並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 143件

新着順 人気順

TPPの検索結果1 - 40 件 / 143件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

TPPに関するエントリは143件あります。 経済政治国際 などが関連タグです。 人気エントリには 『台湾、TPPに加盟申請 中国の反発必至 - 日本経済新聞』などがあります。
  • 台湾、TPPに加盟申請 中国の反発必至 - 日本経済新聞

    【台北=中村裕】台湾当局が環太平洋経済連携協定(TPP)への加盟を22日に正式に申請したことが分かった。23日に当局者が詳細を発表する。すでに事務局の役割を担うニュージーランド政府に申請書類を提出し、すべての加盟国に参加への支持を要請した。台湾の行政院(内閣)が22日夜、明らかにした。TPPを巡っては台湾の蔡英文(ツァイ・インウェン)政権と対立を深める中国が16日に加盟申請したと発表したばかり

      台湾、TPPに加盟申請 中国の反発必至 - 日本経済新聞
    • 中国、TPP加盟を正式申請 アジア貿易主導権狙う - 日本経済新聞

      【北京=川手伊織】中国商務省は16日夜、中国が環太平洋経済連携協定(TPP)への加盟を正式に申請したと発表した。王文濤商務相が寄託国ニュージーランドのオコナー貿易・輸出振興相と電話協議し、申請書類を提出した。アジア・太平洋地域の貿易で主導権を握りたい考えだが、加盟に向けたハードルは高い。習近平(シー・ジンピン)国家主席は2020年11月、TPPへの参加を「積極的に考える」と表明した。米国が新た

        中国、TPP加盟を正式申請 アジア貿易主導権狙う - 日本経済新聞
      • 英、TPP参加を正式申請へ 発足11カ国以外で初 - 日本経済新聞

        【ロンドン=中島裕介】英政府は30日夜(日本時間31日朝)、環太平洋経済連携協定(TPP)への参加を2月1日に正式に申請すると発表した。発足11カ国以外の国による参加申請は初めて。日本が中核的な役割を果たすTPPの拡大機運が高まりそうだ。英国のトラス国際貿易相が1日、輪番議長国を務める日本の西村康稔経済財政・再生相やニュージーランドのオコナー貿易・輸出振興相とオンライン会談し、参加を申請する。

          英、TPP参加を正式申請へ 発足11カ国以外で初 - 日本経済新聞
        • 中国 TPPへの加入 正式申請と発表 | NHKニュース

          中国政府は16日夜、日本をはじめとする11か国が参加するTPP=環太平洋パートナーシップ協定への加入を正式に申請したと発表しました。アジア太平洋地域での影響力を高めるねらいとみられますが、中国はTPPに参加する国と貿易面の摩擦も抱えており、加入に向けた協議は曲折も予想されます。 中国政府は16日夜、王文涛商務相がTPP=環太平洋パートナーシップ協定への加入を正式に申請するための書面を、協定の取りまとめ役のニュージーランドの担当相に提出したと発表しました。 中国は去年11月、東アジアを中心に15か国が参加するRCEP=地域的な包括的経済連携に合意し、TPPについても習近平国家主席が「加入を積極的に検討する」と述べて意欲を示していました。 対立するアメリカが、トランプ前政権時代にTPPから離脱し、バイデン政権になっても早期の復帰に慎重な姿勢を示す中、中国としてはTPPへの加入を目指すことでアジ

            中国 TPPへの加入 正式申請と発表 | NHKニュース
          • ウクライナ、TPP加入の意向 年内交渉開始に期待―通商代表が言及:時事ドットコム

            ウクライナ、TPP加入の意向 年内交渉開始に期待―通商代表が言及 2023年04月22日08時21分配信 ウクライナのゼレンスキー大統領=ボーランド・ワルシャワ(AFP時事) 【ワシントン時事】ウクライナ政府が年内に、日本やカナダなど11カ国による環太平洋連携協定(TPP)への加入を申請する意向であることが21日分かった。ウクライナのタラス・カチカ経済副大臣兼通商代表が同国メディアに語った。英国に続いてウクライナも加われば、TPPは太平洋の枠組みを超える巨大経済圏となる。 G7、対ロ輸出の全面禁止検討か 広島サミット前に協議―報道 インタファクス・ウクライナ通信によると、カチカ氏は今月中旬に米商工会議所が主催した経済関連のイベントに合わせてワシントンを訪問した際、ウクライナ政府がTPP加入申請の方針を近く決定する予定だと明らかにした。早ければ今夏に、TPP参加国から加入交渉開始に向けた通知

              ウクライナ、TPP加入の意向 年内交渉開始に期待―通商代表が言及:時事ドットコム
            • ウクライナがTPP加入申請 16日の閣僚会合で扱い協議:時事ドットコム

