並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 81件

新着順 人気順

自己責任社会の検索結果1 - 40 件 / 81件

  • 大阪都構想否決、日本の未来は決定づけられた - フロイドの狂気日記

    あなたが支持するかしないかは別にして、21世紀に入って自民党以外で政治改革の可能性をもたらせた政治家は3人しかいない。 小沢一郎、橋下徹、小池百合子である。 その3人が作った改革の機運のうち最後の一つが昨日消えた。 小沢一郎は言わずもがな政権交代を成し遂げたが、政権運営に失敗した結果、国民から忘れ去れた。 小池百合子は希望の党で、もしかしたら将来自民党の最大対抗勢力になるかもしれないとさえ思わせるほど衆院で勝ったが、党運営に失敗して都知事として小さくまとまることになった。 橋下徹は大阪を支配する地域政党を立ち上げて自民党勢力を駆逐し国政にも勢力拡大に成功したが、10年以上に渡る闘争の結果、既存システムに大幅な変更を加える改革はついに成し遂げることはできなかった。 これが何を意味するのか。それは日本の下方硬直社会で、今後十年以上に渡る自民党保守政権の天下であり、大きな改革の芽はもうないという

      大阪都構想否決、日本の未来は決定づけられた - フロイドの狂気日記
    • 「所得格差大きすぎる」が約70% 20年前より増 NHK世論調査 | NHKニュース

      日本では、所得格差が大きすぎると思っている人は20年前より増加し、全体の70%近くに上ることがNHKの世論調査で分かりました。専門家は「新型コロナウイルスによる経済危機に不安が高まる中、低所得層の人たちに十分な財政支援が必要だ」と指摘しています。 今回は去年11月に、全国の18歳以上の男女2400人を対象に配付回収法で調査を行い、61.5%に当たる1476人から回答を得ました。 このうち「日本では所得格差は大きすぎると思うかどうか」と聞いたところ、「どちらかといえば」を含めて「そう思う」と答えた人は20年前より5ポイント増えて69%でした。 雇用形態別には、 ▽正規雇用の人で「どちらかといえば」を含めて「そう思う」と答えたのは66%でしたが、 ▽非正規雇用の人の場合は79%に上り、13ポイント高くなりました。 一方で「所得の格差を縮めるための最近の政府の取り組みはどのくらいうまくいっている

        「所得格差大きすぎる」が約70% 20年前より増 NHK世論調査 | NHKニュース
      • 日本人は政府を叩けよ

        本当に謎。 自分の世界ランク上げるのに必死すぎるだろ。 生活保護の受給とか大学奨学金問題とか、それこそ最近はインボイスとか政府を批判するべき問題で、下を叩くことに必死すぎる。 構図がまんま初心者狩りだよな。なけなしのEXPを稼ぐために、声をあげている人を叩くなよ。 自己責任社会すぎるだろ。

          日本人は政府を叩けよ
        • 今度立憲に入れるけどリベラルガーとか言われてもなんのこっちゃ(追記アリ)

          反自民でずっとやってたし、コロナや五輪や森加計桜その他は話にならないから自民を支持しないというだけなんだけど、リベラルはこれだからとか言われても、別に俺はリベラルのつもりはないんだけどなっていう。 たしかに自己責任社会よりも困窮した時に国が助けてくれる方が俺にとって得が大きいってのもあるんだけど、正直別にジェンダーの問題も興味ないし環境問題も興味ない。 セクマイの権利とか言われても、ああそうですねくらいにしか思わん。反対とか賛成とかじゃなく興味がない。 なんかよく、リベラル陣営ガーとか言ってるやついるんだけど、いやそれ俺がムキになって反論することじゃないよねとか思ってスルーしてる。で、反論がないことを事実にリベラル陣営黙らせた!みたいに思ってんだろうなー、とか考えたりする。 だってリベラル陣営と言われてもピンとこないもんな 例えば公明党は創価学会でつながってんだからまあ公明党支持者はーとか

            今度立憲に入れるけどリベラルガーとか言われてもなんのこっちゃ(追記アリ)
          • 結婚は、もはや贅沢な消費である~独身男女が直面する「結婚の沙汰も金次第」の現実(荒川和久) - エキスパート - Yahoo!ニュース

            結婚は消費行動である未婚男女の間には「結婚はコスパが悪い」という説がある。 それに対して、既婚者は「結婚はコスパで考えるものではない。結婚をコスパなんかで考えているから、いつまでも独身なんだよ」と説教したい衝動に駆られるかもしれない。 しかし、一方で、恋愛の末に結婚した既婚者自身でも「愛さえあればなんでも乗り越えられる」とは言えないのではないだろうか。 結婚後の二人、あるいは、子が産まれて家族となった後の生活というのは、恋愛関係とは違い、否が応にも現実が突きつけられる。現実とはお金である。 「結婚とは、ひとつの消費行動である」とは、ドイツの哲学者マルクス・ガブリエルの言葉だが、ある意味、結婚とはひとつの共同体運営であり、経済活動でもある。消費の一形態というとらえ方はむしろ的を射ていると言える。 結婚のメリットの男女差出生動向基本調査において、18-34歳の独身者を対象として「結婚の利点」「

              結婚は、もはや贅沢な消費である~独身男女が直面する「結婚の沙汰も金次第」の現実(荒川和久) - エキスパート - Yahoo!ニュース
            • 社会は「男性の幸福度の低さ」について配慮するべきか? - 道徳的動物日記

