並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 34 件 / 34件

新着順 人気順

阪神淡路大震災 津波の検索結果1 - 34 件 / 34件

  • 東日本大震災 津波被害をヘリコプターから撮影したカメラマン「救助のヘリじゃなくてごめんなさい」 - NHK

    これまでの災害で明らかになった数々の課題や教訓。決して忘れることなく、次の災害に生かさなければ「命を守る」ことができません。防災・減災につながる重要な情報が詰まった読み物です。 「来ていますよ、津波。来ている、来ている! 川を上って来ていますよ! 正面」 それまで冷静だったパイロットの緊張した声で、カメラを前方へと向けると、名取川を津波が遡上してくる様子が確認できた。 午後3時54分。ヘリの映像が、テレビで生中継され始める。 白波がザーッと川を上ってくる様子の撮影を続けていると、再び前方の席に座るパイロットと整備士の叫び声がした。 「海、海、海。もっと左、左、左」 カメラマンの座席は後部右側。真ん前や左側はよく見えない。指示された側にカメラを振ると、黒い津波が陸上にも押し寄せていた。 東日本大震災の津波の恐ろしさに、世界中の人が気づいた瞬間だった。 撮影できたのは「偶然」 この映像を撮影し

      東日本大震災 津波被害をヘリコプターから撮影したカメラマン「救助のヘリじゃなくてごめんなさい」 - NHK
    • 能登地震で自衛隊を「後手後手」「逐次投入で遅い」と批判した政治家の無知 災害派遣は国家安全保障の要、ほかの組織にはない自衛隊のサステナビリティ力 | JBpress (ジェイビープレス)

      地震発生20分後に発進した千歳基地の「F-15戦闘機」 2024年元日に発生した石川県能登半島北端を震源とする「令和6年能登半島地震」(マグニチュード7.6、最大震度7)。大規模な火災や津波も発生し、死者220人以上など能登地方を中心に甚大な被害を及ぼした。 今回の震災は、日本海に突き出し三方を海に囲まれた細長い半島が舞台という点が特徴で、ここ数十年の間に国内で発生した他の大地震と趣を異にする。しかも、半島北部、輪島市の有名な棚田群「千枚田」が物語るように、山が海まで迫り平地が極端に少ない。 半島部と外部とをつなぐ陸路は、数本の主要道と単線の鉄道(第3セクター「のと鉄道」)1本だけとごく限られ、どちらも破壊・寸断された。このため半島の中・北部の大半が長期間孤立し、電気・ガス・水道もダウンした。 能登空港も大きく損壊(10日後に仮復旧)し、「頼みの綱」であるはずの船舶輸送も困難を極めた。国内

        能登地震で自衛隊を「後手後手」「逐次投入で遅い」と批判した政治家の無知 災害派遣は国家安全保障の要、ほかの組織にはない自衛隊のサステナビリティ力 | JBpress (ジェイビープレス)
      • 「活断層」リスク評価 専門家 “調査手法など見直す必要ある” | NHK

        阪神・淡路大震災が「活断層」の地震によって引き起こされた教訓から、国は毎年「活断層」のリスクを評価していて、切迫度が最も高い「Sランク」は全国で31にのぼります。この中に能登半島地震に関係があるとみられる活断層は含まれておらず、専門家は調査手法などを見直す必要があると指摘しています。 29年前の阪神・淡路大震災を受けて国は、長さがおおむね20キロを超え、地震が起きると社会的に大きな影響が出る活断層帯を重点的に調べ、今後30年以内に地震が発生する確率などリスクを評価し、公表しています。 それによりますと、全国の114の主要な活断層帯のうち、今月1日時点で地震発生の切迫度が最も高い「Sランク」と評価されたのは31にのぼります。 これは阪神・淡路大震災の直前と同じ程度か、それを上回る切迫度で、長野県から山梨県にかけての「糸魚川ー静岡構造線断層帯」や近畿から四国を横断し、九州にのびる「中央構造線断

          「活断層」リスク評価 専門家 “調査手法など見直す必要ある” | NHK
        • 石川 志賀町震度6弱と発表 気象庁 “地震計に異常ないか調査” | NHK

          気象庁は6日夜遅く石川県志賀町で震度6弱の揺れを観測したと発表しました。震度6弱は1か所だけで周囲の震度3と開きがあり、気象庁は震源が地震計に近かったことが考えられるとしたうえで、地震計に異常がないか調査することにしています。 気象庁によりますと、6日午後11時20分ごろ能登半島沖を震源とする地震があり、石川県志賀町で震度6弱の揺れを観測したと発表しました。 気象庁によりますと、震源地は能登半島沖で、震源の深さは5キロ、地震の規模を示すマグニチュードは4.3と推定されています。 今回の地震では、震度6弱を観測したのが志賀町の1か所だけで周辺の震度3と差があるほか、役場の警備員は大きな揺れではなかったと話し、警察や消防にも被害の情報は入っていません。 これについて気象庁は未明に会見を開き ▽地震の波形から正常に地震を観測したとみられることや ▽揺れの強さを表す「加速度」は1492ガルと、阪神

            石川 志賀町震度6弱と発表 気象庁 “地震計に異常ないか調査” | NHK
          • 一泊二日、仙台から福島浜通りをひたすら南へ。はらこ飯をしずかに食べる。 - 今夜はいやほい

