並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 228件

新着順 人気順

*railwayの検索結果161 - 200 件 / 228件

  • 混雑状況の見える化」に関する実証実験を銀座線で開始! / 2020年1月23日 2020年ニュースリリース|東京メトロ

    2020年1月23日 東京地下鉄株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役社長:山村 明義、以下「東京メトロ」)では、混雑状況の見える化を進めており、その取組みの1つとして銀座線渋谷駅構内の混雑度を銀座線車両内ディスプレイ(以下「トレインビジョン®」)に表示する実証実験を、2020年1月23日(木)から開始します。 東京メトロでは、お客様に事前に混雑状況をお知らせすることで、より快適に鉄道をご利用いただけるよう、列車ごとの混雑度情報を東京メトロホームページ等でご提供するなど、混雑状況の見える化に取り組んでいます。 この度、更なる混雑状況の見える化に向け、混雑度を解析する技術の有用性や最適な情報配信手段等を把握するため、銀座線渋谷駅の駅構内混雑度を銀座線のトレインビジョン®に表示する実証実験を行います。 渋谷駅構内のセキュリティカメラ映像から混雑度を自動解析し、3段階(「空いている」「混雑して

    • 東海道新幹線、車内チャイムを変更へ 書き下ろし楽曲「会いにいこう」 | 鉄道ニュース | 鉄道新聞

      東海道新幹線では、「会いにいこう」キャンペーンを展開します。音楽家 岩崎太整氏による書き下ろし楽曲「会いにいこう」による宣伝展開を行うほか、JR東海の保有する新幹線の車内チャイムを同楽曲に切り替えていく予定です! 日時など 車内チャイム変更時期:2023年夏ごろ 詳しくはこちら(公式リンク) JR東海ニュースリリース 「会いにいこう」キャンペーン特設ページ ◤新CM公開◢ 東海道新幹線はこれからも、 働く皆様の「会いにいく」を応援します。 「会いにいく、が今日を変えていく。」 主演:賀来賢人 楽曲「会いにいこう」 歌唱:UA/作曲:岩崎太整 ―― 2/19(日)21時の「サンデーSTATION」内で 一度切りの60秒CMを放映! 新CMは、「駅」から始まります。 — JR東海News【公式】 (@JRCentral_OFL) February 16, 2023 ひとこと解説 東海道新幹線(

        東海道新幹線、車内チャイムを変更へ 書き下ろし楽曲「会いにいこう」 | 鉄道ニュース | 鉄道新聞
      • 小田急線「最大のターミナル」大変貌へ!完成イメージ明らかに 再開発で超開放的に進化 | 乗りものニュース

        ここまで変わるか! 改良される新宿駅の完成イメージが明らかに 小田急電鉄は2024年5月14日、中期経営計画(2024~2026年度)を策定したと発表。その中で、新宿駅西口再開発に伴い、一新される予定の新宿駅地上ホームの完成予想イメージを公開しました。 拡大画像 小田急の車両(画像:写真AC)。 小田急線の新宿駅は、1日の平均乗降人員が41万970人(2022年度)におよび、同社最大のターミナル駅となっています。 新宿駅西口では、小田急百貨店などの跡地に、オフィスや商業施設、ビジネス創発拠点などが入る超高層ビルが建設される予定。小田急電鉄と東京メトロ、東急不動産が事業者となる「A区」と、小田急電鉄が単独で推進する「B区」にそれぞれ再開発ビルが建ち、いずれも2029年度に完成する計画です。 小田急線の新宿駅は、主にB区内に位置し、ここには地上8階地下2階・延べ約2万8000平方メートルの商業

          小田急線「最大のターミナル」大変貌へ!完成イメージ明らかに 再開発で超開放的に進化 | 乗りものニュース
        • 渋谷の駅そば「本家しぶそば」が閉店 40年の歴史に幕、店長あいさつも

          渋谷駅構内で40年にわたり営業してきた駅そば「本家しぶそば」(東急東横店2階)が9月13日、渋谷駅周辺の再開発に伴い閉店した。閉店時には同店担当マネジャーと店長がそろって店頭に立ち、「40年の長きにわたり多くのお客さまにご愛顧いただき、ありがとうございました」と感謝の言葉を伝えた。 閉店当日にも行列ができた 改札からすぐの立地や、早ければ30秒以内にテーブルにそばが届けられるスピード感などから常連客も多く、平日には2000食を売り上げる日もある人気店の閉店が8月中旬、公式サイトなどで発表されると、ネット上などでは閉店を惜しむ声が続出。この日も最後の日に「食べ納め」をしようと訪れる客が途切れなかった。 東急グルメフロント(目黒区)が経営し、池袋や大井町、武蔵小杉など首都圏を中心に13店舗を展開する「しぶそば」の中でも、本店となる同店では多くの系列店で導入する券売機を使わず、レジでの注文・会計

            渋谷の駅そば「本家しぶそば」が閉店 40年の歴史に幕、店長あいさつも
          • 小田急電鉄、ロマンスカーVSEの定期運行終了へ | 鉄道ニュース | 鉄道新聞

            特急ロマンスカーVSEは、箱根観光専用特急として2005年3月に就役。約17年にわたり2編成が活躍してきたが、車両の経年劣化や主要機器の更新が困難になる見込みであることから2022年3月12日のダイヤ変更にあわせ定期運行を終了、その後は臨時ダイヤによるイベント列車などでの運行を継続した後、2023年秋頃に引退する予定。詳細は同社ホームページ内リリースに掲載されている。 リンク 小田急電鉄ニュースリリース(VSE定期運行終了について) 小田急電鉄ニュースリリース(ダイヤ変更について)

