並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 586件

新着順 人気順

近代史の検索結果161 - 200 件 / 586件

  • 日本歴史学協会 - 国立国会図書館デジタルコレクションの公開範囲拡大による知識情報基盤の充実を求めます(公開要望書)

    文部科学大臣      萩生田 光一 殿 文化庁長官       宮田 亮平 殿 国立国会図書館長    吉永 元信 殿 国立研究開発法人 科学技術振興機構理事長 濱口 道成 殿 大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 国立情報学研究所所長  喜連川 優 殿 現在、新型コロナウイルス感染症の拡大にともない、国立国会図書館をはじめ、全国の大学図書館や地方自治体の図書館など、教育・研究に不可欠な日本各地の図書館が休館に追い込まれました。今後、新型コロナウイルス感染症の拡大が収束に向かうとしても、なお長期にわたって図書館が本来の機能を果たすことが難しくなることが予想されます。 図書館の休館延長・一部機能の停止、あるいは利用者の来館が困難な状況が続けば、本来図書館がもつ教育・研究に果たすべき公共的役割が著しく制約されることになります。この図書館機能に対する制約が続くと、日本の教育・研究に多大

    • なんでもランキング「もっと勉強しときゃよかったなって科目ランキング」 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

      あはははは~!キラキラくんとビワ、ラリドラでお届けするぜ~!つまりキラキラくんがお届け~!ウケる~! 「もっと勉強しておけばよかった」・・・大概の大人の「後悔」には入って来るんじゃないかと思いますけど・・・!? ・なんでもランキングについて ・今回のランキングについて ・10位 ・9位 ・8位 ・7位 ・6位 ・5位 ・4位 ・3位 ・2位 ・1位 ・結び 「もっと勉強しておけばよかった」・・・大概の大人の「後悔」には入って来るんじゃないかと思いますけど・・・!? ・なんでもランキングについて HEY!YO!エブリシ~~~ングッ! ランキ~~~ング~~~!!! ランランランランなんでも ランキング~~~(↑)!!! ランランランランなんでも ランキング~~~(↓)!!! いやっHO~~~ゥ!今回のランキングHA~ッ!? あ、デカタマさん今回もう出番終わりなんで、お疲れっした~!すなわちグッ

        なんでもランキング「もっと勉強しときゃよかったなって科目ランキング」 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
      • デザインマーケティングの世界(インフォグラフィック)

        製品・サービスにおける近年最も重要なテーマの1つは、『デザイン』です。 そこで今回は、あなたがデザイン対策に取組むべき理由、そしてデザイン事情を解説します。 新製品や新サービスの導入だけで満足することなく、顧客のニーズに応えるべくデザインを提供するきっかけにしてください。 デザインマーケティングー「インフォグラフィック」でデザイン効果をご紹介 デザインのチカラは素晴らしいものです。 以下にご紹介するインフォグラフィックはいかがですか? 楽しく一目で情報を得ることができるデザインです。 インフォグラフィック・・・インフォグラフィックとは、あるテーマに関するさまざまな情報や調査データをもとに、情報を整理して見やすく整えた画像を作成する手法です。 多くの情報を視覚的にまとめあげる過程で、文字やイラストなどを効果的にデザイン・レイアウトして一目でわかりやすく見やすくしています。 デザイン効果ランキ

          デザインマーケティングの世界(インフォグラフィック)
        • 小田原早川、めし家 やまやの自販機で売ってるの「鯵コロッケ」が美味すぎる - I AM A DOG

          小田原の早川漁港で買ったアジコロッケを家で食べました。うますぎです。 1月に小田原 早川の「めし家 やまや」でランチを食べた際に妻が頼んだ「アジコロッケ」。丁度目の前で作っているところを見ていましたが、マッシュポテトのタネに鯵の半身と大葉を重ねてコロッケにして揚げていました。つまりアジフライとコロッケを合体させたメニュー。一口食べたのですが、ソースをかけなくても適度な塩気があり、鯵と芋、大葉の相性が抜群でとてもおいしい!(そもそもやまやの鯵フライは超うまい) テイクアウトでお土産にしたいぐらいでしたが、まだ旅行の序盤ということもあって断念。ただし、道を挟んだ店の向かいに自販機が設置されていて、そこで「鯵コロッケ」が売られているのを確認しました。 加工場について - 有限会社やまや水産 やまやの味が自販機で! 加工場にて作られた商品が、自販機で購入できるようになりました。 自販機なので、24

            小田原早川、めし家 やまやの自販機で売ってるの「鯵コロッケ」が美味すぎる - I AM A DOG
          • 秩父鉄道廃線跡 架線柱に輸入レール 最古は1880年独製 /埼玉 | 毎日新聞

            秩父鉄道旧武甲貨物支線の廃線跡に作られた秩父市の遊歩道に、鉄道の電線を支える架線柱9本が残っていたことがNPO法人「秩父まるごと博物館」と毎日新聞の調査でわかった。架線柱には100年以上前の欧米製レール少なくとも14本が再利用されていたことも判明。最も古いレールは1880年ドイツ製だった。鉄道や秩父地域の近代史を伝える貴重な遺産だ。【山田研】 「秩父鉄道五十年史」(1950年、同社)、論文「戦前期秩父鉄道にみる資金調達と企業者活動―借入金調達を中心に」(2010年、恩田睦「経営史学第45巻3号」)などによると、武甲貨物支線は影森・武甲駅間1・4キロを結んだ。武甲山で産出される石灰石を運ぶ専用線として、秩父鉄道が建設。1918(大正7)年、貨物列車の運行が始まった。当初は蒸気機関車がけん引したが、22(大正11)年の電化で電気機関車に変…

