並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 359 件 / 359件

新着順 人気順

読書の検索結果321 - 359 件 / 359件

  • 囲碁「応氏杯世界選手権」一力遼 九段が優勝 | NHK

    世界のトップ棋士が参加する囲碁の国際大会の一つ「応氏杯世界選手権」の決勝が中国 上海で行われ、日本代表として出場した一力遼九段(27)が中国の棋士に勝って優勝しました。日本の代表選手が主要な国際大会を制するのは19年ぶりです。 「応氏杯世界選手権」は4年に1度開催される囲碁の国際大会で、国内では棋聖・天元・本因坊の三冠を有する一力九段が日本代表として出場し、決勝で中国の謝科九段と対戦しました。 決勝は五番勝負で、第3局が8日、中国 上海のホテルで行われました。 ここまで2勝負けなしの一力九段は、苦しい局面が続いていた終盤、謝九段の隙を見逃さず、一気に逆転して相手を突き放し、237手までで勝って、3勝負けなしで優勝しました。 日本棋院によりますと日本の代表選手が主要な国際大会で優勝するのは2005年の「LG杯」を制した張栩九段以来、19年ぶりで「応氏杯世界選手権」で優勝するのは初めてです。

      囲碁「応氏杯世界選手権」一力遼 九段が優勝 | NHK
    • 天才は天才をどう見ていたのか? 『百年の孤独』の作者ガルシア=マルケスを安部公房が語る 「一世紀に一人、二人というレベルの作家」(Book Bang) - Yahoo!ニュース

      「文庫化されると世界が滅びる」と噂され、発売後も話題騒然の『百年の孤独』。作者は魔術的リアリズムの旗手として数々の作家に多大な影響を与えたガルシア=マルケスだ。 そのマルケスと『百年の孤独』について、日本のみならず海外でも高く評価される作家・安部公房が語った貴重な談話がある。1982年、ノーベル文学賞を受賞したマルケスを、日本文学史に輝く天才作家は、どうみていたのか? 安部公房生誕100年を記念して、新潮社から8月28日に刊行される『死に急ぐ鯨たち・もぐら日記』に収録されたその談話「地球儀に住むガルシア・マルケス」を全文公開する。 *** マルケスについて、すでにノーベル賞を受けてしまった今となっては、あらためて僕がなにか言う必要もないような気もするけど。これまでたまっていた言いたいことを一応棚ざらいするくらいのつもりで……。ところで、どういうふうに話をもっていったらいいのかな。皆さんがマ

        天才は天才をどう見ていたのか? 『百年の孤独』の作者ガルシア=マルケスを安部公房が語る 「一世紀に一人、二人というレベルの作家」(Book Bang) - Yahoo!ニュース
      • ジョセフ・ヒース「ジョン・ロールズと西洋マルクス主義の死」(2024年8月25日)

        その昔,まだ私が学部生だった冷戦末期に,政治哲学で最高に熱い事態が起きていた.それは,英語圏でのマルクス主義の力強い再興だ.その仕事の大半は,「分析マルクス主義」という旗の下で進められていた(別名「たわごと無用のマルクス主義」ともいう).その発端となったのは,ジェラルド・コーエン『カール・マルクスの歴史理論:その擁護』の出版だ(あと,同書出版後にコーエンがオックスフォード社会政治哲学のチェリ講座教授に就任したこと).一方,ドイツでは,ユルゲン・ハーバマースの素晴らしく小さくまとまった『後期資本主義における正統化の問題』が出て〔1975年〕,マルクスによる資本制のさまざまな危機の分析を現代のシステム理論の言語に翻案して新たな息吹を吹き込む期待が高まった.若い急進主義者にとっては,実に熱い時代だった.誇張抜きに,こう言ってもいい――当時,政治哲学に携わっていたきわめて聡明でとりわけ重要だった人

          ジョセフ・ヒース「ジョン・ロールズと西洋マルクス主義の死」(2024年8月25日)
        • 半神ー萩尾望都短編集ー 萩尾望都 | フラコミlike!

          双子の姉妹ユージーとユーシー。神のいたずらで結びついた2人の身体。知性は姉のユージーに、美貌は妹のユーシーに。13歳のある日、ユージーは生きるためにユーシーを切り離す手術を決意した……。表題作のほか、 「ラーギニー」「スロー・ダウン」「酔夢」「ハーバル・ビューティ」「偽王」「温室」「左ききのイザン」「真夏の夜の惑星」「金曜の夜の集会」の全10編からなる傑作集。 あらすじをもっと読む

            半神ー萩尾望都短編集ー 萩尾望都 | フラコミlike!
          • 「見つけてくれてありがとう」フィリピン辺境の島にひっそり暮らす同胞 無国籍の残留日本人2世の人生最後の訴えとは

            4「私たちを見つけてくれてありがとう」 太平洋戦争から、79年。日本から3300キロ離れたフィリピンの離島、電気も水道もない場所で、私は彼女たちに出会った。戦前、フィリピンに移住した日本人を父に持ちながら、戦後の混乱で日本国籍を得られなかった「無国籍」の残留日本人2世たち。80歳以上となった今も、生き別れた日本人の父の影を追い求めている。命の灯が消えるその前に、日本国籍の回復を求める彼女たちがどうしても伝えたい想いとはーー。 (テレビ朝日報道局 松本健吾)

              「見つけてくれてありがとう」フィリピン辺境の島にひっそり暮らす同胞 無国籍の残留日本人2世の人生最後の訴えとは
            • 『美術の物語』ポケット版が復刊されるぞい!