            昭和8年、津波に御用心 はらこ飯は冷たいほうがうまい説 摩尼車は時をかけるようにして回る 南相馬の珈琲亭いこいで休憩 津波の被害にあった請戸小学校を見学する 東日本大震災・原子力災害伝承館 南相馬の寿司屋で塩釜港のひがしものマグロを食べる ふたたび喫茶店でモーニング 南相馬の由来をたずねる、相馬太田神社 牛たちのための鎮魂碑 南相馬で磨崖仏を見る 浪江町の名物、波江焼きそばを食べる 柳美里さんの書店フルハウスへ 震災遺構 中浜小学校 旅のしめに、亘理の田園ではらこ飯 配偶者と山形に旅行に来たのだけど、配偶者は仙台で友人に会うということで、別行動になった。僕は、この間、盛岡に行っていたので、今回は、ひたすら南下して、海のものをめちゃくちゃたべるぞ〜と意気込んでいた。仙台でレンタカーを借りた。まずは今日の作戦をたてねばならぬと、喫茶店に突入した。 モーニングセットを注文する。朝はなんと言っても

              一泊二日、仙台から福島浜通りをひたすら南へ。はらこ飯をしずかに食べる。 - 今夜はいやほい
            • 能登半島地震 (2024年) - Wikipedia

              能登半島地震(のとはんとうじしん)は、2024年(令和6年)1月1日16時10分(JST)に、日本の石川県の能登半島地下16 kmで発生した内陸地殻内地震[16]。震央は鳳珠郡穴水町の北東42 km[注釈 11][2]の珠洲市内にあった[18]。気象庁の発表によれば、この地震の気象庁マグニチュード(Mj)は7.6[19][20]であり、内陸部で発生する地震としては日本でも稀な大きさの地震であった[21]。観測された最大震度は、石川県輪島市門前町走出と同県羽咋郡志賀町香能で観測された震度7[6]。気象庁による正式名称は「令和6年能登半島地震[1]」。気象庁ホームページでの英称は「The 2024 Noto Peninsula Earthquake」。 この地震は、能登半島西方沖から佐渡島西方沖にかけて伸びる活断層を震源とする地震であった[9]。震源域である能登地方では、2018年ごろから地震

                能登半島地震 (2024年) - Wikipedia
              • 【緊急調査】千葉県周辺では約1,800回の有感地震が発生!最も多い震源は千葉県東方沖(栗栖成之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                2月27日から29日にかけて、千葉県内で地震が連続して発生しています。日本は地震の多い国であり、1年間に1,000~2,000回もの有感地震(震度1以上)が発生するほどです。 1日あたりに換算すれば、なんと約5回の地震がどこかで発生していることに! しかしながら、今回千葉県東方沖(ちばけんとうほうおき)を震源地する地震は、27日からカウントしても連続して10回も発生しているのです。 そこで、現在の状況を確認すべく緊急調査を行いました。 気象庁の震度データベースでは2月の地震は全国で254回 気象庁震度データベース検索これは気象庁が提供している「震度データベース検索」にて、2月1日 00:00~2月27日 23:59までに発生した地震個所を表示したものです。 残念ながら現時点では28~29日に発生した地震はカウントされていないため、今回の調査対象である千葉県の地震は含まれていません。 それで

                  【緊急調査】千葉県周辺では約1,800回の有感地震が発生!最も多い震源は千葉県東方沖(栗栖成之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                • 能登半島地震 死者・行方不明者の数について|牛山素行

                  能登半島地震の死者数・安否不明者数 1月6日午前の時点で、能登半島地震に伴う死者は98人、安否不明者は211人と報じられています。かなりの規模となってきてしまいました。本当に痛ましく思います。 安否不明者はごく最近(ここ数年)よく使われるようになった概念で、従来からある「行方不明者」とは若干意味が異なるのですが、近年は「行方不明者」が特に災害直後は明示的に発表されていないこともあり、大局的には類似する概念ですのでここではあえて区別せず用いることとします。 災害時に発表される死者・行方不明者数の推移 災害時に報じられる(発表される)、死者と行方不明者の合計値は、災害直後には時間とともに急増しますが、どこかの時点でピークに達した後、次第に減少していくことが一般的です。東日本大震災時には災害の約1ヶ月後にピークとなり、その後6割程度に減少しています。東日本大震災は規模があまりにも甚大で死者数など

                    能登半島地震 死者・行方不明者の数について|牛山素行
                  • 能登半島地震で政府の初動が遅れたのは誤って特定災害対策本部を設置したから|ドローンを飛ばして鳥になろう

                    死者230人 9割が家屋倒壊による能登半島地震から3週間が過ぎて死者カウントが増えなくなってきた。最終的には230人ほどに落ち着きそうだ(直接死のみカウント。災害関連死は除く)。死因は、火災10人、土砂災害8人、津波2人が、いままでに報告されている。残りは家屋倒壊による死者で、210人ほどになる。9割だ。生き埋めになって死亡した人の数は、土砂災害を加えて220人ほどだ。 石川県発表から作成。ただし、輪島市河井町の安否不明10人は火事による死者と判定した。警察庁に取材したNHKニュースから1月31日作成。低体温症・凍死が32人。死者は最終的に236人になるとみられる。行方不明14人を含む。そのほとんどは輪島朝市火災による。(2月13日追記) 地震当日から救命救助に当たった自衛隊の報告では、救出した生き埋め者は、2日4人、3日3人、4日4人の合計11人だったと読める。これは、2016年4月熊本

                      能登半島地震で政府の初動が遅れたのは誤って特定災害対策本部を設置したから|ドローンを飛ばして鳥になろう
                    • 兵庫県の地震に強い地域|神戸市は地盤が強い・津波来ない?

