並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 194件

新着順 人気順

色覚異常の検索結果81 - 120 件 / 194件

  • 日本が抱える色覚の課題 宇宙飛行士にも〝多様性〟の確保を

    2021年11月、宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、13年ぶりとなる宇宙飛行士候補の募集を開始した。初めて「文系の応募」を可能にし、女性の応募を促すなど、多様な人材を確保する姿勢を前面に打ち出して、前回、08年の4倍以上、4127人の応募を得た。 折しも宇宙が多くの人々に開かれつつある時代だ。米国では、民間宇宙企業が提供する旅行で、90歳以上の高齢者、障害があるがんサバイバーなどが宇宙飛行を経験した。欧州宇宙機関(ESA)では、21年、障害のある人を職業宇宙飛行士として養成する「パラストロノート(parastronaut)」計画が始まった。JAXAの「多様性」の取り組みも、広い意味ではこの流れに棹さしているのだろう。 ところが、今回の募集要項にある応募資格の一部に、「多様性の確保」とは逆行する部分がある。それは、色を感じ、見分ける能力、「色覚」の項目だ。08年の募集ではただ「正常」が求め

      日本が抱える色覚の課題 宇宙飛行士にも〝多様性〟の確保を
    • 【マイナー寄り】Windowsで便利なソフトウェア集 - Qiita

      Qiita初投稿で至らない点もあるかと思いますので、何かあればコメントにお願いします🙇‍♂️ はじめに 色々ソフトを漁るのが好きなのですが、おすすめソフト紹介を見てみてもMacのソフトばかりで、Windowsだったとしてもメジャーなソフトを紹介している人が多いなぁって思ったので備忘録がてら軽く紹介していこうと思います。 もしも他にもおすすめのソフトがあれば教えて頂けると嬉しいです! 一部機能制限版を紹介しているものもありますが基本的にフリーソフトです。 タイトルにマイナー寄りと銘打ったものの社内向けに書いた資料がもとになっているのでメジャーなものも入っています。 また、おすすめ度の判定に業務に使えるかっていう視点が強く出ているのでその辺ご了承下さい。 wingetのIDが記載されているソフトは winget install -e --id <ID> のコマンドでインストールすることも可能

        【マイナー寄り】Windowsで便利なソフトウェア集 - Qiita
      • アクセシブルなカラーテーマ作成を包括的に支援するAdobe Colorの「アクセシビリティツール」

        アクセシブルなカラーテーマ作成を包括的に支援するAdobe Colorの「アクセシビリティツール」 どんなクリエイティブな作品にとっても、色は基本となる要素です。色のアクセシビリティに関する機能をAdobe Colorにデザインするという挑戦は、安易に取り組めるものではありません。調査を行う過程では、全世界の約3億人に影響する件にも関わらず、多様な色覚に対応する色選びをするデザイナーを、総合的に支援するツールが存在しないことを知りました。これによりAdobe Colorにアクセシビリティ機能を追加するという要請は、より説得力のあるものになりました。あらゆるクリエイティブプロセスの開始地点から、その一部にアクセシビリティが存在して欲しいとアドビは考えています。 アクセシビリティについて考えるべき理由 概念としてのアクセシビリティの焦点は、デザインの価値を制限することなく、誰もが常に利用できる

          アクセシブルなカラーテーマ作成を包括的に支援するAdobe Colorの「アクセシビリティツール」
        • 「気付いた」を「気付きがあった」、「学んだ」を「学びがあった」とする語法についての様々な議論「主体の臭みを消して「客観的」風にする」

          ただまご = 永島孝 @tadamago 数学者.業績はクレイグ補間定理の精密化など.理学修士,数理論理学専攻.無職.数学の楽しさを伝えたい.小学校で上級生に暴行され股関節を傷め不登校に.後遺症あり.色覚異常. researchmap.jp/mizunohotori/ ただまご = 永島孝 @tadamago 「気づいた」を「気づきがあった」と言い,「学んだ」を「学びがあった」と言う語法が教育界にあるそうだ.朝食のあとには「食べがあった」と言うのかな? 2021-11-29 09:13:12

            「気付いた」を「気付きがあった」、「学んだ」を「学びがあった」とする語法についての様々な議論「主体の臭みを消して「客観的」風にする」
          • Adobe Color新機能「色覚異常対応」が便利!問題となる色の組み合わせを簡単に修正できるアクセシビリティツール

            毎年5月の第3木曜日アクセシビリティへの理解を促進する日(GAAD)に伴い、Adobe Colorに新機能「色覚異常対応」が備わりました。カラーの組み合わせに対するアクセシビリティを色彩学に基づき、簡単に確認、修正できます。 Adobe Color アクセシビリティツール さっそく使用してみました。 まずは、Adobe Colorにアクセスします。 ※無料で利用できますが、Adobe ID(登録無料)でログインするとカラーパレットを保存でき、Photoshopなどで利用できます。

              Adobe Color新機能「色覚異常対応」が便利!問題となる色の組み合わせを簡単に修正できるアクセシビリティツール
            • 坂坦道作品展 - 金沢おもしろ発掘

