杉田水脈氏が総務政務官に任命されたとのことで、過去記事を連投します。本当に酷い発言ばかりで改めて絶句。山口智美さんの「杉田氏が過激なことを言えば言うほど出世していったという事実を、私たちは深刻に受け止めなければいけない」という指摘… https://t.co/qowKVyQ1f8
Latina co.,ltd. @latinacojp 世界の音楽情報誌「ラティーナ」。創刊1952年。2020年8月から note のプラットフォームでWEB版をスタートしました! https://t.co/0yonqsgpyM https://t.co/J6EkM2stnG Latina co.,ltd. @latinacojp 5月に休刊した世界の音楽情報誌「ラティーナ」ですが、noteの定期購読マガジンへの引っ越しを進めていて、本日、サービスをスタートしました! 宮沢和史氏を総合プロデューサーに迎え、更に多くの人に広い世界の多様な音楽を紹介するために生まれ変わりました。 #note e-magazine.latina.co.jp Latina co.,ltd. @latinacojp 8月中は、お試し期間で、登録すれば無料で全ての記事が読むことができます。 8月の特集は「世界の音楽
ブクマも含め、話題になった。 主要駅の安全対策としてJR東日本が7月から、顔認識技術を用いて刑務所からの出所者、仮出所者の一部を駅構内で検知する仕組みを導入していたことがわかった。JR東の施設などで重大事件を起こした人を想定。国の個人情報保護委員会と相談して判断したとしていたが、同社は21日、「社会的なコンセンサスがまだ得られていない」として取りやめた。 同社によると、検知対象として、指名手配中の容疑者や駅で不審な行動をとった人に加え、乗客らが狙われたテロ事件などで服役した出所者や仮出所者を想定していた。痴漢や窃盗などは対象外という digital.asahi.com 当ブログ、このテーマ(広く言うと「撮影」と監視と人権について)もずっと追ってきた自負があります。どれぐらいずっとかというと、グーグルが「ストリートビュー」を導入した時からですから(笑)。というか、世代によっては「物心ついた時
では東京五輪の開催理念ってそもそもなんだろう。東日本大震災からの「復興五輪」? だとしたら最初に言ったのは誰なのだろう。 というわけで過去の記事を調べてみました。 石原慎太郎が東京五輪をやりたかった理由 2019年3月13日の毎日新聞(大阪朝刊)に「復興五輪の実像」という記事が見つかった。 「復興五輪」は元をたどると2011年6月17日、東京都の石原慎太郎知事の所信表明演説に行き着く。 この日、「大震災から立ち直った9年後の日本の姿を披歴すれば、世界中から寄せられた友情や励ましへの返礼となるに違いない」と五輪招致への意欲を示した。 驚くのはここからだ。 8年経って毎日新聞が取材すると石原は「俺が言い出したんじゃない」と否定。「俺は五輪を復興に結びつけたいとは思わなかった。役人のレトリック(巧みな言い回し)だろ」と。 石原慎太郎元都知事 ©文藝春秋 じゃあ石原慎太郎がもう一度東京五輪をやりた
こんにちは、デイリーポータルZ編集部 石川です。 デイリーポータルZは今年19周年を迎えたよみものサイトで、多すぎてもはや忘れましたが1万本だか2万本だかの過去記事アーカイブを保有しています。 例えばこれなんかは2005年のヒット記事。 納豆を一万回混ぜるより サイドバー等のガワはちょっとずつ変えつつも、本文部分はHTMLごと当時のものがいまだ使用されています。 時事ネタを載せているニュースサイトと違って、いま読んでも楽しんでいただける記事が多いと自負しています。納豆は2005年も2021年も変わらず納豆ですからね。 書き手としても、自分で書いた記事でも15年くらいたつとすっかり忘れてるので、フレッシュな気持ちで読み返せます。 しかしいま読むにはいかんせん、画像が小さい!ネット回線も細かったし、なんたってモニタの解像度が1080ピクセルとかだったころのページです。現代のモニタで見ると、ほと
