並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 114件

新着順 人気順

街道その先への検索結果1 - 40 件 / 114件

  • 4Gamer.net ― ウルティマ オンライン10周年特別企画「元GM覆面座談会」――今だから言えるあのときのUO(第一夜)(ウルティマ オンライン)

    ウルティマ オンライン10周年特別企画「元GM覆面座談会」――今だから言えるあのときのUO(第一夜) 編集長:Kazuhisa 編集部:Nobu 編集部:松本隆一 カメラマン:kiki 1997年10月17日。 それは,「ウルティマ オンライン(Ultima Online)」(以下,UO)のパッケージが日本で発売された日である。それから10年が経ち,2007年10月17日,今もなおサービスが続けられているUOの,記念すべき10周年を迎えた。 この記念すべき日に先立って,EAから「何か面白いことをやりましょうよ。っていうかやってくれませんか」と依頼があったのだが,10年の歴史を刻んだ作品ともなると,なかなか良いアイデアが思いつかない。攻略とか紹介なんていうごく当たり前の記事ではない,昔からの人も新しい人も読んで面白い“何か”とはなんだろう,とずっと考えていた次第だ。 そんな中急浮上したアイデ

      4Gamer.net ― ウルティマ オンライン10周年特別企画「元GM覆面座談会」――今だから言えるあのときのUO(第一夜)(ウルティマ オンライン)
    • 大和川まで早朝【熊野詣】20キロウォーキング【四天王寺~住吉大社~大和川】 - ものづくりとことだまの国

      ダイエットで始めたウォーキング。先々週から週末は大和川コースに。往復で20キロ超、まだ暗い早朝に出発して昼前に家に帰るロングコース。朝の景色を紹介します。 目次 四天王寺さん(家から2キロ) 天王寺駅 あべのハルカス(家から3キロ) 阪堺(はんかい)上町線 東天下茶屋駅付近(家から5キロ) 万代池(まんだいいけ)付近(家から7キロ) 住吉さんあたり(家から8キロ) 遠里小野あたり(家から9キロ) 大和川(家から10キロ) 本文 四天王寺さん(家から2キロ) 夜明け前の四天王寺さん。亀の池を石舞台から。 東の空のひときわ明るい星は、明けの明星(金星)。 四天王寺 亀の池 金堂と五重塔、右の上空に明けの明星 天王寺駅 あべのハルカス(家から3キロ) 天王寺駅 あべのハルカス 人の少ない早朝のJR天王寺駅コンコース あべのハルカスから阿倍野筋に下りてゆきます…ウォーキングコース中、唯一歩かない約

        大和川まで早朝【熊野詣】20キロウォーキング【四天王寺~住吉大社~大和川】 - ものづくりとことだまの国
      • シャンボチェの丘にホテルテルエベレストビュー、シェルパの里クムジュン村を巡る高度順応日【エベレスト街道トレッキング③】 - I AM A DOG

        エベレスト街道最大の街ナムチェバザールで過ごす2日目(3月29日)。エベレスト街道の先へは進まず、高度順応日としてナムチェで2泊します。日中は高度に体を慣らすため、600m程標高を上げてエベレストを望むことができる「シャンボチェの丘」、さらに「ホテルエベレストビュー」、シェルパ民族の里として知られる村「クムジュン」を巡るハイキングに出掛けました。 ナムチェの街外れからもエベレストは見える 高度順応ハイキングでシャンボチェの丘へ 「ホテルエベレストビュー」の絶景テラスでお茶 シェルパの里クムジュン村へ ロッジの充電事情や夕飯、ATMキャッシングなど 当日の行動ログ(YAMAP) エベレスト街道トレッキング関連記事(2019年3〜4月) エベレスト街道トレッキングレポート 準備編・関連情報 ナムチェの街外れからもエベレストは見える 日の出前、朝食前のまだうす暗い時間にロッジを出て朝のナムチェバ

          シャンボチェの丘にホテルテルエベレストビュー、シェルパの里クムジュン村を巡る高度順応日【エベレスト街道トレッキング③】 - I AM A DOG
        • 男60歳。昨年、ホームレスになった。 #東京の人 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

          10月の肌寒い日にもかかわらず裸足にサンダル履きであるということを除けば、その人は一見ホームレスだとわからないほど清潔感のある風貌をしていた。 カネハラと名乗った。昨年からホームレスになった、と打ち明けた。 なぜホームレスになったのか 背が高く堂々とした体格。鮮やかな色のTシャツに黒のズボン、少しくたびれたリュックを片方の肩に掛けている。髪は短く、髭はきれいに剃られていた。 法律や社会、時事の話題に明るく、知性を感じる。聞くと、日本大学法学部に在籍していたという。 なぜカネハラさんはホームレスになったのか。 そこには悲しい別れを発端とする、長年にわたる僅かな「敗北」の蓄積があった。 東京メトロ日比谷線南千住駅から徒歩5分程度。旧日光街道の先には東京スカイツリーがそびえる。明治通りと交差する交差点「泪橋」周辺に差し掛かると、僅かに退廃的な空気が漂う。 少し燻んだ顔色で暗い色の服を身にまとい、

            男60歳。昨年、ホームレスになった。 #東京の人 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
          • 一度は歩いてみたい歴史の道・「萩往還」!お勧めの「石畳スポット」 | 山口県 | トラベルjp 旅行ガイド

            城下町・萩と三田尻(みたじり)(瀬戸内の港)を結ぶ約57kmの「萩往還」は、藩主の参勤交代だけでなく、幕末には維新の志士も往来した歴史街道。この往還道の萩と山口の間に、往時の雰囲気を色濃く残す石畳が点在しているのをご存じでしょうか?国史跡に指定され、観光客・ウォーキング愛好家に「一度は歩いてみたい道」として選ばれる「石畳の道」。その中でも特にお勧めの人気スポットをご紹介します。 まず、萩往還の始点である萩城のご紹介です。 国指定史跡の萩城跡は、関ケ原合戦の敗戦後、毛利輝元が築城した城。そしてその後約260年間の長きにわたり、山陰のこの地から徳川時代をひっそりと見つめてきた城でもあります。 しかし明治7年、尊王攘夷の中心となった萩藩は、他の藩に先駆けて自らの城・萩城を解体しました。その廃城後も残されたままの石垣は、激動の時代から新しい時代への変革を教えてくれる、とても興味深い遺跡だと感じさせ