              ウクライナがTPP加入申請 16日の閣僚会合で扱い協議 2023年07月07日16時15分配信 ウクライナ国旗 【シドニー時事】ウクライナは環太平洋連携協定(TPP)への加入を申請した。閣僚級のTPP委員会の議長国を務めるニュージーランド(NZ)政府が7日、申請書を受け取ったことを明らかにした。TPP委員会は16日にNZのオークランドで開く会合で、中国や台湾などの加入申請と並んで取り扱いを協議する。 「しっかり見極め」 ウクライナTPP加入申請で―後藤再生相 TPPは現在、日本を含む11カ国で構成され、16日に英国の加入が承認されて12カ国に増える予定。ロシアの侵攻を受け紛争下にあるウクライナには、TPP参加国との経済的な結び付きを強めることで、より支援を得やすくする狙いがあるとみられる。 先進7カ国(G7)の一角、カナダは既にウクライナの加入に支持を表明。G7の日英、北大西洋条約機構(N

                ウクライナがTPP加入申請 16日の閣僚会合で扱い協議:時事ドットコム
              • 台湾 TPPへの加入を申請 中国側の反発も予想 | NHKニュース

                日本をはじめとする11か国が参加するTPP=環太平洋パートナーシップ協定に台湾が加入を申請したことが明らかになりました。TPPをめぐっては中国も先週、加入を申請したばかりで、中国側の反発も予想されます。 台湾の内閣に当たる行政院の報道官が明らかにしたところによりますと、台湾は22日、日本をはじめとする11か国が参加するTPP=環太平洋パートナーシップ協定への加入を申請したとしています。 すでに参加国への説明も始め、加入についての支持を求めているということです。また、王美花経済部長など担当の閣僚らが23日、記者会見するとしています。 TPPをめぐっては先週、中国が加入を申請したばかりで、アジア太平洋地域での影響力を高めるねらいとみられています。 中国の加入申請が伝えられた際、王部長は台湾メディアに対し「われわれも参加国と非公式に協議をしており、機が熟せば当然、申請する」と加入に意欲を示してい

                  台湾 TPPへの加入を申請 中国側の反発も予想 | NHKニュース
                • イギリスがTPPに加入へ 参加国が加入を認める方針固める | NHK

                  TPP=環太平洋パートナーシップ協定に参加している日本など11か国はイギリスの加入を認める方針を固めました。TPPが、2018年に発効して以来、発足時から参加している11か国以外で加入が認められるのはイギリスが初めてです。 TPPは、日本のほか、オーストラリアやカナダなどアジア太平洋地域の11か国による経済連携協定です。 モノの関税だけでなくサービスや投資の自由化を進め、知的財産や電子商取引など幅広い分野でも共通のルールを定めています。 イギリスは2020年にEU=ヨーロッパ連合から離脱したことをきっかけにEU以外の国との関係強化を通じて経済成長を図る戦略を打ち出していて2021年にTPPへの加入に向けて申請を行い11か国との交渉を進めていました。 31日にもオンラインによる11か国の閣僚会合が開かれ、イギリスの加入が正式に認められる見通しです。 イギリスは6000万人以上の人口を抱える世

                    イギリスがTPPに加入へ 参加国が加入を認める方針固める | NHK
                  • イギリスのTPP加入手続き開始決定 参加11か国の閣僚級会合 | NHKニュース

                    TPP=環太平洋パートナーシップ協定をめぐり、日本を含め参加する11か国の閣僚級会合がオンラインで開かれ、イギリスの加入に向けた手続きを開始することを決めました。 TPP=環太平洋パートナーシップ協定への加入をイギリスが申請していることから参加する11か国の閣僚らはオンラインで会合を開き対応を協議しました。 冒頭、議長を務める西村経済再生担当大臣は「新型コロナウイルスの影響で、世界経済は低迷し内向き志向が高まったが、TPPはポスト・コロナの経済を、より強じんで持続可能かつ包括的なものに変えていくために極めて重要な役割を果たすと確信しており、イギリスの加入の要請で新たな章に入ろうとしている」と述べました。 会合では、TPP前進の機会になるとして、イギリスの加入に向けた手続きを開始することや、交渉を行うための作業部会を設置することを決めました。 このあと西村大臣は記者会見し「グローバルな戦略パ

                      イギリスのTPP加入手続き開始決定 参加11か国の閣僚級会合 | NHKニュース
                    • YellowishPink on Twitter: "安倍政権(第2次安倍内閣以降) ■■主な出来事と不祥事■■ 【2012年】 ●自民党憲法改正草案発表 □第2次安倍内閣発足 【2013年】 ●アベノミクス発表 ●TPP交渉参加(自民党公約違反) ●東京五輪決定 ●安倍首相アン… https://t.co/cf5wF5gDnW"

                      安倍政権(第2次安倍内閣以降) ■■主な出来事と不祥事■■ 【2012年】 ●自民党憲法改正草案発表 □第2次安倍内閣発足 【2013年】 ●アベノミクス発表 ●TPP交渉参加(自民党公約違反) ●東京五輪決定 ●安倍首相アン… https://t.co/cf5wF5gDnW