              金沢 雨、予報通り雨です(笑) 先週の土曜日に能登町立羽根万象美術館にて「坂胆道」の作品展があり、見てきました。坂坦道は、1920年(大正9年)11月6日、石川県珠洲郡内浦町恋路で生まれた。父は油彩画家の坂寛二、祖父は日本画家の坂靄舟という画家一家で、坦道も当初は画家を目指したが、色覚異常であったため彫刻の道に進んだそうです。 【撮影場所能登町立羽根万象美術館:2019年11月09日 OLYMPUS E-M1】 にほんブログ村 金沢市ランキング

                坂坦道作品展 - 金沢おもしろ発掘
              • いろいろな人のいろいろな色 色覚多様性をめぐって 川端裕人 集英社学芸部 - 学芸・ノンフィクション

                この連載では、わたしたちヒトが持っている色覚の多様性について考えます。 色の見え方は、人それぞれです。それらは長い進化の歴史の中で培われたもので、優劣ではありません。それぞれの色覚タイプに長所と短所があり、相補うものだと分かってきています。つまり「みんな違って、みんないい」のです。 でも、お互いに違う見え方があるなら、それがどんなものか知りたいと思いませんか? まずはその素朴な疑問を追求しようと思います。 「正常」「異常」で語られてきた問題点をふまえる ただ、単に素朴な疑問だけでは済ませられない部分もあります。 20世紀を通じて、また、21世紀になってもつい最近まで、ヒトの色覚の多様性を「正常な色覚」「異常な色覚」というふうに分けて考える時代が長く続いてきました。「色覚多様性」は生物学の概念ですが、医療の分野(眼科)で診断をつける場合には、今も「正常」に対して「先天色覚異常」という言葉が使

                • 色弱が乱視と合わさり、余計色の識別が難しくなりました - Alexの一人暮らし

                  色弱が乱視と合わさり、余計色の識別が難しくなりました 私は祖父からの遺伝で、色弱です。皆さん、色弱って知っていますか? 色弱が乱視と合わさり、余計色の識別が難しくなりました 色弱とは 乱視と合わさると識別が難しい テクノロジーの進化が手助け まとめ 色弱とは 色盲とも 呼ばれている病気で、色の識別が適切にできないものです。色弱の男性の多くは遺伝性のものが多く、世界的には2億5000万人がこの病気になっています。世界の人口が77億人ですので、3%ぐらいの人がこの病気にかかっています。 個人的には、生まれつきなので、病気と思っていませんが。 最近は、やっていないかもしれませんが、小学校の時に、丸い点が複数あり、その中心に丸い点で数字が書かれていて、それが読み取れるかどうかで、簡易的な判定を行っていました。これを石原式色覚異常検査表と言います。 www.meganesuper.co.jp こちら

                    色弱が乱視と合わさり、余計色の識別が難しくなりました - Alexの一人暮らし
                  • webデザインで気を付けること。 - ゆるっと広告業界

                    こんばんは、さじです。 年末からwebデザインの勉強をしています。 技術的なキーポイントは本で学んでますが webデザイナーが気を付けるべきことを学ぶと よりユーザーの満足度の高い仕事ができると 新人webデザイナーは考えました。 デザインというと視覚的なテクニックや 見た目新しさに気を持っていかれがちです。 これらが健常者目線が中心なのに気づき 一旦立ち止まってしまいました。 障がいを含む社会的弱者に対してはどうなのか? 大企業はどう考えているのかを知ることで 何が必要なのかを学びます。 Appleが提唱しているガイドライン 「Human Interface Guidelines」では アプリ開発ではこんなことに気をつけてねと システム設計はもちろんデザインまで Appleが通達を出しています。 その中で、テクノロジーのページ。 developer.apple.com こちらで出てくるア

                      webデザインで気を付けること。 - ゆるっと広告業界
                    • OBS Studio に関するメモ - すたいるのOBS情報メモブログ

                      OBS Studioに関するメモを書いてる記事 ※「OBS Studioに関する個人的メモ」を移転しました。(現在は閲覧不可) 記事投稿日 2021年10月6日、最終投稿更新日 2024年09月12日 07時35分頃 文字数が凄く多いのでブラウザの検索機能をお使いください。 記事が見にくくて申し訳ありません。 (将来的に内容を細かく分けて記事にしたいと思っています。) ブラウザ検索ショートカット Windows : Ctrl + F macOS : Command + F この記事は下記環境を使用して作成しています。 ※Linux、特定のデバイスが無いと表示されないソースのことはメモしていません。 ★Windowsの場合 OBS Studio 30.2.3 (それ以下のバージョン、開発版も含まれます) OS : Windows 11 Pro 64bit (23H2) CPU : Core

                        OBS Studio に関するメモ - すたいるのOBS情報メモブログ
                      • 色覚異常、常人に検知できない色を検知しているかもしれないのに、その辺..

