並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 40件

新着順 人気順

道州制の検索結果1 - 40 件 / 40件

  • 菅義偉内閣、総務相に橋下徹氏が浮上…携帯料金値下げと道州制導入を推進か

    橋下徹元大阪府知事 「菅義偉内閣の閣僚人事で、橋下徹元大阪府知事が総務大臣に就任するかもしれない」――。 今、永田町・霞ヶ関関係者の間で、こんな観測が飛び交い、大穴人事としてまことしやかに語られているという。菅官房長官が次期総理になることが既定路線となった今、官房長官人事に続き、一つの注目ポストが総務相となっている。「菅氏自身が大臣経験者で実務に通暁しているため、正直フリーハンドの状況になっている」(全国紙政治部記者)ためだ。 実際、9月2日の自民当総裁選の立候補会見で地方活性化と携帯電話料金値下げという総務省所管分野に注力すると明言しており、自らの一丁目一番地として大ナタを振るうのは間違いない。大臣自体はよほど問題のある人物でない限り、もはや誰でもいいというわけだ。 大臣候補には思い切って若手を登用するという考えもあるため、「地元神奈川の坂井学衆議院議員を登用して経験を積ませる」(同)と

      菅義偉内閣、総務相に橋下徹氏が浮上…携帯料金値下げと道州制導入を推進か
    • 道州制とは?新しい行政区画案や課題について簡単解説

      道州制とは、新しい行政区画の考え方です。日本の行政区画は現状、 「1国」 「47都道府県」 「多数の市区町村」 となっています。 これを 「1国」 「9道州」 「多数の市区町村」 にするのが、道州制案です。 道州の数は9が11になったり、13になったりすることがあります。 つまり道州制は、47の都と道と府と県を再編して、9~13の道と州にする一大行政改革といえます。 北海道は道州制になっても「道」のままで、他の区画は「州」になります。 道州制は「理想の行政区画」「合理的かつ効率的な行政スタイル」といわれながら、なかなか実現しません。 なぜでしょうか? そこでこの記事では、 道州制の考え方 道州制のメリット デメリット について解説します。 本記事がお役に立てば幸いです。 1、道州制とは 道州制の概念は複雑で、なかなか一言で言い表しにくいのですが、あえて短い文章で説明すると「アメリカの州制度

        道州制とは?新しい行政区画案や課題について簡単解説
      • 道州制で国立大学は「分校」に、東北・九州は人口が半減!?

        菅義偉・首相の持論の一つが地方分権である。安倍政権時代にも、ふるさと納税を推進して地域振興にこだわりを見せた。菅政権では、立ち消えになっている道州制が再び動き出すと見られている。『週刊ポスト』(11月16日発売号)では、道州制が導入された場合に活性化する都市と、逆に廃れる街について専門家の予測をもとに詳細にシミュレーションしている。ここでは、本誌とは少し違う視点で道州制が導入された近未来を予測する。 * * * 現在、有力とされているのが全国を11州に分ける案である。北海道、東北、北関東、南関東、北陸、東海、関西、中国、四国、沖縄という11の道州を一つの行政単位にまとめ、それぞれに州都を置いて強い自治権を持たせることが柱になる。その影響は政治、行政、経済など広く及ぶが、忘れてはならないのが教育機関の再編が起きることだ。 少子化が進む日本では、いずれ教育機関は統廃合を避けられなくなる。特に高

          道州制で国立大学は「分校」に、東北・九州は人口が半減!?
        • tasan@所得倍増計画をもう一度 on Twitter: "各政党の政策比較です。その3。 インボイス、防衛費、道州制追加を追加しました。人数は大体です。 なんで追加するたび、左の政党は赤くなるんでしょうね。 維新に緑がひとつできましたが、独立謳っているので微妙です。 https://t.co/tFbZBmmUP6"

          各政党の政策比較です。その3。 インボイス、防衛費、道州制追加を追加しました。人数は大体です。 なんで追加するたび、左の政党は赤くなるんでしょうね。 維新に緑がひとつできましたが、独立謳っているので微妙です。 https://t.co/tFbZBmmUP6

            tasan@所得倍増計画をもう一度 on Twitter: "各政党の政策比較です。その3。 インボイス、防衛費、道州制追加を追加しました。人数は大体です。 なんで追加するたび、左の政党は赤くなるんでしょうね。 維新に緑がひとつできましたが、独立謳っているので微妙です。 https://t.co/tFbZBmmUP6"
          • 20年前、すり替えられた道州制構想 政治家は「国のあり方」語れ:朝日新聞デジタル

            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

              20年前、すり替えられた道州制構想 政治家は「国のあり方」語れ:朝日新聞デジタル
            • 日本の明るい将来を導くためには道州制の導入が必要だろう: アーバン・ダイアリー