                      兵庫県の地震に強い地域の特徴とは 兵庫県といえば1995年に起こった阪神淡路大震災で大きな影響を受けたことが印象的ですよね。 また兵庫県は海にも山にも近いので、地震の被害が出やすいのでは?と心配になってしまう人もいるのではないでしょうか。 そのためか「兵庫県で少しでも地震に強い地域に住みたい」という声が多く聞かれます。 一般的に地震に強い安全な地域だと言われているのが以下のような特徴です。 活断層が少ないとそもそも地震が起きにくいということがわかりますよね。 また、過去に沼や池、川などが広がっていたのを埋め立てた地域では地盤が弱くなってしまい、地震の被害が大きくなることが予想されます。 兵庫県の神戸周辺はこのような埋立地も多くなっているので注意が必要かもしれません。 そして、山のふもとのような高台の地域は、硬い岩盤などを含んだ硬質地盤であることが多いので、地震が起きても揺れにくいと言われて

                        兵庫県の地震に強い地域|神戸市は地盤が強い・津波来ない?
                      • 空自の輸送機から出てきた「消防車」フツーじゃなかった! 能登地震で真価発揮の“専用設計” 誕生は過去の教訓 | 乗りものニュース

                        2024年元日に発生した能登半島地震に対し、全国から救援部隊が駆け付けました。なかでも自衛隊機で迅速に運ばれたのが東京消防庁と横浜市消防局の小さなレスキュー車。これらは過去の震災の教訓から生まれた特殊な消防車でした。 自衛隊の輸送機でイッキに現地入り 2024年1月1日、石川県能登地方を震源に発生し、5年半ぶりに最大震度7を記録した能登半島地震は被害の全容が見えない状況が続いています。地震の揺れによる建物の倒壊だけでなく、珠洲市では津波が、輪島市では大規模な火災がそれぞれ市街地に大きな爪痕を残しました。 道路などの交通インフラが寸断され、陸路から救助車両を通すことは難しくなりましたが、ようやく18日に「能越自動車道」と「のと里山海道」の一部が復旧しました。被災地に近い能登空港(のと里山空港)も仮復旧して航空自衛隊のC-130輸送機が11日から離着陸できるようになったものの、民間機の再開は2

                          空自の輸送機から出てきた「消防車」フツーじゃなかった! 能登地震で真価発揮の“専用設計” 誕生は過去の教訓 | 乗りものニュース
                        • 「岸田さんは江戸より備えてない」と怒っていい 災害時、為政者は何をすべきか 北原みのり | AERA dot. (アエラドット)

                          能登半島地震非常災害対策本部会議で発言する岸田文雄首相=2024年1月9日 作家・北原みのりさんの連載「おんなの話はありがたい」。今回は能登半島地震で考えた、地震大国・日本で災害時に為政者がすべきことについて。 *    *  * お正月は北原糸子編『日本災害史』(吉川弘文館)を読んでいた。 この本には、古墳時代から阪神・淡路大震災までの日本の災害史が紡がれている。いつ災害が起きたかという記録ではなく、災害が起きたとき為政者は何をしたのか、人々は何を語ったのか、この国はどのように復興してきたのかをたどる天災復興史だ。 私たちは世界有数の地震大国に暮らしている。山は爆発し、地は揺れ、津波で土地がのみ込まれる。天災そして復興、天災そして復興、天災そして復興、その繰り返しが日本史だといってもいい。『日本災害史』は東日本大震災後に友人に勧められ購入したのだが、この国に暮らす私たちが繰り返し読むべき

                            「岸田さんは江戸より備えてない」と怒っていい 災害時、為政者は何をすべきか 北原みのり | AERA dot. (アエラドット)
                          • 山本憲二郎:「塗るだけで耐震化」塗料、途上国の地震被害を減らす

                            途上国の大半を占める「組積造」の建物の耐震化を、塗料を塗るだけで実現する。そんな画期的な塗料を共同開発したのが、山本憲二郎だ。東京大学で研究に取り組む傍ら、スタートアップで商用化を進めている。 by Keiichi Motohashi2024.03.27 5 9 2023年2月6日に発生したトルコ・シリア大地震では、5万人を超す人々が亡くなった。1年が経った2024年2月現在もまだ復興の途上であり、多くの人々が困難な暮らしを強いられている。被害が拡大した大きな理由の1つは、煉瓦や石などを単純に積み上げて建てる組積造構造の建物の崩壊にある。 トルコ・シリア大地震に限らず、世界各地で発生する地震による死者の多くは、住宅などの建物の崩壊によるものだ。日本では2024年1月1日の能登半島地震の記憶が生々しいが、世界的に見ると木造住宅の延焼や津波による死者よりも、組積造の崩壊による死者の方がはるかに