                        色覚異常、常人に検知できない色を検知しているかもしれないのに、その辺りは未調査なんだよな。 紫外線を知覚できるとかあれば、多様性と言いやすいんだが ブコメ: 知らんかったありがとう。調査されているんだな。

                          色覚異常、常人に検知できない色を検知しているかもしれないのに、その辺..
                        • #エリア88 1〜13巻 【完】 評論(ネタバレ注意) - #AQM

                          年末年始で新刊が発売されないので、過去に発表された名作を読み返します。 今日は「エリア88」です。 「ここは中東(ミドルイースト)…作戦地区名エリア88… 最前線中の最前線!地獄の激戦区エリア88!! 生きて滑走路を踏める運はすべてアラーの神まかせ!! おれたちゃ、神さまと手をきって、地獄の悪魔の手をとった… 命知らずの外人部隊(エトランジェ)!!」 とても好きな作家なのでどの作品の記事を書こうか迷ったんだけど、まあちょっとやっぱりね、ということで。7年間に渡って描かれた重たくカロリー高めな大作で、こういう長期休暇の時期ぐらいしかなかなかイッキ読みもできないし。 作者・新谷かおるについて 「エリア88」について 「エリア88」の時代背景 「エリア88 ナンバーワン」シン・カザマ 戦場の「男の世界」 女たちの戦い ソリア 安田秘書 ジュリオラ セラ 涼子 サキ・ヴァシュタール エンディング

                            #エリア88 1〜13巻 【完】 評論(ネタバレ注意) - #AQM
                          • Lexical Search with gzip (gzipによる語彙検索)

                            lexical_search_with_gzip.py p�ɸU ���ɸU import gzip def gzip_search(query: str, candidate_chunks: list[str], top_k: int=1): """ 文字列ベースで類似したテキストチャンクを推定するアルゴリズム. `query`, `chunk`, および`query + " " + chunk`をそれぞれgzipで圧縮し、編集距離のようなものをベースに評価する. Parameters: query (str): 検索クエリとして使用する文字列. top_k (int, optional): 返される類似チャンクの上位k個を指定する (default: 1). Returns: List[str]: 最も類似したテキストチャンクのリスト. --- Reference: - “Low-Re

                              Lexical Search with gzip (gzipによる語彙検索)
                            • 色のアクセシビリティとチェックのためのコントラスト比チェッカーを紹介!|セブンデックス

                              ユーザビリティが「使いやすさ」を指す言葉だとすると、アクセシビリティとは「使えるかどうか」を指す言葉で、コンテンツにおいてユーザビリティのひとつ手前にあるものです。例えば、障害を持つ方や高齢の方を含む、できるだけ多くの人にとって「そもそも使える」ものにするために、アクセシビリティへの配慮が必要になります。 Web上で公開されているコンテンツはあらゆる人に見られる可能性があります。私たち制作者は、常にアクセシビリティに配慮したデザインを心がけなければなりません。今回は色のアクセシビリティガイドラインの概要と、基準を満たしているかどうかを簡単にチェックできるツールをご紹介します。 記事を読めばこれがわかる! ・なぜ色のアクセシビリティが重要なのか? ・どのようにアクセシビリティを測るのか? ・計測のためのお役立ちツールは? 色のアクセシビリティはなぜ重要なのか まず初めに、日本人の何%の人が色

                                色のアクセシビリティとチェックのためのコントラスト比チェッカーを紹介!|セブンデックス
                              • 中学受験のタイムリミット【小4息子】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~

                                中学受験するかな~しないかな~とダラダラきた我が家です。 マイペースな息子に親手動で中学受験させるのもなんだか違う気がして。 4年生の2月、中学受験では、新5年生としてのカリキュラムが始まっています。 で、どうするか、息子と話し合い、 将来どういう職業につきたいのか 大学に行きたいのか 国立高専に行きたいのか を考えるように伝えました。 我が家の立地、環境などの条件も合わせて 国立高専に行く場合は、公立中学校でずっと一番でも難しいこと 公立中学校から大学進学を目指す高校に行くのも同じくらい大変なこと 中学受験は今から2年間、かなり勉強しないといけないこと って、どれも勉強しないといけないですが…。 一応、現在の夢は、ロボット!?機械の仕組み、みたいなのに興味があるようです。 ボソッと「 本当は、○○(レスキュー関係)って決まってたのだけどね」と言うので、そこはちょっと早まって調べ過ぎたなか

                                  中学受験のタイムリミット【小4息子】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~
                                • やさにちウォッチのルビ(ruby - ふりがな)のスタイル (改訂版)

                                  この記事は アクセシビリティ Advent Calendar 2021 アイコン別ウィンドウで開きます の第1日目の記事です。 この記事は PowerCMS X Advent Calendar 2021 アイコン別ウィンドウで開きます の第1日目の記事です。 この記事は やさしい日本語 Advent Calendar 2021 アイコン別ウィンドウで開きます の第10日目の記事です。 ※ Advent Calendar用に新規記事の作成も考えましたが、ルビをフル活用した ウェブコンテンツに関する実装ノウハウとして纏まっているほうが後の役に立ちそうだったので大幅に加筆して、改訂版としました。 「やさにちウォッチ」 アイコン別ウィンドウで開きますは私たち(アルファサード株式会社) アイコン別ウィンドウで開きますが運営する「やさしい日本語の情報をやさしい日本語で発信する」オウンドメディアです。す