              今回のコロナウイルスへの対応の自民党政府の酷さは目に余る。その理由としては、もちろん自民党政権の知力が劣化しているからであるが、彼らの知力は随分と前から劣化している。おそらく森あたりが首相を務めた時から劣化は相当、進んでいたであろう。さて、それでは何で、それでも政権を維持できたのか。それは中央省庁のエリート達が優秀だったからである。民主党政権がいろいろと上手く回せなかった最大の要因は、この中央省庁のエリート達を使いこなせなかったからである。自民党は政権掌握期間が長いので、ここらへんはゆかりがない。上手く彼らに操縦されて、どうにか政権を維持できてきた。 さて、それではなぜ、今回このコロナウイルスでは上手く対応することができなくなったのか。それは、中央省庁の役人達が劣化を始めているからだ。小室圭のことだって、宮内庁がしっかりとしていればこんな問題にはならなかった。中央官庁の役人がサラリーマンの

                日本の明るい将来を導くためには道州制の導入が必要だろう: アーバン・ダイアリー
              • 〈昭和99年 ニッポン反転〉インタビュー(1)道州制導入、国家を大転換 - 日本経済新聞

                日本経済新聞は企画「昭和99年 ニッポン反転」を連載しました。長く続く停滞から抜け出すヒントを識者に語ってもらいます。このまま日本がずっと変わらずに21世紀を終えたらどうなるだろうか。活力を失った日本は、地球の田舎の国になるだろう。ここで国家的ブレークスルーをしなければならない。国の構造を根本から変える蛮勇を振るうときだ。2006年に経団連会長に就いた後、日本を変える改革として訴えたのが道州

                  〈昭和99年 ニッポン反転〉インタビュー(1)道州制導入、国家を大転換 - 日本経済新聞
                • 道州制導入の課題

                  地方自治制度の概要(関係部分) 参考資料 ○ 「総論」関係 ○ 「1.自治体の基本構造のあり方」関係 ○ 「2.住民参加のあり方」関係 ○ 「3.財務会計制度・財政運営の見直し」関係 ○ 「4.自治体の自由度の拡大(規制緩和)」関係 …… 1 …… 5 …… 15 …… 23 …… 37 ※1 本資料中、「法§~」と掲げているものは、地方自治法(昭和22年法律第67号)に係る条文である。 ※2 本資料中、「令§~」と掲げているものは、地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)に係る条文である。 ※3 本資料中、「則§~」と掲げているものは、地方自治法施行規則(昭和22年内務省令第29号)に係る条文である。 「総論」関係 1 日本国憲法(抄) 2 第八章 地方自治 第九十二条 地方公共団体の組織及び運営に関する事項は、地方自治の本旨に基いて、法律でこれを定める。 第九十三条 地方公共団体には

                  • 大内幹男 / 오우치 미키오 / OUCHI Mikio on Twitter: "道州制にしようとも、対立はありますし。アメリカで言えば、NY州知事とNY市長は、この3月にもコロナ対応を巡って対立していました。その対立が、問題点を明確にするのに役立つこともあるわけで。 維新は「府と市の一体化」を謳うけれど、そも… https://t.co/sW5y4WRjmg"

                    道州制にしようとも、対立はありますし。アメリカで言えば、NY州知事とNY市長は、この3月にもコロナ対応を巡って対立していました。その対立が、問題点を明確にするのに役立つこともあるわけで。 維新は「府と市の一体化」を謳うけれど、そも… https://t.co/sW5y4WRjmg

                      大内幹男 / 오우치 미키오 / OUCHI Mikio on Twitter: "道州制にしようとも、対立はありますし。アメリカで言えば、NY州知事とNY市長は、この3月にもコロナ対応を巡って対立していました。その対立が、問題点を明確にするのに役立つこともあるわけで。 維新は「府と市の一体化」を謳うけれど、そも… https://t.co/sW5y4WRjmg"
                    • コロナで一極集中見直し。道州制論議のチャンスに

                      私は大阪という大都市で2期8年知事をつとめさせていただきましたが、都市化していない地方の自治体とはまた違う意味で、東京の一極集中の弊害をまざまざと痛感させられました。 思い返せば、知事在任中のほとんどが不景気。経済再建、財政再建に常に苦闘した日々でした。それはバブル崩壊の後遺症もありましたが、東京への一極集中により、大企業が大阪にあった本社機能を移してしまうという構造的な問題もありました。だからこそ、私は大都市の知事経験者ではありますが、国政へと転じてからも、東京と地方の共生がいかに重要かも訴えてきたのです。 地方がこれ以上、極度の人口減少、不景気で立ち行かなくなってしまえば、東京に集まる企業とて市場が縮小するわけですから、「一人勝ち」に思える繁栄も砂上の楼閣のように崩れ去ります。ですから地方創生は、東京にとっても重要です。 竹下内閣のふるさと創生、安倍内閣の地方創生など、平成の30年は、

