並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 553件

新着順 人気順

電動アシスト自転車の検索結果361 - 400 件 / 553件

  • 軽くてオシャレでよく走る。三拍子そろった個性派な電動アシスト自転車 | ライフハッカー・ジャパン

    Ankerさんありがとう。デスク配線が片付く12 in 1モニタースタンドがほぼ1万円引きはおかしい #楽天5のつく日

      軽くてオシャレでよく走る。三拍子そろった個性派な電動アシスト自転車 | ライフハッカー・ジャパン
    • ヘルメットなしで電動キックボード! 乗り物苦手なライターが「LUUP」初乗車してきました

      ヘルメットなしで電動キックボード! 乗り物苦手なライターが「LUUP」初乗車してきました2021.05.13 19:0027,807 山田ちとら 電動キックボードで暮らしが変わる。 ちょっと想像してみてください。往復で徒歩20分以上かけて通勤しているみなさん、駅と家の間を電動キックボードで移動できたら時短だし、密回避できるし、めちゃくちゃ楽しそうじゃないですか? 先日、電動マイクロモビリティのシェアアプリ「LUUP」に、新しく電動キックボードが導入されました。ヘルメットをかぶらず電動キックボードで走行する認定がされたのは、LUUPが国内初。まずはギズ編集部のトダが颯爽と乗りこなす姿をご覧ください。 道路交通法に従い、「止まれ」標識の手前ではしっかり停止してから左右を確認!GIF: 山田ちとらこがなくていいので、スカートやスーツ姿でそのまま乗れちゃうのも気軽に楽しめるポイント。その乗りやすさ

        ヘルメットなしで電動キックボード! 乗り物苦手なライターが「LUUP」初乗車してきました
      • Makuake|【空気入れの革命】超小型!携帯できる自転車用電動ポンプ タイヤ2本をフル注入|Makuake(マクアケ)

        超小型・超軽量!ポケット、バッグにらくらく収納できる革新的な自転車用 電動ポンプが登場! サイクリング、ツーリンでタイヤの空気が減った、パンクした、そんなトラブルに携帯しておけば安心! 小さくてもパワフル!タイヤ2本分の空気がしっかり入る! ※タイヤサイズ 700C25の場合 ロードバイクも、クロスバイクも、マウンテンバイクも、電動自転車も、折り畳み自転車も、ママチャリも。自転車を愛用するすべての人のマストアイテム。 サイクリングやツーリング、通勤、通学、買い物、毎日の移動手段としてだけではなく、趣味としてもたくさんの人に愛用されている自転車。乗っていると「タイヤの空気が減ってきたかも」と気になりますよね。タイヤの空気が減っていると、パンクの危険やリム(自転車のホイールにある円盤状の部品)を傷つける可能性も。何より乗り心地が悪く快適に走行できません。出先でタイヤの空気が減ってきた時や突然の

          Makuake|【空気入れの革命】超小型!携帯できる自転車用電動ポンプ タイヤ2本をフル注入|Makuake(マクアケ)
        • 電動キックボードシェアようやく本格化 ノーヘルOK 交通ルールは混沌の過渡期 | 乗りものニュース

          東京で電動キックボードのシェア事業が本格的にスタート。国の認可を受けた様々な特例により、ヘルメット着用は任意に。そのほかの電動キックボードはヘルメット着用必須のため、街にはノーヘルOK/NGの機種が混在することになります。 ノーヘルOKなのは「小型特殊」だから ベンチャー企業のLuupが2021年4月23日(金)から、電動キックボードのシェアサービスを本格的に開始しました。政府の特例措置を受けた、日本初となるヘルメットの着用が任意となる公道上でのサービス提供です。その報道公開が28日(水)に行われました。 Luupは電動モビリティのシェア事業に向け実証実験を重ねつつも、日本では法整備が十分でなかったことから、まず電動アシスト自転車のシェア事業を展開していました。今回、東京の街なかにある電動アシスト自転車のポートに電動キックボードが配備される形で、スマートフォンアプリ「LUUP」を通じたサー

            電動キックボードシェアようやく本格化 ノーヘルOK 交通ルールは混沌の過渡期 | 乗りものニュース
          • 国民生活センターが道交法の基準上限を上回る「電動アシスト自転車」を新たに公表 | Web担当者Forum

              国民生活センターが道交法の基準上限を上回る「電動アシスト自転車」を新たに公表 | Web担当者Forum
            • PCR検査の結果と通勤快速か通勤快適か、、、 - キャンプとかハイキングとか

              PCR検査の結果がメールできてまして、そのメールには「検査状況は【 低リスク 】であるという事をご報告致します」と。 陰性、陽性って出てくる思うてたんで、一瞬 んっ?ってなりました。 要は陰性ってことみたいです。 検査結果は100%じゃないってことかな。 で、陰性でも次の日は会社に来なくて良いってことやったんですが、ちょっと急ぐ仕事があったのと、通勤自転車を電動じゃない自転車で何分かかるか試したいっていうのもあって、会社に来ました。 いつも乗ってるのは、7年位前に買ったブリヂストンのリアルストリームミニっていう電動アシスト自転車なんやけど、今回乗って行ったのは100%人力の折り畳み自転車で、バイクフライデーの Speedeing tikitっていう自転車。 今はもう生産中止になってます。。。 このSpeedeing tikit、16inchの小口径折り畳み自転車、メチャクチャ速いんです。

