並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 44件

新着順 人気順

雇用の検索結果1 - 40 件 / 44件

  • ・(雇用関係において)雇う人が「エンプロイヤー」で雇われてる人が「エンプ..

    ・(雇用関係において)雇う人が「エンプロイヤー」で雇われてる人が「エンプロイー」 ・(トレーニングにおいて)教える人が「トレーナー」で教えられてる人が「トレーニー」 ・(Xにおいて)フォローしてる人が「フォロワー」でフォローされてる人が「フォロイー」 ・(はてブにおいて)ブクマする人が「ブクマカー」でブクマされてる人が「ブクマキー」 --------------------------------------------------------------------------------- (追記)「フォロワー」と「フォロイー」は、「第三者からみて、"(フォロイーを)フォローしてる人"が『フォロワー』で、"(フォロワーから)フォローされてる人"が『フォロイー』という意味」なのかなと思ったのでこのように書きました。 ちなみに、誰も使わないと思いますが、(もし"ブクマキー"を使う場合は)例

      ・(雇用関係において)雇う人が「エンプロイヤー」で雇われてる人が「エンプ..
    • 他人事じゃないAIによる「雇用崩壊」、インドで生じている「笑えない懸念」とは

      日々進化を続けるAIが雇用にどのような影響を及ぼすのかは、世界的な関心事になっている。 日本においてもこの問題は他人事ではなく、ASEANに日中韓を加えたアジア14カ国の中で、AIに雇用を奪われる割合が最も高いのは日本であるとした試算が今年に入りAMRO(ASEAN+3マクロ経済調査事務局)から公表されるなど、将来的な雇用への影響が懸念されている。 そうした中で注目されているのが、インドのアウトソーシング産業の行方だ。同産業は、インドにおける経済規模が大きいことに加え、生成AIの影響を受けやすい業態であるためである。 CNBCが今年5月に報じたところでは、スウェーデンのフィンテック企業Klarnaが、AIチャットボットによって700人分のカスタマーサービス業務を代替し、4,000万ドルのコスト削減を実現したと明らかにしたことで、フランスのアウトソーシング大手Teleperformanceの

        他人事じゃないAIによる「雇用崩壊」、インドで生じている「笑えない懸念」とは
      • ビジネスパーソンの転職耐性と終身雇用の変化 - 企業法務担当者のビジネスキャリア術

        先日、ネットで興味深い記事を発見した。 diamond.jp この記事を要約すると、以下のとおり。 20代の半数がスキルアップのために1回転職を経験している。それは配属ガチャや上司ガチャなどの運・不運もあり、自分に合った職場探しのためでもある。 30代で自分の本当の居場所を見つけたビジネスパーソンは、管理職に登用されやがて幹部社員としてその会社に定着する傾向がみられる。 転職経験者の大半は、転職ブルーを一度は経験するが、それを無事に通過すれば転職耐性を獲得する。 確かに私の親世代は終身雇用が常識で、転職する人は異端というか少数派という位置づけだった。しかし、今や時代は大きく変わり、むしろ転職しないことが人生のリスクになりかねない時代が到来。私の周囲でも転職経験者が圧倒的に多く、その理由を聞いていると本当に様々。給料が安かったから・上司と性格が合わなかったから・仕事が面白くなかったから等々。

          ビジネスパーソンの転職耐性と終身雇用の変化 - 企業法務担当者のビジネスキャリア術
        • 実を言うと、終身雇用はもうだめです。

          日本を対象とした企業戦略、組織論、金融市場、企業再編、起業論などが研究領域。一橋大学経済研究所、日本銀行などで研究員・客員教授を歴任。9年以上の日本在住経験を持つ。著書にThe Business Reinvention of Japan(第37回大平正芳記念賞受賞、日本語版:『再興 THE KAISHA』2022年、日本経済新聞出版)など。ドイツ出身。 ニュースな本 ビジネス・経済から、エンタメに教育、政治まで…。世の中には山のように書籍が存在する。その中から「読んでためになる」「成長できる」「思わずうなる」ような書籍を厳選し、その一部をお届けする連載。話題の新刊から埋もれた名著まで、きっと素敵な発見があるはずだ。気になる書籍があれば、ぜひ元の書籍を読んでほしい。 バックナンバー一覧 高齢化や人口減少を背景に、日本の生産年齢人口は2050年には5000万人を切ることが予測されている。こうし

            実を言うと、終身雇用はもうだめです。
          • このままではデジタル革命から脱落だ、日本企業を「ムラ社会」にした終身雇用の大罪

            日本の雇用制度といえば終身雇用制度。この「悪弊」はそろそろ撲滅しないといけないな。多くの現役世代にとっては記憶にすらない昭和の時代には、終身雇用は年功序列と並んでそれなりに機能したのかもしれないが、今や企業だけでなく日本全体をむしばむ諸悪の根源でしかない。「サラリーマン経営者」を大量に生み出し、変化を嫌う保守的な組織文化をまん延させ、必要に応じて優秀な人材も集められなくした。その結果、DX(デジタルトランスフォーメーション)もまともにできないようにしたのだから、これはもう何とかするしかない。 「極言暴論」の熱心な読者ならよくご存じだと思うが、過去の記事でも終身雇用がもたらす害毒について何度か言及してきた。ただし、腰が引けていたのも事実だ。DXを雇用問題に絡めて「DXとはリストラだ」とまで言い切った記事でも、「終身雇用なんてやめちまえ」とまでは主張していない。だって、そうだろう。働く者にとっ

