並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 192件

新着順 人気順

過疎の検索結果121 - 160 件 / 192件

  • 連載[JR九州・被災の肥薩線から探る…新潟・山形結ぶ米坂線の今後]<下>持続可能な鉄道とは?過疎化に乗客減、熊本県の展望 | 新潟日報デジタルプラス

    新潟県と山形県を結ぶJR米坂線が2022年8月の新潟県北豪雨2022年8月3日から4日にかけて発生。ページ下部に詳しい解説を掲載。で被災し、2年となった。鉄道復旧を望む沿線自治体と、単独での復旧や再開後の直営に難色を示すJR東日本との協議が続いている。鉄道復旧の在り方をどう考えるか。同じく水害で被災し、2024年4月に鉄道を復旧させる方針で基本合意に達したJR九州の肥薩線(八代-人吉)を訪ね、先行例を探った。(報道部・樋口耕勇)(2回続きの2) JR米坂線の復旧巡りJR東日本「直営難しい」 直営なぜ困難?JR東日本の“理屈”に新潟県内の沿線自治体は異論 JR米坂線の早期復旧...

      連載[JR九州・被災の肥薩線から探る…新潟・山形結ぶ米坂線の今後]<下>持続可能な鉄道とは?過疎化に乗客減、熊本県の展望 | 新潟日報デジタルプラス
    • 過疎とはまったく無縁 「無子化エリア」4つの出現条件

      少子化に拍車がかかり「無子化社会」が到来するのは、遠い将来の話ではない。既に日本の様々な場所で、子供が少ないどころか見かけないエリアが確認可能だ。過疎地でもないのに「無子化エリア」が出現する場所には共通する条件がいくつかある。 共働き世帯の増加に伴う職住近接志向の高まりや、大規模金融緩和によるカネ余りを受けて急ピッチで再開発が進む東京都心部。以前は不人気だったエリアが「住みたい街ランキング」で急上昇するケースが増えている。東京東部のエリアもその一つだ。 新しい高層マンションが次々に建設され、シネマコンプレックスの入った大型ショッピングモールと緑豊かな公園が整備されている。エリア内を通過する鉄道の駅前は多くの子供連れ客でにぎわい、日本の少子化を忘れさせる光景を見ることができる。 だがそんな新興エリアの中に、子供をほとんど見かけないA地区がある。最寄りの駅から歩いてもすれ違うのは高齢者ばかり。

        過疎とはまったく無縁 「無子化エリア」4つの出現条件
      • セイコーマートの過疎地を残す、まともな経営|木下斉

        何かと評価される北海道のコンビニ、セイコーマートですが、今回もネットで社長のまともなインタビュー内容が話題になっています。以下のまとめサイトで整理されているのでご紹介を。

          セイコーマートの過疎地を残す、まともな経営|木下斉
        • ゲームの聖地になった過疎の島 観光協会が「観光の島」を望まぬ事情:朝日新聞デジタル

          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

            ゲームの聖地になった過疎の島 観光協会が「観光の島」を望まぬ事情:朝日新聞デジタル
          • 移住者が急増の過疎地 増えすぎて“空き家”が不足 移住希望者が空き家待ちの状態に 三重・松阪市(中京テレビNEWS) - Yahoo!ニュース

            過疎に悩む地域に移住者。歓迎したいのですが、ちょっと困ったことが起きています。三重県松阪市では移住者が急増し、空き家が足りなくなっているといいます。一体なぜなのでしょうか。 三重県松阪市の市街地から車で約1時間離れた山あいにある松阪市立香肌小学校。 全校児童は16人。過疎の進む地域にある小学校で、大きな変化が起きていました。 松阪市立香肌小学校 大瀧郁子 校長: 「おととしの10月から(移住した)7人に来てもらっています」 なんと、児童16人のうち7人が移住者なのです。 人口減少の一途をたどる山あいの地域に、なぜ移住者が急増しているのでしょうか? 去年1月に名古屋から移住してきた小林さん一家。覚さんと妻の和美さん、娘の玲歌ちゃん(9)、彩音ちゃん(6)の4人家族です。 小林覚さん(43) 「初めて学校に行ったときに360度(自然の)パノラマを見て、僕らも癒やされたんですよね。ここは学校かと

              移住者が急増の過疎地 増えすぎて“空き家”が不足 移住希望者が空き家待ちの状態に 三重・松阪市(中京テレビNEWS) - Yahoo!ニュース
            • 高齢者の4人に1人が買い物難民!「それって過疎地の問題でしょ」が大間違いなワケ

              かわい・まさし/1963年、名古屋市生まれ。人口減少対策総合研究所理事長、高知大学客員教授、大正大学客員教授のほか、日本医師会総合政策研究機構客員研究員、産経新聞社客員論説委員、厚労省や農水省などの有識者会議委員も務める。中央大学卒業。2014年の「ファイザー医学記事賞」大賞をはじめ受賞多数。人口減少日本で起きることを克明に描いた『未来の年表』、『未来の年表2』、『未来の地図帳』(講談社現代新書)はいずれもベストセラーとなり、累計で88万部を突破している。 ニュースな本 ビジネス・経済から、エンタメに教育、政治まで…。世の中には山のように書籍が存在する。その中から「読んでためになる」「成長できる」「思わずうなる」ような書籍を厳選し、その一部をお届けする連載。話題の新刊から埋もれた名著まで、きっと素敵な発見があるはずだ。気になる書籍があれば、ぜひ元の書籍を読んでほしい。 バックナンバー一覧