              一度は歩いてみたい歴史の道・「萩往還」!お勧めの「石畳スポット」 | 山口県 | トラベルjp 旅行ガイド
            • 果たしてエリート街道に偽装された知的労働機械生産工場から飛び出すべきなのか? - 高校生奮闘記

              はじめに言っておくとこのエントリはきっと恥ずかしい。たぶん後で読み返して消してしまいたくなるような類のエントリになるだろうと思う。でもちょっと頭がもやもやしているので今はアウトプットした方がいいと思って書く。読んでも「恥ずかしいやつだ」ぐらいに思っておいてくだされ。羞恥プレイに耐えられなくなったら消去するつもりで書く。僕の携帯には毎朝毎朝todoとともに偉人達の名言が送られてくるようになっている。それで偶然見たのだが、アインシュタインが「常識とは、18歳までに形成された偏見のことである。」みたいなことを言っている。それが直接の理由ではないのだが、固定観念を一切除外しようと努力しつつちょっと将来的なことを考えてみたわけさ。そうすると悩める大きな問題にぶちあたった。とりあえず今までの主なビジョンはとりあえず東大理?に行く。そこでいろいろ面白いことを探しまわってそこから先のことはそこで決める。起

              • 奥多摩の秋は曳鉄 - ピンチ商会はてな本店

                先日の日曜日に奥多摩を訪問してきました。以前の水根貨物線訪問時は駅を出て右に曲がりましたが、今回は左、まずは駅から見える氷川小学校を目指します。 小学校裏の道をそのまま進むと、やがて奥多摩工業の工場内に入ってゆきます。「山さ行がねが」の記事を読んでこれが除ヶ野集落へ続く公道であることを知ってはいたものの、かなり進むのをためらう光景です。 工場を過ぎると道は完全に山道になります。杉林の整備で通る人がいるのか、足場は悪くありません。作業用モノレールがあったのでつい撮ってしまいます。向こうには運転用の座席が転がっています。 やがて杉林の間にトロッコが見えてきました。今回の目的の奥多摩工業曳鉄(えいてつ)線です。日原街道の先にある採掘場から先ほどの工場を結ぶ専用線で、ケーブルに曳かれた無人のトロッコが石灰石を運びます。 山道に沿って鉄橋の東側に回ります。鋭い方は前の写真とトロッコの車番が同じなのに

                  奥多摩の秋は曳鉄 - ピンチ商会はてな本店
                • 星を撮りたい!関東で星空が綺麗に見えるおすすめスポット11選! | ふぉとぷろむな~ど

                  photo by yu-kleides 僕の今年の目標に綺麗な星空を撮りたいというのがありました。が、気づけばもう7月。残すところ、あと半年となりました。星が1年で一番綺麗に撮れるのは、秋冬だということはわかってはいるのですが、それまでノンビリしていては、目標を達成しない可能性大! ということで、今のうちから幻想的な星空が撮れるおすすめスポットを調べておいて、そのときに備えようと思います!! そんなわけで、関東のおすすめ星空スポットをメモ! スポンサーリンク 関東で星空が綺麗に撮影できるスポットまとめ! 奥多摩湖ダムサイトパーキング【東京都】 photo by ume-y 住所:東京都西多摩郡奥多摩町原 問い合わせ:0428-83-2112 営業時間:24時間 アクセス:圏央道青梅ICから約1時間、JR奥多摩駅からバス約15分、奥多摩湖下車、徒歩すぐ 駐車場料金:無料 東京の外れにある奥多

                    星を撮りたい!関東で星空が綺麗に見えるおすすめスポット11選! | ふぉとぷろむな~ど
                  • 嵯峨野・嵐山エリアのおすすめ散策コース – 京都パーフェクトガイド

                    嵯峨野・嵐山エリアのおすすめ散策コースの解説 このコースでまわれるところ 渡月橋  | 法輪寺 | 天龍寺 | 嵯峨野竹林 | 大河内山荘 常寂光寺 | 落柿舎 | 二尊院 | 宝筐院   | 清涼寺 祇王寺  | 滝口寺 | 化野念仏寺 | 嵯峨野・嵐山周辺散策地図はこちら コースについて 京福嵐山駅、もしくはJR嵯峨嵐山駅から出発して、奥嵯峨の鳥居本からバスで京都駅方面に帰るというコースです。ただ、嵐山・嵯峨野あたりは山が近く日が暮れるのは早めなので、嵯峨野の奥に行けば行くほど暗く寂しい感じになります。なのでもし午後からの散策であればこの逆をたどって、鳥居本までバスで行ってしまい、嵐山駅のほうに戻ってくるコースのほうがよいかもしれません。 今回は歩いて回りますが、お金がある方は人力車に乗るという手もあります(時間に対してお金を払います)。イケメンの楽しい解説つきで、いろいろ巡れますよ。

                      嵯峨野・嵐山エリアのおすすめ散策コース – 京都パーフェクトガイド
                    • 前略、歩道橋の上にて【バスの上の写真】 - 転んでもただでは起きない日常

                      歩道橋の上から 歩道橋の上から車道を見下ろすのが好きで、 いつも胸のあたりが ひょおおおおおおおおおっとするのを感じながら、のぞきこんでしまいます。 この前も、もうぞっくぞくしながらスマホ片手にのぞきこみました。 車道を走るバスの上を撮りたかったからです。 この写真を撮りながら、 今、もしこうなったらスマホもろとも転落してしまうな…という恐ろしい想像をしてみました。 ・脳疾患、心疾患、などの突然の病気 ・すさまじい突風で押される ・すさまじい突風で飛んできた看板か何かが当たる ・誰かに押される ・鳥さんがアタックしてくる ・墜ちてきたヘリや飛行機が当たる ・隕石が当たる 一応、確率的にありそうなものから順に書いてみましたがどうでしょうか…? どうでしょうか…?と言われてもなんと答えたら良いか難しいですけど、 以上のことが起こるかもしれないので、これからは無茶しないようにしよう、と思った次第