はてなブログでは、PC版の記事編集画面で、記事に任意のタグ(はてなブログ タグ)をつけられるようにしました。 はてなブログ タグ*1は、“言葉”にまつわるネット上の意見や感想に出会える機能です。記事にタグをつけることで、同じ趣味の人や興味のある人に読んでもらいやすくなります。 記事にタグをつけたイメージ タグの追加、編集方法 記事編集画面(PC版)の左下にある「タグをつける」から任意の言葉をタグとしてつけられます。記事の内容に沿った、読者が理解しやすいタグを選ぶことをおすすめします。ガイドラインをお読みいただいた上で、ルールを守ってご利用ください。 「タグをつける」から任意の言葉をつける ※タグは1記事当たり最大10件まで、1つのタグの文字数は32文字まで設定可能です。 タグをつけて #はてなブログで教えて ! 過去記事でも新規投稿でも参加できるキャンペーン実施中 本機能の公開にあわせ、1
埼玉県からLGBTQ(※1)事業を委託された事業者の代表が、SNS上で多数の個人に「法的措置を行う」とメッセージを送信、波紋が広がっている。いったい何があったのか。委託先の株式会社JobRainbowと埼玉県に見解を聞いた。 埼玉県からLGBTQ(※1)事業を委託された事業者の代表が、SNS上で多数の個人に「法的措置を行う」とメッセージを送信、波紋が広がっている。いったい何があったのか。委託先の株式会社JobRainbowと埼玉県に見解を聞いた。 県では今年6月、「令和5年度LGBTQが働きやすい環境づくり事業」をマイノリティー向け求人サイトを運営するJobRainbowに委託。県内企業向けのLGBTQに関する研修・相談窓口のサービス提供を開始すると発表した。 JobRainbowに関しては、運営するウェブマガジン「JobRainbow MAGAZINE」に2020年5月4日に掲載された「
LINE社が提供する言論サイト「BLOGOS」(ブロゴス)が5月31日、サービスを終了した。オリジナル記事など一部コンテンツはアーカイブとして残るものの、多くの過去記事は削除され、閲覧できないようになった。運営元のLINEは3月にサービス終了を発表しており「BLOGOSが培ってきたノウハウを、LINEのメディア事業に活かす」としている。 ブロゴスは2009年に「多様な意見を左右の隔たりなく同列に並べること」をモットーに、「提言型ニュースサイト」として運営を開始。政治、経済、社会問題からIT・テクノロジーまで、日本が直面する数多くの問題に関する分析・提言を掲載していた。現職の国会議員のブログ内容を転載するといった手法も採用し、バラエティーに富んだ“ネット言論”の空間をユーザーに提供していた。
はてなブログでは、記事に任意のタグ(はてなブログ タグ)をつけられるようにしました*1。 これにあわせて「#はてなブログで教えて キャンペーン」を実施! 参加方法は2種類。4つのキャンペーンタグにあわせて新たに記事を書く《執筆コース》と、記事にタグをつけるだけで参加できる《お手軽コース》。 それぞれのコースの説明は以下から! キャンペーン期間は1ヶ月。この機会にブログを書いてみませんか。 1. 《執筆コース》仕事も趣味もブログに残す。4つのタグで記事を募集! #わたしのおすすめマンガ2020 #エンジニアのキャリア #わたしのアウトプット方法 #わたしの大事なお店 2. 《お手軽コース》参加者全員にはてなスター。過去の記事にタグをつけよう! 応募要項 1. 《執筆コース》仕事も趣味もブログに残す。4つのタグで記事を募集! 執筆コースでは、4つの企業から賞品提供や企画協力をいただき、キャンペ
