並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 572件

新着順 人気順

霞ヶ関の検索結果321 - 360 件 / 572件

  • 霞ヶ関キャピタルは反転S高。中村超硬は4連S高の後1日挟んで再度寄らずS高! メディシノバ、上場廃止リスク意識され一時S安に! - いきなり無職!

    こんばんは、ふくろう主です。 なんと、みなさまお馴染みマクドナルドの定番メニュー、フィレオフィッシュが25年ぶりに刷新され、よりおいしくなって新登場しているそうです。製造工程で、2回の冷凍を1回にするなどの変更があり、見た目はより白いフライに、ジューシーさが増して魚の味がしっかり味わえるなど、食感や風味が向上したとの事。 www.iza.ne.jp 私、食べ物にハマると同じものばかりを繰り返し食べてしまう習性があり、このフィレオフィッシュを三ヶ月ぐらい毎日食べてた事があります。今考えても良く身体がおかしくならなかったな~と思います。 ただ、無職生活に入ってからは、なんのかんのでファーストフードの値段を意識してしまって一度も食べた事はないんです。でも、リニューアルしたら一度食べてみたいなとは思っています。まあもう、昔の味を舌が忘れているかも知れませんが。 もう現在では切り替えの作業に入ってい

      霞ヶ関キャピタルは反転S高。中村超硬は4連S高の後1日挟んで再度寄らずS高! メディシノバ、上場廃止リスク意識され一時S安に! - いきなり無職!
    • 菅総理に「あっさり捨てられた官僚」が、NTTドコモの重役に返り咲いていた…!(週刊現代) @gendai_biz

      霞ヶ関が騒然… 逆らう者は容赦なく斬る。 官僚には無類の冷酷さを見せる菅総理だが、中でも有名なのが総務大臣時代の'07年、総務省の南俊行課長(当時)を更迭したエピソードだ。 「南氏は、菅氏が進めていた放送改革の担当課長でしたが、記者懇談会で『大臣はああ言うが、そう簡単ではない』と菅氏の方針を否定して怒りを買い、即座に閑職に飛ばされた」(総務省幹部) この一件で南氏は次官レースから脱落、「菅氏に切り捨てられた男」というイメージがついた。 だがここ最近、捨てられたはずの南氏が、NTTドコモの常務執行役員として「復活」を遂げていることに、霞が関で驚きの声が上がっている。

        菅総理に「あっさり捨てられた官僚」が、NTTドコモの重役に返り咲いていた…!(週刊現代) @gendai_biz
      • Go To迷走や医療崩壊の危機否定、「線の災害」に弱い危機管理体制が菅内閣の支持率を急速に押し下げる(大濱崎卓真) - エキスパート - Yahoo!ニュース

        菅内閣の内閣支持率がこれまでの内閣と比べてもハイペースで低下しています。読売新聞の調査(12月4〜6日実施)では、内閣支持率は前月から8ポイント減の61%。JNNの調査(12月5〜6日実施)では、同11.5ポイント減の55.3%、共同通信の調査(12月5〜6日実施)では、同12.7ポイント減の50.3%でした。組閣からまだ3ヶ月も経過していない中で、これだけ急速に支持率が低下している理由について、コロナ禍の対応も含めて考えていきたいと思います。 学者のエビデンスよりもポピュリズムを信じている コロナ分科会の尾身会長は、衆議院厚生労働委員会の閉会中審査で「ステージ3ということは東京を含めて(Go To)一時停止すべきか」という質問に対し、「分科会はそう思っています」「分科会はステージ3相当の地域は、感染のこの状況を打開するには、Go Toを含めて人の動き、接触を控える時期だと思う」と発言しま

          Go To迷走や医療崩壊の危機否定、「線の災害」に弱い危機管理体制が菅内閣の支持率を急速に押し下げる(大濱崎卓真) - エキスパート - Yahoo!ニュース
        • なぜ真逆の動き?退職4倍増の若手官僚と、49.6%が公務員を目指す大学生=鈴木傾城 | マネーボイス

          20代の国家公務員総合職の退職者数は、6年前の21人から「4倍超の増加」となっている。一方、大学生の49.6%が公務員になりたいというデータもある。エリートの若手と一般の若手は真逆の動きをしているのだが、どちらも「こんな国では先が見えている」という意識が根底にあるのだとすると、これは恐ろしいことでもある。(『鈴木傾城の「ダークネス」メルマガ編』) 【関連】日本の貧困層は飢えずに太る。糖尿病患者の半数以上が年収200万円未満の衝撃=鈴木傾城 ※有料メルマガ『鈴木傾城の「ダークネス」メルマガ編』好評配信中!ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。 プロフィール:鈴木傾城(すずき けいせい) 作家、アルファブロガー。政治・経済分野に精通し、様々な事件や事象を取りあげるブログ「ダークネス」、アジアの闇をテーマにしたブログ「ブラックアジア」、主にアメ

            なぜ真逆の動き?退職4倍増の若手官僚と、49.6%が公務員を目指す大学生=鈴木傾城 | マネーボイス
          • 戦艦「大和」に沖縄特攻を命じたの慶應義塾・日吉の寄宿舎だった! - 北穂高岳で味わう至福のひと時

            慶應義塾・日吉キャンパスに残る旧日本海軍連合艦隊司令部の地下壕入口 昭和史研究の第一人者、半藤一利さんが2021年1月12日、亡くなりました。満90歳でした。 遺作となった『戦争というもの』(PHP研究所)に、戦艦「大和」の沖縄への特攻出撃のことが書かれていました。 戦艦「大和」が属した艦隊の司令長官は、沖縄上陸を始めた米軍の艦船に突っ込むというこの作戦に反対で、「大和」が沈没する間際に自分の判断で「突入作戦中止命令」を出しました。乗組員3000人が「大和」とともに戦死しましたが、中止命令で200人余りが命拾いしました。 「大和」に特攻を命じたのは連合艦隊司令部です。その司令部は、海軍では洋上の最前線の「艦船」に置くのが通例でしたが、現場の海から遠く離れた「陸上」にありました。 横浜市の慶應義塾大学日吉キャンパスの寄宿舎です。 横浜の日吉にあった「連合艦隊司令部」について、今も残る「地下壕

