並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 131件

新着順 人気順

連作障害の検索結果1 - 40 件 / 131件

  • 有機農家がみた『ダンジョン飯』のゴーレム農法|豊吉隆一郎

    ダンジョン飯の第8話「キャベツ煮」では登場人物のセンシがゴーレムを使って野菜を作っている様子が描かれます。 この回はダンジョン飯のテーマである「食うか食われるか、そこには上も下もなく」という世界とはちょっと違う特殊な回でした。 それを有機農業をする農家である私がみたらどうだったかをお伝えします。漫画は全巻、アニメも今までの回を見ている状態でお伝えします。 ゴーレム農法の考察全体的にさすがというべきかとても細かいです。例えば次のコマ ダンジョン飯 単行本2巻 P14まず、雑草を抜いています。農業の基本です。 雑草を抜くのは土の栄養をとられないようにしたり、雑草により作物への日光が遮られないようにするためです。そして抜いた雑草を土に戻すのは肥料になるからなのですが、わざわざ乾燥させているのが少し専門的だと感じました。なぜなら乾燥させないと分解が遅くなり、土に戻した効果が薄くなるということがある

      有機農家がみた『ダンジョン飯』のゴーレム農法|豊吉隆一郎
    • 日本でなぜ蕎麦文化が花開いたのか:蕎麦と火山との密接な関係(巽好幸) - エキスパート - Yahoo!ニュース

      夏そばのシーズン真っ盛りだ。王道の秋新に比べると味わいはやや淡白だが、一方で喉越しの清涼感は優れているように思う。こんなそばは、特に暑い日の夕方には凍結酒とざるでいただくのが何よりだ。 初夏の風に吹かれて白い花が揺れるソバ畑は美しい。私が初めてこの光景を目にしたのは小学生の頃。白いじゅうたんの背後には抜けるような青空と真っ黒な岩手山があった。その後大人になってソバの花を見た蔵王や御嶽山麓開田高原でも、同じような光景が広がっていた。こうして私の頭の中には、ソバ=火山という等式が出来上がってしまった。しかし、この関係は決して私の思い込みだけではないようだ(図)。 日本列島の活火山、ソバ産地、黒ボク土の分布(産業総合研究所の原図を加工)と典型的な黒ボク土の断面(農研機構日本土壌インベントリーの原図を加工)。 火山性の耕作不適土壌「黒ボク」に育つソバソバの産地が火山の山麓に多い理由の一つは、ソバの

        日本でなぜ蕎麦文化が花開いたのか:蕎麦と火山との密接な関係(巽好幸) - エキスパート - Yahoo!ニュース
      • 野菜の連作障害を、野菜同士の連作するのに相性の良い野菜を育てて、循環栽培で強い土壌を作りながら乗り切る。初心者の家庭菜園。夏にキュウリの場合。冬はエンドウやブロッコリーカリフラワー - ねこぷろ

        連作障害とは、 前の植物(野菜)が残してくれた財産を、次の植物(野菜)が活かして成長する 夏場はキュウリ、冬場はブロッコリーやカリフラワー 夏にキュウリ、冬場にエンドウ 連作障害とは、 野菜などを栽培するときに、連作はダメだとか聞いたことありますよね。 「連作障害」とは、同一作物(同じ科の野菜)を同じ圃場で繰り返しつくり続けることによって生育不良となり、収量が落ちてしまう障害のことです。 同じ作物をつくり続けると、土壌の成分バランスが崩れるだけではなく、その作物を好む菌や病害虫の密度が高くなるため、微生物に偏りが出てその科特有の病気になりやすいのです。 なので、連作が起きないように場所を変えましょうとかそういうのが言われますね。 大きな場所ならばそういうのが可能かもしれません 小さな家の庭や小さな畑では、なかなかそういうのが無理だと思います。 そんななかで、一年を通して相性の良いものを育て

          野菜の連作障害を、野菜同士の連作するのに相性の良い野菜を育てて、循環栽培で強い土壌を作りながら乗り切る。初心者の家庭菜園。夏にキュウリの場合。冬はエンドウやブロッコリーカリフラワー - ねこぷろ
        • お花畑は思ってたのと違う

          1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまい食べものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:いらぬ心配 > 個人サイト webやぎの目 トルコギキョウについて詳しくなる 教えてくれたのは郡山市で花の栽培をしている大野文好さん。 左が大野文好さん、右が紹介してくれた息子の大野謙介さん 大野さんが作っているのは主にトルコギキョウ。 これがトルコギキョウ 大野さんのハウスにはプロが育てた立派な花が咲いている 一番人気の白 咲く前の状態できれい。アイコンのような形をしている 想像していたお花畑よりも整然としている。まずはなぜ花なのか、基本的なことからしゃあしゃあと聞いていこう。 花を選んだ理由は単価と重量 ―――農業としてなぜ花を選んだのでしょうか ひとつは単位面積当たり

            お花畑は思ってたのと違う
          • 神明お米づくり対談|米は力だ「天穂のサクナヒメ」企画開発えーでるわいす×中森農産×神明

            ゲームと農場。それぞれのお米づくり。 中谷今回の対談は、お米づくりをテーマにした新作ゲーム「天穂(てんすい)のサクナヒメ」が発売されるということをきっかけに実現しました。ゲーム、農業、それぞれのフィールドから、お米づくりについてお話いただけたらと思います。まずは、えーでるわいすさんからゲームの紹介を兼ねて自己紹介をお願いします。 なるえーでるわいす代表のなると申します。このゲームは、和風アクションRPGというジャンルで、日本古来のお米づくりをとりいれた内容となっています。お米を育てることで豊穣神である主人公サクナヒメの能力が成長していく、シミュレーション要素とバトル要素が合わさったゲームです。 こいちえーでるわいすのこいちです。グラフィックアート、CG全般を担当していて、キャラクターや背景の絵を描いたり、脚本の制作なども行なっています。 中谷では次に、本日お邪魔しております、埼玉県加須市で