                PCR検査の結果と通勤快速か通勤快適か、、、 - キャンプとかハイキングとか
              • 電動アシスト自転車が欲しい〜 - 『F』HOUSE DIARY

                こんにちは〜 みゆぼんです( ´ ▽ ` )ノ 梅雨も明けて夏本番ですね! 私は子供3人分のお弁当作りと 肉体労働でまた少し痩せました〜*\(^o^)/* 体重が落ちることはウェルカムなんですけど 歳も歳なんで疲れるんです(苦笑) 人間そういう状況になると ついつい便利アイテムが 欲しくなっちゃうんですよ。 ↑ 私だけ!? 私の今、欲しいもの それは、、、 電動アシスト自転車 私の自転車は次男くんが生まれてから 買い直したものなので 私の子供乗せ自転車としては 2代目で8年ものなんです。 もちろん電動アシストなんて付いてません! 若かったから体力はあったんですよ(苦笑) ↓こんな風になってましたけど そうそう、建て替え時の仮住まいとの往復も この自転車に頑張ってもらったなぁ〜 息子を乗せて毎日乗っていたので過走行車ですね。 車も乗るようになりましたが、 自転車は私の生活にとって必需品なんで

                  電動アシスト自転車が欲しい〜 - 『F』HOUSE DIARY
                • 徳島県の駅をのんびり途中下車 日和佐駅(JR四国) | 関西から★のんびり途中下車 - 楽天ブログ

                  2021年01月17日 徳島県の駅をのんびり途中下車 日和佐駅(JR四国) テーマ:国内旅行どこに行く?(41106) カテゴリ:徳島県 日和佐駅は、徳島県海部郡美波町奥河内字弁才天にある JR四国牟岐線の駅。駅番号はM21。 ■駅舎 ●駅名標 1.概要 徳島県南部、南東側が太平洋に面する「ウミガメが産卵 に来る町」で有名な美波町の代表駅。美波町成立前の旧 ・日和佐町の玄関駅です。道の駅日和佐と併設する四国 では3箇所目、全国では11箇所目の鉄道の駅と一体に なった鉄道駅です。 牟岐線が所属線。1往復の特急「むろと」を含む全列車 が停車します。 1-1.略歴 ●1939年12月14日 牟岐線の阿波福井駅-当駅間が開通、終着駅として開業。 ●1942年7月1日 当駅-牟岐駅間が開通、途中駅となる。 ●1987年4月1日 民営化により、JR四国が継承。 ●2005年4月17日 道の駅日和佐の開

                    徳島県の駅をのんびり途中下車 日和佐駅(JR四国) | 関西から★のんびり途中下車 - 楽天ブログ
                  • 【違法自転車】違法電動アシスト自転車が増えているワケ:改造できますか?問い合わせも : 毎日の時事ネタ・ニュース

                    コメント:確かに最近、違法な改造を施した電動アシスト自転車が増えているように感じます。しかし、改造は法律に違反する行為であり、自転車の安全性や他の利用者の安全にも影響を及ぼす可能性があるため、おすすめしません。適法な方法で快適な自転車ライフを楽しむことが大切ですね。 コメント:違法電動アシスト自転車の増加は深刻な問題ですね。改造によって速度やパワーが向上することで、交通事故のリスクが高まる可能性があります。改造は法律で禁止されていますので、絶対やめましょう。また、このような問題を解決するために、法律の厳格化や取り締まりの強化が必要です。すべての人が安全に自転車を利用できる社会を実現するために、私たちも責任を持って行動しましょう。 コメント:問い合わせも増えているとのことですが、違法な改造は真剣に取り組まなければなりません。もちろん改造が可能であること自体は事実ですが、違法行為ですのでお勧め

                      【違法自転車】違法電動アシスト自転車が増えているワケ:改造できますか?問い合わせも : 毎日の時事ネタ・ニュース
                    • 《2020年7月度》目指せ億り人 家計簿記録 サラリーマンが投資と節約で億り人目指すよ! コツコツ少額投資、コツコツ節約! - 会社員 夢は億り人 ~投資×節約・ハクレイ 資産形成記~

                      こんにちは ハクレイ(@HakureiSisan)です! 当ブログにアクセス頂き誠にありがとうございます! 私の勤め先はコロナの影響でリストラ&減給なんですが、いよいよ私の知ってる同僚が少しずつ消えていってます。 一番ビビったのは私のひとつ年上の方がいなくなってました… マジで不安でストレスがマッハですが、落ち着くために家計簿つけてきます。(謎理由) ▼ 以下、7月の家計簿収支です。 2020年7月度 家計簿記録 結果 収支結果 収支まとめ表 収入内訳 支出内訳 食費 日用品 趣味・娯楽 交際費 交通費 衣服・美容 健康・医療 自動車 特別な支出 光熱費 通信費 住宅 その他 マネーフォワード 支出一覧 今年度残予算 まとめ 2020年7月度 家計簿記録 結果 収支結果 ■ 収入合計(手取り) ➡1,004,550円 [ 先月度:343,335円 ] ■ 支出合計 ➡271,340円 [

                        《2020年7月度》目指せ億り人 家計簿記録 サラリーマンが投資と節約で億り人目指すよ! コツコツ少額投資、コツコツ節約! - 会社員 夢は億り人 ~投資×節約・ハクレイ 資産形成記~
                      • 折りたためるVOTANIのミニベロ電動アシスト自転車で軽井沢を走ってみました - 家電 Watch

