並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 41件

新着順 人気順

64ビットの検索結果1 - 40 件 / 41件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

64ビットに関するエントリは41件あります。 hardwareOSLinux などが関連タグです。 人気エントリには 『Intel、64ビット専用アーキテクチャ「x86S」のビジョンを公開 | TEXAL』などがあります。
  • Intel、64ビット専用アーキテクチャ「x86S」のビジョンを公開 | TEXAL

    急速に進化するテクノロジーの世界において、Intelは、最近、コンピューティングの未来に革命をもたらすことを約束する簡素化された新たな64ビットモード専用のアーキテクチャ「x86S(仮称)」のビジョンを発表した。 将来のIntelアーキテクチャは64ビット専用になりレガシーサポートが終了するIntelの新しいx86Sは、現代のコンピューティング・システムがますます複雑化していることへの対応策だ。テクノロジー・ユーザーの要求が高まり続ける中、より効率的でパワフル、かつ合理的なコンピューティング・ソリューションへのニーズも高まっている。x86Sは、このようなニーズに対応し、テクノロジーの未来に向けた青写真を提供することを目的としている。 Intelは、レガシーな32ビットと16ビットモードのサポートを取り除くことに機会を見出し、64ビットのみのアーキテクチャを提案している。これは、不要なレガシ

      Intel、64ビット専用アーキテクチャ「x86S」のビジョンを公開 | TEXAL
    • 64ビットRISC-V搭載——オープンソースのポータブルターミナルキット「DevTerm R-01」|fabcross

      オープンソースのポータブルターミナルキット「DevTerm」に、RISC-Vベースの64ビットCPUコアを搭載した「R-01」モデルが加わった。 Clockworkが販売するDevTermシリーズは、レトロデザインでコンパクトな筐体が特徴のキーボード、ディスプレイ一体型コンピューター。これまでCortex-A53搭載の「A04」を2モデル、Cortex-A72およびCortex-A53搭載の「A06」を2モデル、Raspberry PI CM3+ Lite搭載の「RPI-CM3」を1モデル 発表してきた。これらは特別なツールや知識が無くても簡単に組み立てられ、プログラミングツールとしてだけでなくゲーム機としても利用できる。 R-01はこれまでのモデルと同様、メインボードは95×77mmとコンパクトな「ClockworkPi v3.14」を使う。USBやmicro HDMI、オーディオ端子、

        64ビットRISC-V搭載——オープンソースのポータブルターミナルキット「DevTerm R-01」|fabcross
      • 8GBのRAM搭載で64ビット対応のRaspberry Pi 4が登場、標準OSも64ビット版がリリース

        2019年に発売された「Raspberry Pi 4 Model B」に、長らくうわさされてきた「8GB RAM搭載モデル」が登場しました。 8GB Raspberry Pi 4 on sale now at $75 - Raspberry Pi https://www.raspberrypi.org/blog/8gb-raspberry-pi-4-on-sale-now-at-75/ New Raspberry Pi 4 model comes with a ton of RAM: 8GB | Ars Technica https://arstechnica.com/gadgets/2020/05/new-raspberry-pi-4-model-comes-with-a-ton-of-ram-8gb/ 2019年に発売されたRaspberry Pi 4 Model Bは、1.5GHz・

          8GBのRAM搭載で64ビット対応のRaspberry Pi 4が登場、標準OSも64ビット版がリリース
        • 64ビットRISC-Vコア、4.25GHzで1万1000CoreMark

          米Micro Magicが、世界最速をうたう64ビットRISC-Vコアを発表した。「Apple M1」チップや「Arm Cortex-A9」コアベースのチップにも追い付ける性能を実現できるとする。同社は、「RISCのベテラン共同開発者であるDavid Patterson氏が当初掲げていたRISCアーキテクチャ構想をうまく実行することにより、既存の電池式デバイスの電力バジェットの範囲内で快適に動作させることが可能になった」と考えているようだ。 Micro Magicは2020年10月末に、「当社が開発した64ビットRISC-Vコアは、5GHzのクロック周波数と、1.1Vで1万3000のCoreMark値を達成した。公称電圧0.8Vで動作する単一のコア(シングルコア)は、4.25GHzで1万1000CoreMarkを達成し、消費電力はわずか200mWである」という、たった二つの文だけの簡潔なリ

            64ビットRISC-Vコア、4.25GHzで1万1000CoreMark
          • Visual Studio 2022正式リリース。初の64ビット化による高速化、実行中のアプリにコード変更が反映される「ホットリロード」、.NET 6対応など新機能