                        前略、歩道橋の上にて【バスの上の写真】 - 転んでもただでは起きない日常
                      • 「患部は腐って、ウジが腐食部分を喰ってくれた」ダイエー創業者・中内功を人間不信にした“極限すぎる戦争体験”とは | 文春オンライン

                        ところが、東京地検特捜部に逮捕(2018年11月)されると、彼の独裁ぶりにくわえて、家族旅行や豪邸の購入に会社のカネをつかうなどの日産の私物化が表沙汰になる。かくして、とめどない欲望にかられていく姿が露わになった。 日産の幹部たちは、検察権力を使ってそうした腐敗を正すとともに、ゴーン追放のクーデターによって、彼が推進するルノーとの経営統合を阻止して日産の独立性を守ろうとした――本書は、こうした筋書きの裏にある、ゴーン支配の実相とクーデターの首謀者・西川廣人(当時、代表取締役社長)の性根を解き明かしている。 西川と志賀の対立 1999年、経営危機に陥った日産にフランスのルノーからやってきたゴーンは、大胆な経営改革と「V字回復」によって一躍カリスマ経営者となる。それに伴い、彼に気に入られることで出世していくゴーン・チルドレンが誕生。そのひとりである西川は、同い年ながら出世街道で先をゆく志賀俊之

                          「患部は腐って、ウジが腐食部分を喰ってくれた」ダイエー創業者・中内功を人間不信にした“極限すぎる戦争体験”とは | 文春オンライン
                        • 大新宿構想時代(昭和50年前後)の上越新幹線新宿駅地下ホーム等の図面 - 骨まで大洋ファンby革洋同

                          国鉄の「新宿駅貨物敷活用基本構想」から、上越新幹線地下ホーム等の図面をブログに公開してから約1年がたった。 その後出版された、「完全版 新宿駅大解剖」(横見浩彦・監修 宝島社・刊)や「東京 消えた! 鉄道計画」 (中村建治 ・著 イカロス出版・刊)においても「新宿駅貨物敷活用基本構想」が引用されており、私のチンケな自己承認欲求も満たされてご同慶の至りである。「完全版 新宿駅大解剖」はインチキだけどね。 とは言っても、「新宿駅貨物敷活用基本構想」は、あくまでもタカシマヤタイムズスクエア等の土地を切り売りするために、「どこまでは国鉄として持っておく必要があるのか」を決めるための仮想設計にすぎないものであると思われるため、あれが国鉄の本音ベースとはとても思えなかった。 そこで引き続き調査していたところ、更に古い図面を発掘したのである。じゃーん。 結果的には、「新宿駅貨物敷活用基本構想」のもの(下

                            大新宿構想時代(昭和50年前後)の上越新幹線新宿駅地下ホーム等の図面 - 骨まで大洋ファンby革洋同
                          • 三浦・油壺諸磯から三崎へ歩く その1 三崎口から浜諸磯 - 散歩の途中

                            神奈川三浦半島、三崎口を起点に途中油壺、諸磯などに寄り道しながら三崎へ向かいます。 京急線の終点、三崎[マグ]口駅 久々にやってきました。こちらは何年も前から相変わらず「みさきまぐろえき」です。 〈最近「京急蒲タコハイ」駅を名乗った某蒲田駅はクレームがついて元に戻してしまったとか  それは置いといて〉 駅前の通称三崎街道を南へ歩き出し、まず油壺を目指します。 途中を森と干潟の『小網代の森』経由もありますが、今回はその南側をまわってごく普通の道路を歩いて行きました。 そして意図したわけではないのですが、三浦半島一帯で平安時代頃から有力な豪族であった三浦氏に関連した古跡などをあちこち目にすることとなりました。 帰ってから三浦氏所縁の場所の解説を人力字おこししてついでに歴史の知識として蓄えてしまおうなんて気になり、そんなわけでいつもより文字数多いです。 三崎街道を先に進み、途中の引橋付近 この下

                              三浦・油壺諸磯から三崎へ歩く その1 三崎口から浜諸磯 - 散歩の途中
                            • 縄文時代からの清水 - NIIGATAさんぽびと

                              旧街道の平沢集落で、縄文時代からあるという清水を見つけた。 清水が流れ込む水路には、たくさんの赤い椿が… 北国街道沿いの散策は今回でラストです。 ごりんの滝を後にして、旧街道の先へ。ここからは初めて走る道だ。 平沢の集落に入ったあたりで車を降り、気まぐれでちょっと散策。 あてもなく村の道を歩いていく。 道の脇には大きな椿が繁っている。 「平沢清水」と書かれた看板が目に止まり、自然に足はそちらの方へ。 「平沢清水」に到着。 説明板によると、このあたりから石器時代の石斧のようなものが発見されたことから、 縄文時代にはすでに使われていたと考えられる、とのこと。 縄文とは、またずいぶん古くからある清水だ。 その当時、あたりにはどんな景色が広がっていたのだろう… 湧き口から水がジャージャー流れ出しているタイプではないので、 どれくらいの量が出ているかよくわからない。 流れていく水路を見る限り、それほ

                                縄文時代からの清水 - NIIGATAさんぽびと
                              • 浅草の歴史に欠かせない『弾左衛門さん』という存在|かわかわ

                                日本のどこに住んでいても、歴史を感じられるものですが、東京の台東区たいとうくは、特に江戸の歴史が満ちているエリアな気がします。 台東区といえば、「台東区」よりも有名な地名が、「浅草」でしょう。台東区を聞いたことがなくても、浅草は聞いたことがある…または行ったことがあるという人が多そうです。で、浅草と言えば、浅草寺と浅草神社。そもそも浅草寺や浅草神社が、なぜこれほど隆盛を誇っているかといえば、もちろん江戸=東京で古い由緒を持っている寺であり神社だからです。ただ、もう一つ重要な要素として、江戸時代は、江戸城の北東…つまりは鬼門にあたるエリアだったことが挙げられます。 鬼門とは何かをネット辞書で調べると「何をするにも避けなければならない、艮(うしとら)(=北東)の方角」とあります。そんな鬼門に何を置けば良いかを調べると、あるサイトには「鬼門の凶作用を和らげる置物を設置 鬼門からの邪気をさえぎる、