              小田急電鉄、ロマンスカーVSEの定期運行終了へ | 鉄道ニュース | 鉄道新聞
            • 白いロマンスカー「VSE」はなぜ生まれたか 17年で活躍に幕 伝統の赤からの転換点を探る | 乗りものニュース

              小田急電鉄の特急ロマンスカー「VSE」が引退しました。ロマンスカーといえば赤い車体がトレードマークでしたが、「VSE」はそれを一新する真っ白なそれでした。人気を博したとはいえ、なぜ色遣いが変わったのでしょうか。 運行期間は「LSE」の半分以下に ダイヤ改正前日の2022年3月11日(金)、小田急電鉄の特急ロマンスカーである50000形「VSE」が定期運行を終了しました。この車両は2005(平成17)年3月に運行開始し、17年間でその活躍に幕を下ろしたことになります。2018年7月に引退した7000形「LSE」が、歴代のロマンスカーで最長の38年間運行されたことを考えると、とても短いものです。 拡大画像 小田急電鉄の特急ロマンスカー「VSE」50000形電車。2022年3月11日をもって定期運行を終えた(2011年10月、草町義和撮影)。 ロマンスカーにはいくつかの塗色パターンがありましたが

                白いロマンスカー「VSE」はなぜ生まれたか 17年で活躍に幕 伝統の赤からの転換点を探る | 乗りものニュース
              • 宇都宮ライトレール「西側延伸」本格化へ 停留所の配置イメージ明らかに 開業はいつ? | 乗りものニュース

                JR宇都宮駅と東武宇都宮駅が結ばれる! 「西側延伸」停留所の設置イメージが明らかに 宇都宮市は2024年2月1日(木)、2023年8月に開業した宇都宮ライトレール「ライトライン」の今後の取り組みなどについて明らかにしました。 拡大画像 宇都宮芳賀ライトレール線(画像:写真AC)。 ライトラインは現在、宇都宮駅東口から鬼怒川を越え、芳賀町のホンダ工場前に位置する芳賀・高根沢工業団地駅までをむすぶ14.6kmの路線です。今後、JR宇都宮駅から西側に向かう延伸が計画されています。 西側エリアへの延伸については、JR宇都宮駅東口停留場~宝木町1丁目・駒生1丁目付近(教育会館付近)までの5kmが着実に整備する「整備区間」、そこから先の大谷観光地付近までは「検討区間」とされています。 市は、整備区間の停留所の配置について、JR宇都宮駅西口、東武宇都宮駅、桜通り十文字、護国神社前、教育会館前など、12か

                  宇都宮ライトレール「西側延伸」本格化へ 停留所の配置イメージ明らかに 開業はいつ? | 乗りものニュース
                • JR東海、葛西氏が取締役退任 1987年の発足以来初 - 日本経済新聞

                  JR東海は15日、葛西敬之取締役名誉会長(79)が取締役を退任する人事を発表した。6月に予定する定時株主総会後に決まり、名誉会長の職は続ける。葛西氏が取締役から退くのは1987年の会社発足以来初めて。合わせて社長、会長を歴任した山田佳臣取締役相談役(71)や、2004年から社外取締役を務めた張富士夫・トヨタ自動車元名誉会長(83)も取締役を退任すると公表した。葛西氏は「国鉄民営化」の立役者とし

                    JR東海、葛西氏が取締役退任 1987年の発足以来初 - 日本経済新聞
                  • 列車の車内販売衰退はコンビニのせい? 商品がバッティング 差別化のカギも列車に | 乗りものニュース

                    鉄道の車内販売は国鉄時代から、サービスの一環として多くの特急・急行列車で行われてきました。しかし現代は駅ナカ商業施設などの進展により、衰退の一途をたどります。復活させる方法はないのか、商品そのものに焦点を当て考察します。 今や車内販売は一部の新幹線や特急のみ 鉄道の車内販売は、国鉄時代から特急・急行列車の、また民鉄でも特急列車の車内サービスの一端でした。販売員が使うワゴン車にはビールなどの酒類やジュースなどの清涼飲料水以外に、駅弁やおつまみ、地域のお土産品なども搭載されていました。 しかし、今や車内販売も駅弁と同様に衰退の一途をたどっています。その要因としてしばしば挙げられてきたのが、高速道路や空港整備の進展による輸送モードの多様化、あるいはファーストフード店の普及といったこと。最近では、各鉄道事業者が駅構内で推進する「駅ナカ」事業もその一因といわれています。 拡大画像 新幹線での車内販売

                      列車の車内販売衰退はコンビニのせい? 商品がバッティング 差別化のカギも列車に | 乗りものニュース
                    • 品川地下鉄と豊住線、2030年代前半に開業も。環境影響評価に着手へ | タビリス