              『美術の物語』は世界で最も読まれている美術の本だ。 原始の洞窟壁画からモダンアートまで、西洋のみならず東洋も視野に入れ、美術の全体を紹介している。これほど広く長く読まれている美術書は珍しい。「入門書」と銘打ってはいるものの、これはバイブル級の名著として末永く手元に置いておきたい。 『美術の物語』は、ハードカバーの巨大なやつと、ポケット版がある。ポケット版は、長らく絶版状態となっており、べらぼうな値段がついていたが、今秋、河出書房新社から復刊されるぞ。新装版と銘打っているので、このPHAIDON版とほぼ同じだと予想する。もった感じとかはこの写真で想像してほしい。 PHAIDON社のポケット版(絶版) 本書のおかげで、興味と好奇心に導かれるままツマミ食いしてきた作品群が、社会や伝統のつながりの中で捉えられるようになった。同時に、「私に合わない」と一瞥で判断してきたことがいかに誤っており、そこに

                『美術の物語』ポケット版が復刊されるぞい!
              • 「中1の子供が毎日本棚から引っ張り出して読んでます」との声も! 子供たちがどハマりしている異例のビジネス書で紹介されている問題『異国のレストラン』とは?

                都内上場企業のWebマーケター。論理的思考問題を紹介する国内有数のブログ「明日は未来だ!」運営者。ブログの最高月間PVは70万超。解説のわかりやすさに定評があり、多くの企業、教育機関、テレビ局などから「ブログの内容を使わせてほしい」と連絡を受ける。29歳までフリーター生活をしていたが、同ブログがきっかけとなり広告代理店に入社。論理的思考問題で培った思考力を駆使してWebマーケティングを展開し、1日のWeb広告収入として当時は前例のなかった粗利1500万円を達成するなど活躍。3年間で個人利益1億円を上げた後、フリーランスとなり、企業のデジタル集客、市場分析、ターゲット設定、広告の制作や運用、セミナー主催など、マーケティング全般を支援する。2023年に現在の会社に入社。Webマーケティングに加えて新規事業開発にも携わりながら、成果を出している。本書が初の著書となる。 頭のいい人だけが解ける論理

                  「中1の子供が毎日本棚から引っ張り出して読んでます」との声も! 子供たちがどハマりしている異例のビジネス書で紹介されている問題『異国のレストラン』とは?
                • 源氏物語 に「衣(きぬ)配り」と呼ばれるエピソードがあり 【光源氏が妻た..

                  源氏物語 に「衣(きぬ)配り」と呼ばれるエピソードがあり 【光源氏が妻たち娘たちに、各自の個性を見事に反映した、正月用の衣装をプレゼントする】 って場面なのだが、あさきゆめみしの功績でかなり知られている 当時、衣装作りは妻たる者の腕の見せ所で、また妻と夫はそれぞれが財産を持っている(妻の財産は妻自身が親から相続したもの)ので、男性がヘタに恋人・妻に服贈ると侮辱になる。 「貴女はビンボー(または能力がない)だから普通はやらないことだけど恵んであげますね」的ニュアンスで源氏物語だと光源氏が貧しい末摘花に、本人から下人まで全員の為の服・生地をコンスタントに与えていて 「ズレた末摘花さまは恥じ入らないので、光源氏さまも気楽です」的に書かれてる

                    源氏物語 に「衣(きぬ)配り」と呼ばれるエピソードがあり 【光源氏が妻た..
                  • 関東大震災101年 朝鮮人虐殺犠牲者の追悼碑「破壊する」ヘイト団体予告 時代の正体 差別禁止法を求めて | カナロコ by 神奈川新聞

                    関東大震災時の朝鮮人虐殺を正当化する歴史否定・ヘイト団体「日本女性の会 そよ風」の村田春樹氏が1日、東京都立横網町公園にある朝鮮人犠牲者の追悼碑を「破壊する」と宣言した。追悼式典が開催された碑の目の前までやって来て、差別を動機にした器物損壊というヘイトクライムの実行を予告した。マイノリティーを痛めつけたいレイシストの邪悪ぶりと、慰霊の場である公園の使用をヘイト団体に許可し続ける都の倒錯は極まった。 村田氏は政府が実態調査を行っていないのをいいことに、碑文に刻まれた「六千余名」という犠牲者数を「うそ」と決めつけ、式典参加者に聞こえるように大声を上げ、「うその慰霊碑をわれわれは必ず破壊する。必ず撤去する」と断言した。

                      関東大震災101年 朝鮮人虐殺犠牲者の追悼碑「破壊する」ヘイト団体予告 時代の正体 差別禁止法を求めて | カナロコ by 神奈川新聞
                    • 恋愛社会学 - 株式会社ナカニシヤ出版