              秩父鉄道廃線跡 架線柱に輸入レール 最古は1880年独製 /埼玉 | 毎日新聞
            • 観光史学とは? 会津は歴史で飯を食うつもりのゲスばかりの土地なのか?|小檜山青 Sei KOBIYAMA

              SNSで歴史談義はしないようにしています。理由はどうでもいいでしょう。端的に言えば時間の無駄です。 しかし、長年気になっていることはある。それはWikipediaにも掲載され、そこから派生してインターネット上で定着した「観光史学」という用語についてです。 なんでこんなことを書いているかというと、詳細はここでは書きませんが、こういう趣旨のことをSNSで見かけたのでまとめてみたくなったのですね。 「会津の連中は飯を食うために白虎隊だのなんだの持ち上げている」 「H氏だのN氏だの、ムッソリーニ碑のことを真摯に反省したのか?」 では、考えていきましょうか。 「観光史学」とは? そもそも観光業とは、交通網の発達といった要素がなければ成立しません。Wikipediaを引いてみましょう。 観光史学(かんこうしがく)とは、主に第二次世界大戦後に地域の歴史において、観光資源として動員することを理由に創作され

                観光史学とは? 会津は歴史で飯を食うつもりのゲスばかりの土地なのか?|小檜山青 Sei KOBIYAMA
              • 柿埜真吾著『自由と経済成長の経済学 「人新世」と「脱成長コミュニズム」の罠』 Amazonに投稿した☆1つレビュー

                削除された 柿埜真吾著『自由と経済成長の経済学 「人新世」と「脱成長コミュニズム」の罠』 Amazonに投稿した☆1つレビュー (注)万が一にでも私がこの批判本の著者であるとか思われたら憤死するレベルの屈辱なので、2時間ほどで以下のレビュー書き上げて☆1つでAmazonに投稿しておいた。また削除されそう。というか1週間しか持たずに削除されました。 「マルクスの大霊言」を下回るクオリティの批判本。B級思想ポルノの目眩くバトルにようこそ 評者は斉藤幸平氏の『人新世の「資本論」』を☆一つで批判したAmazonの+2000のトップレビューを削除されたものだが、一年が経ちようやく商業出版された批判本。まさにそのためだけに出版された本だが、残念ながらこちらの方が輪をかけて質が低い。事実誤認と恣意的な引用と妄想にみち満ちていて突っ込みどころしかないという意味では、「争いは、同じレベルの者同士でしか発生し

                  柿埜真吾著『自由と経済成長の経済学 「人新世」と「脱成長コミュニズム」の罠』 Amazonに投稿した☆1つレビュー
                • 「歴史フェス」という、ざわめきに賭ける——歴史研究者・藤野裕子に訊く|ヒルズライフ

                  本サイトは、パートナーとともに CINRA, Inc.が企画運営・編集している メディアです。 運営会社:CINRA, Inc. パートナー:森ビル株式会社 「歴史を知る」というと、どんなイメージを思い浮かべるだろうか。人によっては、漫画やアニメ、ゲーム、ドラマや映画といったコンテンツから歴史に触れる場面が頭に浮かぶかもしれない。他方で、学校の勉強を思い出す人もいるだろうし、コツコツと文献などにあたりながら、いまだ明かされぬ細部を紐解こうとする歴史家たちの姿を想像する人もいるだろう。一言で「歴史を知る」といっても、そこにはあまりに多くのアクターが存在する。 いや、「歴史を知る」のみならず、誰もが生きているだけで「歴史する」主体なのだ。だからみんなで集まろうぜ!──そんな勢いを感じさせるイベント「歴史フェス」が、2024年3月17日に名古屋大学およびオンラインで開催され、申込が殺到した。漫画

                    「歴史フェス」という、ざわめきに賭ける——歴史研究者・藤野裕子に訊く|ヒルズライフ
                  • Japan’s Burakumin (Outcastes) Reconsidered: A Special Issue Refuting Ramseyer’s Interpretation - The Asia-Pacific Journal: Japan Focus

                    Special Editors: Ian Neary and Saitō Naoko Coordinator: Tomomi Yamaguchi Mark Ramseyer, the Mitsubishi Professor of Japanese law at Harvard, published four articles (two articles published in peer-reviewed journals, and two discussion papers) about the Buraku issue from 2017 to 2020. Responses to them were slower to emerge than the ones to his work on “comfort women”, ianfu, but in the course of t

                      Japan’s Burakumin (Outcastes) Reconsidered: A Special Issue Refuting Ramseyer’s Interpretation - The Asia-Pacific Journal: Japan Focus
                    • ドッブ(英 1900-1976) 本【著作(翻訳)ブックリスト一覧/リンク(Amazon)】 - 日々是〆〆吟味

                      モーリス・ドッブ(Dobb, Maurice) モーリス・ドッブ(Dobb, Maurice) ドップ著作リンク一覧 ドップ著作一覧 Wikipedia ドップ著作リンク一覧 資本家的企業と社会的進歩( 岩田百合治 等訳. 章華社, 昭和6) 賃銀制度の諸問題(正田淑子 訳. 万里閣, 昭和6) ロシアの現在及将来 (社会思想パンフレット 井上寛 [訳]. 中央報徳会, 昭和8) 政治経済学と資本主義 (岩波現代叢書 岡稔 訳. 岩波書店, 1952) 賃金論入門(氏原正治郎 訳. 新評論社, 1954 → 改訂版 新評論, 1962 → 新装版 1975) 資本主義発展の研究  (岩波現代叢書 京大近代史研究会 訳. 岩波書店 第1 1954 第2 1955) 後進国の経済発展と経済機構 (京都大学総合経済研究所研究叢書 小野一一郎 訳. 有斐閣, 1956) ソヴェート経済史 : 19

                        ドッブ(英 1900-1976) 本【著作(翻訳)ブックリスト一覧/リンク(Amazon)】 - 日々是〆〆吟味
                      • 魔法がなくても無双は書ける。『公女殿下の家庭教師』七野りくが新作で中華ファンタジーを書いた理由とは?