                      東京メトロ南北線の品川延伸(品川地下鉄)と、有楽町線の住吉延伸(豊住線)について、2022年度に環境影響評価(環境アセスメント)が開始されるようです。両路線の建設事業が本格的に動き出すことを意味しており、順調にいけば2030年代前半の開業が見えてきます。 2022年度環境影響調査へ 東京メトロ南北線の白金高輪~品川間と、有楽町線の豊洲~住吉間の延伸は、国土交通省交通政策審議会の「東京圏における今後の地下鉄ネットワークのあり方等に関する小委員会」で、「整備を進めるのが適切」と示された路線です。 日本経済新聞電子版2021年12月17日付は、両路線について「2022年度に環境影響評価に着手する方針を固めた」と報じました。「2年程度の調査を踏まえて着工し、2030年以降の開業をめざす」とも付け加えています。 環境影響評価は、鉄道新線の着工前に行われる手続きで、両路線の建設が本格的に動き出すことを

                        品川地下鉄と豊住線、2030年代前半に開業も。環境影響評価に着手へ | タビリス
                      • 絶滅寸前「特急シンボルマーク」 60年続く「栄光の逆三角形」現在見られる列車は? | 乗りものニュース

                        特急列車の先頭で光り輝く逆三角形の「特急シンボルマーク」。国鉄が製造したほとんどの特急形車両に付いていましたが、現在見られるは特急「踊り子」「やくも」などごくわずか。このマークはいつ、どんな経緯で登場したのでしょうか。 特急「踊り子」の185系にもある「特急シンボルマーク」 JR東日本は2020年11月に、伊豆方面へ向かう特急「踊り子」などで使用している185系電車を、2021年春のダイヤ改正をもって定期運用から引退させる方針を発表しました。現在、185系は「踊り子」のほか、東海道線を走る「湘南ライナー」などで活躍していますが、ダイヤ改正後はいずれもE257系電車がすべての運用を担うことになります。 185系は、国鉄時代の1981(昭和56)年に登場した、いわゆる“国鉄形車両”です。同系は、白い車体に緑色のストライプが配されるなど、それまでの特急車両とは一線を画すスタイルだった一方で、国鉄

                          絶滅寸前「特急シンボルマーク」 60年続く「栄光の逆三角形」現在見られる列車は? | 乗りものニュース
                        • 実在する「常識超え駅弁」 焼きたてステーキ、刺身、生野菜 工夫で新鮮・できたて実現 | 乗りものニュース

                          調理から時間をおいて食べられることを想定した駅弁のなかで、生の野菜や魚を盛り付けた駅弁があります。分厚い「かつおのたたき」がドンと入ったものや焼きたてのステーキが食べられるものも。これらの駅弁はどのようにして作られるのでしょうか。 シャキシャキ野菜がぎっしり 駅弁に限らず「中食」といわれる持ち帰りの弁当や惣菜の野菜は、できてから食べるまで時間が空くため、飲食店で提供するよりも厳重な鮮度管理を余儀なくされます。そのなかで、たっぷりの生野菜が添えられている駅弁がJR中央本線の小淵沢駅(山梨県北杜市)にあります。 拡大画像 地鶏の胸肉の照り焼きとともに、生野菜も入った松本駅の駅弁「地鶏めし」(宮武和多哉撮影)。 2020年に発売50周年を迎える「高原野菜とカツの弁当」は、レタスやトマト、カリフラワーなどの野菜が、おかずの半分近いスペースにぎゅうぎゅうに盛り付けられているのです。 生野菜は、レタス

                            実在する「常識超え駅弁」 焼きたてステーキ、刺身、生野菜 工夫で新鮮・できたて実現 | 乗りものニュース
                          • JR奈良線いよいよ複線化 時短&待ち合わせ解消で京都まで先着する列車も | 乗りものニュース

                            より安定的な輸送ができます。 拡大画像 JR奈良線へ向かう「みやこ路快速」(画像:写真AC)。 2023年3月18日(土)、JR奈良線の京都~城陽間および山城多賀~玉水間が複線化されます。 これにより安定輸送が実現するほか、対向列車との待ち合わせが解消され、京都~奈良間の所要時間も短縮されます。例えば城陽~京都間では、快速・区間快速が26分(現行26~28分)に、普通が31~38分(現行34~47分)になります。 また城陽駅(京都府城陽市)を午前7時05分と7時18分に発車する普通電車は、終点の京都駅まで先着できるように。利便性の向上が期待されます。 【了】

                              JR奈良線いよいよ複線化 時短&待ち合わせ解消で京都まで先着する列車も | 乗りものニュース
                            • 東海道線 村岡新駅設置で合意 JR東と県、藤沢、鎌倉市 | カナロコ by 神奈川新聞

                              JR東日本と県、藤沢、鎌倉両市の4者は8日、JR東海道線の大船─藤沢駅の中間に「村岡新駅(仮称)」を設置することで合意した。 今後、詳細設計に着手し、JRは2032年ごろの開業を見込んでいる。新駅の設置が決まったことで、周辺で進む両市域の一体的なまちづくりが加速する。 新駅の位置や費用の負担割合に関する基本事項をまとめた覚書を4者で締結した。 7万人弱の利用想定

                                東海道線 村岡新駅設置で合意 JR東と県、藤沢、鎌倉市 | カナロコ by 神奈川新聞
                              • 京急品川は地上駅に 東京都が泉岳寺~新馬場間の連続立体交差事業着手 踏切3か所除却 | 乗りものニュース

