並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 3527件

新着順 人気順

設定画面 表示の検索結果361 - 400 件 / 3527件

  • 多彩なチュートリアルガイドを瞬時に自動生成してくれる「Scribe」を使ってみた! - paiza times

    どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、さまざまなチュートリアルガイドを簡単に自動生成してくれる無料のWebサービスをご紹介します。 例えば、Webサービスを初めて利用するユーザー向けのチュートリアルなどを、非常に簡単なステップでドキュメント化してくれます。 アイデア次第でさまざまな使い方ができるので、ご興味ある方はぜひ参考にしてください! 【 Scribe 】 ■「Scribe」の使い方 それでは、「Scribe」をどのように使えばいいのか詳しく見ていきましょう! まずはサイトの上部にあるボタンをクリックして、無料のユーザー登録を済ませておきます。 自分の好きなユーザー名を入力しましょう。 次に、メールアドレスを入力します。 続いてパスワードを設定したら、登録したメールアドレス宛に認証リンクが送付されるのでクリックしてログインしてください。 「Scribe」が提供するブラウ

      多彩なチュートリアルガイドを瞬時に自動生成してくれる「Scribe」を使ってみた! - paiza times
    • 「スプラトゥーン3」で敵に倒されたシーンだけを自動録画できるウェブアプリ「iKut 3」でグングン上達できる環境を作ってみたよレビュー

      「スプラトゥーン3(Splatoon3)」などの対戦ゲームでは、プレイ中の画面を録画しておくことでゲーム終了後に改善すべき点を見つけることができます。無料で公開されているウェブアプリ「iKut 3」と録画配信ソフト「OBS Studio」を組み合わせれば、スプラトゥーン3の「敵に倒されたシーン」のみを録画可能とのこと。敵に倒されたシーンのみを繰り返し再生することで爆速で上達できそうだったので、実際にiKut 3を使ってスプラトゥーン3の画面を録画する手順を確認してみました。 iKut 3 https://s3.ikut.app/ スプラトゥーン3で、やられたシーンをOBSのリプレイバッファで自動保存する - Qiita https://qiita.com/tfandkusu/items/1131a9a549249b5d8cfe まずは、OBS Studioの設定を行います。画面上部の「ツー

        「スプラトゥーン3」で敵に倒されたシーンだけを自動録画できるウェブアプリ「iKut 3」でグングン上達できる環境を作ってみたよレビュー
      • 無料でリモートデスクトップをVPNで使える環境をSynology製ルーターで作ってみた

        Synology製のルーターには操作しやすいGUI付きの管理システム「Synology Router Manager(SRM)」が搭載されており、SRM上から「DDNSのホスト名を取得」「VPNサーバーの作成」といった操作を実行してリモートデスクトップ環境を整えることができます。Synology製ルーター「WRX560」をGIGAZINE夏のプレゼント大放出企画の景品として提供してもらえたので、実際にVPNサーバーを作成してリモートデスクトップ環境を整備してみました。 VPN Plus Server - Synology ナレッジセンター https://kb.synology.com/ja-jp/SRM/help/VPNPlusServer/vpnplus_server_desc WRX560 | Synology Inc. https://www.synology.com/ja-jp/

          無料でリモートデスクトップをVPNで使える環境をSynology製ルーターで作ってみた
        • Slackのメッセージをバックアップ

          Slackにおける自分が閲覧できる範囲のチャンネルやDMをJSON形式でダウンロードできる、slack-dumpというソフトウェアがあります。 フォーク履歴 を見ると、初出は2015年、その後たくさんフォークされてそれぞれ改良が加えられています。 2021年になり、slack-dumpで使っているSlackのAPIに大きな変更がありました。 この変更に追従できていないリポジトリは多く、slack-dumpが使えない状況となっていました。 というわけで、私のほうでフォークして、APIに合わせて大幅に書き換え、2021年現在最新の状態にしました! こちらがリポジトリです。 GitHub - takameron/slack-dump: Export History For Channel, Private Group and Direct Message From Slack Export Hi

            Slackのメッセージをバックアップ
          • 無料で友だちとYouTubeムービーを同時視聴しながらチャットできる部屋を作成可能な「SyncTube」

            YouTubeでお気に入りのムービーを見るのは楽しいものですが、「友だちと一緒に感想を言い合いながら見られたらもっと楽しいだろうな」と感じることもあります。「SyncTube」は、無料で簡単に友だちと一緒のタイミングでYouTubeムービーを見ながら、チャット欄で気軽に感想を言い合うことができるウェブサービスとなっています。 SyncTube - Watch YouTube Videos together https://sync-tube.de/ SyncTubeのトップページにアクセスすると、「CREATE ROOM(部屋を作る)」と「BROWSE ROOM(部屋をあさる)」という選択肢が表示されます。「CREATE ROOM」をクリックすると…… さっそく部屋を作ることができます。部屋の設定やユーザー名を変えるには、画面右上の「Settings(設定)」をクリック。 設定画面ではユー

              無料で友だちとYouTubeムービーを同時視聴しながらチャットできる部屋を作成可能な「SyncTube」
            • 複雑性に立ち向かうためのサーバーサイドコード分割 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