                        魔法がなくても無双は書ける。『公女殿下の家庭教師』七野りくが新作で中華ファンタジーを書いた理由とは? 文 電撃オンライン 公開日時 2022年11月18日(金) 17:30 11月18日にファンタジア文庫から『公女殿下の家庭教師』13巻、および『双星の天剣使い』1巻が発売されます。 『双星の天剣使い』は、小説投稿サイト“カクヨム”で作品を投稿している七野りく先生の作品。1000年前に不敗の英雄として名を馳せた主人公が、転生して再び戦乱の世に身を投じる戦乱ソードファンタジーです。カクヨムでは既にWEB版が公開されています。 この記事では、刊行中の『公女殿下の家庭教師』と『双星の天剣使い』の構想や物語に関するお話をお聞きしました。小説家デビューの裏側や執筆スタイルについてお聞きした前編も公開中ですので、お見逃しなく! 物語は人を描けば面白くなる ――まずは刊行中の『公女殿下の家庭教師』について

                          魔法がなくても無双は書ける。『公女殿下の家庭教師』七野りくが新作で中華ファンタジーを書いた理由とは?
                        • お題とコンビをサイコロに決めてもらう - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                          どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 ネタ切れ気味なので、そう言う時は他にお題をゆだねるも良いでしょう。「確率」と言う運命に従って・・・ ・逆らえない賽の目 ・お題決めとコンビ決めとダイスロール ・ペットを紹介します ・自慢のコレクション ・断捨離 ・簡単レシピ ・結び ネタ切れ気味なので、そう言う時は他にお題をゆだねるも良いでしょう。「確率」と言う運命に従って・・・ ・逆らえない賽の目 ぎゃ~~~ん!ぶっちゃけネタ切れ気味なの~ん!!! 聞き飽きたわそれ。 厳密には、やろうとしてるネタはあるねんけどどうにも仕上がらんと言うか、でもそう言う時の間に合わせのネタがね。 それも聞き飽きた。 ・・・かつて院政によって権勢を誇った白河天皇にも、ままならぬものが3つあった! またなんだよイキナリ・・・唐突だなァ。 それは賀茂川(現在の鴨川)の流れ!山法師(僧兵)!そしてサイの目や!!! 賀茂

                            お題とコンビをサイコロに決めてもらう - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                          • 歴史学はこう考える 松沢裕作(本文) - 筑摩書房

                            紹介 史料とは何か? 解釈が複数になるのはなぜ? 安易な議論に振り回されないために、歴史家が築いてきたこれらの理屈を学べば、歴史の解像度がもっとあがる! 松沢裕作 (マツザワユウサク)  (本文) 松沢 裕作(まつざわ・ゆうさく):1976年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程中退.博士(文学)。東京大学史料編纂所助手・助教、専修大学経済学部准教授をへて、慶應義塾大学経済学部教授。専門は日本近代史、史学史。著書に『明治地方自治体制の起源』(東京大学出版会)、『重野安繹と久米邦武』(山川出版社)、『自由民権運動』(岩波新書)、『日本近代村落の起源』(岩波書店)、『日本近・現代史研究入門』(岩波書店、共編)などがある。

                            • 【中学受験社会】おすすめ社会学習漫画一覧 - あそびまなびソース

                              (2016/3公開 2019/6更新) 学習マンガはとても人気がありますよね。出版不況でも学習マンガだけは売れているそうです。 子供が集中して一冊読みきることができるという点は、参考書や教科書、図鑑などにはない魅力だと思います。 我が家も学習漫画にかなり助けられています。ドラえもんやコナンなど、当初はキャラクターに興味がなくても、急に好きになったり、興味を持つタイミングがありました。 我が家で楽しんでいるおすすめの学習漫画を一覧にまとめました。まずは社会編です。 歴史漫画シリーズ 学習漫画といえば、歴史漫画ですよね。楽しみながら、歴史の流れを理解できる素晴らしい教材だと思います。 いくつかの出版社からシリーズが発行されています。各社、内容も絵のタッチも異なります。我が家にあるのは少し古い印象のある絵なのですが、お子さんの好きな絵のタッチなども確認されるといいかもしれません。 出版社によって

                                【中学受験社会】おすすめ社会学習漫画一覧 - あそびまなびソース
                              • 翻訳家が紹介する海外文学特集

                                この特集ページでは、海外文学を紹介しているフリーブックレット「BOOKMARK #18 2021 SUMMER」に掲載された作品を、翻訳版と併せて原書(洋書)もご紹介しています。気になる作品を見つけて、海外文学の魅力にどっぷり浸ってみませんか? BOOKMARKとは、テーマに沿ったおすすめの翻訳小説を選んで紹介している大人気のフリーブックレットです。 最新号のテーマは「Other Voices,Other Places」。翻訳を行なった翻訳家自身が、作品の魅力をしっかりとお伝えします。 『素数たちの孤独』 パオロ・ジョルダーノ 飯田亮介 訳 (早川書房) イタリア語版 英語版 翻訳版 主人公の男女はどちらも幼少時代の体験から心に大きな傷を負っている。彼女は脚が不自由で拒食症、彼は数学の天才だが自傷癖があり、揃って周囲になじむのが不得意なタイプだ。そんなふたりの出会いと成長を描き、2008年

                                  翻訳家が紹介する海外文学特集
                                • 【北海道・函館】文化の日に地元の郷土資料館に行ってきました! - 北の大地の南側から

