並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 99 件 / 99件

新着順 人気順

靖国の検索結果81 - 99 件 / 99件

  • 「靖国」は永遠の難問ですか 晩夏にもう一度考える戦没者慰霊【政界Web】:時事ドットコム

    転機の三木参拝 首相として初めて終戦記念日に靖国神社を参拝する三木武夫氏(右端)=1975年8月15日【時事通信社】 実は首相の靖国参拝そのものは戦後、普通に行われてきたと言っていい。吉田茂首相はじめ歴代の首相は、春と秋の例大祭に合わせて訪れていた。 所氏によると、首相の公式参拝が難しくなったのは、戦後30年の1975年、初めて8月15日に三木武夫首相が参拝したことが影響している。自民党内で基盤が弱かった三木氏が日本遺族会などの支持を得ようとして踏み切ったとみられる。 三木氏は国会で「個人としての参拝」と説明した。だが、所氏は「首相の行動で公的か私的かという区別はあるようでない」と指摘。「それまでは天皇も首相も春秋の例大祭参拝が原則だったのに、議論が8月15日の参拝に集中してしまった」と解説する。天皇の参拝は75年11月が最後だ。 78年にはA級戦犯が合祀された。85年の終戦記念日に中曽根

      「靖国」は永遠の難問ですか 晩夏にもう一度考える戦没者慰霊【政界Web】:時事ドットコム
    • 高市総務相が靖国神社参拝「外交問題にしてはならない」:朝日新聞デジタル

      高市早苗総務相は18日午後、秋季例大祭にあわせて東京・九段の靖国神社を参拝した。17日から始まった秋季例大祭中の閣僚の参拝は、衛藤晟一・1億総活躍相に次いで2人目とみられる。 高市氏は本殿参拝後、記者団に「どの国でも国策に殉じられた方に敬意を表し、感謝の気持ちを捧げることは普通になされている。これを外交問題にしてはならない」と話した。高市氏は、総務相だった2017年4月の春季例大祭でも参拝している。 安倍晋三首相は17日に「内閣総理大臣 安倍晋三」の名前で供え物の「真榊(まさかき)」を奉納。加藤勝信厚生労働相も大臣名で真榊を奉納している。 ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default

        高市総務相が靖国神社参拝「外交問題にしてはならない」:朝日新聞デジタル
      • 池上彰の番組で昭和天皇は靖国神社参拝してないという嘘というデマ - 事実を整える

        『池上彰が番組で昭和天皇は靖国神社に生涯参拝してないという嘘を言っていた』というデマが拡散されているので、その指摘をするとともに、靖国神社の御親拝に関して整理しましょう。 「池上彰は昭和天皇が靖国神社参拝せずに亡くなったと嘘」というデマ フジテレビ開局55周年特別番組『池上彰緊急スペシャル!』での発言 昭和天皇は本当にA級戦犯合祀が原因で靖国参拝しなくなったのか 内閣法制局、A級戦犯合祀と富田メモ、天皇の勅使派遣 まとめ:靖国神社をコンテンツ化する池上彰とネットデマアカウント 「池上彰は昭和天皇が靖国神社参拝せずに亡くなったと嘘」というデマ http://archive.is/md5rA こう言う嘘を平気でつく奴ですからね。 pic.twitter.com/CReI2LvG3a — santarou 0805 (@santarou0805) 2016年12月17日 魚拓 「池上彰は昭和天皇

          池上彰の番組で昭和天皇は靖国神社参拝してないという嘘というデマ - 事実を整える
        • (社説)閣僚靖国参拝 首相に歴史観はあるか:朝日新聞デジタル

          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

            (社説)閣僚靖国参拝 首相に歴史観はあるか:朝日新聞デジタル
          • A級戦犯、崇拝阻止で散骨 決定過程、米軍公文書で初判明:東京新聞 TOKYO Web

            第2次大戦後の極東国際軍事裁判(東京裁判)で死刑になった東条英機元首相らA級戦犯を巡り、米軍が秘密裏に太平洋で散骨した理由を記録した公文書が14日までに見つかった。「英雄や受難者として崇拝される可能性を永久に排除すべきだ」と、軍国主義の復活につながりかねない戦犯の神聖視の阻止を明記。ナチス・ドイツの戦犯を裁いたニュルンベルク裁判の死刑囚を川に散骨した措置を「先例」とした。散骨の理由や決定過程が公文書で裏付けられるのは初めて。 米国立公文書館所蔵の米軍公文書を共同通信が入手した。文書は日本が占領下の1948年、マッカーサー元帥率いる米極東軍が作成。東京裁判が同年4月に結審した後の時期に当たる。 東京・丸の内の米極東軍補給部で戦没者部門に所属したマイケル・リビスト少佐は7月21日、戦犯の遺体の扱いを検討した報告書「参謀研究」を参謀長宛てに提出した。日本で超国家主義の復活を阻止し、戦犯を崇拝対象

