並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 42件

新着順 人気順

自分は正しいの検索結果1 - 40 件 / 42件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

自分は正しいに関するエントリは42件あります。 社会男女犯罪 などが関連タグです。 人気エントリには 『カルロス・ゴーンさん、レバノン会見で身をもって「自分が正しくないと知っている奴ほどゴネる」を示す : 市況かぶ全力2階建』などがあります。
  • カルロス・ゴーンさん、レバノン会見で身をもって「自分が正しくないと知っている奴ほどゴネる」を示す : 市況かぶ全力2階建

    福岡銀行の取り付け騒ぎの風説の流布、デマ元の神真都Qの岡本一兵衛さんが偽計業務妨害の疑いで当然のごとく逮捕される

      カルロス・ゴーンさん、レバノン会見で身をもって「自分が正しくないと知っている奴ほどゴネる」を示す : 市況かぶ全力2階建
    • 草津町長が性被害虚偽告された件で有名フェミニスト達が「謝らないぞ、自分は正しい」という姿勢を示す

      郡司真子/ Masako GUNJI @Koiramako Journalist Former broadcaster Victim/Survivor Focus Trauma-Informed Care Feminism Sex education Nordic model #metoo note.com/utss2020/n/n03… makog.theletter.jp

        草津町長が性被害虚偽告された件で有名フェミニスト達が「謝らないぞ、自分は正しい」という姿勢を示す
      • お正しい系の人がポリコレ的にアウトな発言をナチュラルにしてしまう理由は、「常に自分が正しいと思い込んでるので逆差別に気付けないから」

        明石書店 @akashishoten 『別居・離婚後の「共同親権」を考える―子どもと同居親の視点から』 (熊上 崇、赤石千衣子編著) 出来ました! pic.twitter.com/qGHmB5XX0B 2024-06-12 14:44:07

          お正しい系の人がポリコレ的にアウトな発言をナチュラルにしてしまう理由は、「常に自分が正しいと思い込んでるので逆差別に気付けないから」
        • 自分の「正しさ」を疑わないとき、誰かを傷つけている――瀧内公美が考える、真実が曖昧な時代の難しさ(熊野 雅恵)

          現在、全国拡大公開中で話題の『由宇子の天秤』(春本雄二郎監督)は、『この世界の片隅に』監督の片渕須直がプロデューサーを務め、ベルリン国際映画祭パノラマ部門に正式出品されると共に、アテネ国際映画祭で最優秀脚本賞を受賞した作品だ。 テレビドキュメンタリーを制作する主人公・由宇子は正義感が強く、常に真実を明らかにすることを信条としていた。ところがある日、学習塾を経営する父のある“過ち”を聞いてしまう。由宇子は真実を明らかにするのか、それとも、父を守るのか――。 主人公・由宇子を演じた瀧内公美さんが本作を受けて考えた、「正しさ」と「真実」の難しさとは。 『由宇子の天秤』 3年前に起きた女子高生いじめ自殺事件を追うテレビのドキュメンタリーのディレクターの由宇子は、関係者に対する取材を通して事件の真相に迫りつつあった。そんなある日、自らも講師として働く学習塾を経営する父の思いもよらない“過ち”を聞かさ

            自分の「正しさ」を疑わないとき、誰かを傷つけている――瀧内公美が考える、真実が曖昧な時代の難しさ(熊野 雅恵)
          • 「キャンセルカルチャー」と「ちきりんチャレンジ」 ブロックしたり排除されることで自分が正しいと思い込みたがる人間めっちゃ多いよね - 頭の上にミカンをのせる

            らくがき。 タイトルがすべてなので記事は特に読まなくてもいいです。 gendai.ismedia.jp 「意見のなかにはマイノリティに対する暴力性が含まれるものがある」という認識は、そのような意見を議論の場で取り上げないことや、暴力性を含む意見を持つ人を議論の場から排除するという対応を正当化したのである。 このような事情が、昨年の夏にスティーブン・ピンカーが対象になったものをはじめとして、欧米のアカデミアで実践されるキャンセル・カルチャーの背景にある。 間違った意見であっても、それがキャンセル・カルチャーによって排除されることは、その意見に逆説的に説得力を与えてしまう。議論の俎上に載せられて公平に取り上げられたうえで間違いや欠点を示されたのではなく、そもそも議論の対象にもならずに排除されたとすれば、わたしたちはその意見のどこがどのように間違っているかを理解できず、その意見が間違っているとい

              「キャンセルカルチャー」と「ちきりんチャレンジ」 ブロックしたり排除されることで自分が正しいと思い込みたがる人間めっちゃ多いよね - 頭の上にミカンをのせる
            • 『絶対に自分が正しい!』と思い込んでいる人の特徴と対処法│あれこれライフ

              『自分は正しい』と思い込んでいる人の特徴プライドが高いやはり一番最初に挙げられる特徴は「プライドが高い」ということです。 人から意見や指示をされることを極端に嫌がり、否定されたりすると「俺は間違っていない!」と怒ってきます。 プライドが高い人は劣等感を持っている人が多いので、自分が正しくないと認めてしまうと「負けた」感じがするのだと思います。 人に弱みを見せられないので「自分は正しい」と思い込んで、自分を守ろうとしています。 凝り固まった固定概念がある年配者に多いですが、これまでの経験から「これは絶対こうだ!」という固定観念があると、自分の意見を決して曲げません。 その人の記憶違いや時代は変化しているので、昔と違っていることは普通にたくさんあります。 その記憶違いや違ってきていることを受け入れられず、自分が正しいと思い込みます。 「頑固」とも言えますね。 正義感が強すぎる正義感が強いことは