                              山本憲二郎:「塗るだけで耐震化」塗料、途上国の地震被害を減らす
                            • 能登半島地震 石川県で震度7 揺れや津波の特徴と原因 影響をまとめて(随時更新) - NHK

                              能登半島地震の特徴と原因は?最大震度7の揺れと津波(随時更新) 1月1日午後4時10分ごろ、石川県能登半島で最大震度7の揺れを観測する地震が起きました。建物の倒壊や津波の被害、それに地盤の隆起も確認されています。なぜ起きたのか。どんな地震だったのか。特徴や影響は。専門家取材や人工衛星画像の分析などから、これまでに分かっていることをまとめました。 (2024年3月12日更新「地震から2か月 引き続き強い揺れに注意 気象庁」) 石川県で初の震度7 地震の発生は1月1日午後4時10分ごろ。震源は石川県能登地方で深さは16キロ、地震の規模を示すマグニチュードは7.6でした。阪神・淡路大震災を起こした地震や熊本地震のマグニチュードは7.3だったので、それよりも大きな規模です。 この地震で震度7の非常に激しい揺れを石川県志賀町で観測したほか、震度6強を七尾市や珠洲市、穴水町で、震度6弱を中能登町と能登

                                能登半島地震 石川県で震度7 揺れや津波の特徴と原因 影響をまとめて(随時更新) - NHK
                              • 石川県の危機管理アドバイザー・室崎益輝は煉獄コロアキを量産したいのか。あるいは「早期一斉投入」が致命的選択であった戦慄すべき理由。|馬の眼 ishtarist

                                はじめに石川県災害危機管理アドバイザーに対して、全力で反論する1月1日に起きた能登半島地震で、石川県や馳浩知事は、「能登への不要不急の移動は避けて欲しい」というメッセージをたびたび出しています。 それに対して、左派クラスタからは、「石川に来るなというのはおかしい」(誰もそんなことは言ってない)・「政府は被災者を見捨てようとしている」「何かを隠蔽しようとしている」といった類の言動が蔓延しています。 そこに今回、石川県の危機管理アドバイザーである、室崎益輝のインタビュー記事がリリースされました。 この記事のすべてが間違っているとは私は言いません。しかし、絶対に看過できない論点があります。 特に問題になるのが、次の二つです。 苦しんでいる被災者を目の前にして、「道路が渋滞するから控えて」ではなく、「公の活動を補完するために万難を排して来て下さい」と言うべきでした。 交通渋滞の問題ならば、例えば緊

                                  石川県の危機管理アドバイザー・室崎益輝は煉獄コロアキを量産したいのか。あるいは「早期一斉投入」が致命的選択であった戦慄すべき理由。|馬の眼 ishtarist
                                • 穴水高校の自販機破壊報道まとめ:北陸コカ・コーラ「設置先が判断」避難所の運営と災害対応自販機の管理権限 - 事実を整える

                                  意味のある事実確定とは何か ランキング参加中社会 「穴水高校の自販機破壊報道」の結末はどうなった? 災害対応自販機の管理権限に関する北陸コカ・コーラ社の認識 穴水高校の災害対応自販機は「キースイッチ型」だが通電が必要 石川県との災害支援協定で設置先の判断で開錠・事後報告 「警察に被害届を出した」と「告訴意思は無いこと」の整合性 器物損壊罪は親告罪・緊急避難や緊急事務管理の話は観念上のものに 避難所の運営と災害対応自販機の管理権限:指定外避難所の住民管理 まとめ:意味のある事実確定とは?災害時の言論の優先順位を考える 「穴水高校の自販機破壊報道」の結末はどうなった? 自販機内の飲料水は避難者に提供された 自販機内の金銭は警察に預けられていた 北陸コカ・コーラ社は「自販機の器物損壊」に関して警察に被害届を提出 北陸コカ・コーラ社に対して1月22日に「自分が壊した」旨の電話が女性からあった。同社

                                    穴水高校の自販機破壊報道まとめ:北陸コカ・コーラ「設置先が判断」避難所の運営と災害対応自販機の管理権限 - 事実を整える
                                  • (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[85]【能登半島地震から100日…タレント清水国明氏が泥縄の災害対策に苦言「行政の人災です」 】 - ioritorei’s blog

                                    (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[85]【能登半島地震から100日…タレント清水国明氏が泥縄の災害対策に苦言「行政の人災です」】 (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[85]【能登半島地震から100日…タレント清水国明氏が泥縄の災害対策に苦言「行政の人災です」】 (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュースとは 能登半島地震から100日…タレント清水国明氏が泥縄※の災害対策に苦言「行政の人災です」 ──発災後、5回にわたって被災地支援を行ったそうですね。現場を見て、どう感じましたか。 「ボランティアは来るな」の弊害 ──阪神・淡路大震災では発生から1カ月で活動したボランティアは延べ約62万人。ところが、今回は発生後3カ月以上経った3月中旬で延べ約1万人でした。単純比較はできませんが、明らかに少ないです。 ──石川県の馳浩知事はSNSに〈能登へ向かう道路が渋滞し、物資が届かない

                                      (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[85]【能登半島地震から100日…タレント清水国明氏が泥縄の災害対策に苦言「行政の人災です」 】 - ioritorei’s blog
                                    • 【詳報】能登半島地震(20日~2月1日) 発生時刻に被災地で黙禱:朝日新聞デジタル