              神明お米づくり対談|米は力だ「天穂のサクナヒメ」企画開発えーでるわいす×中森農産×神明
            • なぜ植物は異種でも茎や枝がくっつくのか、接ぎ木の秘密に迫る

              接ぎ木は、異なる種類の植物の茎や枝などを切ってつなぎ合わせ、“イイとこ取り”をして農業や園芸に役立てる方法だ。組み合わせにより病気や害虫、連作障害に強くしたり、収穫時期をずらしたりとメリットが大きいという。植物の見事な修復能力をうまく利用しているが、方法が広く知られているわりに、仕組みはよく分かっていなかった。こうした中、奈良先端科学技術大学院大学などの研究グループが、重要なスイッチ遺伝子やホルモンを突き止めるなど、謎の解明を進めている。 切り口の「カルス」どうしてできる 例えばキュウリとカボチャの胚軸(根と子葉の間の茎)に切り込みを入れ、接ぎ木することが広く行われている。別の種をつなぐなんて…何だか荒っぽいことにも思えるが、正しくやれば植物は乗り越えてくれるという。切り口には「カルス」という未分化状態の細胞の塊ができ、切り口をふさいでつなぎ合わさる。カルスはやがて、水分や養分が通る維管束

                なぜ植物は異種でも茎や枝がくっつくのか、接ぎ木の秘密に迫る
              • 野菜と相性が良いマリーゴールドの混植で家庭菜園。コンパニオンプランツを利用して野菜を元気に育てて、無農薬で病害虫を抑えよう。 - ねこぷろ

                家庭菜園で限られたスペースで野菜などを育てる上で、無農薬で野菜などを育てていきたいですよね。 安心安全な野菜を育てて、新鮮な野菜などを食べるって家庭菜園の醍醐味ですね。 お互いに良い影響を与え合う、相性の良い植物の組み合わせを「コンパニオンプランツ(共栄作物)」と言いますが、仲良しな野菜同士を一緒に植えたり、コンパニオンプランツの効果で、互いの特徴などが影響しあって、野菜が元気になったり、病害虫を抑えたりすることができます。 www.nekopuro.com コンパニオンプランツの期待できる効果はいろんなパターンがありますが、害虫を野菜から遠ざけたり、野菜を病気から守ったり、肥料を分け合って育ったりして土壌の偏りを改善してくれたり、野山のようにいろんな植物が共生していると土中の微生物が豊かになって土壌を改善してくれたり、スペースや日照や風避けなどのすみ分けや助け合いなどの効果が期待できたり

                  野菜と相性が良いマリーゴールドの混植で家庭菜園。コンパニオンプランツを利用して野菜を元気に育てて、無農薬で病害虫を抑えよう。 - ねこぷろ
                • 花オクラはオクラの花じゃないことを確かめる

                  趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:ほやの魚醤「ほやンプラー」は臭くない、すごくうまい > 個人サイト 私的標本 趣味の製麺 オクラの花は美しい とりあえず昨年の話から。 母が世話をしている家庭菜園には毎年場所を変えつつオクラが植えられており(連作障害対策)、夏になると採り放題、食べ放題モードに突入する。ありがたや。 私の背丈を超える育ちっぷりのオクラ。 オクラはロケットのように上向きに実がなる。 たくさん実がなるのだから、当然花もいっぱい咲いている。世の中には花オクラという食材があるらしいので、試しにオクラの花を食べてみるかと収穫してみた。 5枚の花弁は淡い可憐な黄色で、中心部分は鮮やかな濃い紫。とてもきれいだが食材としてはピンとこない。その大きさや美しさから、

                    花オクラはオクラの花じゃないことを確かめる
                  • 豚丼が生まれそうで生まれない日本史 - 本しゃぶり

                    豚丼は豚肉と米があれば作ることができる。 それなのに豚丼が誕生したのは昭和になってからのことだった。 豚丼の観点から日本史を見つめ直す。 北海道名物「帯広豚丼」 北海道の名物に「帯広豚丼」がある。甘辛いタレで焼いた豚肉を載せた丼飯だ。 Captain76 [Public domain],Link しばらく前にこれを食べた時、ふと思った。「北海道で豚丼は異質すぎないか」と。 豚の祖先であるイノシシは、北海道に生息していない。稲作は北海道に適した農業とは言えず、新田を初めて試みたのは17世紀末とされる*1。豚丼の主な構成要素である豚も米も、本来は北海道で作るのに向いていないのだ。 「北海道開拓の前に豚丼があってもいいだろ」そう考えて調べてみると、これがなかなか興味深い。「豚丼が無かった」とは言えないが、それまで「豚丼が誕生しにくい」とは言えそうだ。米が主食になるにつれ、豚を食べる機会が減ってい

                      豚丼が生まれそうで生まれない日本史 - 本しゃぶり
                    • 水田稲作は地球にいいの?悪いの?|藤井一至

                      バイエルのCEOがダボス会議で水田をメタンの排出源として指摘し乾田化の必要性を指摘したという情報に対して、一方的に水田稲作を攻撃されていると受け取った方が多数いらっしゃいました。そこで、一体どういう背景があるのか、基本的なことを共有します。 水田稲作はメタンの発生源水田稲作は日本で約2000年にわたり行われ、主食となっています。水田は湿潤温暖な気候にマッチした食料生産システムですが、水田はメタンの発生源です。これは事実です(※風評被害になる、伝統農業批判になるからメタンの話をしないでほしいという方もいらっしゃいますが、水を張り、酸欠になれば仕方のないことです。オナラにメタンが含まれるのと同じです。)。温暖化の議論において、数十年前からとくに欧米から批判にさらされてきました。農業でもう一つの発生源はウシのゲップです。反芻動物は4つ胃を持ち、嫌気発酵微生物の働きで分解するためです。ウシには牛糞

