並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 45件

新着順 人気順

鳥類の検索結果1 - 40 件 / 45件

  • 「なんかカラスに話しかけられたんですが、カラス語わかる人いませんか!!」→鳥類言語を研究しているガチの研究者が登場、その答えに「まさかのカラス語ではなかった」

    小樽総合デザイン事務局 @otarunet1 LINEスタンプ「意識高い系になれるスタンプ」「ぬるぬる動く鳥」他→store.line.me/search/ja?q=k.… k.nakamura名義でイラストも描いてます。 otarunet.com

      「なんかカラスに話しかけられたんですが、カラス語わかる人いませんか!!」→鳥類言語を研究しているガチの研究者が登場、その答えに「まさかのカラス語ではなかった」
    • 【追記あり】1羽で飼っているメスの鳩が産んだ卵から雛が孵ったんだが…!?鳥類の「単為生殖」は極めてレア「名前はマリア?」

      沙弥行徳 @yukiho112 あ…ありのまま 今 起こったことを話すぜ! な… 何を言っているのか わからねーと思うが おれも 何があったのか わからなかった… メスの鳩が単体で生殖したんだ! ……のような pic.twitter.com/9SpPPwI2WC 2024-04-10 07:49:03

        【追記あり】1羽で飼っているメスの鳩が産んだ卵から雛が孵ったんだが…!?鳥類の「単為生殖」は極めてレア「名前はマリア?」
      • ペットの鳩が交尾せずに産卵→ヒナがかえった…!飼い主も驚愕「単体で生殖できるの?」【鳥類研究者が解説】|まいどなニュース

          ペットの鳩が交尾せずに産卵→ヒナがかえった…!飼い主も驚愕「単体で生殖できるの?」【鳥類研究者が解説】|まいどなニュース
        • 白亜紀末の小惑星衝突によって恐竜が絶滅したにもかかわらずなぜ鳥類は生き延びることができたのか?

          かつて地球上に多数存在していた恐竜は、約6570万年前の隕石の衝突によって絶滅してしまったと考えられています。しかし、ハトやペンギンといった鳥類の先祖は白亜紀末の大量絶滅を生き延びています。ティラノサウルスやステゴサウルスのような恐竜が絶滅した一方で鳥類が現代でも繁栄している要因について、科学系メディアのSmithonian Magazineが解説しています。 Why Birds Survived, and Dinosaurs Went Extinct, After an Asteroid Hit Earth | Science| Smithsonian Magazine https://www.smithsonianmag.com/science-nature/why-birds-survived-and-dinosaurs-went-extinct-after-asteroid-hit

            白亜紀末の小惑星衝突によって恐竜が絶滅したにもかかわらずなぜ鳥類は生き延びることができたのか?
          • 鳥類・生き物の身体のスゴさに改めて感服 - うずら話 - ヒメウズラの生活

            自力で空を飛べてしまう生き物『鳥類(飛ばない鳥もいますが)』とは見ればみるほど不思議ですごい生き物だなと常々思うわけですが、そんな鳥類の姿が色んな技術のお手本になっています。 🐦フクロウ 🐦カワセミ 🦔カモノハシも? 🐦「生物模倣技術」にこんな鳥たちが! 🐦フクロウ まずはこの方 ※Photo by PhotoAC フクロウは夜の森の中で音もたてずに獲物めがけて舞い降り仕留めます。普通なら大きな羽根の羽ばたきの音で獲物が逃げてしまうはずですが... サイレントハンターの大きな翼 ※Photo by PhotoAC フクロウの翼の先の羽根の縁には小さな針のようなのこぎり歯状の羽毛があり、それが空気の流れに小さな渦を生じさせることで音を解消しています。この仕組み(セレーション=空気抵抗を減らす構造)を取り入れたのが500系新幹線のパンタグラフです。 この縦に並んだ波波模様の部分です

              鳥類・生き物の身体のスゴさに改めて感服 - うずら話 - ヒメウズラの生活
            • 書籍『鳥を読む ~文化鳥類学のススメ』 - うずら話 - ヒメウズラの生活

              図書館でいい本を見つけましたのでご紹介。(これを書き終わる寸前で久ちゃんが急逝してしまい、服喪にそぐわない雰囲気かもしれませんが読んでいただけると幸いです。) 📖『鳥を読む ~文化鳥類学のススメ』細川博昭著 2023.6.30初版 『国や地域を比較したかたちの鳥の文化誌』(あとがきより)です。この著者は鳥に関する書籍をいくつも出している人です。 www.shunjusha.co.jp この本にはうずら話にとって見逃せないコンテンツがあるのですが、それは... 目次はこれ↓太赤字の部分にご注目 【目次】 はじめに 第1章 ハト(鳩)とイエバト(鴿)~伝説の中のハト 補 章 ハトとドードー 第2章 スズメとイエスズメ ~スズメの立ち位置 第3章 アオサギとハイイロペリカン ~かつて神だったアオサギ 第4章 インコとオウム ~人の言葉を話す鳥 / 文学、日記のなかのインコ 第5章 ウグイスとヨ