                                      1月1日夕に起きた能登半島地震から、1カ月。深刻な被害の状況が少しずつ明らかになるとともに、現在も多くの人が避難生活を続けています。1カ月を迎えた被災地の状況や支援の動きなどをタイムライン形式でお伝えします。 ■■■2月1日■■■16:10珠洲市と輪島市、発生時刻に合わせ黙禱 能登半島地震の発生から1カ月。1月1日の発災時刻にあわせ、石川県の被災地では多くの人が犠牲者を悼み、黙禱(もくとう)した。 101人が亡くなった珠洲市の市役所では、泉谷満寿裕(ますひろ)市長や職員らが1分間、黙禱。死者101人の輪島市でも坂口茂市長が無線放送で「必ず輪島市を復興させましょう」と述べ、市役所で職員らとともに黙禱し、県の馳浩知事も県庁で職員らとともに黙禱(もくとう)した。 大規模火災に見舞われた輪島市朝市組合の組合員13人も、焼けた朝市の中心部に向かって頭を下げた。組合長の冨水長毅さん(55)は「復活させ

                                        【詳報】能登半島地震(20日~2月1日) 発生時刻に被災地で黙禱:朝日新聞デジタル
                                      • 救えたはずの命 災害関連死を防ぐために 原因・対策・備えは- NHK

                                        “救えたはずの命” 災害関連死を防ぐには 地震や津波からは生き延びた。 それなのに、その後の避難生活などで命を落とすのが「災害関連死」だ。 まさに「救えたはずの命」と言える。 東日本大震災では3792人。 熊本地震では226人で、地震で直接死亡した人の4倍を超えている(記事執筆時点)。 こうした「死」の分析から、今、詳しい要因が見えてきている。 果たして、私たちにできることとは? こう言い切るのは、関西大学の奥村与志弘教授。災害事例の分析の専門家だ。 大きな地震のあと、生活環境の悪化やストレスが原因で亡くなる「災害関連死」。 奥村教授は、阪神・淡路大震災(1995)、新潟県中越地震(2004)、東日本大震災(2011)、熊本地震(2016)での災害関連死の要因を分析した。 例えば、東日本大震災では、宮城県気仙沼市で関連死と認定された人のうち109人の記録を収集。 死因の70%余りが肺炎など

                                          救えたはずの命 災害関連死を防ぐために 原因・対策・備えは- NHK
                                        • 災害の日時に意味はあるのか? - kyokoippoppoの日記

                                          朝焼け 新しい年、2日目の朝。 昨日起きた災害のニュースが続きます。 たった数分の天変地異が、人々の生活を根こそぎひっくり返し、家や家財、命までも奪ってゆきました。 夫が居間にやって来て、 「日が昇るな。」 と声を出したので東の空に目をやれば、見事な朝焼け。 天体はいつもと変わらぬ動きをし、一日の始動を告げました。 いつもと変わらぬ暮らしができる我が身。 このあたり前が、常に変わらず在ると思ってはならないのですね。 午後、義母は果敢にも再び打ちに行くと言う。(パチンコね!) 私は車を出してやりました。 車から降り際、 「あんたもやるかい?」 と私を誘い、にっこり笑った義母。 「やめとくわあ!今日は帰るよ。」 と私。 疑問が湧いた 帰り道、不意に思ったのです。 「何で元旦かなあ」と。 年明け初日にこんなこと(災害)が起きるなんて…。 そう思ったのです。 まあ、災害なんて日にち選ばんよなあ。

                                            災害の日時に意味はあるのか? - kyokoippoppoの日記
                                          • 24,Remember …「3.11」~ 13 years since then - BuchiBuchi’s 見聞録

                                            Memorial 「3.11」~ 13 years since then 献花 「高田松原津波復興祈念公園・海を望む場」にて 13年目の 「3.11」。 阪神淡路大震災、新潟県中越地震、岩手宮城内陸地震、胆振東部地震、熊本地震、能登半島地震 …、これまで災害で犠牲になった方々に哀悼、被災された方々へのお見舞い、そして未来への希望の意を込めまして祈念いたします。 もしも、お差し支えなければどうかご一緒に祈念していただければ幸いに存じます。 震災遺構:「奇跡の一本松」「陸前高田ユースホステル」 また来たぞ。 いつ来ても凛とした姿を見せてくれる。ひとり、堂々と天を向く姿は孤高の逞しさを感じる。 そして、また来るぞ。何度でも来るぞ…。 高田松原の再生、令和3年5月18日植樹が終了した4万本の松の苗木…立派な若木に育った…。 管理される方々の「可愛いもんです」の一声が聞かれる。 一人前の松に育つまで

                                              24,Remember …「3.11」~ 13 years since then - BuchiBuchi’s 見聞録
                                            • 【2024年】今更ながら本年も宜しくお願い致します。2024年最初のちゃちゃクロ、ウイスキーブログ(*´з`) - アラサーからウイスキーにハマった人が、ソーダ割(ハイボール)に合うウイスキーを探すブログ(*´з`)