                      恋愛に巻き込まれているあなたにも、恋愛に疑問があるあなたにも、恋愛そのものに関心がないあなたにも―― 晩婚と生涯独身者が増加しつつも、多くの人々が生涯にわたり様々な形で関わることになる「恋愛」。 それは現代日本でどのように変化しつつあるのか。 歴史的記述や量的・質的調査、そして多様な事例から、結婚や性だけには還元できない親密な関係を読み解く、ポスト恋愛至上主義の時代に迫る必携入門書! 「恋愛社会学の面白さは、私秘的で個人的なものとして経験される喜びや悲しみを、他者と共有可能なものとして発見することができ、語り合えること、そしてそのような心を揺さぶる感情や経験を通して社会がどのように構成されているのかを見通すことができるところにあります。 本書を通して、その知的面白さを味わっていただき、恋愛をめぐって生じている様々な社会的問題の解決に協力する一員になっていただければ幸いです。 恋愛社会学の世

                        恋愛社会学 - 株式会社ナカニシヤ出版
                      • nix in desertis:書評:『中華を生んだ遊牧民』(松下憲一,講談社選書メチエ)

                        『中華を生んだ遊牧民』(松下憲一,講談社選書メチエ,2023年) 鮮卑と彼らが建てた北魏の歴史を追った本。同時期に発売された中公新書の『南北朝』とは北魏の部分は重なっているが,こちらは南朝の記述がほとんど無い代わりに,前史にあたる鮮卑の歴史が入っている。なお,著者は鮮卑についてモンゴル系かトルコ系かという質問に対して,厳密には解答できないとしている。遊牧国家は複数の部族の連合体であり,その各部族の言語や風習は多様であるというのがその理由であるが,これは質問と解答がずれている。著者自身「鮮卑のもととなった遊牧民はどのような人々ですかという質問であれば成立する」としているが,まさに読者の知りたかったのはここなのであり,国家としての鮮卑と諸部族名の鮮卑が別物であることだとか,民族という概念は近代的なものなのでここには容易に当てはまらないだとか,鮮卑がモンゴル高原を政治的に統合したとしても鮮卑語が

                        • 戦国大名の北条氏政墓所で火付けたか 卒塔婆などを焼損、男逮捕 神奈川・小田原

                          神奈川県小田原市にある戦国大名の北条氏政らの墓所で、卒塔婆などを焼損させたとして、小田原署は器物損壊の疑いで、住所不定、無職、小林甲侍容疑者(59)を現行犯逮捕した。署によると、黙秘しているという。 逮捕容疑は3日午後7時50分ごろ、同市栄町2丁目にある氏政と弟氏照の墓所で卒塔婆とひしゃくを焼いて壊したとしている。 近隣住民から「お札に火を付けている人がいる」と110番通報があった。墓所は市指定の史跡。

                            戦国大名の北条氏政墓所で火付けたか 卒塔婆などを焼損、男逮捕 神奈川・小田原
                          • 話題の『あらすじが読めない本』、読みと意味を調べた方の備忘録がとても参考になる「日本語の漢字は優秀」「まめに調べられる人に好感」

                            星見当番☕️アストロお嬢様部活動日誌 @kaori_stargazer 仁術の士(じんじゅつのし、医師)モーリス・ルヴェルは稀代の(きだいの、世にも稀な)短篇作家である。面桶(めんつう、一人前ずつ飯を盛って配るための曲げ物のうつわ。後には特に乞食が持つものを言う)に慈悲を持つ輩、淪落の尤物(りんらくのゆうぶつ、おちぶれた貴人・美女)や 星見当番☕️アストロお嬢様部活動日誌 @kaori_stargazer 永劫の闇に沈みし者澆季(ぎょうき、道徳が乱れた人情薄い世の中)に落涙する(らくるいする、涙を流す)を、或いは苛烈な(かれつな、はげしい)許り(ばかり)に容赦なく、時に一抹の(いちまつの、ほんのひとつまみの)温情を刷き(はき、筆でさっと撫でるように薄く塗り)、 星見当番☕️アストロお嬢様部活動日誌 @kaori_stargazer 簡勁の筆(かんけいのふで、簡潔で力強い筆致)で描破する(び

                              話題の『あらすじが読めない本』、読みと意味を調べた方の備忘録がとても参考になる「日本語の漢字は優秀」「まめに調べられる人に好感」
                            • Ebook連載:『5分x10回で学ぶ 開発者のためのDocker コンテナ入門』第1章 -コンテナとは?#docker #DX #Mirantis #コンテナ - クリエーションライン株式会社

                              技術的に言えば、コンテナはカーネルのネームスペース・コントロールグループ・root権限とシステムコールの制限によって隔離されたプロセスです。これが何を意味するかは、次章以降で説明します。 その前に、コンテナ化の目的について考えてみましょう。そもそも、なぜプロセスとプロセスを分離するのでしょう?単に同じシステム上でプログラムを同時に走らせるだけではダメなのでしょうか? 特に企業にはプロセス同士を分離する多くの理由があります。例えばセキュリティの観点から、あるプログラムが他のプログラムのデータにアクセスできないように、プロセス分離を考える必要があるかもしれません。またプロセスが root 権限やシステムコールへのアクセス権を持っていないことを明確にする必要があるかもしれません。 あるいは、単純に資源効率やITハイジーン(IT環境の衛生管理)の観点からかもしれません。 あるマシンで、Python