                        水田稲作は地球にいいの?悪いの?|藤井一至
                      • 農薬に頼らない素人の家庭菜園。キュウリと長ネギのコンパニオンプランツ。 - ねこぷろ

                        「連作障害」とは、同一作物(同じ科の野菜)を同じ圃場で繰り返しつくり続けることによって生育不良となり、収量が落ちてしまう障害のことです。 同じ作物をつくり続けると、土壌の成分バランスが崩れるだけではなく、その作物を好む菌や病害虫の密度が高くなるため、微生物に偏りが出てその科特有の病気になりやすいのです。 小さな家の庭や小さな畑では、毎年場所を変えながらというのはなかなか難しいものです。 相性の良いものを一緒に植えたり、相性の良いものを季節ごとにリレーさせたりすることによって連作障害などから強い土壌を作っていくっていう考え方は、小さな家の庭や小さな畑では必要な考え方ですね。 相性の良いものを一緒に植えて害虫や土壌障害などから自然の力で育てていくコンパニオンプランツというものに注目しながら農薬に頼らない素人の家庭菜園を考えます。 Sponsored Link ネギの根に繁殖する拮抗菌がキュウリ

                          農薬に頼らない素人の家庭菜園。キュウリと長ネギのコンパニオンプランツ。 - ねこぷろ
                        • 農薬に頼らない素人の家庭菜園。キャベツとレタスのコンパニオンプランツ。 - ねこぷろ

                          キャベツとレタスって葉物野菜で似てる感じがしますね。 キャベツはアブラナ科で、レタスはキク科で似てるようで違います。 科が異なっているので必要な栄養素も、利用する栄養素も異なるので肥料が競合することがないので混植に向いています。 キャベツにはモンシロチョウやヨトウムシなどの害虫がつき困ることが気になります。 そんなキャベツが大好きな害虫たちが、実はレタスが嫌いというのがあります。 なのでキャベツのまわりにレタスを植えて囲む感じにすると良いと言われます。 レタスは丸くなる感じのレタスでなくとも、サニーレタスやサンチュのようなレタスの方がキャベツのまわりに植えるのに適しているかもしれません。 キャベツのまわりにレタスの葉で囲うような感じで育てても、レタスは葉でしっかり収穫できたりします。 素人の家庭菜園なら綺麗に丸くならなくってもレタスとして葉が収穫できれば良いといえばいい感じで収穫できます。

                            農薬に頼らない素人の家庭菜園。キャベツとレタスのコンパニオンプランツ。 - ねこぷろ
                          • 農薬に頼らない素人の家庭菜園。トマトとラッカセイのコンパニオンプランツ。 - ねこぷろ

                            夏野菜の定番でもあるトマト。 ホームセンターなどでも苗が売られています。品種改良などが進んでいて素人でも育てやすくなっていると言えます。 トマトをホームセンターなどで買ってくるときは一番花がついているものを選ぶのが良いです。 トマトは土に触れたところから根が出てくるので、収穫を多くしようと思えば、横に寝かすなどしてトマトの苗を定植するのが良いと思われます。 土に埋まった茎の部分からも根が出てしっかり根が張っていくイメージです。 トマトに寄せ植えしておきたいのがラッカセイです。 ラッカセイはマメ科であるので、ラッカセイの根に繁殖する根粒菌の働きで窒素が固定されて肥沃な用土になります。 ラッカセイの根につく菌根菌が共生するため、トマトにリン酸やミネラル類を供給する役目を果たし生育が良くなります。 寄せ植えをしておけばトマトの根とラッカセイの根が絡み合うため土壌微生物相が豊かになって良い土壌にな

                              農薬に頼らない素人の家庭菜園。トマトとラッカセイのコンパニオンプランツ。 - ねこぷろ
                            • 梅が咲いたら - やれることだけやってみる

                              農業屋さんでいただいたチラシ。 「梅の花がさいたら… 春バレイショを植えましょう!」 だそうです。 気象庁の梅の開花情報を見てみました。 www.data.jma.go.jp 三重県ではまだ開花が観測されておりません。 2022年は2月25日だったようです。 意外に遅いな(°_° お隣の愛知県では2月9日に観測されています。 がんばれ、標本木。 この時期は雨が多く、土日も雨予報。 そうしますと土が重くなります。 耕すのが大変です。 いそげー\(°△°; ^・ω・^ うーい。 金曜日のうちに、めっちゃ耕しました。 ^ーωー^ がんばれー。 がんばりました。 現在、日曜日の朝8:00。 雨ぱらぱら。 まだ体が動きません。ばきばき。 さて、今年の作付けはどうしましょう。 去年はかぼちゃが全滅。 悲しい思いをいたしました。 農業屋のお兄さんによると、 「去年はかぼちゃはダメでしたね」 とのこと。

                                梅が咲いたら - やれることだけやってみる
                              • 猫といっしょに畑の土を『アース』する。 - やれることだけやってみる

                                【アース-する】 1.金属の接続線などを大地につなぐこと。 洗濯機や電子レンジなど、湿気のある場所で使用することが多い家電に『アース』と呼ばれる接続線を取り付けて、電気を大地に逃がし、感電や火災の危険を防ぐために行なう。 *** ここに最近、新たなる意味が加わったようです。 2.地球や大地(アース)と触れあうこと。 女優の工藤夕貴さんの発言によるものなのですが、 地面を耕すことも『アースする』に該当するようです。 ^ー_ー^ もう草がはえてきた。 この冬は気温が高かったですから。 ナズナが元気に育っています、 秋の草も枯れずに残っています。 こぼれ種から、ヒマワリの双葉まで出てきました。 畑というものは、冬の間にしっかり土を起こして、 肥料を埋め込まなくてはなりません。 それを私は何もやっておりません。 仕方ない。やるか(°_° だるいとか、お腹がどうも、とか。 言ってる場合ではありません

                                  猫といっしょに畑の土を『アース』する。 - やれることだけやってみる
                                • アングル:米農家、炭素を吸収する「カバークロップ」に着目

