並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 736件

新着順 人気順

魚竜の検索結果1 - 40 件 / 736件

  • 英語の接頭語(辞)もまとめてみた

    (関連記事) 英語の接尾語(辞)をまとめてみた 読書猿Classic: between / beyond readers [A][B][C][D][E][F][G][H][I][J][K][L][M][N][O][P][Q][R][S][T][U][V][W][X][Y] A 】[名詞に付けて]「…(の方)へ」「…(の中)に」の意の叙述形容詞・副詞を作る alive(生きている),aback(後方へ) [名詞・形容詞・副詞に付けて] 非,無,欠如(母音の前ではan-) amoral(超道徳的な,道徳観念のない),anarchy(無政府状態,無統制) ab- :「離れて」の意 abnormal(】[しばしばけなして] 例外的な,特異な;〈態度・人などが〉異常な),abuse(乱用する、誤用する)=(本道から)逸脱して(ab)用いる(use), abduct(かどわかす、誘拐する), ※m,

      英語の接頭語(辞)もまとめてみた
    • 池の水ぜんぶ抜いたら「完全な状態の巨大な魚竜の化石」が出てきた(英国) - ナゾロジー

      英国ラトランドウォーター自然保護区で発見された魚竜の化石。全長は10m以上ある。 / Credit:Rutland Water Nature Reserve,Britain’s largest ‘Sea Dragon’ discovered in UK’s smallest county(2022)

        池の水ぜんぶ抜いたら「完全な状態の巨大な魚竜の化石」が出てきた(英国) - ナゾロジー
      • 太平洋ゴミベルトを調べてみたら生命の宝庫だった、驚きの報告

        美しい見た目のアオミノウミウシ(Glaucus atlanticus)は、空気をのみ込んで海面に浮く。(PHOTOGRAPH BY DENIS RIEK) 世界で最も多くの海洋ごみが漂う太平洋ゴミベルトが、多くの海洋生物のすみかになっていることが明らかになった。そこにはアオミノウミウシやカツオノカンムリなど、海面近くを浮遊する水表生物が大量に生息していたのだ。これまで海のごみ溜めだと思われてきた太平洋ゴミベルトは、実は知られざる生物学的ホットスポットかもしれない。 「海洋ゴミベルトは、本当に重要な海の生態系になっているのです。ところが私たちは、これについてほとんど何も知りません」と話すのは、5月4日付けで学術誌「PLOS Biology」に発表された論文の筆頭著者で、米ジョージタウン大学の海洋生物学者レベッカ・ヘルム氏だ。「これまでプラスチックごみにばかり焦点が当てられてきて、生態系は完全

          太平洋ゴミベルトを調べてみたら生命の宝庫だった、驚きの報告
        • 妖怪・怪異について語るスレ : 哲学ニュースnwk

          2020年01月22日12:00 妖怪・怪異について語るスレ Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2014/05/16(金)15:13:41 ID:lEMbNIKVw どうぞ 転載元:http://toro.open2ch.net/test/read.cgi/occult/1400220821/ 怖い話ランキングでリアルこええええとか言ってるけど http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4830410.html 3: 名無しさん@おーぷん 2014/05/16(金)17:20:43 ID:cBWvKy8CM 怪異とは世界そのものなのだから生き物と違って世界と繋がっている 5: 名無しさん@おーぷん 2014/05/17(土)13:24:46 ID:0orRipkqZ >>3 化物語乙 4: 名無しさん@おーぷん 2014/05/16(金)19:

            妖怪・怪異について語るスレ : 哲学ニュースnwk
          • 恐竜博館長「恐竜絶滅は“隕石衝突”では説明つかない。ワニ・サメなどは生き延びている」 : 痛いニュース(ノ∀`)

            恐竜博館長「恐竜絶滅は“隕石衝突”では説明つかない。ワニ・サメなどは生き延びている」 1 名前: 色鉛筆(愛知県):2010/03/28(日) 08:41:15.79 ID:svoReZO4● ?BRZ 6550万年前の恐竜絶滅の原因を「小惑星が地球に衝突して起きた環境変動が原因」と結論づける研究を、東北大などが参加する国際研究チームがまとめた。世界約350カ所に上る地層を解析した結果だが、恐竜研究の最前線である勝山市の県立恐竜博物館は納得していない。「生き残った生物について環境変動だけでは説明できない」(東洋一館長)―。大量絶滅の謎はなお深いようだ。 今から6550万年前の白亜紀末、メキシコのユカタン半島近くに直径10キロの小惑星(隕石(いんせき))が衝突した。巻き上げられた大量のちりは太陽光を遮り“衝突の冬”が訪れる。10年ほど続いた“冬”の間に植物は枯れ、続いて草食恐竜が死に絶え、肉

              恐竜博館長「恐竜絶滅は“隕石衝突”では説明つかない。ワニ・サメなどは生き延びている」 : 痛いニュース(ノ∀`)
            • 新種巨大魚竜、頭骨化石発見 全身は17メートル超か―2.4億年前・米国:時事ドットコム