              初めに kintoneチームの前田です。 kintoneはサーバーサイドがJavaで書かれていて、最近ではこれが結構な分量になっており開発上の障壁となっています。 その解消のため、kintoneチームではコード分割を進めています。 今回は、コード分割の目的や具体的方針、取り組みをチームでうまく進めていくための工夫、 これまでに得られたことや今後の見通しについてご紹介します。 コード分割とは kintoneがリリースされてから10年経過し、その間に継ぎ足し継ぎ足しでコードが追加されてきました。 最近ではコード行数が35万行を超えてなお増えており、それに伴い複雑性も増している印象があります。 このまま何もしないと、コードの調査や影響範囲を確認するのがどんどん大変になっていったり、 新しくチームに参加した人がコードを把握するのにいままで以上に時間がかかってしまうことが懸念されます。 このような問

                複雑性に立ち向かうためのサーバーサイドコード分割 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
              • Windows 10で「神モード」を使う方法

                設定とコントロールパネル Windows 10では、「設定」アプリケーションでシステムに関するさまざまな設定が行えるようになっている。同アプリでは、目的とする設定画面まで直感的にたどり着くことができる。また、設定ページはを検索フォールドから検索することができ、事前知識がなくても目的とするページに到達しやすいのが特徴になっている。 設定アプリケーション - Windows 10 一方、Windows 10ではコントロールパネルからもシステムに関する各種設定を行える。コントロールパネルはWindows 1.0から存在しているWindowsにおけるシステム設定の中心となる機能だ。現在では設定アプリが使われることが多いが、設定アプリで設定できない項目は、依然としてコントロールパネルからたどって設定を行う必要がある。 コントロールパネル - Windows 10 設定アプリケーションはWindows

                  Windows 10で「神モード」を使う方法
                • パスワード共有用URLをサクッと発行して安全に共有できるウェブアプリ「Password Pusher」レビュー、無料で使えてセルフホストも可能

                  「他人にパスワードを送信したいけど、メールやメッセージアプリで平文で送るのは不安」という状況を経験したことがある人は多いはず。オープンソースで開発されているウェブアプリ「Password Pusher」を使えばパスワードを安全かつ簡単に送信することができるので、Password Pusherを使ったパスワード送信手順をまとめてみました。 Securely Send a Password | Password Pusher https://pwpush.com/ 上記のリンクをクリックすると、Password Pusherのトップページにアクセスできます。この画面で送信したいパスワード入力すると、パスワード共有用のURLを発行できます。 まずは言語を日本語化します。画面右上の「Language」をクリック。 「日本語」をクリック。 これで日本語化できました。 トップページに配置された各種機能

                    パスワード共有用URLをサクッと発行して安全に共有できるウェブアプリ「Password Pusher」レビュー、無料で使えてセルフホストも可能
                  • X (Twitter) で従来のようにOGP画像にタイトル等のテキストを表示する方法まとめ

                    2023年10月5日頃、X (Twitter) でOGP画像が設定されたWebページの URLをツイート(ポスト)しても従来のようにページのタイトルや概要が表示されなくなり、OGP画像とドメイン名だけが表示されるようになりました。 このままでは、画像の投稿 なのか、リンクの投稿なのかが分かりにくくなり、「画像だと思ってタップしたら外部のページに遷移してしまった」とか、逆に「リンクだと思ってタップしたら画像だった」ということで困っている方もいらっしゃるようです。 Webメディアを運用している方や、 私のようにブログを運用している場合などは、 このままではサイトへの流入が減少するため困ると言う方もいらっしゃると思います。 そこで、この記事では、「閲覧者側」と「メディア運営者側」と「ツイート(ポスト)投稿者側」それぞれにできる対策をまとめました。 投稿者側の対策については、閲覧者側の対策の下に書

                      X (Twitter) で従来のようにOGP画像にタイトル等のテキストを表示する方法まとめ
                    • AWS App Studioで生成AIを活用した簡単ノーコードアプリ開発 - Taste of Tech Topics

                      はじめに こんにちは。9月に入りようやく涼しさを感じられるようは日が増えてきましたね。 AWSエンジニアの小林です。 2024年7月にAmazon Web Services (AWS) からプレビュー版として「AWS App Studio」がリリースされました。 このツールは、生成AIを利用したノーコード・ローコードのアプリケーション開発サービスとして注目を集めています。 この記事では、「AWS App Studio」を使用して実際にアプリケーションをノーコードで作成していきます。 aws.amazon.com はじめに AWS App Studioの概要 AWS App Studioの始め方 事前準備 App Studioインスタンスの作成 ノーコードでTODOアプリを作成してみる 作成したアプリに既存AWSリソースを紐づける 作成したアプリケーションのUIをカスタマイズする AWS A

                        AWS App Studioで生成AIを活用した簡単ノーコードアプリ開発 - Taste of Tech Topics
                      • Googleが新しい追跡技術「トピック」をChromeに導入

                        Googleが、多くの批判を受けて頓挫した広告用のトラッキング技術であるFederated Learning of Cohorts(FLoC)に代わるものとして、「トピック」のテストを開始したと報じられています。 Chromium Blog: What to Expect from Privacy Sandbox Testing https://blog.chromium.org/2022/03/what-to-expect-from-ps-testing.html Chrome’s “Topics” advertising system is here, whether you want it or not | Ars Technica https://arstechnica.com/gadgets/2022/03/googles-topics-advertising-system-st