                高齢者の4人に1人が買い物難民!「それって過疎地の問題でしょ」が大間違いなワケ
              • どうして不便なところに住んでいるの? 北海道の過疎地に住む人々の“本音”

                くるしま・みちこ●東京都出身。1994年に美術出版社で働き始め、2001年『みづゑ』の新装刊立ち上げに携わり、編集長となる。2008年『美術手帖』副編集長。2011年に暮らしの拠点を北海道に移す。以後、書籍の編集長として美術出版社に籍をおきつつ在宅勤務というかたちで仕事を続ける。2015年にフリーランスとなり、アートやデザインの本づくりを行う〈ミチクル編集工房〉をつくる。現在、東京と北海道を行き来しながら編集の仕事をしつつ、エコビレッジをつくるという目標に向かって奔走中。ときどき畑仕事も。 http://michikuru.com/ 撮影:佐々木育弥 ハタチの学生が山あいに住む人々にインタビュー 3月初旬に地域の人に取材した本ができあがる。 昨日、原稿のチェックをすべて終え、最終工程に入る段階までこぎつけた。 このコロカルで、岩見沢市の山あいに暮らす人々のことを書いてきて5年、 いつか単行

                  どうして不便なところに住んでいるの? 北海道の過疎地に住む人々の“本音”
                • 出張販売は過疎地とは限らない!

                  今回訪れたのは横浜市内の団地。いつもの取材時に見られる田畑が周囲に見当たらない。そこにやってきた一台の車が今日の主役、移動販売車「ハマッ子マルシェ」だ。高齢化社会の進展に伴い、都市にも現れた買い物弱者を支援し、同時に横浜産の農畜産物のブランド「ハマッ子」の認知度も高める。時に宅地と農地が近接する都市農業では、地域住民の理解も重要だ。大消費地のど真ん中で営まれる都市農業の姿を、その販売戦略とともに追った。 戸塚駅近く、緑が映えるUR賃貸住宅「コンフォール上倉田」。火曜日の午前9時半に訪れると、団地内の広場に住民が集まってきた。お目当ては、JA横浜の移動販売車「ハマッ子マルシェ」。横浜産を表す「ハマッ子」をキャラクターにした男の子(大地)と女の子(みのり)の暖簾が風になびく中、買い物客は旬の野菜を次々と買い物カゴに入れていく。特長を記したPOPに目を止め、販売員と会話を楽しむ人も多い。 「駅近

                    出張販売は過疎地とは限らない!
                  • 過疎進む山あいの資料館、たどり着いた無人開館 持続可能な運営模索:朝日新聞デジタル

                    岐阜県飛驒市の山間部にある飛驒みやがわ考古民俗館が今春から「無人開館」している。人手不足に悩むなか、市は設備を遠隔操作し、管理人が不在でも自由に見学ができるようにした。今夏には、所蔵品を国立歴史民俗博物館(千葉県佐倉市)のデータベースで公開するための覚書も結び、持続可能な館の運営と活用を模索している。 飛驒みやがわ考古民俗館は1995年、富山県境に近い旧宮川村に開館した。 国の重要有形民俗文化財「宮川及び周辺地域の積雪期用具」を含む江戸時代~現代の民俗資料1万6千点、旧石器~縄文時代の石器や土器など考古資料4万点を所蔵する。 考古学ファンには縄文時代の石棒の展示でも知られる。ただ、飛驒市中心部から車で40分ほどかかり、豪雪に見舞われる冬季は閉鎖される。 貴重な資料 未来に継承するために 近年の開館日は年間30日程度。市は開館日を増やそうと、昨秋に、職員らが詰めないで見学者を迎える「無人開館

                      過疎進む山あいの資料館、たどり着いた無人開館 持続可能な運営模索:朝日新聞デジタル
                    • 過疎地の田舎暮らしの真実 - カモシカロングトレイル

                      田舎ならではの特別なコスト 田舎では家、土地探しがうまくいかない 他所者は出ていけ 教育にお金が掛かり過ぎる 田舎暮らしに憧れる方へ 以前にも触れましたが、私は東京に出てから約10年後、今の故郷に帰ってきました。 といっても実は、最初は同じ市町村とはいえ、もっとずっと田舎に住んでいたのです。 東京に住んでいた頃、仕事は順調でしたが、のっぴきならない事情があり、故郷に帰る事になりました。 その際、相談した故郷の役所の方が、「Iターンに向けた移住推進制度」を紹介して下さったのです。 詳しい事は省きますが、要は、 「超過疎地で無料同然で家を貸すから、一定期間内にその地域に家を買うか建てて住め」 という制度です。 役所の方の説明では 家も土地も腐るほどあるからいくらでも安く買える 地元の人は若い人を心待ちにしているから相当歓迎される 仕事も町まで出ればいくらでもあるから斡旋してあげる 高度が高いか

                        過疎地の田舎暮らしの真実 - カモシカロングトレイル
                      • 仙台育英に“70点以上の差”で負けても…「恥ずかしいと思ったら、生徒に失礼」宮城の35歳監督が語る“過疎地の高校野球”は今…(樫本ゆき)