                                北品川駅は高架駅に変わります。 品川~北品川間を走る快特(画像:photolibrary)。 東京都建設局は2020年4月1日(水)、京急本線 泉岳寺~新馬場間の連続立体交差事業について、国土交通省から都市計画事業の認可を取得し、事業に着手すると発表しました。 港区高輪二丁目から品川区北品川二丁目にかけての長さ1744mの区間について、道路と鉄道を連続的に立体交差化します。 ホーム2面と線路3線からなる高架駅の品川駅は、ホーム2面、線路4線の地上駅に。北品川駅は地上駅から高架駅にそれぞれ変わります。この連続立体交差事業により、3か所の踏切が除却される計画です。 事業費は1247億円。事業期間は2020年度から2029年度までです。 【了】

                                  京急品川は地上駅に 東京都が泉岳寺~新馬場間の連続立体交差事業着手 踏切3か所除却 | 乗りものニュース
                                • 【速報】小田急ロマンスカーミュージアムお披露目 | 話題 | 鉄道新聞

                                  2021年3月26日、海老名駅前に4月オープンする小田急電鉄「ロマンスカーミュージアム」がお披露目されました。その様子を写真でお届けします。 小田急ロマンスカーミュージアムって? 小田急線の海老名駅前にオープンする、小田急線開業以来初となる屋内常設展示施設。 “ 子ども” も“ 大人” も楽しめる鉄道ミュージアムをコンセプトに、歴代の本物のロマンスカーの展示やジオラマ、キッズパークなどがあります。海老名電車基地や、開発が進む「ViNA GARDENS」とも隣接しています。 早速、各エリアを写真で速報します!

                                    【速報】小田急ロマンスカーミュージアムお披露目 | 話題 | 鉄道新聞
                                  • 通勤ラッシュってまだあるの? 東京メトロの朝 1年で様変わり | 乗りものニュース

                                    新型コロナウイルスの流行から1年が経過し、テレワークなども定着するなか、朝の通勤ラッシュはどう変わったでしょうか。東京メトロへの取材から、具体的な数字とともに、ある傾向が見えてきました。 コロナ前は平日5日間で計144万人 朝ラッシュの2時間 新型コロナウイルスの流行から1年以上が経過し、テレワークなどの働き方も定着しました。朝の通勤電車が以前より空いたと感じる人もいれば、変わらないと感じる人もいるかもしれません。今回、東京メトロへの取材で、具体的な数値とともに人の動きの変化がわかりました。 東京メトロではかねてから、混雑緩和のため「オフピーク通勤」を促す様々な施策を行ってきました。このピーク時間帯は、7時30分から9時30分までの2時間とされています。ピークの2時間と前後の1時間で利用者数がどう変化したか、まずコロナ前の輸送状況を見てみましょう。 鉄道朝ラッシュのイメージ(画像:phot

                                      通勤ラッシュってまだあるの? 東京メトロの朝 1年で様変わり | 乗りものニュース
                                    • 品川駅線路切替工事に伴う列車の運休について

                                      2 0 1 9 年 9 月 1 7 日 東日本旅客鉄道株式会社 東 京 支 社 品川駅線路切換工事に伴う列車の運休について 1.工事の概要について 【別紙】 (1)山手線(内・外回り)及び京浜東北線(大宮方面)の線路切換工事を実施します。これに伴い、品川駅4番 線が新たに京浜東北線(大宮方面)ホームとなり、現在使用している3番線は使用停止となります。 《工事時間帯》 2019年11月15日(金)終電後~11月17日(日)初電 (2)悪天候等やむを得ない事情により実施できない場合は、2019年12月13日(金)~12月15日(日)に延期 します。 2.工事時間帯の運転計画について (1)11月16日(土) 初電~16時00分頃までの運転計画 線名 運転計画 山手線 大崎~東京~上野間運休 ・大崎~新宿~池袋~田端~上野間で折返し運転 (通常の7割程度の運転本数) 京浜東北線 品川~田町間運休

                                      • 東急「エトモ池上」完成 26店舗ほか図書館など入居 随所に残るかつての駅の記憶 | 乗りものニュース

                                        東急池上線の駅では初となる商業施設「エトモ」が開業します。物販や飲食をはじめ図書館などの公共施設も入居。一方で、かつての池上駅を感じさせる工夫も凝らされています。 図書館とスタバで相互に本とコーヒー持ち込み可 東急池上線の池上駅直上に「エトモ池上」(東京都大田区)が2021年3月30日(火)に開業します。「エトモ」は東急線の駅近接に展開する商業施設で、池上線の駅にできるのは初めてです。開業前日の29日(月)、報道機関に公開されました。 拡大画像 東急池上線の池上駅直上に開業する商業施設「エトモ池上」。真下を池上線と東急バスが行き交う(2021年3月29日、大藤碩哉撮影)。 「日々の暮らしを支え、彩る、門前町の新しいシンボル」をコンセプトにした「エトモ池上」は地上5階建て。延床面積は約9500平方メートルです。図書館や交番といった公共施設のほか、物販や飲食など26店舗が入ります。 駅の改札口

                                          東急「エトモ池上」完成 26店舗ほか図書館など入居 随所に残るかつての駅の記憶 | 乗りものニュース
                                        • 函館線長万部~小樽間、廃止が事実上決定。余市町も同意、山線の歴史に幕 | タビリス