                        コロナで一極集中見直し。道州制論議のチャンスに
                      • キヤノン御手洗冨士夫氏「変身は前進、道州制でブレークスルーを」 - 日本経済新聞

                        日本経済新聞は企画「昭和99年 ニッポン反転」を連載しました。長く続く停滞から抜け出すヒントを識者に語ってもらいます。このまま日本がずっと変わらずに21世紀を終えたらどうなるだろうか。活力を失った日本は、地球の田舎の国になるだろう。ここで国家的ブレークスルーをしなければならない。国の構造を根本から変える蛮勇を振るうときだ。2006年に経団連会長に就いた後、日本を変える改革として訴えたのが道州制

                          キヤノン御手洗冨士夫氏「変身は前進、道州制でブレークスルーを」 - 日本経済新聞
                        • 「N高政治部」 志位委員長の特別講義(7)/道州制・地方行革/コロナ危機ふまえ見直しを

                          続いてDグループの生徒からの質問に志位委員長が答えました。 生徒 共産党は道州制を「国の姿を壊す仕掛けづくり」だとして反対していますが、そこには道州制をはじめとする地方行政改革による影響力の乱れ(地方の議員定数削減など)を危惧しているなどの政治的理由などがあるのではないでしょうか。 「道州制」――自治体が遠くなり、福祉を良くする仕事ができなくなる 志位 「道州制」とは何かというと、いまある47の都道府県をなくして、10程度の「道州」という「広域自治体」をつくるというものです。そして市町村を大合併させて300程度の「基礎自治体」に再編するというものです。 そんなことやったらどうなるか。自治体がいよいよ住民から遠くなってしまいます。地方自治法にもあるように、自治体の一番の仕事は、「住民の福祉の増進」にあるのですが、「道州制」ではその仕事ができなくなってしまうことになると思います。 「平成の大合

                          • 道州制導入による教育行政制度再編に関する検討

                            メタデータをダウンロード RIS形式 (EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)

                            • 昨年に続き再度道州制の提言 今回の新型コロナ騒動で問題点露呈もあり - 中高年michiのサバイバル日記

                              1.道州制の再度の議論 また、堅い話です。 先日安全保障でなく私権制限観点から憲法改正についてを書きましたが、 (のど元過ぎれば・・・・、です。) 今日は地方自治にあり方の、また硬そうな話題は、 昨年11が地に書いた道州制提言、広域行政の話です。 まず、先般ブログの要約を書きます。 やはり広域行政への移行が必要では? 技術革新背景に少子高齢化対応に必須との私見 - 中高年michiのサバイバル日記 (趣旨)行政区分の切り替えの必要性 あくまで私見ですが、結論は以下の通り。 「明治以降確立した基本的に150年変っていない都道府県体制も、 効用より弊害が大きいと感じる。非効率性も強いと思う。 技術革新の現状を踏まえ、どうしても少子高齢化が避け難い日本で 事行の効率性から広域行政への移行が必要と思う。」 (補足)私の勝手な論点整理 (1)目指すもの 目指すところは、広域行政による行政の「効率化」

                                昨年に続き再度道州制の提言 今回の新型コロナ騒動で問題点露呈もあり - 中高年michiのサバイバル日記
                              • 今更感の「道州制」をもう一度考えてみてもよいのかも。 : 外から見る日本、見られる日本人

                                2022年07月21日10:00 カテゴリ日本の社会経済一般 今更感の「道州制」をもう一度考えてみてもよいのかも。 道州制というのは長く薄く議論され続けてきた日本の新しい統治形態の案です。定義というほどのものはないのですが、徳島県のホームページにある「一般的には、現在の都道府県を廃止し、複数の都道府県にまたがる、新たな広域自治体として、『道』または『州』を設置するものです」というのがなんとなくつかめる全体像です。 今はこの道州制についてはほとんど盛り上がりません。理由の一つは岸田総理にあるかもしれません。それは岸田氏が自民党政調会長だった時代の2018年に党内の道州制推進本部を廃止させた本人だからです。 私がふと今更ながら道州制と思ったのはいくつかの理由があります。 1 地方の時代と言いながら地方が大きくならず、東京一極集中のスタンスは変わらない。 2 コロナ禍の際に各都道府県と厚労省、専

                                  今更感の「道州制」をもう一度考えてみてもよいのかも。 : 外から見る日本、見られる日本人
                                • 「九州の道州制移行のためにも、地域政党を」大阪都構想を掲げる橋下氏が高島宗一郎・福岡市長に“指南” | 政治 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

                                  新型コロナウイルスの対応で注目が集まっている地方のリーダーを招いて橋下徹氏と語り合う新企画がスタートした。第1回目のゲストは経済成長著しい福岡市の高島宗一郎市長。意外にも初対面だという2人は9月19日のAbemaTV『NewsBAR橋下』で地方分権や道州制、さらには若手の首長同士のつながりについて話した。