                書籍『鳥を読む ~文化鳥類学のススメ』 - うずら話 - ヒメウズラの生活
              • 高遠 頼@生命科学VTuber(たかとー らい)🧬 🔬 🥼 on X: "空飛ぶ動物が翼を動かす頻度は、体重の平方根を翼面積で割った値に比例することが明らかに📈🪶 体の大きさや翼の形が異なる鳥類🦢、昆虫🐝、コウモリ🦇の計414種の動物で導出したところ、1つの普遍的な方程式で近似でき、その相関係数は0.95に👀 更には絶滅した翼竜の羽ばたき頻度も予測しました🦖 https://t.co/MOCJFTwG0T"

                • 10年かけた大規模研究で最大かつ詳細な鳥類の系統樹が明らかに : カラパイア

                  鳥類のゲノムを解析した過去最大級の研究により、鳥類の系統樹がこれまでなかったほど明確になった。 国際的な研究グループが『Nature』(2024年4月1日付)で発表した最新の研究によれば、現代の鳥のグループのほとんどは、恐竜が絶滅してから500万年以内に登場したのだそうだ。 その研究では、360種以上の鳥類のゲノムを分析し、鳥類の主要グループの基本的な関係が調査されている。 そこから浮かび上がってきた新たな系統樹は、これまで考えられてきた鳥同士の関係をくつがえし、新たなグループの存在をも明らかにしている。

                    10年かけた大規模研究で最大かつ詳細な鳥類の系統樹が明らかに : カラパイア
                  • よく鳥がぶつかる窓に二宮和也のライブうちわを置いたらぶつからなくなった「推しは鳥類をも救う」「ありがとうニノ!」

                    リンク www.vill.hakuba.lg.jp 野鳥の窓ガラス衝突防止について|白馬村 最近、村内の建物の窓ガラスに野鳥が衝突する事故が増えています。 晴れていて見通しの良い日中にもかかわらず、鳥が窓ガラスに激突してしまう理由は窓ガラスの鏡面効果(ミラーリング)が主な原因です。 特に、最近建築された住宅等は隣家との距離が近かったり、家の目の前に人通りの多い道などがあって、中を覗きにくいように「ミラーガラス」を使っている場合があります。窓ガラスが鏡のように周りの風景を写し込み、鳥にとっては空が続いてるかのように見えてしまい激突してしまうようです。 一方、通常のガラスでも、天敵に追われたり人が近

                      よく鳥がぶつかる窓に二宮和也のライブうちわを置いたらぶつからなくなった「推しは鳥類をも救う」「ありがとうニノ!」
                    • 鳥類の鉛中毒なくせ 銃弾誤飲した水鳥を食べる「2次汚染」リスクも | 毎日新聞

                      鉛は安価で加工しやすく、鉛製の銃弾はシカなどの捕獲に広く使われる。有害鳥獣対策として猟銃による捕獲は必要だが、鉛弾が死んだシカの体内や環境中に残ることによって、結果として他の野生生物の命が奪われる問題が続いているのだという。 「河川沿いに弱ったオジロワシがいる」 2023年2月、民間の研究機関「猛禽類(もうきんるい)医学研究所」(北海道釧路市)に環境省の出先機関から連絡が入った。斉藤慶輔代表が道南地域の現場に駆けつけると、1羽のオジロワシが翼を上げられずにうずくまっていた。オジロワシは国の天然記念物で、絶滅危惧種だ。 抱き上げると胆汁を含んだ緑色のふんが肛門の周りにべったりと付いていた。搬送中も脳の障害によると思われる「ギャッ」という奇声を何度も上げた。いずれも鉛中毒特有の症状だという。 血液中の鉛濃度を測ると、検査機器は高濃度で測定限界を示す「HI(ハイ)」を示した。胃を洗浄するとシカの

                        鳥類の鉛中毒なくせ 銃弾誤飲した水鳥を食べる「2次汚染」リスクも | 毎日新聞
                      • 中国福建省で初、恐竜の化石発見 鳥類の起源研究に貴重な資料提供

                        【9月13日 Xinhua News】中国科学院古脊椎動物・古人類研究所はこのほど、同研究所の王敏(Wang Bin)研究員のチームと福建省(Fujian)地質調査研究院の徐立明(Xu Liming)シニアエンジニアのチームが共同で、同省で初めて恐竜の化石を発見し、「奇異福建竜」と命名したと発表した。世界で知られている鳥翼類恐竜としては、ジュラ紀の最晩期に属し、地理的に最南端に位置するもので、鳥類の起源に関する空白の一部を埋めることになる。 【写真特集】どこで発見? 恐竜の足跡 鳥類は、少なくとも後期ジュラ紀には非鳥類型獣脚類恐竜から分岐した。そして鳥翼類には全ての現生鳥類および中生代の原始的な鳥類が含まれるため、鳥類の起源や進化を研究する上で、ジュラ紀の鳥翼類は極めて重要な意味を持つ。既知のジュラ紀の鳥翼類はわずかにアンキオルニスとそれに類似した種のみで、そのほとんどは中国東北地域で発見