                                  米イリノイ州で農家を営むジャック・マコーミックさんは昨秋、農閑期の作物として大麦とラディッシュを350エーカーに植えた。写真はオハイオ州プレーンシティーで2021年5月撮影(2022年 ロイター/Dave Gruenbaum) [シカゴ 4日 ロイター] - 米イリノイ州で農家を営むジャック・マコーミックさんは昨秋、農閑期の作物として大麦とラディッシュを350エーカー(約142ヘクタール)に植えた。だが収穫するつもりはない。春になれば除草剤で枯らした上で、同じ土壌に大豆を植える予定だ。 この大麦とラディッシュは食用には使われないが、植えれば独医薬品・農業大手バイエルがマコーミックさんに報酬を支払ってくれる。排出された温室効果ガスを吸収する「カバークロップ(作物)」として、バイエルに「カーボン・オフセット・クレジット」をもたらすからだ。 カバークロップを植える目的は、土壌の回復や土地の浸食緩

                                    アングル:米農家、炭素を吸収する「カバークロップ」に着目
                                  • 【葱】葉ねぎは一年草ではなく多年草?〜葉を永遠に収穫し続けられるって本当?〜 - アタマの中は花畑

                                    ダイソーで販売されている野菜・花の種が3月に入ってたくさん入荷されたようで、Twitterのフォロワーさんの投稿でもしばしば見かけるようになりました。居ても立っても居られなくなり、私も先週末に購入してきてしまいました。6袋でたったの300円(税抜)です。 安い分、入っている種の量も比較的少ないのですが…小規模な家庭菜園を楽しむ私にとってはとてもありがたい存在です。種がたくさん入っていると、使い切れずに持て余してしまうことがよくありますしね。。。 さて、今回購入した種はいずれも今シーズン育てる予定なのですが、早速第一弾として葉ねぎの種まきを行うことにしました。そういえば、今回育てる葉ねぎは一年草だと勝手に思い込んでいたのですが、実は多年草なのだそうです。 葉ねぎの概要 葉ねぎは一年草ではなく多年草? 我が家でも葉ねぎを育ててみよう! 葉ねぎの概要 科・属名:ヒガンバナ科ネギ亜科ネギ属 種別:

                                      【葱】葉ねぎは一年草ではなく多年草?〜葉を永遠に収穫し続けられるって本当?〜 - アタマの中は花畑
                                    • みずみずしい水菜! - japan-eat’s blog

                                      鍋やサラダに美味しい『水菜』。色々な栄養もあるのでぜひおすすめ食材。 水菜とは 水菜栽培の特徴 水菜の栄養とその効果とは? 炒めてβ-カロテン、生食でビタミンCを - 免疫力の向上など カルシウム - 骨を丈夫に骨粗鬆症の予防効果 鉄分&葉酸 - その他にも健康と美肌に嬉しい成分 水菜とは 水菜はアブラナ科の葉菜類で、葉先にギザギザの切れ込みあるフォルムが特徴。 原産は日本(京都)で江戸時代に全国へ広まり、関東ではキョウナとも呼ばれます。 食味はシャキシャキと歯切れの良く、癖のない味で、料理しても煮崩れしません。 昔から鍋物、煮物、浅漬けなどに利用されてきましたが、アクがないことを活かして現在ではサラダやお浸し料理も人気で、海外でも注目の野菜。 さらに緑黄色野菜というだけあって栄養価も高く、ビタミンCが豊富、抗酸化作用のあるβ-カロテンも豊富に含まれているため、アンチエイジングやがん予防に

                                        みずみずしい水菜! - japan-eat’s blog
                                      • はじめての家庭菜園 -カメムシとの最終決着と新種ナス- - しまなみ海道 エメリヤーエンコ・ヒョードー ブログ

                                        気づいたらもう9月ですね。 日の暮れ方なんかは東京と比べて、2~3週間くらいの差があるような気がしますが、まだまだ暑いです。 前回、蜘蛛の巣に顔面から突っ込んでは悲鳴を上げながらも、地べたを這いずるように茎を伸ばしていたトマトちゃん達を何とか立ち直らせました。 www.wwwhyodo.com その後の畑の様子を書こうと思います。 生まれて初めて野菜を作っているのですが、まぁいろいろなことが起こります。 まず7月中頃くらいからナスが狂ったように実りだしました。 貴兄らは毎日2~3本のナスを3週間ほど連続で食したことがあるでしょうか。 私はあります。 もうね。 毎夜毎夜ナス祭りです。 確かに苗を買って、植えて、育てたのは私自身です。 が、どんなに好きでも私は3週間続けてナスを食べ続けるほどのナス大好き人間ではないのです。 というか、そもそもナスは格別好きという訳でもないのです。 普通です、普

                                          はじめての家庭菜園 -カメムシとの最終決着と新種ナス- - しまなみ海道 エメリヤーエンコ・ヒョードー ブログ
                                        • 農薬に頼らない素人の家庭菜園。ナスとパセリのコンパニオンプランツ。お互いの害虫忌避にもなる。 - ねこぷろ

                                          夏野菜を育てるとき、ナスは定番ですね。 ナスはホームセンターで苗を買ってくることが多いと思いますが、花のついているものもあります。 もちろん花がついてるくらいの方が育てやすいです。 最初花をつけたら、最初のナスは大きくなる前に収穫するのが良いです。 その方がナスに樹勢がつきます。後の収穫で影響がでてきます。 そんなナスと相性が良いとされるのがパセリです。 ナスもパセリもどちらも水を好む野菜なので、水やりを多くやるのが良いとされます。 ナスは深根です。それに対してパセリは浅根です。 なのでナスの苗をホームセンターなどから買ってきて、深根のナスなので、畝をしっかりとって高畝にするのが良いです。 定植してからしばらくしてパセリをナスの株元を囲むように浅めに植えます。 水はしっかりあげます。 ナスがドンドン育って、その下にパセリがナスの株元を乾燥から守るようにしておくことが大事です。 ナスは光を好