【記録する者たち】※これは準タグ的なものです。この言葉で検索すると、関連記事が出てくる形です このはてな匿名ダイアリー、ブクマがだいぶついて活況。 anond.hatelabo.jp 内容的にも面白いのだけど、内容についてはひとまず論じない。 ここで語りたいのは…たった2カ月前、2月末の記事へのブクマなのに、記事そのものは公開終了してしまい、ブクマだけしか検証できないことだ!! もしこれが、記事の文章の微妙なニュアンスまで関係するような議論だったら、非常におぼつかない論争になってしまいかねない。 参考 nakamorikzs.net nakamorikzs.net ほかの新聞サイトやYAHOOなどのメディア記事は、営利企業だから有料アーカイブ化するなどの判断も、まああり得るといえばあり得るので仕方ない。 だが!! NHKは ・みんなで受信料を払って支える「皆様のNHK」である。だからみんな
如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 みなさまもブログを書かれていると思いますが、その今まで書かれたブログはどうしていますか? 自分の過去のブログの整理方法を紹介してみましょう。 カテゴリー。 過去記事の管理。 過去記事の格納。 編集後記 カテゴリー。 自分はブログ内で何個か『カテゴリー』を作っており、それが14個あります。 記事をそのカテゴリ毎に分けて書いているわけです。 記事の右側のサイドバーにカテゴリーを表示させています(スマホはないかも)。 過去記事の管理。 過去記事はエクセルにまとめています。 いまだにエクセルのクラシックメニューを使っているやついるんだろうか?って話なんですが いつ何時どんな記事を投稿したか一覧表にしています。 投稿予定も書いています。 投稿しなかった日は空欄にします。
R3.4月現在月間のブログ収益は3万円突破、PV数は2.8万PVを記録し3万PVが見えてきました。 約半年前に「5か月でブログ収益を1万円を越した理由」という記事を書きましたが、それから3万円達成までに変更した6つの事をご紹介しようと思います。 1万円達成までにしてきた事 3万円までに変えた6つの事 1.文字数を気にしない 2.アイキャッチ画像を統一 3.他記事へ誘導 4.まとめ記事はあまり書かない 5.ハウツー系記事を増やす 6.キャンプに行った記事は短めに 最後に・・・ 1万円達成までにしてきた事 冒頭でも紹介したこちらの記事に細かく書いております。 www.shirodango.com 要約するとブログ名を覚えやすい物にして、取り扱うカテゴリーをまとめて、情報を提供するブログにしたら収益が上がったよ、という内容です。 自分がもっとおもしろく、文章だけでも人を笑わせたり、知識を披露でき
ようこそ。テルマとラリドラとCJでお届け致します。 当ブログの恒例「好物ネタ」の上位を集めた使い回し記事です! ・この記事について ・ロケーション飯:第3位 ・ロケーション飯:第2位 ・ロケーション飯:第1位 ・じゃがいも:第3位 ・じゃがいも:第2位 ・じゃがいも:第1位 ・巻き寿司:第3位 ・巻き寿司:第2位 ・巻き寿司:第1位 ・結び 当ブログの恒例「好物ネタ」の上位を集めた使い回し記事です! ・この記事について なんかこれスパン早くね~?いい加減もうこの使い回しもネタがないぜ~、ドゥフフフ。 昨日は昨日で大河ドラマ記事の使い回しだるォ?タルんでるんじゃあないの? やぁ面目ない。新キャラも好評で割とやる気には満ちあふれているのですが、いかんせんこの数日ちょっと単純に時間が足りなくてね。 今クールのアニメもたくさん録り溜めしてるのに手つかずですよ。 言いわけ乙! そんなワケで過去の好物
ようこそ。テルマとラリドラとCJでお届け致します。 当ブログの恒例「好物ネタ」の上位を集めた使い回し記事です! ・この記事について ・卵:第3位 ・卵:第2位 ・卵:第1位 ・野菜:第3位 ・野菜:第2位 ・野菜:第1位 ・果物:第3位 ・果物:第2位 ・果物:第1位 ・結び 当ブログの恒例「好物ネタ」の上位を集めた使い回し記事です! ・この記事について またこの使い回しですか! いや~・・・昨日「飲むとホンワカなるアレ」を飲んで、ほろ酔い加減で記事を書こうとしたんですけど~・・・。 気がつけば朝だった!!! やれやれだずぇ。アラームすら合わせてなかったからな。休日じゃなきゃヤバかったのだずぇ! 普段飲まない「にごりアレ」を飲んだら意識いっちゃったな~・・・。「日本アレ」はどうも管理人にとって回りが早いらしい~、ドゥフフフ。 アレ、アレってさァ・・・一応アドセンスさんに遠慮してんだけど、毎