                          中国福建省で初、恐竜の化石発見 鳥類の起源研究に貴重な資料提供
                        • 恐竜から鳥類への進化の道筋、「始祖鳥」以外にもあった可能性

                          Marianne Guenot [原文] (翻訳:仲田文子、編集:井上俊彦) Sep. 15, 2023, 07:00 PM サイエンス 30,905 「フジアンヴェナトル・プロディジオサス」の想像図。この恐竜の化石の発見により、これまで謎とされてきたジュラ紀前後における鳥類の進化の過程が明らかになるかもしれない。 ZHAO Chuang 「フジアンヴェナトル」の下腿は、大腿の約2倍もの長さがあったようだ。 この1億5千万年前に存在していた恐竜は、始祖鳥と同じくらい古い、極めて初期の鳥類である可能性が高い。 このことは、鳥類の長い脚が、これまで考えられてきたよりもずっと早く進化した可能性を示唆している。 1億5000万年前の恐竜が発見された。これによって鳥類の進化の歴史が塗り替えられるかもしれない。 「フジアンヴェナトル・プロディジオサス(Fujianvenator prodigiosus

                            恐竜から鳥類への進化の道筋、「始祖鳥」以外にもあった可能性
                          • 現生鳥類の初期進化は「恐竜絶滅よりずっと前」 最新研究で明らかに | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                            現生鳥類はこれまで想定されていたよりも前に進化していた。それは鳥類の進化に限定的な影響を与えたとされる恐竜の大量絶滅よりずっと以前のことだった。 鳥類が地球に出現したのはいつだろうか。科学者らは、現生鳥類が現れたのは小惑星が地球に衝突した6600万年前頃だろうと推定している。その衝突によって当時地球に生息していた種の4分の3が絶滅したにもかかわらず、鳥類は絶滅しなかった。事実、古生物学者たちは長年、小惑星衝突が鳥類の進化に大きな波を引き起こしたと主張しており、その理由を、多くの競争相手がいなくなり、現在の驚くべき多様性へと進化する機会が与えられたためだとしている。 しかし、国際研究チームによる最近の研究は、現生鳥類が小惑星衝突の数千年前に多様化し始めていたと報告しており、小惑星衝突が鳥類の進化に主要な影響を与えなかったことを示唆している。 この発見は、現生鳥類の大部分を含む124種から採取

                              現生鳥類の初期進化は「恐竜絶滅よりずっと前」 最新研究で明らかに | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                            • 『世界で2番目に大きい鳥類』エミューについて詳しく解説!特徴、歴史、性格、価格について - motimanjuの動物ブログ

                              *このブログはアフリエイトを利用しています。 当記事では、エミューについて解説しています。特徴、歴史、性格、価格についてまとめているので、興味のある方は是非最後までご覧ください。 エミューの特徴 エミューの歴史 エミューの性格 エミュー価格 まとめ エミューの特徴 学名 Dromaius novaehollandiae 鳥網ヒクイドリ目ヒクイドリ科エミュー属に分類される鳥類 分布(オーストラリア) 体高160~200㎝ 体重40~60㎏ 寿命20~30年(飼育下では30年以上生きる場合も) 生態 ・現存する鳥類の中で2番目に大きいといわれている。 ・羽が退化しているので飛べず、二足歩行で移動をする。 ・頸から頭部にかけて比較的長い羽毛が生えている。 ・雄雌で鳴き声が異なり、雄は「ヴー、グー」と低い鳴き声を出し、雌は「ボン……ボボン」とドラムのような鳴き声を出す。 ・視力と聴覚が優れており、

                                『世界で2番目に大きい鳥類』エミューについて詳しく解説!特徴、歴史、性格、価格について - motimanjuの動物ブログ
                              • 北米の海鳥の大量死、大規模鳥類調査データによってその原因が明らかに : カラパイア

                                世界各地で鳥の大量死が発生している。アメリカではここ数十年で、小さな野鳥、渡り鳥、そして海鳥の大量死が相次いだ。 北米での海鳥の死因を解明すべく、1993年から2021年の間に、カリフォルニア州中央部からアラスカ州にかけて行われた市民科学プロジェクトによる沿岸部の鳥類調査データをもとに、ワシントン大学の研究者らが分析を行ったところ、北米の沿岸沖の海洋熱波が原因であることが明らかとなった。 この研究結果は『Marine Ecology Progress Series』誌に掲載された。

                                  北米の海鳥の大量死、大規模鳥類調査データによってその原因が明らかに : カラパイア
                                • AI 技術による鳥類の鳴き声モニタリング手法の検討 ~サシバを事例として~