                                            農薬に頼らない素人の家庭菜園。ナスとパセリのコンパニオンプランツ。お互いの害虫忌避にもなる。 - ねこぷろ
                                          • 都市運営シミュレーションゲーム『Farthest Frontier』正式発表。輪作しなければ連作障害の起きる本格的な農業や、ペスト・コレラ・壊血病・破傷風など12種以上の疫病が特徴

                                            ハクスラRPG『Grim Dawn』を開発するCrate Entertainmentは、都市運営シミュレーションゲーム『Farthest Frontier』を正式に発表した。公式フォーラムによると2021年後半リリース予定。PC(Steam)に対応予定となっている。日本語には未対応。 2020 was a strange year, but also a busy one for Grim Dawn Let's reflect on last year's changes and see what's next for Grim Dawn (and Crate Entertainment!):https://t.co/fcwUlW1zlF pic.twitter.com/pyVnBgBIAi — Grim Dawn (@GrimDawn) January 11, 2021 『Farthes

                                              都市運営シミュレーションゲーム『Farthest Frontier』正式発表。輪作しなければ連作障害の起きる本格的な農業や、ペスト・コレラ・壊血病・破傷風など12種以上の疫病が特徴
                                            • さやえんどうがしんなりしています。 - やれることだけやってみる

                                              さやえんどうの葉っぱが赤くなりました。 これは昨日の状態です。 苗を植えたのは2月21日。 今から2週間ほど前になります。 小雪が降る日のことでした。 あのとき、苗はみずみずしい緑色でした。 しかしまあ驚くことはありません。 こちらの品種は「赤花きぬさや」。 もともと赤い色素を持っております。 葉っぱが赤くなってもどうってことはないのです。 それよりも心配なのは。 全然大きくなっていませんね(°_°; というか、 \ しわしわ / なんだか元気のない子がいます。 これはゆゆしきことですよ。 他の子はまだ無事ですが先が不安です。 何がいけないのでしょうか。 病気でもなさそうですし、まだ害虫もいません。 原因は何なのか。頭を整理してみましょう。 1.連作障害。 マメ科植物は連作に弱い。 去年と同じ場所で育てては絶対にダメです。 『3~4年は間をおいて』と言われることも。 今年植えた場所は201

                                                さやえんどうがしんなりしています。 - やれることだけやってみる
                                              • シェア畑体験記。食卓が潤い子どもも大人も心豊かに過ごす畑での週末【ホームズ寄稿】 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                                シェア畑を始めて半年 みなさんこんにちは! 北欧ミッドセンチュリーなMS家に住む 家具コンシェルジュ・mashley またの名をゴロ子といいます。 ブログの「いじってあそぼ」コーナーでは 夫のウキウキさんと一緒にDIY。 左がゴロ子、右がウキウキさん DIY好き夫婦は庭の小屋作りをきっかけに 車を売って空き家付きの山を購入。 ■週末山暮らしのお話はこちらから www.mashley1203.com 普段は自宅で週末は山暮らしの2拠点生活中。 今回のテーマは 山で利用しているシェア畑。 借り手は土地がなくても畑作りできて 家庭菜園より本格的な作物の栽培ができる。 そして畑のオーナーは貸し出すことで 使わなくなった農地を有効活用できる。 高齢化で農業をやめる人が増える今 全国的に注目されるサービスだ。 うちの山にもシェア畑があって 今年の春前に使い始めたよ! 畑初心者だったけど 無農薬野菜作り

                                                  シェア畑体験記。食卓が潤い子どもも大人も心豊かに過ごす畑での週末【ホームズ寄稿】 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                                • トウモロコシと人参を植えようとしたら - ルーナっこの雑記ブログ

                                                  納屋の屋根瓦が壊れているので、直すために工事屋さんに依頼していました。 すると下見に来た工事屋さんが、 「納屋の二階にあがったら猫がいた。」というので、はずしていた梯子を、猫が下りられるように、またセットしておきました。 早く出てきてくれるといいのですが。 猫ちゃんが ずっと二階から出られなくなったら大変ですから。 二階にはわらが沢山あるので、猫ちゃんには居心地がいいのです。 以前も子猫2匹と、親猫が知らないうちに住んでいて、下りられなくなったことがあるので気を付けていたのですが、うっかり梯子をそのままにしてしまいました。 さて、白菜とキャベツ、大根はアブラナ科で、人参はセリ科、トウモロコシはイネ科です。 この冬は アブラナ科の大根を植えていました。 連作障害があるので、この春はアブラナ科の大根を避けて、セリ科の人参を植えることにしました。 トウモロコシと人参を植えようとしたら 最後に ト

                                                    トウモロコシと人参を植えようとしたら - ルーナっこの雑記ブログ
                                                  • 今年もかぼちゃがピンチです。 - やれることだけやってみる

                                                    バターナッツかぼちゃが不調です。 よその畑ではツルが伸び、葉が青々と茂っております。 黄色い花が咲いているところもあるというのに。 まるで育っておりません(ー_ー; 葉っぱの色も薄いです。黄緑色。 いったいどうしたことでしょう。 ^・_・^  たんぼは元気なのにね。 そうそう。この色ですよ。 生き生きとした緑色。 かぼちゃの葉もこれくらいの色になってほしい。 かぼちゃは丈夫な作物。やせた土でも育ちます。 必要なのは、広くて日当たりのいい土地。 それさえあればオールオッケー。 去年失敗したのは長雨のせい。 湿気と日照不足が原因だと思っていました。 今年は晴れの日が多く、お日さまの光は十分なはず。 少々虫に食われていますが、病気には見えないし。 とすると、栄養不足かなあ。 かぼちゃが育つのに必要な養分が足りなくて、 草に負けてしまっているのかな。 この場所にかぼちゃを植えるのは4回目。 『かぼ