              戦艦「大和」に沖縄特攻を命じたの慶應義塾・日吉の寄宿舎だった! - 北穂高岳で味わう至福のひと時
            • 東京五輪「延期」前提で、すでにテレビ各局が始動…パンデミックで延期不可避の情勢

              東京2020プレビュー 森喜朗会長が会見(写真:ロイター/アフロ) 東京五輪開催の雲行きが怪しくなりつつあるようだ――。 安倍晋三首相は14日午後6時から記者会見を行い、13日に可決した新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づく今後の政府の対応などについて説明するとみられている。この会見で注目されているのが、東京五輪の開催について、なんらかの発表があるのかという点だ。 米国のトランプ大統領は12日、東京五輪について「1年間延期したほうがよいかもしれない」と発言していたが、安倍首相は翌13日にそのトランプ氏と電話会談を行い、「五輪の開催に向けて日本として全力でがんばっている」と伝えたものの、延期については触れられなかったと報じられている。 「マラソンの競技会場を札幌に変更した際の騒動をみてもわかるとおり、東京五輪の開催にかかわる重要事案の一切の決定権はIOC(国際オリンピック委員会)が握って

                東京五輪「延期」前提で、すでにテレビ各局が始動…パンデミックで延期不可避の情勢
              • 高橋洋一の霞ヶ関ウォッチあいちトリエンナーレ中間報告書に書かれなかった「公金投入の大原則」

                2019年9月25日、愛知県の「あいちトリエンナーレのあり方検証委員会」が、中間報告を出した。 この中間報告では、「表現の不自由展・その後」が中止となった責任は、芸術監督である津田大介氏にあったとしている。例えば、報告書91ページには「誤解を招く展示が混乱と被害をもたらした最大の原因は、無理があり、混乱が生じることを予見しながら展示を強行した芸術監督の行為にある」としている。 一方、大村秀章知事らには、ガバナンスの仕組みがなかったとしながら、やむを得なかったという判断だ。 62の検証ポイント、公金に触れたのは1か所のみ 報告書では、表現の自由との関係での記述が多くなされ、検証ポイントは62に上っている。また、「公金、公的施設の使い方としておかしい」という批判が多かったとしている。 それに対して、62の検証ポイントの内わずか1つ、検証ポイント11で「公立美術館では、あるいは公金を使って政治性

                  高橋洋一の霞ヶ関ウォッチあいちトリエンナーレ中間報告書に書かれなかった「公金投入の大原則」
                • Be Free Issue : Dos Monos "僕らにとってのインディペンデントって、三人の独立した考えが何故か共生しているというところ"neol.jp | neol.jp

                  Be Free Issue : Dos Monos “僕らにとってのインディペンデントって、三人の独立した考えが何故か共生しているというところ” 荘子it、TAITAN MAN、没の3MCによって構成される3人組ヒップホップユニット:Dos Monos。フィジカル盤やアルバムの制作前よりUSのレーベル「Deathbomb Arc」とディールを結び、大きな注目を集めていた彼らが、ついにフル・アルバムとなる「Dos City」でその全貌を明らかにした。 ……「全貌を明らかにした」という常套句を使ってはっとしたのだが、よく考えたら彼らはこのアルバム「Dos City」で、全貌を全く明らかにしてはいない。むしろ、その謎は深まるばかりだ。フロウや構成のアプローチだけではなく、その展開性や思想性も全く違う3MCのラップ、意識と社会、現実と空想、虚実が綯い交ぜになった混沌とした世界観、ポップさを持ちなが

                    Be Free Issue : Dos Monos "僕らにとってのインディペンデントって、三人の独立した考えが何故か共生しているというところ"neol.jp | neol.jp
                  • 霞ヶ関女子 on Twitter: "これ役人でも「文科省ほんとダメだな」と思うので、一般人からしたら意味不明ですよね… ものすごく簡単に言うと、小・中学校で遠隔授業をする場合、受信側に担当科目の教員を配置しないといけないのですよね。 なので、自宅からオンラインで参… https://t.co/WhGrQCUrea"

                    これ役人でも「文科省ほんとダメだな」と思うので、一般人からしたら意味不明ですよね… ものすごく簡単に言うと、小・中学校で遠隔授業をする場合、受信側に担当科目の教員を配置しないといけないのですよね。 なので、自宅からオンラインで参… https://t.co/WhGrQCUrea

                      霞ヶ関女子 on Twitter: "これ役人でも「文科省ほんとダメだな」と思うので、一般人からしたら意味不明ですよね… ものすごく簡単に言うと、小・中学校で遠隔授業をする場合、受信側に担当科目の教員を配置しないといけないのですよね。 なので、自宅からオンラインで参… https://t.co/WhGrQCUrea"
                    • あなたの声がチカラになります

                      日本の医療従事者と医療を守るため、新型コロナウイルス感染症を食い止める行動をとりましょう! 2020年3月24日、首都圏の医療機関では、新型コロナウイルス感染症の重症患者が急激に増え始めています。このことは、私たちが行動を自粛してきたつもりでも、その効果が十分ではなかったことを意味しています。 また、3月に入って海外から帰国・入国した人たちの感染例が急増しています。今後もしばらくは、続々と駆け込み帰国者・入国者が増えるでしょう。このことは、2月までの比ではない感染拡大が、日本国内で起きる可能性があることを意味しています。 日本の医療従事者は、新型コロナウイルス感染症に果敢に挑み、多くの人々を救っています。しかし、今、首都圏では感染者が毎日増え続けており、人工呼吸器などが症状の重い患者さんで埋まってしまう可能性が高まっています。そうなると、本来、日本の医療水準であれば救えたはずの命が救えなく

