並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 2785件

新着順 人気順

込める 英語の検索結果321 - 360 件 / 2785件

  • 薄い本を読むパート3 - Close To The Wall

    薄い本を読むパート2 - Close To The Wall 一年おきにやってる気がするこれ、三回目。今回は厳密ではなく本文200ページ前後、とややゆるめに選んだ20冊。冊数も記事も分量が増えて行っている。 フリオ・ホセ・オルドバス『天使のいる廃墟』 ミルチャ・エリアーデ『令嬢クリスティナ』 フランツ・カフカ『変身』 アントニオ・タブッキ『島とクジラと女をめぐる断片』 イタロ・カルヴィーノ『ある投票立会人の一日』 スティーヴン・ミルハウザー『魔法の夜』 パーヴェル・ペッペルシテイン『地獄の裏切り者』 イマヌエル・カント『永遠の平和のために』 閻連科『年月日』 宮内悠介『黄色い夜』 ヴァージニア・ウルフ『フラッシュ』 ティモシー・スナイダー『暴政』 フリオ・リャマサーレス『黄色い雨』 ウンベルト・エーコ『永遠のファシズム』 アレホ・カルペンティエール『時との戦い』 中井英夫『幻想博物館』 ジ

      薄い本を読むパート3 - Close To The Wall
    • ITエンジニア本大賞 2024、技術書部門とビジネス書部門の大賞が決定! プレゼン大会をレポート

      ITエンジニアにおすすめしたい本を選ぶイベント「ITエンジニア本大賞 2024」(主催:翔泳社)の最終プレゼン大会が2月15日(木)に開催され、技術書部門の大賞にManaさんの『1冊ですべて身につくJavaScript入門講座』(SBクリエイティブ)、ビジネス書部門にラファエル・ヴィアナさんの『チームを動かすIT英語実践マニュアル』(アルク)が選ばれました。 CodeZineを運営する翔泳社が毎年2月に開催しているITエンジニア本大賞は、ITエンジニアに読んでもらいたい本を選ぶイベントです。一般投票で技術書部門とビジネス書部門のおすすめ本を募り、各部門から得票数の多い3冊ずつがプレゼン大会に出場。会場での最終投票によって大賞を決定します。 今回も計6冊の著者と編集者がプレゼン大会に臨み、著書の狙いや内容について紹介。満席の会場での投票によって、技術書部門ではManaさんの『1冊ですべて身に

        ITエンジニア本大賞 2024、技術書部門とビジネス書部門の大賞が決定! プレゼン大会をレポート
      • 群馬・桐生の生活保護、10年で受給者半減 際立つ取り下げ・却下率:朝日新聞デジタル

        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

          群馬・桐生の生活保護、10年で受給者半減 際立つ取り下げ・却下率:朝日新聞デジタル
        • あなたは「自然言語にwell definedを求めるな」の意味を誠実に解釈できているか? - Amosapientiam

          問題提起 そこそこ有名な「自然言語にwell-definedを求めるな。」という文がある。 X (ex-Twitter) ではこの文に様々な意見がついている。 この文の形式(=つまり文そのもの)について議論することは一定程度可能だと思う。 しかしこの文の意味する主張の妥当性についてあなたが議論しようとするとき、私はあなたが正しくこの文を解釈できているのか問いたい。 文の中には文脈(context)、違う言い方をすればその文を取り巻く環境(environment)への明示的・暗黙的な参照(reference)が散りばめられており、文章を解釈するためにはこれを正しく参照解決(dereference)してやらねばならない。 あなたはこの文が発せられた当初のコンテキストを、あるいはその出来事を記憶している人々が発するこの言葉のコンテキストを調べずにこの文の意味を断定しようとはしていないか?その状態

            あなたは「自然言語にwell definedを求めるな」の意味を誠実に解釈できているか? - Amosapientiam
          • 【解説】 なぜインドの感染危機は世界全体の問題なのか(BBC News) - Yahoo!ニュース

            レベッカ・モレル国際科学担当編集委員、BBCニュース インドの新型コロナウイルス感染拡大の惨状が、世界に衝撃を与えている。だが、危機はインドだけの話ではない。 「新型ウイルスは国境や国籍、年齢、性別、信仰をまったく配慮しない」と、世界保健機関(WHO)の主任科学者ソミヤ・スワミナサン博士は言う。 「いまインドで起きていることは、残念ながら、他の国々でも起きている」 新型ウイルスのパンデミックは、世界各国がいかに絡み合っているかを知らしめた。1つの国で感染が急拡大すれば、他の国にも広がる可能性が高い。 渡航制限や複数の検査、隔離を実施しても、他国への感染拡大は抑え込めない。感染者が多い国からやって来る人は、一緒に新型ウイルスも連れて来る可能性が高い。インド・ニューデリーから香港に向かった最近のフライトでは、乗客50人ほどが新型ウイルス検査で陽性と判定された。 インドの感染拡大では、気がかりな

              【解説】 なぜインドの感染危機は世界全体の問題なのか(BBC News) - Yahoo!ニュース
            • 日本を新たなステージに上げるため、僕が必要だと思っている日本人の大量海外進出とハイグイ化 | バンクーバーのうぇぶ屋

              Frogを作って9年、現在Frogメンバーと呼ばれる僕等を通してカナダ(一部アメリカ)へ海外就職や移住を目指して渡航した人も380名となりました。たった400人程度と笑われるかもしれませんが、本気で海外進出を目指す人のサポートをしようとすると、今のスキームだとこれが限界。とは言いつつ、Frogも今では北米圏でも最大規模の日系Techコミュニティへと成長したと思いますし、北米を中心として海外就職、移住、起業、ネットワーク作りに至るまで、困ったら頼れる環境。とりあえず僕が15年前にカナダに渡航したとき思い描いた「あったらいいな」は、ほぼ全て実現させることが出来たと思っています。 次の僕等自身のステージとしては、これまで通り技術者サイドのプレイヤーもサポートしつつ、起業家、投資家などの海外挑戦のサポートにも着手し、彼らの国外進出を促すと同時に、すでにFrogメンバーとして活動しているエンジニア、