                        「2022年は参加3782校、3547チーム」 7月に日本高野連が発表した今夏の地方大会参加チームの数。校数とチーム数が異なるのは、部員の少ない高校が2校以上の“連合チーム”として出場したからである。 参加校は2003年の4163校をピークに減り続けている。高野連が連合チームでも公式戦に出られるように規制緩和をしたのが10年前の2012年。当時11だった連合チームの数は、2022年には112。10倍以上も増えた。 こんな状況にある昨今、高校野球全体が問われていると言っていい。今後、野球部はどうあるべきなのか? 指導する教諭は何をすべきなのか? こうした問題を本気で考え、行動に移している指導者は少なからずいる。加美農・佐伯友也監督(35歳)もその一人だ。(全2回の後編/前編へ) 「落ち着いてますか? だって、僕らは前に進むだけですので、ええ。(9月)3日から秋の県大会が始まるので今はそれどこ

                          仙台育英に“70点以上の差”で負けても…「恥ずかしいと思ったら、生徒に失礼」宮城の35歳監督が語る“過疎地の高校野球”は今…(樫本ゆき)
                        • 100万人のひきこもりを過疎の里山に…つまり「山奥ニート」全国版か - 貯金2000万からのセミリタイア継続中

                          100万人のひきこもりを里山エリアに住まわせる? bunshun.jp 全人口の5分の1くらいは都市ではなく、里山エリアに住んだ方がいい。そこで年金生活をしてもいいし、作家活動をしてもいいし、音楽をやってもいいし、陶芸をしてもいい。とにかく里山に「人がいる」ということが大事なんです。 里山エリア(農村)は、自然が溢れているイメージもありますが、あくまで人間の手が入って保たれているに過ぎず、人がいなくなればあっという間に自然に飲み込まれてしまう。だから「人がいる」ことが大事という主張です。 これまで人が住んでいた集落にはすべからく人を置いて全部維持すべき、とまでは言ってないのだと思います。 維持すべき里山エリアに置く人材としてひきこもりを活用すると。 「山奥ニート」そのもの この記事を読んだ時、「あ、『山奥ニート』を全国的にやろうってことか」と思いました。 「山奥ニート」とは、和歌山の限界集

                            100万人のひきこもりを過疎の里山に…つまり「山奥ニート」全国版か - 貯金2000万からのセミリタイア継続中
                          • 楽天、過疎地でドローン配送システム 21年メドに提供 - 日本経済新聞

                            楽天は過疎地など物流が難しい地域向けに、2021年をめどに小型無人機(ドローン)の配送システムの提供を始める。全国で「宅配クライシス」が起きたが、離島や山岳は特に物流費が高く、ドローンの需要は大きい。規制緩和も見据え、地元企業などがドローンを活用しやすい遠隔監視システム、運用する人材の教育をパッケージとして開発する。これまでにローソンや西友などと連携し、過疎地や離島などで計20近い実験をし、今

                              楽天、過疎地でドローン配送システム 21年メドに提供 - 日本経済新聞
                            • 過疎化とは?過疎化の現状・問題・対策を簡単解説

                              過疎化とは、ある地域で急激に人口が減少し、コミュニティや生活の維持が難しくなる現象です。 高度経済成長期の都市への人の移動をきっかけに過疎化がはじまり、現在は少子高齢化によって過疎化が進行しています。 そこで本記事では 過疎化とは 過疎化の現状 過疎化がもたらす悪影響 過疎化に対する対策 についてご紹介します。 本記事がお役に立てば幸いです。 1、過疎化とは・過疎地域について 過疎化とは、ある地域の人口が急激に減少し、その地域の生活機能を維持することが難しくなる状態です。 過疎地域は、過疎化が発生している地域を指します。 以下は総務省が発表した過疎地域の「市町村数」「人口」「面積」を表したグラフです。 過疎地域の面積は国土の6割弱を占め、過疎化している市町村数は46.4%です。 また全人口の8.9%が、過疎地域に住んでいます。 画像出典:平成27年度版 過疎対策の現況 総務省 ここから「過

                                過疎化とは?過疎化の現状・問題・対策を簡単解説
                              • 「握手会はいつも過疎っていた」元SKE48・山田樹奈容疑者 衝撃の逮捕で古巣は大迷惑(東スポWeb) - Yahoo!ニュース

                                転落アイドルの末路ということか。為替相場の変動を予想して投資する金融商品「バイナリーオプション」の助言名目で金をだまし取ったとして、愛知県警は16日、詐欺や特定商取引法違反(不実告知)などの疑いで、アイドルグループ「SKE48」元メンバーの無職山田樹奈容疑者(22)ら男女4人を逮捕した。ファンに与えた衝撃は大きく、地元関係者からは「迷惑だ!」と怒りの声が上がっている。 【写真】SKE48時代の山田樹奈容疑者 山田容疑者のほかに逮捕されたのは自営業の車館宙生容疑者(24)、自称店員の高橋美琴容疑者(23)、大学生の田口零朗容疑者(22)。車館容疑者と高橋容疑者はいずれの容疑も否認、山田容疑者と田口容疑者は詐欺容疑について否認している。 4人の逮捕容疑は2020年1月31日、バイナリーオプションで高額な利益を得る方法があるように装い、助言名目で愛知県田原市の男性会社員(当時23歳)から現金50

                                  「握手会はいつも過疎っていた」元SKE48・山田樹奈容疑者 衝撃の逮捕で古巣は大迷惑(東スポWeb) - Yahoo!ニュース
                                • 過疎村“おせっかい”ビジネスに世界が注目…村の主婦が仕掛けた「暮らし革命」(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