                                  浅草の歴史に欠かせない『弾左衛門さん』という存在|かわかわ
                                • 僕は・杉野信幸が・好きだ。

                                  ゲームセット後も主人は度々たびたびスレ立てへ出向いた安田に私も二度ほど連れて行って貰った。 もうその時は私も形振美しい森だここを切り拓いてゴルフ場を作ろうは関わずノーヒットノーランただ燻んでひやりと冷たいあの街道の空気に浸り度い心が急せいた。私も街道に取憑とりつかれたのであろうか。そんなに寂さびれて年表ながらあの街道には、杉野信幸に賑やかなものが潜んでいるこっちは玄人だよにも感じられた。 一度は藤川から出発しプロテインで藤吉郎のゴミ矧やはぎの杉野信幸を球団OKし、池杉野信幸鮒ちりうの町はずれに在る八つ杉野信幸の古武田寿司を探ねようという引きこもりであった。大根のディペートのセミプロも莢さやにゴムている時分であった。 そこはやや西郷隆盛って何で石にされたの?がかった平野でマッマ田圃仮面ライダーと多少の高低のある沢地がだるく入り杉野信幸っていた。畦川が流れていて\ブッ/濁った水に一ほらもうら

                                    僕は・杉野信幸が・好きだ。
                                  • 鎌倉街道を歩く 上道その5 国分寺から狭山 - 散歩の途中

                                    鎌倉街道上道(かみつみち)、その5は、国分寺(西国分寺)から狭山へ。 前回こちらの続き 今回の行程 「その4」を歩いてから出直して、スタートはJR西国分寺駅から。 JR西国分寺駅南口 武蔵野線ホーム下をくぐりぬけて府中街道に出て左折、北へ。 といっても中央線を渡った先ですぐに府中街道を右に折れ、すぐ横にある鎌倉街道旧道を通り越して「姿見の池」へ寄り道。 姿見の池 鎌倉武士であった畠山重忠と恋ヶ窪宿の遊女夙妻太夫(あさずまだゆう)との恋ヶ窪伝説なども残っている池。 かつては付近の湧水がこの池をつくっていた。地形的な凸凹を見ると野川の源流のひとつと推定できるが、昭和40年代に池はいちど埋め立てられ、平成にはいってから恋ヶ窪用水の水を使って復元されている。現在湧水は枯れてしまっているらしい。 池の東側には古代の道路である東山道武蔵路の跡が発見され、発掘調査も行われている。 東山道武蔵路跡の解説(

                                      鎌倉街道を歩く 上道その5 国分寺から狭山 - 散歩の途中
                                    • 江戸時代の初期、京の北西にダ・ヴィンチが住んでいました!

                                      京の北西に平安時代から丹波、若狭へ続く「鷹峯街道」がありますが、この街道の先の一帯が「鷹ヶ峯」と呼ばれる地域で、この辺り江戸時代の初期、9万坪の広大な土地に、金工・陶工・蒔絵師・画家たちが集結した“芸術村”があり、ここにリーダーの「日本のダ・ヴィンチ」がいました。 直進しますと「鷹峯街道」となり、しばらく行きますと左に史跡「御土居」があります。 史跡・御土居 近くで見ることはできませんが、御土居は秀吉が外敵に対しての備えと、鴨川の氾濫を防ぐため京の中心部の周辺を22kに及ぶ土塁を築きました。土塁の内側を洛中、外側を洛外と呼び各地につながる七街道には「京の七口」として出入口を設け、その一つ「長坂口」がここにありました。この辺りには当時広大な薬草園や珍しい野菜などが栽培されていましたが、元禄十五年頃には、商家が増え材木問屋、薪炭問屋などが営まれ「船のつかない港」とも言われた時期があったそうです

                                        江戸時代の初期、京の北西にダ・ヴィンチが住んでいました!
                                      • 「ケタ外れの頭の体力」 谷川九段が語る藤井聡太論 | NIKKEIリスキリング

                                        プロ将棋界における藤井聡太二冠(王位・棋聖)の進撃が止まらない。勝率8割台をキープし、自己ベスト2位の19連勝も記録した。6月からは渡辺明名人を棋聖戦で、豊島将之竜王を王位戦で挑戦者に迎え、初のタイトル防衛戦が始まる。まだ18歳。人工知能(AI)を活用して、ヒトはどこまで強くなれるのか。天才を知るには、天才に語らせるに如(し)くはない。谷川浩司九段は史上最年少の21歳で名人に就き、日本将棋連盟の会長も経験、十七世永世名人の資格も併せ持つ。5月下旬に『藤井聡太論 将棋の未来』(講談社+α新書)を刊行した谷川九段に、若き才能の秘密をオンラインで聞いた。 ◇   ◇   ◇ ――藤井聡太二冠の圧倒的な勝率が続いています。天才集団といわれ、勝負師ぞろいの将棋界も「お先にどうぞ」と出世街道の先を譲るようなムードも出ています。谷川さんは、小学生のころから藤井二冠を見てきました。10年前まではアマチュア

                                          「ケタ外れの頭の体力」 谷川九段が語る藤井聡太論 | NIKKEIリスキリング
                                        • ゆるキャン△ - Wikipedia