                                  こんにちは! Nishi です。 11月3日は文化の日ですが、昭和22年までは明治節という名前でした。 名前で予想がつくように、明治天皇の誕生日であり、明治時代は天皇誕生日(天長節)として祝日でした。 戦後は、日本国憲法が公布された日とされていますが、元々は明治天皇の誕生日です^^ 明治時代から近代文明へ転換したことから、個人的には文化の日という名前はいいと思います。 そんな文化の日に、姉夫婦家族とお出かけしてきました。 子守ついでに函館公園に出かけ、その敷地内の市立博物館では、期間限定で展示会が行われていました。 函館の縄文文化 函館の縄文文化と中世から現代へ歩み展として、その時々の歴史的史料が展示されていました。 歴史が好きな僕としては、これほど大好物な物はありませんw まずは縄文遺跡群の紹介をされていました。 僕自身函館近郊生まれですが、小学生の頃、発掘授業に駆り出されましたね。 そ

                                    【北海道・函館】文化の日に地元の郷土資料館に行ってきました! - 北の大地の南側から
                                  • 『大東亜共栄圏』/安達宏昭インタビュー

                                    『大東亜共栄圏』(2022年7月25日刊)は版を重ね、各紙誌でも取り上げられ高い評価を得ています。加藤陽子(東大教授・日本近代史専攻)さんからは「毎年夏に読み返したい必読の本だ」(『毎日新聞』2022年8月20日)との書評も得ました。 そこで夏のこの時期に、あらためて著者・安達宏昭さんに、著書『大東亜共栄圏』について、またご自身の来歴や関心などについてうかがいました。 ――そもそもなぜ日本近代史に関心を持ったのでしょうか? 安達:もともとは、城が好きで歴史に興味を持ちました。だから、小学生の頃は戦国時代が好きでした。父と各地のお城を巡ったり、お城のプラモデルを作ったりしていました。 それが近代に関心を持つようになったのは、中学校の歴史の先生の影響です。その先生は日本と韓国の交流に大変、熱心で、当時から韓国に何度も行っており、日本の朝鮮に対する植民地化の歴史を「選択」の授業で教えていました。

                                      『大東亜共栄圏』/安達宏昭インタビュー
                                    • 初学者向けメディア史関係文献リスト:雑誌から日本の近代史を見る - みちくさのみち

                                      本リストは、私、長尾が2023年度に「雑誌から日本の近代史を見る」という授業資料に添付した参考文献リストを元とし、その一部内容を修正したものです。聴講者は1、2年生向けの入門講義でした。 見返すとなかなか不十分な点が多々あって気になりますが、近代日本の活字メディア史に興味があるけれどどこから手を付けたらよいだろうという人への案内になればと思い、公開してみます(放送や映画は全く触れられていません、あしからず)。 さらに知りたいという人はそれぞれの本の注記や参考文献一覧を参照してもらうのがよいです。 なお少々古い記事(10年以上前!!)となりますが、関連して以下のようなものも書いております。よろしければ、あわせてご覧ください。 negadaikon.hatenablog.com negadaikon.hatenablog.com 講義内容に直接に関わるものとして 長尾宗典「雑誌研究と図書館:歴

                                        初学者向けメディア史関係文献リスト:雑誌から日本の近代史を見る - みちくさのみち
                                      • 人財育成と組織改革とはなにか - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

                                        マネジメント研修を担当した時 得たこと 新卒で入社した会社での5年目 教育企画部教育企画課に配属されました 新入社員教育のプランニング・研修担当が主な仕事でしたが、支店長・課長以上を中心に年4回のマネジメント研修も補助で担当となりました 5年目になる新社長の「指揮官とはこうあるべき」という研修です 教材は「坂の上の雲」=日露戦争 「失敗の本質」=太平洋戦争 の指揮官の分析→とるべき行動を社長が解説するものでした 当時は言われるがままにこなしていた仕事ですが、振り返ってみると非常にそれからの管理職人生に役立たと思います 日露戦争・・・弱者である自覚が強く 弱者の特権である考え尽くすという行動が勝利に結びついた 太平洋戦争・・開戦当初は世界最強の海軍力 自国の弱点に目を背け 精神論で引っ張り続けた 社長が言いたかったのは、ずっと右片上がりで業界1強状態の傲慢さ、いらぬプライドの高さに括を入れた

                                          人財育成と組織改革とはなにか - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
                                        • Culture Against Apartheid  アパルトヘイトに抗する文化

                                          〈Culture Against Apartheid アパルトヘイトに抗する文化〉は、私たちひとりひとりが、パレスチナでの大量虐殺と民族浄化を止める事を早急の課題とし、この問題の根幹にある占領や、アパルトヘイト体制、「日本」をふくむ世界中の、あらゆる抑圧に抗う『文化』を主体的に創造していくことを宣言する声明です。私たちは団体としてではなく、声明に共感する「ちいさな人びと」の意志の集まる場所として、新しい文化を望むすべての人びとの活動のためのネットワークとして存在します。 声明「パレスチナを忘れるな」というのが、エドワード・サイードの最期のことばでした。 パレスチナの未来のために、彼が最期まで重んじたのが、『文化』というものでした。 わたしたちは、Culture Against Apartheid(アパルトヘイトに抗する文化)というチームをつくりました。 わたしたちが、心から追い求めている新

                                            Culture Against Apartheid  アパルトヘイトに抗する文化
                                          • 朝鮮が「中国の属国」だった歴史はなぜ知られていないのか:岡本隆司 | ブックハンティング | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト

                                            朝鮮王朝を樹てた太祖・李成桂(1335~1408、右)と、王朝最後の大韓帝国皇帝・純宗(1874~1926、左) ソウルの独立門は、日本ではなく清からの独立を意味して建てられた――そんな基本的な史実すら、日本ではもちろん、韓国でも知られていないという。たしかに朝鮮半島の歴史といえば、日韓併合と朝鮮戦争ばかりが注目され、それ以前の歴史は等閑視されがちだ。その空白を埋めるべく、新城道彦氏が『朝鮮半島の歴史――政争と外患の六百年』(新潮選書)を上梓した。東洋史家の岡本隆司氏が読みどころを紹介する。 ***** ありそうでなかった通史 世の中にはありそうで、ないものがたくさんある。ごく狭いわが歴史学界の著述も、おそらくその例にもれない。単著一冊本の通史など、その最右翼であろう。 ある韓国の中国史学者はこう述べて、事情を説明してくれた。研究者は「専攻する地域と時代に対する非常に小さな主題を扱った学術

                                              朝鮮が「中国の属国」だった歴史はなぜ知られていないのか:岡本隆司 | ブックハンティング | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト
                                            • 地方病を撲滅し医学が勝利した栄光の地、甲府盆地西部を歩く

                                              第13回 昭和町風土伝承館・杉浦醫院 → 韮崎大村美術館 → 韮崎駅 <平成が終わった2019年から東京オリンピックが開催される2020年にかけて、日本は変革期を迎える。令和の新時代を迎えた今、名実共に「戦後」が終わり、2020年代は新しい世代が新しい日本を築いていくことになるだろう。その新時代の幕開けを、飾らない日常を歩きながら体感したい。そう思って、東京の晴海埠頭から、新潟県糸魚川市の日本海を目指して歩き始めた> 今回のスタート地点は、「昭和町風土伝承館・杉浦醫院」である。前回は、武田家の隆盛と共にあった甲斐国のいわば表の歴史に触れながら甲府の市街地を歩いてきたが、今回は知られざる裏の歴史も見ていきたい。そのために、少し回り道になったが、前回は中央自動車道・甲府昭和インターから徒歩20分ほどのこの地まで歩いてきた。 武田家滅亡後も、幾度かの領主交代を経て江戸幕府の直轄領として続いた甲斐

                                                地方病を撲滅し医学が勝利した栄光の地、甲府盆地西部を歩く
                                              • みんなに知ってほしいスーダンのこと②【何もない、でも豊かである】 - Yusana Blog

                                                前回に引き続き大好きな国スーダンの紹介です!今回は第2弾!(全2回) 僕の独断と偏見によるものですが、スーダンの素敵ポイントとして、 スーダン人のパワー スーダン人の親切さ を挙げていまして、今回は「親切さ」の回です。(前回の「パワー」の回はこちら) www.yusana7.com まずは場所の確認。 アフリカ北東部にある国。2011年に南スーダンが独立して現在の姿になっています。 スーダン人の親切さ 青ナイルと白ナイルの合流地点にある中州、ツチ島 全部で36時間(笑)かかったエジプトからスーダンへの陸路入国の際、他の乗客の人たちは僕にとにかく気をかけてくれて、国境での手続きも全部手伝ってくれました。 愉快なスーダン人onポンコツバス 休憩の度に必ずコーヒーに誘ってくれ、飯も誰かが声をかけてくれました。15人くらいに囲まれて、僕のためのアラビア語講座をしてくれました。全然覚えられませんでし

                                                  みんなに知ってほしいスーダンのこと②【何もない、でも豊かである】 - Yusana Blog
                                                • E2277 – 文化庁長官裁定制度による明治期地方紙のインターネット公開

                                                  文化庁長官裁定制度による明治期地方紙のインターネット公開 福井県文書館(福井県立図書館兼)・長野栄俊(ながのえいしゅん) 福井県文書館・田川雄一(たがわゆういち) ●はじめに 2020年4月10日,福井県文書館では明治15年から明治24年(1882年から1891年)の地方紙約1,800日分について,約7,200件の画像データのインターネット公開を開始した。地方紙は当該地方の近代史研究にとって高い有用性を持つため,世界各国の図書館等で画像のインターネット公開が進んでいるが(CA1577,CA1750参照),日本ではこうした取組みはほとんど見られない。 本取組みは,著作権保護期間が満了した記事だけでなく,著作権者不明等の記事も文化庁長官裁定制度(CA1873参照)を用いて公開するものであり,これだけまとまった量の一括公開は全国的にみても初めてのものと言えよう。以下,公開までの手順を紹介したい。

                                                    E2277 – 文化庁長官裁定制度による明治期地方紙のインターネット公開
                                                  • 近代史をもっと学ぶべき - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

                                                    忘れてはいけない歴史がある アマゾンプライムビデオで『13DAYS』が再び鑑賞できるようになったので、もう4回目ですが久しぶりに鑑賞しました 「歴史ものは近代史を鑑賞し考察することが重要」と言われます 「三国志は本当に面白いが重要ではない」と言われたことがあります 第三次世界大戦・核戦争を回避したという意味では見ておいた方が良い作品で、アメリカがもっとも震えた13日間と描いた映画と言えます キューバ危機とは1962年にソ連のキューバへのミサイル配備をきっかけに起きたアメリカとソ連の核戦争寸前の危機的状況のことで、アメリカののど元であるキューバに核ミサイルを配備されたケネディ大統領がキューバ海上封鎖を行い、冷戦期の緊張が最高潮に到達した13日間を描いた作品です ホワイトハウスの高官たちが右往左往しながら解決していく姿が描かれています 双方の譲歩により最終的に平和的に解決したが、世界が核戦争の

                                                      近代史をもっと学ぶべき - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
                                                    • 【ROLEX】ロレックス 中古市場の相場下落は本来購入できなかったファン層への良い兆候 - Φ-GRID:ファイグリッド