                                    「九州の道州制移行のためにも、地域政党を」大阪都構想を掲げる橋下氏が高島宗一郎・福岡市長に“指南” | 政治 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
                                  • きみしぐれ(旧名じょるちゃん) on Twitter: "@pnfIl8dWCifkixQ @lingualandjp もう一人の竹中平蔵や橋下徹のメンターで道州制を立案したのがマッキンゼーの大前研一。あの謝謝茂木をマッキンゼーのコンサルに起用したのも大前研一。"

                                    @pnfIl8dWCifkixQ @lingualandjp もう一人の竹中平蔵や橋下徹のメンターで道州制を立案したのがマッキンゼーの大前研一。あの謝謝茂木をマッキンゼーのコンサルに起用したのも大前研一。

                                      きみしぐれ(旧名じょるちゃん) on Twitter: "@pnfIl8dWCifkixQ @lingualandjp もう一人の竹中平蔵や橋下徹のメンターで道州制を立案したのがマッキンゼーの大前研一。あの謝謝茂木をマッキンゼーのコンサルに起用したのも大前研一。"
                                    • 道州制のページ_諸外国の状況 - 福島県ホームページ

                                      ○最大 : 約 3,613万人(カリフォルニア州) ○最小 : 約     51万人(ワイオミング州) ○平均 : 約 592万人 ※ 100万人未満は7州

                                      • 21世紀の列島改造(首都移転・道州制・三百市)

                                        新型コロナ騒動を機に、久々に国土政策が注目されている。私は通商産業省から二度にわたり国土庁に出向し、草創期の『朝まで生テレビ』などで東京一極集中反対を取り上げ、『国会等移転に関する法律』やその後の移転候補地(東濃・那須・畿央)の決定の過程で、村田敬次郎、堺屋太一氏らと仕事をしていた。 首都機能移転は、バブル崩壊で緊急性が減じて橋本龍太郎内閣のときにうやむやになったのだが、最近、新しい議論も出ているので、おさらいをしたい。 まず、国土政策を論じる上でいちばん大事なポイントは、1970年ごろまでは、大都市集中が問題だったが、それ以降は、東京一極集中が問題なのである。 本社機能の大阪から東京への移転が東京一極集中の最大の原因であった。ところが、霞ヶ関における国土政策の主導権をとっていた下河辺淳氏は、重厚長大時代の発想から脱することができず、日本の土地と水資源の半分は東京と新潟を結ぶ線の東側にある

                                          21世紀の列島改造(首都移転・道州制・三百市)
                                        • (2) 【RAPT理論より】世界政府は出口王(2) 【RAPT理論より】世界政府は出口王仁三郎の計画で、スマートシティもAI人工知能も道州制もその布石だった。 - YouTube仁三郎の計画で、スマートシティもAI人工知能も道州制もその布石だった。 - YouTube - ボンジョビ:楽天ブログ

                                          2020.09.29 (2) 【RAPT理論より】世界政府は出口王(2) 【RAPT理論より】世界政府は出口王仁三郎の計画で、スマートシティもAI人工知能も道州制もその布石だった。 - YouTube仁三郎の計画で、スマートシティもAI人工知能も道州制もその布石だった。 - YouTube カテゴリ:カテゴリ未分類 ​(2) 【RAPT理論より】世界政府は出口王仁三郎の計画で、スマートシティもAI人工知能も道州制もその布石だった。 - YouTube​ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう いいね!0 シェアする 最終更新日 2020.09.29 02:01:39 コメント(0) | コメントを書く

                                            (2) 【RAPT理論より】世界政府は出口王(2) 【RAPT理論より】世界政府は出口王仁三郎の計画で、スマートシティもAI人工知能も道州制もその布石だった。 - YouTube仁三郎の計画で、スマートシティもAI人工知能も道州制もその布石だった。 - YouTube - ボンジョビ:楽天ブログ
                                          • ☄science☄DK6 on Twitter: "地方分権・道州制は、江戸時代の幕藩体制に逆戻りするだけやな。 「幕藩体制」というのは、つまり「地方分権社会」です。え、江戸幕府って独裁恐怖政治じゃないの? https://t.co/WxOocfcP28 幕藩体制というのは、ひとことでいえば「地方分権」です。"

                                            地方分権・道州制は、江戸時代の幕藩体制に逆戻りするだけやな。 「幕藩体制」というのは、つまり「地方分権社会」です。え、江戸幕府って独裁恐怖政治じゃないの? https://t.co/WxOocfcP28 幕藩体制というのは、ひとことでいえば「地方分権」です。