              A級戦犯、崇拝阻止で散骨 決定過程、米軍公文書で初判明:東京新聞 TOKYO Web
            • 一色正春 on Twitter: "自国の戦死者を、威儀を正して最高の儀礼を以て追悼することを禁じられた国民が、この地上のどこにあっただろうか。国人よ、誰に謝罪するより前にそのことを嘆け。そして、決して屈するな。"

              自国の戦死者を、威儀を正して最高の儀礼を以て追悼することを禁じられた国民が、この地上のどこにあっただろうか。国人よ、誰に謝罪するより前にそのことを嘆け。そして、決して屈するな。

                一色正春 on Twitter: "自国の戦死者を、威儀を正して最高の儀礼を以て追悼することを禁じられた国民が、この地上のどこにあっただろうか。国人よ、誰に謝罪するより前にそのことを嘆け。そして、決して屈するな。"
              • https://twitter.com/hiranok/status/1504610935725445120

                  https://twitter.com/hiranok/status/1504610935725445120
                • 【独自】靖国神社の石柱に“放尿”し「トイレ」と落書き 犯行動画に映る中国人の男すでに帰国済みと判明(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース

                  東京・千代田区の靖国神社の石柱に「トイレ」と落書きされた事件で、落書きをしたとみられる男が、すでに中国に帰国していることがわかった。 【連続画像】中国人が靖国神社の石柱に落書きする一部始終を見る 中国のSNSで拡散されている映像には、男が石柱に向かって放尿をするしぐさをした後、赤いスプレーで英語で「トイレ」と落書きし、立ち去る様子が映っている。 6月1日朝、靖国神社の社号標と呼ばれる石柱に、落書きが見つかった事件の映像とみられる。 警視庁は動画に映る中国人の男の行方を追っているが、この男が、すでに中国に帰国していることが捜査関係者への取材でわかった。 この男は、別の男とともに、発覚前日の5月31日午後10時ごろに、付近の防犯カメラに映っていたとみられることも新たにわかり、警視庁は複数の人物が関与したとみて捜査している。

                    【独自】靖国神社の石柱に“放尿”し「トイレ」と落書き 犯行動画に映る中国人の男すでに帰国済みと判明(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース
                  • 武田アナ「祖父は靖国神社に祀られている。私がそこに参る事は、決してない」 終戦の日、戦死した祖父への思い:中日スポーツ・東京中日スポーツ

                    続けて「熊本・阿蘇の蒟蒻屋を営む商家の長男で、四人の子を抱える普通の父親が、何故、三度も最前線に送られなくてはならなかったのか。三度目の召集令状が届いた時、祖父は『またか…』と天を仰いだという。その心中を慮ると胸が張り裂けそうになる。戦地からの手紙が残っている。遅れがちな給料の督促手続きについて、度々、妻に指示する内容である。なるべくカドの立たぬよう、穏便に粘り強く申し出るよう…と。これが当時の祖父に対する日本国の扱いである。私は決して忘れない。祖父は靖国神社に祀られている。私がそこに参る事は、決してない」としぼり出すように言葉をつづった。 戦死者「遺族」が明かした思いに、フォロワーは「このお話を読んだ私も、決して忘れないようにします。大切な投稿をありがとうございます」「私の祖父も靖国神社に祀られています。満州に渡りシベリアで戦死しました」「戦争をまったく知らない私ですら、その足跡に絶句し

                      武田アナ「祖父は靖国神社に祀られている。私がそこに参る事は、決してない」 終戦の日、戦死した祖父への思い:中日スポーツ・東京中日スポーツ
                    • 靖国神社公式参拝中止を要請 浄土真宗10派、首相らに要請文|観光|地域のニュース|京都新聞

                      浄土真宗の10派でつくる「真宗教団連合」(事務局・京都市下京区)は6日までに、安倍晋三首相や閣僚が靖国神社(東京都千代田区)を公式参拝しないよう首相に要請文を提出した。 教団連合の阿部慶一事務総長(浄土真宗本願寺派総務)が、自民党本部で党組織運動本部長の山口泰明氏に手渡した。要請文では「首相や閣僚が公式参拝することは、信教の自由、政教分離の精神に背く行為」としている。

                        靖国神社公式参拝中止を要請 浄土真宗10派、首相らに要請文|観光|地域のニュース|京都新聞
                      • 東京・靖国神社で桜開花 観測史上最も早い記録に並ぶ開花発表