                日本を新たなステージに上げるため、僕が必要だと思っている日本人の大量海外進出とハイグイ化 | バンクーバーのうぇぶ屋
              • スタックストーのバケットで玄関収納見直し。選択肢を与えてくれる収納 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                姐さん事件です ベア「姐さん大変だ!」 ポニ「シューズクロークが大変なことに」 どうしたの?! ベア「箱がボロボロ!中身もぐちゃってる!」 ひどいね… ってこれ自然現象だから! 箱は長いこと使ってるから。 中が具ちゃってるのは嫁氏の悪い癖 見えないとこのブラックホール化。 ポニ「なんだ!そっか… ってなるか!片付けなさい!」 すいません… でもね嫁氏も気になっていて 年末にポイントであるものを購入した。 今回はそれを使って シューズクロークの収納を見直そう。 シューズクロークを見直したい MS家の玄関にはシューズクロークがある。 玄関に靴が散らばらず 家のリペアや掃除の収納のバッチリ。 動線も考えているから帰宅時の 靴やカバンの収納もスムーズ。 ↓シューズクロークの詳細はこちら ここの収納は賃貸の時から使っている 100均セリアのダンボールボックス。 見た目もシンプルで気に入っていた。 で

                  スタックストーのバケットで玄関収納見直し。選択肢を与えてくれる収納 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                • 【2022年・下半期ベストアルバム】 - Closed Eye Visuals

                  【2022年・下半期ベストアルバム】 ・2022年下半期に発表されたアルバム(上半期に聴き逃したもの含む)の個人的ベスト20選(順位なし)です。 ・評価基準はこちらです。 http://closedeyevisuals.hatenablog.com/entry/2014/12/30/012322 個人的に特に「肌に合う」「繰り返し興味深く聴き込める」ものを優先して選んでいます。 個人的に相性が良くなくあまり頻繁に接することはできないと判断した場合は、圧倒的にクオリティが高く誰もが認める名盤と思われるものであっても順位が低めになることがあります。「作品の凄さ(のうち個人的に把握できたもの)」×「個人的相性」の多寡から選ばれた作品のリストと考えてくださると幸いです。 ・これはあくまで自分の考えなのですが、他の誰かに見せるべく公開するベスト記事では、あまり多くの作品を挙げるべきではないと思ってい

                    【2022年・下半期ベストアルバム】 - Closed Eye Visuals
                  • 日本のSaaSスタートアップが世界で戦うためのプロダクトを開発するということ - Commune Engineer Blog

                    こんにちは。昨年の11月にエンジニアとしてコミューンに入社したざびえる(仮名)です。 コミューンは、CEOのブログ「進出して分かった日本とアメリカのSaaSプロダクトニーズの違い|高田優哉/commmune|note」にもある通り、アメリカ進出をしており、私はその開発担当をしています。 この記事では、海外展開に関わるようになった経緯や、プロダクトのグローバル化をどのように進めているか、そして今後のグローバル化の課題などをお話しようと思います。 GlobalPJ参加の経緯 新卒でWebエンジニアとして働き始めてから常々「日本初のソフトウェアプロダクトで世界的に使われるものってないな。いつかそういうプロダクトが出て来れば日本のソフトウェア業界ももっと盛り上がって、優秀な人がソフトウェアエンジニアとして集まってくるだろうに」と思っていました。 一つ思い当たるのはプログラミング言語のRubyですが

                      日本のSaaSスタートアップが世界で戦うためのプロダクトを開発するということ - Commune Engineer Blog
                    • Bardの性能をBingやChatGPTと比較してみた|IT navi

                      AIチャットボットのBardは、今年2月にGoogleから発表され、3月より米国などで公開されていましたが、4月18日から日本でもウェイトリストに登録すれば使用できるようになりました。 筆者もウェイトリストに登録してすぐにBardが使用できるようになりましたので、早速、その性能をBingやChatGPTと比較してみました。 なお、現在、Bardは日本語に対応していないため、すべて英語でやり取りしています。 Bardは吟遊詩人という意味であり、表紙の絵は、Bing Image Creatorに女性の吟遊詩人を描かせたものです。 1.BardについてBard自身にBardについて聞いてみたところ、回答は以下のとおりでした。 入力 Bardについて教えてください。 Bard Bardは大規模な言語モデルで、情報量が多く包括的であるように訓練されており、会話型AIやチャットボットとも呼ばれます。膨

                        Bardの性能をBingやChatGPTと比較してみた|IT navi
                      • 【歌詞和訳】モアナと伝説の海の「How Far I'll Go」でディクテーションに挑戦!無料英語リスニング講座19~効果抜群の英語学習法~ - 塾の先生が英語で子育て

                        ディズニーを使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 この記事ではモアナと伝説の海の「How Far I'll Go」を使って、英語のリスニング練習としてディクテーションができるように記事が構成されています。 ディクテーションとは聞いた英文を文字に起こすことです。 ディクテーションをすると単語を聞き取ろうと耳を傾けるので、リスニングの集中力が大きく伸び、前置詞や冠詞、時制といった細かい点にも敏感になります。 そして、正確なリスニング力がつきます。 ディクテーションについては、こちらの記事で詳しく説明しています。 www.jukupapa.com この記事に沿って英語のリスニング練習をして頂ければ、聞き取れる、理解できる英語表現が多くなっていることを実感できるはずです。 練習の流れ 「How Far I'll Go」 動画の原稿、スクリプト(script) もう一度見る 空欄の答え Ama