                『絶対に自分が正しい!』と思い込んでいる人の特徴と対処法│あれこれライフ
              • 頼むよ、自分の正しさを押し付けるのはヤメてくれ! - 癌と暮らす日々あれこれ

                こんにちは。 おりよー♪ でございます。 いつも遊びに来て下さり有難うございます。 お陰様で今日も元気です。 なるほどー!お洒落カフェについて。 普段は入りづらい店に入れたり、新鮮な気持ちで女子旅を楽しめたりするらしいことを知り、男子の本音が聞けて嬉しいです!ホッ。夫のご満悦な笑顔は額面通り受け取っておきたいと思います。有難うございます!!! 今日は珍しく乱暴なタイトル付いてます。 ブラックおりょー♪ が通りますから、ご注意お願いしますね。 言わせてちょーだい! おりよー♪ 久しぶりに憤怒した!!!んだ。 何にって、 親ですよ、 親!!! これまで時々ブログに吐露して参りましたが、とにかく強烈です。この夫婦、60年近く寄り添っていながら、なんせ喧嘩が絶えないのです。それも、この世の終わりかと思うくらい深刻で激しいのです。 ここは戦国の世か!? ってほど、私達は過酷な子ども時代を過ごし、大人

                  頼むよ、自分の正しさを押し付けるのはヤメてくれ! - 癌と暮らす日々あれこれ
                • “正論症候群”が増加中、自分の正しさを吠えまくる原因は?

                  朝日新聞出版が運営するニュースサイト。 from AERAdot. 『週刊朝日』や『AERA』を発行する朝日新聞出版のwebサイト「AERAdot.」とのコラボレーション連載。 バックナンバー一覧 実生活の中でも、ネット上でも、「自分の正しさ」を振りかざして突進してくる人たちがいる。いま世の中に蔓延しているのは、名付けるならば「私は正論症候群」だ。その原因とトラブル回避策について、ライフジャーナリスト・赤根千鶴子氏が専門家に意見を求めた。 高野さん(仮名・62歳)は東京郊外の中古一戸建てに引っ越しして間もないころ、ある紳士の訪問を受けた。 「このゴミ袋、お宅が出されたものですよね?」 門の外から見知らぬ紳士が、高野さんが数分前にゴミ捨て場に出したばかりのゴミ袋を掲げる。 「はい、うちですが」 「紙ゴミがまざっているのが見えたから、お宅にお戻しします。今日は『燃やすゴミ』の日ですよ!『紙ゴミ

                    “正論症候群”が増加中、自分の正しさを吠えまくる原因は?
                  • [読書]自分の「正しさ」に酔わないために。松岡亮二「教育格差」 | あすこまっ!

                    僕は自分の「直感」「経験」「信念」をあまり信じたくないタイプです。もちろんどんな教育も実践者の信念に影響されないはずはないのだけど、どんな優れた教師でも、その直感は無謬ではないし(いわんや自分をや…)、信念は自分の見たいものだけを見させてしまう。だから、教員には「お前の信念、どうなの?」と違う角度から検証したり、冷や水を浴びせたりする存在が絶対に必要で、それが学術研究だと思っています。そして、今回のエントリで紹介する松岡亮二「教育格差」は、僕たちの「直感」「経験」「信念」を相対化してくれる、優れた学術研究の成果だと思いました。 新書ながら350ページを超える本書は、教育社会学の成果を柔らかすぎず、硬すぎず、僕たち一般の読者に伝えてくれる本です。内容は非常にシンプル。日本社会は、「家庭の社会・経済的地位(SES)」と「地域」という、本人には選ぶことのできない属性によって、子供たちの将来の可能

                    • ギフテッドが自分は正しいと思う理由 - 逆境から立ち上がった臨床心理士

                      人間にとって 「自分が正しいと思うこと」は最高の快楽だと言われています。 ギフテッドは 様々な感覚にとても敏感です。 自分が感じる快楽にも敏感です。 自分自身が「気持ちがいい」と感じることを 無意識に求めてそれに没頭しやすいんです。 気持ちが良いと感じることには 甘い物やアルコールを摂る、ギャンブルなど手軽で短期的なこともあれば 芸術や音楽など感性を使ってじっくり感じられることや 自己実現や人と信頼関係を構築するなど難しく長期的なことなど様々ですね。 不安が高い時は 待つことが難しくなり、目先の快楽を求めやすくなります。 安心できている時は ゆっくり長期的な視点で、より大きな快楽を求めることができるようになります。 ギフテッドは元々、不安が高くなりやすいんです。 愛着障害や発達障害を持つギフテッドは常に不安であり 短期的な快楽を求めやすくなってしまいます。 「自分は正しいと思い込むこと」は

                        ギフテッドが自分は正しいと思う理由 - 逆境から立ち上がった臨床心理士
                      • gachagacha on Twitter: "学力の低い学生のほうが、この傾向が顕著なのを体感。自己肯定感が低いと「知らないこと→自分のこれまでの知識の否定→不快」「知っている知識→自分が正しいということの証明→快」という手順で受け止める。初めての知識を好奇心を持って受け止め… https://t.co/vzX00CQd8B"

                        学力の低い学生のほうが、この傾向が顕著なのを体感。自己肯定感が低いと「知らないこと→自分のこれまでの知識の否定→不快」「知っている知識→自分が正しいということの証明→快」という手順で受け止める。初めての知識を好奇心を持って受け止め… https://t.co/vzX00CQd8B