              このままではデジタル革命から脱落だ、日本企業を「ムラ社会」にした終身雇用の大罪
            • 「平熱」回帰の米雇用統計 失業率4.1%、景気減速の影も - 日本経済新聞

              【ワシントン=高見浩輔】過熱状態が続いていた米国の雇用情勢が正常化しつつある。5日発表の米雇用統計は4〜6月の就業者数の伸びが月平均で17.7万人増と約3年ぶりの低水準になった。失業率は米連邦準備理事会(FRB)による年末時点の想定をすでに上回った。景気減速の影もちらつくなか、市場は9月の利下げ開始に自信を深めている。就業者数、コロナ前を下回る就業者数は公表済みだった4〜5月の伸びが下方修正

                「平熱」回帰の米雇用統計 失業率4.1%、景気減速の影も - 日本経済新聞
              • 米雇用統計、非農業部門雇用者数の伸び鈍化-失業率は4.1%に上昇

                Pedestrians on Market Street in San Francisco, California, US, on Tuesday, May 7, 2024. US job openings fell in March to the lowest level in three years while quits and hiring slowed, indicating more softening in the labor market. Photographer: David Paul Morris/Bloomberg 6月の米雇用統計では、雇用者数と賃金の伸びが鈍化した。一方で失業率は2021年11月以来の高さに上昇し、米金融当局が今後数カ月以内に利下げを開始するとの観測を強める内容となった。 非農業部門雇用者数(事業所調査、季節調整済み)は6月に前月比20万6000

                  米雇用統計、非農業部門雇用者数の伸び鈍化-失業率は4.1%に上昇
                • 【失業保険1】雇用保険の失業給付、ハローワークに離職票提出 - 33老後セミリタイア

                  初回の手続き 必要なもの 受給資格決定の流れ 感想 SDGsの目標達成は遠い 心理効果「暗黙の強化」 初回の手続き 必要なもの 離職票 マイナンバーカード(写真提出はマイナンバーカードの提示で省略) キャッシュカード(楽天銀行で申請) 受給資格決定の流れ ハロワの出入り口に求人紹介業者がいてビラ配り、声掛けをしていた 総合案内で雇用保険の失業給付の手続きをしたいと伝える 「雇用保険受給に関する確認書」「再就職に当たってのご希望」離職票の「求職者給付等払渡希望金融機関指定届」「求人申込書」に記入 職員が書類を確認、職歴などの質問を受ける、「ハローワーク受付票」等の書類をもらって求人関連の手続きは終了 次に受給の手続き、別な窓口で職員が書類を確認、離職理由について質問を受ける 「労働者から契約を更新しない旨の申し出があった」認定され、離職区分は4D(40)になる 所定給付日数は120日 離職票

                    【失業保険1】雇用保険の失業給付、ハローワークに離職票提出 - 33老後セミリタイア
                  • 障害者雇用の代行ビジネスの指針策定求める提言 支援団体が厚労省へ

                    法律で義務付けられた障害者雇用を巡り、企業に貸農園などの働く場を提供して雇用を事実上代行するビジネスが増えていることを受け、障害者の就労支援団体などが27日、ガイドライン(指針)の策定と雇用率制度の見直しを求める提言を厚生労働省に届けた。 代行ビジネスを巡っては、有識者や就労支援団体でつくる2つのグループが今春、調査報告書を発表。今回の提言をまとめたのは、グループに参加した「ダイバーシティ就労支援機構」(東京)など5団体。 提言では、ビジネス事業者と利用企業の双方に指針が必要だと指摘。①障害者の能力開発とキャリア形成の仕組みを作る②農場長など管理者の資質を確保する―ことなどを盛り込むよう求めた。

                      障害者雇用の代行ビジネスの指針策定求める提言 支援団体が厚労省へ
                    • パーソナルトレーナーから障害者雇用支援へ転身。"等身大の自分"で熱中できるスタートラインでのキャリアビジョンとは? | Member Stories|Startline_障害者雇用支援

                      転職活動をしている皆様には、 ・入社後のキャリア設計はどうなってるの? ・どんな人と一緒に働くの? ・(業界が未経験の場合)未経験でも活躍できるの? など、様々な気になるPOINTが発生することが多いかと思います。 上記について少しでもご参考となるようなお話が共有できればと思い、【Member Stories|Startline】では既に入社して活躍されている様々な社員の様子を更新しています。 今回は2023年4月に屋内農園型障害者雇用支援サービスIBUKIのサポーターとして入社した、高橋さんにインタビューいたしました! ぜひ、最後までご覧ください! ■簡単な自己紹介 出身:東京都 好きな言葉:努力は夢中に勝てない 趣味:サウナ まずは、スタートラインに入社するまでのご経歴について教えていただけますか。 小学校2年生から野球をしていて、高校生までは強豪校としての実績や指導者の様子など、とに

                        パーソナルトレーナーから障害者雇用支援へ転身。"等身大の自分"で熱中できるスタートラインでのキャリアビジョンとは? | Member Stories|Startline_障害者雇用支援
                      • 米雇用統計の悲喜交々 - エヌビディアとエコペトロール