            Visual Studio 2022正式リリース。初の64ビット化による高速化、実行中のアプリにコード変更が反映される「ホットリロード」、.NET 6対応など新機能 下記は正式リリースを発表した製品担当のAmanda Silver氏のツイートです。 Visual Studio 2022 is out! The 1st 64-bit release is the fastest yet. Goodies like Hot Reload for C# & C++, AI code completion and refactoring via IntelliCode, & better support for cross-plat apps with .NET MAUI and C++! #HappyCoding #VisualStudio2022 https://t.co/OBlaaTHzGw

              Visual Studio 2022正式リリース。初の64ビット化による高速化、実行中のアプリにコード変更が反映される「ホットリロード」、.NET 6対応など新機能
            • 64ビット版「Raspberry Pi OS」、正式リリース

              英Raspberry Pi財団は、64ビット版「Raspberry Pi OS」のベータ公開から約1年半を経て、安定版をリリースした。 同財団は2020年5月、「Raspberry Pi 4」の8GBモデルを発表するとともに、「Debian」ベースの64ビット版Raspberry Pi OSベータを公開した。 64ビットプロセッサーを初めて搭載したモデルは「Raspberry Pi 3」だったので、その2016年のリリースから64ビットOSを実行できるようになってはいたが、同財団は2011年までさかのぼるデバイス間で互換性を確保するため、32ビットOS(当時の名称は「Raspbian」)を使い続けていた。 Raspberry Pi財団でソフトウェア開発を統括するGordon Hollingworth氏は次のように述べている。「われわれはこの1年間、誉れ高い64ビットでRaspberry P

                64ビット版「Raspberry Pi OS」、正式リリース
              • 64ビットRISC-Vチップを搭載したLinuxボード「Nezha」|fabcross

                64ビットRISC-Vチップを搭載したLinuxボード「Nezha」がIndiegogoに登場し、出資を募っている。Allwinnerが開発したシングルコアRISC-Vチップ「D1(1GHz、XuanTie C906)」を搭載しており、Allwinner Online認定のキャンペーンだとしている。 Nezhaは、注目が高まっているオープンな命令セットアーキテクチャ(ISA)RISC-Vベースの開発ボード。Tina/Debianをサポートしており、Debianをプリインストールしたmicro SD(16GB)と各種ケーブル込みの「ベーシックキット」が99ドル(約1万800円)で入手できる。 85×56mmのボードにはD1のほか、512MB DDR3×2、256MBのNANDフラッシュ、MicroSDカードスロット、デバッグポート、USB2.0 Host、USB Type-C(USB2.0

                  64ビットRISC-Vチップを搭載したLinuxボード「Nezha」|fabcross
                • 全銀ネットとNTTが全銀システム障害詳細を報告、64ビット化で作業領域の不足が発生

                    全銀ネットとNTTが全銀システム障害詳細を報告、64ビット化で作業領域の不足が発生
                  • 64ビットWindows版のChromium系ブラウザー、ついに64ビットプログラム標準の場所へインストールされるようになる見込み | スラド IT

                    headless曰く、 64ビットWindows版のGoogle Chromeは長年にわたって32ビットプログラム標準の場所にインストールされていたが、ついに変わるようだ(Ghacks、Softpedia)。 64ビットWindows版のGoogle Chromeはリリースされた2014年以来、64ビットプログラム用の「C:\Program Files」ではなく、(ユーザー別フォルダーにインストールされる場合を除き)32ビットプログラム用の「C:\Program Files(x86)」以下にインストールされていた。Microsoft Edgeを含むChromium系ブラウザーも同様に「C:\Program Files(x86)」以下にインストールされる。 この問題についてChromiumチームでは2014年当時上げられたバグ報告に対し、「現時点では意図的なものであり、将来的には移動する」と

                    • Xユーザーの徳丸 浩さん: 「全銀ネットの障害原因、開発言語はやはりC言語だったそうです(インプレスの質問ナイス)。64ビット化によって(整数の?)サイズが増えるが、計算上メモリ割り当て量を増やさなくても足りると見て再コンパイルのみしたが、そのサイズ計算が間違っていた https://t.co/jHk6ecZKli」 / X

                      • dynabook FZ/H Webオリジナルモデル (Windows 10 Home 64ビット/Office Home & Business 2019/タッチパネル付15.6型/Core i5/SSD/プレミアムシルバー) W6FHP5BZAS | お得な割引情報お得な割引情報