                          折りたためるVOTANIのミニベロ電動アシスト自転車で軽井沢を走ってみました - 家電 Watch
                        • すぐたためて坂道もスイスイ走れる! おすすめ格安電動折りたたみ自転車

                          すぐたためて坂道もスイスイ走れる! おすすめ格安電動折りたたみ自転車 電動アシスト自転車の市場はいまも拡大中。主流の子ども乗せタイプのほか、通勤や街乗りできるスポーツタイプやミニベロなど、ラインナップも多様化しています。そこで、電動アシスト自転車の人気モデルを徹底検証! 今回は、折りたたみタイプでベストバイに輝いたTRANS MOBILLY「E-BASIC」をご紹介します。

                            すぐたためて坂道もスイスイ走れる! おすすめ格安電動折りたたみ自転車
                          • PdMが責任を持つのは、WhyとWhatの両方 “生活のスタンダード”の底上げを目指す、Luupのミッション

                            「プロダクトマネージャーカンファレンス 2021」は、プロダクトマネジメントに携わる人たちが共に学び、切磋琢磨することを目的に開催されるイベントです。株式会社Luupからは牧田氏と小城氏が登壇。まずは、「LUUP」というプロダクトについてと、Luupのミッションについて話します。 牧田氏・小城氏の自己紹介 牧田涼太郎氏(以下、牧田):LuupのChief Product Officerを務めている牧田涼太郎と申します。初めまして。よろしくお願いします。今日は「まだ存在しない体験をミッションから逆算で社会実装する『プロダクトマネジメントのすべて』」という、少し仰々しいタイトルでお送りします。 株式会社Luupは「LUUP」というプロダクトを作っていますが、これまでどういう発想で作ってきたのか。一番の鍵はスライドにも書いてあるミッションですが、そこから逆算してどういうプロダクトをこれまで作って

                              PdMが責任を持つのは、WhyとWhatの両方 “生活のスタンダード”の底上げを目指す、Luupのミッション
                            • 中国で電動自転車の火災が1万件 充電バッテリーから発火、「爆弾」の声も

                              【10月28日 東方新報】ひと昔前の中国と言えば「自転車の波」のイメージが浮かぶが、今は電動自転車の保有台数が3億台を超え、新たな国民の足となっている。しかしここ2年ほど電動自転車の火災が相次ぎ、今年はすでに1万件を突破。死者も出ていて社会問題となっている。 日本で電動自転車というとペダルをこいで走行する電動アシスト自転車のこと。中国の電動自転車はハンドルのアクセルを握るだけで走行するので、実質は電動スクーターだ。ペダルは走行中にバッテリーが切れた時に使うぐらい。2000元(約3万5653円)もあれば購入でき、時速は20キロ以上出るが免許はいらない。経済成長に伴い自動車保有者が増え、都市では交通渋滞が悪化している中、電動自転車は日常生活に欠かせない存在になっている。 ただ、安全生産や災害管理を管轄する応急管理省によると、今年第1~9月に全国で報告された電動自転車の火災件数は1万30件に達し

                                中国で電動自転車の火災が1万件 充電バッテリーから発火、「爆弾」の声も
                              • 第2弾!「THE ONE」超軽量!次世代折りたたみ式電動アシスト自転車

                                ご好評につき祝!第2弾!「THE ONE」超軽量!次世代折りたたみ式電動アシスト自転車、第1弾では7200万円以上の資金調達に成功!目標を大きく上回る結果となり、応援をいただいた日本の皆様に心から感謝いたします。 間に合わず支援ができなかったというご連絡を日本の皆様より多数いただきました。そこでこの度、多くの方からのご要望にお応えするべく、 クラウドファンディング 第2弾を決行する運びとなりました!United City Bikesチームの応援のほど、よろしくお願い致します! ご挨拶「THE ONE」はスイスを拠点とするスタートアップ「United City Bikes」が開発した軽量・コンパクトな折りたたみ式電動アシスト自転車です。バイク専門エンジニア、自転車デザイン、省エネエンジニアがタッグを組み始まった「THE ONE」プロジェクト。プロトタイプも完成し、生産ラインも用意できた状態で

                                  第2弾!「THE ONE」超軽量!次世代折りたたみ式電動アシスト自転車
                                • 4月20日は腰痛ゼロの日、穀雨 、“聴く”の日、肌には知る権利がある記念日、郵政記念日、青年海外協力隊の日、女子大の日、珈琲牛乳の日、ジャムの日、四川料理の日、「CHILL OUT」の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                  4月20日は何の日? その日の出来事は? 2023年(令和5年) 4月20日は腰痛ゼロの日、穀雨 、“聴く”の日、肌には知る権利がある記念日、郵政記念日、青年海外協力隊の日、女子大の日、珈琲牛乳の日、ジャムの日、四川料理の日、「CHILL OUT」の日、等の日です。 ●『腰痛ゼロの日』 : 「腰(4)痛(2)ゼロ(0)」の日。 オムロン 低周波治療器(ピンク)OMRON HV-F021-PK オムロン(OMRON) Amazon 【第2類医薬品】バンテリンコーワパップホット 24枚 ※セルフメディケーション税制対象商品 興和 Amazon 腰痛で悩んでいる人をゼロにしたいとの思いから、腰痛に対する対処法、予防法を指導する日にと「日本カイロプラクティックドクター専門学院」名古屋校の卒業生を中心に結成されている「420の会(ヨーツーゼロのかい)」代表が制定。 ●穀雨 こくう 穀雨は「種まきや田