                                          『ゆるキャン△』(ゆるきゃん)(Yurucamp)は、あfろによる日本の漫画作品。 概要 山梨県周辺を舞台に[2]、キャンプ場でのリクリエーションや野外調理などといったアウトドア趣味の魅力と[3]、それを身の丈に合った範囲で満喫する女子高校生たちのゆるやかな日常を描く[4][3]。『まんがタイムきららフォワード』(芳文社)にて2015年7月号[5]から2019年4月号まで連載され、同年3月29日より芳文社の漫画配信サイト『COMIC FUZ』に移籍して連載中[6]。2021年5月時点で累計発行部数は600万部を突破している[7]。 ドワンゴが運営するWebサイト「ニコニコ静画」内の芳文社公式コーナー「きららベース」にて、本編の幕間の出来事を描いた各話2ページの書き下ろし番外編が『へやキャン△』のタイトルで2016年4月9日[1]より連載されている。 メディアミックスとしては、テレビアニメの

                                          • 小さな滝へ - NIIGATAさんぽびと

                                            旧北国街道の細い道を進み、滝に寄り道。 「滝」という響きに期待して行くと拍子抜けするほど小さいが、ちょっと趣がある滝。 八幡神社を後にして、次に寄ったのは「ごりんの滝」という、知る人も少ない小さな滝。 脇には分譲地があって、案内板がなければこんな所に滝があるなんて誰も思わないだろう。 変わった名前の滝だが、すぐ近くに「ごりん石」という石があって、 なんでも松尾芭蕉の一行が旅の途中に腰掛けて休んだ石らしく、芭蕉の句が刻まれている。 なぜ「ごりん」という名前になったのかは解らないが、 その石の近くにあるので、滝の名前も「ごりんの滝」。 水の音に誘われるように、急な斜面をそろりそろりと下りていくと、 あっという間に滝に到着。 落差は大目に見ても7mほど。 う〜ん、小さい。 でも小さいくせに、黒い岩肌を流れ落ちる様子や、浅いけれど滝壺もあるし、 そこから流れていく沢の雰囲気も、とても「滝っぽい」の

                                              小さな滝へ - NIIGATAさんぽびと
                                            • 浅川を歩く その2 南北浅川合流点から上流端標識を経て源流のひとつへ - 散歩の途中

                                              さて、浅川その2。前回歩いた支流の南浅川から、八王子市役所近くの南浅川、北浅川合流点まで戻り、今度は本流の北浅川をさかのぼる。一応地図を見て大ざっぱな計画は立てたけど、どこまで行けるかはっきり見当がつけられなかったので、最低目標は「浅川上流端」のある場所まで。その先は沢筋をたどれそうなら源流、源頭まで行ってみたいと、そんなかんじで出発。 浅川その2行程 前回歩いたあと出直したので、またアプローチは”現場”近くの駅から。 JR中央線西八王子駅 駅から南浅川の河川敷を目指し、この前上流に向かって歩いた河原を、こんどは下流へ歩き合流点へ。 南北浅川合流点近くの河原 前回通ったときは河原にはあまり人はいなかったけど、今日はゲートボールをやっている人がたくさん。こちらは左上に見えている山のほうへ、いったん八王子市役所近くの鶴巻橋を渡って対岸に渡る。 鶴巻橋のうえから上流側 浅川の左岸へ渡り、遡上を開

                                                浅川を歩く その2 南北浅川合流点から上流端標識を経て源流のひとつへ - 散歩の途中
                                              • 河内長野でぶらりライ活 - 朱い夏

                                                ライダー活動、略してライ活。 6月某日、大阪府は河内長野市に行ってきました。 河内長野市はこの辺りです▼ 一番の目的はダム。滝畑ダムに行くこと。 ブログの読者登録をさせていただいている、takuo (id:e-eiga)さんが、建造中の八ッ場ダムに行ってきた模様を記事にされていて、僕もダムに行ってみたくなったというわけです。(いつか僕も走行動画を撮ってみたい) takuo.hatenablog.jp 滝畑ダム以外にも、河内長野の市街地をウロウロしてきたので、そちらも紹介したいと思います。 滝畑ダム 関西サイクルスポーツセンターの前を通り過ぎ、目指すは滝畑ダム。 南側からのルートで向かいます。 滝畑ダム | OSAKA-INFO 昭和57年(1982)3月に完成した滝畑ダムは、一級河川大和川水系石川の上流部耕地を含む流域の治水対策やかんがい用水、羽曳野や藤井寺、河内長野、富田林の住民の上水道

                                                  河内長野でぶらりライ活 - 朱い夏
                                                • ハローサマー、グッドバイ(13) 私とワルツを:Press Enter■:エンジニアライフ

                                                  ふつーのプログラマです。主に企業内Webシステムの要件定義から保守まで何でもやってる、ふつーのプログラマです。 ドアが開くと圧倒的な陽光と熱気が襲いかかってきた。ほとんど殺人的な熱量だ。思わず後ずさりしたが、外にブラウンアイズが立っているのが目に入った。こちらに手を差し伸べている。考えるより先に手が伸びた。指先が触れあう寸前、ブラウンアイズが、その小柄な身体からは想像もできないぐらい強い握力で、ぼくの手首を掴んでグイと引っ張る。降りるのを手伝ってくれたのか、それともぼくの躊躇を読んで引きずり下ろしたのか。とにかく、1 秒後にはぼくの両足は路面を踏んでいて、背後でドアが閉まる音が聞こえた。 「あちー」 思わず声が出るぐらいの暑さだった。指揮車両の屋根のソーラーパネルはさぞかし喜んで発電・蓄電していることだろうが、光合成もできないぼくは、たちまち全身に汗がにじむのを感じた。速乾性のインナーはあ

                                                    ハローサマー、グッドバイ(13) 私とワルツを:Press Enter■:エンジニアライフ
                                                  • 石巻 安否 確認 津波 地震 被害

                                                    石巻 安否 確認 津波 地震 被害 情報空間あんてな › 石巻 › 石巻 安否 確認 津波 地震 被害 石巻 安否 確認 津波 地震 被害 知る限りの情報を出来る限り更新し、まとめ、リツイート 随時更新します。 はじめに 本ページは、3月11日起きた宮城県沖地震の情報ページです。 私(管理人)自身、石巻出身であり、実家が羽黒町にあります。 私自身未だ、家族との連絡がとれておらず、安否確認のために個人的にネットで情報を収集していました。 本来であれば個人的なメモである文章ですが、私と同じように家族の安否を気遣うツイートなどを 見ているうちに、メモを本ブログに一時的に公開しようと考えました。 ですので、本ページに限り、オリジナルのコンテンツではなく私個人が今回利用したり収集した文章の 寄せ集めとなります。お見苦しい点もあるかとは思われますが、少しでもお役に立つことを願って。 自分にも出来る限り

                                                    • 京王線、小田急線、都営新宿線を徹底比較! 新宿駅まで15分圏内の家賃相場が安い駅って?