                        今日3月14日(火)、東京・靖国神社の桜が開花したと発表されました。2020年や2021年と並び観測史上最も早い開花となりました。平年より10日早く、昨年より6日早い開花発表です。 今年、全国で初めてのソメイヨシノ開花発表となります。 東京・靖国神社では、昨日13日(月)の段階で4輪ほど咲いている桜のつぼみが見られてたものの、開花発表には至りませんでした。今日は昨日の雨も上がって昼前から日差しが届くようになり、少しずつ気温が上がってきています。 東京では先週、最高気温が4日連続で20℃以上を観測し、桜のつぼみの生長が一気に加速したと考えられます。そのため、2020年と2021年と並んで、観測史上最も早い開花発表となりました。 気象庁・気象台では「標本木」と呼ばれる観測対象の木を定めていて、5〜6輪以上の花が咲いた状態を開花発表の目安としています。 東京の場合、標本木は東京都千代田区の靖国神

                          東京・靖国神社で桜開花 観測史上最も早い記録に並ぶ開花発表
                        • 一色正春 on Twitter: "しかし、戦没者を追悼したら「戦争を美化するな」という人たちは、災害の犠牲者を追悼したら「災害を美化するな」と言うのかな あほらしい"

                          しかし、戦没者を追悼したら「戦争を美化するな」という人たちは、災害の犠牲者を追悼したら「災害を美化するな」と言うのかな あほらしい

                            一色正春 on Twitter: "しかし、戦没者を追悼したら「戦争を美化するな」という人たちは、災害の犠牲者を追悼したら「災害を美化するな」と言うのかな あほらしい"
                          • 【写真】靖国神社で一礼する制服の少女たち - 黒色中国BLOG

                            去年の9月、まだ残暑の厳しい時期に、朝早く靖国神社を訪れた。 祖父の弟がニューギニアで戦死し、遺骨も帰ってこず、靖国に合祀されているため、私は上京した時にはいつも、参拝するようにしている。 この日は仕事の都合上、早朝でなければ、靖国神社に行く時間を取れなかった。 九段下の駅から長い坂を歩き続け、大鳥居をくぐるあたりから、やたらと小学生が多いことに気がついた。 どうやら、靖国神社の境内は、近くにある学校の通学路になっているらしい。 そして、拝殿の前の中門鳥居の前まで来た時に、見かけたのが、次の光景である。 靖国神社で一礼する制服の少女 通学の小学生らは皆、拝殿に向かって立ち止まり、姿勢を正して一礼してから、学校へと向かうのであった。 この写真のツイートはその後、800回以上リツイートされ、大きな反響を呼んだ。 靖国神社の前で、制服の少女を多数見かける。学校への通り道になっているようだ。みな、

                              【写真】靖国神社で一礼する制服の少女たち - 黒色中国BLOG
                            • Attention_on_deck on Twitter: "これ見てたけど、せっかくの強力な戦力=90式戦車を固まって動かしたため、容易に狙われて一気に6両やられてた(撃破判定)。米軍に「戦車は貴重。固まらず慎重に動かせ」とアドバイスされる始末。戦車兵も「いやー、演習場が広くて(全周警戒の… https://t.co/I886tBARjx"

                              これ見てたけど、せっかくの強力な戦力=90式戦車を固まって動かしたため、容易に狙われて一気に6両やられてた(撃破判定)。米軍に「戦車は貴重。固まらず慎重に動かせ」とアドバイスされる始末。戦車兵も「いやー、演習場が広くて(全周警戒の… https://t.co/I886tBARjx

                                Attention_on_deck on Twitter: "これ見てたけど、せっかくの強力な戦力=90式戦車を固まって動かしたため、容易に狙われて一気に6両やられてた(撃破判定)。米軍に「戦車は貴重。固まらず慎重に動かせ」とアドバイスされる始末。戦車兵も「いやー、演習場が広くて(全周警戒の… https://t.co/I886tBARjx"
                              • 終戦の日 菅首相 千鳥ヶ淵戦没者墓苑で献花 | NHKニュース

                                「終戦の日」の15日、菅総理大臣は、政府主催の「全国戦没者追悼式」に出席するのに先立ち、東京 千代田区の千鳥ヶ淵戦没者墓苑を訪れて、花束をささげて亡くなった人たちの霊を慰めました。 千鳥ヶ淵戦没者墓苑には、第2次世界大戦で海外の戦地などで亡くなり、名前が分からないため遺族に引き渡すことのできない遺骨が納められています。 「終戦の日」の15日、菅総理大臣は、政府主催の「全国戦没者追悼式」に出席するのに先立ち、午前11時すぎに戦没者墓苑を訪れました。 そして、花束をささげて深々と頭を下げ、戦争で亡くなった人たちの霊を慰めました。