              新種巨大魚竜、頭骨化石発見 全身は17メートル超か―2.4億年前・米国 2021年12月24日04時46分 米ネバダ州の約2億4600万年前の地層から発見された新種巨大魚竜の頭骨化石(ロサンゼルス郡立自然史博物館、マーティン・サンダー博士提供) 米西部ネバダ州の約2億4600万年前(三畳紀中期)の地層から、魚竜の巨大な頭骨や前脚の化石が見つかり、新種に分類したと、ロサンゼルス郡立自然史博物館などの研究チームが24日付の米科学誌サイエンスに発表した。頭骨化石の長さは1メートル89センチで、全身の長さは約17.7メートル、体重は約44.7トンもあったと推定された。現代のマッコウクジラ並みの大きさで、当時の四肢動物では最大級だったという。 〔写真特集〕恐竜の化石 魚竜は爬虫(はちゅう)類の仲間だが、約2億5200万年前(ペルム紀末)に地球上の生物が大量に絶滅した後、陸上から海に進出して大型化した

                新種巨大魚竜、頭骨化石発見 全身は17メートル超か―2.4億年前・米国:時事ドットコム
              • K-Pg境界 - Wikipedia

                顕生代の生物多様性(属レベル)の推移。横軸は年代を表し単位は百万年。灰色が大量絶滅を最初に示したセプコスキのデータ、緑色が"well-defined"データ、黄色の三角が5大絶滅事件。右端の6550万年前の谷が恐竜が絶滅したK-Pg境界 K-Pg境界(ケイ・ピージーきょうかい、英: Cretaceous-Paleogene boundary)とは、地質年代区分の用語で、約6550万年前[1]の中生代白亜紀と新生代古第三紀の境目を指す。この時、顕生代における5回のうち最後の大量絶滅が発生した[注釈 1]。かつては白亜紀と第三紀の境と見なされK-T境界 (ケイ・ティーきょうかい、英: Cretaceous-Tertiary boundary)と呼ばれていた。 恐竜などの大型爬虫類やアンモナイトが絶滅したことで有名であるが、海洋のプランクトンや植物類にも多数の絶滅種があった。種のレベルで最大約7

                  K-Pg境界 - Wikipedia
                • T・レックスは何色?絶滅爬虫類の皮膚色素を特定、研究

                  英ロンドン(London)の多目的施設「O2アリーナ(O2 Arena)」に展示された、大型肉食恐竜ティラノサウルス・レックス(Tyrannosaurus rex、T・レックス)の実物大の想像復元模型を見上げる少年(2009年3月18日撮影)。(c)AFP/Adrian Dennis 【1月9日 AFP】ティラノサウルスの皮膚はいったい何色だったのか――この謎を解明する手掛かりになる可能性を秘めた研究が、8日の英科学誌ネイチャー(Nature)に掲載された。絶滅した先史時代の海生爬虫(はちゅう)類3種の化石から、色素の痕跡を初めて発見したという。 想像画に描かれた大型肉食恐竜ティラノサウルス・レックス(Tyrannosaurus rex、T・レックス)の皮膚の色は、暗灰色や濃緑色、土のような茶色、黄土色、明るい黄緑色などさまざまだ。だが、スウェーデン・ルンド大学(Lund Universi

                    T・レックスは何色?絶滅爬虫類の皮膚色素を特定、研究
                  • タカラトミーからの暗号? 仮面ライダー好きが通販ページにニッコリ

                    「アニア」とは 「完全にオーズじゃねーか」 広報担当者に聞きました タカラトミーが販売している動物フィギュアシリーズ「アニア」。公式オンラインストアで売られているセット商品が、ネット上で注目を集めています。いずれも3個1組で販売されているもので、「サイ・ゴリラ・ゾウ」「ライオン・トラ・チーター」「プテラノドン・トリケラトプス・ティラノサウルス」の組み合わせです。なぜ話題になっているのかを取材しました。 「アニア」とは 「アニア」は、2013年から発売されている手のひらサイズのギミック付き動物フィギュアシリーズです。 「動物の特徴や種類を知りたい」という子どもの知的好奇心を刺激する“立体動物図鑑”として親子で一緒に楽しめる点が特徴で、累計出荷数は日本を含むアジアを中心とした世界18の国と地域で600万個を突破。目に障害がある子どもたちも楽しく遊べる「共遊玩具」です。 そんな商品を販売している

                      タカラトミーからの暗号? 仮面ライダー好きが通販ページにニッコリ
                    • MHP2G大型モンスターハメ発見&検証&まとめWiki - FrontPage

                      Introduction FAQ 基本戦術&心得 武器&防具 汎用高台一覧 未検証案件ほか 2chテンプレ 2ch過去ログ Wikiの編集方法について Capture <鳥竜種> イャンクック、亜種(青) ゲリョス、亜種(紫) イャンガルルガ ヒプノック <飛竜種> リオレイア、亜種(桜) リオレイア希少種(金) リオレウス、亜種(蒼) リオレウス希少種(銀) フルフル、亜種(赤) モノブロス、亜種(白) ディアブロス、亜種(黒) バサルモス グラビモス、亜種(黒) ティガレックス ナルガクルガ アカムトルム ウカムルバス <魚竜種> ドスガレオス ガノトトス、亜種(翠) ヴォルガノス <甲殻種> ダイミョウザザミ、亜種(紫) ショウグンギザミ、亜種(赤) <牙獣種> ババコンガ、亜種(緑) ドドブランゴ、亜種(茶) ラージャン <古龍種> キリン クシャルダオラ、亜種(錆) ナナ・テスカ