                                                      「新宿」や「渋谷」、「池袋」などの巨大ターミナル。交通の便が抜群で、周辺の商業施設、飲食店の充実ぶりも都内屈指であるため、居住エリアとしての人気も高い。SUUMOが発表している「住みたい街ランキング(関東版)」の最新版では、いずれも15位以内にランクインしている。 しかし、その人気ゆえ家賃相場は割高で、予算に合う物件を探しにくいのも事実。 そこで、こうした人気の街に乗り換えなしで行ける鉄道路線の沿線をリサーチ。今回は京王線、小田急線、都営新宿線に焦点を当て、「新宿」まで15分圏内の駅で、最も家賃相場が安い街を調査してみた。 まずは新宿から調布方面に伸びる「京王線」の沿線をチェック。新宿まで15分圏内で最も家賃相場が安いのは「桜上水」だ。新宿までは15分で、家賃相場は6.8万円(1K/1SK)。隣の下高井戸に比べ4000円も安い。特急、準特急以外の快速や急行なども利用でき、新宿から桜上水まで

                                                        京王線、小田急線、都営新宿線を徹底比較! 新宿駅まで15分圏内の家賃相場が安い駅って?
                                                      • 【自作短編ファンタジー】山賊王とバーリヤッドの死神 5 - Home, happy home

                                                        みなさん、こんにちは。 創作が大好きな、ゆきうさぎと申します☆ 昨日から、自作短編小説『山賊王とバーリヤッドの死神』を記事にしてます。 6回連作予定で、今日は5回目。 『シンバ国、王都バーリヤッド城の地下水牢には、陰気な噂があった。 古代、シンバの王たちが冥府の神に生け贄の儀式を行っていた、暗くて深い洞窟には今――血に飢えた闇の獣が巣くっており、夜な夜な人の笑い声にも似た咆哮を上げるという。その声を聴いた囚人は、ことごとく死神の餌食になる運命だとも。さて、捕らえられた山賊ユラの運命やいかに?』 前回の「ラダールの花薬師」と比べると、多少ダークです。でもって、ゆきうさぎの中では勝手に、ユラの声は声優の諏訪部順一さんイメージで再生されてます 笑 読者のみなさま、ひきつづき、物語をお楽しみ下さい♪ 【最初から読みたい方はこちら↓】 山賊王とバーリヤッドの死神 5 だいたいユラは勝手すぎるのだ。心

                                                          【自作短編ファンタジー】山賊王とバーリヤッドの死神 5 - Home, happy home
                                                        • 白水社 :連載・エッセイ 今尾恵介「鉄道王国の歩み」 第36回 京成電鉄(1)

                                                          執筆者プロフィール ●成田山新勝寺を目指す鉄道 大手の私鉄は起終点の都市から1文字ずつ採った命名が目立つ。たとえば京浜電気鉄道(東京・横浜=現京急)、京阪電気鉄道(京都・大阪)、阪神電気鉄道(大阪・神戸)はいずれも大都市間のものであるが、京成電気軌道(現京成電鉄)の「成田」は、それらとは趣を異にしている。都市というよりは「成田山新勝寺」であり、都市間連絡線ではなく参詣電車として計画されたのがこの電鉄だ。 成田市といえば現在でこそ13万の人口を擁し、日本の空の玄関というイメージさえあるが、1世紀以上も前の京成電気軌道が敷設特許を出願した明治36年(1903)の成田といえば新勝寺の純然たる門前町であった。町域は現在よりはるかに狭いので単純比較はできないけれど、明治37年(1904)の時点では1313世帯4892人という小さな町に過ぎなかった。しかも東京から京成が敷いた線路は千葉を通らないル

                                                            白水社 :連載・エッセイ 今尾恵介「鉄道王国の歩み」 第36回 京成電鉄(1)
                                                          • 白根三山縦走 標高3000メートルの天空の稜線歩きと、伝説の農鳥小屋【day2】【day3】

                                                            縦走二日目ではいよいよ、日本最長と言われる標高3,000メートル越えの稜線を歩きます。この天空の回廊とでも言うべき稜線歩きは、白根三山縦走におけるハイライトです。 当然ながら私も、この稜線歩きをとても楽しみにしおりました。しかし、実は今回の白根三山縦走計画において、私が最も重要視しているのことは、もっと別にあります。 そう、私は以前からずっと農鳥小屋に泊まってみたかったのです。 南アルプスの生ける伝説、農鳥親父こと深沢さんが、高齢のためにまもなく引退する。そんな噂を耳にした私は、居てもたってもいられなくなり、今回の縦走を計画しました。 そんな訳で、農鳥小屋宿泊がメインコンテツという、何やらよくわからない白根三山縦走二日目と三日目の記録です。 コース 二日目は北岳山荘より間ノ岳を経て農鳥小屋に一泊します。三日目は農鳥小屋から西農鳥岳と農鳥岳へ登り、その後は大門沢コースを下り奈良田(ならだ)へ

                                                              白根三山縦走 標高3000メートルの天空の稜線歩きと、伝説の農鳥小屋【day2】【day3】
                                                            • 2008-05-16