              新版 現代政治理論 作者:W. キムリッカ 日本経済評論社 Amazon 最近はキムリッカの『現代政治理論』をじっくりと読んでいたのだが、最終章の「フェミニズム」の章で、近頃の日本(のネット上)における議論にとっていろいろと示唆に富む箇所があったので、かなり長くなってしまうけど引用する。 フェミニズム政治理論の一種である「ケアの倫理」アプローチに対する批判的なコメント、という文脈の文章であるが、政治や倫理一般にひろく当てはまる議論であるだろう。 なぜ正義を唱える理論家は、他者への責任を公正の要求に限定することが重要だと考えるのであろうか。仮に、主観的苦痛が常に道徳的な要求を呼び起こすとするならば、倫理的ケアにかかわる事柄として、私のあらゆる利益に注意を向けるよう他者に期待するのは正当である。しかし正義を唱える理論家にしてみれば、このように言うことは、自分自身の利益の一部については全責任を負

                社会は「男性の幸福度の低さ」について配慮するべきか? - 道徳的動物日記
              • 相模原事件を考える~公判を前に:被告と面会した牧師の奥田さん いま伝えるべき言葉とは | 毎日新聞

                インタビューに答える奥田知志・NPO法人「抱樸」理事長=東京都新宿区で2019年12月2日、根岸基弘撮影 相模原市の障害者施設「津久井やまゆり園」で2016年、入所者19人を殺害し、26人を負傷させたとして、殺人罪などに問われた元同園職員、植松聖被告(29)と拘置施設で接見した牧師がいる。北九州市で長年、路上生活者を支援しているNPO「抱樸(ほうぼく)」理事長の奥田知志さん(56)だ。相模原事件の意味を考え続けている奥田さんに話を聞いた。【東京社会部・銭場裕司】 確信をもって起こした事件 ――昨年夏に被告と接見した時はどんな印象を持ちましたか。 奥田さん 礼儀正しくて、ニュースで見た護送当時の印象とまったく違いました。面会前に手紙を書いて自分の本を送りましたが、彼は手紙をちゃんと読んでいて「きょうは遠いところから来ていただきありがとうございました。本はまだちゃんと読めていませんけど、今後読

                  相模原事件を考える~公判を前に:被告と面会した牧師の奥田さん いま伝えるべき言葉とは | 毎日新聞
                • 思想の重要性~なぜ人は人に助けてと言えなくなったのか~ - メロンダウト

                  なにかいろいろ考えさせられる記事 mainichi.jp コロナで失業した女性の記録だけど、自己責任社会極まれりみたいな内容で悲しくなってしまった。なんでここまで「助けて」と言えないのだろうか・・・ なんてことを書いてみても自分も同じ状況になったとして「助けて」と言えるかどうかわからない。おそらく言えないだろうな。歳を重ねれば重ねるほどに言えなくなる。学生のころはお金なくて気軽に友達に飯おごってとか言えたものだけど今言うのはやっぱり気がひけてしまうな。大人は自立してなければいけないと考えている人が多くてたぶん自分もそういう社会に飲み込まれ、あるいは加担してしまってるのかもしれない。しかしここまで助けてと言えない社会、バラバラに分断されて貧困にあえぐ人がその精神すらも自縄自縛となっているのはなんなのだろうか。個人主義、自由主義、リベラリズム、資本主義と聞こえはいいけれどどれもこれも生き方とし

                    思想の重要性~なぜ人は人に助けてと言えなくなったのか~ - メロンダウト
                  • ぜんぶ資本主義が悪い~『人新世の資本論』を読んでの所感~ - メロンダウト

                    斎藤幸平さんの『人新世の資本論』を読んだ。 資本主義は限界を迎えており、格差や気候変動といった問題を資本主義による経済成長によって解決するのは、結論としてもう無理であると書かれていた。トリクルダウンのような無限の経済成長を前提とした格差の解消は失敗に終わり、資本の運動に身を任せて「成長」を続ければ世界が良くなるといったものは虚妄や神話に過ぎない。脱成長を目指し、社会のシステムを抜本的に再構築する必要があると書かれている。そのためにコモンズ(公富)によるレジリエンスが必要であると。ピケティなどの主張にも繋がる本だった。最近だとサンデル教授のメリトクラシー批判にも同様の主張が垣間見えるけれど、ようするにもはやこの世界は「公正」ではないのだとあらゆるところで書かれている。それが結論なのでしょう。いまやそれは当たり前の前提として共有されるべき話になっており、それをもとに政策を打ち出しているのがバイ

                      ぜんぶ資本主義が悪い~『人新世の資本論』を読んでの所感~ - メロンダウト
                    • 月7万円で「生活保護廃止」 竹中平蔵氏が提唱するベーシックインカムは何が問題か?(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                      東洋大学教授・パソナグループ取締役会長である竹中平蔵氏のベーシックインカム(以下、BI)をめぐる発言が波紋を呼んでいる。 注目を集めているのは9月23日に放送されたBS-TBSの「報道1930」での同氏による提案だ。竹中氏はこの番組の中で、「毎月7万円のベーシックインカム」を導入することで「生活保護が不要になり、年金もいらなくなる。それらを財源に」と大胆な提案を行った。これをきっかけに、BIをめぐる論争が再燃している。 あまり深く考えなければ、無条件に毎月7万円の給付が得られることは、喜ばしいことに感じられるかもしれない。しかし、この魅力のなかには、「BIの罠」とでも呼ぶべき誤解が潜んでいる。BIは、文脈によっては、より不安定で過酷な労働に人びとを駆り立てる可能性もあるのだ。 本記事で、BIについての基本的な解説をしたうえで、竹中氏が提案するBIが、働く人びとにとってどのような意味をもつの

                        月7万円で「生活保護廃止」 竹中平蔵氏が提唱するベーシックインカムは何が問題か?(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                      • 「実業家・本田圭佑」を取り込む自己啓発ビジネス 「自己責任で稼いだもん勝ち」は何が問題か|FINDERS