                                              ランキング参加中お酒 ランキング参加中ウイスキー 今回のウイスキーは? 「【2024年】今更ながら本年も宜しくお願い致します。2024年最初のちゃちゃクロ、ウイスキーブログ(*´з`)」! 今回は「【2024年】今更ながら本年も宜しくお願い致します。2024年最初のちゃちゃクロ、ウイスキーブログ(*´з`)」(*´з`) 相変わらず緩めのスタートですが、ブログ以外は1/5より行動を開始しています(*´з`)。 今回の年末年始は12/31~1/3迄子供達を連れ、静岡県の実家に帰省させて頂きました。 年の瀬にサンタに貰ったギックリ腰、なんとかコルセット無しで歩けるようになったのが幸いでした。 www.whiskeywhisky.work 目次 今回のウイスキーは? 12月31日 1月1日 1月2日 1月3日 最後に 自己紹介 12月31日 実家に向けて出発 年末年始の休暇は12/27から有りま

                                                【2024年】今更ながら本年も宜しくお願い致します。2024年最初のちゃちゃクロ、ウイスキーブログ(*´з`) - アラサーからウイスキーにハマった人が、ソーダ割(ハイボール)に合うウイスキーを探すブログ(*´з`)
                                              • 【第169回】南海トラフ地震予知の欺瞞が招くもの|世の中ラボ|斎藤 美奈子|webちくま

                                                ただいま話題のあのニュースや流行の出来事を、毎月3冊の関連本を選んで論じます。書評として読んでもよし、時評として読んでもよし。「本を読まないと分からないことがある」ことがよく分かる、目から鱗がはらはら落ちます。PR誌「ちくま」2024年6月号より転載。 2024年1月1日、石川県の輪島市や珠洲市とその周辺を襲ったマグニチュード7.6、最大震度七の能登半島地震。火災、津波、家屋倒壊などによる死者は245人(うち震災関連死15人。ほか行方不明者3人)にのぼり、全壊家屋は8500戸超。五月になっても約4000戸で断水が続いている。 ところで、こうした大地震が列島を襲うたびに話題になるのが「次はいよいよ南海トラフ地震か」という想定問答だ。 南海トラフとは、伊豆半島の付け根の駿河湾から四国西側の日向灘沖に至る広い地域(フィリピン海プレートとユーラシアプレートが接する海底)を指し、うち紀伊半島先端の潮

                                                  【第169回】南海トラフ地震予知の欺瞞が招くもの|世の中ラボ|斎藤 美奈子|webちくま
                                                • 能登半島地震から7日、 珠洲市の避難所を支援した第一次隊の記録|神戸市公式note

                                                  能登半島地震の発生から7日後、石川県珠洲市の避難所の運営を支援するために、6人の職員が神戸市役所を出発しました。 その1人が私です。 地震から1週間ほどしか経過しない現地で、何をしてきたのか、何を感じたのかを、思い切ってお伝えすることにしました。 避難所駐在ではなく巡回訪問当時、珠洲市内には避難所が95か所ありました。このうち避難している人が比較的多い14の避難所には、珠洲市、福井県、千葉県のいずれかの職員が常駐しています。 ところが、残りの81か所には行政職員がいないので、住民たちで避難所運営を行っています。 そこで私たちの仕事というは、この81カ所の避難所を順番に訪問して、被災した人たちが必要としているものは何か、避難所が今後どうなるのかを調べることでした。さらに、電気、ガス、上下水道などの状況を把握して、珠洲市役所に届けます。 避難所への道中に津波の爪痕午前6時30分、私たちが寝泊ま

                                                    能登半島地震から7日、 珠洲市の避難所を支援した第一次隊の記録|神戸市公式note
                                                  • 「ことばの力」信じられなかった報道アナウンサー 能登半島地震から思うこと ~NHKアナウンサー「『命を守る呼びかけ』プロジェクト」~ |NHK広報局

                                                    「ことばの力」信じられなかった報道アナウンサー 能登半島地震から思うこと ~NHKアナウンサー「『命を守る呼びかけ』プロジェクト」~ 「今すぐ可能な限り高い所へ逃げること!!」 アナウンサーの、いつもとは明らかに違う強い口調がテレビの画面から流れた2024年元日。令和6年能登半島地震と名付けられた地震によって、東日本大震災以来初めて、大津波警報が発表されました。 そして発せられた「命令調」の呼びかけ。いざという時は、やってくる。NHK の災害報道に携わる人間たちが作り上げてきた「最大級の呼びかけ」が初めて音声化された瞬間でした。 2024年1月1日 NHKニュースその反響は大きいものでした。 「NHK アナウンサーがかなりキツく避難を呼びかけてくれたおかげで早々に避難しなきゃと思った」 「『大丈夫じゃないの?』と言っていた父も、避難を決意しました。避難してよかったです」 「津波が来る、早く

                                                      「ことばの力」信じられなかった報道アナウンサー 能登半島地震から思うこと ~NHKアナウンサー「『命を守る呼びかけ』プロジェクト」~ |NHK広報局
                                                    • ペットと同伴の必要性🐈🐕 ͗ ͗ - miu-ohitorisama’s blog🌱𓂃 𓈒𓏸