                                          北海道新幹線の並行在来線のうち、「山線」と呼ばれる函館線長万部~小樽間の廃止が事実上決定しました。これまで鉄道維持を主張していた余市町が、廃止に同意しました。 余市町、小樽市、北海道が合意 北海道新幹線は、新函館北斗~札幌間の延伸工事が進められています。開業時には、並行在来線である函館線・函館~小樽間287.8kmがJR北海道から経営分離される予定で、この区間を鉄道として残すか、バス転換をするかが議論されています。 このうち長万部~余市間については、すでに沿線自治体が鉄道廃止とバス転換を容認しています。余市~小樽間については、沿線自治体の余市町が存続を主張する一方、小樽市が態度表明を保留しており、最終決定は持ち越されてきました。 この問題について、余市町、小樽市、北海道の三者協議が2022年3月26日に開かれました。席上で、小樽市と余市町が廃止を受け入れる姿勢を示し、余市~小樽間の鉄道廃止

                                            函館線長万部~小樽間、廃止が事実上決定。余市町も同意、山線の歴史に幕 | タビリス
                                          • 東京メトロ東西線南砂町駅改良工事(2020年9月19日取材) - Reports for the future ~未来へのレポート~

                                            カテゴリ:鉄道:建設・工事 > 東京メトロ東西線混雑緩和対策 東京メトロ東西線南砂町駅改良工事(2020年9月19日取材) 公開日:2020年10月18日16:07 東京メトロ東西線は、沿線での宅地開発の進行により混雑が著しくなっています。この問題を解決するため、現在線路の増設や拡幅などの大規模改良工事が各所で進められています。その1つである 南砂町駅の2面3線化工事 について先月中旬に現地を調査してまいりました。また、 昨年刊行された専門誌において東西線の改良工事の現状について詳細が発表 されました。今回はこれらの情報を元に南砂町駅改良工事の現状について総合的に解説します。 ▼関連記事 東京メトロ東西線南砂町駅改良工事(2019年6月8日取材) (2019年7月24日作成) 東京メトロ東西線の混雑緩和対策 左(1):2010年から2017年にかけて導入されたワイドドア車両15000系 右

                                              東京メトロ東西線南砂町駅改良工事(2020年9月19日取材) - Reports for the future ~未来へのレポート~
                                            • モバイルSuica、発行数2000万件を突破

                                              JR東日本は3月14日、「モバイルSuica」の発行数が2000万件を突破したと発表した。これを受けて謝恩キャンペーンを実施する。 キャンペーンでは期間中に「累計2000円以上のチャージ」と「対象店舗でSuica電子マネーを累計2000円以上の利用」の両方の条件を満たした人を対象にJRE POINTを2000ポイントを抽選で2000人に付与する。キャンペーン期間は22日から31日。31日時点でモバイルSuicaとJRE POINTの会員登録をしている必要がある。 モバイルSuicaは携帯電話を使ってSuicaへの入金などが行えるアプリとサービスの名前。2006年にNTTドコモとauの一部機種を対象にサービスを始め、11年にはソフトバンクを加えた3社のAndroid端末に対応。16年にはApple Payに対応し、利用者を増やした。 JR東日本は「18日からは中学生・高校生用の通学定期券の取

                                                モバイルSuica、発行数2000万件を突破
                                              • JR西日本、失敗上等「はよやろう」 正反対の社是で挑むデジタル戦略

                                                「GO WILD WEST!」「伸びしろしかない」「西からいこか」「はよやろう」――。一風変わった「ミッション」や「バリュー」(社是)を掲げた新会社を、お堅いイメージの鉄道会社が立ち上げた。JR西日本が2023年10月に設立した、デジタル人材の子会社・TRAILBLAZER(トレイルブレイザー、大阪市)だ。 社長自らが本部長に就くことで、車両・施設・営業といった各部門、さらにはグループ会社の商業施設やホテルなどの壁を打破。部署ごとにバラバラで活用されてこなかったデータを一元化し、効率的な運営やマーケティングに生かす狙いがあった。(参考記事「JR西の改革(3)始まったデータ活用 壁は社内に潜む部門主義」) 連結で約4万5000人、単体でも2万人を超える社員を抱えるJR西は、社内で眠っていたデジタル人材を、主にポストの公募などで発掘。デジタルソリューション本部の担当部長で、トレイルブレイザーの

                                                  JR西日本、失敗上等「はよやろう」 正反対の社是で挑むデジタル戦略
                                                • JR高輪ゲートウェイ駅が開業 山手線49年ぶり新駅 | 毎日新聞

                                                  中村多香駅長の合図でJR山手線「高輪ゲートウェイ駅」を出発する始発電車=東京都港区で2020年3月14日午前4時34分、大西岳彦撮影 JR山手線と京浜東北線の新駅「高輪(たかなわ)ゲートウェイ」(東京都港区)が14日、開業した。山手線の新駅開業は、1971年の西日暮里(にしにっぽり)駅以来49年ぶりで、山手線では30番目の駅になる。新駅は田町―品川間にあり、JR東日本は東京の新たな玄関口として周辺を再開発する予定で、2024年ごろの街開きを目指している。 新駅は17年2月に着工した。地上3階、地下1階の駅舎は建築家の隈研吾氏がデザインし、折り紙をモチーフにした屋根が特徴だ。駅構内では、日英中韓4カ国語の音声や文字表示で対応する「駅案内AI(人工知能)サイネージ」や、乗客を案内する自律移動型のロボットなどを順次、試行導入する。京浜東北線は快速も停車する。1日約2万3000人の利用が見込まれて

                                                    JR高輪ゲートウェイ駅が開業 山手線49年ぶり新駅 | 毎日新聞
                                                  • JR西日本 大阪環状線と桜島線で自動運転導入へ 実車走行試験で検証中 | 毎日新聞