                        YellowishPink on Twitter: "安倍政権(第2次安倍内閣以降) ■■主な出来事と不祥事■■ 【2012年】 ●自民党憲法改正草案発表 □第2次安倍内閣発足 【2013年】 ●アベノミクス発表 ●TPP交渉参加(自民党公約違反) ●東京五輪決定 ●安倍首相アン… https://t.co/cf5wF5gDnW"
                      • 英、EU離脱の影響相殺できず TPP「日本の偉大な成果」―英誌エコノミスト元編集長に聞く:時事ドットコム

                        英、EU離脱の影響相殺できず TPP「日本の偉大な成果」―英誌エコノミスト元編集長に聞く 2023年07月17日07時03分配信 英誌エコノミスト元編集長のビル・エモット氏=11日、ロンドン 【ロンドン時事】環太平洋連携協定(TPP)加入が決まった英国の狙いやTPPの将来などについて、英誌エコノミスト元編集長のビル・エモット氏に話を聞いた。 TPP「威圧国は対象外」 中国念頭に―後藤再生相 ―英国にとってTPPに入る意義は。 急成長しているインド太平洋地域の貿易と投資のルールに関する協議に継続的に参加できることだ。英国から地理的に遠いが、世界経済において極めて重要な地域に関わるチャンスを得られる。 ―欧州連合(EU)離脱の負の影響を相殺できるか。 それは無理だ。EUとの貿易障壁は多大な経済的コストを生んだ。また、英国は既に日本やオーストラリアなど主なTPP締約国と個別に自由貿易協定を結んで

                          英、EU離脱の影響相殺できず TPP「日本の偉大な成果」―英誌エコノミスト元編集長に聞く:時事ドットコム
                        • Dr.ナイフ on Twitter: "安部総理の嘘ベスト10 10:珊瑚は移植した 9:強行採決したことはない 8:お父さん憲法違反なの? 7:獣医学部の設置知らなかった 6:福島はアンダーコント−ロール 5:私や妻が関わっていたら総理を辞める 4:TPP断固反対… https://t.co/6kHgU8mcbU"

                          安部総理の嘘ベスト10 10:珊瑚は移植した 9:強行採決したことはない 8:お父さん憲法違反なの? 7:獣医学部の設置知らなかった 6:福島はアンダーコント−ロール 5:私や妻が関わっていたら総理を辞める 4:TPP断固反対… https://t.co/6kHgU8mcbU

                            Dr.ナイフ on Twitter: "安部総理の嘘ベスト10 10:珊瑚は移植した 9:強行採決したことはない 8:お父さん憲法違反なの? 7:獣医学部の設置知らなかった 6:福島はアンダーコント−ロール 5:私や妻が関わっていたら総理を辞める 4:TPP断固反対… https://t.co/6kHgU8mcbU"
                          • イギリスのTPP加入正式決定 2018年の発足後の新規加入国は初 | NHK

                            日本などが参加するTPP=環太平洋パートナーシップ協定の閣僚会議が16日に開かれ、イギリスが協定に加入することを正式に決めました。2018年のTPP発足後、新たな国が加わるのは初めてで、経済圏はヨーロッパにも広がることになります。 TPPの参加11か国の閣僚会議は16日、ニュージーランドの最大都市、オークランドで開かれ、日本からは後藤経済再生担当大臣が出席しています。 日本時間の午前、各国の閣僚などが署名を行い、イギリスがTPP協定に加入することを正式に決めました。 イギリスはEU=ヨーロッパ連合を離脱したあと、おととし加入を申請し、各国と交渉を続けてきました。2018年のTPP発足後、新たな国が加わるのは初めてとなります。 今後、国内手続きを経た上でイギリスで協定が発効すれば、TPPは12か国による体制となり、ヨーロッパにも広がることになります。 これによって参加国のGDP=国内総生産の

                              イギリスのTPP加入正式決定 2018年の発足後の新規加入国は初 | NHK
                            • 英国のTPP加入「年後半にも実現」 英閣外相

                              インド太平洋地域を担当する英国のトレビリアン閣外相=20日午後4時22分、大阪市北区(竹川禎一郎撮影) 英外務省でインド太平洋地域を担当するトレビリアン閣外相は20日、大阪市内で記者団と懇談し、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)への英国の加入に関し、今年後半にも実現するとの見通しを示した。日英が今月締結した、自衛隊と英軍の共同訓練などの手続きを簡素化する「円滑化協定」については、防衛分野の両国の関係強化につながると評価した。 トレビリアン氏は、英国は現在、TPP加入に向け法整備や市場アクセスなどをめぐる調整を進めており、2月にベトナムで開催を予定する関連会合で「残っている問題は解決する」との見通しを示した。 そのうえで「年後半ぐらいには(加入は)大丈夫ではないか。われわれは非常に頑強なパートナーになれる」と述べ、年内の加入実現に自信を示した。 また岸田文雄首相が今月訪英し、英国のスナク首