                        EVENT | 2022/04/05 「実業家・本田圭佑」を取り込む自己啓発ビジネス 「自己責任で稼いだもん勝ち」は何が問題か Photo By Shutterstock レジー 1981年生まれ。一般企業に勤める傍ら、2012年7月に音楽... レジー undefined 1981年生まれ。一般企業に勤める傍ら、2012年7月に音楽ブログ「レジーのブログ」を開設。アーティスト/作品単体の批評にとどまらない「日本におけるポップミュージックの受容構造」を俯瞰した考察が音楽ファンのみならず音楽ライター・ミュージシャンの間で話題になり、2013年春から外部媒体への寄稿を開始。著書に『夏フェス革命 -音楽が変わる、社会が変わる-』(blueprint)、『日本代表とMr.Children』(ソル・メディア、宇野維正との共著)がある。 Twitter https://twitter.com/regi

                          「実業家・本田圭佑」を取り込む自己啓発ビジネス 「自己責任で稼いだもん勝ち」は何が問題か|FINDERS
                        • 「地獄に子どもを産み落とすようなもの」子育て不安アンケート、1100人中9割が「子育てしづらい」

                          「産みたい・育てたいという気持ちを社会全体で潰しに来ているとしか思えない。大卒の正社員でも月の手取り20万円台なのに養育費をまかなえるわけがない」(25-29歳、女性、年収300万円台) 「今の日本で子どもを育てづらいと感じますか?」の質問に対しては、1079人中、9割超となる982人が「はい」と回答する結果になりました。ただし興味深いのは、子育てのしづらさと回答者の年収に相関性がないという点です。 年収ごとに「子どもを育てづらい」と回答した人数を分類してみたところ、年収300万円未満のうち「はい」と答えた人は9割超(312人中302人)。一方で、年収1000万円以上でも、8割(66人中55人)が「はい」と答えています。 「中間所得層への税・保育料の負担が大きい。保育園に入れるのがやっとで、質の高い保育園が少ないし、就学後も質の高い学童が少ない」(35-39歳、女性、年収600万円台) 「

                            「地獄に子どもを産み落とすようなもの」子育て不安アンケート、1100人中9割が「子育てしづらい」
                          • メンタリストDaiGo等に見る現代的な機動戦士ガンダムF91評 - 玖足手帖-アニメブログ-

                            昨晩、酒の無心の記事を書いて、土曜日はゲームもせず、なんとなく食べて食器を洗ったり水樹奈々さんの無料ライブが土曜日の真夜中までだったので、それを見たりしてぼんやり過ごしていたのだが。ぼんやりしていると日付が変わってしまい、ちょっと一日に充実感がなかったので書く。まあ、思い出してないけど細々と何人かとツイッターでやり取りをしたりもして、それで時間がかかったのかなあ。 時事ネタと絡めて、ガンダムについて少し気にかかったことについて短く書く。時事ネタはあくまでガンダムの話題をするための枕です。ガンダムの方が現代社会より、その、強い。 (精神的に不安定だからか、夜になって書くぞってなると短いつもりで3時間かかったりする)(体感は30分くらい) 最近は障害者への風当たりが強く、無職の過労死寸前生還自死遺族自律神経崩壊うつ病精神障害者としては覚悟するべき時に覚悟する準備をしておこうという感じですが。(

                              メンタリストDaiGo等に見る現代的な機動戦士ガンダムF91評 - 玖足手帖-アニメブログ-
                            • 問題映画『ジョーカー』から考える「無敵の人」問題(※ネタバレなし)

                              『ジョーカー』は超スゴイ問題作映画。おすすめです ツイッターで色んな人が絶賛していた映画「ジョーカー」見てきました。 この記事では、ネタバレなし(”あらすじ”程度は書くので嫌な人は気をつけてください)」の簡単な紹介と、映画テーマでもある「格差社会」問題への対処について考えてみたいと思っています。 どんな映画なのか、簡単に説明すると どういう映画かを説明すると、「ジョーカー」はバッドマンシリーズの「悪役」だったわけですが、 格差社会の底辺的絶望の中でそれでも希望を失わずに生きていた主人公が、もがいてももがいても逃れられない不幸の連鎖の中でさらに困窮していく先で”暴発”して、悪の「ジョーカー」として覚醒する。その「ジョーカー」の活動を見たゴッサムシティ(ニューヨーク)の貧困層が、ジョーカーと同じピエロの扮装で街中で暴れだして大混乱になっていく みたいな話です。シリーズの「もともとの主役」だった

                                問題映画『ジョーカー』から考える「無敵の人」問題(※ネタバレなし)
                              • サービスが終わるということ、そこに生きた人がいたということ。

                                ソーシャルゲーム、オンラインゲーム、多くのスマートフォンゲームなど、買い切り型ではない基本無料型や月額料金型のゲームには、いつか「サービス終了」のときが来る。 3年後か、10年後か、はたまた半年後や30年後かはわからないが、なんにせよ永遠には続かない。必ず終わりが来る。 終わりに対するユーザーの反応はいろいろだ。 多くは「悲しい」「さみしい」「いままでありがとう」などだが、ときには「怒り」もあるかもしれない。「○○万円も使ったのに!」とか、「もっと○○を実装していれば長く続いたのに!」とか。 実際、SNSなどを見ていると、よくも悪くもさまざまな声を聞くことができる。 では逆に、作り手側の反応はどうなのだろうか。 開発・運営に携わっているスタッフは、サービス終了の決定から本当に終了するまで、なにを想い、なにを考えているのだろうか。 最近、ゲーム業界ではないが、とある会社が事業のひとつをたたん