                                  高知県日高村。住民わずか5000人の過疎の村に、なぜか世界中から視察が相次いでいます。 大ヒットお取り寄せ商品を生み出し、村の困りごとを解決し、過疎の村に人を呼ぶ“観光名所”も爆誕。様々な取り組みの裏には、「村は家族」の信念で奮闘する“お母ちゃんたち”がいました。 ■空前の大ヒット…全国から出店依頼が殺到 人口わずか5000人の村、高知県日高村。高齢化と人口減少に悩むこの村で、特産品を使ったありそうでなかった“ある商品”が大人気だといいます。 地元・高知県の物産展では大行列。その正体は、地元の特産品を使った「とまとみそ」。日本一糖度が高いとされる地元産フルーツトマトと、お味噌。隠し味には、高知の名産品カツオ節が。和食にも洋食にも合う“万能調味料”です。 食べ方は色々。納豆にチョイ足しや、肉との相性もバッチリ。チョイ足しするだけで、食卓が豊かになります。ふるさと納税の返礼品としても、大人気な

                                    過疎村“おせっかい”ビジネスに世界が注目…村の主婦が仕掛けた「暮らし革命」(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
                                  • 思い出のプールに泳ぐサメ。廃校を水族館にした過疎の町の逆転劇 FNSドキュメンタリー大賞2019|FNNプライムオンライン

                                    電車も通らない海沿いの小さな港町・高知県室戸市。深刻な人口減少に悩まされている町が今、全国から注目を集めている。 過疎で生まれた廃校を活用した「むろと廃校水族館」。 かつて子どもたちが遊んだプールに、サメやウミガメが泳ぐこの水族館は、1年あまりで市の人口の10倍を超える20万人が来館する人気施設に成長した。 むろと廃校水族館 この記事の画像(13枚) 今や全国の議員がこぞって視察に訪れ、海外のメディアも注目するこの施設。 しかし完成するまでには、「無駄な投資」「観光客を誘致できるはずがない」といった、市議会や漁師たちからの反対の声もあったという。 ウミガメが大好きな名物館長の奮闘を支えた市長や、その情熱に心を動かされた地元の漁師たち。「廃校水族館」を巡る、町の人々の思いを追った。 廃校を蘇らせた水族館 過疎化により小学校の廃校が相次ぐ室戸市 電車も通らず、高速道路もなく、県庁所在地から車で

                                      思い出のプールに泳ぐサメ。廃校を水族館にした過疎の町の逆転劇 FNSドキュメンタリー大賞2019|FNNプライムオンライン
                                    • 【最高アクセス数更新】過疎ブログ運営記録~2023.12~ - ~絶望中年セミリタイア民のハイブリッド投資+節約生活~

                                      どーも。 過疎ブログ運営初心者です(`・ω・´)キリッ なぜかわかりませんが、弊ブログの月間アクセス数が過去最高となりました。嬉しい😃 なんとか日記のgreen氏も、12月のアクセス数は増えるかもって言ってたよな💀 やっと世間に認められた!今年はもっと増えるぞ😃 弊ブログ23年12月総アクセス数まとめ。 一方でサブブログは落ち着いた感じに。 今年もSNSに浮気せず、底辺ブロガー活動に邁進する所存。 弊ブログ23年12月総アクセス数まとめ。 はてなブログのアクセス解析ツールによれば、月間アクセス数は8,095となりました(12/31のアクセス数は最終的に280)。記事数は22と先月比4増でネタが無いなりに頑張った模様です。 9月に記録した7,107回の月間最多アクセス数を大きく更新! できればじわじわと更新したかった。そしたら今後も更新できる可能性があるから。おそらく、月間8000アク

                                        【最高アクセス数更新】過疎ブログ運営記録~2023.12~ - ~絶望中年セミリタイア民のハイブリッド投資+節約生活~
                                      • 【悲報】過疎Vtuber「……」 俺「(誰もコメントしてないじゃん)こんにちは」 過疎Vtuber「こんにゃにゃー!!!!!!!」→結果

                                        【悲報】過疎Vtuber「……」 俺「(誰もコメントしてないじゃん)こんにちは」 過疎Vtuber「こんにゃにゃー!!!!!!!」→結果 過疎Vtuber「夏空の奇跡さん!はじめてきてくれた人かにゃ!?ゆっくりしてってニャ!今ゲームやってるにゃ!!」 俺「そうなんですねw」 俺「(違うVtuberみにいこっと)」 ~30分後~ 俺「あ、あの過疎の人まだやってるのか、見に行ってみよ」(ポチッ) 過疎Vtuber「にゃにゃー!夏空の奇跡さんさんはこの敵どう思うにゃ!?!?」 過疎Vtuber「痛いにゃー!!」 俺「(心ズキッ)」 なんか凄い申し訳なかった・・・・・・・・・・・・・ こういうパターンにあたると罪悪感からその日はその人に捧げるつもりでコメントで賑やかしやらせてもらってるわ

                                          【悲報】過疎Vtuber「……」 俺「(誰もコメントしてないじゃん)こんにちは」 過疎Vtuber「こんにゃにゃー!!!!!!!」→結果
                                        • 過疎地域の生活基盤を維持 「貨客混載」の実証実験 論議へ 平戸市など 9月1日 関係事業者と検討会 | 長崎新聞

