並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 36 件 / 36件

新着順 人気順

違くないの検索結果1 - 36 件 / 36件

  • 【育児】父親のクソリプが辛い

    先日娘が生まれた。 私と妻共に初産で、互いの両親から離れた地方都市で、新生児の娘と3人で暮らしている。 強い違和感を覚えたのは、娘の出生後に私の両親が訪れた際のこと。 ミルク育児を選んだ妻に対して、「母乳でなければ健康な子供が育たない」「愛情が育まれない」などと平気で悪態をつく。私が居ればその場でフォローするなり嗜めるなりのことは簡単なのだが、私が赤子の世話で外している時に限って言ってくるのでタチが悪い。 母親はミルク育児に理解はあり、妻の味方になってくれようとはするが、その場で強く父親を否定できない様子だったそうだ。 その時点では妻もそんなに気にしていない様子だったが、問題は続く。 幸いにも無事に娘が生まれたことは、互いの両親や親戚に祝福され、様々なお祝いもいただいた。妻の両親にとっては初孫ということもあり、日頃の感謝を伝える意味でも「みてね」という写真共有アプリで、互いの両親に日頃の娘

      【育児】父親のクソリプが辛い
    • 5類移行から1年。コロナってどうなったの? コロナってなんだったの?|週プレNEWS

      5類に移行した2023年5月から感染者数が徐々に増え、夏にかけて一度流行した(第9波)。そして今年の初めにも感染拡大。ワクチン接種ないし実際の感染によって免疫を獲得している人が多いため重症化率は高くないが、感染力が落ちているわけではない 2023年5月8日に新型コロナウイルスが5類に移行してから1年。今年のゴールデンウイークは全国的に人であふれ、コロナ禍以前の景色が完全に戻った印象だ。しかし、どうしてもモヤモヤが......。コロナ禍は終わったの? そうだとしても、なかったことにするのは違くない? ■日本も世界も、まだ感染している 昨年5月8日に新型コロナが感染症法上の5類に移行してから1年が過ぎた。あのコロナ禍の日々から、日本社会も普通の日常を取り戻している。厳しい感染対策や行動制限がなくなり、暫定的に続いていた、ワクチン無償接種や高価なコロナ治療薬への補助も今年3月いっぱいで終了。 す

        5類移行から1年。コロナってどうなったの? コロナってなんだったの?|週プレNEWS
      • おいしいワインをただ飲む日 | オモコロブロス!

        4本もある! 買ったね〜!! やったー!! イオンリカーとカルディで買えるワインから選んできました! 4本買って税込5,600円くらいです それは……安いの……!? ワインの値段って全然わからんかも!! ワインとしてはかなりお手頃かも!? 左から ・マラベル スプマンテ マルヴァジア オレンジ ペットナット (イオンリカー) ・アンリ・エーラール エデルツヴィッカー(カルディ) ・クラウス・カイザー ピノ・ノワール ナーエ(カルディ) ・レッドウッド シャルドネ(カルディ) 適当につまめるものも買ってきたので、今日はそれを食べながらワイン4種を飲み比べていただくだけの記事ですね やばくない!? めっちゃいい日じゃん!!!! でもこの量を2人で飲むのは大変かも……? 確かに。ちょっと社内のお酒好きそうな人に声かけてみますね ~1分後~ ワイン飲めるって本当ですか?! ARuFaさんに来てもら

          おいしいワインをただ飲む日 | オモコロブロス!
        • ナップサックのススメ

          「左右の肩の高さ、全然違くない?」 会社のトイレの鏡に映った自分を見て驚愕した。左右の肩のバランスがおかしい。ビートたけしのモノマネくらい、片方の肩だけ上がっている。しかも、ビートたけしのモノマネのなかでも、かなり誇張したタイプのやつだ。何故…。いつの間にこんなことに……。 理由はすぐに見当がついた。毎日トートバッグを使っているからだ。 …今すぐリュックを買おう。 その日の仕事帰り、わたしは超特急でルミネに駆け込んだ。 ナップサックとの出会い 入口の一番手前の店に突進し、店内をザっと見回す。 大容量のもの。デザインの凝ったもの。機能性に優れたもの。ディスプレイの隙間を埋めるように店内に点々と陳列されたリュックたちからは、どれも若干の『気合』が感じられる。「そういうことじゃないんだよなぁ」と勇んだ足取りが失速する。 衝動の収束を全身で感じながら出口に向かって歩いていると、ひときわ簡易的な形状

            ナップサックのススメ
          • 「〇〇は外国語では差別用語に聞こえるから言わない方がいい」みたいなやつ、それはなんか違くないか?「そうやって言葉を奪うな」

            いちのみやけ〜さん @onepalacekey 英語話者には新潟がN-wordに聞こえるから新潟出身の人は言わないほうがいいみたいな動画を見かけたんだけど、ある言語で自分の出身場所が侮辱的に聞こえるから言うなってのはなんか違くないかって気持ちになるな。そうやって言葉を奪わないでほしい 2024-01-05 01:23:49 いちのみやけ〜さん @onepalacekey 新潟って言う日本人が悪いんじゃなくて、他の言語ではお前の言語にとって侮蔑的に聞こえるものがあるけど話者は侮蔑的な意味で使ってるわけではないってことを理解していないやつのほうが悪い 2024-01-05 01:24:45