                          gachagacha on Twitter: "学力の低い学生のほうが、この傾向が顕著なのを体感。自己肯定感が低いと「知らないこと→自分のこれまでの知識の否定→不快」「知っている知識→自分が正しいということの証明→快」という手順で受け止める。初めての知識を好奇心を持って受け止め… https://t.co/vzX00CQd8B"
                        • ピンフスキー on Twitter: "小野ほりでいさんも津田さんもそうだけど好き勝手インターネットやってきて今更自分だけ正しい世界に足抜けしようとしたら沼から手が出てきて足首掴んでくるんだよな"

                          小野ほりでいさんも津田さんもそうだけど好き勝手インターネットやってきて今更自分だけ正しい世界に足抜けしようとしたら沼から手が出てきて足首掴んでくるんだよな

                            ピンフスキー on Twitter: "小野ほりでいさんも津田さんもそうだけど好き勝手インターネットやってきて今更自分だけ正しい世界に足抜けしようとしたら沼から手が出てきて足首掴んでくるんだよな"
                          • 【デスクトップ壁紙で第3チャクラを整えて】「自分が正しい」と考えぎみの方は第3チャクラが暴走中 | 波動を整えて人生を楽しくしよう

                            動物と対話するアニマルコミュニケーション、オーラの情報を読み取るオーラリーディングや手をかざしてヒーリングするレイキの普及に取り組んでいます。元々能力がある人しかできないんじゃないの?と考えている方。私もそうでした。しかし、元々誰にでもある能力なのです。そのあたりから分かりやすく、楽しく学んでいただければと思って活動しています。 最近、不織布マスク警察が出没しているらしいね このところ医療関係者やコロナウイルス感染者への誹謗中傷が悪化し、ウレタンマスクをしている方に対して不織布マスク警察なるものも出没しているようだ。 自分こそが正しいという思考が暴走してのことだろうが、みなさんも次のようなことがらに当てはまったりしていないだろうか。 ①感情的になり、自制心がきかなくなってきた ②消化器系が不調(胃潰瘍、過敏性腸症候群など)だ ③スタミナがなくなり疲れやすい ④物事に対して受け身で無気力・無

                              【デスクトップ壁紙で第3チャクラを整えて】「自分が正しい」と考えぎみの方は第3チャクラが暴走中 | 波動を整えて人生を楽しくしよう
                            • 自分を正しく受け止める考え方 【世間の評価は水もの】 - しょぼい人生論。

                              社会の常識によって、自分を正しく認めることができない。周囲の評価に支配されずに、本来の自分を知る考え方を知りたい。 そんな悩みを解決します。 本記事の内容 ・自分を正しく受け止める考え方 本記事の信頼性 この記事を書いている私は、現在ブログ歴10か月ほどです。 人生論を綴るブログ記事を300本ほど書いてきました。 今回は、自分を正しく受け止める考え方をご紹介します。 現代社会はジャンルを問わずして、日常的に情報が溢れています。 さまざまな情報が流れる社会は、自分自身の軸を見失いがちになります。 自分の存在を正面から受け止めることが、これからの人生にプラスになります。 この記事を読むことで、自分を正しく受け止める考え方を知ることができます。 それでは、早速ご紹介していきます。 あわせて読みたいnote 本当の評価は知らない 立場が違えば味方も変わる 挑戦の幅を広げる 解釈を悪用しない 静かに

                                自分を正しく受け止める考え方 【世間の評価は水もの】 - しょぼい人生論。
                              • Satoshi Ikeuchi 池内恵 on Twitter: "学者の扱い方は、「彼らに自由を与えよ、権力は与えるな」です。いろーんなタイプの学者さんの生態を見てきた私が言うので間違いない。自由にさせておけばいいんです。ただ、権力を与えてはいけない。「ここどう考えても自分が正しいんだよね世の中の人わかってないんだよね直してやるか」てなるから。"

                                学者の扱い方は、「彼らに自由を与えよ、権力は与えるな」です。いろーんなタイプの学者さんの生態を見てきた私が言うので間違いない。自由にさせておけばいいんです。ただ、権力を与えてはいけない。「ここどう考えても自分が正しいんだよね世の中の人わかってないんだよね直してやるか」てなるから。

                                  Satoshi Ikeuchi 池内恵 on Twitter: "学者の扱い方は、「彼らに自由を与えよ、権力は与えるな」です。いろーんなタイプの学者さんの生態を見てきた私が言うので間違いない。自由にさせておけばいいんです。ただ、権力を与えてはいけない。「ここどう考えても自分が正しいんだよね世の中の人わかってないんだよね直してやるか」てなるから。"
                                • 『自分で自分を正しく評価出来ない人は恋愛が難しい』

                                  復縁工作を成功させたいなら探偵の事務所復縁工作の成功、復縁の成功を求めるなら 復縁業界トップクラスのアクセス数、フォロワー数の復縁ブログを是非お読みください。 復縁屋として恋愛に関する相談を受けていると、えっ?、と思ってしまう事があります。 それはどういった時かというと話を聞いていてこちらが相手はこう思っただろうなという印象と相談者が自分について思っている事の乖離が大きい時です。 正直自己評価がおかしい人は他者と自分の評価が大きく違う訳ですからそのせいで恋愛が上手くいく訳がなく付き合えない、付き合ってもうまくいかない、となってしまうのは当然だと思います。 例えば女性で自分は相手の事を考えて色々してあげたと思っている人がいたとします。 けれど話を聞くと色々してあげたというよりは自分の思い通りに相手を動かそうとして相手の行動の一つ一つに注文を付けていたという場合があります。 この場合、本人は良