                                    やさにちウォッチのルビ(ruby - ふりがな)のスタイル (改訂版)
                                  • 色覚異常を疑ったら? 特徴・検査方法・対処法 | ライフハッカー・ジャパン

                                    子どもは、発達の初期段階で多くのことを学びます。歩くことを学び、話すことを学び、人、動物、数字、文字、色など、あらゆるものを識別できるようになります。 英語で色を表現するときは、名詞の前に色を表す単語を置くことが一般的です。たとえば、「その車は青いね」よりも「青い車があるね」と言うことのほうが多いのです。ところが後者の言い方では、子どもにとって「青い」という認識がつきにくくなります。 それとは別に、直感的にもう赤と茶色を見分けられてもいい年齢にもかかわらず、それら2つをいつも混同している場合、親としては色覚異常(かつては色盲と呼ばれていました)を疑うかもしれません。 色覚異常とはかつては色盲と呼ばれていましたが、色を一切見分けられないわけではないので、適切な表現ではありません。 American Academy of Ophthalmology(AAO)によると、色覚異常とは特定の色に対す

                                      色覚異常を疑ったら? 特徴・検査方法・対処法 | ライフハッカー・ジャパン
                                    • 自炊始めた人でカンピロバクターを含め胃腸炎にしょっちゅうかかる人は色覚異常検査を受けたほうがいい話…肉の焼け具合の見え方がまじやばい

                                      たねやつ@キーキャップ作る人 @taneyats 自炊始めた人で、カンピロバクター含めしょっちゅう胃腸炎かかる人は色盲の検査も受けたほうがいいです。肉の焼けた色が見えてない可能性があります(実体験 twitter.com/wormamaantenna… しぶや @wormamaantenna カンピロバクターまじで怖いので、店で鳥刺しなど生肉を食べないのはもちろんのこと【一人暮らしを始める若者】への注意喚起もしたい。 身近であった例、大学進学でひとり暮らし、そこではじめて自炊するようになり「ちょっと生っぽいかも?まぁ大丈夫か」で半焼け肉を食べてカンピロバクターに感染、 twitter.com/Dr362499046194…

                                        自炊始めた人でカンピロバクターを含め胃腸炎にしょっちゅうかかる人は色覚異常検査を受けたほうがいい話…肉の焼け具合の見え方がまじやばい
                                      • 第4回・就職差別ってなに?(後編) | ツバメのかえるところーーはじめて出会う「部落問題」

                                        履歴書の変なところ 前回は、就職活動のとき、会社は差別をしてはいけないというルールの話をしました。「本人の能力をみる」ことが基本なので、部落出身だからという理由で不合格にしたり、男女で差をつけるのはダメですというものでした。 でも就活のルールは、まだまだ見直すべきところがいっぱいありそうです。例えば、男女で差をつけたらダメというルールがあるんだったら、性別を書く欄はいらないように思えます。昔から当たり前のようにあったから、「男・女」と書いてあったら深く考えずにマルをつけちゃうなあという人もいるでしょう(★1)。 「あって当たり前」と考えられていたために、改めて「ほんとにいるの? なぜいるの?」と理由を聞かれたら、なかなか答えが出てきません。このような問いに対して、「性別を知らずに採用して、新入社員が全員男だったり、全員女だったら困るから」といったように、「男女のバランスが悪くなるから」とい

                                          第4回・就職差別ってなに?(後編) | ツバメのかえるところーーはじめて出会う「部落問題」
                                        • 【インタビュー】東日本大震災で味わった絶望。『エヴァ』好き青年が、「特務機関NERV」を始めるまで - ライブドアニュース

                                          東日本大震災から、10年目に入ろうとしている。 あの日をきっかけに、日本は変わった。今では情報ツールとして当たり前となったTwitterも、「3.11」を契機に普及し、広い分野で影響力を持つまでに至った。 そんなTwitterで防災情報を発信し続けるアカウントとして知られているのが「特務機関NERV」だ。Twitterフォロワーは、3月10日現在約86万人。アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』(以下、『エヴァンゲリオン』または『エヴァ』)に登場する組織の名を冠したこのアカウントを、震災直後に節電を呼びかけた「ヤシマ作戦」で知った人も多いのではないだろうか。 「特務機関NERV」を運営するのは、東京の情報セキュリティ会社であるゲヒルン株式会社。代表取締役の石森大貴氏は、東日本大震災で甚大な被害を受けた宮城県石巻市出身の29歳。家族が大津波で被災し、連絡がつかないという状況下、不眠不休で東京から防

                                            【インタビュー】東日本大震災で味わった絶望。『エヴァ』好き青年が、「特務機関NERV」を始めるまで - ライブドアニュース
                                          • 医療における《ラベリング効果》 - Interdisciplinary