                          Googleが新しい追跡技術「トピック」をChromeに導入
                        • 老舗音楽プレイヤー「foobar2000」のバージョン2.0がついに公開「x64正式対応」「ダークモードをサポート」など

                          無料で使えるカスタマイズ性に優れた音楽プレイヤー「foobar2000」のバージョン2.0が2023年4月26日にリリースされました。バージョン2.0ではx64やARMに正式対応したことに加えてWindowsのダークモードにも対応しています。 foobar2000 https://www.foobar2000.org/ Foobar2000:Version 2.0 Release Notes - Hydrogenaudio Knowledgebase https://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000:Version_2.0_Release_Notes foobar2000: Change Log https://www.foobar2000.org/changelog foobar2000は2000年代に開発された無料の音楽プレイ

                            老舗音楽プレイヤー「foobar2000」のバージョン2.0がついに公開「x64正式対応」「ダークモードをサポート」など
                          • メルアドぽいぽい、アカウントを復元する方法

                            メルアドぽいぽいでアカウントを復元するには、事前にIDとパスワードをメモしておく必要があります。 メルアドぽいぽい、IDとパスワードを調べる方法 「設定」「アカウント」を開く メルアドぽいぽい、設定 画面の上の方に、 「設定」「アドレス」「受信トレイ」「送信トレイ」「メール作成」 というメニューが並んでいます。 「設定」を押すと、左側に アドレスの並び替え アドレスの一括削除 削除済みアドレス アドレスの別名 メールフォーム 受信拒否 アドレスの譲渡 詳細設定 アカウント などの項目が表示されます。 「アカウント」をクリックしましょう。 「使用中のアカウント情報」を開く メルアドぽいぽい、あなたのユーザー情報 「アカウント」をクリックすると、「あなたのユーザー情報」という画面になります。 ここからさらに、「使用中のアカウント情報」を開いてください。 IDとパスワードをメモする メルアドぽい

                              メルアドぽいぽい、アカウントを復元する方法
                            • 誰でも無料で予約時間選択制の予約フォームがサクッと作成できる予約システム「SelectType」レビュー、レンタルスペース・フットサルコート・備品レンタルサービスなど幅広く応用可能

                              「コストをかけずに予約フォームを導入したい」「難しいことはせずにサクッといい感じの予約フォームを作りたい」という人にとっての心強いツール「SelectType」に、お客さんが「予約の開始時間」と「終了時間」を自由に決められる「予約時間選択方式の予約フォーム」が登場しています。SelectTypeの特長である「豊富なテンプレートのうち好きなものを選ぶだけで予約フォームが完成する」という便利な点はそのままに、より多くの顧客ニーズに対応してさらなる顧客獲得に役立てることができそうだったので、実際に使ってみました。 予約システム SelectType | 高機能でデザインも美しい予約フォーム&予約台帳付き予約システムを無料で https://select-type.com/reserve.php ・目次 ◆1:SelectTypeで作成できる予約時間選択制フォームはこんな感じ ◆2:無料版アカウン

                                誰でも無料で予約時間選択制の予約フォームがサクッと作成できる予約システム「SelectType」レビュー、レンタルスペース・フットサルコート・備品レンタルサービスなど幅広く応用可能
                              • ChatGPT APIと自動化ツールを組み合わせて記事の翻訳と要約をしてくれるワークフローを作ってみた | DevelopersIO

                                ChatGPTの初学者、prismatix 事業部の中村です。 自動化ツールの Make と ChatGPT API が簡単に連携できるようになっていたので試してみました。 Make について Make Make(旧:Integromat) は世の中の様々なSaaSを簡単に繋ぎ合わせることができる自動化ツールです。 ブラウザ上でワークフローを構築することができ、コーディングはほぼ不要です。 Make にはSaaSと簡単に繋げるためのモジュールが沢山用意されており、LINE や Slack, Gmail 等と繋ぎ合わせることができます。 ChatGPT API と繋ぐモジュールも追加されたようなので、今回はそれを使ってみます。 細かい設定は弊社の記事を参考にしてください。 ノーコードツール(Make:旧Integromat)を使ってユーザー登録用のLINE botを作ってみた 試したシナリオ

                                  ChatGPT APIと自動化ツールを組み合わせて記事の翻訳と要約をしてくれるワークフローを作ってみた | DevelopersIO
                                • SDDLで学ぶWindowsのアクセス制御 - ラック・セキュリティごった煮ブログ

                                  北原です。 今回は、Windows OSを守るセキュリティ機能の中でも重要な役割を担う、アクセス制御に関する話題を解説します。 UnixやLinuxでは「Everything is a file」と言われていますが、Windows OSではファイルやプロセスをはじめとする全てのものがオブジェクトとして管理されており、それぞれが ACL(Access Control List:アクセス制御リスト) によりアクセス制御されています。 ACLは、アカウントに与えているアクセス権限を個別に定義した ACE(Access Control Entry:アクセス制御エントリ) と呼ばれる情報のリストです。 例えば、Windows OSでファイルのプロパティを開くと、以下の図のようにACLが視覚的に確認できます。 DACLの確認例 ファイルやディレクトリなどでは、Windows OS標準の機能でこのように