                                    『自分で自分を正しく評価出来ない人は恋愛が難しい』
                                  • 『自分が正しいと思い込んでいてはいけないという事を認識する必要がある』

                                    復縁工作を成功させたいなら探偵の事務所復縁工作の成功、復縁の成功を求めるなら 復縁業界トップクラスのアクセス数、フォロワー数の復縁ブログを是非お読みください。 復縁したい人の話を聞いているとその人自身は良かれと思ってしているのでしょうが、相手からしてみると反発を感じてしまうだろうな、と思う内容がよくあります。 簡単に言えば一方は相手にしてあげているつもりで、一方は相手に対して余計なお世話と反発を感じている、という状態である事が多いのです。 そういった事を繰り返した結果、相手の方が話したくない、一緒に居たくない、と感じてしまって気持ちが薄れていって別れを選択した、という形になってしまっています。 ところが別れを決意した側は反発を覚える事から解放されるのでせいせいしたという感覚でいるのに対し、別れを言われて復縁したい側は自分は正しい事をしていたのに相手は全然聞いてくれないという感覚でいます。

                                      『自分が正しいと思い込んでいてはいけないという事を認識する必要がある』
                                    • この思想怖くない? さらっと書いてあるけど、根底にある「自分の正しさ」..

                                      この思想怖くない? さらっと書いてあるけど、根底にある「自分の正しさ」がものすごく強固な人がはてぶには集まるよね その「正しさ」がスター付けられてどんどん強固になっていく仕組みになっている むしろ新しい視点の正反対なものを得られる場所になってしまっていて怖いな circled 自分の書いたブコメが最初こそパッとしないものの、2年間でそこそこ星を集めてトップブコメになったりするのを何回か見ると、長い時間を経て世の中に正しさが認識されればまぁ良いかな?程度に思ってる。

                                        この思想怖くない? さらっと書いてあるけど、根底にある「自分の正しさ」..
                                      • 『自分が正しいと思い込んで相手を詰める、それでは絶対に復縁出来る事は無い』

                                        復縁したいという気持ちを相手に伝えるという事と相手に詰め寄るという事は違います。 しかし別れてしまった後、もしくは別れてしまう間際の連絡内容を見ると相手を詰めている、という状態の人は多いです。 自分では当然の権利のように相手に対して詰め寄っていますが、そもそも詰め寄る事に当然の権利なんてないですし、詰め寄ってくる人に好意を抱く人なんていません。 例えば、お付き合いしている人に仕事で会えないと言われて、何で会えないの?元々約束していたのだから会えないのはおかしい、と言った人がいます。 仕事が入ってしまったのであれば仕方ないとは思わないのでしょうか? 会うのは別に日にすればいいとは思わないのでしょうか? 相手だって会いたくないから仕事になった訳ではないのに自分が被害者で相手は加害者みたいな詰め方をしたら相手に良い印象を与えないのは当然ではないでしょうか? 気持ちが無くなったから別れると伝えてき

                                          『自分が正しいと思い込んで相手を詰める、それでは絶対に復縁出来る事は無い』
                                        • 森喜朗の「自分は正しい」症候群…「老害」と言われた83歳、なぜここまでヤバいのか?(片田 珠美) @gendai_biz

                                          東京五輪・パラリンピック組織委員会の会長を務めていた森喜朗・元首相が、女性蔑視発言の責任を取り、辞任した。私が何よりも驚いたのは、「自分が悪い」とは思っていないように見えることである。 森氏は、自身の「女性がたくさん入っている理事会の会議は時間がかかります」という発言が問題視されたことについて、「意図的な報道があり、女性蔑視だと言われた」と反論した。また、「老害」と批判されたことに対しても、「極めて不愉快」と怒りをにじませた。 これは、口では「大変ご迷惑をおかけをしたことを誠に申し訳なく存じております」と言っているものの、本音では「自分が悪い」とは思っていないからだろう。 このように、どれだけ世間から批判されても、周囲に不快感を与えても、「自分が悪い」とは思わない人を、私は「自分は正しい」症候群と呼んでいる。この症候群にかかっていると、年を取るにつれて「老害」になりやすい。

                                            森喜朗の「自分は正しい」症候群…「老害」と言われた83歳、なぜここまでヤバいのか?(片田 珠美) @gendai_biz
                                          • 『自分が正しい!』と思っている人の特徴と対処法【別サイト】 - あれこれライフ

                                            あなたの周りで「自分が正しい」と思い込んでいる人はいませんか? 人は多少、どうしても「自分が正しい!相手が間違っている!」と思ってしまいます。 ただ、この「自分が正しい」が度を越えてしまうとどうなるでしょう? 話し合いがまとまらなかったり、人間関係でトラブルになったり、あらゆる面で問題が生じてきます。 今回は「自分が正しい」と思っている人の特徴と対処法をご紹介します。 記事を読み終えると、特徴と対処法がわかり、トラブルをうまく回避することができます。 www.grateful-feelings.com

                                              『自分が正しい!』と思っている人の特徴と対処法【別サイト】 - あれこれライフ
                                            • 当事者の人生を俯瞰する考え方 【自分が正しいとは限らない】 - しょぼい人生論。