                                          Published 2021/08/28 11:28 (JST) Updated 2021/08/28 12:03 (JST) 総合建設コンサルタント大手、日本工営(東京)と長崎県平戸市は、民間公共交通事業者5社、宅配業者3社に呼び掛けて、貨客混載の実証実験実施に向けた論議を始める。公共交通機関の路線網の維持と宅配業者の配送効率化、労働環境改善やコスト縮減などを目指す。 貨客混載は交通、宅配両事業者による論議が一般的で、物流サービスを都市部と同じように受けられる環境整備に向けて、自治体が加わるのは異例。 日本工営などによると、過疎化が進む地方の公共交通路線は利用客が年々減少し、補助金なしで維持は難しい。一方、貨物取扱量はネット通販の普及などで増加傾向。過疎地域でも都市部と同じサービスを展開するため、宅配業者はコスト増が避けられないという。 日本工営は、佐川急便や日本郵便、ヤマト運輸の宅配大

                                            過疎地域の生活基盤を維持 「貨客混載」の実証実験 論議へ 平戸市など 9月1日 関係事業者と検討会 | 長崎新聞
                                          • メタバースの過疎化が止まらない - | 西野亮廣の公式ブログ

                                            過疎化が止まらないメタバース | 西野亮廣(キングコング)「西野さんの朝礼」/ Voicy - 音声プラットフォーム https://voicy.jp/channel/941/404708 あなたじゃなきゃいけない理由を見つける まぁ、僕も、そういう声をかけていただくことが少なくないのですが…若手起業家さんが「お金を出してください」と言っている場面にチョコチョコ立ち会う機会があったりします。 そこで若手起業家さんが事業内容をプレゼンした時に、お金を出してくれる偉いオジサンから必ず飛んでくる質問が「その事業をするのが、あなたじゃなきゃいけない理由は何なの?」です。 まぁ、質問の意図は分かりますよね? そのサービスが本当に良いものであれば、確実に競合が出てくるわけで、「その時にあなたが勝ち抜くことができる(他と差別化できる)要素は何なの?」というのは、そりゃ、お金を出す側が気になるところです。

                                              メタバースの過疎化が止まらない - | 西野亮廣の公式ブログ
                                            • インフラ重視の復興行政、被災地にひずみ 進む過疎・高齢化 政府「7原則」の現在地:東京新聞 TOKYO Web

                                              東日本大震災の被災地では、政府の復興構想会議が2011年6月の提言に盛り込んだ「7つの原則」に基づき、復興事業が進められてきた。単なる復旧ではなく、被災地をよりよく再生する「創造的復興」を目指し、災害に強いまちづくりや、地域主体の生活再建などを掲げた。だがこの10年間、インフラの整備に重点が置かれた結果、過疎化や高齢化が進むといったひずみも生じている。(中根政人) 7つの原則では、津波対策を徹底するとして「災害に強い安全・安心のまちの建設を進める」と明記。集落の高台・内陸への移転、土地のかさ上げ、防潮堤整備などの防災事業が推奨された。政府復興予算の11~19年度執行見込み額約37兆円(復興債の償還費などを含む)のうち「住宅再建・復興まちづくり」事業は34.8%と最も高い割合を占めた。

                                                インフラ重視の復興行政、被災地にひずみ 進む過疎・高齢化 政府「7原則」の現在地:東京新聞 TOKYO Web
                                              • コンビニは軽トラに乗って スーパーもない過疎村の支え:朝日新聞デジタル

                                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                  コンビニは軽トラに乗って スーパーもない過疎村の支え:朝日新聞デジタル
                                                • "【NNNドキュメント】週末だけの診療所 過疎地に通う医師の情熱 NNNセレクション" を YouTube で見る - Plenty of quality

                                                  【NNNドキュメント】週末だけの診療所 過疎地に通う医師の情熱 NNNセレクション - YouTube

                                                    "【NNNドキュメント】週末だけの診療所 過疎地に通う医師の情熱 NNNセレクション" を YouTube で見る - Plenty of quality 
                                                  • 【特別寄稿】公金私物化は「桜を見る会」だけじゃない!? 安倍家の故郷、日本海側の過疎地・長門市を貫く巨大橋梁「安倍道路」! 下関市では安倍関連企業が次々に公共事業を落札! | IWJ Independent Web Journal

                                                    安倍首相主催の「桜を見る会」へ自身の後援会850人を招待したことで「公的行事の私物化」「税金の流用(目的外使用)」といった批判が噴出している安倍首相(山口4区)だが、地元への公共事業優先的配分もまた不公平なアベ政治の一つといえる。 山口県内を東西に横切る高速道路には「山陽自動車道」と「中国自動車道」があるのに、三本目となる「山陰自動車」(山口県下関市〜鳥取市)が建設中など、他の地域に比べて突出したインフラ整備が進んでいるのだ。 しかし日本海側の過疎地域を通る「山陰自動車道」は費用対効果が低く、山口県内の全長115キロのうち、開通区間は「萩三隅道路」(長門市~萩市)と「俵山道路」(長門市)の20キロのみ。残りの約8割の90キロ以上で建設が進まなかった理由は、安倍家の故郷・長門市を走る「安倍道路」とも呼ばれる両区間(萩三隅道路と俵山道路)を走ると一目瞭然。一帯は人口も交通量も少ない山間部で、巨

                                                      【特別寄稿】公金私物化は「桜を見る会」だけじゃない!? 安倍家の故郷、日本海側の過疎地・長門市を貫く巨大橋梁「安倍道路」! 下関市では安倍関連企業が次々に公共事業を落札! | IWJ Independent Web Journal
                                                    • 「アウトドア用品を使う地域」に出店、過疎地を元気に|新・公民連携最前線|PPPまちづくり