                                英国のTPP加入「年後半にも実現」 英閣外相
                              • 共産党「児ポ法改悪、創作物の表現規制に反対 TPPから同人誌とコミケを守ろう」

                                児ポ法改悪、創作物の表現規制に反対 TPPから同人誌とコミケを守ろう 2013年7月18日 (略) しかし、児童ポルノ法「改正」によって、単純所持を一律に規制したり、漫画・アニメーションなどの創作物も規制対象に加えたりすることは、児童ポルノ問題の解決に役に立たないだけでなく、逆に、人権の侵害や表現の自由の萎縮につながりかねません。 したがって、日本共産党は、「改正」案には反対です。 (略) コミケを守り、表現の自由を守るためには、たたかいが必要です。そして、たたかえば勝利することができます。 (略) 日本のアニメや漫画文化は世界に誇るべきものであり、コミックマーケットも日本の文化の一つとして定着してきています。今後も、アニメや漫画文化がいっそう豊かに発展できるよう、私も力をつくしていきたいと思います。 (略) http://kirayoshiko.com/old/opinion/

                                  共産党「児ポ法改悪、創作物の表現規制に反対 TPPから同人誌とコミケを守ろう」
                                • 自民・世耕氏「中国はTPP加入資格なし」 処理水で反日活動

                                  自民党の世耕弘成参院幹事長は29日の記者会見で、東京電力福島第1原発の処理水海洋放出を受けた中国による日本の水産物の輸入全面停止に関し、「科学的な根拠なく、政治的・恣意的に特定の国の特定の水産物を全面禁輸するような国には、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)に加入する資格は全くないと思う」と述べた。中国はTPPへの加入を申請しているが、TPPは高水準の自由貿易協定のため、世耕氏は否定的見解を示した形だ。 世耕氏はまた、北京にある在中国日本大使館の敷地内にれんが片が投げ込まれたり、中国から日本の店舗などに嫌がらせ電話が相次いだりしていることに対し反発した。「威力業務妨害に相当するようなことを行っている。中国政府がストップをかけてるようなことは全く見えない」と述べた。日本政府には「毅然とした対応をしていると思うが、今後も最大限強い対応をしっかり行ってほしい」と求めた。 中国をWTO提訴検討も 

                                    自民・世耕氏「中国はTPP加入資格なし」 処理水で反日活動
                                  • にゃん吉 on Twitter: "2016年。 安倍先生「私自身は、TPP断固反対と言った事はただの一回もない。私が言ったかの如くの発言は慎んでいただきたい」 2013年。 安倍総理「私は先の衆議員院選挙で、TPP交渉参加に反対するという公約を掲げ、自民党は政権に… https://t.co/k9bHxZmxXS"

                                    2016年。 安倍先生「私自身は、TPP断固反対と言った事はただの一回もない。私が言ったかの如くの発言は慎んでいただきたい」 2013年。 安倍総理「私は先の衆議員院選挙で、TPP交渉参加に反対するという公約を掲げ、自民党は政権に… https://t.co/k9bHxZmxXS

                                      にゃん吉 on Twitter: "2016年。 安倍先生「私自身は、TPP断固反対と言った事はただの一回もない。私が言ったかの如くの発言は慎んでいただきたい」 2013年。 安倍総理「私は先の衆議員院選挙で、TPP交渉参加に反対するという公約を掲げ、自民党は政権に… https://t.co/k9bHxZmxXS"
                                    • 豪、中国TPP加入交渉に応じない立場示唆 | 共同通信

                                      【シドニー共同】中国が環太平洋連携協定(TPP)加入を正式申請したことについて、加盟国オーストラリアのテハン貿易相は17日の声明で、2国間で「解決すべき重要な問題がある」と述べ、中国が制裁関税を解かない限り、交渉入りに応じられないとの立場を示唆した。

                                        豪、中国TPP加入交渉に応じない立場示唆 | 共同通信
                                      • 日米首脳、貿易交渉で基本合意 9月下旬に署名へ 農産品関税はTPP並み - 日本経済新聞

                                        【ビアリッツ(フランス南西部)=甲原潤之介】安倍晋三首相とトランプ米大統領は25日、主要7カ国首脳会議(G7サミット)にあわせてフランスのビアリッツで会談し、日米貿易交渉で基本合意した。トランプ氏は会談後の共同記者発表で「(9月下旬にニューヨークで開く)国連総会をメドに署名できるようにしたい」と語った。【関連記事】日米貿易交渉、早期決着へ思惑一致首相も「9月に首脳会談し(貿易協定案に)調印する

                                          日米首脳、貿易交渉で基本合意 9月下旬に署名へ 農産品関税はTPP並み - 日本経済新聞
                                        • EUを離脱したイギリスが生き残るには、日本主導のTPPに加盟するしかない 「21世紀の日英同盟」の現実味