                                  終戦の日 菅首相 千鳥ヶ淵戦没者墓苑で献花 | NHKニュース
                                • 小泉環境相ら4閣僚が靖国参拝 終戦の日、4年ぶり 安倍政権で最多 - 日本経済新聞

                                  小泉進次郎環境相や萩生田光一文部科学相ら4閣僚が15日午前、東京・九段北の靖国神社を相次ぎ参拝した。高市早苗総務相と衛藤晟一・一億総活躍相も訪れた。終戦の日にあわせた閣僚の参拝は2016年以来4年ぶりで、安倍政権で最も多くなった。第2次安倍政権が発足して以降、8月15日の閣僚参拝は13~15年は各3人、16年は2人で、17~19年はいなかった。第1次政権の07年は1人だった。萩生田氏は参拝後

                                    小泉環境相ら4閣僚が靖国参拝 終戦の日、4年ぶり 安倍政権で最多 - 日本経済新聞
                                  • 伝え続けた非戦の願い 軍装で靖国参拝の名物館長 3月に他界した栗林さん|社会,地域の話題|下野新聞「SOON」ニュース|下野新聞 SOON(スーン)

                                    軍服をまとい、終戦記念日に靖国神社で戦争を語り続けた栗林さん(右)=2016年8月15日、東京・九段北(黒沼さん提供) 那須町の戦争博物館館長で3月に他界した栗林秀行(くりばやしひでゆき)さん=享年(91)=は毎年8月15日、東京・九段北の靖国神社を軍装で参拝し、参拝者に平和の尊さを伝え続けてきた。破天荒な言動で誤解も受けたが、義理堅く、周囲に慕われたという「名物館長」。関係者はその死を悼み、遺志を継ごうと動いている。 長野県出身の栗林さんは14歳で満蒙(まんもう)開拓青少年義勇軍として旧満州に渡り、終戦後はシベリアに抑留された。帰国後は神戸市での飲食店経営などを経て那須に移住。私財を投じ「国内唯一」の戦争博物館を築いた。 8月15日の靖国を毎年訪れ、戦友の鎮魂を祈った。夕方まで境内にとどまり、那須での日常と同様に参拝者に「戦争」を語った。明治の陸軍大将乃木希典(のぎまれすけ)に扮(ふん)

                                      伝え続けた非戦の願い 軍装で靖国参拝の名物館長 3月に他界した栗林さん|社会,地域の話題|下野新聞「SOON」ニュース|下野新聞 SOON(スーン)
                                    • 靖国神社に墨汁、中国籍の男有罪  東京地裁判決

                                      靖国神社(東京都千代田区)に飾られた天幕に墨汁をかけたとして、建造物侵入と器物損壊の罪に問われた中国籍の自称作家、胡大平被告(54)に東京地裁は23日、懲役1年2月、執行猶予3年(求刑懲役1年2月)の判決を言い渡した。 弁護側は「靖国神社への抗議が目的で、憲法が保障する表現行為だ」として無罪を主張したが、石田寿一裁判長は判決理由で「神社にとって重要な品の幕を、相当範囲汚損して財産権を大きく侵害しており、表現の自由によっても許されるものではない」と指摘した。

                                        靖国神社に墨汁、中国籍の男有罪  東京地裁判決
                                      • 望月衣塑子記者が、自衛隊員の宮古神社参拝を糾弾する背景にある地元の諸事情 - 黒色中国BLOG

                                        この数日、表題の件がツイッターで盛り上がっているのだが、おかしなことに気がついた。 「もしや、宮古神社って、宮古島の護国神社みたいなものなんだろうか?」…と気になってググってみたが、https://t.co/QyDVWpVobp なぜこの神社を参拝したら、「軍拡が進む中で、シビリアンコントロールが…」につながるのかよくわからない。 単に、地元の神社に安全祈願に行っただけではないのか。 https://t.co/iyrbTAJqT4 — 黒色中国 (@bci_) 2024年1月21日 望月衣塑子記者が、「軍拡が進む中で、シビリアンコントロールが…」とまでいうので、私はすっかり宮古神社が、護国神社なのかと思ったのだが、ちょっとググってみると、靖国神社などのいわゆる「国家神道」とは全然何の関係もない、16世紀に由来を持つ地元の神社に過ぎなかったのであった。 それが、なぜ望月記者の手にかかると、「

                                          望月衣塑子記者が、自衛隊員の宮古神社参拝を糾弾する背景にある地元の諸事情 - 黒色中国BLOG

                                        新着記事