                                                      今年もかぼちゃがピンチです。 - やれることだけやってみる
                                                    • 【雑談】多年草の寿命について〜一度生えたら永遠に生育できるの?〜 - アタマの中は花畑

                                                      本ブログではさまざまな草花について触れていますが、これらの草花は大きく「一年草」と「多年草」に分類することができます。 (※2016年7月撮影@北海道) 多年草に関しては「一度種をまいたら何年も生育する草花」だと認識しているのですが、そんな多年草にも寿命は存在するのでしょうか?今回は、そんな私の疑問について少しだけ調べてみることにしました。 一年草と多年草について 多年草の寿命はどのくらい? 多年草が増え続けることはないの? 一年草と多年草について 本題へ入る前に、まずは一年草と多年草の違いについて簡単に触れておきたいと思います。以前の記事で取り上げた内容のため、当時の内容を引用しつつご紹介します。 まず草花(草本植物)は、代替わりの頻度によって一年草・二年草・多年草などに分類されます。 一年草:一年でその一生を終え、種で代替わりする植物 二年草:二年でその一生を終え(一度だけ冬越しする)

                                                        【雑談】多年草の寿命について〜一度生えたら永遠に生育できるの?〜 - アタマの中は花畑
                                                      • かぼちゃの苗が育たないのはウリハムシのせいかもしれない。 - やれることだけやってみる

                                                        夜の間にたっぷり雨が降った翌朝。 お天気はいいのですが、土がぐしょぐしょ。 じゃがいも掘りは順延。 かぼちゃの様子を見に行くことにしました。 ^・ω・^ 風がびゅうびゅう。 日よけの帽子をとばされないようにしなくては。 毎年種を直まきしているバターナッツかぼちゃ。 ・5月12日:種まき。 ・5月22日:発芽を確認。 あれからどうなったでしょう。 よそんちでは花が咲いている畑もあるのですが。 ちょろ~ん。 とりあえず、本葉がでてきましたね。 苗はいくつ生き残っているかな。 ぱっと見、8本か9本? 全部育ち上がってくれれば十分なんですが。 ぼろぼろ~ん。 うわ、これはひどい。 葉っぱが食い散らかされています。 食べたのはウリハムシでしょうか。 中心部分の芽はなんとか無事のようですね。 持ち直してくれるといいんですが。 ウリハムシはウリ科植物を狙う害虫。 見た目はダイエットに成功したコガネムシ。

                                                          かぼちゃの苗が育たないのはウリハムシのせいかもしれない。 - やれることだけやってみる
                                                        • 『絹さやエンドウ成増30日』を植えました。 - やれることだけやってみる

                                                          n^・X・^n ねこねこX! 今朝のダイちゃんとキジ。 必殺技みたいですが、特に意味はありません。 それより、もう3月も下旬ですよ。 エンドウくんが間に合いません。 サヤエンドウでもスナップエンドウでもいいのですが、 ここらあたりでは3月中旬が苗の植え時です。 うまく育てば、5月の初めには実がつき始めます。 どこかに苗はー!!\(°△°; お店に苗がなければ、種から育てるしかありません。 今から蒔ける品種もあるようですが、 育てる自信がありません。 ホームセンターをハシゴしました。 残ってたー(°▽°; ※焦りのあまり写真撮り忘れ。ラベルです。 つるあり絹さやエンドウ 成増30日。 植え時は2月上旬からだそうです。 極早生種ですよ。 植えてみましょう☆ o(°▽° 苗が残っているかどうか分からなかったので、 畝、未作成。 いつものことです。 さあ、場所を決めて、畝を作りましょう。 ^・ω・

                                                            『絹さやエンドウ成増30日』を植えました。 - やれることだけやってみる
                                                          • 【初夏】春に植えた夏野菜の苗が成長しないのはなぜ? - アタマの中は花畑

                                                            今日から6月に入りました。私の住む関東地方はまだ梅雨入りしていないものの、この先は曇りや雨予報の日が増えてきました。雨が降ってしまうと家庭菜園に入りづらくなるため、今のうちにできることはしておきたいと思っています。 まず最初に手を付けたのがトマト、ナス、ピーマンといった夏野菜の誘引(=茎と支柱を紐で括り付ける作業)です。ところがこの際、例年のこの時期に比べてナスやピーマンの生育があまり良くないことに気付きました。特に変わったことはしていないはずなのですが…何か原因があるのでしょうか? 現在の夏野菜達 夏野菜の苗が成長しない原因は? 目先の対策について 現在の夏野菜達 まずは、現在の夏野菜達の様子を見ていきたいと思います。今シーズンは4月中旬に苗を植えたため、それから約1カ月半が経過したことになります。 最初にご紹介するのはトマトです。トマトに関しては全く心配しておらず、むしろわき芽かきが追

                                                              【初夏】春に植えた夏野菜の苗が成長しないのはなぜ? - アタマの中は花畑
                                                            • 農薬に頼らない素人の家庭菜園。トマトとニラのコンパニオンプランツ。 - ねこぷろ

                                                              トマトって夏野菜の定番ですね。 トマトを毎年同じ場所で栽培していると萎ちょう病などの土壌障害が発生してトマトの発育が悪くなります。 それを防ぐのに良いとされているのがニラです。 ニラの根に拮抗菌が繁殖しているのでこの菌がトマトの病原菌を防いでくれるからです。 ニラを別の場所に植えてある程度育て20センチ程度まで成長させておくことが良いとされます。 そのニラを根をあまり切らないようにほりあげます。 トマトはホームセンターなどで苗を買ってくるとかいう場合が多いと思いますので、その苗を定植するときに苗のポットよりも少し深めに穴をほります。 その穴にほりあげたニラをトマトをかこうように根を広げながら、ポットの苗を定植するまわりにニラを配置します。 ポットからだしたトマトをニラの根の上におくような感じで定植します。 そして土をかけてトマトの苗を定植して完了です。 トマトは土がかぶったとこから根が出て

                                                                農薬に頼らない素人の家庭菜園。トマトとニラのコンパニオンプランツ。 - ねこぷろ
                                                              • 【身近な化学③】うるち米ともち米の食感が違うのはなぜ?