ようこそ。テルマとラリドラとCJでお届け致します。 当ブログの恒例「好物ネタ」の上位を集めた使い回し記事です! ・この記事について ・うどんそばトッピング(サイドメニュー):第3位 ・うどんそばトッピング(サイドメニュー):第2位 ・うどんそばトッピング(サイドメニュー):第1位 ・みそ汁の具:第3位 ・みそ汁の具:第2位 ・みそ汁の具:第1位 ・大豆製品:第3位 ・大豆製品:第2位 ・大豆製品:第1位 ・結び 当ブログの恒例「好物ネタ」の上位を集めた使い回し記事です! ・この記事について ヌハハハハ~!大河ドラマ感想の時間であるぞ~! ・・・・・あ~、残念。今日はなしだぞ~、ドゥフフフ。 単純に時間が足りなかったのだずぇ。大河感想は明日を予定!!! なぬ~!!! そんなワケで過去の好物ネタ「ベスト3」と言うことでリライトです。元記事は以下の3つをチョイスしました。 www.genkots
こんにちはタキオンでございます。 すいません。少しサザエさんぽくなってしまいましたね(笑)。 知ってました? 私の記事ってほとんどに過去記事を入れてるのを。 わかってますよね(笑) しゃ〜し〜、うぜぇって思われてるかな! あえてなんですよ。 最低でも1つは入れるようにしてますからね。 読んだことある人は見ることはないでしょう。 でも読んだことない人もいるかも知れない。 って思うからこそ入れてるんです。 それに毎回出す記事を全て読んでくれてるとも思ってません(笑)。中には全部読んでくれてる人もいるとは思いますが一部でしょう。ありがとうございます。 なんせ一日に何記事も出してますからね。 そのくらい理解してますよ。 更新が早くて読んでなかった記事もかならずあるはず。 だからこそ貼るんです(笑) もしかしたらこっちの記事にも興味を持ってくれるかもしれない。 いわば欲の塊なんですよね(笑) もちろ
ようこそですじゃ!アケビと小童どもでお届け致しますじゃ。 当ブログの恒例「好物ネタ」の上位を集めた使い回し記事です! ・この記事について ・カツ:第2位 ・カツ:第1位 ・フライ:第2位 ・フライ:第1位 ・バターめし:第3位 ・バターめし:第2位 ・バターめし:第1位 ・干物、乾物:第3位 ・干物、乾物:第2位 ・干物、乾物:第1位 ・結び 当ブログの恒例「好物ネタ」の上位を集めた使い回し記事です! ・この記事について フォッフォッフォ!テルマとラリドラに成り代わりこのワシが!この出番が多くて困っちゃう~~~ん!なワシがメインですじゃワイ!!! や~、管理人も驚いたっす!アレ?爺さん先輩(※アケビ)こんな使ってたっけ?って。 フォ~~~!?と、当然じゃあ!ワシは大人気ゆえに引く手あまた・・・ オラも前回のこの上位まとめ使い回しシリーズに続いて出演してるっぺ!なんせオラはしてぃぼ~いだでな
ようこそ。テルマとラリドラとCJでお届け致します。 当ブログの恒例「好物ネタ」の上位を集めた使い回し記事です! ・この記事について ・魚:第3位 ・魚:第2位 ・魚:第1位 ・魚卵・内臓:第3位 ・魚卵・内臓:第2位 ・魚卵・内臓:第1位 ・ホルモン:第3位 ・ホルモン:第2位 ・ホルモン:第1位 ・結び 当ブログの恒例「好物ネタ」の上位を集めた使い回し記事です! ・この記事について おや?またこの使い回し手抜きですか?前はタカシ(インコ)が亡くなったりとかありましたから分かりますが、今回はまた何か? ・・・・・・・・ふっ、夏が俺っちを呼んでいるのサ! つまり、夏バテってことだな~。 夏バテによる体調不良は継続していて、マシな日、ダメな日とあって今日はダメダメな方だ~、ドゥフフフ。 言うな!こうしている今もキツイんだ。吐き気と腹下しが酷くて・・・トイレの蜃気楼が見える・・・。 だったらブロ