                                    4月20日は腰痛ゼロの日、穀雨 、“聴く”の日、肌には知る権利がある記念日、郵政記念日、青年海外協力隊の日、女子大の日、珈琲牛乳の日、ジャムの日、四川料理の日、「CHILL OUT」の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                  • 【無償修理】ハンドルロック「一発二錠※1」搭載電動アシスト自転車の無償点検・改修のお知らせ - 重要なお知らせ | ヤマハ発動機株式会社

                                    2004年10月から2015年1月に製造された電動アシスト自転車「PAS」シリーズのうち、ハンドルロック「一発二錠」※1を搭載した製品(以下、対象製品)について、無償点検・改修を実施いたします。対象製品をご使用中のお客様は、下記1の「お客様へのお願い」をご確認いただき、下記5のお問い合わせ窓口までご連絡ください。 お客様に多大なご心配、ご迷惑をお掛けしておりますことを、心より深くお詫び申し上げますとともに、なにとぞご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。 1.お客様へのお願い 対象製品をご使用中、錠が誤作動し、ハンドル操作が出来なくなることによる重傷事故が発生しています。現在対象製品をご使用中のお客様は、以下の3つの症状のいずれかが一度でも確認された場合は直ちに対象製品の使用を中止するようお願いいたします。

                                    • 80kgの荷物も載るパワフル電動アシスト自転車「グレイシアEカーゴ」 - 家電 Watch

                                        80kgの荷物も載るパワフル電動アシスト自転車「グレイシアEカーゴ」 - 家電 Watch
                                      • Bromptonをe-bike化した話|saiten

                                        最近キャンプに行く時はもっぱらクルマですが、その前は自転車を使ってあっちこっちに行っていました。Bromptonは7、8年前くらいに購入したのですが、とても小さく折り畳めるので電車で輪行したり、北海道まで飛行機で輪行して1週間ぐらい各所を巡ったりしていたものです。 最近は近所の移動のための足として使っているのですが、近隣の釣りスポットに行くときはいくつか橋を渡らなければならず、小径車だとなかなか大変です。公式で電動Bromptonは販売されていますが、日本では売っていませんし、すでにあるBromptonを電動化できるわけではありません。折り畳み性能を損なうことなく、後付けで電動化を行うキットがないかと昨年ごろから色々と調べていました。 Swytch 最初に見つけたのがSwytchで、海外のKickstarterで販売していた後付けの自転車電動化キットです。通常の自転車用キットの他にBrom

                                          Bromptonをe-bike化した話|saiten
                                        • 電動キックボードよりもヤバいのは電動バイク”モペット” - 48歳からのセミリタイア日記

                                          こんにちは 最近では電動モーターの進化により色々な乗り物が出てきているよう 電動キックボードなんかもそのうちのひとつ 特定小型原動機付自転車なんて新しいカテゴリもできました 電動モーターとは別に、自転車にモーターが付いているものも様々 電動アシスト自転車はよく見かけますね 自転車ですが、道交法の改正で青切符を切られるようになります 自転車違反に青切符、2年後実施へ改正法案 「ながら運転」など禁止:朝日新聞デジタル 自転車も「車輛」ですから、今まで青切符がなかった方がおかしいです 今後は警察も取り締まりに忙しくなる? なにしろ自転車は免許がなくても乗れるので、交通ルールを知らないというか知っていても無視する輩多いので もうひとつ今回の改正で明確化されるものが モペットと呼ばれるペダルが付いた電動バイクの定義 モペットは自転車ではなく原付きバイクです 法改正案で明確化(毎日新聞) - Yaho

                                            電動キックボードよりもヤバいのは電動バイク”モペット” - 48歳からのセミリタイア日記
                                          • 子乗せ自転車「3人乗り」の悲惨な事故を防ぐ方法

                                            幼児同乗用の電動アシスト自転車ーーいわゆる“子乗せ自転車”による事故が後を絶たない。 4月中旬、2人の幼児を乗せた自転車が痛ましい事故に遭った。現場となったのは大阪府東大阪市内の狭い国道で、母親と3歳、5歳の幼児2人が乗った電動アシスト自転車が走行中に転倒。自転車の前方座席に座っていた3歳の男の子が道路に投げ出され、後ろから来たトラックにはねられ死亡した。 2011〜2016年の6年間に東京都内(稲城市と島しょ地区を除く)で起きた自転車単独の事故で救急搬送された14歳以下の子ども2607人のうち、子乗せ自転車に乗っていたのは1349人と過半数を占める(東京消防庁の救急搬送データ)。毎年、200人前後が搬送されている計算だ。 そのうち、入院が必要な「中等症」のケガを負ったのは152人、生命の危険が高い重症は4人、生命の危険が切迫している「重篤」も1名いた。走行中の事故は12%だったのに対し、

                                              子乗せ自転車「3人乗り」の悲惨な事故を防ぐ方法
                                            • ヤギの島、波照間島 - ひつじ泥棒2