                                                                前回記事   この記事では著書「身の回りのありとあらゆるものを化学式で書いてみた」から、興味深かった内容や身の回りの物質の性質を紹介していきます。    今回取り上げるテーマは“砂糖”です。       前回記事では塩の化学式と水の関係につ... この記事では著書「身の回りのありとあらゆるものを化学式で書いてみた」から、興味深かった内容や身の回りの物質の性質を紹介していきます。 今回取り上げるテーマは“お米”です。 前回記事では砂糖の構造について化学式を使いながら迫っていきました。 料理などによく使われるスクロース(砂糖)はグルコース(ブドウ糖)とフルクトース(果糖)が結合したものであり、体内でそれぞれ分解されて効果を発揮することが分かりました。 またジュースなどからフルクトースを多く摂取することは、エイジングケアの点でも良くないことも触れました。 今回はそんなグルコースと関係の深い”お米

                                                                • 桃と黒さつま鶏のたたきと憧れのシャインマスカット - 秋に咲く桜のNURSEのお仕事そして投資

                                                                  知人の親族が果物を作っているので 毎年、柿や桃を頂きます これで3000円です お買い得です(´艸`*) なんて、、 お買い得より旬のものを拘り農家さんから頂くことがとても貴重で贅沢で、、 と考えているので 毎年、頂いています キトサン微生物栽培って何? と調べてみました(お恥ずかしい💦) ・植物を本体の健全な状態に保ちます ・放線菌を増殖させ土壌を健康の保つため連作障害がなくなります ・米作などでは冷害にも強くなります ・樹盛回復効果があり、特に老木の樹勢対策に効果があります ・茶は春の芽出しが早くなり増収に結びつきます ・果樹は早春からの活動が早まり、糖度上昇、収穫増収が期待されます ・葉物野菜では生育がよく、ナス・トマトなど果菜では成り疲れを防止します ・キトサンは果実の色や艶を良くし、濃厚な味となり、日持ち良くなります ・施肥による濃度障害、硝酸態窒素の残留が解消し減肥・減薬を可

                                                                    桃と黒さつま鶏のたたきと憧れのシャインマスカット - 秋に咲く桜のNURSEのお仕事そして投資
                                                                  • ナスの収穫間近 - Ushidama Farm

                                                                    今年は5月初めに、千両ナスとみどりナス、庄屋大長、うすむらさき、ジャンボおみくじの5種類のナスの苗を植えました。 6月から花が咲き始め、今は実が付き、収穫間近です。 ナスは主根深根型で、主根が深く伸び、それと併せて株元から太い側根が、横に伸びて広がり、さらに地中深く伸びていきます。 花は2葉おきに咲き、実が次々と成りますが、最初は根や樹の生長を優先させるため、実を若採りします。 根は初夏までは、地温が高い表面近くに広がり、夏になると水を求めて深く伸びていきます。 根張りの速度はゆっくりで、苗が小さい内は、根負けしやすいので、株元の雑草はよく刈り取って、株元を開け、良く日に当たるようにします。 梅雨が明けたら、乾燥を防ぐため草マルチをします。 ナスと相性の良い野菜は、マメ科やユリ科の野菜で、枝豆や落花生は土を豊かにし、ニラやネギは病気や連作障害を防いでくれます。 ナスは株元の乾燥を嫌うので、

                                                                      ナスの収穫間近 - Ushidama Farm
                                                                    • くまねこの場合 と ゴーヤも復活なるか? - 猫屋の女将

                                                                      今日も暑いです 先日くまねこが膀胱炎になった記事をUPしたところ nekoyanookami.hatenablog.jp 多くのコメントやブコメで 暖かいお言葉やお見舞いのお言葉をいただきまして有難うございました 薬飲ませに少々梃子ずってはいますが だいぶ症状が緩和し 機嫌も良くなってまいりました 治療継続していきたいと思います 散歩時間は短縮して外の風に当たる程度にしています その散歩中に 今朝 アッチになんか来てる アッチ とは 県道を挟んだ斜向かいのお宅の駐車場の事です 軽のワゴン車が止まって工事の人が出入りしていました 仕事を終えて 車のドアを バンッ !! 若しかして次は女将の家かな? 嫌な予感は当たるもので 門口から前の通路にin 「くまねこ家に入ろう!」 コレは家に居れなければ厄介なことになるな 💦 と思いましたが なんと くまねこは 落ち着き払って てってってってってって

                                                                        くまねこの場合 と ゴーヤも復活なるか? - 猫屋の女将
                                                                      • カフェ猫屋の妄想 & 空(=^・^=) - 猫屋の女将

                                                                        モチノキ(右)とモミジ(左)のおかげで 良い具合に日差しが遮られ 真夏でもチョット涼しさを感じられる場所です ブログ映えはしませんが 此処に カフェ猫屋 を造ったらどうだろ 珈琲を飲みながら 猫と語らう 駄菓子菓子現実は 目の先には、ドクダミに席巻されたシラン 目の毒だわ これ こんな具合に ドクダミに侵入されて酷い事に 早速除草にかかりました 根がウドンの様に白くて長いんです 鎌で刈ってしまっては根が切れるから✖ 細切れの根からも芽を出すほどパワフルなのです 1本1本手でとーる ドクダミの他にタンポポ、ミョウガ、オランダミミナグサ似の草などなど少々 ホタルブクロは極僅か残しましたが、これも油断大敵 2時間かけてスッキリしました コレでスッキリ 気分良く珈琲が飲めるというものです 陸山母さんやくまねこも美味しく 水 が飲めます 空もガブガブと そして寛いだり 美味しく水や珈琲が飲める カフ

                                                                          カフェ猫屋の妄想 & 空(=^・^=) - 猫屋の女将
                                                                        • 【連作障害】野菜を同じ場所に植え続けるのはNG!?狭い土地での対策方法は? - アタマの中は花畑