                                                      アウトドア用品大手のモンベルは、震災や豪雨などの災害時における被災地支援活動に加え、アウトドアを基軸としたさらなる取り組みとして、地方自治体との「包括連携協定」締結を推進している。既に45自治体(6県・39市町村)と協定を締結。この包括連携を軸に、それぞれの地域の活性化や、防災・災害対応などの面で大きな成果を上げている。自治体との連携を推進する同社の辰野勇会長に、これまでの経緯と現状、今後の計画などについて聞いた。 ――この10月、11月に京都府亀岡市、青森県西目屋村と相次いで「包括連携協定」を締結され、これで包括提携する自治体は45団体となりました(全体では日本航空と天理大学の1企業1大学を合わせた47者と協定締結)。なぜこうした連携を進めているのか、そのきっかけはどのようなものだったのでしょうか。 現在自治体などと進めている包括連携は、最初に三重県の鈴木英敬知事から話をいただいたことか

                                                        「アウトドア用品を使う地域」に出店、過疎地を元気に|新・公民連携最前線|PPPまちづくり
                                                      • 創業の地でそば栽培 過疎地再生に一役 京成百貨店常陸太田で:東京新聞 TOKYO Web

                                                        水戸京成百貨店(水戸市)は十日、創業の地・常陸太田市の不耕作地で、県のそばブランド品種「常陸秋そば」の栽培を始めた。農家の高齢化や後継者不足で増え続ける耕作放棄地対策に一肌脱ぎ、地産地消の促進や過疎地域の再生につなげたい考えだ。 同店が借り受けた畑は、そば農家の岡崎武さん(78)が一昨年まで耕していた同市下宮河内町内の四カ所計九千二十五平方メートル。この日は、社員有志約三十人が参加し、岡崎さんの指導を受けながら手で種をまいた。

                                                          創業の地でそば栽培 過疎地再生に一役 京成百貨店常陸太田で:東京新聞 TOKYO Web
                                                        • Boaたくむ on Twitter: "NHKのクローズアップ現代見てるんだけど胸糞すぎる ニコ生配信中に富士山から滑落して亡くなったテツさん 進学校に進んだものの受験に失敗 司法試験の勉強を10年続けるが合格せず 勉強会で自分だけ伸びない ガンのステージ4 ニコ生を始めるも過疎放送"

                                                          NHKのクローズアップ現代見てるんだけど胸糞すぎる ニコ生配信中に富士山から滑落して亡くなったテツさん 進学校に進んだものの受験に失敗 司法試験の勉強を10年続けるが合格せず 勉強会で自分だけ伸びない ガンのステージ4 ニコ生を始めるも過疎放送

                                                            Boaたくむ on Twitter: "NHKのクローズアップ現代見てるんだけど胸糞すぎる ニコ生配信中に富士山から滑落して亡くなったテツさん 進学校に進んだものの受験に失敗 司法試験の勉強を10年続けるが合格せず 勉強会で自分だけ伸びない ガンのステージ4 ニコ生を始めるも過疎放送"
                                                          • 〈長寿社会のリアル〉「老老医療」大都市圏に波及 高齢者診療時間、2割が過疎地並み 生産性向上カギ 本社26年推計 - 日本経済新聞

                                                            高齢化が著しい日本で十分に医療を受けられないリスクが膨らむ。体力が衰えた高齢医師が老いた住民を診る「老老医療」が増えるからだ。日本経済新聞の分析によると、大都市圏では2026年までの10年間に後期高齢者1人あたり診療時間は2割減少。医師の不足感が過疎地並みになる地域が2割に達しそうだ。遠隔診療の普及など医療の生産性を高める対策が必要だ。秋田県北部にある大館市立総合病院。吉原秀一院長(64)の表

                                                              〈長寿社会のリアル〉「老老医療」大都市圏に波及 高齢者診療時間、2割が過疎地並み 生産性向上カギ 本社26年推計 - 日本経済新聞
                                                            • 中東欧の過疎化 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

                                                              『生活経済政策』3月号は、「ヨーロッパ左翼の現在—台頭する左派ポピュリズム」が特集で、一昨日送っていただいた水島治郎編著『ポピュリズムという挑戦』と合わせ読むとまたなかなか面白いものもあるのですが、 http://www.seikatsuken.or.jp/monthly/index.html 特集 ヨーロッパ左翼の現在—台頭する左派ポピュリズム 冷戦後ヨーロッパの左翼政党—ルーク・マーチによる比較分析/中北浩爾 ドイツ左翼党—政党政治再編成の中での新たな役割/小野一 スウェーデンの左派政党—社民党・左翼党・環境党の関係を中心に/渡辺博明 フランス左翼の危機—変革へのオルタナティブは存在するのか?/畑山敏夫 イタリア左翼政党の現在/池谷知明 スペインとポルトガルの左翼政党—危機の中での再生?/武藤祥 でも今回は巻頭言を紹介。 明日への視角 中・東欧諸国の過疎化/木村陽子 木村さんがブルガリ

                                                                中東欧の過疎化 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
                                                              • 「日本のシリコンバレー」目指す過疎の町…&quot;起業家育成&quot;の高専新設へ 先生はベンチャー経験者|FNNプライムオンライン