                                              いろいろと予定が変わり、それならばとやって来た波照間島(はてるまじま)。沖縄県八重山諸島の、言わずと知れた人口500人ほどの日本最南端の有人島です。 こんにちわ 電動アシスト自転車でぐーるぐる 思いつきでやって来たので何が目当ということもなく、ひとり自転車でぐるぐると島を周ります。地味な坂道も、舗装されていないでこぼこの道も、電動アシスト自転車があればらくらくです。 レンタル自転車のお店のざっくりと書かれた地図を片手に、信号のない島の道を行くとこんなところに…… ヤギがお出迎え はじめはどこかの犬かなと思ったらヤギでした。群れのヤギというわけではなく、あちらこちらにポツンポツンとヤギ。 草を食むヤギ この時期の島はサトウキビの収穫シーズンのようで、停めてある軽トラからラジオの音が聞こえ、サトウキビ農家の方々がせっせと手作業で収穫されている様子が島のあちらこちらで見られました。 サトウキビの

                                                ヤギの島、波照間島 - ひつじ泥棒2
                                              • 電動アシスト自転車は楽?中古はどうなの?価格は?安いお店は? - お得情報配信『Muusu Gamesのムースブログ』

                                                こんにちはMuusuGamesのムースです^^ 今回は「電動アシスト自転車は楽?中古はどうなの? 価格は?安いお店は?」をテーマにお話いたします。 電動アシスト自転車歴5年のムースです♪ 結論から言いますと、一度電動アシスト自転車を乗る と普通の自転車が乗りたくなくなります!それくらい 電動アシスト自転車は楽です^^ メリットデメリットをお話いたします^^ 高級メダカはこちら☆大人気楊貴妃めだかもいます☆ 人生で大切なたったひとつのこと 目次 電動アシスト自転車は楽ですか?メリットは? 新品はやっぱり高いの?ママチャリタイプでも? 電動アシスト自転車の中古はどうなの? 電動アシスト自転車の中古価格は? 中古電動アシスト自転車のデメリットはある? 安いお店はある?安く買えるところはある? まとめ 電動アシスト自転車は楽ですか?メリットは? すごく楽です!足をペダルに乗せるだけでモーター音 が

                                                  電動アシスト自転車は楽?中古はどうなの?価格は?安いお店は? - お得情報配信『Muusu Gamesのムースブログ』
                                                • 【豊島美術館】家浦港から自転車でアクセスがおすすめ!--アート鑑賞後はカフェでゆっくり【予約・休館日】 - デザインしない暮らし。

                                                  こんにちは、オムニデザインです! 先日瀬戸内芸術祭へと旅行に行ってきました。その中で、今回は旅程で最初に向かった豊島美術館について書いていきます。 まずは旅客線で宇野港から豊島へ 豊島美術館への行き方はレンタル電動自転車がおすすめ 西沢立衛の建築と内藤礼のアート 遊歩道を抜けて内部へ 気持ちの良い自然の中の静かな空間 鑑賞後は併設されたカフェで一休み 豊島という土地を最大限生かした芸術的な空間 合わせて読みたい美術館の記事 まずは旅客線で宇野港から豊島へ 今回は宇野港から豊島へと向かいました。 宇野港から豊島に行く場合、フェリーと旅客船の二つがあります。 フェリーは大型で広いがゆっくりめ 旅客線は早いが小型で狭い という違いがあります。 だいたい交互に運行していますので、基本的にはダイヤによって選ぶ場合が多いとは思いますが、どちらもあることはお忘れなく。 フェリーの場合40分ほど、旅客線の

                                                    【豊島美術館】家浦港から自転車でアクセスがおすすめ!--アート鑑賞後はカフェでゆっくり【予約・休館日】 - デザインしない暮らし。
                                                  • 改正道路交通法の施行に向けたLuupの今後の取り組みについて | LUUP(ループ)

                                                    2022年4月19日(火)に国会で成立した電動キックボードをはじめとする電動小型モビリティの車両区分を新しく定める改正道路交通法について、施行日が2023年7月1日(土)となる方針が明らかにされました。株式会社Luup(本社:東京都千代田区、代表取締役社長兼CEO:岡井大輝、以下「Luup」)は、新しい交通ルールの適用に向けて車両やアプリの改善を進めると共に、街の皆さま、ユーザーの皆さまに向けた新ルールの啓発に、より一層注力してまいります。 電動キックボードをはじめとする電動小型モビリティは世界、そして日本にとって新しいものであるため、普及が進む中で安全・便利に走行するためのルールを各国が模索している状況でした。日本では、電動キックボードは保安基準を合わせると原動機付自転車の規格に該当するため、原動機付自転車の走行ルールが適用されていましたが、新しく市場に登場した電動小型モビリティ群に合わ

                                                      改正道路交通法の施行に向けたLuupの今後の取り組みについて | LUUP(ループ)
                                                    • 太陽誘電とニデック、1000キロ走る電動アシスト自転車 - 日本経済新聞

                                                      太陽誘電はニデックと組み、航続距離が1000キロメートルの電動アシスト自転車システムを開発した。ニデック製のモーターを搭載し、ブレーキの力を電力に変えて充電できる。モーターの効率を従来比で3割引き上げ、航続距離を従来の5倍に伸ばした。5月にもシステムを搭載した自転車が発売される。システムはモーターと制御装置、電池などで構成する。ブレーキをかけた時やペダルをこいでいない時などの減速時にモーターを