                      • 人気の恐竜ランキング!検索数で見る有名な恐竜ベスト50

                        その巨大さと爬虫類独特のルックスで古生物ファンに限らず人気の高い絶滅動物「恐竜」。その中でも特に人気が高いのは一体どの恐竜なのでしょうか? 今回はGoogleの月間検索数をもとに、「日本で検索されることが多い恐竜」をランキングにしてご紹介します。大雑把なデータであるため同順位のものも多く存在しますが、中々面白いデータがとれたと思います。 翼竜、首長竜、魚竜も含めて集計しました。()内の数字は月間の検索数を表しています。それでは検索数で見る人気の恐竜ベスト50を見ていきましょう! 合わせて読みたい関連記事 ・最強の恐竜はこいつだ!太古の生態系王者に迫る ・なんで付けちゃったの!意外に面白い恐竜の名前 ・恐竜の絶滅はなぜ起こった?怖すぎる大量絶滅の原因 50位 ショニサウルス(310)50位にランクインしたショニサウルスは三畳紀の海を支配した史上最大級の魚竜です。全長15m、体重35tに達する

                        • FFのせいでバハムートは竜という間違った認識が日本で広がった : ゴールデンタイムズ

                          1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/05/31(火) 18:58:04.08 ID:eaVMIkAeO 魚だよ? 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/05/31(火) 18:58:27.96 ID:cFVx/CRX0 マジで!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! 16 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/05/31(火) 19:01:37.51 ID:KRj9FJaB0 これは衝撃的 泳げたい焼きくんがクロールして泳いでたぐらい衝撃的 64 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/05/31(火) 19:19:48.17 ID:fQKqXb2e0 バハムートって魚類だったのか 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/05/31(火) 18:58:4

                            FFのせいでバハムートは竜という間違った認識が日本で広がった : ゴールデンタイムズ
                          • 太古の海生爬虫類の長い首は「諸刃の剣」だった、斬首の跡を発見

                            海生爬虫類タニストロフェウスの椎骨の化石を調べたところ、大型捕食動物に首を食いちぎられていたことがわかった。(ILLUSTRATION BY ROC OLIVÉ (INSTITUT CATALÀ DE PALEONTOLOGIA MIQUEL CRUSAFONT)/FECYT) 約2億4000万年前、三畳紀の海に生息していた海生爬虫類タニストロフェウスは、細長い首の先についた小さな頭と尖った歯を使い、獲物に気づかれないように近づいて捕食していた。体のほかの部分は隠れたまま首だけを出して、無防備な魚やイカを素早く食べていたようだ。(参考記事:「巨大な魚竜の化石が見つかる、英国最大、1億8000万年前」) しかし、最新の研究によって、実はその首がタニストロフェウスの弱点だったと指摘された。論文は、6月20日付けで学術誌「Current Biology」に発表された。 スイスのチューリッヒ大学に

                              太古の海生爬虫類の長い首は「諸刃の剣」だった、斬首の跡を発見
                            • 太古の魚竜、命懸けた最後の食事 化石の胃に未消化の獲物

                              中国貴州省の博物館の入り口の近くに展示されたイクチオサウルスの化石。胃の内容物によって腹部が突き出ている(撮影日不明、2020年8月20日提供)。(c)AFP PHOTO /RYOSUKE MOTANI/HANDOUT 【8月21日 AFP】2億3000万年以上前、イルカに似た大型海生爬虫(はちゅう)類イクチオサウルス(ichthyosaur)が最後の食事として自分とほぼ同じ大きさの獲物をむさぼったものの、その後間もなく死んでしまったとする論文が、学術誌「アイサイエンス(iScience)」に20日掲載された。 【特集】古代生物図鑑~太古に生きた奇妙な動物たち イクチオサウルスの腹の中にはトカゲのような海洋爬虫類タラトサウルス(thalattosaur)の頭部と尾を失った死骸が、未消化の状態の化石で見つかった。 2010年に中国南西部の採石場での発掘でこの化石を発見した古生物学者のチームは

                                太古の魚竜、命懸けた最後の食事 化石の胃に未消化の獲物
                              • PSP用ゲーム モンスターハンターポータブル2ndG攻略メモ

                                MHP2からの主な変更点 △ ゲーム概要 オトモアイルー 「ナルガクルガ」等の新モンスター 武具 ロード時間を短縮 上位より難しい「G級」など新クエスト 新フィールド「樹海」 MHP2からのデータ引継ぎ その他 ネットを介して協力プレイ 商品紹介 △ MHP2Gハンターズパック ・MHP2G仕様PSP本体(PSP-2000ZN ACアダプター バッテリーパック) ・MHP2Gソフト ・オトモポーチ(大)&オトモポーチ(小) ・ネコートさんストラップ(ネコートさんのケープをモチーフにしたストラップ) 希望小売価格25800円(税込) amazon.co.jpで探す <ショップ別予約価格、特典情報(現在は終了)> ・amazon.co.jp 価格:4369円(税込)送料無料 特典:無し ・セブンイレブン 価格:4320円(税込)店頭予約販売 特典:西村キヌ描き下ろしプロモーションカード(MHト