                        dynabook FZ/H Webオリジナルモデル (Windows 10 Home 64ビット/Office Home & Business 2019/タッチパネル付15.6型/Core i5/SSD/プレミアムシルバー) W6FHP5BZAS

                          dynabook FZ/H Webオリジナルモデル (Windows 10 Home 64ビット/Office Home & Business 2019/タッチパネル付15.6型/Core i5/SSD/プレミアムシルバー) W6FHP5BZAS | お得な割引情報お得な割引情報
                        • 1万円以下で入手可能——4コア64ビットSoC搭載のRISC-V開発ボード「VisionFive 2」|fabcross

                          RISC-VベースのCPUを搭載した開発ボード「VisionFive 2」がKickstarterに登場し、キャンペーン開始後24時間以内に目標額を達成するほど人気を集めている。 VisionFive 2は、SiFive「U74」クアッドコア(1.5GHz)を搭載する「JH7110」64ビットSoCと、GPU「IMG BXE-4-32」を統合した完全オープンソースのRISC-Vシングルボードコンピューター。RAMは2GB/4GB/8GBをラインアップする。大きさは72×100mmだ。 VisionFive 2は対応インターフェースが豊富で、HDMI 2.0、MIPI DSI(4レーン×1、2レーン×1)、MIPI CSI、ギガビット対応LANポート×2、USB 2.0×2、USB3.0×2、SSD用M.2 M-Key、40ピンGPIOヘッダー、オーディオ端子に加え、eMMC、Quad SP

                            1万円以下で入手可能——4コア64ビットSoC搭載のRISC-V開発ボード「VisionFive 2」|fabcross
                          • GOMI Akiko on X: "NTTデータの全銀データ通信システム障害に関する会見、わりと細かいところまで説明してくれたので、簡単にメモ。10/10の障害はRC17(32ビット)→RC23(64ビット)への更改で発生、RCに環境を構築するためのテーブル(NTTデータ開発)が破損、事前テストもすり抜けしてたそう。 https://t.co/PbrIYexcvv"

                            • 全銀システム障害の詳細を報告、64ビット化でテーブルサイズが増えて作業領域が不足 | IT Leaders

                              IT Leaders トップ > テクノロジー一覧 > システム構築/プロジェクトマネジメント > 市場動向 > 全銀システム障害の詳細を報告、64ビット化でテーブルサイズが増えて作業領域が不足 システム構築/プロジェクトマネジメント システム構築/プロジェクトマネジメント記事一覧へ [市場動向] 全銀システム障害の詳細を報告、64ビット化でテーブルサイズが増えて作業領域が不足 2023年12月1日(金)日川 佳三(IT Leaders編集部) リスト 一般社団法人全国銀行資金決済ネットワーク(全銀ネット)とNTTデータは2023年12月1日、共同会見を行い、同年10月10日に全国銀行データ通信システム(全銀システム)で発生したシステム障害について経緯、原因、再発防止策を報告した。原因については詳細を明らかにした。システムが32ビット環境から64ビット環境に変わったことで金融機関名テーブル

                                全銀システム障害の詳細を報告、64ビット化でテーブルサイズが増えて作業領域が不足 | IT Leaders
                              • Raspberry Pi 4で64ビットNextcloudサーバを構築してみました

                                インストールの全体的な流れ 次のような感じになります。 Ubuntu 20.04 Focal Fossa 64ビットサーバ版インストール USB接続ストレージを/mediaにマウント snapでNextcloudインストール NextcloudのデータディレクトリをUSBストレージに移動 USBストレージの接続 コンパクトに重ねられるように、USB 3.0対応の2.5インチHDDを取り付けてみました。実験してみたのですがRaspberry Pi 4のUSB端子の電源供給能力が低い問題があるため、2.5インチHDDをそのまま接続してもうまく動作しません。 Raspberry Pi 4にSSDを接続してベンチマークを動かしてみました ACアダプタ付きのUSBハブを接続するか、次の記事のようにY字ケーブルで電源を供給する必要があります。 Raspberry Pi 4にコンセント1つでUSB 3.