                                  鳥類ではポイントカウントやラインセンサス等によりモニタリング調査が行なわれている.近年,費用対効果が高く,調査圧の少ない新しい調査として,録音データからAI技術により鳥類の鳴き声を自動で検出・識別する方法が試行されているが,その詳細な方法は定まっていない.そこで,本研究では,いくつかの異なる条件での鳥類の鳴き声の識別精度を比較することで,鳴き声の識別を行なう際の最適な条件を検討した.なお,条件としては,最適な音声の検出(長時間のデータから効率的な解析を行なうための前処理)方法・学習する音声の時間幅・学習の手法を検討した.対象種は,環境省レッドリストにおいて絶滅危惧Ⅱ類に指定されているサシバで,解析には2地点で録音したサシバの鳴き声を含む音声をもちいた.その結果,音圧が1-3dB上昇した時点を検出し,2-3sの時間幅で切り出した音声をもちいて,畳み込みニューラルネットワークにより学習を行なう

                                  • Pan troglodytes on X: "実際、鳥類の研究では女性研究者が増えてからメスも囀ることが判明したし、長らく謎とされていたつわりの原因が解明されたのも、つわりを経験した女性研究者が研究を進めた結果なのですが…"

                                    • 鳥類の97%にはペニスがない

                                      ペニスがあるのは3%の鳥類のみ 殆どの鳥類にはペニスが存在しないことが知られています。その割合は何と97%。残り3%のカモやダチョウの仲間にペニスが存在します。 photo by eatmorecookies ペニスがない鳥類では、総排出孔(ウンコや尿を排泄する穴)から精子を出し、メスの総排出孔に注入します。穴と穴を合わせているだけなので、メスが嫌がれば交尾は成立しません。一方、カモなどは長いペニスを持っているため、メスが嫌がってもペニスを挿入して受精させてしまいます。 鳥類のペニスが無くなってしまった理由については議論されていますが、ニワトリ(ペニスなし)とダチョウ(ペニスあり)の遺伝子を比較研究したところ、BMP-4と呼ばれるペニスを形成する組織を殺す遺伝子がニワトリでは発現されていたことがわかりました。BMP-4が胎児の段階でペニスを切り取ってしまうんだそうです。なぜペニスなしに進化

                                        鳥類の97%にはペニスがない
                                      • 小笠原鳥類評論集 『吉岡実を読め!』

                                        2022〜2023年に現代詩手帖誌上で読者投稿欄の選者を務めた小笠原鳥類による初の詩評集が遂に発刊! プレミアがついてしまい、数多のファンを持ちながらもその詩集を入手することが難しくなっている伝説の詩人「吉岡実」。 そのすべての詩およそ280篇と俳句にコメントを書く、という仕事を鳥類氏がやり遂げました。 本書は450ページを超える大作ですが、吉岡実の各詩集や句集ごとのパートに分かれた解説なので、気になる詩集から読み進めていけます! また、かつて氏が詩誌に掲載した評論も収録。 詩の選者が伝説の詩人の作品をどう読むか? そしてそこから導かれる現代詩の未来とは? ライトな語り口と深い知識と詩人らしい鋭敏な感性で編まれた、くすっと笑えてなるほどと唸る鳥類氏流の詩評集。現代詩ファンや、より良い詩が書きたい人は必読の書です! A5版 本文 458ページ 帯文 広瀬大志 ソフトカバー 著者コメント 「白

                                          小笠原鳥類評論集 『吉岡実を読め!』
                                        • Goodr PHG - スポーツ サングラス - Stay Fly、鳥類学者

                                          アメリカ合衆国 (USD $) アラブ首長国連邦 (AED د.إ) イギリス (GBP £) イタリア (EUR €) インドネシア (IDR Rp) オランダ (EUR €) オーストラリア (AUD $) カナダ (CAD $) シンガポール (SGD $) スペイン (EUR €) タイ (THB ฿) ドイツ (EUR €) ニュージーランド (NZD $) フィリピン (PHP ₱) フランス (EUR €) マレーシア (MYR RM) 中国 (HKD $) 中華人民共和国マカオ特別行政区 (HKD $) 中華人民共和国香港特別行政区 (HKD $) 台湾 (TWD $) 日本 (JPY ¥) 韓国 (HKD $)

                                            Goodr PHG - スポーツ サングラス - Stay Fly、鳥類学者
                                          • 恐怖の姿をした飛べない鳥、160kgの巨大ペンギン…「大量絶滅事件を乗り越えた鳥類」驚愕の姿(ブルーバックス編集部)

                                            新生代は、今から約6600万年前に始まって、現在まで続く、顕生代の区分です。古生代や中生代と比べると、圧倒的に短い期間ですが、地層に残るさまざまな「情報」は、新しい時代ほど詳しく、多く、残っています。つまり、「密度の濃い情報」という視点でいえば、新生代はとても「豊富な時代」です。 マンモスやサーベルタイガーなど、多くの哺乳類が登場した時代ですが、もちろん、この時代に登場した動物群のすべてが、子孫を残せたわけではありません。ある期間だけ栄え、そしてグループ丸ごと姿を消したものもいます。 そこで、好評のシリーズ『生命の大進化40億年史』の「新生代編」より、この時代の特徴的な生物種をご紹介していきましょう。今回は、新生代初期の背景と、 恐竜類の一グループとして登場、繁栄し、白亜紀末の大量絶滅事件で大打撃を受けたものの、この事件を乗り越えることに成功した鳥類について取り上げます。 動物園でも人気の