                        今夜は米雇用統計でしたね 悲喜交々 いろいろな思いが渦巻いているようです 今週末 今のところ投資信託はこんな感じです 別に記事を書くかもしれませんが 今週は ウォール街のランダムウォーカーを読んでいました ウォール街のランダム・ウォーカー<原著第13版> 株式投資の不滅の真理 (日本経済新聞出版) 作者:バートン・マルキール 日経BP Amazon 図書館でなぜかポツンと置いてあって ラッキーでした 読むのが遅いのもあって 8時間くらいかけて読みました 勉強になりました 今は個別株をメインにやってますが 投信をメインに 個別株はサテライト的な使い方に 投資方針を変えるかもしれません おもしろかったけど ちょっと読むのがしんどかったです さて今夜は相場がどう動いて 投信がどうなるのか楽しみです

                          米雇用統計の悲喜交々 - エヌビディアとエコペトロール
                        • 【ポートフォリオ公開】2024.7.5投資資産のまとめ 米雇用統計発表!S&P500、NASDAQともに高値更新! グローバルX NASDAQ100カバードコールETF買ってみました - ありさん5252の資産運用ブログ

                          みなさん、こんにちは! ありさん5252(こつこつ)です(^_-)-☆ 毎週末恒例のポートフォリオ公開です。 2024.7.5現在の投資資産をドーンと公開しちゃいます。 日本株 投資信託 米国株 全体 ・資産評価額推移 ・損益推移 さいごに 日本株 保有数 購入価格 現在価格 評価額 含み損益 損益率 7416 JT 301 3,550 4,418 1,329,818 +261,328 +24.5% 2244 GXUSテック・トップ20 452 1,755.6 2,362 1,067,624 +274,093 +34.5% 2621 iシェアーズ米国債20年超(H有) 650 1,419 1,226 796,900 -125,450 -13.6% 9433 KDDI 120 4,424.1 4,395 527,400 -3,492 -0.7% 4503 アステラス製薬 327 1,731.

                            【ポートフォリオ公開】2024.7.5投資資産のまとめ 米雇用統計発表!S&P500、NASDAQともに高値更新! グローバルX NASDAQ100カバードコールETF買ってみました - ありさん5252の資産運用ブログ
                          • 超短時間雇用とは

                            「新ノーマライゼーション」2020年9月号 東京大学先端科学技術研究センター 准教授 近藤武夫(こんどうたけお) 1.はじめに 精神疾患があり、週に数時間以上働くことは非常に難しいが、英訳ができるスキルを活かして通常の企業で週に数時間働いているAさん。難病とそれに伴う肢体不自由、呼吸器の障害があるが、あるコンテンツ製作部署の特定のプロジェクトの製作物の進捗管理と、スタッフの業務分析、管理職への報告を毎週6~7時間、担当しているBさん。知的障害があり、長く働いた経験がないが、将来パン屋さんで働きたいと思っているCさんが、商店街のパン屋さんで、デニッシュパンの成形業務を週1時間だけ担当している例。地域の老舗の料亭で、アナゴを焼く仕事を専門に行っている精神疾患のあるDさん。いずれの職場でも、週あたり数時間、最低賃金以上の、その職務に見合う賃金をもらって働いています。 人手不足に困っている地域の企

                            • さらに高みを目指すムードのS&P500 焦点は米雇用統計 目先の見通し

                              この記事のポイント ・反発の局面が見られた米長期金利だったが、今は上昇が抑制されている ・エヌビディアの失速をマグニフィセント「6」がカバーしている ・S&P500指数は調整相場を警戒も、トレンドの軸は上値トライにある ・S&P500指数の上昇局面では、3つの上値水準の攻防に注目したい S&P500指数、目先の見通し S&P500種株価指数(SPX、以下ではS&P500指数)は2日、レジスタンスとして相場の上昇を止め続けた5,500の水準を日足ローソク足の実体ベースで完全に上方ブレイクした。 そして3日の短縮市場では5,500ポイントを維持し、この水準の「サポート転換」が確認された。 日足のストキャスティクスとRSIはともに買われ過ぎの水準へ到達している(下の日足チャート、赤矢印を参照)。ゆえに、調整の反落を警戒する必要があろう。 しかし、上で述べた5,500ポイントの攻防、そして下で述べ

                                さらに高みを目指すムードのS&P500 焦点は米雇用統計 目先の見通し
                              • コストコ誘致に熱視線 雇用・人口増「頼みの綱」 上陸四半世紀、商店に不安

                                米国系会員制スーパー「コストコ」の日本上陸から今年で四半世紀。日本法人は地方で出店を進め、自治体は...

                                  コストコ誘致に熱視線 雇用・人口増「頼みの綱」 上陸四半世紀、商店に不安
                                • パソナと石川県、輪島塗など伝統工芸支援で連携 契約社員で雇用 - 日本経済新聞

                                  パソナグループと石川県は2日、同県の伝統工芸を支援するために連携協定を結んだと発表した。能登半島地震で被災した輪島塗と珠洲焼を制作する作家や職人をパソナGが契約社員として雇用して、兵庫県の淡路島で工房や社員寮を提供する。パソナGは約20人を契約社員として順次雇用する。同社の運営施設で使う装飾や調度品の制作に携わってもらう計画だ。勤務

                                    パソナと石川県、輪島塗など伝統工芸支援で連携 契約社員で雇用 - 日本経済新聞
                                  • アメリカの6月雇用統計、大幅減速を示す可能性が高まる|会社四季報オンライン