                                • 史上最大級の魚竜の化石を発見、体長約25m

                                  体長約21メートルの魚竜、ショニサウルスの想像図。今回見つかった魚竜も同じような種類と考えられている。(ILLUSTRATION BY NOBUMICHI TAMURA) 英国南西部で、魚竜と呼ばれる巨大な海生爬虫類の化石が見つかった。約2億500万年前に生きていたもので、4月9日付けの科学誌「PLOS ONE」に掲載された論文によると、体長は最大で25メートルほどと考えられている。この化石の主はシロナガスクジラに迫る大きさということだ。 生物の教科書には、昔からシロナガスクジラが史上最大の動物だと書かれている。しかし、これほど巨大な魚竜がいたのなら、さらに大きな生物が地球の海を泳いでいたのかもしれない。(参考記事:「【動画】シャチが集団で巨大シロナガスクジラに体当たり」) 魚竜とは 恐竜の時代、イルカのような姿をして海で暮らしていた爬虫類が魚竜(イクチオサウルス)だ。魚竜の種の数がもっと

                                    史上最大級の魚竜の化石を発見、体長約25m
                                  • 新種の恐竜ナトベナトルを発見、珍しい「泳ぐ恐竜」だった可能性

                                    新種の恐竜ナトベナトル・ポリドントゥスの想像図。水中に潜ることができたと思われる適応が見られる。(CREDIT: YUSIK CHOI) 古生物学者たちは長い間、恐竜は陸にすむものであり、水中に暮らすのは魚竜など爬虫類だと考えてきた。けれども近年の発見によって、陸上と水中の両方で生活した恐竜がいたという考える人が増えつつある。しかし、それをはっきり示す化石がないことが、研究者にとっての悩みだった。 このほど新たな手がかりが見つかった。6800万年以上前に生息した新種の恐竜が発見され、ペンギンやウなど潜水する鳥のように流線形の体をもっていたことが判明したのだ。鳥類と鳥類に最も近い恐竜以外で、この特徴が確認されたのは今回が初めて。研究成果は12月1日付けで学術誌「コミュニケーションズ・バイオロジー」に発表された。 モンゴル南部で発見されたこの恐竜化石は、ベロキラプトルなどを含むドロマエオサウル

                                      新種の恐竜ナトベナトルを発見、珍しい「泳ぐ恐竜」だった可能性
                                    • 東京創元社編集部・編『創元SF文庫総解説』第1回(全6回)l

                                      2022年09月29日17:00 by 東京創元社 東京創元社編集部・編『創元SF文庫総解説』第1回(全6回) カテゴリSFファンタジイ・ホラー 【はじめに】 創元SF文庫は来年2023年、創刊60周年を迎えます。 1963年9月に創元推理文庫SF部門として誕生し、フレドリック・ブラウン『未来世界から来た男』に始まり、1991年に現行の名称への改称を挟んで、これまでに700冊を超える作品を世に送り出してまいりました。エドガー・ライス・バローズの《火星シリーズ》やE・E・スミスの《レンズマン》シリーズをはじめ、ジョン・ウィンダム、エドモンド・ハミルトン、アイザック・アシモフ、ロバート・A・ハインライン、レイ・ブラッドベリ、J・G・バラード、アン・マキャフリー、バリントン・J・ベイリー、ジェイムズ・P・ホーガン、ロイス・マクマスター・ビジョルド、そして近年にはアン・レッキーやN・K・ジェミシン

                                        東京創元社編集部・編『創元SF文庫総解説』第1回(全6回)l
                                      • 5mの魚竜の胃になんと4m級の獲物、「大物食らい」最古の証拠か

                                        魚竜の仲間ベサノサウルスの群れの復元図。魚竜は古代の海生爬虫類で、今日のイルカやクジラに似ていた。新しい研究により、ベサノサウルスに近い魚竜の化石の腹の中に最後の食事が保存されていたことが明らかになった。(ILLUSTRATION BY FABIO MANUCCI) 今からおよそ2億4000万年前、巨大な海生爬虫類が、自分より体長が少しばかり短い海生爬虫類をのみ込んだ直後に死亡し、化石になった。 2010年に中国南西部の科学者たちが発掘を始めるまで、2頭はそのままの状態で石の中に閉じ込められていた。科学者たちは、太古の海での生と死に関する知識の多くが、海のモンスターのこの「ターダッキン」(七面鳥(ターキー)の中にカモ肉(ダック)や鶏肉(チキン)などを詰めて焼いた料理)によって覆される可能性があると主張している。 米カリフォルニア大学デービス校の古生物学者である藻谷亮介氏は、体長5メートルは

                                          5mの魚竜の胃になんと4m級の獲物、「大物食らい」最古の証拠か
                                        • 「生きた化石」脊椎動物の1位はガー、桁違いに遅い進化が判明

                                          米フロリダ州のレインボー川のロングノーズガー。ロングノーズガーは、西はテキサス州、北はカナダのケベック州にかけて生息している。(PHOTOGRAPH BY ALEX MUSTARD/NATURE PICTURE LIBRARY) チャールズ・ダーウィンが1859年に「生きた化石」という言葉を作って以来、多くの種がこの称号を手にしている。けれどもこのほど、脊椎動物ではガーという魚が最もその名にふさわしい生物であることが明らかになった。しかも、他を大きく引き離しての一等賞だ。論文は2024年3月4日付けで学術誌「Evolution」に発表された。 ガーは鋭い歯をもつ魚雷のような姿の魚で、長い歳月の間にほとんど変化していないことで知られる。現生の7種のガーには、古代のガーの化石と驚くほど多くの類似点がある。そこで、米エール大学のチェイス・ブラウンスタイン氏とトーマス・ニア氏が率いる研究チームが、