                                  Raspberry Pi 4で64ビットNextcloudサーバを構築してみました
                                • SiFiveが64ビットRISC-Vコア「P650」を発表

                                  SiFiveは2021年12月2日、RISC-VプロセッサコアIP(Intellectual Property)「Performance P650(以下、P650)」を発表した。複数プロセッサコアの大規模アレイを必要とする、ハイエンドサーバをはじめ、各種アプリケーションをターゲットとする。 SiFiveは2021年12月2日、RISC-VプロセッサコアIP(Intellectual Property)「Performance P650(以下、P650)」を発表した。複数プロセッサコアの大規模アレイを必要とする、ハイエンドサーバをはじめ、各種アプリケーションをターゲットとする。 P650は、64ビットのRISC-Vアーキテクチャで、アウトオブオーダー命令のパイプラインや分岐予測も備える。SiFiveは2021年6月に「Performance P550」プロセッサコアを発表していて、そこからわ

                                    SiFiveが64ビットRISC-Vコア「P650」を発表
                                  • Android版Chromeが、より高速の64ビット対応かチェックする方法 | ライフハッカー・ジャパン

                                    モバイルバッテリーとは呼べない。「ほぼポタ電」なコレ1台で有事の時もアウトドアも大活躍!【AmazonスマイルSALE】

                                      Android版Chromeが、より高速の64ビット対応かチェックする方法 | ライフハッカー・ジャパン
                                    • ルネサス、64ビット汎用MPU「RZ/G3S」を量産

                                      10μWの待機電力とLinuxの高速起動を両立 ルネサス エレクトロニクスは2024年1月、IoT(モノのインターネット)エッジデバイスやゲートウェイ機器に向けた64ビット汎用MPU「RZ/G3S」を開発、量産を始めた。 RZ/G3Sは、メインCPUに最大動作周波数が1.1GHzの「Arm Cortex-A55」コアを、サブCPUには250MHz動作の「Cortex-M33コア」2個を搭載した。センサーからのデータ取得やシステム制御、電源制御といった処理をサブCPUに分散して実行させるため、メインCPUの処理負荷を軽減できるという。 待機電力を10μW以下まで低減できる電源制御システムも新たに開発した。DRAMデータを保持するためのDDRセルフリフレッシュ機能を備えていて、Linuxの高速起動も可能である。さらに、40mW相当の電力でサブCPUの動作を維持できる待機モードを用意している。

                                        ルネサス、64ビット汎用MPU「RZ/G3S」を量産
                                      • 自作CPU & 自作OSをやっていく (2) - 64ビットRISC-Vの "Hello World" をRustで作った

                                        2020年1月から、趣味エンジニアリング活動として自作CPUと自作OSをやっていく。 今回は、64ビットRISC-V (RV64I) の “Hello World” をRustで作ったので、そのリポジトリの紹介。 自作CPU & 自作OS タグで、この前後の進捗とか目指しているもの(初回記事)とかを追えるようにしている。 冒頭にも貼ったが、 のリポジトリに公開している。READMEに全部書いてあるが、特徴を抜粋すると Dockerfile を書いているので、面倒なコンパイラツールチェインなどのインストールを自前でしないで良い。 64ビットなRISC-Vターゲットへコンパイルされる(世のサンプルは32ビット版が多いのでちょっと参考になるかも)。 RustのStableビルドを使う。Nightlyビルドは使わない。 xargo を使わず cargo を使う。 Visual Studio Cod

                                        • Mozilla Thunderbirdを64ビット版に移行する手順解説。

                                          「Mozilla Thunderbird」32ビット版を最新の状態にアップデートしておく まず初めに、移行前の「Mozilla Thunderbird」32ビット版と、移行後の「Mozilla Thunderbird」64ビット版にバージョン差が出ないよう、現在使っている「Mozilla Thunderbird」32ビット版を最新の状態にアップデートしておきましょう。 使用中の「Mozilla Thunderbird」32ビット版を起動し、右上の【≡】クリック、続いて【ヘルプ】をクリックします。 ヘルプが開いたら【Thunderbirdについて】をクリックします。 このように【Thunderbirdは最新バージョンです】と出れば問題ありません。更新があれば指示に従って更新作業を行いましょう。 「Mozilla Thunderbird」32ビット版のデータ(プロファイル)をバックアップ 今後

                                            Mozilla Thunderbirdを64ビット版に移行する手順解説。
                                          • Red HatはどのようにしてOpenJDKを64ビットのArmに移植したのか:コミュニティの歴史 - 赤帽エンジニアブログ