                        あなたの声がチカラになります
                      • 2021年ミャンマークーデター - Wikipedia

                        2021年ミャンマークーデター(2021ねんミャンマークーデター)は、2021年2月1日にミャンマーにおいて同国国軍が企図したクーデターである。 この結果、軍出身のミンスエ第一副大統領が暫定大統領となり、憲法417条[7]の規定に基づいて期限を1年間とする非常事態宣言を発出し、国軍が政権を掌握した。また、ミン・アウン・フライン国軍総司令官に司法を含む全ての権力が委譲され、事実上の国家指導者となったことを国営テレビを通じて、ミャンマー国軍が一方的に宣言した。 クーデター前に国民民主連盟(NLD)政権の実質的な指導者であったアウンサンスーチーは拘束され、無線機の不法輸入などの容疑で訴追された[8]。 国軍に対抗して、NLD所属の一部議員らが臨時政府に相当する「連邦議会代表委員会(CRPH)」[9]、さらに「国民統一政府(NUG)」を設立。少数民族とともに抵抗運動を続けている[5]。ミャンマー国

                          2021年ミャンマークーデター - Wikipedia
                        • 霞ヶ関女子 on Twitter: "野党って黒塗りに文句言うくせに、なぜか情報公開法に基づく開示請求は行わないんですよね。開示請求して、原処分に不服があれば審査請求して、さらに不服があれば最終的には司法の場で決着をつければいい。 https://t.co/25Xc8OWCEd"

                          野党って黒塗りに文句言うくせに、なぜか情報公開法に基づく開示請求は行わないんですよね。開示請求して、原処分に不服があれば審査請求して、さらに不服があれば最終的には司法の場で決着をつければいい。 https://t.co/25Xc8OWCEd

                            霞ヶ関女子 on Twitter: "野党って黒塗りに文句言うくせに、なぜか情報公開法に基づく開示請求は行わないんですよね。開示請求して、原処分に不服があれば審査請求して、さらに不服があれば最終的には司法の場で決着をつければいい。 https://t.co/25Xc8OWCEd"
                          • 唯一、当たった此のプレミアムチケット 1年でも4年でも延期は、もう我慢しますよ ^^! - kzのブログ

                            唯一、当たった此のプレミアムチケット ⛳ 1年でも4年でも延期は、もう我慢しますよ ^^! USテイスト・米軍ジョンソンタウン 潜入レポ www.youtube.com 霞ヶ関カンツリー倶楽部 安倍さん、長い間ご苦労様でした、、 トランプさんの再選を願います ❢ ek0901.hatenablog.com (公社)小江戸川越観光協会 | 時 薫るまち 川越 浴衣姿と生どら焼き が、善く似合うね 👘 www.youtube.com ek0901.hatenablog.com 世界中のゴルフファンも我慢の時だね ⛳ https://www.youtube.com/watch?time_continue=2&v=CElsN9PBVwU&feature=emb_logo ek0901.hatenablog.com

                              唯一、当たった此のプレミアムチケット 1年でも4年でも延期は、もう我慢しますよ ^^! - kzのブログ
                            • 8月のClassy.着回し特集が「霞ヶ関バリキャリ女子」なんだけど思った以上に限界アラサーで頭に入ってこない

                              ジェラシーくるみ @graduate_RPG48 今月のclassy.着回し特集が官公庁勤めの霞ヶ関バリキャリ女子なんだけど思った以上に限界アラサーすぎてコーデが頭に入ってこない pic.twitter.com/EgyG0c51bc 2023-07-30 20:48:09

                                8月のClassy.着回し特集が「霞ヶ関バリキャリ女子」なんだけど思った以上に限界アラサーで頭に入ってこない
                              • 高橋洋一の霞ヶ関ウォッチ 参院選の自民議席、数量分析から予測すると...

                                2019年6月26日、国会が会期末を迎えた。これで、7月4日公示、21日投開票が確定した。 今国会での法案提出は新規57本、そのうち54本が成立した。与野党の対決法案は少なく、今国会はいつでも「解散可能」な状態だった。このため、野党はかなりビビった。19日の党首討論でも、解散せよと迫る野党はほぼなく、党首討論で安倍首相が解散しないと確信すると、形式的に内閣不信任決議案を後出しで出す始末だった。 はっきりいって、党内事情から解散を迫れない野党は、自民党にとってはこわくない。それは、党首討論において安倍首相が余裕綽々だったことからもわかる。 マスコミが年金問題を「煽る」理由 自民党にとって恐ろしいのは世論である。消費増税を10月と決めたので、選挙では逆風もあるだろう。マスコミは消費増税を賛成し軽減税率をほしいので、年金問題が自民党にとって逆風要因と書くだろう。しかし、年金で老後のすべてを面倒見

                                  高橋洋一の霞ヶ関ウォッチ 参院選の自民議席、数量分析から予測すると...
                                • 人々は皆街の中に自分の居場所を探している - Patchwork Dream

                                  食べ放題+飲み放題+宿泊付きで1ヶ月4万円なら もうここに住んだ方が早いやろw pic.twitter.com/Ab7upDA9m4 — 阿彌陀 (@Amitayus33) 2022年9月4日 我々はいつも出先で自宅の玄関のような安寧のスポットを探している それはカフェでもファミレスでもない。公園や喫茶店だ。 昔バイト先の先輩が休憩中に「一人になれそうな場所探して回ったんですけどなかなか見つからないですね。落ち着ける場所があればいいんですけど」なんて会話をしていたが、皆、出勤前の緊張感、それを緩和させるリラクゼーション的な自宅のような空間を探しているのだ。家を出る前の玄関先のような場所。まあ、職場に近い最寄り駅まで向かって、空き時間は近くの喫茶店やコンビニのイートインなどで過ごすという手もあるが、完全に一人ではないゆえになかなか落ち着けないということもあるだろうし、同じ目論見を持った有志達