                                            「生きた化石」脊椎動物の1位はガー、桁違いに遅い進化が判明
                                          • PSP用ゲーム モンスターハンターポータブル2ndG攻略メモ

                                            MHP2からの主な変更点 △ ゲーム概要 オトモアイルー 「ナルガクルガ」等の新モンスター 武具 ロード時間を短縮 上位より難しい「G級」など新クエスト 新フィールド「樹海」 MHP2からのデータ引継ぎ その他 ネットを介して協力プレイ 商品紹介 △ MHP2Gハンターズパック ・MHP2G仕様PSP本体(PSP-2000ZN ACアダプター バッテリーパック) ・MHP2Gソフト ・オトモポーチ(大)&オトモポーチ(小) ・ネコートさんストラップ(ネコートさんのケープをモチーフにしたストラップ) 希望小売価格25800円(税込) amazon.co.jpで探す <ショップ別予約価格、特典情報(現在は終了)> ・amazon.co.jp 価格:4369円(税込)送料無料 特典:無し ・セブンイレブン 価格:4320円(税込)店頭予約販売 特典:西村キヌ描き下ろしプロモーションカード(MHト

                                            • 書評 「哺乳類前史」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

                                              哺乳類前史: 起源と進化をめぐる語られざる物語 作者:エルサ・パンチローリ青土社Amazon 本書は古生物学者エルサ・パンチローリによる哺乳類の祖先たちを語る本だ.哺乳類については恐竜絶滅後の大放散の物語が有名だが,それ以前の古生代,中生代の祖先たち(単弓類,盤竜類,獣弓類,キノドン類)の歴史は同時代の恐竜の物語に比べて一般的にはそれほど知られていない.彼等は時に様々なニッチに進出して栄え,時に衰退する歴史を刻んでいる.著者は発掘物語などを横軸に絡めながらこの大いなる歴史を語ってくれている.原題は「Beasts Before Us: The Untold Story of Mammal Origins and Evolution」. 序章 序章では,化石が過去の進化のパターンや絶滅した動物の様々な特徴を教えてくれること,古生物学がビッグデータ解析とCTスキャンにより大きく変容していることが

                                                書評 「哺乳類前史」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
                                              • 飼い犬が魚竜の化石発見 新種なら名前の由来に? - BBCニュース

                                                画像説明, ジョン・ゴスピルさんの飼い犬ポピーとサムは、英南西部サマセット州浜辺で魚竜の化石を発見した 英南西部サマセット州の海岸で犬の散歩をしていた男性が、1億9000万年前の魚竜の化石を発見した。新種なら、飼い犬にちなんだ学名を付けてほしいと願っているという。

                                                  飼い犬が魚竜の化石発見 新種なら名前の由来に? - BBCニュース
                                                • “絶滅した生物”が地球には確かに存在した…古生物学者メアリー・アニングの大発見(ブルーバックス編集部)

                                                  "サイエンス365days" は、あの科学者が生まれた、あの現象が発見された、など科学に関する歴史的な出来事を紹介するコーナーです。 古生物の存在を世に確信させた大発見 1799年の今日(5月21日)、古生物学者のメアリー・アニング(Mary Anning、1799-1847)が誕生しました。 イングランド南西部・ドーセットに生まれたアニングは、アマチュアの化石収集家であった父親の影響で古生物の魅力を知り、子供のころから父と一緒に海岸で化石を拾ったりしていました。12歳の頃、彼女は魚竜(イルカのような海棲の爬虫類)のイクチオサウルスの全身骨格を発見し、学術界にも名が知られるようになりました。 10年後の1821年、アニングは首長竜の一種・プレシオサウルスの全身骨格を発見し、学界にセンセーションを巻き起こしました。しかし、常識からかけ離れた姿から、捏造ではないかと疑う識者も多くいたそうです。

                                                    “絶滅した生物”が地球には確かに存在した…古生物学者メアリー・アニングの大発見(ブルーバックス編集部)
                                                  • 藻谷浩介 - Wikipedia

                                                    藻谷 浩介(もたに こうすけ、1964年〈昭和39年〉6月18日 - )は、日本の地域エコノミスト。日本総合研究所調査部主席研究員、日本政策投資銀行地域企画部特別顧問(非常勤)。地域政党京都党政策顧問[1]。山口県周南市出身。 経歴[編集] 1964年、山口県周南市(旧・徳山市)出身。1983年(昭和58年)に山口県立徳山高等学校理数科を卒業し、東京大学文科Ⅰ類に入学する。1988年(昭和63年)、東京大学法学部第1類(私法コース)卒業し、同年日本開発銀行(現・日本政策投資銀行)入行、営業第三部へ配属される。1990年(平成2年)に同行地域開発調査部へ異動し、1992年(平成4年)に派遣留学でコロンビア大学経営大学院に入学する。1994年(平成6年)にコロンビア大学経営大学院を修了し、MBAとなる。 同年派遣出向として財団法人日本経済研究所 調査局研究員を務める。1997年(平成9年)には