フハハハハ!面を上げよ!ノブナーガとキラキラ、メンドーリでお届けする! 当ブログの恒例「好物ネタ」の上位を集めた使い回し記事です! ・この記事について ・鶏肉:第3位 ・鶏肉:第2位 ・鶏肉:第1位 ・お造り:第3位 ・お造り:第2位 ・お造り:第1位 ・冬の味覚:第3位 ・冬の味覚:第2位 ・冬の味覚:第1位 ・結び 当ブログの恒例「好物ネタ」の上位を集めた使い回し記事です! ・この記事について 使い・・・回し・・・。 ピロピロ~~~ン・・・ な、なんだか元気がないね??? も、文字サイズも滅多に使わない小サイズっす! 使い回し~・・・。 ピロロ~~~ン・・・ て言うか、あのクッソうるさいヤツはどうなったワケ?そこら中で吹きまくってたじゃん! そっす!ブリブリっす!じぶんがあげたんっす。 ※ブリブリではなくブブゼラです。ノブナーガ愛用のホラ貝をドクウツギに破壊されてしまったのを不憫に思っ
ようこそ。テルマとラリドラとCJでお届け致します。 当ブログの恒例「好物ネタ」の上位を集めた使い回し記事です! ・この記事について ・丼:第3位 ・丼:第2位 ・丼:第1位 ・ライス料理:第3位 ・ライス料理:第2位 ・ライス料理:第1位 ・弁当:第3位 ・弁当:第2位 ・弁当:第1位 ・結び 当ブログの恒例「好物ネタ」の上位を集めた使い回し記事です! ・この記事について 本日は本来、わたくし達の恒例の好物ネタを予定していてもう半分くらいは仕上がっているのですけど・・・、昨日の記事で書きましたがウチのインコが急逝しまして・・・ ペットの霊園に葬ってあげることとなったため、ちょっとバタバタしており、急遽即興の使い回しネタってことになりました。 ボケてるヒマもありません~、申し訳ない~、ドゥフフフ。 とは言え中々過去記事を読んでもらうこともないだろうから、これを機に興味を持ってもらったら元記事
ソマリ猫のプリンちゃんニャ! プリンちゃんは古代エジプト王家で飼われていたとも言われるアビシニアンの長毛種の「ソマリ猫」にゃ! 立派なタテガミのような優雅な毛を持つ「ソマリ猫」は、まさに王者の風格があるニャ!野性的な雰囲気もあり、それでいて気品高い猫なのニャ! そんなプリンちゃんは、「全ての猫」のリーダーにふさわしいのニャ!プリンちゃんは猫中心の世を作るニャ! そして全ての動物、生きとし生ける者のリーダーとしてプリンちゃんは頂点に君臨するニャ! プリンちゃんと素晴らしい猫中心の世を目指す事を誓う同志・・・プリン党の党員を現在、募集中ニャ! プリンちゃんに忠誠を誓い素晴らしい猫が頂点の世を作ろうニャ! プリン党 党員証・バッジ 党員になったあかつきには、まず下記のようなプリン党の党員バッジを進呈するニャ! プリン党の党員には、定期的にプリン総統閣下に「貢ぎ物」を献上しなければいけない暗黙の掟
如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 過去記事を検索していたら2020年に『埼玉県に告ぐ【号外】讃岐うどんの今後。』などという記事を書いていました。 今回はその当時の記事を、ほぼ内容を変えずに(手抜き)再度記事にしました。 私のうどん記事、毎度毎度、うどんの写真ばっかりもアレないんじゃないの? www.sankairenzoku10cm.blue と思い今日は趣を変えて『讃岐うどんの今後』について妄想してみたいと思います。 個人的な妄想なので厳しいツッコミは止めましょう。 思い起こせば。。 讃岐うどんの現在。 讃岐うどんの今後。 編集後記 思い起こせば。。 この前ね、岡山県の宇野港と香川県の高松港を繋ぐ宇高航路が廃止になっちゃったって記事を書きました。 www.sankairenzoku10cm.b
あはははは~!キラキラくんとドクウツギ、他多数でお届けするぜ~!つまりキラキラくんがお届け~!ウケる~! 当ブログの恒例「好物ネタ」の上位を集めた使い回し記事です! ・この記事について ・スープ・スープ料理:第3位 ・スープ・スープ料理:第2位 ・スープ・スープ料理:第1位 ・洋食:第3位 ・洋食:第2位 ・洋食:第1位 ・おせち:第3位 ・おせち:第2位 ・おせち:第1位 ・結び 当ブログの恒例「好物ネタ」の上位を集めた使い回し記事です! ・この記事について オホホホホ~!キラキラくぅ~~~ん! 出たわねこのチャバネゴキブリッ!ここで会ったが百年目ッ!!! ??? 「ワハハハハ!げんこつやまのマスコット諸君!!!」 食べるとマメになる!邪気を払うブラックビーンズ!!! おせ・・・ ※省略 「我ら!正月戦隊!おせちファイブ!!!」 ちょオオォオオ~~~い!我々の登場決めセリフを省かないでく