                                              自分の人生を正当化してしまい、他者の生き方を否定的に見てしまう。多様な生き方に対して寛容でありたい。 そんな悩みを解決します。 本記事の内容 当事者の人生を俯瞰する考え方 本記事の信頼性 この記事を書いている私は、現在ブログ歴10か月ほどです。 人生論を綴るブログ記事を300本ほど書いてきました。 今回は、当事者の人生を俯瞰する考え方をご紹介します。 自身の生き方を絶対と思っていると、人生に対する視野が狭まってしまいます。 自分の生き方を過信せずに、多様な人生観を見つめることで始めて理解できることがあります。 この記事を読むことで、当事者の人生を俯瞰する考え方を知ることができます。 それでは、早速ご紹介していきます。 あわせて読みたいnote 幅広く人生を俯瞰する 自己中心から離れる 価値観を肯定する 否定だけで終わらない 思考の奥行きを広げる まとめ:当事者の人生を俯瞰して、人生の色を鮮

                                                当事者の人生を俯瞰する考え方 【自分が正しいとは限らない】 - しょぼい人生論。
                                              • じこぼう on Twitter: "「正義の暴走」論において一番有利な立場に立つのは、自分の正しさを主張しなくても数の力や権力でそれを認めさせ、その正しさに基づきルールを設定できる体制側の人たちです。そして彼らの関心の大半は、いかに自分たちをお行儀よくみせるか、逆にいかに相手側をお行儀悪くみせるか、にあります。"

                                                「正義の暴走」論において一番有利な立場に立つのは、自分の正しさを主張しなくても数の力や権力でそれを認めさせ、その正しさに基づきルールを設定できる体制側の人たちです。そして彼らの関心の大半は、いかに自分たちをお行儀よくみせるか、逆にいかに相手側をお行儀悪くみせるか、にあります。

                                                  じこぼう on Twitter: "「正義の暴走」論において一番有利な立場に立つのは、自分の正しさを主張しなくても数の力や権力でそれを認めさせ、その正しさに基づきルールを設定できる体制側の人たちです。そして彼らの関心の大半は、いかに自分たちをお行儀よくみせるか、逆にいかに相手側をお行儀悪くみせるか、にあります。"
                                                • 【私たちの認識には歪みがあります】自分にとって正しいことが、他者にとっても正しいとは限りません | 波動を整えて人生を楽しくしよう

                                                  動物と対話するアニマルコミュニケーション、オーラの情報を読み取るオーラリーディングや手をかざしてヒーリングするレイキの普及に取り組んでいます。元々能力がある人しかできないんじゃないの?と考えている方。私もそうでした。しかし、元々誰にでもある能力なのです。そのあたりから分かりやすく、楽しく学んでいただければと思って活動しています。 皆さんの人生を幸福なものとするための四字熟語をお伝えします 今日の四字熟語 約10,000あるとも言われる四字熟語から出るオーラをリーディングし、皆さんの人生を幸福なものとするために知っておきたい熟語を一つ選んでお伝えします。 今回のリーディングで選んだ四字熟語は、「我田引水(がでん-いんすい)」です。 この熟語は、「他人のことを考えず、自分の利益のみのために行動したり、都合のよい理屈をこねたりすること」を意味しています。 自分の田だけに水を引き入れるという意味か

                                                    【私たちの認識には歪みがあります】自分にとって正しいことが、他者にとっても正しいとは限りません | 波動を整えて人生を楽しくしよう
                                                  • 「自分が正しい!」っていう思いが激しくなるほど生きづらくなる - 『クリアー整体ヒーリング』です

                                                    人は誰しも自分の見たいものを見たいように見ているものです。 「見たいものを見たいように見ている」とは「その人の見ている所謂『現実』というのが潜在意識やら先入観やらによって半ば無意識に集められた出来事の集積に過ぎない」ということです。 その人好みに取捨選択されコーディネートされない『事実』は何処にもないということなのです。 ここのところは非常に重要な部分だと思います。 簡単に言えば「見方が歪めば見ている世界も歪む」のです。 ていうか誰しも大なり小なり見方は歪んでいます。 そして、見ている世界の歪みが恒常化すればするほどそれを正当なモノだと信じだすのです。 歪みが恒常化するってのは簡単に言えば「慣れる」ってことです。 どんな歪みであれその歪みが当たり前になった時点で「慣れた」ということです。 人は自分の『慣れ』に対して無自覚になればなるほど、それが「絶対正しい!」と思い込みます。 単なる『慣れ

                                                      「自分が正しい!」っていう思いが激しくなるほど生きづらくなる - 『クリアー整体ヒーリング』です
                                                    • “正論症候群”が増加中 自分の正しさを吠えまくる原因は? | AERA dot. (アエラドット)

                                                      イラスト:坂本康子(週刊朝日 2020年1月31日号より) イラスト:坂本康子(週刊朝日 2020年1月31日号より) イラスト:坂本康子(週刊朝日 2020年1月31日号より) 実生活の中でも、ネット上でも、「自分の正しさ」を振りかざして突進してくる人たちがいる。いま世の中に蔓延しているのは、名付けるならば「私は正論症候群」だ。その原因とトラブル回避策について、ライフジャーナリスト・赤根千鶴子氏が専門家に意見を求めた。 【イラスト】あなたは大丈夫?“正論症候群”の例をもっと見る 高野さん(仮名・62歳)は東京郊外の中古一戸建てに引っ越しして間もないころ、ある紳士の訪問を受けた。 「このゴミ袋、お宅が出されたものですよね?」 門の外から見知らぬ紳士が、高野さんが数分前にゴミ捨て場に出したばかりのゴミ袋を掲げる。 「はい、うちですが」 「紙ゴミがまざっているのが見えたから、お宅にお戻しします