                                                      この度は 令和6年能登半島地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。 被害を受けられた皆様の安全と1日でも早く平穏な生活に戻られますことを心よりお祈り申し上げます。 2024年元日 お正月のパラエティ番組が一変どの局も地震の特番に… そして翌日…夕方NHKをたまたま見てました アナウンサーが 『羽田空港の様子です』 その矢先 『何か燃えてる』 アナウンサーも戸惑ってました そして飛行機が火だるまのように見えました X(旧Twitter)では『貨物室にペットがいないことを祈る』というポスト(旧tweet)が見受けられた 翌日、日本航空より『貨物室に預けられたペット2匹を助けられなかった』と発表がありました 『可哀想、可哀想』などX(旧Twitter)では炎上してました【引越し以外連れていかなければいい】と私は思いました ペット事情があちこちで炎上してる中 【ペットを連れて避難所に行っ

                                                        ペットと同伴の必要性🐈🐕 ͗ ͗ - miu-ohitorisama’s blog🌱𓂃 𓈒𓏸
                                                      • 津波、その時 命を救えた言葉は 東日本を伝えたNHKアナウンサー、自責の念に駆られ13年(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース

                                                        東日本大震災直後の放送を振り返り、災害報道を語る横尾泰輔さん=神戸市中央区中山手通2、NHK神戸放送局(撮影・小林良多) 早く安全な高台に避難してください-。NHK神戸放送局の横尾泰輔チーフ・アナウンサー(49)は東日本大震災当日、東京・渋谷のスタジオから生放送で呼びかけを続けた。だが、逃げ遅れによる犠牲者は増え続けた。「もっと強く呼びかけるべきではなかったか。失われた命は自分の放送のせいではないか」。そんな自責の念を胸に、命を守る言葉を追求してきた。(上田勇紀) 【別カット】東日本大震災直後の放送を振り返り、災害報道を語る横尾泰輔さん 2011年3月11日午後2時46分。東京のNHK放送センターに勤務していた横尾さんは、午後1時のニュースを読み終えて自席にいた。緊急地震速報が鳴り響く。揺れの中で階段を駆け上り、キャスター席に座った。 「岩手県3メートル 宮城県6メートル 福島県3メートル

                                                          津波、その時 命を救えた言葉は 東日本を伝えたNHKアナウンサー、自責の念に駆られ13年(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース
                                                        • 津波、その時 命を救えた言葉は 東日本を伝えたNHKアナウンサー、自責の念に駆られ13年

                                                          東日本大震災直後の放送を振り返り、災害報道を語る横尾泰輔さん=神戸市中央区中山手通2、NHK神戸放送局(撮影・小林良多) 早く安全な高台に避難してください-。NHK神戸放送局の横尾泰輔チーフ・アナウンサー(49)は東日本大震災当日、東京・渋谷のスタジオから生放送で呼びかけを続けた。だが、逃げ遅れによる犠牲者は増え続けた。「もっと強く呼びかけるべきではなかったか。失われた命は自分の放送のせいではないか」。そんな自責の念を胸に、命を守る言葉を追求してきた。(上田勇紀) 2011年3月11日午後2時46分。東京のNHK放送センターに勤務していた横尾さんは、午後1時のニュースを読み終えて自席にいた。緊急地震速報が鳴り響く。揺れの中で階段を駆け上り、キャスター席に座った。 「岩手県3メートル 宮城県6メートル 福島県3メートル」 大津波警報が発表され、モニターに津波の予想高さが映し出されていた。横尾

                                                            津波、その時 命を救えた言葉は 東日本を伝えたNHKアナウンサー、自責の念に駆られ13年
                                                          • 「阪神・淡路を上回る地震の規模」地震調査委員長 強い余震に警戒を:朝日新聞デジタル

                                                            石川県能登地方を震源とする最大震度7の地震が発生した。この地域では3年以上にわたって、断続的に強い地震が続いてきた。専門家は今回の地震をどう見ているのか。 能登半島北部では、2020年12月ごろから地震活動が活発化した。地下深くから上昇してきた水(流体)が要因と考えられている。23年5月5日にはマグニチュード(M)6・5の地震が発生している。 国の地震調査委員会委員長を務める平田直・東京大名誉教授(地震学)は「詳細なデータを見ないと断言はできないが、震源が近いため、一連の地震活動で最大規模のものと考えられる」という。 1日午後4時10分に起きた推定M7・6の地震は、16年の熊本地震や、1995年の阪神・淡路大震災を起こした兵庫県南部地震を上回る規模だと指摘。「1週間、特に2~3日は強い余震に厳重に注意してほしい。今回の地震で損傷を受けた家屋の人は、避難をする必要がある」と呼びかける。 また

                                                              「阪神・淡路を上回る地震の規模」地震調査委員長 強い余震に警戒を:朝日新聞デジタル
                                                            • 地震で被害を受けた人の気持ち - 「今」を大事に生きていく

                                                              私が住む地域は 全国で地震が一番少ないと言われています。 災害も少ないところです。 だから今回の能登半島地震は 今までにない恐怖の揺れでした。 25歳のときに起きた阪神淡路大震災。 長く伸びた高速道路が そのまま横倒しになっている映像に ショックを受けました。 41歳のときに起きた東日本大震災。 大きな津波が道も街も人も飲み込んでいったり 原発の建屋が爆発したりする映像を見たときも 衝撃的すぎて体もココロも震えました。 震災の怖さを分かっていたつもりでしたが 私は被害を受けた人たちの気持ちを ほとんどわかっていませんでした。 今回の大きくて長い地震が その怖さを教えてくれました。 こんなに怖いことなんだ。 こんなに辛いことなんだ。 今までは分かっていると思っていただけで 分かっていなかったんだと 思い知らされました。 私は中学2年まではここに住んでいましたが 3年生のときに県外へ転校し 高