                                              ☄science☄DK6 on Twitter: "地方分権・道州制は、江戸時代の幕藩体制に逆戻りするだけやな。 「幕藩体制」というのは、つまり「地方分権社会」です。え、江戸幕府って独裁恐怖政治じゃないの? https://t.co/WxOocfcP28 幕藩体制というのは、ひとことでいえば「地方分権」です。"
                                            • 道州制について

                                              メタデータをダウンロード RIS形式 (EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)

                                              • 『菅義偉内閣、総務相に橋下徹氏が浮上…携帯料金値下げと道州制導入を推進か』へのコメント

                                                ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                                  『菅義偉内閣、総務相に橋下徹氏が浮上…携帯料金値下げと道州制導入を推進か』へのコメント
                                                • 「増税派 VS 歳出削減派」の議論3 税金の無駄はある? ない? ――医療費(無料化)、行政困難地域、コンパクトシティから道州制へ

                                                  財政問題に関する「増税派 VS 歳出削減派」の議論まとめです。大きく分けると、まとめ主が「歳出削減」側です。続編の三回目ですが、冒頭に前回のリンクがあります。 双方とも、「財政破綻回避」の必要性では、議論の前提が一致しています。主流派経済学の枠内での、増税か歳出削減かが、主な議論のテーマです。なお、「金融政策」については、話が複雑になるので、まとめ主側は省略しましたが、冒頭の動画だけ取り上げてます。 前回に引き続き、歳出削減の具体案として、「コンパクトシティ」が実行可能かどうか、が主な論点になります。また、医療費(無料化の是非)の話などもあります。

                                                    「増税派 VS 歳出削減派」の議論3 税金の無駄はある? ない? ――医療費(無料化)、行政困難地域、コンパクトシティから道州制へ
                                                  • 各地が儲ける道州制を造る - ainisiの日記

                                                    以前道州制が議論されていたが.... 日本を10の州に分ける。 1...北海道        524万人 2...今の東北地方   784万人 3...茨城群馬栃木新潟 882万人 4...富山福井石川山梨静岡 923万人 5...三重岐阜愛知   1132万人 6...京都奈良大阪滋賀和歌山 1504万人 7...兵庫と四国    916万人 8...今の中国地方   730万人 9...九州と沖縄    1425万人 10...首都圏     3700万人 (東京,神奈川,埼玉,千葉) 首都圏、北海道を除いて、700万人から1500万人の州が出来る。 (この10ヶ所分離の方法は、よく考えると別の方法もあると思う。) 首都圏の4都県は人口が多くなるが、全県連動しているから、切り離しようがない。 四国は赤字県ばかりでトータルの人口も僅か370万人しかいない。この4県だけでは、何も有効な手立

                                                      各地が儲ける道州制を造る - ainisiの日記
                                                    • 大阪都構想と道州制を同じ口で言ってるのほんとすげーよな

                                                      別に大阪都構想も道州制もそれ自体ではたいへんけっこうお好きなように主張なさればよろしい、という感じなんだけど、両立しない主張なんだよね。 大阪都構想は大阪市と大阪府の担当区域が被りすぎなんだから大阪市を分割して広域行政は大阪府に一本化しようという主張であり、 道州制は現在の都道府県よりも広い領域を州という行政区画にしようという主張なんだから、 仮に道州制を採用するなら大阪都市圏の広域行政を担う自治体としての大阪市は必要じゃねーか! って話になる。 この2つを同じ口で言ってる時点で維新はほんと信用できないんだよな。モノ考えてないか詐欺師かの二択なんだから。 (もちろん理論的には都道府県を存置したままで上位の行政区画としての州を設置するという道州制もありうるしそれなら大阪都構想と矛盾はしないけど、小さな政府大好きの維新がそんなの支持するわけないだろうし)

                                                        大阪都構想と道州制を同じ口で言ってるのほんとすげーよな
                                                      • 道州制での九州州 勝ち組になるには「熊本を州都にせよ」

                                                        下馬評通り福岡が州都になると、州としての発展は限定的になりそうだ。 「福岡から遠く離れた宮崎や鹿児島は都市インフラを強化しないと地域経済が衰退する可能性があります」(同前) 立命館大学特任教授(行政学・地方自治論)の村上弘氏が語る。 「道州制の目的は地方分権、地方の振興とされるが、州都は栄えてもそれ以外の府県が衰退し、かつそこで減った人口は実は州都だけでなく東京にも集中する。地域間格差が加速するシナリオを十分に考慮するべきです」 「上級自治体」と「下級自治体」の格差社会の到来は、日本を豊かにし、日本人を幸せにするのか。それとも──。 ※週刊ポスト2020年11月27日・12月4日号

                                                          道州制での九州州 勝ち組になるには「熊本を州都にせよ」
                                                        • 「道州制の議論を始めるべき」コロナ受け関経連が提言