                                                        “正論症候群”が増加中 自分の正しさを吠えまくる原因は? | AERA dot. (アエラドット)
                                                      • 丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu on Twitter: "とはいえ、萌え表現叩きに熱心だった層が、あいちトリエンナーレの件で自省するか(自省できるか)というと、ろくに期待していない。 彼ら/彼女らが真に欲しているのは「自分が正しい」という保証であり、その「正しさ」こそ、自分が他人に権力を振るうことを正当化してくれる根拠なのだから。"

                                                        とはいえ、萌え表現叩きに熱心だった層が、あいちトリエンナーレの件で自省するか(自省できるか)というと、ろくに期待していない。 彼ら/彼女らが真に欲しているのは「自分が正しい」という保証であり、その「正しさ」こそ、自分が他人に権力を振るうことを正当化してくれる根拠なのだから。

                                                          丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu on Twitter: "とはいえ、萌え表現叩きに熱心だった層が、あいちトリエンナーレの件で自省するか(自省できるか)というと、ろくに期待していない。 彼ら/彼女らが真に欲しているのは「自分が正しい」という保証であり、その「正しさ」こそ、自分が他人に権力を振るうことを正当化してくれる根拠なのだから。"
                                                        • 「自分が正しいと思い込んでいる人とどう付き合うか」哲学者が教える人間関係に苦しまずに生きる秘訣 何を言っても変わらない人は"石"だと思え

                                                          人間関係とは厄介なもの 人が悩む場合、その多くは人間関係に原因がある。というか、これは私の実感でもある。 なぜ、イライラするのか、なぜ、落ち込むのか……。それは仕事がうまくいかないとか、家族や友人ともめたとか、そういう理由からであることが多い。 私たちは無人島に住んでいるわけではないのだから、独りで物事が完結することなどほとんどない。そうすると、なにをするにしても自分以外の他者が絡んでくる。 その他者のせいで、自分の思った通りに物事が進まない事態が発生するのだ。それがイライラしたり、落ち込んだりする原因になる。そういう状況を「人間関係」と呼ぶのだ。人間関係がどうなのか具体的にいわなくても、この四文字で状況がわかってしまう。それほど、人間同士の関係というのは厄介なものだということである。 そう、私たちが日ごろ、この言葉を使うときは、特別な意味を込めている。単純に人間同士の関係性のことをいって

                                                            「自分が正しいと思い込んでいる人とどう付き合うか」哲学者が教える人間関係に苦しまずに生きる秘訣 何を言っても変わらない人は"石"だと思え
                                                          • 男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第679回「自分の正しさについて考えさせられる『トライアングルストラテジー』」

                                                            男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第679回「自分の正しさについて考えさせられる『トライアングルストラテジー』」 ライター:男色ディーノ 著者近影 最近,何が正しいのかが分からなくなっている。 自分が完全な人間ではないこと自体は,とうの昔から分かっている。でも,自分の中の“正しさ”に沿って生きているつもりではある。 では。選択を間違えたことはないのか? あるよ,いっぱい。正しいつもりでケツ断して,でも結果的に正しくなかったのかもしれないってことは? それもあるね。今にして思えば,あの頃の“正しさ”は本当に正しかったのか,分からなくなることは? 大いにある。 ……とすると,今自分が抱えている“正しさ”は,将来的に正しくなくなるんじゃないか。そう思うと,善悪というものが分からなくなるのですよ。善悪と書くと大げさかもしれない。けども,力こそ正義の時代もあって,力と正義を両方持ってないといけない

                                                              男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第679回「自分の正しさについて考えさせられる『トライアングルストラテジー』」
                                                            • 自分の正しい!に執着すれば、人は『暴力的な思考』になる - 『クリアー整体ヒーリング』です

                                                              目の前に100人の人がいれば100通りの「正しい!」が存在します。 みんな自分が正しいと思っているからです。 もしその100人の中の1人が自分の「正しい!」を何処までも妥協なく押し通そうとすれば最終的に何らかのチカラを行使して相手を捩じ伏せるしかなくなります。 万人が心から納得する「正しい!」なんて何処にもないからです。 知力・暴力・権力…如何なるチカラであれ、チカラを年がら年中行使し続けることを是とするならば、遅かれ早かれ他者に対する『オラついた気持ち』が染み付いていくでしょう。 『正しいの比べっこ』というのは本質的に「やってやられて」の世界ですので、心は殺伐とせざるを得ないのです。 じゃあ、『正しいの比べっこ』というのは本質的に「やってやられて」の世界ってのはどういうことかというと正しい!って想いは自己完結しないモノであるということです。 「正しい!って想いは自己完結しないモノである」

                                                                自分の正しい!に執着すれば、人は『暴力的な思考』になる - 『クリアー整体ヒーリング』です
                                                              • 『自分は正しいあなたが間違っているという考え方で復縁を望んだとして復縁出来る事があるのか?』

                                                                自分が正しいと思っている人は正しいからそう思っている訳で正しくない場合は正しいとは思わない訳です。 ところが復縁したい人の話を聞いていると正しい事をしていないのに自分は正しいと思っている人が多い事に気付きます。 ではここで考えていただきたいのですが、別れた相手からすると正しくない事を自分は正しいあなたが間違っているという考え方で復縁を望んだとして復縁出来る事があるのか?という事です。 復縁したい相手が間違っていると思っているのであれば自分が間違っていると認めてその部分を修正しない限り復縁の可能性は発生しないのではないでしょうか? 例えば自分では相手に対してしてあげていると思っている事でも相手が迷惑に思っていれば迷惑でしかありません。 それを自分は相手の為にしてあげてると思って感謝がないと思う事は正しい考え方なのでしょうか? 相手は自分の気持ちや思っている事を言わない人だと言っている人に限っ