                          【歌詞和訳】モアナと伝説の海の「How Far I'll Go」でディクテーションに挑戦!無料英語リスニング講座19~効果抜群の英語学習法~ - 塾の先生が英語で子育て
                        • 沖縄はススキも芋も竹もドングリもデカい

                          「沖縄の自然」といえば広大な原生林と、そこに暮らすやたらと巨大な魚や昆虫が思い浮かぶのではないだろうか。 事実、沖縄には「日本最大の◯◯」としてメディアで紹介されがちな大型動物が多種生息している。 だが、実は植物だって負けてはいない! 今回は沖縄のデカい草や豆や木や芋や薄を紹介しよう。 でーじまぎーだよ〜。 日本最大だらけの島々 沖縄県にはとにかく「日本最大」やら「巨大〇〇」といった大型生物が多い。 昆虫やその他の虫だけ見渡してみても 日本最大の甲虫・ヤンバルテナガコガネ! 日本最大の蛾・ヨナグニサン! 日本最大のクワガタ・サキシマヒラタクワガタ! 日本最大のクモ・オオハシリグモ&オオジョロウグモ! 日本最大のムカデ・リュウジンオオムカデ! …と、キリがない。 ヨナグニサンの標本(※伊丹市昆虫館に展示されているもの)。実物を見るとデカさに驚く。 八重山地方で見られるサキシマヒラタクワガタ。

                            沖縄はススキも芋も竹もドングリもデカい
                          • #BlackLivesMatter と人種差別問題の理解を深めるために(モチダヨウヘイさんへの返答)|浅沼優子

                            持田さんはこのコメントをするために私の記事を読んだ当日にnoteにアカウントを作り、これを執筆され公開されたのですから、よほど強く私の「小沢批判文」に憤りを感じられたのだろうと察します。研究者の立場から発言されたということは、ご自身の研究領域を侵害されたとお感じになったということでしょう。 私もすぐに読ませていただき、かなり攻撃的にも取れる表現にはやや面食らいましたが、非常に重要な指摘が含まれておりましたので、真摯にお答えしたいと思います。 持田さんの指摘された最も重要なポイントは以下の二点だと考えます。 ①人種という概念そのものの捉え方の問題と、この概念を再生産することへの懸念 ②「無知」を非難することは言論の自由と政治参加を妨げることになるという懸念 これらについては私の元のnoteでは説明されていません。特に①については、小沢健二さんのツイート内容の問題点とも深く関わることなので、以

                              #BlackLivesMatter と人種差別問題の理解を深めるために(モチダヨウヘイさんへの返答)|浅沼優子
                            • 美しき"英語発音の女王"Yumiさんとの大阪バイブス満開英語対談 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々

                              Yumiさんには「華」がある。帰国子女を思わせる流暢な英語を操り、その風貌たるや浅野温子と松田聖子、そして石田ひかりを足して三で割ったような美人英語講師Yumiさんは、すでに偉大な歴史を刻み、多くのバイリンガルを輩出してきたYumi's English Booy Campの主催者である。 https://englishbootcamp.jp/ TOKYO在住、美貌のバイリンガル Yumi さんの輝かしい足跡 Yumiさんこと明場由美子さんは英語学習関係に携わって、はや四半世紀に及ぼうとしている。英語学習の書籍も著し、フリーランス通訳・翻訳家であり、英語トレーナーやコンサルタントとしてのキャリアも並大抵ではない。 海外経験も豊富で様々な国際イベントに携わってきたYumiさんは、元々はイギリスの出版社の東京支部に勤務した後に独立を果たす。様々な英語習得法を取り入れたEnglish Boot C

                                美しき"英語発音の女王"Yumiさんとの大阪バイブス満開英語対談 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々
                              • Makuake|【能登半島地震復興応援】高性能キーボード「HHKB」×伝統工芸「輪島塗」の融合!|Makuake(マクアケ)

                                「輪島塗」の技法とキーボード「HHKB」の融合で工房復興を応援し、伝統工芸を守りたい 東北で採れた漆をこだわりの手法で精製し、1キーずつ丁寧に塗り重ねます 長時間手に触れるキーボードと輪島塗は相性抜群!伝統工芸の可能性を知ってほしい ※本プロジェクトは災害復興応援を目的としたプロジェクトのため、応援クーポンの利用はお控えください。 ※本プロジェクトは寄附控除にはなりません。 Re:japanプロジェクト! 伝統工芸「輪島塗」を守りたいプロジェクトページをご覧いただきありがとうございます。 石川県かほく市に本社を構える株式会社PFUが企画・販売するHappy Hacking Keyboard(以下HHKB)は、令和6年能登半島地震で甚大な被害に見舞われた、輪島塗(わじまぬり)を生業とする「大徹八井漆器工房(だいてつやついしっきこうぼう)」の復興を応援するため、「Re:japanプロジェクト」

                                  Makuake|【能登半島地震復興応援】高性能キーボード「HHKB」×伝統工芸「輪島塗」の融合!|Makuake(マクアケ)
                                • ABEMAでFIFA ワールドカップ カタール 2022を生中継するためのプロトタイピング | CyberAgent Developers Blog