                                                        太陽誘電とニデック、1000キロ走る電動アシスト自転車 - 日本経済新聞
                                                      • アイデアとテクノロジーで世の中の壁・障害を取り除こうとするパナソニックと学生の挑戦とは? | ライフハッカー・ジャパン

                                                        コロナ禍によって、人と会わないことが推奨されるという前代未聞の事態となったニューノーマルの時代。己の身体能力に磨きをかけ、高めた選手たちの競い合いから感動が生まれるスポーツイベントも多大なる影響を受けました。 しかし、人間はここで歩みを止めはしない。困難が続く新たな時代も、新たなアイデアとテクノロジーで切り開いていく。 そんな感情が見えてきます。オリンピック・パラリンピックのワールドワイドパートナー(映像音響機器・白物家電・電動アシスト自転車)であるパナソニックが取り組む「SPORTS CHANGE MAKERS」には。 発起となったのは2019年9月。まだ新型コロナウイルス感染症の感染拡大が世の中に現れる前のことです。国際オリンピック委員会(IOC)・国際パラリンピック委員会(IPC)の協力のもと、パナソニックが将来のオリンピック・パラリンピック開催予定の4都市(日本・東京/中国・北京/

                                                          アイデアとテクノロジーで世の中の壁・障害を取り除こうとするパナソニックと学生の挑戦とは? | ライフハッカー・ジャパン
                                                        • 切符 - budousanのブログ

                                                          茜色に染まる夕暮れ 橋の上からの川は、ゆったりと流れている はてなシール。貴重です。 ところで、スクーターで切符を切られた… 1点減点だ。ゴールド免許が泣いている。私が悪いのだ… それで、スクーターが少し怖くなり スクーターの乗る回数を減らすために 中古の電動アシスト自転車を買ってみた。 買ってみると、少々調べてわかったが、バッテリーが窃盗されやすいから いちいち自転車から外せとか、生活防水はあるみたいだが 私は、気分的に電気物は雨ざらしにしたくないので 施錠を三重にして雨の濡れないところに しまい込んでいる。 使用の際は出すのに疲れるから結局手動、いや足動自転車や スクーターに乗らざるを得ない。 さて、今夜の夕食は茄子とニンニク・バラ肉の炒め物にしょう。 ではこれにて<(_ _)>

                                                            切符 - budousanのブログ
                                                          • 楽しみ方いろいろってね/目黒自転車文化センターにて - もっともっとワクワクの君へ

                                                            みなさーん 自転車って 毎日駐輪場まで φ(* ̄0 ̄) 遊べるのもある (‾◡◝) お題「わたしの癒やし」 飛行機の車輪? なんの車輪? 目黒自転車文化センター展示会場 2021年11月 ストリートサーファーは、サーフィンのようにターンを楽しむ乗り物らしい。 かなりの角度まで傾けても倒れないらしい。 サイクルロード 〜自転車への道/必要に応じて取り替えて使う| サーフィン: StreetSurfer: 4輪タイヤ: 変り種自転車: ストリートサーフ・: 2007年式 5輪自転車 目黒自転車文化センター展示会場  2021年11月 令和3年度第3回テーマ展示 「おもしろ自転車」展 9月29日(水)~12月12日(日)まで開催します!|自転車文化センター 乗れるもんなら乗ってみろ ロデオ 極端に傾いた前輪 初級用の黄色 中級(赤)上級(黒)らしい。 1990年代パナソニックロデオ 虎の穴 カタ

                                                              楽しみ方いろいろってね/目黒自転車文化センターにて - もっともっとワクワクの君へ
                                                            • 「普通免許で125cc」続報! 原付免許の定義を変える動きは着実に前進している! - 自動車情報誌「ベストカー」

                                                              猫も杓子も原付スクーターに乗っていた1980年代に比べ、現在は大幅に数を減らした。とはいえ、パワフルで航続距離の長い内燃機関の原付は貴重な足だ 「原チャリ」として親しまれてきた50ccの原付一種バイクが絶滅の危機にある。今やほぼ日本でしか存在しないガラパゴス的な排気量帯となっていることに加え、排ガス規制の強化によって徐々に価格が上昇。電動アシスト自転車など他の移動手段に人気が移行し、最盛期の約200万台から、近頃は約12万台にまで販売台数が落ち込んでいる。 これに追い打ちをかけているのが次期排ガス規制の令和2年排出ガス規制だ。 この規制は2022年10月末から全面適用されたが、原付一種クラスのみ2025年10月末までの猶予が与えられた。排ガス規制は小排気量車ほど対策が難しく、50ccの場合は大幅な価格増が見込まれる。メーカーとしてはコストがかかり、セールスも見込めないため、50ccが全て“

                                                                「普通免許で125cc」続報! 原付免許の定義を変える動きは着実に前進している! - 自動車情報誌「ベストカー」
                                                              • 今年買って良かったモノと良くなかったモノたち - カラーひよこのブログ