                                                      【ROLEX】ロレックス 中古市場の相場下落は本来購入できなかったファン層への良い兆候 PG編集:道長 Brand Shooting, European Brand, Luxury Watch Brands, Rolex Leave a comment 15,645 Views 大半のモデルが総崩れとなった 2022 年のロレックス中古相場 reference:Rolex Market Index | WatchCharts ロシアによる ウクライナ侵攻 や 中国の景気の後退、世界は、先行きの見えない世の中となってきており、ずっと高騰し続けてきたロレックス相場がひとつの山場を向かえています。 日本国内では、円安と物価高騰で、さらに国民の生活は厳しくなり、混迷を極め、国力の低下と悪化していく経済状況が続き、働く人々には賃上げも追い付かないという負のスパイラルに陥っています。 景気に敏感に反応

                                                        【ROLEX】ロレックス 中古市場の相場下落は本来購入できなかったファン層への良い兆候 - Φ-GRID:ファイグリッド
                                                      • 残り1年切った文在寅政権、その先の日韓関係は 「反日種族主義」著者に聞いた:朝日新聞GLOBE+

                                                        ――「反日種族主義」が韓国に残る理由と背景を教えて下さい。 韓国には日本に対する敵対的な感情が残っている。歴史的な背景が大きいが、時代の状況によって感情が和らぐ時もあれば激しくなるときもある。1965年の日韓国交正常化から90年代初めの盧泰愚政権までは友好的だった。日本の協力で韓国経済が高度成長し、韓国の対日感情が徐々に良くなり、日本でも同じ現象が見られた。 ところが、1993年に金泳三政権が登場してから、日韓関係に葛藤が産まれた。韓国の民主化勢力は65年の日韓基本条約に反対していた。金泳三氏は独島(竹島)に施設を作り、独島を巡る紛争を巻き起こした。このころから、慰安婦や徴用工などの問題も新たに提起され、日韓両国の相手に対する感情が悪化した。 「反日種族主義」には、歴史的背景だけではなく、韓国の民主化勢力が政治手段としたことも大きく影響している。(反日種族主義は)いまだに韓国に残っている。

                                                          残り1年切った文在寅政権、その先の日韓関係は 「反日種族主義」著者に聞いた:朝日新聞GLOBE+
                                                        • 「どうして岸信介を外務大臣にしたのか」安倍晋三の祖父を「天皇が嫌っていた」理由…「戦争責任の重大さは東條以上」(週刊現代,保阪 正康) @gendai_biz

                                                          凶弾に斃れてから1年が経った。安倍晋三という政治家は、日本人にとっていかなる存在なのか? その問いに答えるためには、「偉大なる祖父」岸信介との関係をいま一度紐解く必要がある。 孫「安倍晋三」によって蘇った存在 安倍晋三元首相の祖父である「岸信介」の名を聞いたとき、その反応は世代によって異なる。 「太平洋戦争時の閣僚」「A級戦犯容疑者」「60年安保時の首相」「昭和の妖怪」「戦後政治の国粋的潮流の中心」「親米右派の政治家」といった見方が取り沙汰されるのであろうが、最近では若い世代に「旧統一教会との密接な関係」といった見方も浮上している。 90代以上だと、岸は戦時下の閣僚であり、戦後は60年安保時の議会制民主主義の破壊者というイメージがいまだに消えない。70代後半以上は、やはり60年安保時の大衆デモによる「岸(内閣)を倒せ」というシュプレヒコールが耳朶に残っているであろう。 60代以下になると、

                                                            「どうして岸信介を外務大臣にしたのか」安倍晋三の祖父を「天皇が嫌っていた」理由…「戦争責任の重大さは東條以上」(週刊現代,保阪 正康) @gendai_biz
                                                          • ガラスの天井、ガラスの床 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

                                                            こういう増田が話題のようですが、 https://anond.hatelabo.jp/20210411175131(男だったら絶対弱者男性だったと思うから女に産まれて良かった) ガラスの天井とか言うけど、いや、そういうものも世の中にあることは知ってるし、それに阻まれて苦しんでいる友人も見てきたし、まあ、ガラスの天井を割ろうとするみなさんはさ、偉いと思うよ。 偉い偉い。 でも私はガラスの床の上に立っているド底辺女なので、まあ、ガラスを割られると困るわけ。 ・・・ この匿名増田女史の記述がどこまで事実を反映しているのかいないのかは分かりませんが、近現代の女性問題とはまさにこういう構造の構築と脱構築であったという歴史認識が、あれこれコメントしている皆様にきれいにないことにはいささか驚きました。 ここでの文脈とはちょっと違いますが、そもそもおっさんやにいちゃんはドツボにおとしてもいいけれども、かわ

                                                              ガラスの天井、ガラスの床 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
                                                            • コンクリートの歴史|E.Yasuda

                                                              コンクリートが現代社会でどのような立ち位置にあるかは前回の記事で述べました。 今日はそこに至るまでのコンクリートの変遷を振り返ってみたいと思います。 先にまとめてしまうと、コンクリートの起源は非常に古く、確認されている範囲で最も古いものはなんと9000年前につくられたと言われています。 とはいえ、このコンクリートが先史時代に主要な材料とならなかったことは皆さんが世界史で習った通りです。 コンクリートが工業材料として最初に普及したのは今からおよそ2000年前のイタリア・ローマと考えられてみます。 そこから作り方や原料や人間との関わり方を変えながら、現在の姿になっています。 ここではその移り変わりについて見ていきましょう。 目次は以下 コンクリートの発明はいつか?コンクリートがいつ最初に作られたか、という話です。 ”作られた”、とさらりと書きましたが、コンクリートは自然界に存在するものでもなけ

                                                                コンクリートの歴史|E.Yasuda
                                                              • 2020年11月新刊のオススメ本まとめ【社会科学系中心・新書編】 - Shiras Civics