                                              恐怖の姿をした飛べない鳥、160kgの巨大ペンギン…「大量絶滅事件を乗り越えた鳥類」驚愕の姿(ブルーバックス編集部)
                                            • 鳥類呼び名、人物由来を変更 米学会、負の歴史関与の白人ら(共同通信) - Yahoo!ニュース

                                              【ワシントン共同】米国の鳥学会は1日、人物の名前にちなむ鳥の英語名を全て変更すると発表した。奴隷制や先住民迫害など負の歴史に関与した白人男性らをたたえる形となっている事例があり、市民や専門家が見直しを求めていた。来年から新しい名前の検討を始める。世界共通の学術用語である学名は対象外。 学会には、前身の団体だった1886年から公式の英語名リストがある。 だが問題提起した市民団体によると、ハモンドメジロハエトリに名を残す神経科医ハモンドは殺された先住民の脳を収集し、奴隷も買っていた。黒人は知能が劣ると主張した牧師バックマンはヤブスズメモドキの英語名になっている。

                                                鳥類呼び名、人物由来を変更 米学会、負の歴史関与の白人ら(共同通信) - Yahoo!ニュース
                                              • 生態学:人間が引き起こした鳥類の絶滅は過小評価されている | Nature Communications | Nature Portfolio

                                                後期更新世以降に人間のために絶滅した鳥類が約1500種に達したという推定結果を報告する論文が、Nature Communicationsに掲載される。この数は、これまでの研究による推定値の2倍に相当する。著者らは、これ以上の絶滅を避けるために、現存する在来鳥類を緊急に保護することが必要だと強調している。 鳥類の絶滅には、現代の人間活動に関連した原因がいくつも考えられる。例えば、生息地の減少、乱獲、侵入種の導入などである。鳥類の絶滅率に関するこれまでの分析研究は、人間による詳細な記録が残されている絶滅の観察例に注目していたため、わずか500年前ごろから現在までの観察例に限られている。しかし、正式な絶滅の記録が作成されるようになるまでに絶滅してしまった鳥類種が想定されるため、この手法では、人間活動に伴う生物多様性の減少の規模が過小評価される恐れがある。 今回、Rob Cookeらは、知られてい

                                                  生態学:人間が引き起こした鳥類の絶滅は過小評価されている | Nature Communications | Nature Portfolio
                                                • 函館公園の鳥類エリア閉鎖解除:北海道新聞デジタル

                                                  函館市は28日、11月30日から閉鎖していた函館公園(青柳町)の白鳥池など鳥類の飼育エリアの閉鎖を解除し、立ち入りできるようにした。11月に函館市内で野鳥のハシブトガラス1羽の死骸からA型鳥インフルエンザの陽性反応を確認。同公園が道が監視を強化する区域(回収地点から10キロ以内)に指定され、市が飼育エリアを閉鎖していた。...

                                                    函館公園の鳥類エリア閉鎖解除:北海道新聞デジタル
                                                  • 白亜紀末の小惑星衝突によって恐竜が絶滅したにもかかわらずなぜ鳥類は生き延びることができたのか? - ライブドアニュース

                                                    かつて地球上に多数存在していたは、約6570万年前の隕石の衝突によって絶滅してしまったと考えられています。しかし、ハトやといった鳥類の先祖は白亜紀末の大量絶滅を生き延びています。ティラノサウルスやステゴサウルスのようなが絶滅した一方で鳥類が現代でも繁栄している要因について、科学系メディアのSmithonian Magazineが解説しています。 Why Birds Survived, and Dinosaurs Went Extinct, After an Asteroid Hit Earth | Science| Smithsonian Magazine https://www.smithsonianmag.com/science-nature/why-birds-survived-and-dinosaurs-went-extinct-after-asteroid-hit-earth-1

                                                      白亜紀末の小惑星衝突によって恐竜が絶滅したにもかかわらずなぜ鳥類は生き延びることができたのか? - ライブドアニュース
                                                    • 鳥類学者に聞く西之島のこれから 「エキサイティングなところに」:朝日新聞デジタル

                                                      噴火によって新たな島ができ、生態系がリセットされた小笠原諸島の西之島。島の生態系の形成には、海鳥の存在が重要な役割を果たすとされる。今後、どんな生物がすむ島になるのだろうか。国の調査に関わる森林総合研究所の川上和人・鳥獣生態研究室長(鳥類学)に話を聞いた。 ――西之島の噴火から10年になりました。川上さんは、島の海鳥の様子を2013年の噴火前から調査してきています。 「噴火前の西之島には、8種の海鳥が繁殖していました。噴火直後にはほとんどいなくなったのですが、16年の調査以降戻ってきているのが確認できています。昨年にはカツオドリとアジサシの仲間の5種の海鳥の繁殖を確認しました。海鳥以外にも、鳥の死体を食べるカツオブシムシやハサミムシなど、噴火前から生息していた昆虫が生き残っていることも分かっています」 ――西之島は生態系がどう形成されていくかという過程を観察できる唯一の島とも言われています