                                Ebook連載:『5分x10回で学ぶ 開発者のためのDocker コンテナ入門』第1章 -コンテナとは?#docker #DX #Mirantis #コンテナ - クリエーションライン株式会社
                              • 日本軍のマレー占領3年8カ月 乳児の弟、空中に放り投げ 銃剣で刺された 時代の正体 歴史に向き合う | カナロコ by 神奈川新聞

                                日本軍は戦時中、マレー半島で何をしたのか。日本ではほとんど知られていない一方、現地では日本占領下の「3年8カ月」の出来事はいまだ忘れられていない。毎年現地に赴き調査をし、横浜で証言集会も続ける「アジア・フォーラム横浜」の一行と共に8月中旬、傷痕をたどった。 マレーシア南西部のネグリ・センビラン州では、1942年3月、日本軍が集中的に中国系住民を虐殺した。 陸軍第5師団歩兵第11連隊第7中隊の「陣中日誌」を国立公文書館アジア歴史資料センターのサイトで閲覧した。同部隊は州都のセレンバンから約20キロに位置する町、クアラ・ピラに駐屯し、周辺地域を担当していた。 日誌には「治安粛清」「敵性分子」「掃蕩」「刺殺」といった不穏な単語が淡々とつづられる。 例えば42年3月4日には前進しながら「掃蕩」し、さらに午後4時には、「兵器隠匿」との情報に接して「支那人(中国系住民の蔑称)全員を訊問」し、「不偵分子

                                  日本軍のマレー占領3年8カ月 乳児の弟、空中に放り投げ 銃剣で刺された 時代の正体 歴史に向き合う | カナロコ by 神奈川新聞
                                • 朝鮮人虐殺、犠牲者を追悼 熊谷知事、初めて弔電 関東大震災101年 船橋で150人参列、差別ない社会実現へ

                                  関東大震災から101年を迎えた1日、発災後に広がった流言などから自警団らに虐殺された朝鮮人らを悼む式典が、千葉県内など各地で開かれた。殺された朝鮮人約100人の遺骨が眠る、船橋市の馬込霊園での追悼式には約150人が参列。悲劇を繰り返さないため、国籍による差別のない社会の実現を願った。 追悼式の実行委によると、震災後にデマが広がり、県内では300人以上の朝鮮人が虐殺され、船橋市は特に被害が大きかったとされる。 追悼式には熊谷俊人県知事と船橋、八千代、習志野、市川、鎌ケ谷の5市長が弔電を送った。実行委によると、馬込霊園での追悼式に熊谷知事が弔電を寄せるのは今回が初めて。 追悼の辞で実行委の呉学成(オ・ハクソン)さん(64)は「朝鮮人たちはなぜ殺されなければならなかったのか。犠牲になった方々の尊厳が回復される日は必ず訪れる。新しい世の中を切り開いていくことを誓う」と述べた。 参列した日朝友好千葉

                                    朝鮮人虐殺、犠牲者を追悼 熊谷知事、初めて弔電 関東大震災101年 船橋で150人参列、差別ない社会実現へ
                                  • 感想OUTPUT:仕事の辞め方 を読んだ感想 - Be financial freedom. 経済的自由の探求

                                    こんにちは、株もっちーです。 金曜日は、本などのINPUTした情報に対するOUTPUTをしていきたいと思います。 要するに読書感想文的な活動ですね。 読んだ本:仕事の辞め方 (幻冬舎単行本), 鈴木おさむ (著) 気づいたこと 行動したこと AI(ChatGPT4)との雑談 質問: 回答: まとめ ランキング・宣伝など 読んだ本:仕事の辞め方 (幻冬舎単行本), 鈴木おさむ (著) 仕事の辞め方 (幻冬舎単行本) 作者:鈴木おさむ幻冬舎Amazon 気づいたこと 買ってから気付いたのですが、SMAP&SMAPとかの人気TV番組の放送作家の方のようです。 以前、知人に教わった言葉でずっと心に残っている言葉があります。道元禅師の「放てば手に満てり」という言葉。「坐禅修行をして、執着を捨て、心を空にすれば、自然と真理の境地に至れる」というのが本来の意味だそうですが、つまりは、「今は持っていない何

                                      感想OUTPUT:仕事の辞め方 を読んだ感想 - Be financial freedom. 経済的自由の探求
                                    • ジョージ・ソーンダーズの短編小説講義本『ソーンダーズ先生の小説教室』が出版されるらしい。 - 世界のねじを巻くブログ

                                      George Saundersの邦訳新刊 ブッカー賞も受賞している、現代アメリカ文学を代表するジョージ・ソーンダーズの日本語訳新刊『ソーンダーズ先生の小説教室 ロシア文学に学ぶ書くこと、読むこと、生きること』が9月26日に出版予定。 英語原題は『A Swim in a Pond in the Rain』。 個人的にはジョージ・ソーンダーズの大ファン、というほどではないけれど 何冊か読んでいて、その突飛な設定や発想、プロットはどこから生み出されているのか気になっていたので、以前から原書を読んでみようと思っていたり。 www.nejimakiblog.com ジョージ・ソーンダーズの著作は、アメリカの歴史や外国事情に詳しくないと 読み切れないところがあるため 日本人としては読み取り辛い方の作家だと思うけれど、 アメリカではカルト的な人気がある(らしい)小説家なので、 ロシア文学の短編に限定して