                                    ブルームバーグ / 米労働省労働統計局が5日発表する6月の雇用統計では雇用者数と賃金の伸び鈍化が見込まれている。 ブルームバーグがまとめた予想中央値によれば、非農業部門雇用者数は前月比で19万人増、平均時給は前年同月比3

                                      アメリカの6月雇用統計、大幅減速を示す可能性が高まる|会社四季報オンライン
                                    • 超短時間雇用モデル | 東京大学

                                      ダイバーシティ&インクルージョン(以下「D&I」)推進を通じて、誰もが生き生きと活躍できる魅力あるインクルーシブキャンパスの実現を目指すため、東京大学では3月から「UTokyo D&I キャンペーン2022」を実施しています。D&Iの取り組みについて、各部局長をはじめとする本学の構成員からの抱負とアクションを紹介していきます。 先端研社会包摂システム分野では、自治体や企業、地域の人々と連携して、長時間働くことが難しく、通常の障害者雇用から排除されやすい特性のある人々(障害や疾患、生活困窮、ひきこもりなどの状況にある方々)を、インクルーシブな雇用に接続する地域制度を作るプロジェクトを展開しています。 「超短時間雇用モデル(週15分や1時間からでも、一般企業で役割を持って働き、地域がそれを支える雇用労働モデル)」のモデルを開発し、地域実装を担っていきます。神奈川県川崎市と兵庫県神戸市、東京都渋

                                        超短時間雇用モデル | 東京大学
                                      • 公共職業訓練のまとめについて【雇用保険はいつからもらえる?】

                                        公共職業訓練(離職者訓練)は原則、雇用保険を受給できる方むけの訓練です。 受講指示というのをハローワークから受けると、訓練終了まで雇用保険が延長されます。 毎月中旬に『基本手当、通所手当、受講手当』が振り込まれます。

                                          公共職業訓練のまとめについて【雇用保険はいつからもらえる?】
                                        • 視覚障害者の雇用等の実状及びモデル事例の把握に関する調査研究|障害者職業総合センター NIVR

                                          研究の目的 視覚障害者雇用の拡大及び中途視覚障害者の再就職・職場復帰の促進に資するため、事業所調査を通じた視覚障害者の雇用の実状の把握、ハローワーク調査を通じた視覚障害者の求職登録、職業相談等の状況の把握、視覚障害者調査を通じた新規就職、再就職及び雇用継続支援のモデル事例の収集を多角的に行って整理・分析することを目的としています。 活用のポイントと知見 事業主には、視覚障害者雇用に取り組む際の雇用管理上の留意点や他社の実状を把握する際等に参考としていただけます。 視覚障害当事者には、就職、再就職、職場復帰、継続就業等に際し、ハローワークでの求職活動の状況や、事業主の受入れの状況等を把握する際に活用いただけます。 ハローワーク、就労支援機関、障害福祉機関、医療機関等には、視覚障害者の職業紹介、事業主支援、職業評価等の支援に際して、雇用上の課題、支援のポイントを検討する際に参考としていただけま

                                          • 「偽装フリーランス」週60時間勤務も残業代なし?アマゾン配達員裁判から見る「直接雇用」との違い

                                            5月24日、ネット通販大手アマゾンの配達員が、業務委託先の下請け業社に対して、計1億1682万円の残業代の支払いを求める訴えを横浜地裁に起こした。 裁判を起こしたのは業務委託の配達員16人で、配達員は週5日、1日12時間程度配達で拘束され、アプリで配達ルートや荷物の数を指示されるなど、事実上指揮命令下に置かれた「労働者」に当たるにもかかわらず残業代が支払われていないと主張している。 このように、フリーランスで自律的な働き方を選択しているにもかかわらず、実際の勤務形態は直接雇用の「労働者」と同じ人は「偽装フリーランス」と呼ばれている。偽装フリーランスとみなされれば「雇用契約のある労働者」となるわけだが、それぞれにどのような違いがあるのだろうか。社労士としての資格も持つ門田睦美税理士に聞いた。 ●労働者は「不払いリスクがない」「失業給付を受けられる」など保証が手厚い ーー業務委託ではなく、雇用

                                              「偽装フリーランス」週60時間勤務も残業代なし?アマゾン配達員裁判から見る「直接雇用」との違い
                                            • 勤続37年、定年後「再雇用」で働くか迷っています。これまで“1社”でしか働いたことがないのですが、今から「再就職」は難しいでしょうか? 同じ会社で働く方が無難ですか?(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュース

                                              勤続37年、定年後「再雇用」で働くか迷っています。これまで“1社”でしか働いたことがないのですが、今から「再就職」は難しいでしょうか? 同じ会社で働く方が無難ですか? 昔は、定年後には働かずに年金のみで生活していく人が多かったかもしれませんが、現在は多くの人が定年後も働いています。内閣府の「令和5年版高齢社会白書」によると、60~64歳の73.0%が、65~69歳の50.8%が就業しています。 今まで同じ会社で何十年も働いてきた人は、定年後に働く場合は「再雇用」で働くか、「再就職」するかで迷うこともあるでしょう。 ▼65歳から70歳まで「月8万円」をアルバイトで稼ぐと、年金はどれだけ増える? 本記事では再雇用と再就職の違いやそれぞれのメリット・デメリット、再就職する場合の注意点について解説します。 再雇用・再就職の違いとは?再雇用と再就職の違いがはっきり分からず、混同している人もいるかもし