                                          社会主義路線の挫折から「サッチャリズム」へ 1979年、ついに労働党の社会主義路線に終止符が打たれます。新自由主義経済を掲げるサッチャー保守党政権が誕生したのです。 「鉄の女」の異名をとるマーガレット・サッチャー首相は、国営事業の民営化をはじめとする数々の経済政策を断行し、イギリス経済の立て直しに乗り出します。日本で言えば、1980年代後半、自民党の中曽根政権が国鉄、専売公社、電電公社を民営化したのと同じようなことをやったわけです。 さらに規制緩和によって外資の参入を認め、市場原理による自由競争をイギリスに持ち込みました。これら一連の経済政策を「サッチャリズム」と呼びます。 方針を大転換した「ニュー労働党」 サッチャリズムによってイギリス経済は回復したものの、経済の自由化に大きく舵を切ったことで、失業率の上昇と経済格差を招き、国民の不満は高まりました。サッチャリズムは次のメージャー政権に受

                                            EUを離脱したイギリスが生き残るには、日本主導のTPPに加盟するしかない 「21世紀の日英同盟」の現実味
                                          • 【独自】イギリスがTPPに加盟へ EU離脱後から各国と交渉 12カ国目、日本に次ぐ経済大国|FNNプライムオンライン

                                            TPP(環太平洋パートナーシップ協定)に、イギリスが加盟することで、3月中にも大筋合意することがFNNの取材でわかった。 TPPは、加盟国の間で関税の撤廃や引き下げ、貿易ルールの共有などがおこなわれる協定で、日本やオーストラリア、カナダなど11カ国が参加して、アメリカ抜きで発効した。 アメリカの離脱をめぐっては、トランプ氏が大統領就任を控え表明した際に、当時の安倍首相が「大変厳しい」と語っていた。 イギリスは、EU(ヨーロッパ連合)からの離脱をきっかけに、2021年からTPP加盟国との交渉を進めていた。 複数の政府関係者によると、3月中にも12カ国目として加盟することで、大筋合意するという。 イギリスはTPPに、日本に次ぐ2番目の経済大国として参加することになる。

                                              【独自】イギリスがTPPに加盟へ EU離脱後から各国と交渉 12カ国目、日本に次ぐ経済大国|FNNプライムオンライン
                                            • TPP11参加、中国「前向き、開放的な態度」 - 日本経済新聞

                                              【北京=原田逸策】中国の李克強(リー・クォーチャン)首相は28日、全国人民代表大会(全人代、国会に相当)閉幕後の記者会見で、米国が抜けた後の環太平洋経済連携協定(TPP11)への参加について「中国は前向きで開放的な態度を取っている」と述べた。中国首相が公の場でTPP11への参加に言及したのは初めてとみられる。TPP11は2018年末に発効した自由貿易協定(FTA)。もともとは米国をふくむ12カ

                                                TPP11参加、中国「前向き、開放的な態度」 - 日本経済新聞
                                              • 中国 習主席 TPP参加に意欲示す 米離脱で主導したい狙いか | 米中対立 | NHKニュース

                                                中国の習近平国家主席は、20日夜開かれた、APEC=アジア太平洋経済協力会議の首脳会議で、TPP=環太平洋パートナーシップ協定への参加に意欲を示しました。アメリカが離脱したTPPへの参加に前向きな態度を表明することで、この地域での自由貿易の枠組みを主導したい狙いがあるとみられます。 中国外務省によりますと、習近平国家主席は20日夜、オンライン形式で開かれたAPECの首脳会議で演説し、「世界とアジア太平洋地域は大きな変革期にあり、新型コロナウイルスの感染拡大がそれを加速させている。 世界経済は低迷し、経済のグローバル化は逆風にさらされ、単独主義や保護主義が台頭している」と述べました。 その上で、「自由で開かれた貿易や投資を促進させ、早期にアジア太平洋地域の自由貿易圏を構築しなければならない。中国はRCEP=東アジアを中心とする地域的な包括的経済連携の署名を歓迎し、TPPに加入することを積極的

                                                  中国 習主席 TPP参加に意欲示す 米離脱で主導したい狙いか | 米中対立 | NHKニュース
                                                • TPP英国加盟でどうなる 経済圏、インド太平洋から欧州に - 日本経済新聞

                                                  環太平洋経済連携協定(TPP)に参加する11カ国は英国の加盟を認める方針を固めた。31日にオンラインで閣僚会議を開き合意する見通しだ。発足時の11カ国以外で加盟を認めるのは初めて。日本やオーストラリア、シンガポールなどインド太平洋地域が中心だったTPPが、欧州も含めた経済圏に発展する。TPPは2016年2月に米国を含めた12カ国で署名したが、米国のトランプ前政権が17年に離脱を表明した。18年

                                                    TPP英国加盟でどうなる 経済圏、インド太平洋から欧州に - 日本経済新聞
                                                  • 習氏、TPP参加「積極的に検討」 APEC首脳会議 - 日本経済新聞