                                        ジョージ・ソーンダーズの短編小説講義本『ソーンダーズ先生の小説教室』が出版されるらしい。 - 世界のねじを巻くブログ
                                      • 山口周、1年で読めるのは50冊 独学はどのテーマを何冊読むかが重要

                                          山口周、1年で読めるのは50冊 独学はどのテーマを何冊読むかが重要
                                        • 「好きな小説」って難しい めちゃくちゃ面白かったからといって好きな小説というわけでもなかったりする - Thoughts and Healing

                                          今週のお題「好きな小説」 小説には個人的に苦手なものだったり、面白くなかったり、ぶっちゃけ嫌いだったりするものがある。でもその逆が好きな小説か?と言えばちょっと違うような気もする。めちゃくちゃ面白かった小説でも、好きな小説かと言われると何か違う気がする場合がある。同様に、とても考えさせられた小説とか、気づきがあった小説とか、スリリングだった小説とか、わくわくした小説とか、懐かしくて涙が出た小説とか、謎解きが秀逸だった小説とか、時代をすごく現していた小説とか、フィクション世界が最高だった小説とか、違う世界の見方を教えてくれた小説とか、切なかった小説とか、ドキドキした小説とか、感動した小説とか、何かすごいよかった小説とか、そういう小説が全部「好きな小説か?」と言われるとまた違う気がする。 そういう小説たちは、好きか嫌いかで言えばもちろん好きなんだけど。 特別に好きな小説は、そうしたことにさらに

                                            「好きな小説」って難しい めちゃくちゃ面白かったからといって好きな小説というわけでもなかったりする - Thoughts and Healing
                                          • 100歳の老人は世界をどう見ている?心理学者が「幸せですか」と聞いた驚くべき結果とは

                                            ごんどう・やすゆき/1965年神戸生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科教授。老年心理学。日本老年社会科学会(理事)。日本応用老年学会(常任理事)。The Gerontological Society of America(Fellow)。2000年より慶應義塾大学と共同で東京都23区の百寿者、および全国の超百寿者を対象とした訪問面接調査を行っている。2010年からは東京都健康長寿医療センター研究所、慶應義塾大学医学部と共同で、高齢者の縦断調査SONICを開始。超高齢者を対象に健康長寿を達成するための要因を研究しながら、どうすれば超高齢期を幸せに過ごすことができるのか、その環境づくりを考えている。2020年から兵庫県朝来市で古民家再生に取り組む。 ニュースな本 ビジネス・経済から、エンタメに教育、政治まで…。世の中には山のように書籍が存在する。その中から「読んでためになる」「成長できる」「思

                                              100歳の老人は世界をどう見ている?心理学者が「幸せですか」と聞いた驚くべき結果とは
                                            • 自分を肯定する情報だけを正しいと思う人の結末

                                              コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                自分を肯定する情報だけを正しいと思う人の結末
                                              • 日本で一番長い歴史を持つ選書シリーズ「NHKブックス」のベストセラーを一挙公開! | NHK出版デジタルマガジン

                                                創刊60年を迎えたNHKブックス。1300点近い歴代タイトルの中から、累計発行部数ベスト10やジャンルごとの人気タイトルをご紹介します。

                                                  日本で一番長い歴史を持つ選書シリーズ「NHKブックス」のベストセラーを一挙公開! | NHK出版デジタルマガジン
                                                • 【最新】衝撃的な内容なので皆さんに紹介します。世界の支配者達が今最も怖れていることは〇〇です。【デジタル生存競争】【岡田斗司夫 / 切り抜き / サイコパスおじさん / オカダ斗シヲン】

                                                  00:00 大富豪が知りたいこと 10:53 大富豪の思考 22:05 世界を破滅させる者 31:28 隔離の方程式(斗司夫爆笑) ★岡田斗司夫の推薦本 コンテナ物語 https://youtu.be/Hd7t_uRKELQ バカと無知 https://youtu.be/aD8ikW1DeSA 人体実験の歴史 https://youtu.be/j36MVsOfAlM ★チャンネル登録してね~  https://bit.ly/3bdLArB​ ★元動画 https://www.youtube.com/watch?v=3jjfTDsYhao&t=1s ★岡田斗司夫のYouTubeチャンネル  https://www.youtube.com/channel/UC0FFHRF1mytLDhs6nxqGIQg #オカダ斗シヲン #サイコパス  #ジブリ #サイコパスおじさん #岡田斗司夫

                                                    【最新】衝撃的な内容なので皆さんに紹介します。世界の支配者達が今最も怖れていることは〇〇です。【デジタル生存競争】【岡田斗司夫 / 切り抜き / サイコパスおじさん / オカダ斗シヲン】
                                                  • 生成Deep Learning 第2版 - ぱたへね