                                                勤続37年、定年後「再雇用」で働くか迷っています。これまで“1社”でしか働いたことがないのですが、今から「再就職」は難しいでしょうか? 同じ会社で働く方が無難ですか?(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュース
                                              • 米雇用統計でドル円に変化はあるか:円安の中心はクロス円へ 2024/7/5(金)志摩力男 - 外為どっとコム マネ育チャンネル

                                                米雇用統計前の為替市場展望:円安継続とクロス円取引の重要性 | 主要通貨ペアの動向と投資戦略【外為マーケットビュー】 動画配信期間:2024/7/5~2024/7/19 外為市場に長年携わってきたコメンテータが、その日の相場見通しや今後のマーケット展望を解説します。 時間がない方向け「ポイント要約」 ・本日の米雇用統計に要注目 ・ドル円よりもクロス円の取引に注目が集まる →トレンドは円売りが主流 →アメリカ経済に不透明感が出始めている →円安のステージはドル円からクロス円へ 目次 0:00 今回のダイジェスト 0:45 米雇用統計発表前のドル円動向と円安トレンド 3:29 円安の継続とクロス円取引の重要性増大 4:14 ユーロ・ポンド・豪ドルの最新動向 7:26 メキシコペソ・トルコリラ・ノルウェークローネの最新動向 8:25 今後のトレード戦略 8:37 【PR】口座開設特別キャンペーン

                                                  米雇用統計でドル円に変化はあるか:円安の中心はクロス円へ 2024/7/5(金)志摩力男 - 外為どっとコム マネ育チャンネル
                                                • 「手取りはほぼゼロに」定年後、再雇用を選んだ64歳の苦い思い出。現在は田舎に移住して「大満足」 | 日刊SPA!

                                                  60歳の定年前に独立、再雇用で65歳まで会社にしがみつく……。終わりが見えてきた会社員はどのような選択をすべきか。人生後半の明暗を分ける正しい終わり方を考えてみた。 日本の会社員の大多数は、収入が激減し、居心地の悪い職場になるのを知りながら、定年後に再雇用の道を選んでいる。実際に会社に残った人たちの声を紹介する。 ●岩本浩二さん(仮名・64歳) ソフトウェア会社技術職→再雇用を1年で退職→飲食チェーン店パート 退職時年収950万円→パート年収100万円 ===== 60歳の定年を迎えたタイミングで会社員人生を終える人はわずか12.5%――(’23年の厚労省調査)。つまり、その他の大多数は、再雇用を含む継続雇用を選択している。ソフトウェア会社に30年勤めた岩本浩二さん(仮名・64歳)もそんな一人だ。 「定年前に会社から『再雇用は給料が3分の1になる』と説明されましたが、正直深く考えていなかっ

                                                    「手取りはほぼゼロに」定年後、再雇用を選んだ64歳の苦い思い出。現在は田舎に移住して「大満足」 | 日刊SPA!
                                                  • 米利下げ、9月観測強まる 雇用過熱の沈静化で:時事ドットコム

                                                    米利下げ、9月観測強まる 雇用過熱の沈静化で 時事通信 外経部2024年07月07日07時06分配信 【ワシントン時事】5日発表された6月の米雇用統計では、失業率が4.1%と前月比0.1ポイント悪化し、2021年11月以来2年7カ月ぶりの高さに上昇した。4、5月の就業者数も大幅に下方修正されるなど労働市場の過熱沈静化が示され、市場では連邦準備制度理事会(FRB)が9月の会合で利下げに踏み切るとの観測が高まった。 【特集】マイナス金利解除で円安、なぜ? 「債券市場への優しさ」あだに(唐鎌大輔氏) 景気動向を敏感に反映する非農業部門の就業者数は6月、前月比20万6000人増と、市場予想を上回る堅調な伸びだった。しかし、4月と5月の就業者数の増加幅は、従来発表より合計で11万1000人引き下げられた。 市場では「労働市場減速の兆しが示され、9月利下げ予想を強める」(米エコノミスト)との声が上がっ

                                                      米利下げ、9月観測強まる 雇用過熱の沈静化で:時事ドットコム
                                                    • 腕切断のインド人労働者遺棄致死 雇用主を殺人容疑で逮捕 伊

                                                      イタリア・ラティーナで、サトナム・シンさんが雇用主に遺棄されて死亡した事件を受け、農業労働者組合と共に抗議デモを行うインド人(2024年6月26日撮影)。(c)Tiziana FABI / AFP 【7月3日 AFP】イタリア警察は2日、インド人出稼ぎ労働者が農作業中の事故で腕を切断され、両脚を押しつぶされた後、道路脇に遺棄されて死亡した事件で、雇用主を第2級殺人容疑で逮捕した。 サトナム・シンさん(31)が働いていたのは、インド人労働者が集住するローマ南郊の農村地帯ラティーナ(Latina)県にある農場。労働許可証は持っていなかった。 シンさんは、作業中に機械で腕を切断され、両脚を押しつぶされた。シンさんの妻を支援している労働組合によれば、その後、雇用主のアントネッロ・ロバート容疑者はシンさんと妻を、切断された腕と一緒に容器に入れて道路脇に捨てたという。 ラティーナ県の検察は検視結果を引