                                    人々は皆街の中に自分の居場所を探している - Patchwork Dream
                                  • 二人暮らしで住みやすい駅・街ランキング - ラクラクブログ rakuraku.com

                                    ○今回は調査会社によるランキングを発表します♪ 1位は亀有駅 2位 川口駅 3位 小岩駅 ランキングの1位は亀有駅(JR常磐線・東京都葛飾区)、 2位は川口駅(JR京浜東北線・埼玉県川口市) と、1・2位は一人暮らし×都心通勤・通学編と同様の2駅がランクインしました。 また、一人暮らし・都心通勤・通学編では8位だった小岩駅(JR総武線・東京都江戸川区)が3位に食い込んでいます。 亀有駅から乗車できる常磐線各駅停車は、東京メトロ千代田線に直通しており、 大手町駅まで23分、霞ヶ関駅まで28分と、都心にダイレクトにアクセスが可能です。 2位にランクインした川口駅からは、京浜東北線で上野駅まで18分、東京駅まで25分でアクセスできるほか、 赤羽駅で乗り換えれば、池袋駅や新宿駅、渋谷駅といった副都心エリアへも30分以内にアクセスできます。 3位にランクインしたのは、JR総武線の小岩駅。山手線や京浜

                                      二人暮らしで住みやすい駅・街ランキング - ラクラクブログ rakuraku.com
                                    • vrekekechkuackのブックマーク - はてなブックマーク

                                      事の起こりは日本経済新聞社高橋"経済部長"が円安は黒田が悪いというとんちんかんなコラムを書いたこと。 日経を退社した後藤達也氏の元部長で、執行役員をやった日経OB氏がツイッターに手ぶらでやってきて、後輩の高橋部長の記事にお気楽に「現役ではこれが限界かな?OBの私なら増税して日銀に資本注入と意見します。増税30%だ!」とつぶやいたから、さあ大変。リフレ反リフレ関係なく、名だたる本物のプロと経済クラスタに「日経は大丈夫なのか?」と突っ込まれて大炎上。 テレ東の篠原官邸キャップによると、こと経済に関する霞ヶ関の常識は日経OB氏の常識とまったく同じようで、いかに世間や経済学の常識と乖離しているかがうかがえました。ツイッターの反応見る限り、日経の信用は地に落ちてますよ?岡田直敏会長、長谷部剛社長(・ω・ ) #wbs 続きを読む

                                      • 「NEC排除発言の真意」を平井卓也初代デジタル相が激白、ITベンダーに猛烈敵意

                                        ITゼネコンの巣窟 デジタル庁 いよいよ9月に、デジタル庁が鳴り物入りで発足する。霞ヶ関省庁のデジタル予算を一手に握る“最強組織”という触れ込みだ。民間人材の登用と役所の縦割り排除により、国民が享受するITサービスの向上と劇的なコスト削減を狙っている。しかし、その目的の実現は容易ではない。日本は世界でも稀有なIT丸投げ大国だ。1990年代以降、官公システムの構築は、NTTデータや御三家(富士通、NEC、日立製作所)らを頂点とする重層下請け構造「ITゼネコン」に依存をし続けてきた。デジタル庁は大きな裁量を武器に旧来の商習慣を断ち切る構えだが、すでにITベンダーやコンサルティング会社の暗躍は始まっている。本特集では、デジタル庁に群がる企業の構図と、IT後進国ニッポンの切実な実態に迫った。 バックナンバー一覧 デジタル庁を所管する“初代デジタル相”に就任する予定の平井卓也デジタル改革担当相は、コ

                                          「NEC排除発言の真意」を平井卓也初代デジタル相が激白、ITベンダーに猛烈敵意
                                        • 内閣改造人事のあれこれ - 出遅れリタイア日記

                                          当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 これまでも何度も申し上げてきましたが、私は全く岸田ソーリを支持・評価していません。 多少外交面ではクリーンヒットは放ちますが、経済政策では「ザイム真理教」の信者と言われても致し方ありません。 ご本人はそうは思わなくても、安倍元総理、菅前総理のように財務省のネチネチ(だまし討ちのようなものも多かったそうで)に対して、「テメエら黙ってろ!」といえなければ同じです。 従って、本人が替わらない限りあえて論評するまでもないのですが・・・ この写真を貼るのは本意では無いのですが・・・ 【祝! リンホウセイ外交部長 交代!】 今回の改造人事で、唯一最大の評価ポイントは、外務大臣の交代です。 今般の「処理水放出」で太いパイプがあるとは言われつつ何の役にも立たないと言うことが改めて露呈してしまいました。 中国に限らず、太いパイプを持つ

                                            内閣改造人事のあれこれ - 出遅れリタイア日記
                                          • 安倍政権の下で無法地帯と化した霞ヶ関をどうするか/新藤宗幸氏(千葉大学名誉教授)(ビデオニュース・ドットコム) - Yahoo!ニュース

                                            (↑画像をクリックすると動画が再生されます。) 世界各国が新型コロナウイルス対策として国境閉鎖や外出禁止などの厳しい施策を打ち出す中、日本は政府による小・中・高等学校に対する休校要請の解除が検討されるなど、不思議なほどの安堵感に覆われている。実際、街中に人っ子一人いない、まるでゴーストタウンと化したニューヨークやパリの様子がテレビで映し出されているのと比べると、日本では往来を普通に人が歩いているし、朝のラッシュアワーの電車もそこそこ満員だ。 テレビ、とりわけワイドショーなどでは相変わらず洪水のようにコロナ一辺倒の報道が続くが、当初コロナ情報洪水を前にパニック気味だった市民社会も、多少は煽られ慣れしてきたのか、あるいは、少なくとも政府が発表する感染者数が爆発的に増えていないせいなのか、ある程度平静を取り戻しつつあるように見える。地理的に中国に近いことから、今になって大慌てで対策を迫られている