                                    SDDLで学ぶWindowsのアクセス制御 - ラック・セキュリティごった煮ブログ
                                  • GitHubのプライベートリポジトリをサブスク化できる「XS:CODE」

                                    XS:CODE https://xscode.com/ XS:CODEの特徴 「XS:CODE」は、GitHubのプライベートリポジトリをサブスク化して、オープンソースの収益化に貢献するプラットフォームです。 今までの寄付やリワードに代わる第3の収益で、オープンソースを支えるイスラエル発のサービスです。 サブスクプロジェクトを作る では早速、サブスク化するプロジェクトを作っていきます。まずは、GitHubにプライベートリポジトリを用意しておきましょう。 XS:CODEにログインしたら、ダッシュボードの「Add Repository」に進みます。 まずはステップ1で、XS:CODEのアプリケーションをインストールします。 インストール先に、事前に準備したプライベートリポジトリを指定し実行。 続いて、名称やサブスクの月額費用など、XS:CODEで公開するリポジトリ情報を入力します。 以上で登録

                                      GitHubのプライベートリポジトリをサブスク化できる「XS:CODE」
                                    • 本日の買い物:Lemur Pro

                                      System 76のLinuxラップトップ、Lemur Proを購入した。 購入 Linuxが使える軽いラップトップはないものかと検索していて、これを見つけた。良さそうだけれども、日本からは買えないだろうと思ったら日本向けの発送をしていることに気づき、ほぼ衝動的に注文した。 発注したのが金曜日の夜。月曜日に「クレジットカードの請求元情報のなかにパスコードをいれたので、それをフォームに記入してほしい」とメールが来る。正しい購入者かの確認ということなのだろう。火曜日朝にクレジットカード会社のWebサービスで確認して入力すると、注文の状態が組立中に変わる。金曜日にUPSで発送される。UPSなので土日は届かないだろうと思っていたら、今回は自動的に国内配送がヤマト運輸に切り替わっていて、日曜日に受け取った。注文から届くまでほぼ一週間だった。 Open the box 箱が大きい。でも良くできている。

                                      • まるでTwitterのような分散型SNS「Bluesky」招待コードを入手したので試してみた - ネタフル

                                        Twitterの共同創業者のジャック・ドーシー氏が支援するという分散型SNS「Bluesky」のiOSアプリが数日前にリリースされました。利用には招待コードが必要ですが、昨日、たまたま「Nostr」で貰ったので、早速「Bluesky」を試すことができました。 もしかすると実際に試している日本語の記事というのは珍しいかもしれませんが「わあ、Twitterにとてもよく似ている!」というあたりをお伝えしようと思います。 「Bluesky」とは? 「Bluesky」は分散型SNSプロトコル「AT」をベースとしたアプリです(ブロックチェーン技術を利用したプロトコルではない)。 分散型SNSがどういうものかというと、非中央集権の仕組みを採用しており、Mastodonのように様々なサーバーが立ち上がるイメージです。 最近話題になった「Nostr」とも似ているのですが「Nostr」にはログインするという概

                                          まるでTwitterのような分散型SNS「Bluesky」招待コードを入手したので試してみた - ネタフル
                                        • N予備校iOSアプリへ SwiftUI を導入するまでの道のりについて - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

                                          はじめに 導入に向けて検討したこと 流れ 1. UIKit 及び Storyboard をどのように置き換えるのか 2. 書き慣れた MVVM パターンを維持できるのかどうか 3. 既存のプロジェクト構成でもスムーズに導入できるのか 4. アプリのサポートOSが iOS14.0+ だが、 SwiftUI 特有の苦しみは問題なさそうか 5. 本当に開発効率は向上できるのか 導入決定後から本格対応までにやったこと 流れ 1. 画面構成がシンプルで、利用頻度の低い設定画面の SwiftUI 化 2. チーム勉強会の時間を使って一緒に学習 実践 移行計画 成果 おわりに We are hiring! はじめに N予備校 iOS アプリ 開発チームでは、長い間 UIKit & Storyboard & RxSwift & MVVM で開発してきました。 以前から「Storyboard やめたい!」「

                                            N予備校iOSアプリへ SwiftUI を導入するまでの道のりについて - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
                                          • AWS Amplifyで30分でGraphQL環境を用意してAndroidとつなぐぞっ!つかまれッ! - 怠惰を求めて勤勉に行き着く

                                            こんにちは!本エントリは「AWS Amplify Advent Calendar 2019」の記念すべき第1日目です! このエントリではAWS Amplifyを使ってユーザ認証機能付きのリアルタイムチャットアプリを30分で作ってみたいと思います。 AWS Amplifyとは AWS Amplify(以下Amplify)を初めて耳にする方、ご安心ください! Amplifyはスケールするモバイルアプリおよびウェブアプリを最速で構築するためのサービス/ツール群です。 aws.amazon.com Amplifyは API機能の簡単な追加 認証機能の簡単な追加 画像/文字認識などのAI機能の簡単な追加 オフラインのデータ同期 これらを利用するためのライブラリやUIコンポーネント などを含んでおり、モバイルアプリやウェブアプリを開発して実際にサービスを提供するのに必要なフロントエンド/バックエンドを