                                                    JR西日本の長谷川一明社長は19日の定例記者会見で、将来的に大阪環状線と桜島線で自動運転を全面的に導入する方針を表明した。2月から実車を使った走行試験を始めており、営業運転に向けて技術開発を進める。 JR西は2018年3月公表の「技術ビジョン」で、おおむね20年後をめどに自動運転技術の実用化を掲げている。長谷川社長は会見で「技術面はもちろん、社会的に安全性を認めてもらうことが重要」と述べた。 大阪市の中心部を周回する環状線には踏切がなく、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(此花区)への足として利用される桜島線も高架部分が多い。線路上を人が横切る機会が少ないことを踏まえ、両線での導入を目指すことにしたという。

                                                      JR西日本 大阪環状線と桜島線で自動運転導入へ 実車走行試験で検証中 | 毎日新聞
                                                    • 楽天とJR東日本、「楽天ペイ」アプリで「Suica」の発行やチャージ、「Suica」による支払いを可能に

                                                      2 0 2 0 年 5 月 2 5 日 楽 天 ペ イ メ ン ト 株 式 会 社 東 日 本 旅 客 鉄 道 株 式 会 社 楽天と JR 東日本、「楽天ペイ」アプリで 「Suica」の発行やチャージ、「Suica」による支払いを可能に - 今後、「楽天ペイ」アプリ内で「楽天ポイント」から「Suica」へのチャージも実現へ - 楽天グループの楽天ペイメント株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:中村 晃一、以下「楽天」)と東 日本旅客鉄道株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:深澤 祐二、以下「JR 東日本」)は、スマホアプ リ決済サービス「楽天ペイ(アプリ決済)」において、JR 東日本が提供する交通系 IC カード「Suica」の機能をご利 用いただけるサービス(以下、「本サービス」)を 2020 年 5 月 25 日より開始いたしましたのでお知らせします。 本サービスの提供

                                                      • N700S新幹線「ビジネスブース」実車初公開 テレビ会議も余裕の静けさ! 床に注目 | 乗りものニュース

                                                        個室テレワーク空間が、いよいよ東海道・山陽新幹線に登場します。 7号車の利用者限定 拡大画像 N700Sに導入される「ビジネスブース」(乗りものニュース編集部撮影)。 東海道・山陽新幹線の新型車両「N700S」に、テレワーク用の個室スペース「ビジネスブース」が導入されます。運用開始はあさって5月9日(月)。一足先に、使い心地を体感してみました。 ビジネスブースは7号車と8号車のあいだのデッキ部にあります。7号車の利用客が使うことができます。利用にはあらかじめ座席前にある案内リーフレットのQRコードから予約ページにアクセスし、予約します。1グループ2人まで同時利用可能です。 1回の利用時間は30分。自分の順番が来るとメールで通知されます。ブースに入り、デスク前のタッチパネルで利用開始の処理をすればスタートです。時間がくるとアラームで退出を促されます。利用料は当面の間、無料とのことです。 テレ

                                                          N700S新幹線「ビジネスブース」実車初公開 テレビ会議も余裕の静けさ! 床に注目 | 乗りものニュース
                                                        • 電車混雑、AIで可視化 東急・阪急、時差出勤促す

                                                          電車が通過する際、車内の乗客のスマホが発信する電波を受信して混雑度を解析する装置(左下の白い箱)=1月、東京都世田谷区の東急田園都市線駒沢大学駅 東急電鉄、阪急電鉄が東京工業大と連携し、電車の混雑度を可視化する実験を1月から始めた。乗客のスマートフォンが発する電波から、人工知能(AI)が混み具合を推定。専用アプリなどで乗客に知らせるのが目標で、ラッシュ時間帯を避ける時差出勤につなげてもらう考えだ。 実験では、東急田園都市線駒沢大学駅(東京都世田谷区)のホームに、東工大が開発した解析装置を設置。電車が通過する際、車内の乗客のスマホが発信する近距離無線通信「ブルートゥース」の電波を受信し、AIが車両ごとの混雑度を推定する。高速度カメラで撮影した車内の様子も人の目で確認し、AIの推定内容を検証して精度を高める。 電車が通過する際、車内の乗客のスマホが発信する電波を受信して混雑度を解析する装置=1

                                                            電車混雑、AIで可視化 東急・阪急、時差出勤促す
                                                          • 【試乗会レポ】ウエストエクスプレス銀河 新宮ゆき夜行列車 | 話題 | 鉄道新聞

                                                            2021年7月3日、JR西日本の長距離列車「WEST EXPRESS(ウエストエクスプレス)銀河」の『紀南コース』試運転に同乗しました。その様子を写真を中心に記事で紹介します。

                                                              【試乗会レポ】ウエストエクスプレス銀河 新宮ゆき夜行列車 | 話題 | 鉄道新聞
                                                            • 最新の技術を活用した経営体力の再強化~より安全で、より便利で、より快適な鉄道を目指して~

                                                              2022年10月31日 東海旅客鉄道株式会社 最新の技術を活用した経営体力の再強化 ~より安全で、より便利で、より快適な鉄道を目指して~ 当社は、効率的な業務執行体制を構築することで10~15年かけて定常的なコストを 単体で800億円削減する「業務改革」を推進するとともに、新しい発想により「収益の 拡大」を実現することに挑戦し、経営体力の再強化に取り組んでいます。 近年、センシング、画像認識、ビッグデータの伝送・解析、AI、ロボット等の技術が 大きく進化しています。当社はこれらの技術を積極的に取り入れ、輸送サービスの在り方 を抜本的に変革することで、将来の労働力人口の減少にも対応するとともに、より安全 で、より便利で、より快適なサービスを効率的に提供していきます。 このたび、当社が目指す鉄道の将来像とその主な取組みについて取りまとめましたの で、お知らせします。 これらの取組みを磨き上げる