                                                                  『自分は正しいあなたが間違っているという考え方で復縁を望んだとして復縁出来る事があるのか?』
                                                                • 自分が正しいアピールする人は無視 - ハイビスカスのいい加減は良い加減Log

                                                                  昨日、初めて仕事した人に巻くし立てられるように不満のような事を言われた。 私に対してではなく、いままでのことに対しての不満。 私は、そういうのを聞いてくれそうなオーラがでてるらしい。 でも、私は案外、うんうん聞いているだけではなく、ズバッと私の言い分を言ってしまうタイプ。 その人は自分が正しい、私はこうしていて正しいんだ的なことアピールして来たので、聞くだけ聞いて私は自分の言い分を伝えた。同調せずに伝えた。 私が同調してくれるものだと思っていたその人は、今度は別の人に自分の言い分をまた言っていた。同調するまでしゃべくるのだ。 しゃべってないで仕事しろって感じだった。 朝から愚痴ってすみません。 皆さん、良い1日を♪

                                                                    自分が正しいアピールする人は無視 - ハイビスカスのいい加減は良い加減Log
                                                                  • 自分の「正しさ」を疑わないとき、誰かを傷つけている――瀧内公美が考える、真実が曖昧な時代の難しさ(熊野 雅恵)

                                                                    ――この作品では「正しさ」を貫くことがテーマになっていますね。 瀧内:由宇子はドキュメンタリーを制作していますが、自分の中に「正しさ」を持っていないと成り立たない仕事だと思います。そして、由宇子は意志の強い女性です。ところが、この作品は自分の中の「正しさ」を貫こうとするがゆえに由宇子自身が追い込まれ、そして崩れていってしまいます。 ――由宇子は教え子の萌(めい)の窮状を知り、彼女の考える「正しさ」で萌を救おうとしています。しかし、それは同時に萌を傷付ける結果となってしまいました。 瀧内:自分が正しいことをしていると思っている時は、人を傷つけていることに気がつかないことがあると思います。 由宇子は萌を救いたいと思い、彼女なりの最善の策で萌を導いてあげようとしている。でも、それは「人の生き方」としては間違っている。由宇子自身はその間違いに気がついているようで気がついていません。あくまで萌を真剣

                                                                      自分の「正しさ」を疑わないとき、誰かを傷つけている――瀧内公美が考える、真実が曖昧な時代の難しさ(熊野 雅恵)
                                                                    • 自分が正しいと思う仕事に全力を尽くせ。それがサラリーマンだ。 - はっとさせられる言葉たち

                                                                      自分が正しいと思う仕事に全力を尽くせ。 それがサラリーマンだ。 by半沢直樹 昨日の半沢直樹も面白かったですね。 何だか毎週月曜日の名言は半沢直樹の名言になってしまいそうです。 先回の名言はこちらです。 先回の話の中で目立っていたのは実は紹介した名言ではなく「施されたら施し返す、恩返しです」だったのですが、今回も途中までは下の名言がひときわ輝いていました(笑)。 「お・し・ま・い・DEATH !!」 大和田取締役、今作は凄いですね。 やり過ぎじゃないかと思うのですが、これ結構なギリギリラインで上手く面白くドラマに溶け込んでいると思います。 ただ、このシーンが面白すぎて、その直後、階段の上で半沢を見る中野渡頭取に気付きませんでした(見直して気付きました)。 そして、ホワイトナイトとしてフォックスが出てきた時点で、怪しいと思いましたよね。 太洋証券の広重は最初から怪しい雰囲気が出ていましたから

                                                                        自分が正しいと思う仕事に全力を尽くせ。それがサラリーマンだ。 - はっとさせられる言葉たち
                                                                      • 物事の是非は、決断した時に決まるものでは無い。だからこそ、今自分が正しいと信じる選択をしなければならない。 - はっとさせられる言葉たち

                                                                        物事の是非は、決断した時に決まるものでは無い。 だからこそ、今自分が正しいと信じる選択をしなければならない。 by中野渡頭取(ドラマ:半沢直樹) 半沢直樹の最終回である第十話での名言です。 ブログのタイトルの名言として挙げる為に、作中のセリフを要約して挙げました。 下記が実際のセリフです。 物事の是非は、決断した時に決まるものでは無い。 評価が定まるのは常に後になってからだ。 もしかしたら間違っているかもしれない。 だからこそ、今自分が正しいと信じる選択をしなければならないと私は思う。 決して後悔をしない為に。 半沢直樹が最終回を終えました。 半沢直樹の放送翌日の月曜日にこのブログで名言を紹介してまいりましたが、本日でラストです。 毎週日曜日はドラマを観終えてパソコンをたたきブログ記事の作成をしていました。 半沢直樹のドラマは毎週面白く、どうなるのかとワクワクしながら見ていましたが、ドラマ

                                                                          物事の是非は、決断した時に決まるものでは無い。だからこそ、今自分が正しいと信じる選択をしなければならない。 - はっとさせられる言葉たち
                                                                        • 今自分は正しい位置にいる 自信を持って、喜んで困難を乗り越えるとき 水沢節【易暮し】 - 易暮し by 暖淡堂