                                              AWS Amplifyで30分でGraphQL環境を用意してAndroidとつなぐぞっ!つかまれッ! - 怠惰を求めて勤勉に行き着く
                                            • IAM アクセスアナライザー と IAM アクセスアドバイザー をもう二度と混同しないために絵をかいて理解してみた | DevelopersIO

                                              コンバンハ、千葉(幸)です。 突然ですが問題です。 あなたは企業の AWS 管理者です。IAM アクセスアナライザー もしくは IAM アクセスアドバイザー の機能を活用して、適切なアイデンティティ管理に役立てようとしています。 次に示す選択肢のうち、上記の機能を適切に活用している(誤った記述がない)取り組みを表すものを、すべて 挙げてください。(10点) 開発ベンダーが利用する資材格納用の S3 がある。当該 S3 バケットが意図せぬ外部エンティティからアクセス可能となっていないか、 IAM アクセスアナライザーを用いて確認した。 90日以上いずれの AWS サービスへもアクセスを行なっていない IAM ユーザーは一時的に無効化したい。IAM アクセスアドバイザーの通知機能を有効化し、該当ユーザーが検知されたら SNS 経由で E メールを受信できるように設定した。 IAM アクセスアナ

                                                IAM アクセスアナライザー と IAM アクセスアドバイザー をもう二度と混同しないために絵をかいて理解してみた | DevelopersIO
                                              • Linux 使いになりたい人向けの Intel N100 ミニ PC で構築する開発環境(16)- Ubuntu

                                                このマシンで最終的に Windows と Ubuntu Desktop が使えるように環境構築することを目指します。zenn.dev を購読している人のレベルを考えると、画面キャプチャはそれほど必要がないと考えているため少なめです。また、説明についても明示しないとわかりにくいと思われるものに絞っているので少なめです。 ここでは Linux のディストリビューションのひとつである Ubuntu をインストールしてみましょう。Linux のディストリビューションにはいくつかありますが、WSL でも使ってきた Ubuntu はデスクトップ版があって、日本でも人気があります。そのため、有志が用意した日本語版も提供されていて、情報が入手しやすく、初心者にもお勧めです。 ミニ PC のマシンへ OS の Ubuntu をインストールする手順については、基本的には次のようになります。 OS をインストー

                                                  Linux 使いになりたい人向けの Intel N100 ミニ PC で構築する開発環境(16)- Ubuntu
                                                • NTT Com社内バグバウンティのご紹介 - NTT Communications Engineers' Blog

                                                  はじめに はじめまして!情報セキュリティ部で社内バグバウンティ(NTT Com Bug Bounty Program)の運営をやっている長妻です。 この記事では、NTT Comで開催している社内バグバウンティを紹介します。また、社内バグバウンティに限らず、一般的なバグバウンティへ未経験の方にも参加してもらうために基本的なバグ調査環境を紹介します。 NTT Com Bug Bounty Programについては以下の記事もご確認ください。 社員が“バグハンター”として自社サービス・システムの堅牢化に参画 NTT Comが社内バグバウンティプログラムをスタート - Shines|NTTコミュニケーションズ そもそもバグバウンティとは? バグバウンティという言葉を聞いたことはあるでしょうか? 近頃はニュースにもされるようになってきたので、この記事の読者層は知っている人も少なくはないのかなと想像し

                                                    NTT Com社内バグバウンティのご紹介 - NTT Communications Engineers' Blog
                                                  • Excel(エクセル)でToDoリストの作り方 アレンジ例も紹介

                                                    仕事上の重要なプロジェクトでは、綿密で正確なタスク管理が行われます。しかし、そのほかの細かな仕事や予定は、見落としたり期限を忘れてしまったりすることがあります。この記事では、そのような「やらなければならないこと」を管理するための、わかりやすいToDoリストをエクセルで作成する方法について、ITサポートエンジニアが解説します。 ToDoリストとは タスク管理との違い ToDoリストとは、予定や行動を簡単に管理できるようにしたリストです。厳密なタスク管理とは違い、忘備録的な意味合いが強いものです。 たとえば、仕事上で大型プロジェクトや難題などに携わると、意識がそちらに集中しその他の細かなことに注意が向かなくなることがあります。ToDoリストがあると、忘れてしまいそうな予定もしっかりと把握でき、業務の漏れを防げます。 また、期日管理の機能を持たせることで、迫っている期限も見逃すことが少なくなった

                                                      Excel(エクセル)でToDoリストの作り方 アレンジ例も紹介
                                                    • ツイキャスの「コメントを画面に流す」は“無許諾”か 特許を持つドワンゴが指摘、法的アクションも匂わせる

                                                      サイバー攻撃を受けてサービスを停止しているニコニコの栗田穣崇代表(ドワンゴ取締役COO)は8月2日、ライブ配信サービス「ツイキャス」が提供している「コメントを画面に流す(β)」について、事前に連絡を受けていないと明らかにした。画面上に流れるコメントを配信するシステムはドワンゴが特許を有し、2023年には類似した機能を「FC2動画」に採用した米FC2との裁判に勝っている。 栗田代表は「ニコニコが特許を有する『配信に流れるコメント』表示機能をツイキャスが実装したことについて、ご連絡はいただいておりません。ニコ生が利用できない間、ユーザーがお世話になっており、事前にご相談いただければ...と残念に思います。なおサービス再開まで法的アクションを取るつもりはありません」と自身のXアカウントで投稿。ニコニコのサービス再開後に何らかのアクションを起こす考えを示した。 指摘を受けたのは、配信アプリ「ツイキ