                                                          関西経済連合会は16日、新型コロナウイルスへの自治体の対応を通じ、地方分権の重要性が改めて認識されたとして、道州制の議論を始めるべきだとの提言をまとめた。近畿、四国などの12府県市で構成する関西広域連合の機能強化を訴え、提言書を同日付で政府や構成自治体に送付した。 提言は、コロナ禍を通じて東京一極集中のリスクや地方自治体の権限不足などの課題が露呈したと指摘した上で、「分権・分散型の社会を構築し、各地域が成長の核としての役割を果たすことが必要」と主張。 その担い手として関西広域連合を挙げ、構成自治体から事務作業権限をより多く移したり、全会一致ではなく、多数決でのスピーディーな意思決定を可能にさせたりするべきだなどとした。 記者会見した関経連の松本正義会長(住友電気工業会長)は「地方自治や広域連携について議論を起こす好機」とし、提言を通じて地方分権への機運が高まることに期待を寄せた。

                                                            「道州制の議論を始めるべき」コロナ受け関経連が提言
                                                          • 四国の道州制論議 - Wikipedia

                                                            四国の道州制論議(しこくのどうしゅうせいろんぎ)では、四国地方内における道州制を巡る論議について取り扱う。 枠組み[編集] 道州制が施行された場合に考えられる州には、以下の枠組みが挙げられている。 四国州[編集] 四国地方単独で作る州で、最も可能性が高い方法。2005年11月10日に、四国経済連合会(四経連)が、四国単独の枠組みが最も望ましいと提唱した。設置方法は、(1) 既存の県の上に四国州を設置する方法や、(2) 現在の4県を廃止して四国州を設置する方法、などがある。 高松市、松山市、新居浜市、四国中央市などが州都の誘致に積極的であり、中でも四国の中枢都市を目指している高松市は、州都の設置を具体的に視野に入れた大幅な公共投資も既に行っている。四国各地が発展的な関係を築いて行くことの可能な21世紀に相応しい道の形ではあるが、GDPはフィンランドと同規模、財政的にも他の道と比較して厳しくな

                                                            • 武🇯🇵 on Twitter: "大阪都市構想は危険です。その為に維新の会ができました、大阪都市構想が通過したら、維新の存在意義がなくなります。次に道州制を採用するでしょう。アメリカと同じようなシステムです。州によって法律が変わります。これで外国人参政権など通ってしまう州があれば、日本は分解してしまいます。"

                                                              大阪都市構想は危険です。その為に維新の会ができました、大阪都市構想が通過したら、維新の存在意義がなくなります。次に道州制を採用するでしょう。アメリカと同じようなシステムです。州によって法律が変わります。これで外国人参政権など通ってしまう州があれば、日本は分解してしまいます。

                                                                武🇯🇵 on Twitter: "大阪都市構想は危険です。その為に維新の会ができました、大阪都市構想が通過したら、維新の存在意義がなくなります。次に道州制を採用するでしょう。アメリカと同じようなシステムです。州によって法律が変わります。これで外国人参政権など通ってしまう州があれば、日本は分解してしまいます。"
                                                              • みんなの大阪市 on Twitter: "消費税ゼロ実現を! 道州制反対 反グローバリズム 笑顔と人情あふれる日本を 中国共産党に売り渡す!大阪都構想絶対反対! 救国救民緊急国民行動 #チャンネル桜 の水島会長の演説です😃😃😃 #都構想にもう一度NO #国守衆 https://t.co/RHjzTfQPfq"

                                                                消費税ゼロ実現を! 道州制反対 反グローバリズム 笑顔と人情あふれる日本を 中国共産党に売り渡す!大阪都構想絶対反対! 救国救民緊急国民行動 #チャンネル桜 の水島会長の演説です😃😃😃 #都構想にもう一度NO #国守衆 https://t.co/RHjzTfQPfq

                                                                  みんなの大阪市 on Twitter: "消費税ゼロ実現を! 道州制反対 反グローバリズム 笑顔と人情あふれる日本を 中国共産党に売り渡す!大阪都構想絶対反対! 救国救民緊急国民行動 #チャンネル桜 の水島会長の演説です😃😃😃 #都構想にもう一度NO #国守衆 https://t.co/RHjzTfQPfq"
                                                                • 「N高政治部」 志位委員長の特別講義(7)/道州制・地方行革/コロナ危機ふまえ見直しを

                                                                  続いてDグループの生徒からの質問に志位委員長が答えました。 生徒 共産党は道州制を「国の姿を壊す仕掛けづくり」だとして反対していますが、そこには道州制をはじめとする地方行政改革による影響力の乱れ(地方の議員定数削減など)を危惧しているなどの政治的理由などがあるのではないでしょうか。 「道州制」――自治体が遠くなり、福祉を良くする仕事ができなくなる 志位 「道州制」とは何かというと、いまある47の都道府県をなくして、10程度の「道州」という「広域自治体」をつくるというものです。そして市町村を大合併させて300程度の「基礎自治体」に再編するというものです。 そんなことやったらどうなるか。自治体がいよいよ住民から遠くなってしまいます。地方自治法にもあるように、自治体の一番の仕事は、「住民の福祉の増進」にあるのですが、「道州制」ではその仕事ができなくなってしまうことになると思います。 「平成の大合