                                            「負のラベリング」についての明確な定義が見当たらないとの件、ぼくももうちょっとこだわって調べておくべきでした。公衆衛生の専門家に確認してみます。 https://t.co/OqV1t8iANp— カワバタヒロト 秘密基地からハッシン!中 (@Rsider) 2020年11月19日 「負のラベリング」についての明確な定義が見当たらないとの件 ↑何の話かと言うと、先日出版された川端裕人さんの本において、医療におけるラベリング効果に相当するものが紹介されていて、本の書評を書いた名取宏さんが、そこに言及した、という経緯です(※私は川端さんの本は未読)。 ラベリング効果ってのは、あれです。あなたはこれこれこういう病気です、と言われた時に心がざわっとする、あれ。で、川端さんの本では、色覚異常と判定される事による心理的負担が生ずる事を採り上げていて、名取さんはそれが、医療においてはラベリング効果と呼ばれ

                                              医療における《ラベリング効果》 - Interdisciplinary
                                            • 色のある世界 - マメチュー先生の調剤薬局

                                              「少しイヤなことがあった…」 ねこさんの本を取り出しながら、パゴロウさんは顔を曇らせています。 どうやらどんより気分を変えるため、本に熱中することにしたようです。 「ふぅ~」 ボクはストレスに弱いタイプだから人によっては、何とも思わないような些細な出来事なのかもしれない。 嫌なことがあるといつも、眩しいくらい晴れていても曇っているような… 明るい部屋にいても、豆電球にでもされているような錯覚に陥ってしまいます。 さっきまで鮮やかだった世界が誰かの手によって、グレーに塗りたくられたような錯覚… 「へぇ。 ねこさんて赤とか識別出来ないんだ… それじゃあ車の運転は出来ないね」 霊長類は野菜や果物など、食べ物を見分ける時に色を判断する能力は必須です。 しかしねこさんなど夜行性の動物にとって、色を判断する能力はそれほど必要ではありません。 光のない世界でご飯を探す時には、鮮やかな色を見分けなくても良

                                                色のある世界 - マメチュー先生の調剤薬局
                                              • その機能はオンかオフか? トグルスイッチが招く混乱とは

                                                UX Movementの著者および創設者。ユーザー体験を考えたデザインのベストプラクティス、スタンダード、およびテクニックを広く共有することで、人々にとってより良いデジタルの世界を作り出しています。 電化製品のスイッチを入れる方法はほとんどの人が知っていますが、インターフェイスでは困惑してしまう傾向にあります。スイッチに表示されているものが現在の状態なのか指示なのか判断しにくいことが多いためです。スイッチが「オン」であることを、ユーザーは現在起動していると解釈することも、切り替えたら起動すると解釈することもできるでしょう。 状態を表示する ユーザーにとって、トグルスイッチが現在の状態を示しているのかどうかは明確ではありません。このような混乱が発生するのは、スイッチにオンとオフのラベルや、緑と赤の色、チェックマークなどがついているときです。これらの手がかりは視覚的なノイズとなり、状態をユーザ

                                                  その機能はオンかオフか? トグルスイッチが招く混乱とは
                                                • ChatGPTの精度向上!GPT-4でできること・料金・使い方を解説

                                                  本日(2023年3月15日)、ChatGPTの開発元であるOpenAIは、次世代の言語モデル「GPT-4」を発表しました。従来のモデルであるGPT-3.5と比較して、対応できる単語数が約8倍に増え、事実に基づく回答である確率が40%高まりました。また、サイバーセキュリティや医療などの専門家が評価を繰り返し、安全性も向上しています。 本記事では、 GPT-4でできるようになったこと GPT-4では、新たにできるようになったことが大きく分けて4つあります。 【ChatGPT Plus限定】ファイルのアップロード機能 2023年7月、ChatGPT Plus(有料版)のユーザー向けに「Code Interpreter」というファイルのアップロード機能が追加されました。アップロードしたPDFやcsvファイルの内容を解釈し、グラフの作成やデータ解析を行うことができます。 以下は、Florida St

                                                    ChatGPTの精度向上!GPT-4でできること・料金・使い方を解説
                                                  • EAが『Apex Legends』のピン機能などの特許を無償開放。アクセシビリティ関連技術の進歩を促す取り組み - AUTOMATON

                                                    ホーム ニュース EAが『Apex Legends』のピン機能などの特許を無償開放。アクセシビリティ関連技術の進歩を促す取り組み Electronic Arts(以下、EA)は現地時間8月25日、同社の持つアクセシビリティ関連ゲーム機能の特許について声明を発表した。同社は、EA以外のパブリッシャーやデベロッパーに対して特許技術の一部について無料利用を許諾するとしている。開放された機能のなかには『Apex Legends』で利用されているピン(シグナル)機能も含まれており、一部の実装例についてはGitHubにてオープンソース化された。 EAが今回使用許諾を出したのは、前述のピン機能を含む5つの特許だ。これらはすべて視覚、ないしは聴覚に障害を持つプレイヤーを助けるアクセシビリティ関連機能となっている。ピン機能のほかには、色覚異常など視覚に難を持つプレイヤーを助ける描画関係の特許が3種と、ユーザ

                                                      EAが『Apex Legends』のピン機能などの特許を無償開放。アクセシビリティ関連技術の進歩を促す取り組み - AUTOMATON
                                                    • iPhoneの「アクセシビリティ機能」設定方法 | ライフハッカー・ジャパン

