果樹生

                                                                                  南国フルーツのパイナップル - japan-eat’s blog
                                                                                • 「ピーナッツ」と「ナッツ」とは - japan-eat’s blog

                                                                                  日本人にとって馴染み深いピーナッツ。名前に「ナッツ」が入っていますが 実はナッツの仲間ではありません。 ナッツは「種実類」の木の実、 一方ピーナッツは「豆類」のマメ科植物の種子になります。 ピーナッツはナッツ? 「ピーナッツ」は「ナッツ」ではない ピーナッツ マカダミアナッツ ナッツとは ピーナッツとは 「生落花生」の塩ゆでを求めて9月は千葉へ! 「ナッツ」の脂質は体に良い ピーナッツを食べたら太りますか? ピーナッツを食べたら鼻血が出ますか? 最近、増えている!? ピーナッツ・ナッツアレルギーの人が注意したいこと 太る要因はカロリーだけじゃない!? ランキング参加中社会 ランキング参加中レストラン ピーナッツはナッツ? 答えは、「NO」です。まずナッツの定義について調べてみると、ナッツ=種実類とは、かたい皮や殻に包まれた食用の果実・種子の総称を指し、その中でも木の実を一般的に「ナッ

                                                                                    「ピーナッツ」と「ナッツ」とは - japan-eat’s blog