                                  サービスが終わるということ、そこに生きた人がいたということ。
                                • <野党に問う>れいわ・山本太郎代表インタビュー「心配するな。あなたには国がついている」:東京新聞 TOKYO Web

                                  「徹底的な公助で支えるという理念だ。いま多くの人が自分の将来に不安を抱えている。なぜかと言うと、自己責任社会がどんどん増幅しているからだ。それを政治がつくりだしてしまった。日本は新型コロナが来る前から大変な状況だったということを政治家はどれくらい認識しているのか。たとえあなたが世界から見放されたとしても、国だけはあなたから手を離さないよと伝えたい」 「労働環境が破壊されたりとか、税金の取り方がゆがめられたりとか、一握りの人たちが得になるような社会をつくり続けてきた。その結果、金持ちはより金持ちになり、それ以外の多くの人は貧しくなっていった。それがこの数十年の日本の姿だ。日本は、25年に及ぶデフレから脱却できていない。まずやらなければいけないのは積極財政だ」 「コロナ禍でよく分かったが、日本は感染症に対してしっかりとした対策ができていなかった。緊縮財政で保健所や、医療体制が削減されてきた。少

                                    <野党に問う>れいわ・山本太郎代表インタビュー「心配するな。あなたには国がついている」:東京新聞 TOKYO Web
                                  •  「もう限界」コロナ禍の失業で生活困窮者からSOS急増  支援団体「福祉崩壊」の声も(中川あゆみ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                    コロナ禍で、生活に困窮する人たちから支援団体へのSOSが急増している。派遣や日雇い労働で食い扶持をつなぎ、ネットカフェなどで寝泊まりしていた人たちが、新型コロナウイルス感染症流行の影響でさらなる貧困に陥っているのだ。しかし支援の現場では手が足らず、「福祉崩壊」を訴える声も少なくない。25日に首都圏などでも緊急事態宣言が解除されたものの、支援者は「困窮者への緊急支援が必要な状況は1年以上続く」とみている。いま貧困の現場で、何が起きているのか。SOSを発信した当事者を取材し、支援者の活動に密着した。 ■緊急事態宣言下で届いた“SOS” 「親も友達も頼れない」■ 「助けてください」。4月下旬のある夜、生活困窮者支援団体の相談フォームにSOSが届いた。翌日、大雨のもと支援スタッフや地元の議員6人が千葉のある「道の駅」に駆けつけると、待っていたのは40代前半の男性。所持金は150円だった。「まだ40

                                       「もう限界」コロナ禍の失業で生活困窮者からSOS急増  支援団体「福祉崩壊」の声も(中川あゆみ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                    • 山本太郎『なぜ、東京なのか?』

                                      山本太郎オフィシャルブログ「山本 太郎の小中高生に読んでもらいたいコト」Powered by Ameba 山本太郎オフィシャルブログ「山本 太郎の小中高生に読んでもらいたいコト」Powered by Ameba 常々、「総理を目指す」と言ってきた私が、 なぜ東京都知事選に立候補するのか。 一見、矛盾していると捉える人もいるだろう。 しかし、私自身の中では何も矛盾はない。 このチャンスで選ばれるならば、 1400万人都民の生活を底上げすることができる。 新型コロナウイルス感染拡大による「補償なき自粛」の中で、 多くの人々が、収入が減ったり、職や店を失ったり、住まいを失ったりしている。 今はまだギリギリなんとかなっていても、 この夏で貯金が尽きるという人も多くいる。 このコロナショックの間、 駅や路上で行き場を失った人々と数々お会いした。 新宿の路上で行き場を失っていた30代、所持金1万円の方

                                        山本太郎『なぜ、東京なのか?』
                                      • 立憲枝野代表対自民菅首相 立憲勝てば介護業界が盛り上がる - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                        立憲枝野代表対自民菅首相 立憲勝てば介護業界が盛り上がる 立憲枝野代表対自民菅首相 立憲勝てば介護業界が盛り上がる 枝野代表が勝てば介護業界が盛り上がる?なんで? 枝野代表は介護従事者の希望の星? 枝野代表が政権を取ると介護業界が盛り上がる? 選挙で勝てれば介護業界は大きく変わるかもしれない? これからの介護業界はどうなる? 自民党は自助でどうにかしろってよ? ケアマネ介護福祉士的最近の近況 ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 自民党政権は新自由主義的な路線だと指摘し、対抗する理念として「支え合う社会」を提唱した。枝野氏の政権構想ともいえるが、党内には有権者に伝わりにくいとの懸念もある。 「菅義偉首相か枝野か、選択肢として認めてもらえるよう準備する」と語ってきた枝野氏は、同著で「菅総理は就任以来『自助』の必要性を強調している」と問題視。 「過度な自己責任社会から『支え合い、分かち合う』社会に転

                                          立憲枝野代表対自民菅首相 立憲勝てば介護業界が盛り上がる - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                        • 弱い男たちが渋滞する「自己責任社会」時代の男らしさについて - wezzy|ウェジー

                                          自己責任論に縛られる男たち 「勝ち組・負け組」「格差社会」という言葉に象徴されるように、平成から令和にかけて、世代間・個人間の経済格差が拡大していることを肌で感じます。みなさん。不安を感じていませんか? 私は不安です。基本的には呑気に生きているのですが、ふと夜中に「このまま仕事を順調に続けていくことができるのだろうか。年老いたときには、ホームレスになって猫しか友達がいなくなるのでは……」といった不安に苛まれます。 2019年、「12年勤務して手取り14万。日本終わってますよね」というツイートを晒し上げた堀江貴文氏の「日本が終わってるんじゃなくて、お前が終わってるんだよ」という発言が話題になりました。あー、だとすると、「終わってる人たちで構成されてる日本、やっぱ終わってる」ことになりますね。 日本は男女の賃金格差が激しい国(※1)であるため、「女性の貧困」という言葉が各種メディアで取り上げら