                                                    • MHP2G大型モンスターハメ発見&検証&まとめWiki - FrontPage

                                                      Introduction FAQ 基本戦術&心得 武器&防具 汎用高台一覧 未検証案件ほか 2chテンプレ 2ch過去ログ Wikiの編集方法について Capture <鳥竜種> イャンクック、亜種(青) ゲリョス、亜種(紫) イャンガルルガ ヒプノック <飛竜種> リオレイア、亜種(桜) リオレイア希少種(金) リオレウス、亜種(蒼) リオレウス希少種(銀) フルフル、亜種(赤) モノブロス、亜種(白) ディアブロス、亜種(黒) バサルモス グラビモス、亜種(黒) ティガレックス ナルガクルガ アカムトルム ウカムルバス <魚竜種> ドスガレオス ガノトトス、亜種(翠) ヴォルガノス <甲殻種> ダイミョウザザミ、亜種(紫) ショウグンギザミ、亜種(赤) <牙獣種> ババコンガ、亜種(緑) ドドブランゴ、亜種(茶) ラージャン <古龍種> キリン クシャルダオラ、亜種(錆) ナナ・テスカ

                                                      • 恐竜って本当にいたの?:哲学ニュースnwk

                                                        2012年07月07日15:00 恐竜って本当にいたの? Tweet 1:名無し募集中。。。:2012/07/06(金) 23:51:32.01 ID:0 なんかティラノザウルスっていうのが 最強らしいけど証拠とかあるの? 2: 名無し募集中。。。:2012/07/06(金) 23:52:28.03 ID:0 化石 http://ja.wikipedia.org/wiki/化石 4: 名無し募集中。。。:2012/07/06(金) 23:53:03.08 ID:0 ティラノがブロントサウルスに勝てるか 16: 5KU1hSz:2012/07/06(金) 23:57:37.78 ID:O >>4 おっさん乙 ブロントザウルスはいなかったんだぜ トリケラトプスも実はいなかったんだぜ 18: 名無し募集中。。。:2012/07/06(金) 23:58:05.67 ID:0 >

                                                        • 巨大な魚竜の化石が見つかる、英国最大、1億8000万年前

                                                          恐竜と同じ時期に生息してはいたものの、海を泳ぐこの爬虫類は恐竜とはまったく別の生き物だった。彼らは今から2億4600万年以上前の三畳紀に、陸生の爬虫類から進化した。やがて体形が魚のような流線形に近づいていった魚竜の様々な仲間たちは、9500万年前頃まで海をすみかとして繁栄した。 魚竜の多くは、現在のサメと同じくらいの大きさで、魚やイカなどの小さな獲物を食べていた。一部には、他の大型の海生爬虫類を食べるような頂点の捕食者もいた。これまでに記録されてきた中でも特に大きな魚竜といえば、2億5000万〜2億100万年前の三畳紀のものだった。 ところが、ラトランドの化石は地質学的により若い約1億8000万年前のものであり、またこの個体が巨大であったことは疑いの余地がない。「この大きさで、これだけ完全な化石を見つけるというのは驚くべきことです」と、ベルギー、リエージュ大学の古生物学者レベッカ・ベニオン

                                                            巨大な魚竜の化石が見つかる、英国最大、1億8000万年前
                                                          • 1億7000万年前の「極上」魚竜化石を発掘

                                                            1億7000万年前に生息した体長4メートルの魚竜、ストア・ロックス・モンスターの想像図。(ILLUSTRATION COURTESY OF UNIVERSITY OF EDINBURGH) 英国スコットランドのスカイ島で、50年前に見つかった化石の発掘作業が完了し、ネッシーも驚きの怪物の全貌が明らかになった。1億7000万年前の海に君臨していた、体長およそ4メートルの海生爬虫類だ。 「ストア・ロックス・モンスター」と名づけられた化石は、ほぼ完全な骨格を保つ魚竜(イクチオサウルス)の仲間。魚竜は絶滅した海生爬虫類の1グループで、恐竜と同じ時代の海をイルカのような体で泳いでいた。イカや魚を食べるのに適した細長い吻と円錐形の歯を持ち、泳ぎも速かったと考えられている。 アマチュアの化石収集家によって発見されたストア・ロックス・モンスターは、スコットランドで過去に発掘された海生爬虫類の中で最も完全に

                                                              1億7000万年前の「極上」魚竜化石を発掘
                                                            • ハニーズ物語 シーズン2第21回おうち製作 - しなやかに〜☆

                                                              ハニーズ建物探訪 第5回 だるころ編 pちゃ「だるころさんちは、簡素な住宅街でこじんまりとした? お城で治療院をしてます(ハニーズの世界で) pちゃ「だるころさん、う〜やん元気なり?」 だるころ「元気なり〜」 pちゃ「大きくなったら食べるなりか?」 だるころ「そんな事したら、う〜やんに怒られるなりよϵ( 'Θ' )϶」 pちゃ「じゃあ、う〜やんのお家作るなりよ」 う〜やんとだるころさんの出会い💛 回想シーン✨✨✨ とある日、、だるころさんが ウナギを食べようとウナギ屋へ 08jr.、もっちゃん「遊ぶなり〜」 くろいぬ「ウナギに素振り30回」 う〜やん「なぁ、エサくれへん?」 だるころ「あ、可愛いウナギ💕」 えがちゃん「なぁ、このウナギ欲しくなっただろ〜買いなはれ♫」 ひめち〜「場所変えよう〜っと」 こうして、う〜やんはだるころさんちで飼われることになった、、、 回想シーン終わり(pちゃ

                                                                ハニーズ物語 シーズン2第21回おうち製作 - しなやかに〜☆
                                                              • 進化の隙間を埋める魚竜の化石、中国で発見