                                  はじめに 2022年11-12月にABEMAで FIFA ワールドカップ カタール 2022 の全64試合が生中継されました。日本国内でも注目度の高いイベントであり、従来と比べてより快適で挑戦的な視聴体験を目指すためにデザインチームは多くのプロトタイピングを繰り返してきました。 今回はABEMAでプロダクトデザイナーをしている@skskeee がどのようにプロトタイピングをしたのか紹介します。 ABEMAにおけるプロトタイピングの意義とProtoPieの導入について ABEMAは2015年に開発がスタートし、2016年にリリースしています。2017年ごろまではPixateというプロトタイピングツールを使っていましたが、サービス終了と共にProtoPieを導入しました。そのため、我々は2023年時点で約5年間もの間ProtoPieを利用しています。 動画配信サービスはプロトタイピングをする際

                                    ABEMAでFIFA ワールドカップ カタール 2022を生中継するためのプロトタイピング | CyberAgent Developers Blog
                                  • 「かわいい」と話題のローソンの新パッケージ、デザインは「nendo」 コンセプトを聞いてみた

                                    「高級に見える」「かわいい」と3月から話題になっていたローソンのプライベートブランド「ローソンセレクト」の新パッケージ(関連記事)。デザインを手掛けたのは、海外でも活躍するデザインオフィス「nendo(ネンド)」であることが発表されました。 新しいパッケージの緑茶(ローソン公式サイトより) 新しいデザインはベージュの背景の中心にグラスに入った飲み物をあしらい、その周囲を急須と茶葉のイラストで丸く囲んだシンプルなもの。3月中旬から順次導入されています。nendoを起用したリニューアルのコンセプトや、新しいデザインに込められた思いについて、ローソンに聞いてみました。 新しいパッケージの麦茶(ローソン公式サイトより) 新しいパッケージのほうじ茶(ローソン公式サイトより) 新しいコンセプトは「やさしさ」 ローソンはこれまでも定期的にローソンセレクトのパッケージをリニューアルし、その時々の購買者のニ

                                      「かわいい」と話題のローソンの新パッケージ、デザインは「nendo」 コンセプトを聞いてみた
                                    • 【チャンスは一瞬】幸運の女神には前髪しかない、ことわざの本当の意味【チャンスの神様】

                                      「幸運の女神(チャンスの女神)には前髪しかない」 「幸運の女神さまの後ろ髪は短い」 「幸運の神様の前髪は短い」 「チャンスの神様には前髪しかない」 「チャンスの神様の前髪をつかめ」 など、いろんな言い回しがある、 チャンスをものにしろ。と言うことわざ。 英語で言うと「seize the fortune by the forelock.」 または「Grasp Fortune by the forelock.」 残念ながら原文は見つからなかったのだけれど、 古くはラテン語のことわざのようです。 チャンスの女神には前髪しかないので、 向かってくるときにつかまなければならない。 通り過ぎてから慌てて捕まえようとしても、 後ろ髪がないのでつかむことが出来ない。 そんな教訓が込められた諺となっています。 「幸運の女神には前髪しかない」はダヴィンチの言葉?この神様、一説によると 「前髪が長くて後頭部が禿

                                        【チャンスは一瞬】幸運の女神には前髪しかない、ことわざの本当の意味【チャンスの神様】
                                      • アナログレコード復活で使用が増えた言葉「Vinyls」 時代の変化を示すものとして受け入れられるように - amass

                                        アナログレコードの復活の中、レコード盤=ヴァイナル(vinyl)の複数形として英語圏の若者が使用している言葉「Vinyls」(正しくはvinyl)が最近、時代の変化を示すものとして受け入れられるようになってきたという。米Varietyが特集しています。 Varietyによると、こんなことがあったそうです。 「去年の夏のある日、息子が新しいアパートを紹介している時、ルームメイトが持っている大量のアルバムの箱を指差して「このvinylsを見て!」と言いました。 私と妻は“その言葉を二度と口にしてはダメ”と、まるで5歳児が悪さをしたかのように、親としての気持ちを込めて叫んだ。“レコード、アルバム、あるいはただのvinylね。でも、お願いだから、絶対にvinylsとは言わないでね”。 ルームメイトが笑っている中、息子は“どうでもいいや”とつぶやいた。 その数週間後、10代の娘がレコード店から電話を

                                          アナログレコード復活で使用が増えた言葉「Vinyls」 時代の変化を示すものとして受け入れられるように - amass
                                        • 【歌詞和訳】実写版「美女と野獣」の「Days In The Sun」でディクテーションに挑戦!無料英語リスニング講座9~効果抜群の英語学習法~ - 塾の先生が英語で子育て

                                          ディズニーを使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 この記事では実写版「美女と野獣」(Beauty and the Beast)の「Days In The Sun」を使って、英語のリスニング練習としてディクテーションができるように記事が構成されています。 ディクテーションとは聞いた英文を文字に起こすことです。 ディクテーションをすると単語を聞き取ろうと耳を傾けるので、リスニングの集中力が大きく伸び、前置詞や冠詞、時制といった細かい点にも敏感になります。 そして、正確なリスニング力がつきます。 ディクテーションについては、こちらの記事で詳しく説明しています。 www.jukupapa.com この記事に沿って英語のリスニング練習をして頂ければ、聞き取れる、理解できる英語表現が多くなっていることを実感できるはずです。 練習の流れ 「Days In The Sun」 動画の原稿、スクリプト(

                                            【歌詞和訳】実写版「美女と野獣」の「Days In The Sun」でディクテーションに挑戦!無料英語リスニング講座9~効果抜群の英語学習法~ - 塾の先生が英語で子育て
                                          • CanvaによるAffinity買収は「Adobeとの競争への大きな一歩」である