                                                    【北京=羽田野主、シンガポール=中野貴司】中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席は20日、環太平洋経済連携協定(TPP11)への参加を「積極的に考える」と表明した。日米中など21カ国・地域のアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議にオンラインで出席して述べた。習氏がTPP11の参加検討を表明するのは初めて。習氏は「中国は地域経済の一体化を進め、アジア太平洋の自由貿易圏を一日も早く完成させる

                                                      習氏、TPP参加「積極的に検討」 APEC首脳会議 - 日本経済新聞
                                                    • 韓国政府 TPPへの加入申請方針 副首相が関連手続き開始と表明 | NHKニュース

                                                      韓国政府は13日、日本を含む11か国が参加するTPP=環太平洋パートナーシップ協定の加入の申請を目指す方針を表明しました。今後、国内での本格的な議論を経て、関連の手続きを開始するとしています。 これは韓国のホン・ナムギ(洪楠基)副首相兼企画財政相が13日、午前に開かれた政府の会議で明らかにしました。 ホン副首相は、政府としてこれまでTPPに関連した国内制度の整備などを進めてきたと説明したうえで「中国や台湾の加入申請など、アジア太平洋地域の経済秩序の変化が活発な中で、TPP加入に関して政府の部署間だけの協議にとどまるのは難しい状況になった」と述べました。 そのうえで「TPP加入への本格的な推進に向けて、社会的な議論をもとに関連の手続きを開始する」と述べて、今後、国内での議論を経て関連手続きを開始するとしています。 韓国政府は以前からTPPへの参加を検討していて、去年12月にはムン・ジェイン(

                                                        韓国政府 TPPへの加入申請方針 副首相が関連手続き開始と表明 | NHKニュース
                                                      • イギリス、TPP加入を正式申請へ 発足メンバー以外で初 - BBCニュース

                                                        イギリス政府は31日、日本などアジア太平洋地域の11カ国で構成される自由貿易圏への加入に向け、2月1日に正式に申請する方針を明らかにした。 2018年末に発効した「環太平洋パートナーシップに関する包括的及び先進的な協定(CPTPP)」には日本のほか、オーストラリア、ブルネイ、カナダ、チリ、マレーシア、メキシコ、ニュージーランド、ペルー、シンガポール、ヴェトナムが加盟している。

                                                          イギリス、TPP加入を正式申請へ 発足メンバー以外で初 - BBCニュース
                                                        • 茂木外相「台湾のTPP加盟申請を歓迎」 米には復帰促す - 日本経済新聞

                                                          訪米中の茂木敏充外相は23日(現地時間22日)のオンライン記者会見で、台湾の環太平洋経済連携協定(TPP)への加盟申請について「歓迎したい」と語った。「台湾は自由、民主主義、基本的人権、法の支配といった基本的価値を共有し、密接な経済関係を有する極めて重要なパートナーだ」と強調した。「台湾がTPPの高いレベルを完全に満たすかどうかしっかりと見極める必要がある

                                                            茂木外相「台湾のTPP加盟申請を歓迎」 米には復帰促す - 日本経済新聞
                                                          • masabon on Twitter: "民主党政権がマイナス50点だとすると、安倍政権はやらなくてもいい売国政策(種子法廃止、水道民営化、カジノ法、TPP、移民拡大など)を実行し、緊縮財政と消費増税で経済成長しない国にしたことを考慮するとマイナス100点、民主党政権が悪… https://t.co/ohX5TwXXwb"

                                                            民主党政権がマイナス50点だとすると、安倍政権はやらなくてもいい売国政策(種子法廃止、水道民営化、カジノ法、TPP、移民拡大など)を実行し、緊縮財政と消費増税で経済成長しない国にしたことを考慮するとマイナス100点、民主党政権が悪… https://t.co/ohX5TwXXwb

                                                              masabon on Twitter: "民主党政権がマイナス50点だとすると、安倍政権はやらなくてもいい売国政策(種子法廃止、水道民営化、カジノ法、TPP、移民拡大など)を実行し、緊縮財政と消費増税で経済成長しない国にしたことを考慮するとマイナス100点、民主党政権が悪… https://t.co/ohX5TwXXwb"
                                                            • 日本政府が虚を突かれた中国「TPP加入」の裏側

                                                              9月16日夜、中国がTPP(環太平洋経済連携協定)への加入を申請したと発表したのは、日本政府にとって想定外の動きだった。 直前の9月1日には日本の西村康稔・経済財政・再生相を議長として、協定の運営に関する最高意思決定機関であるTPP委員会が開催されたばかり。その場でイギリスの加入手続き(2021年2月に加入を正式に申請)をスタートさせ、今年の議長国としての日本の仕事は事実上終わったはずだったからだ。 2015年に大筋合意したTPPは、もともと日米などが連携して中国に対抗するための仕掛けであったし、中国もそう見なしていた。ところが、2017年のトランプ政権成立の直後に主役のアメリカが脱退。何とか日本が主導して11カ国からなる現在の枠組みを2018年末に発効させたものの、今度は中国がTPP加入を申請するというねじれた状況が生じている。 日本の要人はそろって「塩対応」 中国による発表のあった翌1