                                                              • 銀座線・渋谷駅に新改札「ヒカリエ方面改札」 4月18日供用開始へ

                                                                東京メトロは4月18日、銀座線・渋谷駅で新改札「ヒカリエ方面改札」の供用を開始する。3月18日に発表した。 新たに供用を始める「ヒカリエ方面改札」 今年1月3日に新駅舎の供用を始めた銀座線・渋谷駅は、ホームを東急東横店3階から明治通り上空に約130メートル移設し、併せて乗車用と降車用に分かれていた「相対式」の旧駅舎から、2つの線路に挟まれた「島式」に刷新。改札は、明治通り沿いの高架下に「明治通り方面改札」を新設。ホーム階と同じ3階にも「スクランブルスクエア方面改札」を開設し、JR渋谷駅が1月に「中央改札」近くに新設した「中央東改札」と近接することで、銀座線~JRの乗り換えのショートカット動線の要にもなってきた。 今回新たに供用を始める「ヒカリエ方面改札」は、ホームのある3階と2階の間に位置し、渋谷ヒカリエ2階アーバンコアに直結。渋谷ヒカリエをはじめ、宮益坂方面へのアクセス向上も見込む。自動

                                                                  銀座線・渋谷駅に新改札「ヒカリエ方面改札」 4月18日供用開始へ
                                                                • 有楽町線延伸(豊洲・住吉間)開業に向けた「新駅出入口用地の公募」を実施します|東京メトロ

                                                                  2024年6月25日 東京地下鉄株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役社長:山村明義、以下「東京メトロ」)では、2030年代半ばの有楽町線延伸(豊洲・住吉間)開業に向け設置される新駅((仮称)枝川駅、(仮称)千石駅)の2駅を対象に、2024年6月25日(火)から「新駅出入口用地の公募」を実施します。 東京メトロでは、2022年3月28日付で国土交通大臣より有楽町線延伸(豊洲・住吉間)の鉄道事業許可を受け、2024年6月17日(月)付で東京都より都市計画決定の告示がされたことから豊洲・住吉間の工事に着手いたします。 今後、有楽町線延伸(豊洲・住吉間)開業に向けて設置される新駅において出入口の整備を行うため、出入口用地を取得してまいります。その一環として、新駅周辺の募集対象エリアにおいて土地をお持ちの方及び建物の建替えや開発等を計画・検討されている都市開発事業者からご協力をお願いしたく、公募

                                                                  • 津軽線蟹田~三厩間、廃止の可能性。復旧協議で「あり方」を検討へ | タビリス

                                                                    2022年8月の豪雨の被害により不通となっているJR津軽線の蟹田~三厩間の復旧について、JR東日本が、今後の交通体系の「あり方」について協議を求める意向を示しました。存廃問題につながる可能性もありそうです。 復旧工事に6億円 JR津軽線蟹田~三厩間は、2022年8月の豪雨で大きな被害があり、現在も不通となっています。復旧について、JR東日本盛岡支社の久保公人支社長は、2022年12月19日の記者会見で、工事費用として最低6億円がかかるという見込みを明らかにしました。 津軽線の中小国~三厩間の輸送密度は、2021年度で98。新型コロナ前の2018年度でも115にとどまっています。利用状況が極端に悪いため、6億円を投じて復旧したところで、大量輸送という鉄道の特性を発揮することはできそうにありません。 そのため、久保支社長は、JR東日本が復旧工事に取りかかる前に、地元自治体に対し持続可能な交通体

                                                                      津軽線蟹田~三厩間、廃止の可能性。復旧協議で「あり方」を検討へ | タビリス
                                                                    • [PDF]本社移転および固定資産の譲渡に関するお知らせ / 第22-08号 2022年4月28日 小田急電鉄株式会社

                                                                      • 大阪駅地下ホーム(うめきた新駅)建設工事、東海道線支線地下化の状況 21.07【2023年春開業】

                                                                        JR東海道線支線地下化・新駅設置工事は、梅北2期地区西端を南北に走る東海道線支線(約2.4Km)を中央部に移設・地下化する事業で、JR西日本は、北側の先行着手工区(約310m)の施工者を錢高組・西松建設JVに決定、ついに建設工事が始まりました。新駅部を含む残る南側の区間は2016年度内に工事契約を結び、2022年度末の開業に向けて順次工事が進められます。 【出典元】 →大阪市HP>第7回大阪駅周辺地域部会を開催しました (PDF) →日刊建設工業新聞>北側先行工区、錢高組JVが施工/うめきた2期基盤整備に連動 →大阪駅北地区におけるJR東海道線支線地下化等について(PDF) 出展:JR東海道線支線地下化事業 JR東海道線支線地下化・新駅設置工事は、うめきた2期基盤整備に連動しており、2期開発区域を対象とした土地区画整理事業と一体的に実施されます。大阪市が事業主体となって行う地下化(連続立体