                                                        ツイキャスの「コメントを画面に流す」は“無許諾”か 特許を持つドワンゴが指摘、法的アクションも匂わせる
                                                      • 最高のターミナル環境を手に入れろ!WezTermに入門してみた。 | DevelopersIO

                                                        Rust製のターミナルアプリ WezTermをご存知ですか? もしご存知なければ、最高の相棒を紹介させてください!! WezTerm - Wez's Terminal Emulator 基本的な性能 ターミナルアプリに求められる要素はとてもシンプルです。 1に安定! 2に軽量! 3,4がなくて 5に機能 です。 安定と軽量の2つが満足でないとターミナルアプリは 比較という俎上に上がること自体が難しいです。 さて、WezTermはというと、 あくまでも私の実感レベルですが、どちらも全く問題ないです。 ターミナルアプリでは日本語の入力系などで難ありなものも結構あったりしますが 今の所その辺でも特に問題を感じたことはないです。 非常に主観的な記述だけで申し訳ないですが、 この辺は色々書いたところで使ってみないことにはわからないと思いますので、 まずは使ってみてください。 また私はMacで利用して

                                                          最高のターミナル環境を手に入れろ!WezTermに入門してみた。 | DevelopersIO
                                                        • openmediavaultを使ってラズパイでNASを自作してみた | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                                          こんにちは! BiTTチームのキー坊です。 今日はお題の通りNASを作っていこうと思います。 というのも、この記事を書いている2021年5末で、Googleフォトの無料利用が終了するということもあり新しいストレージ先を探しています。NASもその候補の一つですが、値段高いものが多いため手が出しにくいですよね。 うちにも稼働しているNAS(QNAP TS−231P)があるのですが、そろそろ容量逼迫が見え始めてます。調べてみると自作で安く仕上げることができるようなのですが、やはりパフォーマンス面が心配ですよね。 その辺りの疑問にお答えするような記事にしましたので、最後まで読んでもらえると嬉しいです! 僕と同じようなストレージ難民な方いましたら、ぜひ参考にしていってください。 用意するもの ラズパイ4(ラズパイ3でも動作すると思いますが、LANが遅いので非推奨) データ保存用USB接続HDD NA

                                                            openmediavaultを使ってラズパイでNASを自作してみた | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                                          • NTT 東日本 - IPA 「シン・テレワークシステム」 - 入門 - 今すぐ使ってみよう

                                                            NTT 東日本 - IPA 「シン・テレワークシステム」  入門 - 今すぐ使ってみよう トップ | 中間報告 | 自治体テレワーク for LGWAN | HTML5 Web 版クライアント (Mac, Chromebook 対応) | バージョン履歴 | ダウンロード | ユーザー数グラフ 入門 - 今すぐ使ってみよう | クライアント検疫機能・MAC アドレス認証機能 | 二要素認証・ワンタイムパスワード (OTP) 機能 | マイナンバーカードを用いたユーザー認証機能 | 仮想マルチディスプレイ機能 行政情報システムでの利用 | 組織 LAN におけるポリシー規制サーバー設置 | 企業システムにおける VM・HDD クローン対応 | Wake on LAN リモート電源 ON 機能 | 画面撮影・キャプチャ防止のための電子透かし機能 FAQ | 掲示板 (ユーザーサポートフォーラム

                                                            • Windows 11を買ったらまず変えたい設定5選 | ライフハッカー・ジャパン

                                                              2. タスクバーを整理するImage: Jake Petersonタスクバーの位置を変えるだけでなく、頻繁に使わないアプリをタスクバーから外したい人もいるでしょう。その場合は、タスクバーの空白部分で右クリックし、タスクバーの設定を選択します。 タスクビュー、ウィジェット、チャットは、あまり使わないのであれば、ここで非表示に設定できます(タスクビューは、設定でオフにしても、指3本でトラックパッドを上にスワイプすれば開きます)。 タスクバーにある検索ボックスについても、便利に感じる人はいるでしょうが、必要がなければ、タスクバーの設定画面にある「検索」の横のドロップダウンメニューで非表示をクリックすると、表示されなくなります。 3. 好きなアプリをデフォルトにするImage: Jake PetersonWindows 11をカスタマイズするなら、デフォルトのアプリ選択をOS任せにせず、自分で好き

                                                                Windows 11を買ったらまず変えたい設定5選 | ライフハッカー・ジャパン
                                                              • テレビ録画用ストレージ、HDDはもう古い スティック型SSDが断然便利だった

                                                                録画機能内蔵テレビ用のストレージは外付けハードディスク(HDD)を使うのが一般的ですが、USBケーブルや電源ケーブルの接続でテレビの後ろがゴチャゴチャするのが悩ましいところ。大きく重いHDD自体の置き場にも困ります。 そこで注目され始めているのが「スティック型SSD」をHDDの代わりに録画用に使うこと。USBメモリーのようにUSB端子に差し込むだけで使え、背面が驚くほどスッキリします。メーカー非公認ながら、高価な録画対応SSDではなく安いパソコン用SSDでも問題なく録画でき、全録もOKでした。スティック型SSDは大容量化と低価格化が急速に進んでおり、録画用途でもHDDは世代交代が近づきつつあるようです。 テレビ録画用のストレージ、ハードディスクからスティック型SSDへの置き換えが今後急速に進みそうだ HDDのわずらわしさを一気に解消するスティック型SSD 録画機能を内蔵したテレビやBDレコ