                                                                日本政府が虚を突かれた中国「TPP加入」の裏側
                                                              • 中国 TPP“加入申請書”を提出(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース

                                                                TPP(=環太平洋経済連携協定)への参加を前向きに検討していた中国が16日、正式に参加を申し込む加入申請書を提出したことが分かりました。 複数の日本政府関係者によりますと16日、中国がTPP(=環太平洋経済連携協定)への参加を正式に申し込む加入申請書を提出したということです。 TPPをめぐっては、今年、日本がTPP委員会の議長国をつとめていますが、日本政府は「中国がTPPの高いレベルのルールを守れるのか見極める必要がある」として慎重な立場を取っていました。今後、日本政府は議長国として中国のTPP加入交渉に向けた手続きを始めるかどうか検討を迫られることになります。 中国は、去年11月に行われたAPEC首脳会議で習近平国家主席がTPPについて「参加を前向きに検討している」と述べていました。

                                                                  中国 TPP“加入申請書”を提出(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース
                                                                • 中国、台湾TPP加盟に「断固反対」 対立激化で手続き遅れる可能性(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                                                  中国外務省の趙立堅副報道局長は23日、台湾が環太平洋経済連携協定(TPP)への加盟を正式に申請したことについて定例会見で問われ、「公的な性格を持ついかなる協定や組織にも、台湾が加わることは断固として反対する」と表明した。 【解説図】TPPの主な関係国の構図 中国政府は16日、TPPへの加盟を正式申請したばかりだが、台湾が中国の一部だとする「一つの中国」原則に基づき、台湾のTPP加盟を認めない姿勢を明確にした。加盟には全加盟国の同意が必要で、加盟に向けた支持の獲得をめぐり、中台双方の競争が激しくなる可能性がある。 中国で中台関係を研究する大学研究者は台湾の加盟申請について「中国のTPP加盟が実現すれば、アジア太平洋の自由貿易圏でさらに孤立する可能性があると考えたのだろう」と指摘。「台湾当局の申請によって外交的な面倒が起こり、中国政府の加盟手続きに遅れが出る可能性がある」と警戒する。(北京=高

                                                                    中国、台湾TPP加盟に「断固反対」 対立激化で手続き遅れる可能性(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                                                  • 隅田金属日誌(墨田金属日誌) 自民党には強力な農林族が一杯いたけどTPPは受諾されたよね

                                                                    山本太郎さんじゃないほうは与党議員になってオタク文化を守るという。「表現の自由」は守れないけど条件闘争で「アニメ・マンガの自由」だけは守る。それが現実的であるといったスタンスである。 支持者も「条件闘争を理解・評価できるオレたちリアリスト」と有頂天だ。「表現の自由」は要らないけど「アニメ・マンガの自由」は捨てられないといった連中が山本太郎さんじゃない方(自民党候補者)を支持している。 ■ ベトコン議員以来の農林族もTPPには無力だったよね でもねえ、山本太郎さんじゃない方(表現規制大好きな自民党の候補者)さんが1人を送り込んで問題解決に向かうと考えるほうがどうかしているよね。 なんせ、アレだけ強力な農林族が衆議院にも一杯いたのにTPPは通ったんだもの。集票装置としても機能する農協や、政治資金を貢ぐ国内農業業界の関連団体がいても通った。 そこで、族も形成できず集票装置となる組織もなく政治資金

                                                                    • 英政府 TPP加入に向けあす日本などに正式申請へ | 英 EU離脱 | NHKニュース

                                                                      イギリス政府は、日本をはじめとする11か国が参加するTPP=環太平洋パートナーシップ協定への加入に向け、2月1日、日本などに正式に申請を行う方針を明らかにしました。 ちょうど1年前、EU=ヨーロッパ連合から離脱したイギリスは、EU以外の国との関係強化を通じて経済成長を図る戦略を打ち出しています。 特にアジア太平洋地域での関係強化を重視し、去年締結した日本との経済連携協定に続いて、日本を含む11か国による自由貿易圏、TPP=環太平洋パートナーシップ協定への加入に強い意欲を示してきました。 このTPPについて、イギリス政府は2月1日、加入を正式に申請する方針を明らかにしました。 トラス国際貿易相が、TPPの議長国を務める日本の西村経済再生担当大臣や、協定の取りまとめ役のニュージーランドの担当相と会談して加入を求めることにしています。 これに先立ってジョンソン首相は「TPPへの加入の申請は、世界

                                                                        英政府 TPP加入に向けあす日本などに正式申請へ | 英 EU離脱 | NHKニュース
                                                                      • TPPスイング - 素振り文武両道