                                                        腕切断のインド人労働者遺棄致死 雇用主を殺人容疑で逮捕 伊
                                                      • 【米雇用統計】FOMCに9月利下げの確信与える-市場関係者の見方

                                                        6月の米雇用統計では雇用者数の伸びが鈍化した一方で失業率は上昇し、米金融当局が今後数カ月以内に利下げを開始するとの観測を強める内容となった。 米雇用統計、雇用者数と賃金の伸び鈍化-失業率は4.1%に上昇 市場関係者の見方は以下の通り。 ◎プリンシパル・アセット・マネジメントのシーマ・シャー氏: 株式市場はこの日の雇用統計をどう受け止めるべきか、少し悩んでいるかもしれない。前月までの雇用者数の下方修正と失業率の上昇により、9月の米利下げの可能性が高まり、米国債が上昇した。しかし、同じ数字が米経済の方向性に懸念を抱かせずにはいられない。さまざまな経済データは全て軟化を示しており、この日の雇用統計もそうだ。 ◎eToro(イートロ)のブレット・ケンウェル氏: 全く悲観的ということはない。失業率は非常に低かったことから、若干上昇するのは時間の問題だった。特に、金融当局が景気を冷まそうとしていること

                                                          【米雇用統計】FOMCに9月利下げの確信与える-市場関係者の見方
                                                        • 6月米国雇用統計、失業率が3ヶ月連続上昇で景気後退は不可避の水準 | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート

                                                          さて、今月も世界中の投資家が注目するアメリカの雇用統計が発表された。アメリカ経済は弱っているのか? それともインフレが再燃しつつあるのか。 上昇を続ける失業率 まずは失業率だが、米国株が史上最高値を更新し続ける中、失業率だけがアメリカ経済に赤信号を灯し続けている。 6月の失業率は4.1%となり、前月の4.0%から上昇した。これで3ヶ月連続の上昇となる。 これまでは緩やかな上昇という感じだったが、上昇が加速しているように見える。 実際、それは見えるだけではない。多少面白いのが失業率の前年同月との差であり、それは失業率が1年前からどれだけ上がったかを示すのだが、そのチャートは次のようになっている。 このチャートが上がっているということは失業率の1年前との差は広がっているということであり、つまりは上昇が加速しているということである。ちなみに現状では失業率は1年前から0.5%上がっている。 失業率

                                                          • 実を言うと、終身雇用はもうだめです。(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                            高齢化や人口減少を背景に、日本の生産年齢人口は2050年には5000万人を切ることが予測されている。こうした中、企業間での「人材争奪戦」はすでに始まっている。経営学者のウリケ・シェーデ氏によれば、このことは企業の刷新や改革を行い、優秀な人材を集める絶好のチャンスになるという。※本稿は、ウリケ・シェーデ著、渡部典子訳『シン・日本の経営 悲観バイアスを排す』(日経BP 日本経済新聞出版)の一部を抜粋・編集したものです。 【この記事の画像を見る】 ● 取引先との「つきあい」を優先した 昭和型企業の大きな誤算 戦後の高度成長期に、ほとんどの大企業はメインバンクに財務を任せて「系列グループ」に所属していた。系列他社や重要な取引パートナーと株式を持ち合い、安定性と相互支援が主な関心事となっていた。こうした企業はたいてい脇の甘い経営を行っており、危機に直面すると、メインバンクが介入して救済と再建を行った

                                                              実を言うと、終身雇用はもうだめです。(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                            • 円が対ドルで上げ拡大、一時160円台前半-米雇用統計発表後

                                                              5日の外国為替市場で円が対ドルで上げを拡大、一時1ドル=160円台前半を付けた。米雇用統計に反応した。

                                                                円が対ドルで上げ拡大、一時160円台前半-米雇用統計発表後
                                                              • 米雇用統計、6月就業者20.6万人増 おおむね市場予測通り - 日本経済新聞

                                                                【ワシントン=高見浩輔】米労働省が5日発表した6月の雇用統計によると、非農業部門の就業者数は前月から20万6000人増えた。市場予想は19万〜20万人だった。失業率は予想と異なり小幅に上昇した。米国の雇用は過熱感がゆっくりと和らぎつつある。5月の伸びは速報時点の27万2000人から21万8000人に、4月は16万5000人から10万8000人に修正された。失業率は4.1%。市場関係者は5月と同

                                                                  米雇用統計、6月就業者20.6万人増 おおむね市場予測通り - 日本経済新聞
                                                                • 能登半島地震復興支援 “なりわい”再建に向けて伝統工芸作家・職人を雇用 パソナグループ 『ハイブリッド匠プロジェクト』 開始 | パソナグループニュース | パソナグループ

                                                                  パソナグループ > NEWS&TOPICS > 一覧 > 能登半島地震復興支援 “なりわい”再建に向けて伝統工芸作家・職人を雇用パソナグループ 『ハイブリッド匠プロジェクト』 開始 株式会社パソナグループ(本社:東京都千代田区、代表取締役グループ代表 南部靖之)は、令和6年能登半島地震で甚大な被害を受けた伝統工芸産業の一日も早い復興を願い、主に被災地域の伝統工芸作家・職人の方々を柔軟な形態で雇用し支援する『ハイブリッド匠プロジェクト』を、本日7月2日(火)より開始いたします。 パソナグループは能登半島地震の発生以降、被災地域で暮らす人々の生活や地域産業の復興に向けて様々な支援を行ってきました。特に、石川県の伝統工芸支援に向けて、現在「なりわいプロジェクト」(※1)を展開。被災した作家・職人の方が制作活動を再開・継続できるよう、作品の購入や仕事の発注等を行ってきました。 また、パソナグループ