              「〇〇は外国語では差別用語に聞こえるから言わない方がいい」みたいなやつ、それはなんか違くないか?「そうやって言葉を奪うな」
            • ラブコメ+ミステリみたいなのが好きな人にすすすめのマンガorラノベ 3選

              この前「青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない」というアニメの一挙放送があって全部見て劇場版の1作目も見てめっちゃよかったので この前放映されたばかりの劇場版も観に行ってしまったくらい好きになったんだけど、似たようなマンガとかラノベが他にないか教えてほしい。 「青春ブタ野郎」の特徴を書きだすと どちらかというとセカイ系 キャラクターの思考が一貫していてよい 架空の病名という舞台装置に翻弄されるキャラクター達 恋愛や青春の要素はそれなりだが、密接にかかわってくるミステリ?謎解き?要素 こんな感じだろうか で、似たような作品を選出してみた。 ひぐらしのなく頃に ※いや、別に病気に固執してるわけじゃないけどそういやまぁまぁ似てるなとおもったのがコレ あと2つは? 追記みんな色々な候補だしてくれてありがとう。 増田でブクマたくさんついてたやつを丸パクリして書いてみたけど案外このフォーマットだと

                ラブコメ+ミステリみたいなのが好きな人にすすすめのマンガorラノベ 3選
              • 実際の薬屋はどんな独り言を言っているのか|品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)

                気になったので「ドラッグストア、または薬局の従業員として働いている/働いていた人」にアンケートを取ってみました。 集計期間:12/30~12/31 集計数:243件 ※集計はGoogleフォームで行われ、回答内容が事実に基づくものであることを保証しません。 以下にその一部を、少し表記を整えたうえで抜粋します。 ■ドラッグストア従業員 しらんわ〜い!言うてな これ入らんて ブロンがボロン またブロン爺さんだよ あ、ちげえや 来すぎたかお 肉の塊風情が チッ ゴキブリ出てくるな はいはい、女の子って本当に楽しいね (鼻歌) あっちゃうやんけ いらっしゃいませ〜(何もない空間に向かって) ダルすぎ 場所無作為すぎる、むかつく だむだむだ BL読みてー 今度のプリキュアこんなんなんだ〜 猫エサ、人エサ こちら卵焼き。カットパインへの潜入に成功した、どうぞ 後期高齢者は来るな あれどこだ(化粧品サン

                  実際の薬屋はどんな独り言を言っているのか|品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)
                • ぼんやりとフェミニズムについて考えてること

                  女です。そして未成年です。個人的にふわっと思ったことを書いています。なので多分今から言うことには沢山的をいてなかったりとんちんかんなことが含まれてると思いますがおかしい所あったらコメントとかで教えて貰えると勉強になるので教えて欲しいです。 私はフェミニズムについて知ってることはそんなに多くなくてとりあえず ・女性の立場を改善しよう!っていう運動である ・ツイフェミ(?)はよく叩かれてる ・ツイフェミ(?)の方々は性的搾取っていう言葉をよく使ってる。 っていう認識しかない。 確かにうちの親父もかなり家父長制的な考えを持っているし現代の日本でもその考えはそれなりに残っていると思う。特にこっちの北九州とかはかなりそれを感じる。 テレビで女性の立場が改善されてるみたいなニュースが流れると「女は〜」とか言ってるのは嫌だなと思うし、それを直接言われたりして「生きづれぇ〜〜〜」とはめちゃくちゃ思う。だか

                    ぼんやりとフェミニズムについて考えてること
                  • 「相手に忖度して質問することを避けてはいけない」 優秀なPMに求められる“クリティカルシンキング力”とその鍛え方

                    ロジカルシンキングとクリティカルシンキング 曽根原春樹氏:6点目は、ロジカルシンキングとクリティカルシンキングの使い分けです。ロジカルシンキングという言葉は、みなさんよく聞いたことがあると思いますし、日本の本屋さんに行くと、ロジカルシンキングに関して戦コンの方が書かれた本がいろいろありますが、逆にクリティカルシンキングはあまり日本で聞かないような気がするんですよね。 けれどもシリコンバレーのPM界隈では、クリティカルシンキングという言葉がめちゃくちゃ使われますし、めちゃくちゃ求められます。ここができるかどうかが、PMとして腕が立つ・立たないの分水嶺だったりします。 おさらいとしてちょっとお話ししますが、ロジカルシンキングとは何かしらの思考やファクトがあって、それを分解させていくというものです。基本的には要素間のつながりが理にかなっているかという部分を見ていくのがロジカルシンキングですよね。

                      「相手に忖度して質問することを避けてはいけない」 優秀なPMに求められる“クリティカルシンキング力”とその鍛え方
                    • ハプニングバーの話をしよう!