                                            CanvaによるAffinity買収は「Adobeとの競争への大きな一歩」である ベクターグラフィックツール「Affinity Designer」写真編集ツール「Affinity Photo」などがCanvaに買収された件について、思うことをまとめています。メインビジュアルは Affinity team の写真です。 はじめに 2024年3月26日、CanvaがAffinityを買収したことが発表されました。 この買収は、AdobeがFigmaを買収しようとした時とは異なり、既に完了しています。 私は2019年頃から日本でAffinityの普及活動に携わってきていたので、ユーザーの方が心配しそうなことへの回答と、個人的にこの買収について思うことをまとめたいと思います。 ユーザーの方が心配しそうなことに対する回答 まず最初に落ち着いていただきたいのですが、Affinity開発元のSerif社

                                              CanvaによるAffinity買収は「Adobeとの競争への大きな一歩」である
                                            • 【歌詞和訳】実写版「美女と野獣」の楽曲「How Does a Moment Last Forever(Montmartre)」でディクテーションに挑戦!無料英語リスニング講座6~効果抜群の英語学習法~ - 塾の先生が英語で子育て

                                              ディズニーを使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 前回の記事では「How Does A Moment Last Forever (Music Box)」を題材にしました。 www.jukupapa.com この記事では前回の別バージョン、実写版「美女と野獣」(Beauty and the Beast)の楽曲「How Does a Moment Last Forever (Montmartre)」を使って、英語のリスニング練習としてディクテーションができるように記事が構成されています。 ディクテーションとは聞いた英文を文字に起こすことです。 ディクテーションをすると単語を聞き取ろうと耳を傾けるので、リスニングの集中力が大きく伸び、前置詞や冠詞、時制といった細かい点にも敏感になります。 そして、正確なリスニング力がつきます。 ディクテーションについては、こちらの記事で詳しく説明しています

                                                【歌詞和訳】実写版「美女と野獣」の楽曲「How Does a Moment Last Forever(Montmartre)」でディクテーションに挑戦!無料英語リスニング講座6~効果抜群の英語学習法~ - 塾の先生が英語で子育て
                                              • 小山田圭吾の「名誉回復」運動のために|外山恒一

                                                【外山恒一の「note」コンテンツ一覧】 小山田圭吾の「名誉回復」を希求している諸君。 SNSなどでたまに見かけるように、太田出版だのロキノン社だのといったFラン出版社や、小山田の作品を取り扱うFラン音楽会社に、ひたすら平身低頭して世間様に許しを請う以外のマトモな対応を期待するのは無駄である。もちろん日本のFラン・マスコミに報道姿勢を改めることを期待するのはもっと無駄である。 Fラン国家・日本、Fラン民族・日本人は、有史以来、「外圧」に屈する以外の形で自己を改めたことなどない。 私はまあ単なる趣味としてはフリッパーズ・ギターやコーネリアスをそれなりに愛聴してきたとはいえ、もともとそれほど熱心なファンというわけでもなく、なんか行きがかりでつい小山田擁護の論陣を張ってしまっただけだし、他のことで忙しくなってきたし、しかも英語がほとんどできないので、あとは諸君に任せる。かなりややこしい日本語文だ

                                                  小山田圭吾の「名誉回復」運動のために|外山恒一
                                                • コラボ第二弾!映画「マレフィセント2」で使われる英単語を分析&再会の旅~分析編~ - 塾の先生が英語で子育て

                                                  海外映画を使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 これまで10の映画で使われる英単語を分析してきました。 www.jukupapa.com ディズニー映画は英語学習に最適です。 世界中の人に分かりやすいように作られています。 大人にも子どもにも、非ネイティブにとっても分かりやすい英語が使われています。 今回はコラボ企画第二弾として、英語講師ブロガーのBossさんの人気シリーズ 「出会い」と「再会」を求める「Boss流の英単語の旅」 www.yurutabieigo.com と私、塾パパの「映画で使われる英単語を分析」シリーズで、ひとつの映画を題材にそれぞれの記事を展開していきたいと思います。 第一弾のコラボ企画ではディズニー映画「マレフィセント」(Maleficent)を題材にしました。 jukupapa.hatenablog.com 今回はその続編「マレフィセント2」(Malefic

                                                    コラボ第二弾!映画「マレフィセント2」で使われる英単語を分析&再会の旅~分析編~ - 塾の先生が英語で子育て
                                                  • 翻訳は難しい。。。デンベレ&グリーズマン選手の発言の日本語訳は、どう変だったか:サッカー界の差別問題(今井佐緒里) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                    問題の渦中にいるデンベレ(右)24歳と、グリーズマン・30歳。写真は2019年(写真:ロイター/アフロ) EURO2020は、イタリアが優勝しました! まさかのベスト16で敗退したフランスですが、ウスマヌ・デンベレ代表選手の発言が問題になっています。 デンベレ選手とグリーズマン選手は、日本でホテルの同じ部屋にいます。グリーズマン選手はテレビ画面を使ってゲームをしているが、何か不具合があったようで、ホテル従業員の複数の日本人男性が、解決しようと何か色々やっているというシーンです。 参考記事(朝日新聞):仏サッカー代表選手が人種差別か 「醜い顔」発言で謝罪 ご存知のように、最初に発表された日本語の記事の数々では、翻訳がどうもおかしなことになっていたのです。 この記事では、翻訳がどのようにおかしくなったのか、一つひとつ細かく読み解いて行こうと思います。かなり詳細な話になります。 それと、ツイッタ

                                                      翻訳は難しい。。。デンベレ&グリーズマン選手の発言の日本語訳は、どう変だったか:サッカー界の差別問題(今井佐緒里) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                    • メルカリを退職しました - ML_BearのKaggleな日常