                                                                    能登半島地震復興支援 “なりわい”再建に向けて伝統工芸作家・職人を雇用 パソナグループ 『ハイブリッド匠プロジェクト』 開始 | パソナグループニュース | パソナグループ
                                                                  • 【米国市況】株上昇、雇用統計が年内利下げ観測後押し-160円台後半

                                                                    ルネサンス・マクロ・リサーチのニール・ダッタ氏は同統計について、「9月の利下げ観測を強めるはずだ。経済状況は冷え込んでおり、連邦公開市場委員会(FOMC)にとってはトレードオフが変わってくる。結局のところ失業率が上昇しており、それこそがFOMCの経済予測に反映される」と述べた。 トレードステーションのデービッド・ラッセル氏は「雇用市場はまだ壊れることなく、腰折れしつつある状況だ。これは利下げの論拠を支える。過熱し過ぎてもいないし、冷え込み過ぎてもいない『ゴルディロックス』の状態にある。9月利下げの可能性は十分にある」と語った。 【米雇用統計】FOMCに9月利下げの確信与える-市場関係者の見方 米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は9日に上院で、10日に下院で金融政策に関する半期に一度の証言を行う。 ネッド・デービス・リサーチの米国担当チーフストラテジスト、エド・クリソルド氏は「市場

                                                                      【米国市況】株上昇、雇用統計が年内利下げ観測後押し-160円台後半
                                                                    • 能登半島地震復興支援 “なりわい”再建に向けて伝統工芸作家・職人を雇用 パソナグループ 『ハイブリッド匠プロジェクト』 開始 | パソナグループニュース | パソナグループ

                                                                      パソナグループ > NEWS&TOPICS > ニュースリリース > 能登半島地震復興支援 “なりわい”再建に向けて伝統工芸作家・職人を雇用パソナグループ 『ハイブリッド匠プロジェクト』 開始 株式会社パソナグループ(本社:東京都千代田区、代表取締役グループ代表 南部靖之)は、令和6年能登半島地震で甚大な被害を受けた伝統工芸産業の一日も早い復興を願い、主に被災地域の伝統工芸作家・職人の方々を柔軟な形態で雇用し支援する『ハイブリッド匠プロジェクト』を、本日7月2日(火)より開始いたします。 パソナグループは能登半島地震の発生以降、被災地域で暮らす人々の生活や地域産業の復興に向けて様々な支援を行ってきました。特に、石川県の伝統工芸支援に向けて、現在「なりわいプロジェクト」(※1)を展開。被災した作家・職人の方が制作活動を再開・継続できるよう、作品の購入や仕事の発注等を行ってきました。 また、パ

                                                                        能登半島地震復興支援 “なりわい”再建に向けて伝統工芸作家・職人を雇用 パソナグループ 『ハイブリッド匠プロジェクト』 開始 | パソナグループニュース | パソナグループ
                                                                      • 雇用の安定が企業を成長させる バフェットも「人材」の有効活用を重視 リストラ繰り返す企業など投資に値しない(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース

                                                                        【バフェットの次を行く投資術】 これまで「ガラパゴス」と揶揄(やゆ)されてきた「日本の独自文化」の中で重要なものの一つに、「終身雇用」がある。 欧米追従型のメディアや評論家は、転職を薦めジョブ型雇用の普及を計ろうとしている。だが、これは長期的に企業を疲弊させる。 確かに米国では平均すれば生涯11回以上転職するとされる。だが、バフェットが率いるバークシャー・ハサウェイは、終身雇用であり、定年が存在しない(最高齢まで働いた経営者に敬意を表して、一応104歳ということになっている)。 考えてみれば当たり前のことである。自社で教育・研修費用をかけて育てた人材を失うということは、会社にとっての大きな損失だ。バフェットは、「会社の資産」を有効に活用することを重視するのである。 そもそも、リストラをしなければならないほど業績が悪化するのは経営者の責任であり、多くの場合、従業員に責任はない。そのような事態

                                                                          雇用の安定が企業を成長させる バフェットも「人材」の有効活用を重視 リストラ繰り返す企業など投資に値しない(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース
                                                                        • 「手取りはほぼゼロに」定年後、再雇用を選んだ64歳の苦い思い出。現在は田舎に移住して「大満足」(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース

                                                                          緑に囲まれた自宅の庭で、PC作業に勤しむ岩本浩二さん(仮名・64歳)。町内会の書類作成などを一手に担う。元技術職だけにお手のものだ 60歳の定年前に独立、再雇用で65歳まで会社にしがみつく……。終わりが見えてきた会社員はどのような選択をすべきか。人生後半の明暗を分ける正しい終わり方を考えてみた。 ⇒【写真】浜名湖周辺に家を購入し移住した現在。自然溢れる広大な農地で鍬を振るう 再雇用を深く考えていなかった結果…日本の会社員の大多数は、収入が激減し、居心地の悪い職場になるのを知りながら、定年後に再雇用の道を選んでいる。実際に会社に残った人たちの声を紹介する。 ●岩本浩二さん(仮名・64歳) ソフトウェア会社技術職→再雇用を1年で退職→飲食チェーン店パート 退職時年収950万円→パート年収100万円 ===== 60歳の定年を迎えたタイミングで会社員人生を終える人はわずか12.5%――(’23年