                                                                霧のインド洋(Indian Ocean、2014年3月24日撮影、資料写真)。(c)AFP/ RICHARD WAINWRIGHT 【11月6日 AFP】1億5000万年近くの間、海の捕食者として頂点に君臨していた、滑らかな流線型の体とくちばしを持つ肉食動物のイクチオサウルス(魚竜)。一見すると、長いくちばしを持つマグロのようにもみえるだろうが、イクチオサウルスは魚ではない。 一説には、イクチオサウルスの祖先は陸生爬虫類で、世界的な大量絶滅を機に海に適応したとされている。だがこの興味深い仮説には長年、カギとなる部分が欠けていた。それは、この海に生息していた生物種がかつて陸上生活に適応していたことを示す証拠だ。 このたび、この重要不可欠な証拠をついに発見したとする、米国と中国の古生物学者チームによる研究報告が、5日の英科学誌ネイチャー(Nature)に発表された。 研究チームは10年に及ぶ探

                                                                  進化の隙間を埋める魚竜の化石、中国で発見
                                                                • 1億5200万年前の魚竜化石を発掘 インドで初めて - BBCニュース

                                                                  インド西部のグジャラート州でこのほど、1億5200万年前の魚竜の化石が発掘された。インドで魚竜の化石が見つかるのは初めて。研究の成果は米科学雑誌「プロスワン」に掲載された。 絶滅した魚竜は水の中で生きていた爬虫類(はちゅうるい)。今回の化石は塩砂漠のカッチ大湿原で中生代の地層の石から見つかった。中生代は2億5200万年前から6600万年前にかけて続いた。

                                                                    1億5200万年前の魚竜化石を発掘 インドで初めて - BBCニュース
                                                                  • 海の爬虫類で最古の化石、南三陸町で発見 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

                                                                    宮城県南三陸町の2億5000万~2億4500万年前(三畳紀前期)の地層から、世界最古級となる海の爬虫(はちゅう)類(海竜)の化石を発見したと、東京学芸大の佐藤たまき准教授(古脊椎動物学)らの研究チームが29日の日本古生物学会(熊本市)で発表する。 化石は背骨と肋骨(ろっこつ)で、推定全長は約2メートル。同じ地層からは、1970年に世界最古の魚竜(魚型の海竜)であるウタツサウルスの化石が多数発見されたが、今回の化石は骨格の特徴が明らかに異なる。未発見の魚竜か、原始的な海竜のオムファロサウルスに近い生き物とみられている。 佐藤准教授は「この時代の海の爬虫類を何種類も含む地層は、海外でも非常に限られる。南三陸地域は世界に誇れる貴重な化石産地だ」と話している。

                                                                    • 恐竜 - Wikipedia

                                                                      恐竜(きょうりゅう、英: Dinosaur)は、恐竜類(きょうりゅうるい[1]、学名: Dinosauria)に属する爬虫類の一群である。爬虫綱での分類階級を示す場合は恐竜上目とされる[2]。全長30メートル程ある巨大なものから、数十センチメートル程しかない小型ものまで、様々な属が生息していた[3]。 恐竜の進化に関する正確な起源と時期は不明であるが、2億4330万年から2億3323万年前の三畳紀中期に出現したものが起源とされている。恐竜は2億130万年前に発生した三畳紀〜ジュラ紀間における大量絶滅を生き延び、その後のジュラ紀と白亜紀を通して陸生脊椎動物の頂点に立ったが、白亜紀~新生代古第三紀間における大量絶滅により、鳥類を除くすべての種が絶滅した。なお一部の非鳥類型恐竜がK-Pg境界を乗り越え、続く暁新世の地層から産出した事例も報告されている[4]。ただし異論も多く、2023年現在有力な

                                                                        恐竜 - Wikipedia
                                                                      • メアリー・アニング - Wikipedia

                                                                        メアリー・アニング(Mary Anning、1799年5月21日 - 1847年3月9日)は、イギリスの初期の化石採集者で古生物学者。 人生[編集] メアリー・アニングは1799年、イギリス南部沿岸ドーセット州のライム・レジス(英語版)村で生まれた[1]。彼女が生後15か月だった1800年、雷がサーカスで賑わう村を襲い、4人に直撃した。その内3人が死亡したが、生き残った1人がメアリーだった。このことから、後年の彼女の天才的な才能は雷に打たれたからだとする迷信がうまれた[1]。 メアリーの父リチャードは家具職人だったが、ライム・リージス村沿岸の崖で化石を採集し、それを観光客に売ることで生計を立てていた[2]。ジュラシック・コーストの一地点であるライム・リージス村沿岸は、前期ジュラ紀には赤道直下の熱帯の海の底だった地質で、現在でも豊富な化石を産出する地層が露出する。彼は子供達にも化石採集のノウ

                                                                          メアリー・アニング - Wikipedia
                                                                        • 『東海大学自然史博物館』清水区三保の大迫力な恐竜の化石展示!【2023年3月閉館】 - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』