                                            弱い男たちが渋滞する「自己責任社会」時代の男らしさについて - wezzy|ウェジー
                                          • ひろゆきが真面目に語る「無差別事件を起こさないために今日からできること」

                                            本名:西村博之 1976年、神奈川県生まれ。東京都に移り、中央大学へと進学。在学中に、アメリカ・アーカンソー州に留学。1999年、インターネットの匿名掲示板「2ちゃんねる」を開設し、管理人になる。2005年、株式会社ニワンゴの取締役管理人に就任し、「ニコニコ動画」を開始。2009年に「2ちゃんねる」の譲渡を発表。2015年から、英語圏最大の匿名掲示板「4chan」の管理人になる。2021年、自身のYouTubeの切り抜き動画の再生回数は、月間3億回を突破。主な著書に、45万部を突破した『1%の努力』(ダイヤモンド社)がある。 1%の努力 世界のインターネット業界に莫大な影響を与えた男、西村博之。謎に包まれた生い立ちから思考形成、学生起業、ネット界での成功まで、その人生を縦横無尽に語り尽くす! 最盛期1000万人ユーザーを獲得した「2ちゃんねる」や、一時は日本最大規模を誇った動画サービス「ニ

                                              ひろゆきが真面目に語る「無差別事件を起こさないために今日からできること」
                                            • 『自己責任』という呪縛 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

                                              最近頻繁に聞くようになっいた「自己責任」 株をやっている同僚が「もう年金がいくらに減額されても大丈夫!ETF(株)だけで生きていける」と言っていました いわゆる4%ルールで十分な額に達したのだと思います 「人口の多い団塊ジュニアが高齢者になる頃は少子化とデットクロスして、年金なんてどのくらい減額されるかわかったもんじゃない」と本人は予測しています 20代の貯蓄額には大差がなく全員が少ないです これが50代になると貯蓄額にかなりに格差が生じてます 子供の教育費の有無・節約の意識の差・収入の差などで何十年の間にかなりの開きがでてきます 『富(お金)は知のないところから知のある方へ流れていく』 は経済学の時間に教わりましたが、知がないと搾取されるばかりです 搾取とは税金だけではなく、広告・CMなどで誘導されて消費してしまうものや、不安をあおられて必要もない保険に入ってしまうなど様々です 高額の老

                                                『自己責任』という呪縛 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
                                              • “このままじゃ子どもを殺しちゃうから助けてください”自ら110番した双極性障害・双子の母を救った「援助希求性」(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

                                                こうして、地域のサポートを受けながら、育児を始めたマツコさんだったが、それでも双子育児は決して楽ではない。まだ幼い双子を連れて外出しようと思った場合に、ベビーカーは必須となるが、嫌がって泣いたりわめいたりすると、その騒がしさは通常の2倍。業を煮やして地上に降ろすと、今度は右と左に逃げ出してしまう。なので、基本的には配偶者と一緒でないと、外出は叶わなかったという。 「子どもって基本、友達といるとテンションがずっと上がり続けるじゃないですか。それがエブリナイトなんですよ。夫の夜勤の日は、ワンオペになるんだけど、怒鳴ろうが、無視しようが、ひたすらふたりに体当たりされるのが続くと、神経がやられちゃって。それで1回、警察を呼んだこともあります。110番に電話して『このままじゃ子どもを殺しちゃうから助けてください』って。そしたら、自転車でお巡りさんがふたり来てくれて、話を聞いてくれました。それで、夜勤

                                                  “このままじゃ子どもを殺しちゃうから助けてください”自ら110番した双極性障害・双子の母を救った「援助希求性」(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
                                                • アメリカ版親ガチャ:格差の現実と未来への影響 #アメリカ経済 - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

                                                  アメリカ版親ガチャ このブログは雑記ブログですが、アメリカ経済・アメリカ社会の今を知ることによって今後の投資活動や資産形成に役立てないかと思いながら、記事を書いています。 「親ガチャ」という言葉が流行りましたね。元々は、生れた環境は選べず、虐待や教育格差を受けてしまうのは運不運でしかない、児童虐待や荒んだ家庭に生まれた子供を指し、そこからのサバイブをどうするか、という意味ではあったのですが、最近は親が裕福とか「実家が太い(金持ち)」という趣旨で使われます。今回は後者の意味も含めてアメリカの親ガチャ、特に相続について書いてみたいと思います。 アメリカで進む格差 ニューヨーク大学スターン・スクール・オブ・ビジネスでマーケティングを教えるスコット・ギャロウェイ教授はアメリカ社会の格差についてしばしば言及することで知られています。彼の発言の一部を引用します。「私が小さいころディズニーランドに行った

                                                    アメリカ版親ガチャ:格差の現実と未来への影響 #アメリカ経済 - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
                                                  • 野党が示すべき労働・福祉政策の中での「ポスト核家族」ジェンダーロール

                                                    ポリティカル・ライターの平河エリ氏と衆議院議員米山隆一氏の間で、次のようなやりとりがあったようである。 ジェンダーや気候変動などの左派政策は共産党に任せ、野党第一党はより改革志向の政策を提案するというような枠組みにシフトしていくのだろう(選挙協力は維持しつつ)。 今回ですら協力が難しかったものが、更に政策が離れて本当にうまくいくのかと言われると、よくわからない。 — 平河エリ / Eri Hirakawa『25歳からの国会』(現代書館) (@EriHirakawa) November 1, 2021 私はジェンダー平等や気候変動も出し続けていいと思います。但し出す順番としては、①経済②福祉③ジェンダー・気候変動だと思います。③を1番に打ち出すと、「余裕のある人の趣味」に見られてしまうので。又①②についても「人に優しい経済、人に優しい福祉に改革する」という打ち出しだと思います。 https:

                                                    • 第496回:名付けられない空気の問題〜暴走する言葉〜の巻(雨宮処凛)

                                                      台風被害が深刻な9月11日、第4次安倍第2次改造内閣が組閣された。 「千葉の惨状を放置して組閣かよ」という非難の声と同時に、その布陣にも疑問の声があちこちから上がっている。 IT担当大臣が78歳の「はんこ議連」議員だったり、文科大臣がよりによって疑惑だらけの萩生田光一氏だったり、「気候変動問題はセクシー」発言で何かを極めた感がある小泉進次郎氏が環境大臣だったり。その上、今井絵理子氏が内閣府政務官に抜擢され、防災、原子力、宇宙開発、男女共同参画など17分野を担当するというのだからいろいろ不安でたまらない。 だけどそういうことに対して、いちいち「本気で」怒る気力も湧いてこない。なぜなら、どれほど怒りを表明しようとも、政治に関心のない大多数の層からしたら、「意味不明な理由でギャーギャー文句を言うだけのヤバい奴」にしか見えないことを、嫌というほどわかっているからだ。 「野党がクレーマーにしか見えな

                                                        第496回:名付けられない空気の問題〜暴走する言葉〜の巻(雨宮処凛)
                                                      • 「支持政党なし」が多いのは、党内民主主義をおろそかにした政党ばかりだからだ - 田中信一郎|論座アーカイブ

                                                        「支持政党なし」が多いのは、党内民主主義をおろそかにした政党ばかりだからだ 人口減少と成熟経済を前提に、有権者とのフィードバックで国家像を固めよ 田中信一郎 千葉商科大学基盤教育機構准教授 主要政党で従来と異なる問題が起きている 最近、主要政党をめぐって、これまでの「政界の常識」とは異なる問題・状況が起きている。正確に言えば、これまでも起きていたと思われるが、政党内部にとどまらず、社会的に知られ、問題視されるようになっている。 国会で圧倒的多数の議席を有する自民党は、低支持率と強くない党内基盤を共存させつつ政権を安定的に維持するという、従来では見られない状況になっている。「朝日新聞」の世論調査によると、岸田政権は、2022年9月から不支持率が支持率を上回るようになり、同年12月の調査では支持率31%に対し、不支持率57%となった。 一方、岸田首相の岸田派(宏池会)は、党内派閥で安倍派、茂木

                                                          「支持政党なし」が多いのは、党内民主主義をおろそかにした政党ばかりだからだ - 田中信一郎|論座アーカイブ
                                                        • 厚労省のツイートから考える利己主義と弱化男性論 - メロンダウト

                                                          厚生労働省のツイートが物議を醸している。事の経緯としては先日、厚生労働省が自殺対策に関するツイートをしたことに端を発する。そのツイートの中で厚労省は若者、女性、子供への自殺対策が必要と記している一方、中高年男性への言及がなかったため、炎上に発展したようである。 政府は本日、#自殺対策 の指針として新たな自殺総合対策大綱を閣議決定しました。新たな大綱により、誰も自殺に追い込まれることのない社会の実現を目指します。子ども、若者、女性への対策や地域自殺対策の強化など、総合的な自殺対策をより一層推進していきます。 ■詳細https://t.co/jQVwZkWLKZ — 厚生労働省 (@MHLWitter) 2022年10月14日 けっこうテンプレ的な話ではあるのだが、男性の自殺率について論じられることはあまり多くなく、良い機会なので書いてみようかと思う。 いわゆる弱者男性を論じる時、男性の自殺率

                                                            厚労省のツイートから考える利己主義と弱化男性論 - メロンダウト
                                                          • 首相ディナビッグの誕生 - 首相ディナビッグの誕生(OjohmbonX) - カクヨム

                                                            2033年、ディナビッグが日本国の内閣総理大臣に就任した。女装家の男性が首相となるのは日本初であり、海外メディアも「ドラァグクイーンがジャパンのPMに」と報じて話題をさらったのだった。 共産党が組み込まれたことも「ジャパンでコミュニストパーティが政権に」と話題になったが、正確には閣外協力だった。 ■来歴 ディナビッグは本名を朽木大膳(くちき だいぜん)と言った。新卒で大手商社に就職し、36歳の時に出版社が主催するエンタメ系小説の公募の賞を受賞して作家となった。必ずしも小説家への強い志があったわけでもなかった。筆名のディナビッグは、本名の「大膳」を英訳したビッグ・ディナーから、適当に決めたものだった。 38歳で商社を退職した後、公の場では女装で登場した。39歳で直木賞を受賞。受賞者記者会見でオネエ言葉でまくし立てる姿が世間に受け、様々なテレビ番組へ出るうちにテレビタレントとなっていった。既に

                                                              首相ディナビッグの誕生 - 首相ディナビッグの誕生(OjohmbonX) - カクヨム
                                                            • 自助社会や自己責任社会をあれだけ批判してたリベラルはてなーがNISAやiDeCoに関しては「やらないやつは馬鹿」っていう論調なのって怖くね?