                                                                            「手取りはほぼゼロに」定年後、再雇用を選んだ64歳の苦い思い出。現在は田舎に移住して「大満足」(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース
                                                                          • 6月の米雇用、大幅減速示す可能性-年内複数利下げシナリオ後押しも

                                                                            こうした労働市場の緩やかな冷え込みは年内に複数回の利下げを模索する米連邦公開市場委員会(FOMC)を後押しするとみられている。先物動向によれば、FOMCの利下げは9月と12月が織り込まれている。 ブルームバーグ・エコノミクスのエコノミスト、アナ・ウォン、スチュアート・ポール、イライザ・ウィンガー、エステル・オウ各氏は「雇用者数は米当局者が利下げに辛抱強くなれることを示唆する可能性があるものの、ここ最近の失業率の上昇はより緊急性を帯びている」と述べた。 予想によれば6月の平均時給は前月比0.3%増。前年同月比の伸び率が4%を下回るのは2021年以来となり、インフレが引き続き減速しているとの確信を強める可能性が高い。 原題:US Jobs Report to Show a Substantial Slowdown in Hiring in June(抜粋)

                                                                              6月の米雇用、大幅減速示す可能性-年内複数利下げシナリオ後押しも
                                                                            • 20240707 週末のBloombergより(米雇用統計など) - 日独経済日記

                                                                              youtu.be ◆失業率の上昇などをみる限り、雇用の実態は事業所統計の表面の数字以上に減速している可能性(月+20万ではなく実は月+10万)があり、債券市場は素直に金利低下で反応。9月利下げに大きく前進。 ◆民主党議員の間でもバイデンのままでは自分も落選するという危機感が高まっている一方、市場では「トランプトレード」が進み始めている。 ◆いずれにしても人気取り的財政拡大と関税拡大によるインフレ上昇→長期金利上昇のリスクは高まっており、これが債券市場だけでなく株式市場(現時点では比較的強い景気+利下げだけに注目している)にも悪影響を与える展開には注意が必要。 ◆財政拡張は短期的には景気や企業業績を支えるが、インフレ/金利上昇による利払い負担急増で早晩行き詰まる。 ◆英労働党の地滑り的勝利は、あまりにも情けない保守党への批判票によるもので、決して英国の課題解決が楽になるわけではないが、新政権

                                                                                20240707 週末のBloombergより(米雇用統計など) - 日独経済日記
                                                                              • 「偽装フリーランス」週60時間勤務も残業代なし?アマゾン配達員裁判から見る「直接雇用」との違い(税理士ドットコム) - Yahoo!ニュース

                                                                                5月24日、ネット通販大手アマゾンの配達員が、業務委託先の下請け業社に対して、計1億1682万円の残業代の支払いを求める訴えを横浜地裁に起こした。 裁判を起こしたのは業務委託の配達員16人で、配達員は週5日、1日12時間程度配達で拘束され、アプリで配達ルートや荷物の数を指示されるなど、事実上指揮命令下に置かれた「労働者」に当たるにもかかわらず残業代が支払われていないと主張している。 このように、フリーランスで自律的な働き方を選択しているにもかかわらず、実際の勤務形態は直接雇用の「労働者」と同じ人は「偽装フリーランス」と呼ばれている。偽装フリーランスとみなされれば「雇用契約のある労働者」となるわけだが、それぞれにどのような違いがあるのだろうか。社労士としての資格も持つ門田睦美税理士に聞いた。 ●労働者は「不払いリスクがない」「失業給付を受けられる」など保証が手厚い ーー業務委託ではなく、雇用

                                                                                  「偽装フリーランス」週60時間勤務も残業代なし?アマゾン配達員裁判から見る「直接雇用」との違い(税理士ドットコム) - Yahoo!ニュース
                                                                                • 障害者の就労支援事業所が倒産…未払いとなった報酬【工賃】を巡る当事者の思い「そんな価値ないよ…って言われちゃっているのかなって」雇用契約の有無で保障に差 札幌市

                                                                                  障害者の就労支援事業所が倒産…未払いとなった報酬【工賃】を巡る当事者の思い「そんな価値ないよ…って言われちゃっているのかなって」雇用契約の有無で保障に差 札幌市 2024年06月26日(水) 16時52分 更新 障害のある人が、就労支援の事業所で活動をした場合、支払われる報酬として【工賃】というものがあります。 事業所が倒産して、その【工賃】が未払いになってしまった女性の訴えです。 札幌に住む50代の佐藤さんです。 佐藤さん(仮名) 「家族以上の存在というか…そういう場所だった」 うつなどの症状を繰り返す、双極性障害などと闘いながら、“B型”の就労継続支援の事業所に通う佐藤さん。 障害者年金とともに、手作りグッズの販売などを行い、時給にすると約300円の【工賃】を受け取って、生活していました。 佐藤さん(仮名) 「少ないながらも、自分で働いて作業したものが(工賃という)形になるっていうのは

                                                                                    障害者の就労支援事業所が倒産…未払いとなった報酬【工賃】を巡る当事者の思い「そんな価値ないよ…って言われちゃっているのかなって」雇用契約の有無で保障に差 札幌市