どーもです。ホオズキとビワ、キラキラ、ドクウツギでお届け致します。 当ブログの恒例「好物ネタ」の上位を集めた使い回し記事です! ・この記事について ・定番インスタント袋麺第3位 ・定番インスタント袋麺:第2位 ・定番インスタント袋麺:第1位 ・サイドメニュー:第3位 ・サイドメニュー:第2位 ・サイドメニュー:第1位 ・漬物にして好きな野菜:第3位 ・漬物にして好きな野菜:第2位 ・漬物にして好きな野菜:第1位 ・結び 当ブログの恒例「好物ネタ」の上位を集めた使い回し記事です! ・この記事について 本日使い回し~~~! ブッブ~~~ブッブ~~~!!! うるせぇええぇえええぇええ!!!なんだってんだよ! ま、またアレか!!! あはははは~!ブブゼラだぜい~!ノブナーガのヤツを借りたのだぜい~!!! ブッブ~~~ブッブ~~~!!! ドクウツギちゃん!キレないのかよ!!! ブッブ~~~ブッブ~~
如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 巷は今後もマスクを着用する?しない?今夜のご注文はどっち?みたいなことで沸き返っているようですね。 それに上手いこと乗じて『マスク着用ルールの緩和に思う。』というチョー真面目な記事を書こうと思ったのですが、面倒くさいし柄じゃないので止めました。 そんで、マスクに関連する過去記事(2020年5月6日投稿)をここへ垂れ流します。 以下、過去記事のままです。 さて、時は1998年8月30日。 ベルギーのスパ・フランコルシャンというサーキットで 同年F1世界選手権第13戦(ベルギーグランプリ)が雨の中行われました。 そのベルギーグランプリ。 ではその模様を動画で見ましょう。 F1マシンの値段。 ベルギーグランプリでクラッシュ・リタイアしたマシンの総額は。 編集後記 その
こんにちはタキオンです。 私の記事で笑ったことのある人いますか〜? う~ん、4人! 上出来。 私の過去記事読みたい人いますか〜? う〜ん、1人! 上出来。 一人でもいればやる価値あり(笑)。 まぁ勝手に話進めてますが 時には 日向君くらい 強引なドリブルも必要なんです。 今日私は 有益な記事を読んだ 過去記事を見つけやすくする。 なんて素晴らしい事だ!! 是非読んでみて下さい。 それはコチラ↓ pokonorakugaki2341.com ぽこさん。 読者ファースト! なんて素晴らしい言葉だ。 アドセンスも凄く参考になりますよ。 この記事を出す時には変更できてることだろう。 是非皆さま参考にしてはいかがでしょう。 私はやりました。 過去記事読んで下さいね(笑) 読んでくれないと月に代わってお仕置きよ。 私はJupiterが好きでした(笑) 挑戦してパソコンからは見れるようになりました。 た
よく来たな。CJとノブナーガ、ドクウツギでお届けするずぇ。 当ブログの恒例「好物ネタ」の上位を集めた使い回し記事です! ・この記事について ・炊き込み・混ぜご飯:第3位 ・炊き込み・混ぜご飯:第2位 ・炊き込み・混ぜご飯:第1位 ・サラダ:第3位 ・サラダ:第2位 ・サラダ:第1位 ・『良い物』の味のよく分からんもの:第3位 ・『良い物』の味のよく分からんもの:第2位 ・『良い物』の味のよく分からんもの:第1位 ・結び 当ブログの恒例「好物ネタ」の上位を集めた使い回し記事です! ・この記事について 使い~!回し~~~!!! ブッブ~~~ブッブ~~~!!! うるっすぇええぇええぇえ!!!なんだそりゃ!!! フハハハハ!撫撫是羅(ブブゼラ)である! ブッブ~~~ブッブ~~~!!! フハハハハ~~~!!! だ~っ!なんだよも~。つ~か「『良い物』の味の分からんランキング」とかめっちゃ最近じゃね!