                                              安倍政権の下で無法地帯と化した霞ヶ関をどうするか/新藤宗幸氏(千葉大学名誉教授)(ビデオニュース・ドットコム) - Yahoo!ニュース
                                            • 東野篤子の揚げ足取り - アゾフ連隊を擁護し正統化するネット世論作戦 | 世に倦む日日

                                              昨日(4/25)、東野篤子から、私のアゾフ大隊に関する発信に対して添付スクショの批判が上げられた。引用ツイートを使ったダイレクトなもので、事件の発生である。さらに本日(4/26)、東野篤子は私のアカウントをブロックした。 最初に、この戦争に対する私の立場をあらためてご挨拶しておくと、インドやメキシコやタイの国連での立場と同じであり、さらに率直に言えば、アメリカの左派知識人であるマイケル・ムーアと同じである。戦争プロパガンダに対して頑として抵抗する立場だ。ロシアの侵略戦争を非難する一方で、あまりに一方的で夥しい 戦争プロパガンダ の洪水と煉獄に辟易し、そのセメント化の政治に服従できない市民の立場である。西側マスコミの戦争プロパガンダを批判する少数派の一人だと自認する。 反論しよう。まず、東野篤子によるアゾフ擁護の映像の問題だが、これは4月18日に放送されたプライムニュースでの発言とそれへの感

                                                東野篤子の揚げ足取り - アゾフ連隊を擁護し正統化するネット世論作戦 | 世に倦む日日
                                              • 環境省の作ったパワポ資料がある意味すごいと話題 「曼荼羅(まんだら)みたい」「ウォーリーが隠れていそう」

                                                環境省が公開している「地域循環共生圏」なる資料が、あまりの複雑さに「霞ヶ関パワポ2023年チャンピオン」と評されています。言ってる意味はよく分からないけれど、とにかくすごいレイアウトだ。 地域循環共生圏とは……?(画像は環境省公式サイトより、以下同) 地域循環共生圏とは、脱酸素化やSDGsの実現を目指すうえで、環境省が提唱した構想。概要説明では「各地域が美しい自然景観等の地域資源を最大限活用しながら自立・分散型の社会を形成しつつ、地域の特性に応じて資源を補完し支え合うことにより、地域の活力が最大限に発揮されることを目指す考え方」とされており、それを図示したのがくだんの資料というわけです。 全体図。言われてみれば曼荼羅(まんだら)のような風格がある しかしこの表現が、各要素が散らばっていてとにかく読解が困難。中心の「地域循環共生圏」から、「災害に強い町づくり」「多様なビジネスの創出」「自立分

                                                  環境省の作ったパワポ資料がある意味すごいと話題 「曼荼羅(まんだら)みたい」「ウォーリーが隠れていそう」
                                                • 森裕子議員、国会で一般人を名指し「収賄罪」と虚偽情報流布…「最低の政治家」と批判高まる

                                                  国民民主党の森裕子参議院議員が“炎上”している。原因は、10月15日に国会質問することになっていた森議員が「通告期限を守らなかった」からである。ただし、これには双方の言い分があるので、詳しく見ていきたい。 ツイッター上で官僚が匿名で森議員を批判したことがきっかけとなった。私が最初に確認したのは、次のツイートだ。 「そもそも、台風くるのわかっているのに期限の2営業日前に質問通告出さず、台風来る中ギリギリに質問通告する、こういう議員がいるから官僚志望者減るんだろうな」 これに対して、森議員は次のように応じた。 「連休明けの予算委質会質問通告は、11日金曜日16時30分に提出済みです。 NHKへの質問はありません。 どなたからの情報ですか?」 そして、森議員に答えた次のツイートが大炎上のきっかけになる。 「なんで16:30に出したなんて嘘つくんですか? そんなに霞ヶ関の役人が憎いですか?」 10

                                                    森裕子議員、国会で一般人を名指し「収賄罪」と虚偽情報流布…「最低の政治家」と批判高まる
                                                  • 「どこを見て仕事をしているのか?」一斉休校、GoToに続く「米中」危機の舞台裏 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                    危機に慣れるのが一番怖い。ヒューストンの中国総領事館閉鎖に端を発した米中の報復合戦はエスカレートする一方だが、そのなかで露呈しているのが日本の死角だ。安全保障問題の第一人者である筆者が、〈米中報復戦 「日本は甘すぎる」FBI報告で飛び出した日本の病根〉〈 米中緊迫「低烈度紛争」への準備が尖閣で始まっている〉に続く、緊急寄稿の第3弾は、官邸主導政治の厳しい現実である。 7月9日夜、来日した米国務省のスティーブ・ビーガン副長官はご機嫌だった。一番楽しみにしていた人物、秋葉剛男外務事務次官と夕食を兼ねた会談を行ったからだ。 ビーガン氏はまず韓国を訪れていた。ビーガン氏の日韓両国歴訪は元々、韓国外交省の趙世暎第1次官の強い要請によるものだった。趙氏は米中関係の悪化もあり、米国との間で包括的な対話を望んでいた。韓国側の受け入れが整った後、ビーガン氏は秋葉氏に「自分は韓国に行く。日本を訪れた方が良いだ

                                                      「どこを見て仕事をしているのか?」一斉休校、GoToに続く「米中」危機の舞台裏 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                    • やりがい搾取の現場から - やりたいことをやるだけさ

                                                      霞ヶ関から官僚が離職し始めています ブラック企業化していますからね 国会召集期間中は不夜城ですから 議員がいいと言うまで待機しなければならず 国会答弁も官僚が作成する そんなところにやりがいなんてない それでも国を動かしているといっている やりがいを感じると言っている その人の目は既に死んでいました 完全にやりがい搾取された後の抜け殻で 通勤電車に運ばれていく様は この国の末路をみているかのようでした 【社労士監修】やりがい搾取とは?意味や判断基準、やりがい搾取の特徴や事例、防止策までご紹介 | 労務SEARCH 霞ヶ関の官僚とは無関係な 田舎に住んでいるとはいえ 田舎にもやはりやりがい搾取というのはある 「ありがとう」と人から感謝されるから やりがいがあるんだという 全く自主性のない価値基準が 人々を搾取しています。 やりがいってなんでしょうね? 感謝を価値基準の上位に置く人にとって お