                                                                起業家が起業家を育てる 先生は、会社を起こしたベンチャー経験者。四国・徳島県の過疎の町に、起業家が起業家を育てる学校が誕生する。 高等専門学校・神山まるごと高専 この記事の画像(13枚) 20年ぶりに新設される高等専門学校・神山まるごと高専。技術教育が中心のこれまでの高専とは大きな違いがある。 神山まるごと高専・大蔵峰樹学校長: 起業家精神までも学べるようなカリキュラム構成となった高専となっています コンセプトは、「テクノロジー × デザイン」で、人間の未来を変える学校。目標の1つは、起業家精神を育むこと。 カリキュラムは、国内外で250以上の広告・デザイン賞を受賞したアーティストで起業家の伊藤直樹さんが監修した。 起業家精神を育む教育とは? 起業家にまず必要なのは、モノをつくる力。そのため、プログラミングやAI(人工知能)を中心としたテクノロジーや言葉や形に表現し、課題を解決するデザイン

                                                                  「日本のシリコンバレー」目指す過疎の町…&quot;起業家育成&quot;の高専新設へ 先生はベンチャー経験者|FNNプライムオンライン
                                                                • 過疎集落、津波や大雨で消滅危機 - 日本経済新聞

                                                                  過疎地域の集落はこれまでも津波や大雨などの災害によって消滅の危機にさらされてきた。2018年7月の西日本豪雨では、島根県川本町の川沿いにある「八面(やつめん)住宅」が消滅した。9世帯21人が暮らしていたが、豪雨で7世帯が全壊し、そのまま全世帯が町営住宅などに移転を決めた。同町によると跡地は現在更地になっている。国土交通省などが調べたところ、15年4月時点で5年前と比べて「消滅」した全

                                                                    過疎集落、津波や大雨で消滅危機 - 日本経済新聞
                                                                  • 『過疎化が続くFacebookとファクトチェックのくだらなさ★事実と真実の違い』

                                                                    世界の裏側ニュース 日本であまり報道されないニュースで、おもしろい視点の英語の記事を翻訳した記事がメインです。 いろいろな情報がありますので、判断はご自由にどうぞ (・∀・) https://www.facebook.com/cocoheadxx テレグラム https://t.me/wakeupjapancomeon 今一番、検閲が厳しいSNSの一つにFacebookも含まれるとは思いますが、そのFacebookは最近の業績が激しく悪化し、結果、マーク・ザッカーバーグはMeta社(Facebookやインスタグラムの親会社)から、11,000人を解雇したというニュースがありました。 (出典:テレグラム) マーク・ザッカーバーグは、「私が過ちを犯した」とスタッフに告げ、1万1000人のMeta社員を解雇した。 世界中の全社員87,000人のうち解雇された13%の社員はMetaのシステムからロ

                                                                      『過疎化が続くFacebookとファクトチェックのくだらなさ★事実と真実の違い』
                                                                    • 過疎地の地域交通支援検討 住民ニーズでタクシー活用も―国交省:時事ドットコム

                                                                      過疎地の地域交通支援検討 住民ニーズでタクシー活用も―国交省 2023年01月03日20時37分 地域公共交通「おきタク」の運行開始式で記念撮影に応じる白岩孝夫山形県南陽市長(右から3番目)=2019年10月1日、同市内(同市みらい戦略課提供) 国土交通省は、高齢化が進む過疎地などでの住民の移動手段を確保するため、新たな交通支援の仕組みの検討に乗り出す。人口減少により、路線バスや鉄道の廃止、運行本数の削減が相次ぐ中、住民の需要に応じた運行サービスを提供できるデマンドタクシーなどの活用案が浮上。国交省は年明け以降、具体策を詰める考えだ。 ドローンで30分配送目指す 自動運転バスも活用―茨城県境町 交通政策審議会(国交相の諮問機関)は2022年11月、地域交通の再構築に向けて国交省が取り組むべき施策の骨子を提示。公共交通が十分に行き届かない地域でのタクシーの活用など「持続可能な交通の仕組み」の

                                                                        過疎地の地域交通支援検討 住民ニーズでタクシー活用も―国交省:時事ドットコム
                                                                      • 【ポケモンGO】地元の「毎回4匹しか置かれてない過疎ジム」に自分のポケモン置いた結果・・・ : 徒歩のポケモンまとめブログ

                                                                        近くのジムが過疎ジムで毎回4匹ほどしか置いてなくて自分もそこに置いてるのですが、毎日自分だけ蹴り出されます。 蹴り出された後も、4匹しかいなくてまた置いたらまた次の日に蹴り出されます。 毎日コインもらえるからとても助かるのですがこれって親切で蹴り出してくれてるのでしょうか?それとも「置くな」の意味ですか? ちなみに蹴り出されるときは最低でも10時間くらい経過しています。 また自分が蹴られた分は誰もなにも置いておらず空いてます。 他のメンツは全く変わっていません。回復もしてないです

                                                                          【ポケモンGO】地元の「毎回4匹しか置かれてない過疎ジム」に自分のポケモン置いた結果・・・ : 徒歩のポケモンまとめブログ
                                                                        • 「天空の過疎村」世界を魅了…住民332人 “日本一人口少ない村”に年間15万人の観光客