                                                    オライリーの生成Deep Learning 第2版を読みました。 www.oreilly.co.jp 広いトピックに何かしらの動くコードがあって、本を読んで勉強しながら動かして雰囲気がわかる内容になっています。全体が三部構成になっていて、解説の一つ一つがわかりやすいだけで無く、CNNを使った画像の識別からVAE、GAN、LSTM、Transformer、DALL-Eまでの多き流れを一気に知ることが出来ます。一度勉強した人も復習になるのでお勧めです。 第一部 生成Deep Learning入門 生成モデリングの考え方と、MLPから始まるDeep Learningのおさらいです。基本的な層や学習のパラメータの説明に加えて、勾配爆発や共変量シフトなどの説明もあります。ここでわからないところがあれば、生成モデルに進む前に復習した方が良いです。 CNNががっと盛り上がっていた時の説明では無く、今から

                                                      生成Deep Learning 第2版 - ぱたへね
                                                    • 突然の不適切な広告とかでてこないし「この本を開くためにこの広告を見てください」とかないので紙の本は良いものである

                                                      井上のきあ|EUCARYA|つくるデザイン @yue9 紙の本はいいですよ 突然のエロ広告とかでてこないし、この本を開くためにこの広告を見てください、とかないし

                                                        突然の不適切な広告とかでてこないし「この本を開くためにこの広告を見てください」とかないので紙の本は良いものである
                                                      • 書評 「ウォード博士の驚異の『動物行動学入門』 動物のひみつ」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

                                                        ウォード博士の驚異の「動物行動学入門」 動物のひみつ――争い・裏切り・協力・繁栄の謎を追う 作者:アシュリー・ウォードダイヤモンド社Amazon 本書は動物行動学者アシュリー・ウォードによる動物の社会生活に焦点をおいた一般向けの科学書である.ウォードは社会性動物のコミュニケーションの専門家(感覚生態学と呼ばれることもあるようだ).かなり思わせぶりな邦題だが,原題は非常にシンプルな「The Social Lives of Animals」だ. はじめに 冒頭で有名なチスイコウモリの獲得した血を同種個体に分け与える協力行動のエピソードを紹介し,本書のフォーカスが集団を形成する社会的動物の相互作用にあること,そしてその重要性はヒトにおいても同じであることが述べられている. 第1章 氷と嵐の世界に棲む謎の生物 第1章のテーマは集団性.冒頭で登場するのはナンキョクオキアミ.生物の社会性を解説する本と

                                                          書評 「ウォード博士の驚異の『動物行動学入門』 動物のひみつ」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
                                                        • 「舞台のチケットが1万円超えたら若い人は観に来れない」劇作家が危機感を訴え、Xでも同意する声

                                                          演劇のチケット代は確かに安くはない… 劇作家のケラリーノ・サンドロヴィッチ(@kerasand)さんがX(Twitter)で、舞台のチケット料金の値上がりが続く現状に「どんなに面白くても1万円超えたら、平均的な収入の若い人はおいそれと観に来れない」と、複雑な思いを投稿している。 12000円でもメチャ高いと思うのに、16000円とる舞台も出てきてるらしい。内側の大変さも充分に理解しているから心中複雑とは言え、なんとかしないと。どんなに面白くても1万円超えたら、平均的な収入の若い人はおいそれと観に来れない。 — ケラリーノ・サンドロヴィッチ (@kerasand) 2024年9月17日 Togetterオリジナル記事編集部で都内の主だった劇場で販売されている公演チケット料金を確認してみると、劇場の規模等で料金に違いはあるが、S席は17,000円以上、A席でも11,000円と設定されている。ま

                                                            「舞台のチケットが1万円超えたら若い人は観に来れない」劇作家が危機感を訴え、Xでも同意する声
                                                          • 関東大震災100年 朝鮮人虐殺 千葉・船橋で起きたこと(上) - より良い明日をめざして:楽天ブログ

                                                            2023年09月17日 関東大震災100年 朝鮮人虐殺 千葉・船橋で起きたこと(上) テーマ:ニュース(99842) カテゴリ:ニュース 関東大震災100年を控えた8月28日の「しんぶん赤旗」は、千葉県の震災時の様子を調査している市民団体の活動について、次のように報道している; ◆各地で掘り起こし 1923年9月1日に発生した関東大震災の際に、朝鮮人などに対する大量の虐殺が起きました。「朝鮮人が暴動を起こした」などのデマが広まり、軍隊や地域の人たちでつくる自警団などが罪もない人たちを殺害したのです。多くの中国人も虐殺されました。 「社会主義者が内乱を企てている」というデマも流れ、軍などが起こした「亀戸事件」では日本共産青年同盟委員長だった川合義虎など社会主義者や労働組合幹部、「甘粕事件」では無政府主義者の大杉栄、伊藤野枝らが虐殺の犠牲になりました。 朝鮮人の犠牲者は6000人以上とも言われ

                                                              関東大震災100年 朝鮮人虐殺 千葉・船橋で起きたこと(上) - より良い明日をめざして:楽天ブログ
                                                            • DNA鑑定を条件に結婚した芸能人 最後までDNA鑑定を拒否され離婚へ「俺の子ではなかったということなのかな」 : ハムスター速報