                                                              速水螺旋人の馬車馬大作戦 作者: 速水螺旋人出版社/メーカー: イカロス出版発売日: 2008/05/12メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 41人 クリック: 840回この商品を含むブログ (76件) を見る 届いた! デカァァァイッ! ブ厚ゥゥゥイッッ! 面白ォォォイッッッ! 速水先生のミリタリー漫画やイラストコラム、TRPGやボードゲームのリプレイ漫画等々がてんこもりの一冊。 この人が描く“世界”、たまらなく好きです。 あと、僕の大好物である眼帯娘やサンマ傷娘が頻繁に登場してくれるのが、これまたたまらん。 白眉は、「海底戦艦パンタグリュエル」に登場する海軍伯爵ラフェリエール大佐。 その勇姿に我らはもう全面降伏であり心の領土を割譲しつつヴェルサイユ体制突入必至。 贅沢を言えば、「大脳食」についての特集ページも欲しかったところですのう。 続刊にも期待しております。 きみくん(id:

                                                                2008-05-16
                                                              • わたしの黒騎士様

                                                                【4】 朝になった。 結局、レオンは部屋を訪ねてこなかった。 彼はシェリーを選んだんだ。 現実を思い知り、気がつけば、涙をこぼしていた。 「キャロル、起きてる?」 ノックの音と共に、シェリーが呼びかけてくる。 体が強張った。 返事もできずに自分の体を抱きしめた。 「入るわよ?」 気遣うような声をかけて、シェリーが部屋に入ってくる。 会いたくないのに。 決定的な言葉を聞いて、冷静でいられる自信はなかった。 それでも、このまま逃げるわけにはいかない。 「おはよう、シェリー」 無理やりひねり出した声は掠れていた。 ベッドから出て、洗面器に水を汲み、顔を洗う。 わたしが服を着替えている間、シェリーは黙って傍にいた。 彼女は俯いて、暗い表情をしていた。 「レオンはもう起きたの?」 自分から彼の名を出した。 シェリーは顔を上げて、首を振った。 「あの人はもういないわ。夜が明ける前に出て行ってもらったの

                                                                • アウデナールデの戦い - Wikipedia

                                                                  ネーデルラント エケレン - エリクセム - ラミイ - アウデナールデ - リール - マルプラケ - ブシャン - ドゥナ ドイツ カイザースヴェルト - フリートリンゲン - ケール - ヘヒシュテット - シュパイアーバハ - シェレンベルク - ブレンハイム - アグノー - ライン川 イタリア、南フランス カルピ - キアーリ - クレモナ - ルッザーラ - カッサーノ - ニース - カルチナート - トリノ - カスティリオーネ - トゥーロン - ガエータ スペイン、ポルトガル ジブラルタル - バダホス - ムンジュイック - 第1次バルセロナ - 第2次バルセロナ - アルカンタラ - アルマンサ - アルメナラ - サラゴサ - ブリウエガ - ビリャビシオーサ - 第3次バルセロナ 中央アメリカ、南アメリカ 1702年8月 - グアドループ島 - ナッソー -

                                                                    アウデナールデの戦い - Wikipedia
                                                                  • 2007-11-13 - 高校生奮闘記

                                                                    果たしてエリート街道に偽装された知的労働機械生産工場から飛び出すべきなのか? はじめに言っておくとこのエントリはきっと恥ずかしい。たぶん後で読み返して消してしまいたくなるような類のエントリになるだろうと思う。でもちょっと頭がもやもやしているので今はアウトプットした方がいいと思って書く。読んでも「恥ずかしいやつだ」ぐらいに思っておいてくだされ。羞恥プレイに耐えられなくなったら消去するつもりで書く。 僕の携帯には毎朝毎朝todoとともに偉人達の名言が送られてくるようになっている。それで偶然見たのだが、アインシュタインが「常識とは、18歳までに形成された偏見のことである。」みたいなことを言っている。それが直接の理由ではないのだが、固定観念を一切除外しようと努力しつつちょっと将来的なことを考えてみたわけさ。そうすると悩める大きな問題にぶちあたった。とりあえず今までの主なビジョンは とりあえず東大

                                                                    • スチルフリート「日本の風景と装束」中の小田原付近の写真:メトロポリタン美術館コレクションから

                                                                      地誌のはざまに 神奈川県を中心に、また江戸時代前後を中心に、その地誌を掘り返して話題を取り上げていく予定です。関連する自作、他作の動画なども取り上げます。 TOP ALL Entry RSS tweet Facebook Hatena blog LOGIN blog Making 「写真集」扉ページ(再掲)前々回に紹介した、アメリカのメトロポリタン美術館(The Metropolitan Museum of Art)のデジタルコレクションに収録されているスチルフリートの「日本の風景と装束(Views and Costumes of Japan)」という写真集(以下「写真集」、以下の「写真集」の写真は何れもメトロポリタン美術館のコレクションサイトのもの。)から、今回は次の3枚の写真について色々と考えを巡らせてみたいと思います。 これらの「小田原付近の東海道」もしくは「小田原」と題された3枚は

                                                                        スチルフリート「日本の風景と装束」中の小田原付近の写真:メトロポリタン美術館コレクションから
                                                                      • 日本の廃河川一覧 - Wikipedia

                                                                        日本の廃河川一覧(にほんのはいかせんいちらん)では、河道が暗渠や下水道となっており名称が判明している水路や、埋め立てられて現在はない河川、全般的に存在しなくなった河川を一覧にして表示している。なお、一部暗渠の場合は日本の川一覧と両方に記載されている。 東北地方[編集] 山形県[編集] 旧赤川 (酒田市) - 赤川放水路開削後の最上川に合流する下流部分。 福島県[編集] 夜討川 (郡山市) - 郡山合戦の舞台、現在はせせらぎこみちとなった。 関東地方[編集] 東京都[編集] 三十間堀川(中央区) 桜川(中央区) - 八丁堀とも。 新川(中央区) 鉄砲洲川(中央区) 外濠(千代田区・中央区) 築地川(中央区) - 東支川、南支川は埋め立て。一部残存。 汐留川(中央区) - 一部残存。 楓川(中央区) 京橋川(中央区) 東堀留川(中央区) 西堀留川(中央区) 箱崎川(中央区) 浜町川(中央区)