                                                                          野菜の種や苗を購入すると、袋やネームプレートの裏側に詳しい育て方が記載されていることがあります。その際、以下のような説明を目にすることはないでしょうか。 「連作障害を起こすため、同じ場所で連続して育てないこと」 上記の説明文を読むと「あ、同じ場所で同じ野菜を何度も育て続けるのはダメなんだな」ということは何となくわかります。しかしながら我が家のような狭い家庭菜園の場合、野菜をローテーションさせて育てられるだけの土地の余裕がないというのも避けられない現実です。ということで、今回は野菜を育てる上で障壁となり得る連作障害について少し調べてみることにしました。 連作障害とは? 連作障害の原因は? 連作障害を起こしやすい野菜・起こしにくい野菜 連作障害の対策について 連作障害とは? 連作障害とは、同じ野菜を同じ場所で何年も育て続けることで生育不良を起こし、結果として収穫量が落ちてしまう障害のことです。

                                                                            【連作障害】野菜を同じ場所に植え続けるのはNG!?狭い土地での対策方法は? - アタマの中は花畑
                                                                          • 鮪のエスニックスパイスハンバーグ - めのキッチンの美味しい生活

                                                                            プリン体が多いのに、経済的理由で我が家の定番食材になっている鮪のアラ。 痛風ケアには不向きでもいろいろ混ぜ物してマグロを減らしつつ嵩増しすることで、日常のケア料理に組み込んでいます。 例によって、いつも同じ味付けでは作る私が飽きてしまうので、ハーブとスパイスたっぷりで、エスニック……というよりは無国籍風かもしれません。 調子に乗っていろいろ入れたら、ハンバーグそのものの味で風味が完結してしまい、ソースが難しくなってしまって……醤油ベースのシンプルなソースになりました。 かけるとハンバーグが吸い込んで、見た目には全く見えません。 一緒に火を通した添えのキャベツで確認できるだけになりました。 鮪のエスニックスパイスハンバーグ 鮪のエスニックスパイスハンバーグの痛風ケアメニュー 鮪のエスニックスパイスハンバーグ 添え野菜 干し椎茸の煮物 蕪菜の胡麻和え がんもどきの煮物 糠漬け エノキダケと水菜

                                                                              鮪のエスニックスパイスハンバーグ - めのキッチンの美味しい生活
                                                                            • トマトとなすびの植え付けしました。Ⅰ - 宇奈月ブログ

                                                                              一週間前の出来事。 5月7日、菜園の北側半分にスペースを 残していたのですが、トマト、なすびを 植えました。 手前の空白の場所に植える。(奥のジャガイモはすでに植え付け済) 昨年、畑はトマト、なすは植えず、 他の野菜を植えたので、 1年の空白が有りました。 しかし、その為、連作から来る障害は 少ないと思うのですが、連作障害を回避す るのは、2年以上の空白が必要と言われて いまので、危険はあるのを承知で植える こととしました。 我が家の菜園は小さく、休耕しても代替え畑 がないので、どうしても連作気味になるのです。 早速、 午前中に苗を買いに行きました。スーパーでは 多くの人が、花、他の野菜の苗、を求めたり DYIなどをするための材料を求める人で賑わって いました。 私は、トマト、ナスそれぞれ2本づつ買 いました。 早速、すでに手入れしていた畑に穴を掘り 植えることとしましたが、 トマト、なす

                                                                                トマトとなすびの植え付けしました。Ⅰ - 宇奈月ブログ
                                                                              • 今年のミニトマトはかなり良い感じです光合成細菌の効果かもしれません – リタイア後、何してるの?

                                                                                今年のミニトマトはいつもより実が大きいようです。 いつものようにミニトマトは細長い実のアイコを植えています。今年はミニキャロルという丸型の品種も植えたのでどちらも元気に育って欲しいと思っていたところ、立派な実をいっぱい付けてくれました。 我が家のミニトマトはひとつの苗から4本仕立てにしているため、実が少し小さかったり数が少なかったりしがちなのですが、今年の実はしっかりしています。 栽培に慣れてきているという事もあるでしょうが、連作障害も出ずにこれだけ実を付けてくれるなんて感激です。 我が家の家庭菜園の土は小さな庭を少し掘り返しただけなのでイマイチです。そのため以前は価格が高めの接ぎ木苗を育てようとしたのですが、あまり良いミニトマトが育たなかったので、それ以降は安い普通苗しか買わなくなりました。普通苗のミニトマトも十分美味しいですからね。 丸い実はミニキャロルです。 この細長い実がアイコです

                                                                                  今年のミニトマトはかなり良い感じです光合成細菌の効果かもしれません – リタイア後、何してるの?
                                                                                • コンパニオンプランツとかバンカープランツとか & ビックリした猫 - 猫屋の女将

                                                                                  台風2号は海上を通過予定なので 大雨に注意ですね 女将地方 朝から雨降りです 草も伸びますが、菜園の野菜には水分補給にはなります 今年は収穫も当然期待はしますが コンパニオンプランツ の効果を見てみたく 色々と考えてるうちに 土の準備や種まき、植え付けが遅れてしまいました 今までコンパニオンプランツなんて考えたこともなかったので ナスのコンパニオンプランツとして植えたマリーゴールドに珍しいお客さんが来ていました ナスのコンパニオンプランツとして植えたネギにも ネギのコンパニオンプランツとして植えたキンレンカ(ナスタチウム)にも 全体としてはこんな感じになってます マリーゴールドはアフリカン種でデッカクなるので離して植えてますが これでもナスやネギを飲み込んでしまいそうです 例年だと 今頃ナスがニジュウヤホシテントウに喰われて穴だらけのボロボロになり 殺虫剤をかけていました また、ネギに黒い

                                                                                    コンパニオンプランツとかバンカープランツとか & ビックリした猫 - 猫屋の女将