                                                                地震で被害を受けた人の気持ち - 「今」を大事に生きていく
                                                              • 防災グッズは専用品を買うな!プロおすすめの100均商品&代用品《Editors' Picks》

                                                                Editors' Picks ダイヤモンド編集部が厳選した人気・注目記事について、そのエッセンスを抽出して紹介します。 バックナンバー一覧 大規模な災害が発生するたびに買いだめに走るなど混乱する人は多い。しかし、阪神・淡路大震災、大阪府北部地震で2度被災し、さまざまな被災地でレスキュー活動も行い、『レスキューナースが教えるプチプラ防災』の著書がある国際災害レスキューナースの辻直美さんは、災害や防災に対して「さまざまな面で勘違いしている人が多い」と指摘する。今回は、防災グッズの買い方など、よくある4つの勘違いを紹介する。(ダイヤモンド編集部) ※2020年3月11日に公開した記事をもう一度、紹介します。全ての内容は初出時のまま 【災害・防災の勘違い その1】 「自分は大丈夫」と油断してしまう ──これまでレスキューナースとしてさまざまな被災地にも入られていますが、被災した人にはどのような傾向

                                                                  防災グッズは専用品を買うな!プロおすすめの100均商品&代用品《Editors' Picks》
                                                                • 『首都直下 南海トラフ地震に備えよ』東日本大震災は「まだ終わっていない!」 - HONZ

                                                                  首都直下 南海トラフ地震に備えよ (SB新書 654) 作者: 鎌田浩毅 出版社: SBクリエイティブ 発売日: 2024/4/28 2024年の元日に能登半島地震が発生し、多くの犠牲者が出た。現在も復興作業が続けられている最中だが、その後も千葉県・房総半島沖で地震が頻発するなど、日本列島周辺の地盤変動が止まらない。 巨大地震と津波が東北・関東地方を襲った東日本大震災から13年が経ち、多くの人が「日本は地震国」であることに改めて気づかされた。それ以後も熊本地震や北海道胆振(いぶり)東部地震など震度7を観測する大地震が次々と発生し、人々の不安が強まっている。 地学を専門とする私の目からは、未曾有(みぞう)の災害をもたらした東日本大震災は「まだ終わっていない」のである。というのは、日本列島で1000年ぶりに起きた大変動は今も継続中だからだ。 東日本大震災の直後から、地球科学者が「地殻変動」と呼

                                                                    『首都直下 南海トラフ地震に備えよ』東日本大震災は「まだ終わっていない!」 - HONZ
                                                                  • 能登半島地震の火災発生率 東日本大震災を上回る 専門家が報告 | NHK

                                                                    能登半島地震では揺れによる建物の倒壊だけでなく火災も相次ぎ、専門家の調査で火災の発生率が東日本大震災を上回っていたことが分かりました。専門家は今後発生すると指摘されている巨大地震や津波に伴う津波火災の想定を避難などの計画に早急に盛り込む必要があるとしています。 今回の能登半島地震について京都大学防災研究所で28日、報告会が開かれ、京都大学防災研究所の西野智研准教授は火災の状況についての調査結果を説明しました。 それによりますと石川と富山、新潟の3県で17件の火災が発生し、このうち広範囲で建物が延焼した石川県輪島市の「朝市通り」周辺など地震の揺れが原因とみられるものが13件、津波によるものとみられるのが3件確認されたとしています。 輪島市の朝市通り周辺では燃えにくい鉄筋コンクリートなどの建物でも、窓や扉などの開口部から燃え移り延焼を阻止できなかった可能性があったと指摘しました。 また、強い揺

                                                                      能登半島地震の火災発生率 東日本大震災を上回る 専門家が報告 | NHK
                                                                    • 能登半島地震から100日…タレント清水国明さんが泥縄の災害対策に苦言「行政の人災です」|注目の人 直撃インタビュー

                                                                      元日に石川県で最大震度7の揺れを観測した能登半島地震の発生から、10日で100日が経過した。9日時点で県内の死者は245人、避難者は6328人に上る。行政の泥縄対応が問題視されているが、果たして何が足りなかったのか。1995年の阪神・淡路大震災以降、大きな地震が起きるたびに被災地に赴き、支援活動を行ってきたのがこの人。行政の不備や個人の備えについて話を聞いた。 ◇  ◇  ◇ ──発災後、5回にわたって被災地支援を行ったそうですね。現場を見て、どう感じましたか。 これまで日本で起きた震災の問題点が集約されていると思いました。津波発生に、建物の倒壊。火災や道路の陥没も起きた。特殊だったのはボランティアが集まりづらい状況になったことです。 ■「ボランティアは来るな」の弊害 ──阪神・淡路大震災では発生から1カ月で活動したボランティアは延べ約62万人。ところが、今回は発生後3カ月以上経った3月中

                                                                        能登半島地震から100日…タレント清水国明さんが泥縄の災害対策に苦言「行政の人災です」|注目の人 直撃インタビュー
                                                                      1