                                                      iPhoneには、ユーザーがiPhoneを使いやすくする「アクセシビリティ」機能がたくさんあります。 iPhoneを使うとき、サポートが必要な人も便利な機能があるか知りたい人も、「アクセシビリティ」のメニューに目を通しておくことをお勧めします。 この記事では、iPhoneの「アクセシビリティ」の中で最も便利な機能を紹介していきたいと思います。 iPhoneでアクセシビリティメニューを開く方法iPhoneの設定アプリを詳しく見ていないと、アクセシビリティのオプションを見たことがないかもしれません。この記事の執筆時点では、メインの「設定」アプリの中に「アクセシビリティ」のセクションがあります。 以前のiOSバージョンでは、これは「設定」→「一般」と進むと表示されました。 また、「設定」メニューのプルダウンで検索バーを開き、そこに探しているものの名前を入力すると、すぐに必要なところにジャンプでき

                                                        iPhoneの「アクセシビリティ機能」設定方法 | ライフハッカー・ジャパン
                                                      • 手先の巧緻性を高める「あやとり」絵本【年少娘・小3息子・】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~

                                                        最近、娘があやとりをしています。夏休み前に誘った時には、基本の動かし方さえもあやしかったのですが、幼稚園で年長さんか年中さんと遊んだのかもしれません。 あやとりひもを持ち歩いているみたいです。息子も、年中の終わりから年長の終わりにあやとりブームがあり、お友達に教わり、ネットで少し調べて、私の母からはしごを教わり、いくつかできるようになっていました。 あやとりをすると、手先の動きが器用になりそうですが…、息子はまったく器用ではありません。 息子はたまにあやとりをしますが、知っているのだけなので、もっと遊んで欲しくて何冊かあやとり絵本を買いました。実は、2年生のはじめに渡してしていたのは、紐と印の組み合わせが緑と赤で見えなかったようです ⇒色覚異常だと分かり、将来の職業について考え中【小3息子】 その後、購入したのが、昔からあり、よく見たことがある福音館書店の親子であそぶ あやとり絵本「あやと

                                                          手先の巧緻性を高める「あやとり」絵本【年少娘・小3息子・】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~
                                                        • Apple、新しいアクセシビリティ機能を発表 ―視線による操作や音楽を“テクスチャ+振動”で体験する機能も | gihyo.jp

                                                          Apple⁠⁠、新しいアクセシビリティ機能を発表 ―視線による操作や音楽を“テクスチャ+振動”で体験する機能も Appleは2024年5月15日、ハンディキャップのあるユーザがiPhoneやiPadなどを操作する際に助けとなる、2024年後半に登場予定の新しいアクセシビリティ機能を発表した。毎年5月の第3木曜日(今年は5月16日)に開催される、世界中でアクセシビリティについて話し合い、考え、学ぶことを目的とした一日「Global Accessibility Awareness Day(GAAD⁠)⁠」に合わせて発表されたもの。 Apple announces new accessibility features, including Eye Tracking -Apple アイ⁠・トラッキングがiPadとiPhoneで利用可能に 人工知能を活用したアイ・トラッキングにより、目だけでiPad

                                                            Apple、新しいアクセシビリティ機能を発表 ―視線による操作や音楽を“テクスチャ+振動”で体験する機能も | gihyo.jp
                                                          • そのスライドは色覚異常でも見える? 「PowerPoint」のアクセシビリティ機能が強化/Windows/Mac版、Web版でテストを開始

                                                              そのスライドは色覚異常でも見える? 「PowerPoint」のアクセシビリティ機能が強化/Windows/Mac版、Web版でテストを開始
                                                            • ダイソーで「意味深」なラベルを発見 その正体が素晴らしすぎると話題に

                                                              改めて言うことでもないが、人間にはそれぞれの視点が存在し、自分が見えているものが、他者にもそっくりそのまま見えているワケではない。 現在ツイッター上では、そうした背景から生じる齟齬を埋めるべく、ダイソー(DAISO)が展開している商品が話題となっているのだ。 画像をもっと見る ■「誰でも見やすい」が重要 注目を集めているのは「誰でも見やすい色分けラベル」なる商品。 一見すると「あお」「あか」「きいろ」といった定番色が採用された通常のラベルにしか思えないのが、商品名にもある「誰でも見やすい」というのが最大の特徴となっているのだ。 色覚は、色を感じる「視細胞の種類」によって決まり、視細胞には赤色、緑色、青色があり、いずれかに異常があった場合、赤色と緑色、青色と黄色が同じように見えてしまう…といった事象が起こってしまう。 こうした「先天色覚異常」の持ち主は日本人男性の20人に1人(5%)、日本人

                                                                ダイソーで「意味深」なラベルを発見 その正体が素晴らしすぎると話題に
                                                              • 鳥や虫は超カラフルなのに、哺乳類はどうしてこんなに地味なの?