                      紳士淑女のみなさん久しぶり!成人映画館増田だよ! 今回はタイトルの通りハプニングバーの話をするよ。みなさんに未知なるすけべの世界をお届けできれば幸いだ。 ちなみに今回はリアタイレポではないのであんまり臨場感あるエロい話は出てこないぞ。すまんの。 そもそもハプニングバーってなに?「ハプニングバーとは、性的にいろいろな嗜好を持つ男女が集まり客同士で突発的行為を楽しむ、バー。ハプバーなどと略される。」 (wikipediaより) なんか小難しい言い方をしているが、まぁ端的に言ってしまえば店の中にいる男女同士でワンチャンすけべが狙えるなんとも素晴らしいバーである。ある程度のお酒やソフドリが飲み放題で、普通のバーと違い、お酒を飲んだり会話をするのがメインのバースペースと、すけべするためのプレイスペースが併設されている。あとシャワースペースもあるぞ。 完全会員制となっており、利用料金は男性が1万~1万

                        ハプニングバーの話をしよう!
                      • レジで金額確認せずに電子決済したらめっちゃめんどくさいことになった話→「なにをどうしたらそんな事が起きるのか」

                        れい(猫耳の専門家)🍥 @rei_software NYAFA勤務/お気持ち特派員/身の丈にあった猫耳モフモフアドバイザー(主任 / 猫からヒトを守る党・党首 / 6歳 / 一級マンションポエム士を目指して勉強中 / 毛玉フェロー / パロディです rei.to れい(猫耳の専門家)🍥 @rei_software 店員「1230円になります 俺「スイカで(確認せずにかざす レシート「630円 俺「?違くない? 店「すみません!打ち直します🥺 レシート「1230円 俺「えっ差分じゃないの? 店「あ!もう一度かざしてください🥺 俺(確認して翳す レシート「600円 店「これで大丈夫です♥ … 退店後、今の俺「2460円? 2024-05-23 13:54:41

                          レジで金額確認せずに電子決済したらめっちゃめんどくさいことになった話→「なにをどうしたらそんな事が起きるのか」
                        • 養育費をもらって「ありがとう」と言う事にモヤモヤしている。

                          母子家庭の大学3年生。一人っ子の男。 東京の大企業勤務エリート父親と美人専業主婦妻という親ガチャ当たり家庭に生まれた俺だけど、ドケチ父親が財布を管理し、生活費を一切渡さないタイプの経済的DVだったため小5で母親と一緒に家を出て離婚。調停でも父親が悪態をついたため裁判にまでもつれ込み、4桁万の財産分与+養育費ということで決着。 そのドケチ性を改善するならば、俺と母は元の関係に戻ってもいいと伝えてはいたが、父親が復縁するつもりはないらしく離婚が決定。 なんやかんやで父親とは定期的に飯を食ったりはしている関係ではあるのだが、毎月「養育費を振り込んだ」と連絡が来る度に、「ありがとう!」と返事をしている。 離婚という手段を取らざるを得なくなるまで経済的に追い込んでおきながら、結果的に本来の家庭生活での出費以上の、多額のお金を払うことになるという自業自得。 離婚しないという選択肢がいくつもあったにも関

                            養育費をもらって「ありがとう」と言う事にモヤモヤしている。
                          • バッファローの小さいUSB SSDを買ってみた。これもうRaspberry Pi用じゃん! - あっきぃ日誌

                            夏頃にインプレスあたりにニュースが出ていて気になっていた、バッファローの新しいUSB SSDを買ってみました。 Raspberry Pi用のつもりだったので250GBモデルを選択、ヨドバシで5,380円でした。NVMeのバカ安さを考えるとお高めにも感じますが、NVMeより小さくてUSBに直結できるところに価値があるわけです。NVMeをUSB変換してもなかなかこのサイズにはなってくれませんからね。 https://www.yodobashi.com/product-detail/100000001008000942/ Amazonだとこっち 【Amazon.co.jp限定】バッファロー SSD 外付け 250GB 極小 コンパクト ポータブル PS5 / PS4 対応 (メーカー動作確認済) USB3.2 Gen2 読込速度 600MB/s ブラック SSD-PST250U3BA/N バッフ

                              バッファローの小さいUSB SSDを買ってみた。これもうRaspberry Pi用じゃん! - あっきぃ日誌
                            • たんぽぽを食べて節約する下級国民 - 上級国民に憧れる下級国民の会

                              時は令和6年。円安とインフレにより、野菜は高騰。日本中の下級国民たちは野菜を買えなくなってしまった。そこで下級国民の会は無料で野菜を食べるために、立ち上がった!その辺に生えているたんぽぽを野菜の代わりにカッ食くらい、下級国民救済のための人柱になるのである! ダンデライオン・イーター 今回はたんぽぽを食べていこうと思いマウス🐀。のっけからおじさん構文全開でやらせていただきます。 まずは本日の主役であるたんぽぽを探していきます。 たんぽぽが仲間になりたそうにこちらを見ていますね。しかたない。連れて帰っちゃいましょう。 「あれ、さっきの写真と違くない?」と思った方もいるかも知れませんが、つっこまないでください。これには深いわけがあるのです。 写真のアレは立派すぎて抜けませんでした…。 なので、別のたんぽぽを抜いてきました。 抜いてて気づいたのですが、コンクリートの隙間から生えているタイプのたん