                                                                  • 人口減少踏まえ「国は道州制に向け、憲法改正を」 松井一郎大阪府知事(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

                                                                    昨年公表の国勢調査で日本の総人口が減少に転じ、人口減少の自治体をどのように舵取りしていくかきくために実施した首長インタビューで、大阪府の松井一郎知事は、社会保障費が増え続ける中でも日本経済を成長させていくため、大阪が東京と並ぶもう一つの極となる「副首都のようなポジションをつくりたい」と話した。また現在の中央集権や地方自治の制度を変えるには「すさまじいエネルギーが必要」と述べ、国に対しては「道州制に向けた憲法改正をすべき」と要望した。 人が集まる「活力ある都市をつくる」対策 大阪府は、昨年公表の平成27年国勢調査で、前回の調査時より人口が2万6000人減の883万9000人(前回調査比0.3%マイナス)となり、日本の三大都市圏では真っ先に人口が減少に転じたことがわかった。この結果に対し、松井知事は「少子化による人口減少は国、地方自治体が集まって、いかに子育てしやすい日本をつくっていくかだが、

                                                                      人口減少踏まえ「国は道州制に向け、憲法改正を」 松井一郎大阪府知事(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
                                                                    • 道州制(どうしゅうせい)とは? 意味や使い方 - コトバンク

                                                                      関東・東北といった数都府県に及ぶ地域を単位とした広域行政体のこと。政府の公式機関による案としては、1927年(昭和2)の行政制度審議会で考案された州庁設置案が最初で、第二次世界大戦中に民間機関から諸種の案が提案された。戦後は、1957年(昭和32)に地方制度調査会が、現行の府県を廃止し、全国を7~9のブロックに分けた区域に、「地方」という国家的な性格をもった地方政府を設け、それに中央各省の地方出先機関を統合し、その長を国が任命する「地方」制案を答申した。その後、財界から道州制実現の主張が強まり、1970年に日本商工会議所が、従来と違って道州の長を公選制にした道州制案を提案した。 2000年以降は地方分権推進の動きと並行し、ふたたび道州制が主張されるようになった。経済のグローバル化(国際化)の渦中にあって政府維持コストを下げるには都道府県制度が重荷であること、都道府県の区域を越える行政課題(

                                                                        道州制(どうしゅうせい)とは? 意味や使い方 - コトバンク
                                                                      • 住民のためにあらず。「道州制」を主張する政治家は信用できない - まぐまぐニュース!

                                                                        先の総選挙で躍進した日本維新の会が掲げる基本方針の第2項には、中央集権と東京一極集中を打破する「道州制の実現」が謳われています。これに対し、道州制を主張する政治家を信用しないと語るのは、メルマガ『佐高信の筆刀両断』著者で評論家の佐高信さん。東日本大震災では、平成の大合併に与せず、旧来の市町村のままだった自治体の支援がスムーズだったことや、小さいものを切り捨てる銀行の合併のように「大きいことがいいことではない」との反論を、住基ネットや道州制に反対する福島県矢祭町の根本良一元町長の言葉を紹介しながら展開しています。 日本の腐りきった政治・社会を筆の力で斬る、佐高信さんのメルマガ無料お試し読みはコチラ 維新が目指す道州制 関西のある財界人が、橋下徹がねらっているのは、「大統領型の権力をもつ州首相」ではないかと言ったという。大阪市を廃止し、4つの特別区に再編する大阪都構想は、道州制への一里塚だった

                                                                          住民のためにあらず。「道州制」を主張する政治家は信用できない - まぐまぐニュース!
                                                                        • 吉村知事 大阪都構想実現しても「道州制の動きは進まない」/デイリースポーツ online

                                                                          吉村知事 大阪都構想実現しても「道州制の動きは進まない」 拡大 吉村洋文大阪府知事(45)が21日、大阪府庁で定例会見を行い、大阪都構想の賛否を問う住民投票(11月1日投開票)により都構想が実現した場合、道州制へ向けての議論が加速するかとの見通しについて、消極的な見方を示した。 道州制とは都道府県を再編して道州を作り、国と地方の役割分担の見直しを行うもの。吉村知事は「都構想が実現しても、道州制への動きがどこまで本格的に進むかは未知数。可決されてもそんな簡単に進まないだろう」との見通しを語った。 道州制について「知事のイスも県議会議員のイスもなくしてしまい、州を作るというのがあるべき姿」とした上で「都構想を実現しようとする中でさえ、たくさんの強烈な反対がありデマも出回る。統治機構改革は難しいと実感している」と、都構想を進める中での険しい道のりを明かした。 「都構想はここまで来たので何とかやり