                                                                  テレビ録画用ストレージ、HDDはもう古い スティック型SSDが断然便利だった
                                                                • Webアーキテクチャで迷わないためのイリティ(-ility)のすゝめ - Qiita

                                                                  はじめに こんにちは!NewsPicks、 Web Experience Unit のイイダユカコ (@becyn) です。 本記事は NewsPicks Advent Calendar 2023 の 25 日目の記事です。最終日の担当をキャッチしてしまいました。ハードルがやや上がっていることを感じますが、2023年もあと数日、優しい気持ちで読んでいただけると幸甚です。 (24日にコロナ&インフルに同時感染してしまい、投稿が遅れました。お待たせして申し訳ありません。) イリティ (-ility) とは イリティ (-ility) というワードを目にしたことがあるでしょうか?プロダクト開発をしていると、可用性、信頼性、テスト容易性、スケーラビリティなどの単語をよく聞くと思います。これらを英語表現した時、Availability、Reliability、Testability、Scalabil

                                                                    Webアーキテクチャで迷わないためのイリティ(-ility)のすゝめ - Qiita
                                                                  • ゼロからはじめるJavaScript(20) JavaScriptを使ってGmailを自動送信しよう

                                                                    Gmailから自動で電子メールを送信したい場面は意外と多いものの、Gmailのセキュリティは日に日に強化されており、気軽にメールを送信できないようになっています。そこで、今回は、Node.jsを使ってGmailを自動送信する方法をまとめてみます。 まだまだ現役のメール送信を自動化しよう 友人同士の連絡には、SNSやLINEなどが使われることが増えましたが、ビジネス用途ではまだまだ電子メールが積極的に利用されています。それで、チームメンバーや顧客に電子メールを一括送信したい場面というのは、意外と多いものです。 今回は、JavaScript実行エンジンのNode.jsをPCにインストールしてメールの自動送信システムを作ってみましょう。なお、Node.jsのインストールについては、本連載の第2回で紹介しています。まだインストールしていない人は、手順を参照してください。 Gmail側でアプリパスワ

                                                                      ゼロからはじめるJavaScript(20) JavaScriptを使ってGmailを自動送信しよう
                                                                    • Elecomの無線LANポータブルルーターを子機モードで使う際の問題点 (Kanasansoft Web Lab.)

                                                                      本当はもっと詳細なものを途中まで書いてたんだけど、問題が次々出てきて面倒臭くなってやめた。 本題以下、モバイルルータではなくポータブルルータであることに注意。 ここでは、モバイルルータは移動中に利用するもの、ポータブルルータは持ち運びしやすいように小型化したもの、という理解で良いと思う。 Elecomは『無線LANポータブルルーター』という持ち歩きに便利なルータを販売している。 例えば、出張先のホテルに有線LANしかない場合でも、ポータブルルータにLANケーブルを繋げば無線LANが使えるようになる。 一人で複数の無線LAN端末を持っている今の時代、非常に便利な製品ではなる。 尚且つ安価だ。 最新の上位機種では、IEEE 802.11acにも対応している。 このシリーズの比較的新しい機種は、子機モードというのを備えている。 子機モードというのは、有線LANにしか対応していない機器を無線化させ

                                                                      • LinuxやSteamDeckでSteamゲームをプレイする時の必須ツール「steamtinkerlaunch」の紹介 - joker1007’s diary

                                                                        自分はGentoo Linuxで大体何でもやる様にしているので、PCゲームも大体はそのままGentooでやってます。 LinuxでSteamを遊ぶ時にはsteamtinkerlaunchというツールがとても便利なので、これを入れておきましょう。 Linuxでゲームをする人間にとっては結構有名なツールなんですが、日本語の記事がほぼ存在しません。(まあ、皆あんまLinuxでゲームやらないよね……。) この記事自体も需要がほぼ無さそうですが、せっかくノウハウを溜めたので書いておきます。 一応、この記事の内容はSteam Deckにも対応するので、Steam Deck買ったよって人は使えるかもしれません。 github.com Arch Linuxを使っていればAURで簡単に入ります。他のディストリの場合はyadというgui toolkitだけインストールすれば、他の依存ツールはほとんど問題無くパ

                                                                          LinuxやSteamDeckでSteamゲームをプレイする時の必須ツール「steamtinkerlaunch」の紹介 - joker1007’s diary
                                                                        • 『(ジャストアンサー)は、詐欺サイトらしいので気をつけてください』。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                                                          昨日は私の心の思いを 思うがままに書きましたが、 読んでくださり、ありがとうございます。 そして、温かいコメントをくださり ありがとうございます。 『合法的に。。。』と言ってくださり ありがとうございます。 とても心強いです。 合法的にどうにか出来るのなら、 お願いしたい気持ちもあるのですが、 1番は、私が命がけの抗議をすることかなと 思うので、大丈夫です。 それに、もし、何かあった時、 巻き込みたくないですし。 でも、気持ちは、本当に有難いです。 それに、私が弁護士などではなく、 何かを頼み、クズ太郎がうまい具合に 今回のように事件にし、 私が捕まる可能性があるので、 そう言って頂けて、とても有り難いですが、 やめておきます。 そして、久々に詐欺サイト!発見しました!! 人の弱った心に付け込み、 悪事を働くのは、クズ太郎だけではなく、 弁護士の名を語った詐欺サイトが存在していました。 【