                                                              まんまと自民党の手のひらの上で踊らされているやん 生活保護や年金、社会保障を打ち切って「投資しなかったやつが悪い」に持っていくつもりなんだろ

                                                                自助社会や自己責任社会をあれだけ批判してたリベラルはてなーがNISAやiDeCoに関しては「やらないやつは馬鹿」っていう論調なのって怖くね?
                                                              • 幾原邦彦?今週のコベニちゃんの毒親チェンソーマン感想 - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                                前回のあらすじ nuryouguda.hatenablog.com 人から単行本を借りたりジャンプのアプリを入れたりして、チェンソーマンの連載最新話に追いついた。 tenfingers.hatenablog.com こことか、僕よりもジャンプとかに詳しいチェンソーマン考察ブログがあるけど、僕は幾原邦彦のオタクというのがあるので、書く。ていうか、ここは僕のチラシの裏なので思いついたら書く。(藤本タツキ先生が目指すという「邪悪なフリクリ」というのは、まず僕のフリクリへの理解が足りてないのでよくわかってない) ネタバレをする前に言っておくと、「チェンソーマンの世界には愛がない」「特に親や社会や大人など上位存在からの無条件の愛情がない」「神は死んだ」「みんな家族や出自が歪んでいる」「愛情を抱いたキャラクターは、それが罰であるかのように死ぬ」「天使ですら悪魔」「無条件の神様の愛情はなく、代わりにある

                                                                  幾原邦彦?今週のコベニちゃんの毒親チェンソーマン感想 - 玖足手帖-アニメブログ-
                                                                • コモンエイジ:ユーチューブ見る「召使」 斎藤幸平さんが語る超格差社会の現実 | 毎日新聞

                                                                  日本の人口は2070年に8700万人に減少すると推計され、「地方創生」という言葉が空疎に響くほど東京一極集中が進んでいる。「人新世の『資本論』」で知られる東京大准教授の斎藤幸平さん(36)はこの状況をどう捉えているのだろう。研究室を訪ねると、気鋭の学者は「超格差社会」の現実を見据えていた。【聞き手・藤田剛】 <インタビュー前編・目次> ◇人口減少は行き過ぎた資本主義の失敗 ◇東京一極集中が引き起こす三層構造 ◇エッセンシャルワークが低賃金になる理由 ◇「資本のストライキ」にひざまずいた政権 ◇「コモン」の解体、商品化にあらがう ※後編はこちら 人口減少は「行き過ぎた資本主義」の失敗 ――22年の合計特殊出生率は1・26と過去最低でした。生産年齢人口(15~64歳)が減り、社会の担い手不足が深刻になっています。人口減少は資本主義の失敗なのでしょうか? ◆資本主義は絶えざる成長を必要としていま

                                                                    コモンエイジ:ユーチューブ見る「召使」 斎藤幸平さんが語る超格差社会の現実 | 毎日新聞
                                                                  • 「他人の得が許せない人々」は、どこから来たのか? - いつか電池がきれるまで

                                                                    dot.asahi.com なんであの人ばっかり……という気持ちは、僕にもあるのです。 ただ、こういう人たちが、本当に最近になって増えてきているのかどうかは、わからないんですよね。 今から8年前、こんな話がありました。 fujipon.hatenadiary.com 一昔前だったら、「芸能人の美談」で済んでいた話なのかもしれませんが、自分が損をしたわけでもないのに、他人が運よく何かを得てしまうことに対して、「それは不公平だ」と主張する人は、たしかに増えてきたような気がします。 ただ、そういう、「他人の得が許せない」とか、「その幸運が自分に巡ってこないのが腹立たしい」という感情は、昔からひとりひとりの人間にあるものではないか、とも思うのです。 最近の世の中では、そういうことを口に出さないのが大人の礼儀だ、という考え方が薄れてきている、というのもあるのかもしれません。 fujipon.hate

                                                                      「他人の得が許せない人々」は、どこから来たのか? - いつか電池がきれるまで
                                                                    • 中国、43,000人以上の新規感染者を隠蔽。 3月23日ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ

                                                                      週足 日足 高値111.686、安値109.662、始値110.779、終値111.198で陽線での引けとなりました。 昨日の相場は日経平均が300円を超える大幅高となり、東京時間では円が買われる動きとなりました。 欧米諸国での新型コロナウィルスの感染拡大が深刻な状態となっており、G7では唯一、新型コロナウィルスの感染拡大をある程度抑えられている日本株に買いが入り、円高傾向となったかと考えています。 一方、中国では新型コロナウィルスの感染者の計算方法を変えており、新型コロナウィルスの陽性患者であっても、症状のない患者は感染者としてカウントしていない事がわかりました。 その数は43,000人以上とも言われており、中国武漢での新規感染者が出ていないという設定が崩れ、日本を除くアジア株は総崩れとなったようですね。 欧州株も、新型コロナウィルスの収束が全く見えず全面安となり、出口の見えない動きが続

                                                                        中国、43,000人以上の新規感染者を隠蔽。 3月23日ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ
                                                                      • 南条 on Twitter: "コロナ禍について政府がこれほどの棄民政策をしても、現場や個人が「がんばってしまった」がために、係累が亡くなったとか、会社が潰れたとかでもない限り、「すごい危機みたいな話だったけどなんとかなったね」みたいな印象になっていくのだろう。自己責任社会は犠牲が不可視化される社会でもある"

                                                                        コロナ禍について政府がこれほどの棄民政策をしても、現場や個人が「がんばってしまった」がために、係累が亡くなったとか、会社が潰れたとかでもない限り、「すごい危機みたいな話だったけどなんとかなったね」みたいな印象になっていくのだろう。自己責任社会は犠牲が不可視化される社会でもある

                                                                          南条 on Twitter: "コロナ禍について政府がこれほどの棄民政策をしても、現場や個人が「がんばってしまった」がために、係累が亡くなったとか、会社が潰れたとかでもない限り、「すごい危機みたいな話だったけどなんとかなったね」みたいな印象になっていくのだろう。自己責任社会は犠牲が不可視化される社会でもある"
                                                                        • 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