広島市内の図書館が話題になっている。 www.chugoku-np.co.jp そういえば赤木かん子氏のこと、以前ブログで紹介してる。ふつうに優れた書評家として、氏の推薦する本をまた聞き的に紹介した記事だった。 m-dojo.hatenadiary.com で、今回の事件。 蔵書の廃棄処分だけでなく、「代わりに入れたのが関係者の本だった」という点で「船橋図書館焚書事件」を思い出す人が多いらしく、例によって過去記事にアクセスが増え、そこから遡って事件を知った。 実は、いま当方の関連記事で読まれているのは「その焚書事件も大変に重要な問題だけど、その事件を受けて組まれた、ある専門誌の座談会記事にすごいことがかかれていた」、という話である。この機会に再紹介したい。 片方の記事を全文再録する。 昨今の問題に関連して、過去記事から発掘・再放送。 えーっとね、4年前に見つけてブログで紹介した話なんですけ
フハハハハ!面を上げよ!ノブナーガとドクウツギ、メンドーリでお届けする! 当ブログの恒例「好物ネタ」の上位を集めた使い回し記事です! ・この記事について ・イタリア:第3位 ・イタリア:第2位 ・イタリア:第1位 ・アメリカ&イギリス第3位 ・アメリカ&イギリス:第2位 ・アメリカ&イギリス:第1位 ・フランス:第3位 ・フランス:第2位 ・フランス:第1位 ・結び 当ブログの恒例「好物ネタ」の上位を集めた使い回し記事です! ・この記事について 使い~!回し~~~!!! ぶおぉ~ん!ぶぉぶぉお~~~ん!!! (※ほら貝を吹いてる音) 使い~~~!!! ぶおぉ~~~ん!ぶおぶお・・・ バキャア!!! へぶぅ!!! ここ(冒頭)まで使い回しじゃなイノ!なんと言う手抜きでスカ!!! ま~手を抜くための記事っすからねぇ・・・。 おのれ~!毎度毎度無礼な!儂を誰と心得るかァ!!! またそれ(ほら貝)
こんにちはstelliterです。 過去に自分の発言や発信にたまに感心する、そういうことありませんか? ブログをやっている方なら必ずある(と思う)。 振り返った時に、、 お~、俺(わたし)結構イイこと言ってるじゃん そういう過去記事ってお持ちですよね。 今日は何個か抜粋して振り返ってみました。 別にネタに困って過去記事に逃げたわけではないですよ(笑) 多少長くなってしまいそうだと判断しましたので今回は前編です。 それではいってみましょう ❝①2020年2月25日「ヘボい勝利(続編)」より❞ ❝②2020年2月29日「ラケット変更の考え方」より❞ ❝③2020年3月1日「なぜラケットを変えてしまうのか」より❞ ❝④2020年3月3日「なぜボールが浅くなってしまうのか」より❞ ❝⑤2020年3月19日「テニスの成長は目に見えません」より❞ ❝⑥2020年4月3日「大人になって始めたからこそテニ
先日、「別居・離婚で配偶者に子ども連れ去られ、会えなくなるなんて…」という記事を配信したところ、多くの反響が寄せられました。 この記事を執筆した佐藤直子記者は2019年6月にも、離婚後も実親2人が親権を持つ「共同親権」を取り上げ、東京新聞特報面に掲載しています。 特報webの記事は通常、1本100円で販売していますが、特別に無料で全文を公開します。(2019年6月23日東京新聞に掲載) 年間21万人余の子が親の離婚を経験する日本。未成年の子を巡る両親の親権争いはしばしばドラマなどになってきた。そんな状況が変わるかもしれない。離婚後も父母で親権を持つ「共同親権」の導入を法務省が検討し始めた。離婚後に親の一方が親権を失う現行の制度は、離れて暮らす親と子が生き別れる原因になっているからだ。配偶者から家庭内暴力(DV)を受けた被害者を支援する人などから異論はあるものの、見直しを求める声は強い。 (
うっす!メンドーリと・・・パイネさん、ハナジでお届けするっすよ! 当ブログの恒例「好物ネタ」の上位を集めた使い回し記事です! ・この記事について ・第3位 ・第2位 ・第1位 ・第3位 ・第2位 ・第1位 ・第3位 ・第2位 ・第1位 ・結び 当ブログの恒例「好物ネタ」の上位を集めた使い回し記事です! ・この記事について 今回は好物ネタ使い回しっす!このシリーズ何気に結構出番の多いじぶん、メンドーリっす! メンちゃんな食いしん坊やけんね! パ、パイネさん!あ、そのじぶんこれでも結構食べる量とか気を付ける方で・・・。 何ば言いよーと。正月バンバン餅食べよったやろう! 【2021年】2021年謹賀新年!お正月小ネタ集!【令和3年】 - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マスコット達がワイワイやるブログ おやおや~、褒めたっちゃなんも出らんよ~?そうだ焼いたモチも食べるかい?モチはまだ