                                                        鳥類学者に聞く西之島のこれから 「エキサイティングなところに」:朝日新聞デジタル
                                                      • 【QGIS 3.0】国土地理院地図・Google Maps・Open Street Mapを使用する方法|GISで学ぶ野生動物・鳥類の生態

                                                        QGISではインターネットに接続することで、Google Mapsや国土地理院などの背景地図を使用することができます。それぞれの地図には利用可能な範囲(商用利用等)が異なるため、利用規約等を確認のうえ使用する必要があります。本ページでは国土地理院地図・Google Mapsの導入方法について解説します。

                                                          【QGIS 3.0】国土地理院地図・Google Maps・Open Street Mapを使用する方法|GISで学ぶ野生動物・鳥類の生態
                                                        • (766)急降下の速度は鳥類最速 ちょっと違う行動って? ハヤブサ

                                                          青みがかった灰色の体だ。木のえだに止まり、こちらを見ている。真っ黒な目。宮城県仙台市の八木山(やぎやま)動物公園の猛禽類のエリアに、2羽のハヤブサがいた。体長は40センチを超えるぐらいかな。ここにならぶニホンイヌワシやオオタカ、トビなどとくらべると小さい。 担当の吉井誠さんによると、自然界では水辺や農地などさまざまな場所でくらしている。巣は本来は、がけに作るけれど、最近はビルにも作るので、都市部でも見られるようになったそうだ。 「ここにいるハヤブサはどちらも、他の猛禽とは少しちがった行動をします」と吉井さん。他の猛禽たちは吉井さんがケージに入って、えさを置くと、吉井さんが出て行くまでえさに近づかない。「でもハヤブサはすぐに飛んでくることがあります」。とびらを開けようとすると、待っていることもあるそうだ。 人間がこわくないのかな。それとも食い意地がはっているのかな。 あとでもう一度、見に来た

                                                            (766)急降下の速度は鳥類最速 ちょっと違う行動って? ハヤブサ
                                                          • 鶴を食べる(歴史鳥類学の視点)

                                                            「塩鶴」 なぜ、鶴を塩漬けに??? 文字通り、鶴を塩漬けにして食用にしたものです。 食べるものがなかったからといって、鶴を食べることはないじゃないかと思う人は多いのではないでしょうか。 しかし現在でも賛否ある中でクジラの商業捕鯨が30年ぶりに解禁になったり、他国では犬を食用にしたり、一方ではあらゆる肉を食することを禁止したり、古今東西でさまざまな食文化が見られます。 それぞれ文化的、思想的背景があって食用にしていたはずですが、では鶴はどのような背景で食用にされていたのでしょうか。 この記事は、「古文書の「丹頂」からタンチョウを探るーー「歴史鳥類学」から解明する江戸時代のツルの歴史」(久井貴世・執筆)(『遺伝子から解き明かす鳥の不思議な世界』)をもとに書かれています。 タンチョウヅルと言えば、現在では北国の風物詩、冬の訪れを告げる象徴的な生き物とされています。 しかし、かつてタンチョウは日本

                                                              鶴を食べる(歴史鳥類学の視点)
                                                            • 山階鳥類研究所概要

                                                              公益財団法人 山階鳥類研究所 〒270-1145 千葉県我孫子市高野山115 TEL 04-7182-1101(代表) FAX 04-7182-1106 e-mail: bird@yamashina.or.jp Copyright©, Yamashina Institute for Ornithology. All rights reserved.

                                                              • 鳥類呼び名、人物由来を変更 米学会、負の歴史関与の白人ら:東京新聞 TOKYO Web

                                                                【ワシントン共同】米国の鳥学会は1日、人物の名前にちなむ鳥の英語名を全て変更すると発表した。奴隷制や先住民迫害など負の歴史に関与した白人男性らをたたえる形となっている事例があり、市民や専門家が見直しを求めていた。来年から新しい名前の検討を始める。世界共通の学術用語である学名は対象外。

                                                                  鳥類呼び名、人物由来を変更 米学会、負の歴史関与の白人ら:東京新聞 TOKYO Web
                                                                • サウジアラビアで開発中のNEOM、巨大な鏡のような高層ビル「ザ・ライン」が「相当数の鳥類」を殺してしまうのではないかと懸念

                                                                  サウジアラビアが紅海沿岸の砂漠地帯に建設を目指す未来都市「NEOM(ネオム)」。そのプランナーは、プロジェクトの一部である「ザ・ライン」が多くの鳥類を殺してしまうのではないかと心配しているとウォール・ストリート・ジャーナルが報じた。 この近未来的な鏡張りの建造物は、何十億という鳥たちが利用する移動ルート上にある。 ザ・ラインは約200メートル離れた、高さ約500メートルのツインタワーで構成される。 NEOMのプランナーは、この巨大プロジェクトの鏡のような「水平の超高層ビル」が「相当数の鳥類」を殺してしまうのではないかと心配しているようだ。 ウォール・ストリート・ジャーナルによると、心配されているのは何十億という鳥たちが利用する移動ルート上にある「ザ・ライン」の場所に関するものだ。 計画書では、設計者は「相当数の鳥が死ぬことは避けられない」とし、その懸念を死んだハシボソキツツキのイラストを使