                                                                鳥や虫は超カラフルなのに、哺乳類はどうしてこんなに地味なの?2021.05.31 20:0023,162 Daniel Kolitz - Gizmodo US [原文] ( 山田ちとら ) Image: Elena Scotti (Photos: Shutterstock, Getty Images) via Gizmodo US ハチドリの羽。タマムシの上翅。 光の加減によってゆらめき、虹色に輝くその美しさは息をのむほどです。 ひるがえってヒトを観察してみると、あらためて地味さに気づかされます。というか、ヒト科に限らず、哺乳類に分類される生物ってみんなわりとニュートラルなかんじ。同じ渓流に住む生物でも、カワセミの碧とムササビの茶色とでは彩度が違いすぎます。 哺乳類ってなぜこんなに地味なんでしょう?今回の「Giz Asks」は生物と色の関係についてのお話です。 夜行性ボトルネック説Matt

                                                                  鳥や虫は超カラフルなのに、哺乳類はどうしてこんなに地味なの?
                                                                • 動画を600本作ったので編集方法についてまとめる|tyauzo

                                                                  さぼってんちゃうぞです。 Youtubeチャンネル「らっだぁ」の編集を4年ほど請け負っており、現在までに600本ほどゲームプレイ動画を作成いたしました。 笑顔に騙されるな 本記事ではこれまで作ってきた動画を例に「何が課題で」「どのように解決を目指したか」を示しながら、なるべくどなたでも実践できるような形で解説いたします。 何のために編集するのか💡要点 編集の基本方針は「新規でも楽しめる、古参でも新たな発見がある」動画であり、この点だけ押さえてもらえれば読み飛ばしても大丈夫です。 「じゃあ”みんなが楽しめる”って具体的にどういう状態のことを指すのか?」について考えたのが以下の文章になります。 情報を整理する仕事 動画は情報の塊です。 画面上には次々に数字や記号が現れては消え、当然ながらそれらが意味するものを理解できなければ動画の面白味は大きく損なわれてしまいます。 今のシーンは何が重要で、

                                                                    動画を600本作ったので編集方法についてまとめる|tyauzo
                                                                  • まともに使えるソフトウェアを作るためのチェックリスト - うさぎ小屋

                                                                    この記事について ソフトウェア開発に慣れていない人が作ったソフトウェアは動かし方がよく分からないことがたいていです。 致命的なバグが残っていたり、そもそもビルドや実行ができないということも多くあります。 この記事は、そのような状況が改善されればよいなと思って書かれました。 ただし、この記事が対象とするソフトウェアは、主にはユーザの環境でビルドして実行するようなもの (例: プログラミング言語処理系) です。 スマートフォンのアプリや Web ページなどは対象外です。 また、基本的に個人開発の OSS を想定しています。 チェックリスト このチェックリストをほぼすべて埋めることは、まともに使えるソフトウェアを作るための必要条件です。 ドキュメント どんなにすごいソフトウェアであっても、使い方が分からないようではユーザの役に立ちません。 ✔️ できる限り丁寧に書く ドキュメントは書きましょう。

                                                                    • スタイリッシュ交通整備ゲーム『Mini Motorways』Steam向けに7月20日発売へ、Switch版は来年。『Mini Metro』開発元新作 - AUTOMATON

                                                                      インディースタジオDinosaur Polo Clubは5月24日、『Mini Motorways』Steam版(PC・Mac)を2021年7月20日に発売すると発表した。Nintendo Switch向けには2022年Q1にリリースするという。Steamストアページによると、本作は日本語テキスト表示に対応する。 『Mini Motorways』は、交通整備パズルゲームだ。本作の舞台となるのは世界各国の都市。続々と住居や施設が生まれていく街だ。しかしながら、都市の交通は道路がなければ機能しない。プレイヤーは家と施設を道路でつなぎ、都市を発展させていく。道路を敷設し、人が家と施設を行き来することでスコアが加算されていく。 しかし、都市の交通とは得てして複雑。施設と家にはさまざまな色がつけられており、対応する色同士をつなぐ必要がある。規模が大きくなれば、整備するのも一苦労だ。道路を切り離したり

                                                                        スタイリッシュ交通整備ゲーム『Mini Motorways』Steam向けに7月20日発売へ、Switch版は来年。『Mini Metro』開発元新作 - AUTOMATON
                                                                      • AppleがiOS 18で「Car Play」に追加される機能や将来的な機能について語る

                                                                        Appleは対応するカーオーディオやカーナビにiPhoneを接続してマップなどの各種アプリを使用可能にする「CarPlay」というシステムを提供しています。そんなCarPlayについて、iOSの次期メジャーバージョン「iOS 18」で追加予定の機能を紹介するムービーをAppleが公開しています。 次世代のCarPlayのデザインシステムの紹介 - YouTube iOS 18 Adds These 5 New Features to CarPlay - MacRumors https://www.macrumors.com/2024/06/13/ios-18-carplay-features/ ◆1:メッセージアプリへのアイコンの追加 iOS 18にアップデートしたiPhoneでCarPlayを実行すると、メッセージアプリの名前の横にアイコンが表示され、会話の相手が識別しやすくなります。

                                                                          AppleがiOS 18で「Car Play」に追加される機能や将来的な機能について語る
                                                                        • デジタル封建主義:知的財産権があなたを“テクノ農奴”にするまで | p2ptk[.]org