ようこそ。テルマとラリドラとCJでお届け致します。 当ブログの恒例「好物ネタ」の上位を集めた使い回し記事です! ・この記事について ・軟体&甲殻類:第3位 ・軟体&甲殻類:第2位 ・軟体&甲殻類:第1位 ・貝:第3位 ・貝:第2位 ・貝:第1位 ・漬物:第3位 ・漬物:第2位 ・漬物:第1位 ・結び 当ブログの恒例「好物ネタ」の上位を集めた使い回し記事です! ・この記事について あれ?今日って「ダイの大冒険」の感想とかじゃないの~、ドゥフフフ? ・・・・・・そうなんだ。そうッ!だが生憎!仕上がってないのだずぇ!書きかけてはいるんだがとても時間が足りぬッ!!! そんなワケでそっちは明日まわしッ!!! だとするとその次の大河ドラマも明後日まわしですね。やれやれ。 申し訳なしッ!!! まぁウチの中で一番ニッチなの×2なので、読者様的にはどうでも良いかもしれませんが。 そんなワケで過去の好物ネタ「
フハハハハハ!面を上げよ!!!!! 当ブログの恒例「好物ネタ」の上位を集めた使い回し記事です! ・この記事について ・牛肉:第3位 ・牛肉:第2位 ・牛肉:第1位 ・発酵食品:第3位 ・発酵食品:第2位 ・発酵食品:第1位 ・低価格・定番カップ麺:第3位 ・低価格・定番カップ麺:第2位 ・低価格・定番カップ麺:第1位 ・結び 当ブログの恒例「好物ネタ」の上位を集めた使い回し記事です! ・この記事について ぬお~~~!キンカ~~~!!! ・・・あ、ども。お久しぶりです。 えっ!?キ、キンカ!!? あ~~~そう言えば最近お2人で見かけてないような気がするっす。全員集合みたいな回を除いて。 どうも、お変わりないご様子で。 な、なんかキンカが冷たい!他人行儀!? いや、元々親しくないんで。 お、おのれ~、親しくない仲にも礼儀ありであるぞ~~~!!! いや、だから礼儀正しくしているつもりですが。あと
ようこそ。テルマとデカタマとドクウツギでお届け致します。 当ブログの恒例「好物ネタ」の上位を集めた使い回し記事です! ・この記事について ・調味料&スパイス:第3位 ・調味料&スパイス:第2位 ・調味料&スパイス:第1位 ・和菓子:第3位 ・和菓子:第2位 ・和菓子:第1位 ・点心:第3位 ・点心:第2位 ・点心:第1位 ・結び 当ブログの恒例「好物ネタ」の上位を集めた使い回し記事です! ・この記事について YOこそ!オイラはデカタマ!タマにはデカタマ!タマらずデカタマ!デカタマデカタマ・・・ FU~~~~~~~~!!! ・・・・・。 ・・・・・。 フ・・・FU~~~~~~~~!!! ・・・・・。 ・・・・・。 お、オマエらツッコミだRO!ツ、ツッコめYO! 「ま~たそのクソ寒い歌かYO!」とか「なに?流行らせたいNO?」とか「心配しなくても一度もその歌に読者様の反響あったことないかRA!
みなさん、こんにちは。 一部の読者の方はお気づきかもしれませんが、8月から朝と夜の2回投稿を試しています。 私はいつも朝の7時に新しい記事を投稿しています。 それに加えて、夜の6時に過去記事のリライト版を4日間投稿してみました。 私のブログはGoogleからの検索流入がほとんどないので、リライトしてSEO対策と言うよりは、まずはPV数アップが目的でした。 1回投稿よりも、2回投稿の方が単純にPV数はアップしますよね。 ただ、初めてリライトして、自分のブログには欠点があることに気付きました。 2回投稿によりPVは? リライトして気付いた欠点とは? 今後の投稿スケジュールはどうするの? 2回投稿によりPVは? 7月の1日当たりのPVは100-200の間でした。 夜にリライト記事を投稿した8月のPVは下記の通りです。 8月1日が216PV。 8月2日が251PV。 8月3日が261PV。 8月4
ようこそ。テルマとメンドーリ、ハナジでお届け致します。 当ブログの恒例「好物ネタ」の上位を集めた使い回し記事です! ・この記事について ・山菜:第3位 ・山菜:第2位 ・山菜:第1位 ・カニの種類:第2位 ・カニの種類:第1位 ・カニの部位:第2位 ・カニの部位:第1位 ・お弁当のおかず:第3位 ・お弁当のおかず:第2位 ・お弁当のおかず:第1位 ・結び 当ブログの恒例「好物ネタ」の上位を集めた使い回し記事です! ・この記事について おっす!オラ、メンドーリ!!! オラって言うキャラはオラだべな~~~ん!個性さパクるでねぇ!ナオオオォオン!!! いや、じぶんはドラゴンボールの孫悟空のモノマネとして言ったんだけど。 ・・・おめさは、こないだのメンコいオナゴ! だから誰がメンコ顔じゃ~~~い!!! (※過去記事で「めんこい」と言う言葉の意味を取り違えています) 間違って覚えた言葉の雑記 - げ
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く