                                                        やりがい搾取の現場から - やりたいことをやるだけさ
                                                      • 3週間煮込んだソースでビーフシチュー!一等地で半世紀以上続く老舗洋食屋「ケルン」でストレス発散ランチ - Let Life be Beautiful

                                                        タイトル通り「ストレス発散!」のため美味しいランチをしてきました。。 ストレス・・とは、先日契約書に押印してもらうために出社したのですが(典型的なダメ出社パターンですね)、なんとハンコを押すのに1時間30分かかりました(;´д`)ゞ 担当者の雑談が異常に長く、押印前の契約書の製本も一緒にやりつつ自身の生い立ちや入社してどんな部署を渡ってきたか、過去の武勇伝などなど、懇切丁寧に教えていただき。。 さらには、私が製本した何部かの契約書の内、半分以上をシュレッダーするという衝撃的すぎる行動。。担当者がふと席を立った後に横で「ウィーン」という不穏な音はしていましたがまさかあの時に。。 「あれ、ごめんなさい!」と謝って頂きましたが、もはやいろいろ謎すぎて謎が謎を呼ぶミステリー。(初対面なので恨みなどはないはず。。。。) とりあえず「ははは、あれー」と乾いた笑いでその場はしのぎました。 なお、この事件

                                                          3週間煮込んだソースでビーフシチュー!一等地で半世紀以上続く老舗洋食屋「ケルン」でストレス発散ランチ - Let Life be Beautiful
                                                        • 【河童の政治】憲法改正と日本の防衛を考える - お喋りなNana 生活や芸能

                                                          【河童の政治】とは、芥川龍之介 作『河童』をもじったもので、作中で河童達を使い風刺的に描かれた人間世界の様を意味します。 0. 独白 1. 参議院議員 2. 憲法改正 憲法第9条 3. 既定路線を変えるな 4. 金 5. 信頼関係 6. 基地問題 7. 国境なき世界 0. 独白 何だか昨日から、真剣勝負で書いてしまっているのですけれど、 何が私をこんなにしてしまったの?← 🙃参院選だよ〜 昨日ときょうの2回シリーズでお届けいたします。← 🙃急遽持ち上がった企画ですわ〜 このシリーズ、需要と供給の関係は成り立っているの〜? ← 🙃「(恋の)暴走」?by 西城秀樹 1. 参議院議員 参議院議員の任期は6年で、3年ごとに半数が改選される。 選挙区選出議員が146名、比例代表選出議員が96名の合計242名で構成されている。 因みに衆議院議員は465名。← やっぱり多いわ〜。衆参両院で800名

                                                            【河童の政治】憲法改正と日本の防衛を考える - お喋りなNana 生活や芸能
                                                          • 記事を追加! ご注意ください! JARLより会員の皆様へお知らせ   - アマチュア無線&JARL 高尾義則 JG1KTCの日記

                                                            ◆お礼に霞ヶ関の総務省に伺いました!   ➡ こちらをクリック ◆3月22日官報にて公布「電波法規則の改正!」 ➡ こちらをクリック ◆CQ ham radio 誌 2023年4月号発売中! ➡ こちらをクリック ◆大塚の桜も満開に.関西ハムシンポジウム初出席 ➡ こちらをクリック ◆総務省 電波審議会の答申を公表     ➡ こちらをクリック ◆伊豆スカイラインからQSOパーティに参加!➡ こちらをクリック ◆7K1KJK泉田衆議院議員から新年のメッセージ!➡ こちらをクリック ◆タンゴ・チャーリー「舞いあがれ!」 ➡ こちらをクリック ◆JARL 2022 通常選挙 皆様 ご支援ありがとうございました 会長就任御礼  ➡  クリック JARL会員の皆様 ご注意ください! ◆一部会員による 会計帳簿資料の不適切な取扱いについて 会員皆様へお知らせ ➡ こちらを ◆一部会員による連盟に対す

                                                              記事を追加! ご注意ください! JARLより会員の皆様へお知らせ   - アマチュア無線&JARL 高尾義則 JG1KTCの日記
                                                            • 水天工房 - Σ(シグマ)計画

                                                              かつて、日本のコンピュータ技術を、たった一つの技術にまとめ上げようとする計画があった。 「Σ(シグマ)計画」 Σとは、統合を表す。 官僚による、コンピュータ技術の統合。 しかし、 通産省の主導の元、総額250億円にのぼる国家予算を費しながら、コンピュータ技術の発展になんの功績も残さず、計画は水胞に帰した。 これは、膨大な国家プロジェクトの、失敗の物語である。 「庶民にとってコンピュータは遠い存在だった」 「すり替えられた目的」 「はびこる腐敗」 「ロースペックに敗けた」 「口を閉ざす人々」 「闇に葬られたプロジェクト」 1984年 通商産業省。通称、通産省の役人が、一人の男の元に訪れた。 岸田孝一。 当時、まだ珍しかった独立系(どのハードメーカーにも属さない)ソフトウェア会社を興した男である。 やって来た役人は、岸田に切り出した。 「通産省では、ソフトウェア産業の発展のために、国家事業を興

                                                                水天工房 - Σ(シグマ)計画
                                                              • 福島第一原発事故「ALPS作業で汚染水が飛散、作業員が被ばく」が物語ること、を考えた|まさのあつこ 地味な取材ノート