                                                              DNA鑑定を条件に結婚した芸能人 最後までDNA鑑定を拒否され離婚へ「俺の子ではなかったということなのかな」 Tweet カテゴリ恋愛 0 :ハムスター速報 2024年08月22日 17:35 ID:hamusoku 夫以外の男性との間にできた子供を、夫の実子と偽り育てさせる托卵。その行為がいま話題になっている。7月30日に2度目の離婚を発表した黒田勇樹さんは、SNSに「俺の子ではなかったということなのかな」と意味深な投稿をし「托卵だったことが離婚理由なのでは?」と憶測を呼んでいる。その真相を編集部が直撃した。 「実は元妻は結婚する前にすでに妊娠しており、『誰の子かわからないけど妊娠したので黒田さんと結婚したい』と言われたので、“DNA鑑定を必ず行うこと”を条件に結婚しました。大人の男女が2人きりになれば肉体関係を持つこともありますし、僕もそのなかの1人だった。子供は好きなので断る理由はな

                                                                DNA鑑定を条件に結婚した芸能人 最後までDNA鑑定を拒否され離婚へ「俺の子ではなかったということなのかな」 : ハムスター速報
                                                              • ベタと言われるだろうけど、俺のオススメ百合SFはやっぱり、うえお久光『紫..

                                                                ベタと言われるだろうけど、俺のオススメ百合SFはやっぱり、うえお久光『紫色のクオリア』(電撃文庫、2009年)。 これは本当にすごい。人間がロボットにしか見えない少女という題材からクオリアの問題を扱うほのぼの百合なのでぜひ読んでみてください(にっこり)。古今東西のSFへのオマージュが詰まりまくっていて(クライマックス直前のシーンはまんまグレッグ・イーガンの『万物理論』やんけ! ってなった)、その上にこう友情以上恋人未満の絶妙な百合が描かれていて最高なんですよ(語彙力)。「1/1,000,000,000のキス」、いいよね……あとできれば原作に忠実なコミック版(全3巻)も買ってゆかりからの手紙も読んでほしい~~~~~~~~。 次点が、小川一水『ツインスター・サイクロン・ランナウェイ』(ハヤカワ文庫JA、2020年~)。宇宙で泥をこねあげて漁をするというセンス・オブ・ワンダーあふれる設定から叩き

                                                                  ベタと言われるだろうけど、俺のオススメ百合SFはやっぱり、うえお久光『紫..
                                                                • ワタシが何度も推してきたシャノン・マターンの邦訳『スマートシティはなぜ失敗するのか』が10月出るぞ - YAMDAS現更新履歴

                                                                  はい、ハヤカワ新書の10月刊は廣田龍平『ネット怪談の民俗学』とシャノン・マターン『スマートシティはなぜ失敗するのかーー都市の人類学』(A City Is Not a Computerの邦訳)ということで、特定の界隈にアツいラインナップとなっています— 限界編集者 (@shotichin) August 23, 2024 ということで、シャノン・マターン『A City Is Not a Computer』の邦訳が出るとのこと。 ワタシは2021年末に「シャノン・マターン『都市はコンピュータではない』で考えるスマートシティ的発想の限界と都市の多様性」を書き、翌年には「シャノン・マターン『都市はコンピュータではない』はやはり邦訳が出るべきではないか」と改めて邦訳を待望する文章を書き、さらには WirelessWire News 連載の「クリストファー・アレグザンダーと知の水脈の継承」でもこの本を

                                                                  • What’s in a name? Resistance to genocide

                                                                    Shakespeare left us the much-quoted adage about the relationship between things and names. In his tragedy Romeo and Juliet, his character Juliet complains that her family won’t accept her lover Romeo and boils it down to his name: “What’s in a name? That which we call a rose / By any other name would smell as sweet.” In essence, Shakespeare gives us the theory of the arbitrariness of signs long be

                                                                      What’s in a name? Resistance to genocide
                                                                    • Next.jsによるWebアプリ開発の入門書、『動かして学ぶ!Next.js/React開発入門』発売

                                                                      本書はReactベースフレームワーク「Next.js」を利用したWebアプリ開発手法を解説した入門書です。フロントエンドとバックエンドの両方の開発手法について、Next.jsによるWebアプリ開発に精通する著者の三好アキさんが解説しています。 コードを1行1行書きながら、1つのWebアプリケーションを作成するプロセスを丁寧に解説しているので、初心者の方でも挙動を確認しながら安心して学習できます。 Next.jsを利用したWebアプリの開発手法を知りたい方におすすめの1冊です。 目次 Chapter 1 基礎知識と開発ツールの準備 Chapter 2 バックエンド開発の準備 Chapter 3 アイテム操作機能 Chapter 4 ユーザー登録とログイン機能 Chapter 5 バックエンドのデプロイ Chapter 6 フロントエンド開発の準備/ Reactの書き方/ サーバーコンポーネン

                                                                        Next.jsによるWebアプリ開発の入門書、『動かして学ぶ!Next.js/React開発入門』発売
                                                                      • 朝鮮人虐殺、犠牲者を追悼 熊谷知事、初めて弔電 関東大震災101年 船橋で150人参列、差別ない社会実現へ(千葉日報オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                          朝鮮人虐殺、犠牲者を追悼 熊谷知事、初めて弔電 関東大震災101年 船橋で150人参列、差別ない社会実現へ(千葉日報オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                        • なぜ少年は聖剣を手にし、死神は歌い踊るのか 神戸神話・神話学研究会(編) - 文学通信