                                たんぽぽを食べて節約する下級国民 - 上級国民に憧れる下級国民の会
                              • 真夏のドッキリ大作戦 - 福ふく堂 -猫のおもちゃ箱-

                                こんにちは、福です。 最近は 朝晩が涼しくなって、 過ごしやすくなりましたね! 夏の間は 寝室が朝早くから 暑くなってしまうので、 早めに一階に降りて 寝ている福ですが、 この日たまたま 寝室で爆睡していたので、 7月中旬でした。 寝起きドッキリを 仕掛けることにしました。 そっと近づきます。 カメラさん、 こっちですよー。 行きますよー! 起きてくださーい! 朝ですよー! ぷふふっ、 完全に寝てましたね カメラ回ってますよー。 ドッキリでーす!^o^ えっ? おかさんも寝起きなので、 まだ何も食べてないよ💦 ってか、 キャラが違くないですか? えっと…💦 いつも可愛い 福さんですよね? あ、戻った💦 いや、 なんかまだちょっと 違和感ありますけど(-。-; もしかして、 さっきのが本当の姿なのかしら? 普段はキャラ作ってるの? 見てはいけないものを 見てしまったような… …えー、

                                  真夏のドッキリ大作戦 - 福ふく堂 -猫のおもちゃ箱-
                                • モンペになりそうなので聞いてほしい話 - ほうれい線上のアリア

                                  子どもの学校の先生にモヤモヤしている。 息子コペルは中高一貫の私立高校に通っていて現在高校1年生。 中3の終わりに学校と提携している制度を利用して 2ヵ月間ニュージーランドに短期留学へ行った。 特に英語が得意というわけでもない中学生の彼が親元を離れて文化も違う見知らぬ方のお家に住み、 異国の学校に通う…。 本当に大変な勇気のいる経験であったと思う。 参加者は2人だけだったのだが、 子ども2人で急遽オーストラリアで乗り継ぎしたりして もはや大冒険… そしてその子も現地では別の街へ。 知らない場所へ行くことも、人とコミュニケーションをとることも、一人で行動することも 比較的苦でないタイプの息子だが それでもやはり最初は辛かったようで 心細く不安に思うことも多かったようだ。 ↑せっかく治療した爪も帰国した時には全部なくなってたよ! ストレスのほどが伺いしれる。 けどもういい加減噛まないでおくれ

                                    モンペになりそうなので聞いてほしい話 - ほうれい線上のアリア
                                  • 風あざみ とは何だったのか - 殴る壁

                                    夏が過ぎ 風あざみ 誰のあこがれにさまよう 青空に残された 私の心は夏模様 言わずとしれた井上陽水が代表曲のひとつ、『少年時代』。その一節、「風あざみ」とはいったい何を指すのか。どんな辞書にも記載のないその語をめぐって平成の世は混迷を深めた。『少年時代』発表の前年には3万8000円を越えていた日経平均株価は1万4000円台まで下がる。95年には東京都心で化学兵器を用いての無差別テロ事件が起こり、関西ではマグニチュード7.3の都市直下型地震が起こり甚大な被害をもたらした。『少年時代』の累計売上がミリオンに達した1997年には山一證券が廃業し、翌年には日経平均は1万3000円を割り込んだ。株価は未だにバブル期の水準まで戻るに至らず、やがて「失われた30年」と呼ばれるようになる。 少年時代とはどんな曲であるか 「風あざみ」とは何なのか。「夏が過ぎ」と対のフレーズであることから、同じ構造の節だと考

                                      風あざみ とは何だったのか - 殴る壁
                                    • 楽楽精算PdMの業務内容を紹介します - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

                                      はじめに 昨今 書籍や各社Blog記事などでプロダクトマネージャー(以下PdM)の業務内容について記載された媒体が多数でている状況です。 ですが、複数の媒体を参照された方は、こう思われることが多いと考えております。 「見るものによって役割、業務内容違くないか?」 実際、企業・プロダクト・チームといった単位で、PdMの業務内容は変わっていると私も考えております。 弊社ラクスにも、以下のようにさまざまなプロダクトがございますが、各プロダクトによってPdMの業務内容は異なっています。 その中でも今回は、「楽楽精算」のPdM業務内容をご紹介します。 スコープ はじめに プロダクト体制 楽楽精算のPdM業務内容 事業KPI貢献に沿った優先順位 PRD(要求仕様書)作成 今後の展望 ラクスのPdMとして活躍してみませんか? プロダクト体制 さっそくPdMの業務内容を説明したいところですが、 まずは楽楽

                                        楽楽精算PdMの業務内容を紹介します - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
                                      • ブログで知り合った方に 会いたい? 会いたくない? - Abundzu