                                                      これは何? いわゆる退職エントリです。タイトルの通り、今月末でメルカリを退職することになりました。 一度の離脱を挟んで足掛け5年勤務し、今日がメルカリの最終出社日でした。大変お世話になった会社なので、感謝の意を込めて個人的な振り返りを書き残しておこうと思います。 注記:ネガティブな内容はほぼ出てきません。「退職」という文字を見てネガティブな内容を期待されて記事を開かれた皆さま、ご期待に添えず申し訳ありません🙇 おまえ誰? ML_Bear と申します。最近は機械学習エンジニアを名乗りつつ生成AI驚き屋も行わせていただいております。 メルカリ入社当初はデジタルマーケター兼データサイエンティストでした。後述の通り、メルカリ在籍中に機械学習エンジニアへのキャリアチェンジの機会をいただきました。 メルカリで何をしてたの? ざっくりいうと、前半はデジタルマーケター兼データサイエンティストとして、後半

                                                        メルカリを退職しました - ML_BearのKaggleな日常
                                                      • にじさんじ統括プロデューサーインタビュー 5周年を迎え、次の展望は?

                                                        にじさんじ統括プロデューサーインタビュー 5周年を迎え、次の展望は? ANYCOLOR株式会社の運営するVTuberグループ「にじさんじ」の躍進が続いてる。2022年に開催された「にじさんじフェス2022」や「にじさんじユニット歌謡祭2022」など、大型イベントが好調な上、国内外で活躍する所属タレントがめざましい活躍をしていることから、VTuberのコアファンだけでなく一般ユーザー層にも「にじさんじ」というブランドは広く知られる存在となっている。 今年2月にはついに5周年を迎え、次回の「にじフェス2023」の開催や英語圏ライバーの3D化発表、5周年を記念した全国ポスター設置など、様々な施策が打ち出された。はたして、にじさんじは2023年にどのような動きを見せてくれるのか。 今回は、VTuber事業統括プロデューサーの鈴木氏に、2022年下半期から現在に至るまでのにじさんじの動向やイベントの

                                                          にじさんじ統括プロデューサーインタビュー 5周年を迎え、次の展望は?
                                                        • 【冷感ひんやり・夏マスクの口コミ】思ったより冷たい!オススメ3選♪ - 東京都下で子育て×飲食店情報サイト!

                                                          こんにちは、東京都小平市在住で取材ライターのナスカです。 今回は、私が購入した「冷感ひんやり!夏マスクの口コミ、ベスト3!!!」(大人用・子供用それぞれ)のご紹介♪ 私は、持病の関係で熱中症になりやすいです(涙) 真夏は薬を飲んで予防しても、2〜3回は熱中症になります… 8年間、熱中症対策グッズを使ってきた中でのオススメはコチラ↓ karadamajikitsui.hatenablog.com 私は、ただでさえ熱中症になりやすいうえに、コロナの影響でマスク着用。 熱中症のリスクが、さらに高まり危険です… 2020年の5月に、冷感ひんやりする夏マスクの口コミを調べ、30サイトをチェック!!!!! 2020年5月〜1年間のあいだに、10種類のマスクを購入して試しました。 その中で、オススメベスト3を今回は紹介します♪ 冷感ひんやり・夏マスク口コミ! 【大人用・冷感ひんやり夏マスクベスト3】 1

                                                            【冷感ひんやり・夏マスクの口コミ】思ったより冷たい!オススメ3選♪ - 東京都下で子育て×飲食店情報サイト!
                                                          • 順風満帆だった会社員がシリコンバレーで起業した話|Taiga Kobayashi

                                                            はじめまして。小林大河と申します。 2020年3月に新卒で入社し5年間勤めた日本M&Aセンターを辞めて、シリコンバレーで起業をしました。 M&Aセンターでは年間MVP、社長賞などを頂き、5年目に最年少で課長になりました。入社して3年目に結婚し、ある意味、人生は順調だったと思います。仕事についても、朝4時まで打ち合わせをした後、家に帰ってソファで仮眠か、新幹線や飛行機で寝るというのが日常でした。それくらい熱中しており、人生の中で一番充実した時期を過ごしました。 しかし2019年12月に、それらを手放し無職になってでもシリコンバレーに行く決断をしました。そして2020年8月、パンデミックの真っ只中、シリコンバレーにきて起業をしました。 今後、数ある試練で追い込まれた時に、初心に戻り、何度でも立ち上がれるよう、改めてこの決断に至った経緯と葛藤を残しておきたいと思います。 同時に、同じ境遇の方や、

                                                              順風満帆だった会社員がシリコンバレーで起業した話|Taiga Kobayashi
                                                            • 冲方丁 新作長編小説『アクティベイター』全文公開 第1回|集英社文芸・公式|note

                                                              冲方丁さんのデビュー25周年を記念しまして、1月26日発売の新作長編小説『アクティベイター』を、2021年2月7日までの期間限定で全文公開します! 全部の回をまとめたマガジンはこちらです。 無料公開にあたりまして、冲方さんからコメントをいただきました。 なんと、このたびデビュー25周年を迎えることとなりました。 10代で抱いた創作の情熱を決して失わず、常に新たに燃やすことができたのはなぜだろうとよく考えます。とても個人の努力だけでどうにかなるものではなく、多くの幸福な出会いがあったからこそ今に至ることができました。とりわけ私の作品を次も読んでやろうと思い続けて下さった読者の存在は、温かな愛情と厳しい重圧でもって、今も私を走らせ、鍛えて下さっているのです。 私の人生になくてはならない読者のあなたに何をお返しすることができるでしょう? やはり私には次の作品に全力を注ぎ、感謝を込めてお届けするし

                                                                冲方丁 新作長編小説『アクティベイター』全文公開 第1回|集英社文芸・公式|note
                                                              • パクられた! プロダクトの丸パクリ問題にどう立ち向かうべきか? | Coral Capital