                                                                    サウジアラビアで開発中のNEOM、巨大な鏡のような高層ビル「ザ・ライン」が「相当数の鳥類」を殺してしまうのではないかと懸念
                                                                  • 【追記あり】1羽で飼っているメスの鳩が産んだ卵から雛が孵ったんだが…!?鳥類の「単為生殖」は極めてレア「名前はマリア?」 (2ページ目)

                                                                    リンク Yahoo!知恵袋 単為生殖する鳥っていますか?虫や爬虫類、両生類には、単為生殖する(オスがいなくても、メスだけで増える)ものがいますよね?鳥類や哺乳類ではど... - Yahoo!知恵袋 単為生殖する鳥っていますか?虫や爬虫類、両生類には、単為生殖する(オスがいなくても、メスだけで増える)ものがいますよね?鳥類や哺乳類ではどうでしょうか。 単為生殖(無性生殖)をするもののうち、最も高等な動物は何ですか? 単為生殖を自然界でおこなう動物で最も人間に近いのはコモドオオトカゲなどのハ虫類です。鳥類は自然界では知られていませんが、人為的に単為生殖は可能です。ホ乳類では不可能です。(人為的にクローンを作るのは...

                                                                      【追記あり】1羽で飼っているメスの鳩が産んだ卵から雛が孵ったんだが…!?鳥類の「単為生殖」は極めてレア「名前はマリア?」 (2ページ目)
                                                                    • Switch『鳥類弁護士の事件簿』レビュー。トリ肌立つ緊迫の法廷アドベンチャーが日本に飛来! フランス革命の裏で奔走する隼のすトーリー | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                                                      ※記事にはネタバレが含まれますのでご注意を! Switch『鳥類弁護士の事件簿』の購入はこちら(Amazon.co.jp) 率直に言えば、本作は動物たちによるクラシカルな『逆転裁判』だ。 19世紀のパリで、弁護士のジェイジェイ・ファルコンが事件を調査し、法廷では検事とバトルをくり広げる。『逆転裁判』ファンならばおなじみと言ってしまってもいいゲームシステムだが、風刺画家J.J.グランヴィルの絵を取り入れたビジュアルによって、本作独自の強烈な個性が放たれている。古めかしくも美しいビジュアルにウットリすること請け合い。 本作のもととなっているのは風刺画家J.J.グランヴィルの『動物たちの私生活・公生活情景』というイラストと文章による作品集で、ここに描かれている人間の格好をした動物たち(頭は動物で体は人間)がほぼそのままゲームキャラクターとして登場するのだ。 本作を知ったときこそ「鳥が弁護士!?」

                                                                        Switch『鳥類弁護士の事件簿』レビュー。トリ肌立つ緊迫の法廷アドベンチャーが日本に飛来! フランス革命の裏で奔走する隼のすトーリー | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                                                      • 特別展「鳥」国立科学博物館で - 剥製標本などを展示、鳥類の進化の不思議に迫る

                                                                        特別展「鳥」が、東京・上野の国立科学博物館にて、2024年11月2日(土)から2025年2月24日(月・祝)まで開催される。 “科博”史上初、鳥類をテーマにした特別展特別展「鳥」は、鳥類にフォーカスした国立科学博物館史上初となる展覧会。急速に発展するゲノム解析による研究により明らかになった最新の進化系統をもとに、鳥類特有の身体の構造や生態を紹介することで、鳥たちの多種多様な進化の不思議を学んでいく。 世界的に分布し、家禽やペットとして人間の生活とも深く関わっている「鳥」。畏敬や愛玩の対象として、人間にとっても身近な存在である鳥類は、調査が比較的容易であることから生物多様性の指標になり、鳥類を知ることは生物多様性や地球環境の保全にとっても重要との認識を示されている。 剥製標本などを展示本展では、そんな鳥類の起源から、鳥類の進化と多様性、渡りや托卵、繁殖、採食方法といった生態まで、様々な視点か

                                                                          特別展「鳥」国立科学博物館で - 剥製標本などを展示、鳥類の進化の不思議に迫る
                                                                        • 鳥類の尿が白いのはなぜか? | ZOOTIME

                                                                          突然ですが、鳥の糞(ふん)はみなさんあまり良い印象が無いですよね。 車のボンネットを汚されたり、時には運が良い方は頭の上で糞が落ちてきたりと、邪魔もの扱いです。 そこで、鳥の糞を知れば少しは印象が良くならないかなぁ~と思いこの記事を書いています。 是非最後まで読んでください! まず鳥の糞、よーく観察すると白い部分と黒や茶、緑色の部分があります。 白い部分は尿、その他が便なんです。 アンモニアを水に溶けにくい「尿酸」として排出するためです。 もし、ヒトのように、アンモニアを尿素に変え、水に溶かして出していたら、水分を多く補給しなければいけなく体が重くなります。 水がなくても体の外に毒素を排出できるように、鳥は尿酸にしています。また、尿を貯めておく膀胱もありません。 だから鳥は糞を我慢できないのです。そして便も尿も卵も同じ「総排泄孔」という孔から出します。 という体を軽くするためだというお話を