                                        ※現実の世界とブログの世界 ブログの内容ってね、 現実の日常生活を書いている方も居れば、 フィクションの物語を書いている方もいる。 読み進めているうちに「嘘じゃん」って分かるブログもある。 これはこれで物語として読むには暇つぶしになるからOKとしてる。 ※まぁ、あまり読まないな。 暇なんて無いし。。あるか(笑) 困った事に、 あーこの人、いいなぁ。素敵な女性だなぁ。と思う方も居て、 機会があれば会いたいなぁ。なんて思ってしまう方も居る。 機会があれば....... でも、きっと 会わない方が良いのだろうな。 一方通行で読んで居るだけの方が良いのかな。 お互い想像と違っていたら 少し寂しいし。 ブログを読み、文章の書き方で楽しませてもらい、 物事の捉え方、考え方に尊敬し、料理なんぞ真似したり(笑) たまにコメントを書いては励ましてもらったらり。 うん、そんなんでいいかな。 あ、坊ちゃん(猫)

                                          ブログで知り合った方に 会いたい? 会いたくない? - Abundzu
                                        • 小泉今日子と近田春夫 松尾潔『おれの歌を止めるな』を語る

                                          小泉今日子さんと近田春夫さんが2024年1月27日放送のJ-WAVE『TOKYO M.A.A.D SPIN』の中で松尾潔さんの著書『おれの歌を止めるな ジャニーズ問題とエンターテインメントの未来』について話していました。 (近田春夫)今月の課題図書なんですけども。本当、言うとね、姫野カオルコさんの『顔面放談』を……・ (小泉今日子)やろうと思っていたんですけども。 (近田春夫)でもたまたま時節柄、松尾潔が出した方が結構面白かったので。 (小泉今日子)『おれの歌を止めるな ジャニーズ問題とエンターテインメントの未来』。近田さんもね、対談でね。 (近田春夫)最後のところに田中康夫と松尾潔とサンデー毎日でやった対談が収録されているんですけども。 (小泉今日子)講談社さんから出版されています。こちらの話を先にしたいよねっていうことで。『顔面放談』は次回に回させていただきます。すいません。松尾さんと

                                            小泉今日子と近田春夫 松尾潔『おれの歌を止めるな』を語る
                                          • ウォンカとチョコレート工場のはじまり - のの日和♪

                                            クリスマスに観たい、 夢いっぱいのお話です。 映画を観てきました。 『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』 亡き母と約束した"世界一のチョコレート店を作る"という夢を叶えるため、一流の職人が集まるチョコレートの町へやってきたチョコ職人のウォンカ。 誰も見たことのない魔法のチョコレートで町中の人々を驚かせる中、町を牛耳る実力者のチョコレート組合に目をつけられてしまいます。 邪魔をされようとも決して諦めずチョコを作り続けるウォンカですが…。 夢と魔法と感動に溢れるファンタジー超大作です。 (公式サイトより引用) www.youtube.com 1964年のイギリスの小説 『チョコレート工場の秘密』を基にした映画には、 ティム・バートン監督とジョニデが組んだ 2005年公開の『チャーリーとチョコレート工場』と 1971年公開の『夢のチョコレート工場』があって、 本作は どちらかというと後者の前

                                              ウォンカとチョコレート工場のはじまり - のの日和♪
                                            • 株式会社ミュージックマイン30周年 代表取締役社長CEO 天野秀起インタビュー|KiliKiliVilla Official

                                              KKV Neighborhood #219 Interview - 2024.6.8 取材・文=TAXIM 取材協力=東京・渋谷Yinega 同席者=与田太郎(KiliKiliVilla)、小林弘幸(ミュージックマインA&R) 山崎ごう(ミュージックマインA&R) 1990年代から2000年代、国内ミュージックシーンにおいて、既存の音楽ジャンルをいち早くトランスさせていたレーベルの代表、それがミュージックマインであることに誰も異論はないだろう。 90年代というポストバブルとハルマゲドンの時代にストリートから発生した日本のオルタナティヴムーヴメント――――予測不可能な集合と離散を繰り返しつつ増殖していくような運動性と、雑多な音楽性による発明のような作品群が、時代の追い風とともに大きなバズを生みだしていった。 ミュージックマインは、そんな時代の象徴的なレーベルであり、そのスキルとセンスを現代的

                                                株式会社ミュージックマイン30周年 代表取締役社長CEO 天野秀起インタビュー|KiliKiliVilla Official
                                              • れい(猫耳の専門家)🍥 on X: "うーん? 金属疲労とか応力腐食だとか脆性破壊とか、みんないろいろ言ってるけどどれも違くない? まぁ専門は猫耳なんであってるかわからんが、俺の見解をだらだら書いていこうと思う。 まず断面の見た目。"