                                                                こんにちは、しらすです。 11月に出版された社会科学系書籍の中で「オッ!」と思ったものを、まとめます。 ▼9・10月のオススメはこちらです。 www.yutorix.com 政治系新書 コロナ危機の政治 安倍政権 VS. 知事 文在寅時代の韓国 「弔い」の民主主義 経済系新書 2025年を制覇する破壊的企業 就職氷河期世代の行く末 給与クライシス SDGs 危機の時代の羅針盤 グローバル・タックス 国境を超える課税権力 砂戦争 知られざる資源争奪戦 「バックキャスト思考」で行こう!-持続可能なビジネスと暮らしを創る技術- 左翼の逆襲 社会破壊に屈しないための経済学 経済学の堕落を撃つ 「自由」 VS 「正義」の経済思想史 やばいデジタル "現実"が飲み込まれる日 歴史系新書 独裁の世界史 アレクサンドロス大王 村の日本近代史 哲学・思想・社会系新書 自分の頭で考える日本の論点 他者を感じる

                                                                  2020年11月新刊のオススメ本まとめ【社会科学系中心・新書編】 - Shiras Civics
                                                                • アダム・トゥーズ「西側諸国によるウクライナへの戦車供与はどこまで効果があるのだろう?」(2023年1月29日)

                                                                  私のポッドキャストOnes and Toozeの今週の回で、キャメロンと一緒にウクライナへの戦車供与の問題を取り上げさせてもらった。 https://podcasts.apple.com/us/podcast/are-tanks-really-a-game-changer-in-ukraine/id1584397047?i=1000596895527 正直に言わせてもらうと、ポッドキャストでこの話題を取り上げるのを本当に心待ちにしていた。 私は子供の頃からずっと戦車に夢中だ。6歳前後には、誕生日の7月5日が、史上最大の戦車戦が行われた1943年7月のクルスクの戦いの記念日だったことに心躍った。クルスクの戦いが、フランスや北アフリカで行われておらず、ソ連内で行われたことを知って驚き、印刷用の巨大な折り目が付いた用紙(今だと方眼模様を印刷した用紙)に、交戦したドイツとソ連の戦車を一台残らず書き

                                                                    アダム・トゥーズ「西側諸国によるウクライナへの戦車供与はどこまで効果があるのだろう?」(2023年1月29日)
                                                                  • 【塩そば】函館らーめん大門に行きました - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

                                                                    美味しい塩そばでした!! 塩しばが美味しいとのことで大門(東京都中野区中野5-64-8 ブロードウェイにつながるサンモール内でJR中野駅南口徒歩3分です)に行きました。 グルメ漫画の美味しんぼで洋食職人の腕を見るのにプレーンオムレツを作らせて料理人のミスを指摘してましたが、塩ラーメンも同様のものだと言われています。味がシンプルですからね。ここの塩ラーメンを食べてみました。ラーメン激戦区の一つである中野だけにグルメサイトの評価はいまいちですが、別記事でご紹介してるマグロマートの帰り道に寄ったこのお店は美味しいと思いました。 魚介出汁の塩そば700円です。立地も考えるとリーズナブルだと思います。他に函館の幸として大門めしとして鮭などの丼物がありましたが、今回は塩そばをメインに食べました。ちなみに海鮮の味噌そばも好評で味噌も辛み味噌はお勧めとの事でした。 塩ラーメンは1884年(明治14年・・初

                                                                      【塩そば】函館らーめん大門に行きました - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
                                                                    • 終戦記念日にちなんだ祖母の思い出 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                                      どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 この時期になるとふと思い出す祖母の記憶の話・・・ ・いつもの(無内容な)尺稼ぎ ・終戦記念日と祖母 ・結び ・ブコメ返信 この時期になるとふと思い出す祖母の記憶の話・・・ ・いつもの(無内容な)尺稼ぎ アカ~~~ン!ヤバタニエ~~~ン!!!!! ヤバタニエンておま古ッ!いつの流行語だと思ってんだよ、ぴえん。 ※2016年ギャル語流行語大賞7位 ぴえんもボチボチ古いわ!と言うかヤバいねん! ※2019年ギャル語流行語大賞2位 ハイハイわかったわかった・・・お読みいただきありがとうございました。 終わらすな~ッ!このパターンも何番煎じやねん! フン!ど~せ「記事が書け~ん!!!」とかそんなだろ。 なんで分かったん? やはりそうか!この流れもそれこそ何番煎じか分からんわ! 今月はな、記事数目標を立てたねん!目標10記事! あ~もうダメだわ。出来ません

                                                                        終戦記念日にちなんだ祖母の思い出 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                                      • 「反日」プロパガンダの道具と化す韓国の歴史教科書 歴史教科書の大改訂で文在寅が目論むもの | JBpress (ジェイビープレス)

                                                                        1月7日、ソウルの大統領府で2020年の年頭演説を行う文在寅大統領(写真:YONHAP NEWS/アフロ) (李 正宣:ソウル在住ジャーナリスト) 文在寅(ムン・ジェイン)政権の発足以降、悪化の一途を辿っている日韓関係の中、文在寅政権の教育部が、今年3月から日本の植民地時代を集中的に記述した8種類の新しい歴史教科書を中・高校教育課程に導入する。 今回導入される歴史教科書は、昨年の11月に検定を通過し、今年の3月から入学する中学生と高校生たちに配布される。文在寅政権発足当時、朴槿恵(パク・クネ)政権の「国定教科書導入」決定を破棄した後、文在寅政権下の教育部が検定した名実共に文在寅政権初の教科書だ。 前近代氏が25%、近現代史が75% ところが、韓国メディアによると、文在寅政権の初の検定教科書は、数千年に至る前近代史(紀元前~朝鮮時代)の内容を25%に減らし、その代わりに200年足らずの近現代