                                                                          アメリカ版親ガチャ このブログは雑記ブログですが、アメリカ経済・アメリカ社会の今を知ることによって今後の投資活動や資産形成に役立てないかと思いながら、記事を書いています。 「親ガチャ」という言葉が流行りましたね。元々は、生れた環境は選べず、虐待や教育格差を受けてしまうのは運不運でしかない、児童虐待や荒んだ家庭に生まれた子供を指し、そこからのサバイブをどうするか、という意味ではあったのですが、最近は親が裕福とか「実家が太い(金持ち)」という趣旨で使われます。今回は後者の意味も含めてアメリカの親ガチャ、特に相続について書いてみたいと思います。 アメリカで進む格差 ニューヨーク大学スターン・スクール・オブ・ビジネスでマーケティングを教えるスコット・ギャロウェイ教授はアメリカ社会の格差についてしばしば言及することで知られています。彼の発言の一部を引用します。「私が小さいころディズニーランドに行った

                                                                            限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
                                                                          • 明治時代のトンネルと国鉄形を求めて JR草津線でナゲーのフーケー - 鉄道も、写真も、ネコも、奥が深いのです!ナゲーのよっこらSHOT

                                                                            ナゲーとの新しい生活様式に、 未だに慣れることが出来ませんが、 (今まで荒んだ生活をしてきたナゲー) ナゲー国内では、ナゲーとの3蜜を避けているのはもちろん、 (親密・密接・蜜月) ナゲーとのソーシャル・ディスタンスをとり、 (社会的に距離を置くという意味。差別?イジメ?) ナゲーとの新しい3蜜は奨励、 (秘密・隠密・密談。絶対ハバにしとるやろ?) だんだん国内が不穏な空気に支配され、孤立化が進み、 ソーシャル・レジスタンスを「密か」に企てるナゲーです。 (社会的抵抗運動!カッコエエ!勝手に言葉作るよ!) ということで、新しいブログ様式・ナゲーブログ (何が新しいか、分かりませんが) 本日も進めて参ります。 今回は、緊急ナゲー宣言解除記念! 勇気を出して、越県行為! (こうゆう言葉を書くから、非難を浴びるナゲー) 全くの思いつきで、JR草津線撮影決行! 久方ぶりの現代汚写真、ご紹介して参り

                                                                              明治時代のトンネルと国鉄形を求めて JR草津線でナゲーのフーケー - 鉄道も、写真も、ネコも、奥が深いのです!ナゲーのよっこらSHOT
                                                                            • <10>「不快な共感」から「深い共感」へ—— 傷つけ合うことで生まれるもの(東畑開人×永井陽右) | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

                                                                              苦難の就職活動の末に沖縄の精神科デイケア施設に職を得た、京大出身の心理学ハカセ。カウンセラーとしての職能を遺憾なく発揮すべく沖縄に乗り込むが、求められたのは毎日「ただ座っていること」だった――。 臨床心理士・東畑開人さんが2019年2月に出版した『居るのはつらいよ』(医学書院)は、著者の実体験をもとに、知られざる「居場所型デイケア」の内情をつづった話題の書。舞台となるデイケア施設には、精神を病んで社会生活を維持できなくなった人たちが集まり、職員たちと日々を過ごします。そこには茶飲み話があり、遊びがあります。 そうした日常を通じて“ただ居ること”を肯定する「ケア」の本質を示す同書は、共感できない(されない)人同士の共存の在り方を描いた一冊ともいえます。 テロ・紛争解決の専門家である永井陽右さんが、「共感」を重要視する社会の問題点を考察する連載「共感にあらがえ」。今回は東畑開人さんが考える「共

                                                                                <10>「不快な共感」から「深い共感」へ—— 傷つけ合うことで生まれるもの(東畑開人×永井陽右) | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
                                                                              • 昼寝猫さん推薦図書「生きづらい明治社会 松沢裕作 著 岩波書店」:「通俗道徳」という日本人の自己責任論の源(2019.11.18作成)

                                                                                「通俗道徳」とは、民衆史研究者安丸良夫の概念。 「生きづらい明治社会」(岩波ジュニア新書)に詳しい説明。 概略説明:自己責任社会→自己責任なので権力に無批判になるという通念 社会

                                                                                  昼寝猫さん推薦図書「生きづらい明治社会 松沢裕作 著 岩波書店」:「通俗道徳」という日本人の自己責任論の源(2019.11.18作成)
                                                                                • 【NISA制度】投資上限引き上げや恒久化を要望へ|NISA改正で日本人は豊かになる? - 現役投資家FPが語る

                                                                                  先日、金融庁が2023年度の税制改正に向け、少額投資非課税制度(NISA)の投資上限の引き上げや制度の恒久化を要望するというニュースが報道されました。 「資産所得倍増プラン」を掲げる岸田政権はNISA制度の拡大を目玉施策と位置づけています。 今回の制度改正案でNISA制度の使い勝手がよくなり、日本国民の所得は増えて豊かになるのでしょうか? そこで今回の記事では、下記ポイントについて解説します。 NISA制度の改正案の概要 NISA制度の改正で日本人の生活は豊かになるのか? NISA(少額投資非課税制度)とは? NISA改正案のポイントは? 非課税枠を増やす 投資可能期間を恒久化 つみたてNISAと一般NISAの併用 つみたてNISAの対象年齢を未成年に拡大 NISA制度の改正で日本人は豊かになる!? NISA制度を利用する日本人の割合は? 合成の誤謬|投資を喚起すれば景気は低迷する 積極財

                                                                                    【NISA制度】投資上限引き上げや恒久化を要望へ|NISA改正で日本人は豊かになる? - 現役投資家FPが語る