                                                • ジャニーズ性加害「関わったみんな一度地獄を見なきゃダメ」 SMAP生謝罪で吉本辞めた元芸人が糾弾「逃げるな。償え」

                                                  「あれは明らかにジャニーズ事務所からの苦情というニュアンスだった」 SMAPは16年に解散危機が報じられ、同年1月18日放送の「SMAP×SMAP」(フジテレビ系)ではメンバー5人が生出演。木村拓哉さんが「我々SMAPのことで、沢山の方々に沢山の心配と迷惑をおかけしました」と騒動を謝罪し、草なぎ剛さんが「ジャニーさんに謝る機会を木村くんが作ってくれて、今僕らはここに立つことが出来ています」と語るなどしていた。それでも同年12月31日を以ってSMAPは解散した。 矢沢さんは23年9月9日の投稿で、「俺が吉本を辞めるキッカケのひとつにSMAPの生放送での謝罪がある。ここまでの天下人になっても事務所の奴隷なのかと思ったら悲しくなった」と切り出し、こう続けた。 「それから数年後に俺が出たテレビ番組の打合せでSMAP謝罪の話をしたいといったら『それだけは勘弁してください!上に苦情入っちゃうんで!』と

                                                    ジャニーズ性加害「関わったみんな一度地獄を見なきゃダメ」 SMAP生謝罪で吉本辞めた元芸人が糾弾「逃げるな。償え」
                                                  • 粘土で人形作りです (造形用のスカルピー粘土で 何作ろう(*´ω`*)  - 猫娘7号の お楽しみ袋

                                                    粘土で何作ろうかな~♪(●´ω`●) CM 他の記事だよ⤵ catsgirl.hatenablog.com ダンジョン飯の 魔法使いマルシルかな~ マンガもおもしろいし アニメ化も決定したし フェルンもいいな~♪ 範馬 勇次郎も・・・(*´ω`*) 毎回 決まらないまま 作りたいなと思うアニメやマンガを見る・・そのまま 楽しむ・・・ そして決まらない・・・_(:3 」∠)_ 最初に戻る・・・ そんな時・・・ゲーム動画で・・・ あ!! 追加キャラで 私が使ってた キャラが参戦するんだ!!!! しかも前作と雰囲気が違くなってる!? めっちゃいい感じじゃん(●´ω`●) キャラの 衣装情報少ないが・・・作りたい!! うぉ~(`・ω・´) ちょっと ぽっちゃり風に!! イメージで それっぽい衣装とか飾りを 仮でつけてバランス調整 (`・ω・´)衣装情報がプレイ動画のみ!? ステージ衣装ワンピース?

                                                      粘土で人形作りです (造形用のスカルピー粘土で 何作ろう(*´ω`*)  - 猫娘7号の お楽しみ袋
                                                    • 海外「日本に恋してる国だから」 革命記念日よりも日本文化を優先するフランスの若者達に批判の声も

                                                      毎年フランス・パリで開催されている、 日本文化の祭典「ジャパン・エキスポ」が、 7月13日〜7月17日の日程で今年も盛大に開催されました。 今年は、フランスで実写映画化された「シティハンタ-」や、 「キャッツ・アイ」の作品などで知られる漫画家の北上司先生、 多くのジャンプ漫画原作アニメの作画監督を務めた、 井上栄作さんなどがスペシャルゲストとして招かれ、 多くの来場者を魅了しました。 実はジャパン・エキスポ開催期間中の7月14日は、 フランス共和国の成立を祝う革命記念日(パリ祭)。 そのためSNS上では、 「若者たちは国民祭を祝う事よりも、 ジャパン・エキスポに行く事を好む」 という苦言を呈すコメントが投稿され、 それが転載されるなどして大きな反響を呼んでいます。 投稿には、一部から共感の声が上がったものの、 多くのフランスの若者からは、反発の声が寄せられていました。 「ありがとう自衛隊!

                                                        海外「日本に恋してる国だから」 革命記念日よりも日本文化を優先するフランスの若者達に批判の声も
                                                      • れい(猫耳の専門家)氏による、事故につながるカラビナ破断の原因についての考察

                                                        れい(猫耳の専門家)🍥 @rei_software NYAFA勤務/お気持ち特派員/身の丈にあった猫耳モフモフアドバイザー(主任 / 猫からヒトを守る党・党首 / 6歳 / 一級マンションポエム士を目指して勉強中 / 毛玉フェロー / パロディです rei.to れい(猫耳の専門家)🍥 @rei_software うーん? 金属疲労とか応力腐食だとか脆性破壊とか、みんないろいろ言ってるけどどれも違くない? まぁ専門は猫耳なんであってるかわからんが、俺の見解をだらだら書いていこうと思う。 まず断面の見た目。 twitter.com/red_mattsun/st… 2023-10-28 05:14:22 赤い女ライダーまっつん @red_mattsun 知人がクライミング現場で墜落する事故がありました。原因はセルフビレイに使った「安全環付きカラビナの破断」(静荷重)。破断原因の真実はわかり

                                                          れい(猫耳の専門家)氏による、事故につながるカラビナ破断の原因についての考察
                                                        • 【またやられた】ヤフオクでスピーカー購入するも悪質ストア出品に騙される・・・ - ねこのおしごと