                                                                テック系ジャーナリストとして仕事をしていた頃も、VCに身を置く今も、起業家の皆さんから聞いたり受けたりする相談で多いものに、アプリやサービスなどプロダクトをパクられたが、どうすればいいかというものがあります。ここ1か月だけでも3件ほど連続で聞きました。C向け生産性アプリ、B向け人事ソリューション、産業向けIoTと分野はさまざまです。ほとんどはチクショウという心情の吐露ですが、対抗策の相談のこともあります。 同ジャンルのプロダクト同士なら、新機能を真似たり、似た取り組みを開始したりといったことは当然あると思います。同業の間で切磋琢磨して、次々と進化させて行くのは市場全体としては健全でもあるかもしれません。単に真似るだけでなく、そこに自分たちなりの工夫や思想を込めて改変すれば、これは英語でいう「steal with pride」(誇りを持って盗む)と言えなくもありません。 でも、いまここで言う

                                                                  パクられた! プロダクトの丸パクリ問題にどう立ち向かうべきか? | Coral Capital
                                                                • 日本人の知らないネイティブ英会話 130 のルール(後編) - Ippo-san’s diary

                                                                  セイン先生の著書「日本人の知らないネイティブ英会話 130 のルール」の前編で本書の一部をご紹介しました。学校では教えてくれない英語の表現に触れてどのように感じましたか? 遠まわし表現、省略表現、丁寧な「イヤミ」表現、心と反対のことを言う表現など、ネイティブの真意を理解する上でかなり参考になったと思います。 ネイティブが使う言葉の裏の意味やちょっと変えるだけでニュアンスがガラリと変わる表現を知っておけば、コミュニケーション役立つことは間違いなしでしょう。ぜひ、本書をお読みになって下さい。 本記事では具体例をいくつか取り上げて本書をさらに紹介します。なお、復習になるかと思い、別の本の紹介記事で取り上げた表現も敢えて含めていますのでご理解ください。 「ネイティブ英会話 130のルール」本の紹介 日本人の知らないネイティブ英会話 130のルール デイビッド・セイン、岡 悦子共著 246ページ 一

                                                                  • 「私を課長にしてください」と部下にいわれた経験を持つ僕が、正直ベースで役職と人事について話そう - さくマガ

                                                                    その人にあった「ちょうどよい役職」は存在しない 20数年の会社勤めのなかで、役職や肩書についてわかったことがある。役職を崇拝してそれを得るために何でもするような人がいる一方で、まったく意に介さない人がいること。そして、能力や経験や実績にふさわしい役職につくのは、とても難しいということだ。 誤解を恐れずにいってしまうと、その人にあった「ちょうどよい役職」というものは存在しない。なぜなら、役職に就いたときに、文字通り「自分にちょうどよい立場だ」と安堵するようでは、ちょうどよい役職とはいえないからだ。ちょうどよい役職だと思った瞬間から退化がはじまる危険性をはらんでいる。 もちろん、与えられた役職に責任と意義を感じて、自発的に役職に求められた職務をこなしたうえで、求められた以上のプラスアルファをやってしまう人もいる。だが、地の底のような社会人生活を送ってきた僕の経験からいわせていただくと、そのよう

                                                                      「私を課長にしてください」と部下にいわれた経験を持つ僕が、正直ベースで役職と人事について話そう - さくマガ
                                                                    • 大企業からフルリモート企業に転職した筆者の一日、そこは「現実世界よりリアル」

                                                                      そもそも創業以来、フルリモートという企業で働く一日はどんな様子か(写真はイメージ)。 GettyImages/artparadigm 「リモートワーク」というワードがトレンドに登ってはや数カ月。新型コロナウイルスの世界的な感染爆発という未曾有の事態で、感染拡大が深刻化する東京では首都封鎖(ロックダウン)も現実味を帯びてきた。 様々な企業が手探りでリモートワーク導入に踏み出し、長期化、本格化する自粛要請に奔走している。そんな中、そもそも会社の創業以来、社員全員が常にリモートワークの「フルリモート」という勤務形態をとる企業がある。 誰も出社せず、一緒に働くメンバーに一度も会ったことがなく、半年働いても顔を知らない人すらいる——この少々変わった勤務形態を採用しているのは、東京都渋谷区に本社を置く株式会社bosyu(ボシュー)。同社は「できること、してほしいこと、やりたいことを募集できるWEBサー

                                                                        大企業からフルリモート企業に転職した筆者の一日、そこは「現実世界よりリアル」
                                                                      • ひろゆきが「40歳までに気づかないと手遅れ」と語る、残酷すぎる事実

                                                                        本名:西村博之 1976年、神奈川県生まれ。東京都に移り、中央大学へと進学。在学中に、アメリカ・アーカンソー州に留学。1999年、インターネットの匿名掲示板「2ちゃんねる」を開設し、管理人になる。2005年、株式会社ニワンゴの取締役管理人に就任し、「ニコニコ動画」を開始。2009年に「2ちゃんねる」の譲渡を発表。2015年から、英語圏最大の匿名掲示板「4chan」の管理人になる。2021年、自身のYouTubeの切り抜き動画の再生回数は、月間3億回を突破。主な著書に、45万部を突破した『1%の努力』(ダイヤモンド社)がある。 1%の努力 世界のインターネット業界に莫大な影響を与えた男、西村博之。謎に包まれた生い立ちから思考形成、学生起業、ネット界での成功まで、その人生を縦横無尽に語り尽くす! 最盛期1000万人ユーザーを獲得した「2ちゃんねる」や、一時は日本最大規模を誇った動画サービス「ニ