                                                                        皆様、ご機嫌いかがでしょうか。 本日は【140】バットを振りました。 国際的な野球人を育むべく、バットの素振りをしました。 ところで、TPPって何? それは置いといて、11カ国が加盟してます。明日31日にイギリスが加盟に合意するらしいです。 そこでストーリーを考えて、バットを振りました。 日本刀を咥えた、 タイガージェットシンがポールダンスをしています。 その後芽キャベツを切って、 カンナで削り、 弁当箱に入れます。 それを叔父と乳児が食べていると、 ブルドッグがチャリンコのベル鳴らし、 マーマレード売ってます。 それで生きていくことにしたらしい。 素振り時のセリフ。10文。 日本刀を咥えた、日本, タイガージェットシンがポールダンス。シンガポール, 芽キャベツを切って、メキシコ, カンナで削り、カナダ, 弁当箱に入れます。ベトナム, それを叔父と乳児が食べていると、オージー、ニュージーラ

                                                                          TPPスイング - 素振り文武両道
                                                                        • 韓国、TPP加盟手続き開始 中国・台湾先行に警戒感 - 日本経済新聞

                                                                          【ソウル=鈴木壮太郎】韓国政府は環太平洋経済連携協定(TPP)に加盟するための国内手続きに着手する。洪楠基(ホン・ナムギ)経済副首相兼企画財政相が13日の対外経済閣僚会議で「TPP加盟を本格的に推進するため、多様な利害関係者と社会的議論を土台に、関連手続きを開始する」と表明した。洪氏は「中国と台湾のTPPの加盟申請など、アジア太平洋地域の経済秩序の変化が活発に進み、これ以上、政府内での論議だけ

                                                                            韓国、TPP加盟手続き開始 中国・台湾先行に警戒感 - 日本経済新聞
                                                                          • 中国 シンガポール首脳会談 “中国のTPP加入申請支持受けた” | NHKニュース

                                                                            中国の習近平国家主席は、シンガポールのリー・シェンロン首相と電話で会談し、中国側の発表によりますと、リー首相は、中国のTPP=環太平洋パートナーシップ協定への加入の申請を支持する考えを示したとしています。 中国はこのところほかの参加国にも支持を呼びかけるなどしていて、加入に向けた外交攻勢を強めています。 習近平国家主席は15日、シンガポールのリー・シェンロン首相と電話で会談し、シンガポール外務省の発表によりますと、両首脳は貿易や投資での協力を一層強化することなどを議論したとしています。 一方中国外務省によりますと、会談で習主席は「中国はシンガポールと多国間での協力を強化し、地域や世界の経済の回復に弾みをつけたい」と述べ、リー首相が「中国のTPPへの加入申請は地域の繁栄と発展に資するもので、歓迎し支持する」と述べたとしています。 中国は先月TPPへの加入を正式に申請し、その後、王毅外相が参加

                                                                              中国 シンガポール首脳会談 “中国のTPP加入申請支持受けた” | NHKニュース
                                                                            • 7月に発生していたPS3版『MGSV:TPP』核廃絶イベントの調査結果公表…「不当行為で発生」 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                                                                                7月に発生していたPS3版『MGSV:TPP』核廃絶イベントの調査結果公表…「不当行為で発生」 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                                                                              • IPEF発足宣言 TPP、RCEPと何が違う? バイデン氏の狙い(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                                                                訪日中のバイデン米大統領は23日、米国が主導する新たな経済連携「インド太平洋経済枠組み(IPEF)」の発足を宣言した。IPEFは、アジア太平洋地域の既存の自由貿易協定である環太平洋パートナーシップ協定(TPP)や地域的な包括的経済連携(RCEP)と何が異なり、どのような影響を与えるのだろうか。 【写真】共同記者会見後、笑顔を見せるバイデン氏と岸田首相 ◇高水準のTPP、世界最大規模のRCEP 「インド太平洋地域の国々の力強く公平な経済成長に向けて、我々が21世紀の経済ルールを作っていく」。バイデン米大統領は23日、IPEF参加国が出席したオンライン首脳会談でこう強調した。TPPやRCEPではなく、米国が主導するIPEFこそがインド太平洋地域の通商ルールになるという意味だ。 TPPは「21世紀型の高水準な貿易・投資ルール」をうたい、参加国が相互に関税を撤廃して貿易を活発にする「自由貿易協定」

                                                                                  IPEF発足宣言 TPP、RCEPと何が違う? バイデン氏の狙い(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                                                                                • 英参加、TPPに拡大機運 中国にらみ加盟基準は緩めず - 日本経済新聞

                                                                                  日本を含む11カ国による環太平洋経済連携協定(TPP)が枠組みの拡大へ動き出す。英国が参加申請を決めたことで、タイなど関心を寄せる国への呼び水になる可能性がある。一方、議長国を務める日本などは中国を念頭に、自由度の高い通商ルールという加盟条件は堅持する構え。自由貿易を巡る各国の思惑が入り交じり始めている。TPPは2018年12月に発効した。関税や電子商取引、投資に関する自由度の高さが特徴。最終

                                                                                    英参加、TPPに拡大機運 中国にらみ加盟基準は緩めず - 日本経済新聞

                                                                                  新着記事