                                                          ルームシアター ここんところコロナも落ち着いたのか マスクしてない人も結構見かける様に なってコロナであんなに大変だった時期って なんなんだろ?って思う日々。 不要不急の外出しないとか巣ごもり需要で なんとかこーとか! まぁー猫月さん未だにマスクして アルコール消毒とかしっかりしてます。 なにせ猫月さんに何かあったら介護中の ママとか猫さんたちまで終わるんで! そんなんで今年のゴールデンウィークは 円安も伴って外国人観光客があーだこーだで もうコロナ前の活気を取り戻しつつあるけど 猫月さん今になって本格快適巣ごもり計画を 立てるって言うね! シアタールームのシステムアップグレード 大作戦! テレビとアンプは去年新しくして今年は スピーカーを! スピーカー生産終了 とは言え猫月さんが愛用しているのは オンキョーさんのスピーカー。 これ超好きなんだよね。 見た目が! そりゃ高級有名スピーカーに

                                                            【またやられた】ヤフオクでスピーカー購入するも悪質ストア出品に騙される・・・ - ねこのおしごと
                                                          • バイエルン訛りに大苦戦 - 晩婚ですが ドイツ人とスピード結婚しました

                                                            少し前にバイエルン訛りについて書いたことがあるのですが。 甘かった。 話すことってみんな努力していて、正確に話せる外国人は家でけっこう練習している。私も日々、1タイトル決めて、話す練習をしているのですが、どうも聞き取り不足も気になって バイエルンドラマに字幕付きで、わからない単語を書き取ろうとしていたのですが。 ?字幕と全然違くない? ということで、夫に聞いたら バイリッシュとのこと。 えーーー。そんなに? もはや、地名でさえも発音が違う。 全くわからんわ。 いくつか夫に教えてもらったのですが、ついにバイエルン用語の辞書を買う時がきたのかもしれない。 正直、学校でも、クラスによってバイエルン訛りがすごい人がいた。 あ!前に夫の同僚さんと話したときに、一人、全くもってわからない人がいて、夫が彼はバイエルン訛りだからね。と言っていた。 それでも、以前に書いた、Schwäbischよりはまし?か

                                                              バイエルン訛りに大苦戦 - 晩婚ですが ドイツ人とスピード結婚しました
                                                            • 夜に月猫 - そうだ、絵を描こう。

                                                              こんにちは、とむどんです。 今回、ミニ絵画展の作品を作る時に、「サイズ的に猫は厳しいかなぁ」と思ってました。 でも、猫推しで作ってるのに、猫作品が福の絵一点ってゆーのもなぁ、と思い、急遽作ってみましたよ。 タイトル『さよなら』 いや、テイストが今までと全然違うやん💦 軸ぶれぶれやん! と、一人突っ込みを入れましたが、これが作りたいと思ったから仕方ないか(^◇^;) 『月猫』と名のつくお店がありまして、それをテーマに作りました。 月光が当たってるっぽい…だろうか?(^◇^;) タイトルが『さよなら』という思わせぶりな感じですが。 木蓮の花を描くために「木蓮図鑑(そんなタイトルではないですが)」を図書館で借り、そこに載っていた「サヨナラ」という品種の木蓮が美しくて、そのイメージで作りました。 正確には花の形とか、色とか違くない?って感じなので、イメージということで💦 そして木蓮といえば、漫

                                                                夜に月猫 - そうだ、絵を描こう。
                                                              • 「最初タネだったものが森になるような……」伊集院光 新ワイド番組スタート インタビュー ~ニッポン放送「伊集院光のタネ」10.3放送開始

                                                                伊集院光が、ニッポン放送で28年ぶりにワイド番組「伊集院光のタネ」(火~金曜日 17:30~18:00/10月3日スタート)を担当する。ラジオへの思い、新番組への思い、そして番組タイトル「伊集院光のタネ」に込めた思いを訊いた--- ――ニッポン放送でのワイド番組はおよそ28年ぶりとなりますが…… 流れ流れて戻ってきましたね。紆余曲折、紆余曲曲折折折くらいありまして、恥も外聞もなくこちらに転がり込んでまいりました。 ニッポン放送で久しぶりのレギュラーと銘打って『ニッポン放送ショウアップナイタースペシャル 伊集院光の集まれ!野球おじさん』という番組を既にやっているんですよ。ところが、これはナイター中継がない日に放送される、レギュラー番組なのにとても変則な番組だったので、4月から始まってこの10月までに3回、ローテーションの谷間も谷間で、しかも毎回時間もまちまち、みたいな形でやらせてもらっていて

                                                                  「最初タネだったものが森になるような……」伊集院光 新ワイド番組スタート インタビュー ~ニッポン放送「伊集院光のタネ」10.3放送開始
                                                                • 【転売問題】デリカミニの購入記念で貰える「デリ丸」のぬいぐるみ転売は別に良くない? - ねこのおしごと

                                                                  CMで見るヤツ デリ丸 高値で転売されてるらしい え?それと転売は違くない? 猫月さんの場合 同じことじゃん! 今日の猫さん CMで見るヤツ 絶賛介護中のママは1日中リビングの テレビを見てるんだよね。 もう見てるって言うかそこで寝てるし ただつけてるってだけで番組を理解して 楽しんでるとかではない! なぜなら映画が見たいって見せても 途中でトイレ行ったり普通にするから。 NO一時停止で! 真剣に見てたら再生したまま席を 外すってありえんでしょ。 そんなんでテレビが永遠と付いてるんだけど 最近デリカミニのCMをよく見る! 音楽も癖になるし動きも面白い! デリ丸 そんなCMに登場してる犬なのか なんか! これ名前をデリ丸って言うんだって。 猫月さん猫派なので別にどうでも いいんだけど結構可愛いんじゃない? いや本当に新型デリカミニの顔に 似てるしこれデリカミニオーナーなら 車に積んで置きたい