                                                                          「天空の過疎村」世界を魅了…住民332人 “日本一人口少ない村”に年間15万人の観光客[2023/07/01 11:00] 舞台は住民わずか332人、離島を除き“日本一人口が少ない”過疎の村。駅もスーパーも信号もない、アクセス不便な場所にもかかわらず、年間15万人もの観光客が殺到。そのお目当ては、標高700メートルの“天空の国”でしか見られない「雲海」です。 大パノラマの絶景に、“昇り龍”と楽しみ方も色々です。さらに、早朝から訪れる観光客を「オモテナシ」しようと立ち上がった、村民たち。 天空の過疎村が人気のヒミツに迫ります。 ■97%が山林の村…県外から観光客&リピーターも 地元住民:「“日本一の過疎の村”ですって。いらんアレやね」「ホンマに、日本一人口が少ない、いない」 奈良県南部の山間部に位置する、野迫川村。住民は、わずか332人。離島を除くと、日本で最も人口が少ない過疎の村です。 奈

                                                                            「天空の過疎村」世界を魅了…住民332人 “日本一人口少ない村”に年間15万人の観光客
                                                                          • スピリチュアル教祖は過疎地の買い物難民を救えない

                                                                            長崎県の壱岐市(壱岐島)は「消滅可能性自治体」の一つだ。 その地に「子宮系スピリチュアル」という風変わりなカルトを始めた「教祖」、あるいは「開祖」と呼ばれる女性が移住している。 若い頃に「子宮委員長はる」と名乗っていたその女性は、離婚と再婚を繰り返すたびに活動名を変え、現在は男嶽神社の宮司と再婚して「吉野さやか」と名乗っている。 彼女はもう、かつてのように「女は子宮の声(欲望の声)を聞いてご自愛(自分の機嫌をとる)しているだけで、お金にも男にも愛される」などとは声高に主張していない。 公開不倫もやめ、「嫌なこと(仕事・家事・子育て)はしなくていい」「子供は産んだら捨てていい」「男は女に尽くしていれば成功する」というかつての教義もひっくり返した。 現在は、家庭の大切さや、主婦が夫や家族に献身することの重要性についてご高説を垂れるという、日本会議もかくやと思うほどゴリゴリの保守に転身している。

                                                                              スピリチュアル教祖は過疎地の買い物難民を救えない
                                                                            • 新潟県山古志地域 過疎集落に「デジタル村民」が急増  地域のチカラ 街のイノベーション - 日本経済新聞

                                                                              過疎が進む新潟県長岡市の旧山古志村で「デジタル村民」が急増している。彼らは実際の住民ではなく、仮想空間上で「住民票」をもつ人々だ。その人口は既に実際の住民を上回る規模に達した。地域の課題解決に向け、日々アイデアを出し合う。高齢化が進む小さな山あいで、デジタル技術を駆使した新たな地方創生が始まっている。「初めまして、山古志のデジタル村民になりました」。チャットサイトの専用コミュニティーには、毎日

                                                                                新潟県山古志地域 過疎集落に「デジタル村民」が急増  地域のチカラ 街のイノベーション - 日本経済新聞
                                                                              • X(旧ツイッター)「6億人減」の悪夢、改悪重なりわずか1ヶ月で過疎化が加速 | Buzzap!

                                                                                「興味のない投稿や広告が次々流れてくる一方で、友人や見たいアカウントの投稿を最近見なくなった」 X(旧Twitter)を使う上でなんとなく感じていた傾向が、明確に数字で示されてしまったようです。詳細は以下から。 海外メディアの報道によると、Xの訪問者数が1ヶ月で6億人減少していたそうです。 これはWebサイトの訪問者数などを分析するSimilarWebの調査で明らかになったもの。8月には64億人いた訪問者が9月には58億人に減少し、全体の10%にあたる数が減っています。 また、176ヶ国のうち約83%でXへのトラフィックが減っており、1位のアメリカと2位の日本では共に8%以上も減少。 この結果について、旧Twitter社を買収したイーロン・マスク氏がXを決済サービスなどと統合した「スーパーアプリ」にすべく、様々な変更を行ったことが原因だとしています。 先日にも年間1ドルの有料化テストを開始

                                                                                  X(旧ツイッター)「6億人減」の悪夢、改悪重なりわずか1ヶ月で過疎化が加速 | Buzzap!
                                                                                • 人気YouTuber、古民家DIY企画を中止 「田舎の独自ルール」で住民とトラブルに「過疎化が進む理由なんかな?」 - YouTubeニュース | ユーチュラ

                                                                                  人気YouTuber、古民家DIY企画を中止 「田舎の独自ルール」で住民とトラブルに「過疎化が進む理由なんかな?」 「カモミールチャンネル」(登録者数42万人)が9日、YouTubeを更新し、田舎の古民家DIY企画が住民トラブルにより中止になったと報告しました。 古民家DIYに企画が中止に カモミールチャンネルは、「コスモス」と「はるぴょん」の男女コンビで、上司と部下の「リアル会社員YouTuber」として活動しています。2人は、4匹のカワウソとの暮らしを発信している「LOUTRE(ルートル)」(同49万人)と親しくしており、ルートルが田舎に購入した古民家をDIYする企画を昨年1月にスタートしていました。 ところがしばらくするとこの企画の動画の投稿はストップ。開始から1年半経った今月9日、カモミールチャンネルは、「やっと話せます。」という動画で企画が中止になったことを明らかにしました。中止

                                                                                    人気YouTuber、古民家DIY企画を中止 「田舎の独自ルール」で住民とトラブルに「過疎化が進む理由なんかな?」 - YouTubeニュース | ユーチュラ