                                                                        • 南大塚駅からの貨物支線・西武安比奈線跡 - 墳丘からの眺め

                                                                          前回のつづき。 山王塚古墳から入間川街道を辿って南大塚駅に戻る途中で、スマホの地図に気になる線路跡を見つけた。 行ってみると”いい感じ”に線路が残っていた。 入間川街道では、お団子屋さん(丸和だんご川野屋)のお隣。 こちらば南側、南大塚駅への方向。 西武安比奈(あひな)線 - Wikipediaによれば、南大塚駅から入間川沿いの安比奈駅へ至る全長3.2kmの貨物線で、入間川の砂利運搬のために1925年(大正15年)に開業したが砂利の需要減や採取規制強化により1963年以降、「休止」のまま半世紀が過ぎていた。 それが、つい最近の2016年2月10日、西武鉄道が「路線廃止」を正式決定し、関連して126億円もの減損を計上したそうだ。 2016年11月末に「廃止」予定となっている。 南大塚駅へこの線路に沿って歩いた。 国道16号と交差する地点にも架線柱が残っている。 1980年代には車両基地の計画

                                                                            南大塚駅からの貨物支線・西武安比奈線跡 - 墳丘からの眺め
                                                                          • 箱根はいつから温泉地として有名になったのか。何かきっかけはあるのか。 | レファレンス協同データベース

                                                                            OPACで、「箱根」、「温泉」などのキーワードで検索。以下の資料がヒットした。 【図書資料】 ①『箱根七湯 : 歴史とその文化』 岩崎宗純著 有隣堂, 1979 箱根山の誕生から中世の箱根湯治、箱根七湯の成立、展開、そして 明治の箱根七湯の様子までを、地質学的観点、歴史的観点で紹介。 ②『箱根路歴史探索 : 街道と温泉秘話』 岩崎宗純著 夢工房, 2002 箱根山の「街道」と「温泉」についての秘話について収録。 箱根で起きた数々のエピソードや、箱根の著名な旅館などが紹介されている。 ③『箱根湯本・塔之沢温泉の歴史と文化』 箱根湯本温泉旅館組合編 夢工房, 2000 中世から近世、近・現代、そして二十一世紀までの箱根湯本温泉について紹介。 また、温泉の概要や温泉行政について、さらに箱根温泉と文学者の関わりなどにも触れている。 ④『箱根町誌』  箱根町誌編纂委員会編 角川書店, 1967 箱根

                                                                              箱根はいつから温泉地として有名になったのか。何かきっかけはあるのか。 | レファレンス協同データベース
                                                                            • 青梅街道の「青梅の先」何がある? 新宿~青梅と真逆の顔 秘境を抜ける“裏ルート” | 乗りものニュース

                                                                              東京新宿を起点に西へ伸びる青梅街道は、青梅が終点ではなく、さらに西へと伸びています。意外と長大な幹線であるこの街道、青梅までが表の顔なら、その先は裏の顔ともいえるほど変化に富んでいます。 「青梅街道」その先には何がある? 新宿大ガード西交差点が起点となる青梅街道は、東京都内でも屈指の交通量を誇る道路です。朝夕の通勤時間帯を中心に渋滞もところどころで発生します。 拡大画像 青梅街道の起点にあたる新宿大ガード(画像:写真AC)。 西新宿や中野坂上、高円寺、阿佐ヶ谷、荻窪、西東京市と進んでいきますが、その間に並走する高速道路はなく、また高速道路に接続もしていません。外環道の建設中区間に青梅街道ICが予定されていますが、実現はまだまだ先。このため、東京西部から北多摩地域の大幹線として交通需要を支えています。 青梅街道というくらいだから青梅までを結ぶ道路だろう……と思うかもしれませんが、終点は青梅で

                                                                                青梅街道の「青梅の先」何がある? 新宿~青梅と真逆の顔 秘境を抜ける“裏ルート” | 乗りものニュース
                                                                              • 割烹旅館 八百甚 遠州横須賀の木造旅館に泊まってきた | TAMAISM

                                                                                今回は、静岡県掛川市にある割烹旅館 八百甚に泊まってきました。 掛川市といえば南北に長く、今までは主に北側を訪れたことしかありませんでしたが、印象に残っているのは田園風景をそこかしこで見ることができるくらいに長閑な場所ということ。 特に北の方にある加茂荘花鳥園は、アニメ「氷菓」で登場したことも含めて馴染みが深いところでもあります。加茂荘花鳥園は花菖蒲が見頃になる6月くらいにいつも訪問しているので、そういう意味では毎年必ず掛川市を訪問していることになります。 八尾甚はそんな掛川市の北側とは真逆の方角、太平洋にほど近い南部にありました。 遠州横須賀の宿 八尾甚の外観 まず横須賀という場所について説明すると、ここはかつての戦国時代に徳川家康の領地として重要な役割を持つ土地だったといいます。 戦国時代後期、静岡県西部の遠江は武田氏と徳川氏による争いの舞台となり、その中で家康が兵士と物資の補給のため

                                                                                  割烹旅館 八百甚 遠州横須賀の木造旅館に泊まってきた | TAMAISM
                                                                                • 旅のレポート 掲載順

                                                                                  HOME Grand Touring Japan  アウトバックで行く日本の旅 MENU 2014年の旅 地域別はこちら NO 日程 旅先 ひとこと 22 12月7日 富士山 21 10月26日 御岳高原 20 10月12日 志賀高原 19 10月4日 乗鞍高原 18 8月12日 周防大島 17 8月7日 ビーナスライン 16 8月3日 八ヶ岳 15 7月21日 ビーナスライン 14 6月30日 ビーナスライン 13 5月25日 白馬・八ヶ岳 12 5月4日 富士山 11 4月26日 志賀高原 10 4月13日 富士山 9 3月31日 伊豆半島 8 3月28日 青森・岩手 7 3月27日 新潟・秋田 日本海岸 6 3月23日 ビーナスライン 5 3月22日 榛名・嬬恋・軽井沢 4 3月15日 開田高原 3 3月9日 八ヶ岳 2 1月19日 ビーナスライン 1 1月3日 志賀高原 2013年