                                                                          こんにちは、暖淡堂です。 暑い暑いといいながらも、八月はもう少しで終わりますね。 九月もしばらくは暑い日が続くようです。 複数の台風が日本の周辺でウロウロとしていますね。 大きな被害が出なければよいと祈ります。 で、卦を立ててみました。 水沢節が得られました。 ekilife.hatenadiary.com 卦辞は以下の通り。 坎/兌 水沢節 節。亨。苦節不可貞。 節は、亨る。苦節貞にすべからず。 危難(坎:水)を前にして、柔軟で、むしろ喜んでいるような態度(兌:沢)を示す。 そんな卦の形になっています。 上卦の真ん中に陽爻、その上下を陰爻が挟んでいる。 陽爻はあるべき位置、正しい場所にいます。 下卦は喜びを内に秘めている姿。 危難、困難、難しい問題を前にして、むしろ喜んでいる。 そんな様子ですね。 問題は解決します。 自信をもって、正しい態度で取り組めば願いは叶います。 会社勤めを長く続

                                                                            今自分は正しい位置にいる 自信を持って、喜んで困難を乗り越えるとき 水沢節【易暮し】 - 易暮し by 暖淡堂
                                                                          • コダワリが強いほど『自分の正しさ(仮)』に酔っぱらいやすい - 『クリアー整体ヒーリング』です

                                                                            波動のレベルの高いモノはフワッと軽くてスカッと明るく、波動のレベルの低いモノはドヨヨ〜ンと重くてジトッと暗いのです。 別の言葉で言えば波動のレベルの高いモノは穏やかで温かく、波動のレベルの低いモノは荒々しく冷たいのです。 波動のレベルが高い人ほど『まっ、いっかぁ度』が上がるという話をこれまで何度かしてきました。 ここでいう『まっ、いっかぁ度』が上がるというのは物事に対するコダワリが自然と弱まって「まっ、いいかぁ」と思えるような場面がコンスタントに増えていくことを指しています。 別の言葉でいえばそれは「どうしてもこうじゃなくちゃならないぃ〜!」という拭いがたい執着が自然と薄れるということです。 もう少し言い方を変えればコダワリからの自由度が上がるということでもあります。 「これしかない!」っていう『鎖で繋がれた場所』から心が解放されるのです。 コダワリが強くなれば大抵不平不満・恨み・怒り等の

                                                                              コダワリが強いほど『自分の正しさ(仮)』に酔っぱらいやすい - 『クリアー整体ヒーリング』です
                                                                            • 『自分が正しい!』と思っている人の特徴と効果的な対処法

                                                                              あなたの周りで「自分が正しい」と思い込んでいる人はいませんか? 人は多少、どうしても「自分が正しい!相手が間違っている!」と思ってしまいます。 ただ、この「自分が正しい」が度を越えてしまうとどうなるでしょう? 話し合いがまとまらなかったり、人間関係でトラブルになったり、あらゆる面で問題が生じます。 本記事は「自分が正しいと思っている人」の特徴と対処法をご紹介します。 記事を読み終えると「自分が正しい」と思っている人との関わり方がわかり、トラブルをうまく回避することができます。

                                                                                『自分が正しい!』と思っている人の特徴と効果的な対処法
                                                                              • 墨東公安委員会 on Twitter: "このような、他者(それも弱者)を叩くことで本質的問題から目を逸らし、自分の正しさを誇るのは、まさに現政権がやっていることである。その政権を支持することで、支持者も自分の「正しさ」を再確認する。だから政権批判をして、「正しさ」にひびを入れるようなことは、「政治的」と排除される。"

                                                                                このような、他者(それも弱者)を叩くことで本質的問題から目を逸らし、自分の正しさを誇るのは、まさに現政権がやっていることである。その政権を支持することで、支持者も自分の「正しさ」を再確認する。だから政権批判をして、「正しさ」にひびを入れるようなことは、「政治的」と排除される。

                                                                                  墨東公安委員会 on Twitter: "このような、他者(それも弱者)を叩くことで本質的問題から目を逸らし、自分の正しさを誇るのは、まさに現政権がやっていることである。その政権を支持することで、支持者も自分の「正しさ」を再確認する。だから政権批判をして、「正しさ」にひびを入れるようなことは、「政治的」と排除される。"
                                                                                • 議員の投稿画像からスピード違反を指摘 “SNS警察”の正体とは「自分が正しいと証明することに依存している」心理学者が分析(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

                                                                                  自民党の武井俊輔衆院議員によるX(旧Twitter)の投稿内にあった“スピードメーターの写り込み”で大炎上した。 【映像】批判殺到!削除された武井議員のSNS投稿内容 武井氏はXで「おはようございます。今日は朝から日南海岸を移動。高速が開通し、自動車が減りかなり快適になりました。最高のドライブルートです。ぜひお越しください!」とポスト。同時にアップされた写真には法定速度60kmを31km超過した時速91kmで走っていることがわかるスピードメーターが写り込んでおり、瞬く間に“SNS警察”の御用になった。 「いくら田舎道とはいえ31キロオーバーはやりすぎ」「というか、なぜスピードメーターが見える写真を投稿するの?」「何をアピールしたいのか意味不明。無邪気すぎる」といった声が飛び交う事態となり、現在該当のポストは削除されている。 武井氏は宮崎県で秘書が運転する車に乗車していたそうで「速度超過とい

                                                                                    議員の投稿画像からスピード違反を指摘 “SNS警察”の正体とは「自分が正しいと証明することに依存している」心理学者が分析(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

                                                                                  新着記事