                                                                          ひろゆきが「40歳までに気づかないと手遅れ」と語る、残酷すぎる事実
                                                                        • 少女が「一日」を過ごすADV『すみれの空』開発者インタビュー。外国人スタッフが神戸を訪れた経験からゲームが生まれた - AUTOMATON

                                                                          GameTomoは5月27日より『すみれの空』をPC(Steam)/Nintendo Switch向けに発売中だ。『すみれの空』は、少女スミレが特別な「一日」を過ごすアドベンチャーゲーム。主人公のスミレと精霊のお花さんが、神社や温泉、日本の風景から影響を受けたという美しい自然の中を冒険する。旅の途中で出会うキャラクターたちと交流し、限られた時間をどのように過ごすかによって、さまざまな「スミレの物語」が描かれるという。 同作は、『Cuphead』のローカライズや『Project Nimbus』のプロデュースなどをしてきたGameTomoの完全新作であることや、和をテーマとした題材などが注目を集め、Indie Worldなどでも紹介されてきた。このたびGameTomoの開発チームにメールインタビューをおこない、『すみれの空』の魅力や、初の自社開発に挑んだ同社の開発体制などについてお話をうかがっ

                                                                            少女が「一日」を過ごすADV『すみれの空』開発者インタビュー。外国人スタッフが神戸を訪れた経験からゲームが生まれた - AUTOMATON
                                                                          • スゴいと思った芸人のコメントBEST50(2010年~2019年)|ksuke_99

                                                                            連休で暇だっただけですが、先日水曜日のダウンタウンで『芸人が今までで一番スゴいと思ったコメント調査』という企画が放送されていたことに触発され、僭越ながら自分がスゴいと思った2010年代の芸人のコメントをランキング形式で並べてみました。100個ピックアップして50個に絞り、どうしても消せなかった20個は圏外として載せています。 毎年発表している流行語大賞は面白さに特化しているので言ってしまえばハプニング的、天然なコメント、または底意地の悪いコメントの方が上位に食い込みやすいのですが、スゴいコメントとなれば単純に各年代の上位を並べるだけのランキングにはならないかなと思って振り返ってみることにしました。もちろん天然だけどスゴいコメントというのも拾っています。ラジオでの発言は範囲外です。見ている番組に偏りがありますし、あくまで個人の主観ですので異論・反論は一切受け付けません。 まずは圏外20個。

                                                                              スゴいと思った芸人のコメントBEST50(2010年~2019年)|ksuke_99
                                                                            • ゲーム会社の仕事内容を49種類、紹介します【ゲームクリエイターの職種】|GC Career

                                                                              AMAGAMI この記事では、ゲーム会社の仕事内容を全部で49種類紹介します! 1人が1つの仕事内容しか担当しないというわけではなくて、人数の少ないチーム開発では複数の仕事を兼任けんにんすることもあります。 それに対して、人数の多いチーム開発では1人が1つの仕事内容を専門とすることが多いです。 実際にゲーム会社の採用情報を見てみると、1つの仕事内容に専用の職種しょくしゅが用意されていることもあります。 メジャーなものから業界人以外はあまり聞き慣れないものまで、たくさん集めてみました。ぜひこの機会にゲーム会社の仕事について、くわしく知って頂ければと思います! ゲーム会社によって仕事の名前や仕事内容の範囲が変わります。ここに挙げているのはあくまで一例なので、その点はご了承下さい。 企画職の仕事 ディレクター 映画でいうところの監督かんとくにあたる存在です。ゲーム開発の現場では制作の指揮をとるリ

                                                                                ゲーム会社の仕事内容を49種類、紹介します【ゲームクリエイターの職種】|GC Career
                                                                              • プログラミング教育ビジネスの闇|胡散臭いプログラミングスクール

                                                                                煽るプログラミングスクール 現状の働き方に不満を持ち、わらにもすがる思いでエンジニアやフリーランスを目指し、高いお金を払ってプログラミングスクールに通い、途中で挫折し、IT業界の悲惨さを知り、再びドロップアウトする。 そんな人たちを見ているといたたまれなくなる。 最近のプログラミングスクールは、「3ヶ月でフリーランスになれる」だとか「時給4000円」「誰でもできる」「転職成功率98%」「未経験でも月40万円以上」「自宅で仕事ができる」などと誇大で美味い話を言って、未経験者に甘い夢や希望を抱かせて入会や受講を煽ったり、IT業界への転職を扇動したりしているが、果たしてそれが本当に彼らのためになるのか、業界や社会のためになるのか、甚だ疑問に思う。 目次 胡散臭いプログラミングスクール界隈 狙われるプログラミング業界 人手不足という甘い誘惑 プログラマ定年説の真意 フリーランスの蔓延と価格競争 お

                                                                                • AWS を退職し、スタートアップへ戻ります|mats

                                                                                  5年とちょっと勤めた AWS を2024年1月末付けで退職します。12/1 が最終勤務日でした。 少し先ではあるのですが、在籍期間中に多くの AWS ユーザーや同僚にお世話になりましたので、有給消化中にご挨拶できるように、また感謝の気持ちを込めて、退職報告を書くことにしました。 ※ なお文中で SA とあるのはソリューションアーキテクトです。サービスエリアではありません。 AWS 入社のきっかけAWS の前はスタートアップに勤めていたのですが、諸事情により上場延期となり「一度スリップすると再上場申請には2-3年はかかる」と聞いたのとちょうど飽きていたので(おい)、スタートアップをメインに転職活動しつつ、AWS のサポートや開発職をなんとなく受けたりしていました。 その時に当時の担当営業だったK木さんに「なんで SA 受けてないんですか!」と言われ(怒られた気もする) SA 職に応募したのが

                                                                                    AWS を退職し、スタートアップへ戻ります|mats