                                                                          以下の文章は、コリイ・ドクトロウの「A profoundly stupid case about video game cheating could transform adblocking into a copyright infringement」という記事を翻訳したものである。 Pluralistic 資本主義(利潤から富が生まれる)から封建主義(地代レントから富が生まれる)への社会の転換が、奇妙な結果をもたらしている。それは、実際の財産(物理的に所有するモノ)に対する権利が、企業の比喩的な「知的財産」の主張によって覆されるケースが増えているのだ。 なかなか理解しにくいかもしれない。まずは利潤と地代について簡単に説明しよう。資本家は設備投資をし労働者に賃金を支払って製品やサービスを生産するその過程で得られる余剰が利潤 だ。つまり、生産的なことを行うために労働者を雇って得られるお金のこ

                                                                            デジタル封建主義:知的財産権があなたを“テクノ農奴”にするまで | p2ptk[.]org
                                                                          • 【恋愛は顔じゃない?】男の見た目を気にしない美人は発達障害?!

                                                                            ・・という人がこの世にたくさんいますが、これは発達障害の一種といわれています。 この障害には「相貌失認」と「超記憶症候群(サヴァン症候群)」という2種類があります。 人の顔を覚えられない「相貌失認」 相貌失認とは、人の顔から表情や個人の識別ができないという症状です。 これは単純に「顔の特徴を覚えられない」ために、人の顔を忘れてしまうという症状です。 人の顔を覚えすぎている「超記憶症候群(サヴァン症候群)」 超記憶症候群(サヴァン症候群)とは、細部まで全てを記録しているために表情の細かい違いに気づきすぎることで同一人物と判定できない症状です。 これは逆に「記憶力が良すぎる」ために、微妙な違いがあるから別人だと考えてしまう症状です。 注)発達障害は障害ではない 発達障害といえば聞こえが悪いかもしれませんが、これは障害ではなく個性です。 個人的には色覚異常と同じようなものだと考えています。 (色

                                                                              【恋愛は顔じゃない?】男の見た目を気にしない美人は発達障害?!
                                                                            • 色覚異常を会社に隠したまま10年以上勤めてるよ

                                                                              https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20230518235915 (削除後の元記事) https://anond.hatelabo.jp/20230518235915 (魚拓) https://web.archive.org/web/20230519152111/https://anond.hatelabo.jp/20230518235915 もう元ネタ消されてるけど、本気だか釣りだか分からない色覚異常ディス増田が話題になってたので、実際の2型色覚(赤と緑が判別しにくいけど、ぶっちゃけ日常生活への影響はほぼない、一番人数の多いタイプ)当事者 である40代男の体験談を意味なく書いておくよ。 ちなみに「赤と緑が区別できない」っていっても、凝視すれば全く分からないわけではないです。赤と緑を並べて比較できれば区別はつく。でも、それぞれ単

                                                                                色覚異常を会社に隠したまま10年以上勤めてるよ
                                                                              • ブログのテーマを「Neumorphism・ニューモーフィズム」に変更しました - なるおばさんの旅日記

                                                                                1年半に渡りお世話になったテーマを変更する勇気って結構大変なものでした(笑) 読者様のうとうとさら様(id:utoutosara)のご主人様であられるフジグチ様が作られたテーマで、他に「Cappuccino」(カプチーノ)というテーマも作られています。 いずれもとってもオシャレでどちらにしよう…って悩むぐらい素敵です。 「Neumorphism・ニューモーフィズム」についてはそのデザイン性に惚れました! ↑ https://www.fuji-blo.com/entry/neumorphismより引用させていただきました HTMLやCSSの知識がどれだけあればこんな素敵なテーマを作れるようになるのでしょうか! そこがクリア出来ても、自分のセンスだったらこんなテーマを作れる自信はまずないです( ;∀;) なんと娘さんの言動からインスパイアされたというデザインで、本当に素敵なご家族ですね(#^^

                                                                                  ブログのテーマを「Neumorphism・ニューモーフィズム」に変更しました - なるおばさんの旅日記
                                                                                • 【治療アプリ】ゲームでADHDが改善!ゲーミフィケーションの成功事例(AKL-T01/塩野義)|るなの株と医療ニュースメモ

                                                                                  以前、ゲーミフィケーションについてご紹介させて頂きました。 何か事件があるとゲームが趣味だったのが悪いのでは?とか、槍玉に挙げられることが多いですが、そもそもこのご時世、ゲーム機を持ってない年頃の男の子のほうが、珍しいのでは? というか、ワイドショーで虚偽ばかり振りまくメディアの方が、よほど有害なのでは?なんて思いますね。 そんなゲームを治療に活かすという画期的な試みなのですが、アメリカにて、ついに1製品承認に至りましたので、今日はその内容について触れてみたいと思います。 ゲーミフィケーションとは? 「ゲーミフィケーション」という言葉があります。 これは2011年頃にアメリカのシリコンバレーで使われ始めた言葉で、「ゲーム以外の文脈にゲームの要素を展開する」という意味です。 簡単に言うと「ゲームを活かして、ヒトの行動を変えていくこと」です。 製薬会社はその名の通り、主として医薬品を開発・製造

                                                                                    【治療アプリ】ゲームでADHDが改善!ゲーミフィケーションの成功事例(AKL-T01/塩野義)|るなの株と医療ニュースメモ