                                                                          紹介 映画、マンガ、アニメ、音楽、ゲーム、ラノベを学問する方法! ありとあらゆる場面で私たちは漫画を読み、ゲームをし、アニメや映画を鑑賞しています。この本は、それらを「学問」としてより深く知りたい、考えたいとあなたが思ったときに――ポップカルチャーと神話をめぐる学びの旅に出たいとあなたが思ったそのときに――携えるアイテム、手に取る一冊として作りました。 扱うのは、米津玄師「死神」、『BLEACH』、東方Project、『サマータイムレンダ』、『呪術廻戦』、『鬼滅の刃』、怪奇漫画、『美少女戦士セーラームーン』、蜷川幸雄の舞台演出、『葬送のフリーレン』、『坂道のアポロン』、『君の名は。』、『ゴジラ』、神話と宗教リテラシー、「美しい国」のポップカルチャー、『進撃の巨人』、『ジャガーノート』他多数。 各章の冒頭には、「アプローチ方法」と「作品概要」を記し、どのような学問的な立場から、どのような分析

                                                                            なぜ少年は聖剣を手にし、死神は歌い踊るのか 神戸神話・神話学研究会(編) - 文学通信
                                                                          • 「相手を変えてしまう自分をもう少し控える、特に悪い方向に相手を変えてしまうことを控える」とたいていの関係は良好になる、という話。

                                                                            「相手を変えてしまう自分をもう少し控える、特に悪い方向に相手を変えてしまうことを控える」とたいていの関係は良好になる、という話。 少し前に「Todoリストは捨てていい」という本の中から「相手の「ニード」を「ニーズ」に変える」という考え方について、思うところを書きました。 相手の「ニード」を「ニーズ」に変える、という考え方に鮮烈な印象を覚えた話。 今回もそんな本書の中から一つ、個人的に強く印象に残った部分を一つご紹介してみたいと思います。 早速、該当の箇所を引用します。 「相手を変えようとしない」というよりも「相手を変えてしまう自分をもう少し控える」のが消耗しない人間関係のコツです。 とくに「悪い方向に相手を変えてしまう」のをやめるだけで、たいていの関係は良好になります。 さて、いかがでしょうか? この箇所を読んだ時、自分自身のこれまでの経験とリンクして私は大きく膝を打ってしまったのです。

                                                                              「相手を変えてしまう自分をもう少し控える、特に悪い方向に相手を変えてしまうことを控える」とたいていの関係は良好になる、という話。
                                                                            • 天才は天才をどう見ていたのか? 『百年の孤独』の作者ガルシア=マルケスを安部公房が語る 「一世紀に一人、二人というレベルの作家」 | エッセイ・コラム | Book Bang -ブックバン-

                                                                              どうもマルケスから話がそれちゃったけど。つまり日本人の活字離れとか、劇画の流行というのも、日本人の左脳に負担がかかりすぎた結果じゃないかと思うんだけど。だとしたら、これは宿命だね。たしかに左脳、デジタル脳の優勢は技術的な作業なんかするのにはいいかもしれない。だから自動車作るのはうまいけど、右脳が閉塞して左脳だけになっているから、読むのは劇画だけ、小説はだめ、というふうに、まあこれは避けがたいことかもしれないね。絶望的な日本人の不幸と思ってあきらめるべきかもしれない。だとしたら日本でマルケスは売れない。カネッティも売れない。ごく少数だけが小説読んで、理解できる人は孤独に悩むしかないんじゃないか。そうしたら、ここで話していることも意味がなくなってしまう。あきらめるか、それとも多少の努力はして、脳の調整をしてみるか。作曲なんていう仕事は右脳なしにはできないらしい。日本の作曲家で国際的な高い評価を

                                                                                天才は天才をどう見ていたのか? 『百年の孤独』の作者ガルシア=マルケスを安部公房が語る 「一世紀に一人、二人というレベルの作家」 | エッセイ・コラム | Book Bang -ブックバン-
                                                                              • 感想OUTPUT:働き方全史―「働きすぎる種」ホモ・サピエンスの誕生 を読んだ感想 - Be financial freedom. 経済的自由の探求

                                                                                こんにちは、株もっちーです。 金曜日は、本などのINPUTした情報に対するOUTPUTをしていきたいと思います。 要するに読書感想文的な活動ですね。 読んだ本:働き方全史―「働きすぎる種」ホモ・サピエンスの誕生, ジェイムス スーズマン (著), 渡会 圭子 (翻訳) Work: A Deep History, from the Stone Age to the Age of Robots (English Edition), James Suzman 気づいたこと 行動したこと まとめ ランキング・宣伝など 読んだ本:働き方全史―「働きすぎる種」ホモ・サピエンスの誕生, ジェイムス スーズマン (著), 渡会 圭子 (翻訳) 働き方全史―「働きすぎる種」ホモ・サピエンスの誕生 作者:ジェイムス スーズマン東洋経済新報社Amazon Work: A Deep History, from t

                                                                                  感想OUTPUT:働き方全史―「働きすぎる種」ホモ・サピエンスの誕生 を読んだ感想 - Be financial freedom. 経済的自由の探求