                                                                            鳥類の尿が白いのはなぜか? | ZOOTIME
                                                                          • 【注意喚起】ユアテックスタジアム仙台内における鳥類の営巣について

                                                                            MENU ニュースNEWS すべてのニュース チーム トップチーム 試合 2024明治安田J2 ルヴァンカップ 天皇杯 チケット 2024明治安田J2 ルヴァンカップ 天皇杯 グッズ アカデミー・スクール ホームタウン クラブ スケジュールSCHEDULE トップチームカレンダー カーサベガルタカレンダー ホームタウンカレンダー メディアカレンダー アカデミーカレンダー スクールカレンダー チアスクールカレンダー チームTEAM トップチーム選手・スタッフ トップチーム練習場 オリジナルナンバーユニフォーム ゲームGAME トップチーム全試合日程 2024明治安田J2 ルヴァンカップ 天皇杯 戦績表 スタジアム スタジアムグルメ/ベガフーズ スタジアムWi-Fi ボランティア ホームゲームご来場のみなさまへ ホームゲーム管理規程 エコプロジェクト キッズ&ファミリーのみなさまへ キャッシュ

                                                                              【注意喚起】ユアテックスタジアム仙台内における鳥類の営巣について
                                                                            • 4つの翼をもつ恐竜「ミクロラプトル」が教えてくれる、現代の鳥類の翼が2つしかない理由 : カラパイア

                                                                              およそ1億2500万年前の白亜紀前期、中二心をくすぐるかっこいい恐竜がいた。ドロマエオサウルス科の仲間「ミクロラプトル」は、翼が4枚あったのだ。 まるで異世界のドラゴンのごとく空を飛ぶ恐竜に、心が揺さぶられるのは無理もないだろう。だがこの恐竜は、4つの翼を持つことが、果たして進化上有利に働いたのかどうかを、我々に教えてくれている。 現在4つの翼をもつ、空を飛ぶ鳥類がいないことを考えると、おのずと答えが見えてくるかもしれない。

                                                                                4つの翼をもつ恐竜「ミクロラプトル」が教えてくれる、現代の鳥類の翼が2つしかない理由 : カラパイア
                                                                              • JRE、山形・鶴岡での風力発電計画を撤退 鳥類への影響懸念で | 毎日新聞

                                                                                尾根沿いに最大8基の風車建設が計画されていた計画地。左下の建物は市立加茂水族館=山形県鶴岡市で2023年10月17日午前9時20分、長南里香撮影 山形県鶴岡市は16日、同市加茂地区の日本海沿岸で風車8基を設置し、出力計約4万キロワットの風力発電事業を計画していた再生可能エネルギー発電大手のジャパン・リニューアブル・エナジー(JRE、本社・東京)から「事業撤退を決断した」との報告があったことを明らかにした。同社によると計画地の上空が渡り鳥の飛来コースに当たるなど「環境保全の観点から総合的に判断した」としている。 計画地近くにあるため池「大山上池・下池」は湿地の保全を定めた国際条約「ラムサール条約」に登録され、約200種の野鳥が生息する。鶴岡市は今年2月に生態系と景観への重大な影響が懸念されるとして計画中止をJREに申し入れた。また8月には市民有志が市などに対し、約1万筆の反対署名を提出してい

                                                                                  JRE、山形・鶴岡での風力発電計画を撤退 鳥類への影響懸念で | 毎日新聞
                                                                                • ある鳥類が小惑星衝突後の大量絶滅を生き延びることができなかった理由

                                                                                  Jenny McGrath [原文] (翻訳:仲田文子、編集:井上俊彦) Jul. 30, 2023, 03:00 PM サイエンス 16,490 琥珀に含まれるエナンティオルニスの羽毛。3D構造を観察することができ、換羽のどの段階にあるものなのかを知る手がかりとなった。 Shundong Bi 琥珀に含まれていた絶滅した鳥の羽毛から、現代の鳥類とは異なる換羽(羽毛の生え換わり)をしていたことが判明した。 古代の鳥は「一斉換羽」をしていたが、現代の鳥の多くは体の部分ごとに異なる時期に生え変わる。 換羽するには多くのエネルギーが必要であり、それが小惑星衝突後の寒冷化と相まって絶滅につながった可能性がある。 1億4500万年から6600万年前の白亜紀、エナンティオルニス類という鳥類が繁栄していた。これは当時の鳥類の中で最も多様性に富んだグループだったが、その時代に起きた大量絶滅イベントを生き延

                                                                                    ある鳥類が小惑星衝突後の大量絶滅を生き延びることができなかった理由