                                                                          水族館とご一緒に 三保の恐竜博物館! 清水区三保、東海大学海洋科学博物館に隣接する地球環境と恐竜の博物館。1981年に『恐竜館』としてオープンし、『三保文化ランド』の時代から営業しています。 1993年1月に自然史博物館と名を変え、2002年1月に現在の場所(人体博物館跡)に移転リニューアル。恐竜の展示がメインの博物館として今日まで愛されてきました。 大迫力な恐竜の全身骨格や、生命の進化の過程を紹介した展示など、見るだけで楽しく学べる内容が豊富!静岡の自然や生物についての展示も充実しています。 海洋科学博物館とセットのチケットがお得です。両方周ると一日楽しめる規模ですよ! ※施設老朽化につき、2023年3月31日を以て一般公開を終了いたしました。海洋科学博物館は一部のみ予約限定公開が行われますが、自然史博物館は完全閉館です。 東海大学自然史博物館 自然史博物館:入館料 自然史博物館:館内へ

                                                                            『東海大学自然史博物館』清水区三保の大迫力な恐竜の化石展示!【2023年3月閉館】 - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』
                                                                          • 新種の魚竜化石、ジュラ紀の進化史を変える

                                                                            ジュラ紀の海で泳ぐ、海生爬虫類 Dearcmhara shawcrossiの想像図。ILLUSTRATION BY TODD MARSHALL ジュラ紀には恐竜が陸を支配し、魚竜が海を制覇していた。魚竜は、細長い口をしたワニと獰猛なイルカを合わせたような外見の動物だったとされる。魚竜=イクチオサウルス(Ichthyosaurs)は、「魚のようなトカゲ」という意味。現代で言えば、クジラやサメのような存在だった。 このほど英国スコットランドの研究チームが、およそ14フィート(4.3メートル)ある新種の魚竜を発見したと発表した。小型のモーターボートに匹敵する大きさだ。「およそ1億7000万年前に海に生息していたと思われる、まったくの新種。スコットランドで魚竜の化石が見つかったのはこれが初めてです」。そう語るのはエジンバラ大学で古生物を研究するスティーブン・ブルサット氏。スコットランドは、謎の怪物

                                                                              新種の魚竜化石、ジュラ紀の進化史を変える
                                                                            • パチモン怪獣カードコレクション

                                                                              ●2009/06/26 宇宙人モーリス星人登場!! ●About This Site はじめにお読みください。 5円引き怪獣カードについて 怪傑透明ウルトラエースとは? 謎の怪獣トランプ ●おすすめ!脱力系音楽 ウクレレウルトラマン ●パチモン怪獣カードファイル ・5円引き怪獣カード(ヨコプロ・ヤマプロ・エスプロ・サクラ) 001:亡霊怪獣トーボーズ 002:大怪獣メットン 003:大怪獣コドン 004:大怪獣マジェリス 005:大怪獣ダイゴラス 006:大怪獣ナッシュ 007:大怪獣トリケラトプス 008:大怪獣ネッシー 009:大怪獣プロトケラ 010:大怪獣ケラコ 011:大怪獣テドラ 012:怪獣ラコ 013:大海獣ムカシス 014:大怪獣ヘビルス 015:大怪獣サイハタリ 016:ファイト仮面 017:一つ目ラー 018:怪獣タマチャン? 019:がいこつバルタン 020:大怪獣

                                                                              • 第69回 ハニーズ物語 the honeys story - しなやかに〜☆

                                                                                今回で1シーズン最後とします✨ 次回から2シーズン目とさせていただきます✨これからもよろしくお願いなり🥺🤲✨ ダルコロ「このゴミ収集車どこに向かってるんだろ〜」 ゴミ収集車おじさん「この辺かな、、 ガガーッ」 ハニーズ「あにゃ〜〜〜」 ダルコロ「あっ💦ハニーズがぁ」 海に沈んだハニーズ チャパティ「みんなオキシガム噛むなり✨」 みんなチャパティのオキシガム入り頭のワカメで息をすることができました りおエナガ「どうやって海からでるなり?」 pちゃ「ダルコロさんとぽんきち先生が同時に魔法使ったらどうなるんだろう〜?やってみてぇ\(^ω^)/」 2人の呪文 ぽんきち先生「ラミパス、ラミレス、るるるるる〜♬ ダルコロ「だ〜るまさんがこ〜ろんだ」 地殻変動が起きたかと思うような揺れが、おきた ハニーズ「あわわわわ〜💦」 え?まだ海の中なり〜 でも、なんか変なのいるよ〜 ぽんきち先生「2人の呪

                                                                                  第69回 ハニーズ物語 the honeys story - しなやかに〜☆
                                                                                • 恐竜の脳の化石を初めて発見、知能はワニ程度か

                                                                                  英国の砂浜で発見された恐竜の化石に、脳組織が良好な状態で残されていた。(PHOTOGRAPH BY JAMIE HISCOCKS) 脳組織はデリケートで、まっ先に腐敗してしまうため、化石になることはめったにない。だが、2004年に英国サセックスの浜辺で発見された1億3300万年前の恐竜の化石に、驚くべきことに脳の組織が含まれていたことが、米国ユタ州で開催された脊椎動物古生物学会の年次総会で発表された。 この化石は、白亜紀前期に生息していた代表的な草食恐竜イグアノドンの仲間のもので、大部分は、頭蓋骨の内側に入り込んだ「エンドキャスト(頭蓋内鋳型)」と呼ばれる堆積物だった。古代の動物の脳については、普通はこうしたエンドキャストからの間接的な情報に頼らざるをえない。しかし、今回はエンドキャストの上面に脳組織が石化したような微細構造が見られた。(参考記事:「恐竜に濃淡のカムフラージュ模様、初めて見

                                                                                    恐竜の脳の化石を初めて発見、知能はワニ程度か