                                                                            吉村知事 大阪都構想実現しても「道州制の動きは進まない」/デイリースポーツ online
                                                                          • なぜ日本先進会は「道州制」に反対なのか?ー道州間の財政格差を容認することはできない!ー|日本先進会

                                                                            こんにちは。昨日は大阪都構想について書きましたが、その中で「日本先進会は基本的に道州制には反対である」と述べました。今日はその理由について説明したいと思います。 繰り返しになりますが、そもそも道州制とは、日本全国を「いくつか(たとえば10個)の道州」に分割した上で、安全保障・外交・金融を除いて、基本的に全ての中央政府の権限・財源を各道州に移譲するということであり、これは非常に抜本的な地方分権策と言えます。そして維新が究極的な目標として道州制を掲げているのは、地方分権こそが日本の再生につながると考えているからです。改革を掲げる維新は、中央政府の官僚および国会議員こそが日本を停滞・衰退させてきた張本人だから、地方分権によって中央政府の権力を解体しなければならないと考えているのです。 もちろん日本先進会も、日本には改革が必要だと考えていますし、これまで改革を怠ってきたのは中央政府であり、その究極

                                                                              なぜ日本先進会は「道州制」に反対なのか?ー道州間の財政格差を容認することはできない!ー|日本先進会
                                                                            • 道州制のメリットとデメリットを分かりやすく解説しました!

                                                                              道州制の 区割りとメリット・デメリットを何処よりもわかりやすく解説します ■道州制とは? 「道州制」とは、現在の全国47都道府県を「道」と「州」に再編し、国の有している権限と財源を移して、行政を効率化など目的とした構想をいいます。 すでに、2013年4月には自民公明両党により「道州制推進基本法案」の原案が作成され、同年6月には、日本維新の会とみんなの党が「道州制移行基本法案」を国会に共同提出しております。 主として「大阪都構想」を推進している橋下徹氏を中心とした日本維新の会、結いの党、みんなの党、公明党が「道州制」を推進していました。 道と州は、全部で10程度に別かれる予定で、その区割り案は「9道州案」「11道州案」「13道州案」の3つがあり、具体的には47都道府県が次のような道州に属することになります。 ■9道州案 1)北海道…北海道 2)東北…青森、秋田、岩手、山形、宮城、福島 3)北

                                                                                道州制のメリットとデメリットを分かりやすく解説しました!
                                                                              • ナナシスと道州制 - プリズムの煌めきの向こう側へ

                                                                                (注意)ナナシスの話してません! Tokyo 7thって、行政特区のイメージだと思うんだけど、ライブのOPで流れてのを見ると、道州制っぽくも見えるんだよねー。全国を七つの地区に切り分けていたように見えた。第七東京特区って、東京って名前だけど関東甲信越くらいの大きさなかったか?(一瞬だったので分からないけど) — シノハラユウキ (@sakstyle) 2015年6月3日 蝦夷特区とか尾張特区とかあった気がする。なぜ旧国名? って思うけど、まあ蝦夷とか使いたくなる気持ちはよくわかるw — シノハラユウキ (@sakstyle) 2015年6月3日 特区政府と言ってたので、やはり道州制的な側面があるのかもしれない 産業を特化させてるのは行政特区っぽいんだけど https://t.co/aCqxvwfOT9 — シノハラユウキ (@sakstyle) 2019年5月16日 道州制っぽいよなって話

                                                                                  ナナシスと道州制 - プリズムの煌めきの向こう側へ
                                                                                • 道州制での九州州 勝ち組になるには「熊本を州都にせよ」

                                                                                  安倍晋三・前首相が繰り返し訴えたのが「地方創生」だったが、菅義偉首相も「地方分権の推進」がスローガン。日本でも道州制が実現に向けて動き出す可能性は十分に考えられる。道州制には様々な区割り案がある。本誌は首相の諮問機関である地方制度調査会の区域例の「11道州」をもとに道州制導入後のシミュレーションを行なった。四国・九州おける明暗を分析してみよう。 ■四国州(香川、愛媛、徳島、高知) 11道州の中でも厳しい経済状況が見込まれる。 「州都となる可能性が高い高松のみ地価が上がり、その他はほぼ下落が予想される。太平洋側の高知市や南国市は高松からの交通の便が悪く、有力な産業がない。徳島県は淡路島を介して明石海峡大橋と大鳴門橋で近畿と陸続きなので、地価をキープできそうです」(不動産ジャーナリストの榊淳司氏) ■九州州(福岡、大分、熊本、鹿児島、宮崎、長崎、佐賀) 州都選びの“番狂わせ”が起こる可能性があ

                                                                                    道州制での九州州 勝ち組になるには「熊本を州都にせよ」
                                                                                  1