                                                                【11月9日追記:中盤に出てくる以下の箇所につき訂正してお詫びします。】 ■誤■ Cが親方、Dも親方、A、B、Eにも親方(以後、F)がいたが、Fは(風邪でという説明もあった)欠席。朝のミーティングにはFの姿はあった。作業現場では、Fに代わって2次請の方(以後G)がA、B、Eに指示をした。 ■正■ Cが親方、Dも親方、A、B、Eにも親方(以後、F)がいたが、Fは(風邪でという説明もあった)欠席。Fに代わって2次請の方(以後G)が朝のミーティングにはいたが、作業現場にはいなかった。 FoEジャパンの依頼でオンラインセミナーでお話をした。事務局長の満田夏花さんが最近の福島第一原発における論点を整理した後、「福島第一原発事故「ALPS作業で汚染水が飛散、作業員が被ばく」が物語ることとは?」という題で話した。 私としては珍しく「憶測」から話を始めた。東京電力の公表資料「増設ALPS配管洗浄作業におけ

                                                                  福島第一原発事故「ALPS作業で汚染水が飛散、作業員が被ばく」が物語ること、を考えた|まさのあつこ 地味な取材ノート
                                                                • キャプテン翼でメチャクチャになってしまった人間の話

                                                                  キャプテン翼。このタイトルを見て、人は何を思うでしょうか。 ある世代の方々にとっては、イノセントな記憶。ある方にとっては青春の破片。そしてリアルタイムからはぐれた者たちにとっては「ぼんやり知っている、ボールが友達である少年の物語」という認識ではないでしょうか。私にとってはそうでした。主人公のキャラクターはうっすら知っているけれど、詳細なお話までは知らなかった。 しかしその淡く牧歌的な印象の物語に、夏をすっかり捧げ果て、ついにはメチャクチャになってしまう日が来るとは思いもしませんでした。 キャプテン翼。それはひとかたまりの烈風。情緒も情熱も何もかもを最大出力で巻き上げながら容赦なく通り抜けていき、ちっぽけな自分は砂塵のようにメチャクチャになりました。その顛末を語ろうと思います。 DAZNでなぜか配信されていた。 DAZNとは、スポーツ専門の定額制動画配信サービスです。 我が家では自分以外の人

                                                                    キャプテン翼でメチャクチャになってしまった人間の話
                                                                  • 上司に本音が言えるのは3人に1人だけ ピョートル氏が起業家へ警鐘「心理的安全性がないと、今のビジネスでは戦えない」

                                                                    上司に本音が言えるのは3人に1人だけ ピョートル氏が起業家へ警鐘「心理的安全性がないと、今のビジネスでは戦えない」 プロノイア・グループ株式会社 代表取締役 ピョートル・フェリクス・グジバチ 氏 #1/2 経営者マッチングアプリCOLABOが運営する、ライブ配信スタジオ「COLABO LIVE CHANNEL」。さまざまな起業家をゲストに迎え、仕事への想いを定期的に発信しています。今回は2018年12月20日に公開された、プロノイア・グループ株式会社 代表取締役 ピョートル・フェリクス・グジバチ氏のトークをお届けします。本パートでは、ピョートル氏の激動の半生や今の起業家へ求める考え方、会社運営の矜持などを語ります。 ピョートル氏が語る働き方の未来 及川真一郎氏(以下、及川):今日はゲストに、プロノイアグループのピョートルさんに来ていただきました。ピョートルさん、今日はありがとうございます。

                                                                      上司に本音が言えるのは3人に1人だけ ピョートル氏が起業家へ警鐘「心理的安全性がないと、今のビジネスでは戦えない」
                                                                    • 戦略コンサルタントに必要なことは、霞ヶ関の6年で学んだ|三宅孝之

                                                                      ✔「いちばん忙しいところに行きたいです」1995年春、大学を卒業した僕は通産省に入りました。 入省すると「どこに配属されたいですか?」と聞かれたので「いちばんエリートがいて、いちばんマクロで、いちばん忙しいところがいいです」と答えました。3年で辞めるつもりだった僕は、とにかく忙しいところがいいなあと思っていたんです。 配属されたのが、産業政策局の「産業資金課」。 産業の金融に関する仕事をするところでした。のちに大企業やベンチャーの資金調達をやることにもなるのですが、僕の望みどおり、そのとき省内でいちばん忙しいところに配属されました。 その課は当時「新規事業法」と「民活法」という大きな法律の改正作業を2本も抱えていました。10年ぶりに改正する法律です。25人くらいの課だったのですが、法律を2本も抱えるとなったらものすごく大変です。エース級のすごい人たちが大勢送りこまれており、僕はその課の末席

                                                                        戦略コンサルタントに必要なことは、霞ヶ関の6年で学んだ|三宅孝之
                                                                      • 沖縄自民が擁立する参院選候補に、現地メディアも驚いた画期的な事情

                                                                        沖縄政界で起きる新しい潮流に注目する篠原氏の連載 今回は自民が参院選に若手キャリア官僚を擁立するのが画期的なワケ 「正義の人」イメージの翁長前知事も旧体制の人。政治風土は変わるか? ここ2、3週間のあいだに沖縄政界には大きな出来事がふたつあった。ひとつは、7月に行われる参院選沖縄選挙区の自民党公認候補が決まったことだ。もうひとつは、この秋に行われる那覇市長選に、無所属の若手新人が名乗りをあげたことだ。 「たかが候補の話じゃないか」というなかれ。当落の帰趨とは別に、このふたつの出来事は沖縄政治に新しい潮流を生みだす可能性を秘めた「事件」であるというのが、筆者の認識である。今回はまず、参院選沖縄選挙区の自民党公認候補について考えてみたいと思う。 自民の連敗が続く参院選 参院選沖縄選挙区は、2013年の第23回参院通常選挙以来、自民党は負け続きである。2013年は国政野党系(後のオール沖縄系)の

                                                                          沖縄自民が擁立する参院選候補に、現地メディアも驚いた画期的な事情
                                                                        • 「イライラして尿や大便を……」コインランドリーの迷惑行為 傍聴マニアが法廷で述べた言い分とは - 弁護士ドットコムニュース