                                                                          大阪駅地下ホーム(うめきた新駅)建設工事、東海道線支線地下化の状況 21.07【2023年春開業】
                                                                        • JR東日本「2020年度輸送密度」を分析する。公表区間を細分化した意味は? | タビリス

                                                                          JR東日本が2020年度の線区別の輸送密度を公表しました。新幹線はおおむね対前年比30%台と低迷。首都圏の通勤路線も60%台にとどまり、新型コロナウイルス感染症の影響で深刻な落ち込みとなっています。また、今回から、公表区間を以前より細分化していますが、その意味も気になるところです。 JR東日本2020年度輸送密度 JR東日本が、2020年度の線区別の輸送密度(平均通過人員)を公表しました。新型コロナウイルス感染症の影響で、各路線とも利用者が激減。対前年度比の輸送密度は大きく落ち込みました。 まずは、JR東日本の2020年度線区別輸送密度を一覧でご覧いただきましょう。比較のため、2019年度と、対2019年度比を掲載しておきます。 JR東日本2020年度輸送密度(人/日) 路線名 区間 2019年度 2020年度 対前年 度比 東北新幹線

                                                                            JR東日本「2020年度輸送密度」を分析する。公表区間を細分化した意味は? | タビリス
                                                                          • 「黒い山手線」運行へ 鉄道開業時の1号機関車イメージ | 鉄道ニュース | 鉄道新聞

                                                                            日本の鉄道開業150年を記念し、鉄道開業時の1号機関車をイメージした「黒い山手線」1編成が期間限定で運行開始!150年前の鉄道開業以来、初めて黒く塗装された山手線をNetflixがジャックします。 日時など 運行期間: 2022年10月1日(土)~12月31日(土) ※車両整備等のため運行しない日もあります 詳しくはこちら(公式リンク) JR東日本ニュースリリース

                                                                              「黒い山手線」運行へ 鉄道開業時の1号機関車イメージ | 鉄道ニュース | 鉄道新聞
                                                                            • 石原さとみさん出演・東京メトロ「Find my Tokyo.」が約2年ぶりに再開!12月13日(月)より、新CM「Find my Tokyo. ひさしぶりっ!」篇を公開!|東京メトロ

                                                                              東京メトロホーム 企業情報 ニュースリリース 2021年 石原さとみさん出演・東京メトロ「Find my Tokyo.」が約2年ぶりに再開!12月13日(月)より、新CM「Find my Tokyo. ひさしぶりっ!」篇を公開! 2021年12月13日 東京地下鉄株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役社長:山村 明義、以下「東京メトロ」)は、イメージキャラクターに石原さとみさんを起用し、東京の魅力をお伝えする「Find my Tokyo.」キャンペーンの新CM「Find my Tokyo. ひさしぶりっ!」篇を、2021年12月13日(月)10:00から特設WEBサイト(www.findmy.tokyo)にて、12月14日(火)から東京メトロ駅構内・車内ディスプレイでも順次公開します。Find my Tokyo.のCM・ポスターとしては約2年ぶりの公開となります。 今回のCM・ポスターで

                                                                              • サンライズ瀬戸・出雲、寝台個室もネット予約可能に 「e5489」で | 鉄道新聞

                                                                                JR西日本はこのほど、「e5489」サービス(ネット予約)にてサンライズ瀬戸・出雲のきっぷの取り扱いを開始すると発表した。 寝台特急サンライズ瀬戸・出雲について 「サンライズ瀬戸」は東京~高松間、「サンライズ出雲」は東京~出雲市を結ぶ寝台特急。 寝台特急「サンライズ瀬戸」(撮影:福岡誠) カーペット敷きスペースで横になることができる座席「ノビノビ座席」の発売開始日は2019年10月1日(火)で同日乗車分より予約可能。また寝台・個室についても2020年春に取り扱いを開始する予定となっている。 リンク JR西日本ニュースリリース 【Q&A付】寝台特急サンライズエクスプレスと新幹線乗継で博多に行ってみた(ノビノビ座席ではなく個室での旅の様子。2017/09/04記事) ・鉄道ニュース@鉄道新聞 - Twitter ・鉄道ニュース@鉄道新聞 - Facebook

                                                                                • 京王新宿駅大改造まとめ。西口広場に新改札、ルミネ口を拡張へ | タビリス

                                                                                  京王電鉄とJR東日本が、新宿駅西南口エリアの再開発計画を発表しました。京王新宿駅の大改造を含む内容です。詳しく見てみましょう。 新宿駅西南地区 新宿駅周辺では、東京都と新宿区が「新宿グランドターミナル」として一体で整備する計画を進めていて、国家戦略特区にも指定されています。このうち、京王新宿駅を中心としたエリアが「都市再生特別地区(新宿駅西南地区)」です。 新宿駅西南地区は、京王新宿駅のある北街区と、甲州街道を挟んだ南街区に分かれます。京王電鉄とJR東日本が協力し、それぞれに新たな複合ビルを建設します。 両社が共同発表した『「都市再生特別地区(新宿駅西南地区)」都市計画の概要(素案)』から、京王新宿駅大改造と再開発の概要を読み解いていきましょう。 画像:「都市再生特別地区(新宿駅西南地区)」都市計画の概要(素案)より 北街区 まずは北街区です。現在の京王百貨店とルミネ新宿ルミネ1は解体し、

                                                                                    京王新宿駅大改造まとめ。西口広場に新改札、ルミネ口を拡張へ | タビリス

                                                                                  新着記事