                                                                    【転売問題】デリカミニの購入記念で貰える「デリ丸」のぬいぐるみ転売は別に良くない? - ねこのおしごと
                                                                  • 運動だと褒められるのに勉強だと褒められないのはなぜなんだろう。 - りんごの時間。

                                                                    おはようございます、りんごです(・∀・)ゝ 今日はすみません。 少々悶々としている記事になります。(しかも長い) 読んでいて楽しいものではないと思いますので、そういう記事が苦手な方はまた別のワイワイしている記事(←笑)のときにお越しくださいませ!! さて。 この記事を書こうと思うに至ったのは、昨日いただいたコメントがきっかけです。 引用させていただきますと、このような内容でした。 無理矢理お受験させなくても... お子さんの気持ちは、どこへやら、、、 しーちゃんを心配していただいてのコメントだと思いますし、そのように思わせてしまったのであれば私の文章能力のなさが原因だと思いますので、その点に関しては申し訳なく思っております。 ご心配いただき、ありがとうございます。 ただ、親子での話し合い。 めちゃめちゃしてます。 めーーっちゃめちゃしてます。 そして、無理に私がやらせようとしているわけでも

                                                                      運動だと褒められるのに勉強だと褒められないのはなぜなんだろう。 - りんごの時間。
                                                                    • 【Oaiko】『kurayamisaka』interview|Oaiko

                                                                      2021年に結成、去年リリースした1st mini album「kini wo omotte iru」が、バンドシーンだけに留まらない、大きな反響を呼んでいる。 今回はkurayamisakaの作曲、ギターのうんにょんこと清水正太郎、Gt.Vo.内藤さちにインタビュー。大井町にあるtomoran事務所にお邪魔しました。 kurayamisaka Gt.Vo.清水正太郎 Gt.Vo.内藤さち Dr.堀田庸輔  Gt.フクダ リュウジ Ba.阿左美 倫平  来歴東京大井町の5人組バンド。 音楽レーベル「tomoran」所属。 2021年12月 結成。現メンバー体制となる。 2022年3月 Twitterにクリップ『farewell』の音源をアップロード 2022年3月 『farewell』Music Video 公開・配信開始 2022年8月 下北沢近松『Now』にて、初ライブを行う。来場者特

                                                                        【Oaiko】『kurayamisaka』interview|Oaiko
                                                                      • ダンジョン飯をじわじわ好きになっていった話。ー久井諒子「ダンジョン飯」レビュー - BOOKS:LIMELIGHT

                                                                        そろそろ春アニメも始まるし、今期(2024年1月~3月)に唯一全話観ている、ダンジョン飯の話をしていく! こないだの最新話は切ない新展開だったんで、アニメ13話まで(コミックス1~4巻)あたりの話にしようかな。浅瀬でぱちゃぱちゃしながら楽しく振り返っていく。 ダンジョン飯 4巻 (HARTA COMIX) 作者:九井 諒子 KADOKAWA Amazon すごくざっくりとしたあらすじ じわじわ好きになってく…不思議なマンガ センシの生き方に憧れる 【副次効果】料理が少しうまくなった気がする 割と大人向けマンガだと思ってる すごくざっくりとしたあらすじ ダンジョン(にいるレッドドラゴンの腹の中)に取り残された妹を一刻も早く助けるため、装備も食料もままならないままに再度入ることにした主人公。 策ならある。仲間とともにダンジョン内で倒した魔物を食べれば生きていける、最短で助けられる!なんやかや仲

                                                                          ダンジョン飯をじわじわ好きになっていった話。ー久井諒子「ダンジョン飯」レビュー - BOOKS:LIMELIGHT
                                                                        • 事実は見る人によって違く見える - 今を大切に生きる

                                                                          最近仕事を押し付けられたと感じたことがありました。 私は押し付けてきた人のことを比較的好意的に見ていました。決定は組織としての判断なのですが、決まる前(こちらの意向を確認する前)にあたかもそれが決定事項のように押し付けてきたのです。そのやり方等に疑問を感じました。 その人への信頼というよりは、人として感じていた好意はなくなりました。その人のことを良く言っていなかった同僚の言葉を思い出し、その同僚が言っていたその人の独断性がわかるような気がしました。 相手への認識が変わると、今まで好意的だった態度が自然と変わりました。今までは、相手を承認したり、ねぎらう一言を多く発していましたが、励ましたり、応援するような気持ちの一言はなくなりました。 とはいえ、相手の特徴から、丁寧に返信する方が賢いです。その人への信頼が変わる前と後では表面的には同じ言葉を書いていますけど、裏にある感情は違います。 私の態

                                                                            事実は見る人によって違く見える - 今を大切に生きる
                                                                          1