                                                                          霞ヶ関にある東京高等・地方・簡易裁判所合同庁舎は、事件の当事者だけでなく、日々、多くの傍聴人が集まる。そのなかでもひときわ有名な傍聴マニア・A氏の姿がぱたりと見当たらなくなったのは今年初め頃のこと。 そしてその数カ月後、A氏はある事件の被告人として懲役1年10月の刑が宣告された。普段なら傍聴席にいたはずの彼がなぜ、被告人席に座ることになったのか。(ライター・高橋ユキ) ●都内のコインランドリーで放尿、脱糞、そして… 有名な傍聴マニア・A氏の姿がぱたりと見当たらなくなったのは、今年の初め頃だった。普段の彼は毎日裁判所に通い詰め、朝から夕方まで熱心に傍聴しているため、姿が消えればすぐに分かってしまう。 霞ヶ関の傍聴人らが彼の動向を気にするのには訳があった。 A氏はこれまで詐欺行為などを繰り返しており、前科は16犯。出所すればすぐに、傍聴人として霞ヶ関に舞い戻るが、やがてまた逮捕され、服役する。

                                                                            「イライラして尿や大便を……」コインランドリーの迷惑行為 傍聴マニアが法廷で述べた言い分とは - 弁護士ドットコムニュース
                                                                          • 2023年最新版【レンタルオフィス】六本木(東京都港区)でおすすめ30選を徹底比較!駅徒歩10分以内をご紹介 | OFiTマガジン

                                                                            2023年最新版【レンタルオフィス】六本木(東京都港区)でおすすめ30選を徹底比較!駅徒歩10分以内をご紹介 六本木エリアは「六本木ヒルズ」などの複合商業施設や、「Google(グーグル)」など多くの一流企業が本拠地を構える街として知られています。東京都内でもとくにビジネスパーソンにとって好都合なエリアです。 本記事では、「六本木エリアでおすすめのレンタルオフィスが知りたい」という方向けに、おすすめのレンタルオフィスを30件ご紹介します。そのほかにも、このエリアにオフィスを構えるメリットや、レンタルオフィス選びのポイントについても解説。 記事を読めば、六本木エリアにレンタルオフィスを構えるべきかどうか判断できます。また、自社に合ったレンタルオフィスも見つけることができるかもしれません。 ぜひ、最後までご覧いただけますと幸いです。 六本木でレンタルオフィスを借りるビジネスメリット テレビ局、

                                                                            • 高橋洋一の霞ヶ関ウォッチ 「アベノマスク廃棄」 国の調達は本当に無駄だったのか?

                                                                              「アベノマスク」は、昨年4月からマスク不足の解消を目的として、全世帯に配布されたものだ。その在庫について、岸田文雄首相は希望者に配布し有効活用を図った上で、2021年度内に廃棄する方針を表明し、報道もされている。 この問題が表面化したのは2021年11月5日の会計検査院20年度決算検査報告からだ。同報告で、「アベノマスク」と呼ばれた全世帯向けを含め、国が調達した布マスクは3月時点で8300万枚(約115億円相当)が倉庫で保管されていたと報じられた。マスク不足だった昨年、国が調達したのは無駄だったのか。 「アベノマスク」は1億3000万枚準備、1億2600万枚配布 この種の報道は、その後発表される政府資料を事前に政府が報道機関にリークしたもので、マスコミは政府からいわれるままに報道する。 10月末の報道によれば、昨年、「アベノマスク」といわれる世帯向け布マスクを約1億3000万枚、介護施設や

                                                                                高橋洋一の霞ヶ関ウォッチ 「アベノマスク廃棄」 国の調達は本当に無駄だったのか?
                                                                              • 非人道的ツイートが原因で、駐米中国大使館のアカウントが凍結された。 日本では報じられないウイグルのこと - 黄大仙の blog

                                                                                ツイッター社は1月21日、駐米中国大使館のツイッターアカウントを凍結すると発表しました。中国の新疆政策についてのツイートが「人間性否定」のガイドラインに違反すると判断されました。 ドイツ国営の国際メディアの徳国之声の報道によりますと、駐米中国大使館は1月7日に、中国の公式メディア「中国日報」の報道を引用し、ツイートの中で「ウィグル族の女性はもはや「孵卵器(子供製造機)」ではない」と投稿したといいます。 駐米中国大使館は24時間後にこのツイートを削除し、9日以後は新しいツイートを投稿していませんでした。 ツイッター社の広報担当者は、駐米中国大使館のツイートに対して、それが「人間性否定」に対するツイッター社のガイドラインに違反していると判断し措置を講じたと述べています。 強制収容所 中国共産党は「教育施設」と主張 ツイッター社のガイドラインでは、宗教、階級、年齢、障害、重病、国籍、人種、民族な

                                                                                  非人道的ツイートが原因で、駐米中国大使館のアカウントが凍結された。 日本では報じられないウイグルのこと - 黄大仙の blog
                                                                                • 日本学術会議は科研費問題の根っこ

                                                                                  日本学術会議についてマスゴミの異常な反応と 多くの国民との温度差がかなりハッキリしているように思います。 そこをマスゴミお得意のメディアスクラムで なんとしても世論を誘導しようとしていますし、 日本共産党も共産党の名前を隠した実質共産党の別組織を使って 次々に批判声明を出させるというお得意の手口に出ています。 なんとしても今のやりたい放題の体制を守るぞ! というマスゴミと反日サヨクの姿勢があまりにも露骨で それが少しでも事情を知ってしまった人達との極端な温度差になっていると思います。 そもそも日本学術会議は昭和24年に発足しましたが、 設立当時からしてGHQの強い影響下にありました。 そして当時から選挙運動などにおいてもこの「日本学術会議」の肩書きを使って 共産党の候補者を応援するなど日本共産党に支配されてきました。 日本共産党というのは元々が凶悪テロ組織であり、 それがために共産党員であ