                                                                            『(ジャストアンサー)は、詐欺サイトらしいので気をつけてください』。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                                                          • Chromeのブックマークが「登録多すぎで使いにくい」をスマートに解決できる拡張機能「ブックマークサイドバー」 - ライブドアニュース

                                                                            のブックマークは、Webサイトに素早くアクセスすることを可能にする便利な機能だ。 しかし登録ブックマーク数が増えすぎると、うまく活用できていないユーザーも多い。 最近、ブックマークが多くなりすぎて使いにくい。 そんなユーザーには、ぜひ今回紹介する拡張機能「ブックマークサイドバー」を試してみて欲しい。 ●便利なはずのブックマーク、増えすぎて活用できていない…… のブックマークは、頻繁にアクセスするWebサイトを登録して、素早くアクセスできる。 ブックマークは便利な機能なのだ。ところが、せっかくのブックマークを有効活用できていないユーザーも少なくない。 特に多いのがブックマークをたくさん登録しすぎて、複雑になってしまったケースだ。 不要な登録をマメに整理すれば問題ないはずなのだが、ついつい整理を怠ってしまいがちになるからだ。 「登録はしたけれど、アクセスしていないブックマークだらけ……」 こん

                                                                              Chromeのブックマークが「登録多すぎで使いにくい」をスマートに解決できる拡張機能「ブックマークサイドバー」 - ライブドアニュース
                                                                            • Xプレミアム(旧Twitter Blue)に2つの新プラン、ハイエンドは月額2倍

                                                                              米Xは10月27日(現地時間)、サブスクリプションサービス「Xプレミアム」(旧「Twitter Blue」)に新たな2つのプラン「プレミアムプラス」と「ベーシック」を追加したと発表した。いずれも既にWebアプリから加入できるようになっている。 従来のXプレミアムは月額980円のところ、ベーシックは月額368円、プレミアムプラスは月額1960円。プレミアムプラスはプレミアムの2倍だ。米国では3ドル/8ドル/16ドル。 プレミアムプラスは、プレミアムの特典(青バッジ、ツイートの編集、長いテキストや動画の投稿、DMの暗号化など)に加え、広告の完全非表示、リプライの最大ブーストが可能になる。 ベーシックは、プレミアムからクリエイターハブの特権(投稿での収益など)と青バッジ、身分証明ラベルの付与が除かれている。また、リプライのブーストは「小」だが与えられる。 新たなサブスクプランについてはイーロン・

                                                                                Xプレミアム(旧Twitter Blue)に2つの新プラン、ハイエンドは月額2倍
                                                                              • ついにFirefoxも3桁の大台に到達「Firefox 100」正式版リリース、ピクチャーインピクチャーに字幕表示可能に

                                                                                ウェブブラウザ「Firefox 100」の正式版が公開されました。3月末のGoogle Chromeリリースに引き続き、今回のリリースによりFirefoxもバージョン番号3桁の大台に乗ることとなりました。 Firefox 100.0, See All New Features, Updates and Fixes https://www.mozilla.org/en-US/firefox/100.0/releasenotes/ Firefox 100: Building a better internet since 2004 - YouTube ◆ピクチャーインピクチャーのキャプション・字幕表示に関する機能追加 これまでは視聴するYouTube・Prime Video・Netflixの動画にキャプション/字幕がある場合でも、ピクチャーインピクチャー(PiP)には表示されませんでした。 今

                                                                                  ついにFirefoxも3桁の大台に到達「Firefox 100」正式版リリース、ピクチャーインピクチャーに字幕表示可能に
                                                                                • CPU・メモリ・GPU使用率や天気予報・ビットコインの価格などあらゆる情報を表示できるシステムモニター「thilmera」レビュー

                                                                                  CPU使用率・メモリ使用率・ネットワーク速度・天気予報・ビットコインの価格など思いつく限りの情報を一覧表示できる国産多機能システムモニターが「thilmera(シルメラ)」です。これまでthilmeraは一部機能を有料版限定としていましたが、2021年12月に公開された最新バージョンで全ての機能が無料開放されたので、実際にインストールして使ってみました。 thilmera プロジェクト https://thilmera.com/ ・目次 ◆1:thilmeraのインストール手順 ◆2:thilmeraの設定例 ◆3:thilmeraで天気予報を表示する手順 ◆4:まとめ ◆1:thilmeraのインストール手順 thilmeraの公式サイトでは、ダウンロードして任意の場所に解凍するだけで使えるZIP形式と、最新版のthilmeraをインストールできるインストーラー形式の2種の形式でthil

                                                                                    CPU・メモリ・GPU使用率や天気予報・ビットコインの価格などあらゆる情報を表示できるシステムモニター「thilmera」レビュー