                                                                このブログも来年で5年目だったりするのですが(2017 年開設)やっと、このエントリーを書ける時が来ました。量産型ブログみたいでアレですが「今年買って良かった物」。とは言え、当ブログの買い物カテゴリー(おすすめ商品)を見てみると、ろくに書かなかった最初の3年を除く丸2年で 24 記事しかありません。 一応ミニマリストというか、買い物は好きだけどモノは少なく暮らしたいひよこだったりします。という事で「2020 年に買って良かった物」、そして「買って良くなかった物」を振り返ってみます。今年だけに絞ると数的に寂しいので、ここ2、3年内に購入した物も入ってます。 今年買って良かったモノ Anker のモバイルバッテリー みうらじゅんの「なんぎなうし」のフィギュア 電動アシスト自転車「ヤマハ PASS CITY SP5」 ホンダ N-BOX カスタム 家 今年買って良くなかったモノ 今年買って良かっ

                                                                  今年買って良かったモノと良くなかったモノたち - カラーひよこのブログ
                                                                • 「ママチャリの電アシ」と何が違う? 欧州系e-bike「Tern Vektron S10」買っちゃった

                                                                  「電動アシスト自転車」というと皆さんはどんな自転車を思い浮かべますか? 日本では、買い物や子どもの送り迎えなどの日常的な足として使う自転車にアシストモーターを積んでラクに乗れるようにした「シティーサイクル型/ママチャリ型の電動アシスト自転車」がかなり広く普及しています。 その一方で海外に目を向けると、同じ「人力+電動モーター」でも少し違うところを目指しているようでして、ママチャリ型はあまりなく、スポーツ志向の「e-bike」というジャンルが欧州を中心にヒットしています。 試乗でほれ込んでしまって、まさかのe-bikeデビュー。これが買ってしまった「Tern Vektron S10」 【写真】「Vektron S10」公式フォトギャラリー ビアンキやトレック、キャノンデール、スペシャライズド、ジャイアント、ルイガノなど有名どころの自転車ブランドも続々e-bikeを商品化しています。バッテリー

                                                                    「ママチャリの電アシ」と何が違う? 欧州系e-bike「Tern Vektron S10」買っちゃった
                                                                  • 電動アシスト自転車のバッテリーに発火のおそれ ヤマハ発動機とブリヂストン、無償交換へ

                                                                    ヤマハ発動機は4月5日、電動アシスト自転車に採用していたリチウムイオンバッテリーの一部で内部から発火する可能性があり、無償交換を実施すると発表した。ブリヂストンサイクルの製品でも採用していた。 ヤマハ発動機製のリチウムイオンバッテリーの一部製造ロットで使用中に内部劣化により発火する可能性があると分かった。型番は「X0T」「X0U」の2つで、該当するバッテリーの製造ロット番号も明らかにしている。 ヤマハ発動機によると、17年から21年に販売した「PAS」(パス)50車種以上と16年8月以降に販売した補修用バッテリーに対象ロットが含まれるという。 ブリヂストンサイクルは16年から21年までに販売した「LOIUS GARNEAU」(ルイガノ)や「Assista」(アシスタ)など30車種以上と補修用バッテリーに該当するバッテリーを使用した可能性がある。 ブリヂストンサイクルはユーザーに対し、「充電

                                                                      電動アシスト自転車のバッテリーに発火のおそれ ヤマハ発動機とブリヂストン、無償交換へ
                                                                    • 免許返納者へ波及なるか?パナソニックの自治体向けIoT自転車 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

                                                                      パナソニックはIoT(モノのインターネット)対応の電動アシスト自転車を、10月内に市場投入する。運転免許証を返納した高齢者向け移動手段としてニーズが高まっているため、当初予定より約1年前倒しした。まずは地域での貸し出しを計画する地方自治体に納入する。一般消費者向け販売は未定。 子会社のパナソニックサイクルテック(大阪府柏原市)で、IoT対応の電動アシスト自転車を開発した。クラウド連携により、利用者の位置把握や本人認証による自動解錠などを実現できる。シェアリングなどのサブスクリプション(定額制)サービス実現のため、課金システムの運用についても実証中。 10月中旬に地方自治体向けに初めて納入する計画。全地球測位システム(GPS)搭載とすることで、利用状況の把握が可能。納入数は35台程度。同地方自治体は位置把握機能を生かし、電動アシスト自転車の普及促進施策に生かす見込み。さらに2020年度内に複

                                                                        免許返納者へ波及なるか?パナソニックの自治体向けIoT自転車 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
                                                                      • リコール社告 パナソニック 電動アシスト自転車用バッテリー交換のお知らせ|パナソニック サイクルテック株式会社|Panasonic

                                                                        日頃は、弊社製品をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。 パナソニック サイクルテック株式会社は、2015年1月から2017年7月に製造されたバッテリーから発煙・発火するおそれがあることが判明したため、事故防止のためにバッテリーの無償交換を行います。対象のバッテリーには、電動アシスト自転車の一部機種に搭載したものと補修用に販売したものがあります。 ご愛用のお客様には、大変なご迷惑・ご不便をおかけいたしますことを深くお詫び申し上げます。 今回のリコール社告は、2015年7月27日、 2016 年9月26日および2020年4月21日に発表したリコール社告とは異なる製造期間のバッテリーを対象としていますので、過去3回のリコール社告で対象外とご確認されたお客様も、お手数ですが、再度ご確認をいただきますようお願いいたします。なお、過去3回のリコール社告で、交換済みのバッテリーは、そのままご

                                                                          リコール社告 パナソニック 電動アシスト自転車用バッテリー交換のお知らせ|パナソニック サイクルテック株式会社|Panasonic
                                                                        • わずか12.5kg、日本で乗れる軽すぎる折りたたみ電動アシスト自転車「THE ONE」 - bouncy / バウンシー