                                                                          「反日」プロパガンダの道具と化す韓国の歴史教科書 歴史教科書の大改訂で文在寅が目論むもの | JBpress (ジェイビープレス)
                                                                        • 音楽は高齢者を元気にする - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                                                          目次 音楽健康指導士 音楽療法士 研修 朝ドラ『エール』の音楽コンサート GReeeeNの『星影のエール』 音楽は地球を救う おまけ~『エール』最終話に出てきた若者 音楽健康指導士 主人が「音楽健康指導士」に合格しました。 www.betty0918.biz 音楽療法士 似たようなネーミングの資格に「音楽療法士」というのもありますが、こちらの方は本格的です。 主人のようなオッサンが軽々取得できるような資格ではありません。 リンク 研修 主人は、先週老人会で研修に行ってきました。 本当は今週も行く予定でしたが、コロナ禍のため中止になりました。 タオル体操やってます。 母が通っているディより、ずっと若々しく元気な方がたくさんいらっしゃいます。 ウチの母なら両手を前に伸ばして立つなんてできないと思う。 みんな、すごい。 主人、ムード歌謡や演歌を歌うのが得意です。 でもリズム感なくて、ダンスは全く

                                                                            音楽は高齢者を元気にする - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                                                          • マロ様🐱‥君は一体どこに入っているのですかっ😓 からの五・一五事件💦 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

                                                                            いないなあと思ったら、こんなとこにいた((((;゚Д゚))))))) 凛々しい顔しても、賢そうな顔してもだめですっ🙅‍♀️ 絶対やると思ったから、 常にお風呂の湯は抜いておくようにしてたけどよかったよ💦 水張ってたら溺れてたかもしれん😭 久しぶりに心臓バクバクしました💧 背の君👨‍💼にも、 子どもや 猫さんがいるときは、節約はせんでええから水を抜け🚨 と言い続けていたのですが、やっと意味が分かったみたい😅 水の事故というのは、家庭内で起きる事も多いです。 小さなお子さんがおられる場合は、安全のためにも水は抜いておくと安心。 赤十字 幼児安全法の講習を受けたときに、家庭内の水の事故の怖さをおそわりました。 可能な方は赤十字の講習をお勧めしますっ🍀 理系男の背の君👨‍💼は、納得しないと屁理屈こくタイプである‥ 理屈とか左脳なんざ全く役に立たねえ出産 育児に関して、理論武装

                                                                              マロ様🐱‥君は一体どこに入っているのですかっ😓 からの五・一五事件💦 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
                                                                            • 【ROLEX】ロレックス オイスター パーペチュアル は コーポレートカラーを実装した秀逸なモデル - Φ-GRID:ファイグリッド

                                                                              【ROLEX】ロレックス オイスター パーペチュアル は コーポレートカラーを実装した秀逸なモデル PG編集:道長 Brand Shooting, European Brand, Luxury Watch Brands, Rolex Leave a comment 14,940 Views The Watch Book Rolex The best-selling photo book now in a new, expanded edition, including the latest Rolex models from 2020 and 2021- An ideal gift for all watch collectors and Rolex devotees 【テクニカル:Rolex Oyster Perpetual 124300 oyster bracelet green】 仕

                                                                                【ROLEX】ロレックス オイスター パーペチュアル は コーポレートカラーを実装した秀逸なモデル - Φ-GRID:ファイグリッド
                                                                              • 朝鮮学校の無償化は主張することすらおかしい - トリビアとノウハウノート

                                                                                朝鮮学校が日本の学校と同じように教育費の無償化を求めるのは根本的におかしな話です。 結論から言ってしまえば文科省の定めた水準に達していないというか日本の教育機関であるという事が大前提ですが 朝鮮学校はそもそも日本の公的機関ではない。 どの国でも基本的に同じだと思いますが優秀な自国民を育てるのが目的。 日本なら優秀な日本人を育てるのが目的だし、アメリカなら優秀なアメリカ人を育てるのが目的になる。 朝鮮学校はその目的から外れているから教育無償化の恩恵が受けられない。 日本には外国人向けの学校、インターナショナルスクールはたくさんあるが朝鮮学校のように教育無償化を訴えたりはしていない。 教育者として、それは当たり前の事だと思っているのでしょう。 朝鮮語で授業日本語は全く使わない。 小学1年生から朝鮮語を習い 授業中は全て朝鮮語で会話します。 この時点で日本の学校と明らかにカリキュラムが違います。

                                                                                  朝鮮学校の無償化は主張することすらおかしい - トリビアとノウハウノート
                                                                                • ハンガリー映画『この世界に残されて』ネタバレ・あらすじ「生き抜いて欲しい」感想「純愛がステキ」結末

                                                                                  映画『この世界に残されて』のオススメ度は? 4.0 星4つです とても良い映画です 「生き抜いてくれ」と願わずには要られません 純愛というこういうものです 希望を失った少女が最後の笑います 映画『この世界に残されて』の作品情報・概要 『この世界に残されて』原題『Akik maradtak』2019年ハンガリー製作の映画。第92回アカデミー賞の国際長編映画賞ショートリストに選出。バルナバーシュ・トート監督作品。カーロイ・ハイデュク、アビゲール・セーケ主演。第二次世界大戦後の1948年を舞台に、年齢差のある男女の同居生活を通して、お互いの存在意味から再起へ向けて立ち上がっていく様子を描いている。少女も医師も家族とナチスドイツによって虐殺されている。傷ついている二人は年齢差を超えて静かに気持ちを共有していく。しかしハンガリーはソビエトの支配下に置かれ、監視の目が厳しくなっている。 映画『この世界

                                                                                    ハンガリー映画『この世界に残されて』ネタバレ・あらすじ「生き抜いて欲しい」感想「純愛がステキ」結末