                                                                          12.5kgという、電動アシスト自転車としては驚異の軽さを誇る、新しいモビリティー「THE ONE」。折りたたみ式で機動力も兼ね備えた本製品は、どこに行くにも最強の相棒になってくれそうだ。 「THE ONE」はIndiegogoにてクラウドファンディング中。107,837円から入手可能。 サドルがバッテリーに? 「THE ONE」はわずか12.5kgの超軽量折りたたみ式電動アシスト自転車だ。折りたためば、横幅がわずか25cmとコンパクト。さらにフル充電で約60kmのアシストを可能にする。 そんな優秀なバッテリーはスマートさを損なわないため、サドル部分に組み込むという新しく斬新なデザインとなっている。 実は日本でも使えます! 「THE ONE」は日本の道路交通法に基づいた専用モデルをしっかり用意。日本の法律では、電動アシストが可能な速度は時速24kmまでで、購入時には英国版、米国版、日本版、

                                                                            わずか12.5kg、日本で乗れる軽すぎる折りたたみ電動アシスト自転車「THE ONE」 - bouncy / バウンシー
                                                                          • 公道走行可能な電動キックボード!交通違反にならないためにも知っておくべき事!

                                                                            原付の運転免許が必要!電動キックボードは、時速30kmでの走行を可能にしてます。なので電動スクーターと同じになり、原付免許が必要になります! 普通自動車の免許を取得されてる場合、第一種原動機付自転車(50cc以下)も乗れるようになってます。 もし免許がない場合は、必ず原付免許が必要になりますので、第一種原動機付自転車(50cc以下)の免許を取ってください! 誤解されてる人も居るみたいですが、電動アシスト自転車とは違います!電動アシスト自転車は、あくまで人力走行のアシスト機能なのでペダルを踏む必要があります。 それに比べ、電動キックボードはアシスト機能ではなく、アクセルで電動モーターを使う原動機があるため原付自転車扱いになり、原付免許が必要です。 実際に目にした事がある事なんですが、母親が自転車、小学生ほどの子供が電動キックボードを乗って歩道を走行してたのを見て驚いたんですけど、これ交通違反

                                                                              公道走行可能な電動キックボード!交通違反にならないためにも知っておくべき事!
                                                                            • バンムーフを見て感じたこと - 90年代ファッション好きの過去と現在

                                                                              前回の話はこちら。 jackymouse.hatenablog.com 90年代ファッションとか古着とか昔のものが好きだからと言っても、それはあくまでも服の話であって、実用品に関しては新しいものが好きだ。いくら優れたアウトドアブランドがハイテク素材を日々アップデートさせていたとしても、都会暮らしの自分には軍払い下げのような型落ちモデルでも充分だし、天然素材の服に至っては30年前の服と今の服に違いは感じられない。 だが実用品は違う。自分が進化を体感してきた1番のアイテムといえば携帯だ。ポケベルに始まり、PHS、そして90年代後半はガラケーだった。そして00年代後半スマホに。初代iPhoneに飛びついたイノベーター達の中には、iPhoneとガラケーの2台持ちする人もまあまあいた。ガラケーを指してこっちは電話でぇ、iPhoneはガジェットだよねーみたいな意味不明なことを言い、全然スマートじゃない

                                                                                バンムーフを見て感じたこと - 90年代ファッション好きの過去と現在
                                                                              • サステナブルな自転車旅 「速く遠く」ではない楽しみ - 日本経済新聞

                                                                                姫路観光で電動バイクが活躍兵庫県姫路市の国宝・姫路城を訪れた。世界文化遺産に指定されて30年。美しい白壁は冬の青空の下で一段と映え、天守からの眺望も目に楽しい。今回は周辺にも足を延ばそうと、電動アシスト自転車(eバイク)で巡るガイド付きツアーを体験してみた。交通の要衝である姫路は、京都へと続く西国街道、生野銀山と瀬戸内海を結ぶ南北の街道などが交差する商都だった。旧街道や城下町の路地、古い商家

                                                                                  サステナブルな自転車旅 「速く遠く」ではない楽しみ - 日本経済新聞
                                                                                • ひとり乗り用自動車のようなリカンベント型電動アシスト自転車「DryCycle」

                                                                                  ひとり乗り用自動車のようなリカンベント型電動アシスト自転車「DryCycle」2019.11.30 09:0043,017 岡本玄介 チョロQみたいな自転車。 近年どこでも普通に普及している電動アシスト自転車。とても便利ですが、自転車であるが故に悪天候に弱いのがタマにキズですよね。 そんな事情を解決してくれるのが、まるでひとり乗り用自動車のような、リカンベント型電動アシスト自転車「DryCycle」です。これはキャノピーが付いた4輪車で、悪天候から身をまもってくれます。 雨でも衣服が濡れず、ドライなままで出勤できると気持ち晴れ晴れです。 Video: velo-ads/YouTubeキャノピーはリモコンで開けられ、100kg以上の重量があることがわからないほど軽快なのだそうな。後退できるRギアもありますし、レンタサイクルとして導入しても良いかもしれませんね。 自動車同様の装備取り挙げたFr

                                                                                    ひとり乗り用自動車のようなリカンベント型電動アシスト自転車「DryCycle」