                                            Red Hat で Solution Architect として OpenJDK を担当している伊藤ちひろ(@chiroito)です。 この記事は、Red Hat Developerのブログ記事、How Red Hat ported OpenJDK to 64-bit Arm: A community history | Red Hat Developer の翻訳記事です。 今年はArm社にとって大変な1年でした。Arm社はコンピュータ・プロセッサのRISC(Reduced Instruction Set Computing)アーキテクチャを設計している会社です。Armベースのコンピュータが当分の間重要になるというニュースは、主流メディアにまで届きました。2019年末には、Amazon Web ServicesがArmベースのGraviton2サーバーを発表しました。2020年6月には、A

                                              Red HatはどのようにしてOpenJDKを64ビットのArmに移植したのか:コミュニティの歴史 - 赤帽エンジニアブログ
                                            • 64ビット版Raspberry Pi OSでNAS構築 OpenMediaVault 6 令和5(2023)年1月版

                                              64ビット版のRaspberry Pi OSに、OpenMediaVault 6をインストールしてみました。 USBストレージを取り付けて、SMB/CIFSやNFS、Rsync対応のNASを構築できます。 管理画面は日本語対応で、共有フォルダの作成やユーザアクセス権限の設定など、Webブラウザ上ですべての管理ができるようです。RAID構築やプラグインによる機能拡張にも対応しています。 64ビット対応のRaspberry Pi 4でNASを構築したい場合、最もお勧めの構成です。 構築手順を記録させて頂こうと思います。

                                                64ビット版Raspberry Pi OSでNAS構築 OpenMediaVault 6 令和5(2023)年1月版
                                              • TOPPERSが64ビットRISC-Vに対応、リアルタイムOSカーネルを公開

                                                TOPPERSが64ビットRISC-Vに対応、リアルタイムOSカーネルを公開:組み込み開発ニュース TOPPERSプロジェクトは、Sipeedが開発した64ビットRISC-Vプロセッサ搭載ボード「Maixduino」に、μITRON系のリアルタイムOSカーネル「TOPPERS/ASPカーネル(Release 1.9.3)」をポーティングし、オープンソース化する。 TOPPERSプロジェクトは2019年11月20日、Sipeedが開発した64ビットRISC-Vプロセッサ搭載ボード「Maixduino」に、μITRON系のリアルタイムOSカーネル「TOPPERS/ASPカーネル(Release 1.9.3)」のポーティングを実施し、オープンソース化すると発表した。 同プロジェクトでは、同年5月にSiFiveが開発した32ビットRISC-Vプロセッサ搭載ボード「HiFive1」に対応したTOPP

                                                  TOPPERSが64ビットRISC-Vに対応、リアルタイムOSカーネルを公開
                                                • Windows 10ミニTips(607) OneDriveを64ビット版に更新する

                                                  Microsoftは米国時間2021年4月8日、64ビット版OneDriveのパブリックプレビューをリリースしたと公式ブログで発表した。現在のブランド名に改称する以前の2012年8月に登場したWindows 8は、すでに64ビット版が主流になりつつあり、当初は64ビット版OneDriveも順次登場すると思っていたが、それから約9年。ここまで待たされるとは想像できなかった。 現在のOneDriveクライアント(ビルド21.052.0314.0001)。当然ながら32ビット版である 64ビット版OneDriveはこちらからダウンロードできるものの、インストールまでには一手間必要である。OneDriveクライアントは透過的にバージョンアップするため、セットアップファイルを実行すれば済むと思いきや、筆者の環境ではOneDriveクライアントのアンインストールが必要だった。 筆者の環境ではOneDr

                                                    Windows 10ミニTips(607) OneDriveを64ビット版に更新する
                                                  • Raspberry Pi CM4で NVMe M.2 SSDから Raspberry Pi OS 64ビット版をブート | よかひより

                                                    Raspberry Pi OS 64ビット版を Raspberry Pi Compute Module 4(以下、CM4)のPCIeスロットに挿したNVMe M.2 SSDからブートした際の作業メモです。 Raspberry Pi OS 64ビット版と NVMe boot support のEEPROM の入手(2022/2/28修正) Raspberry Pi OSの64ビット版が正式リリースされました(Release date: January 28th 2022)。このページをbeta版から正式リリースされた64ビット版のインストール手順に修正しました。 https://www.raspberrypi.com/news/raspberry-pi-os-64-bit/ https://www.raspberrypi.com/software/operating-systems/#ras

                                                      Raspberry Pi CM4で NVMe M.2 SSDから Raspberry Pi OS 64ビット版をブート | よかひより
                                                    • 世界に先駆けて、64ビットRISC-V CPUコア搭載の汎用MPU「RZ/Five」を発表

                                                      ルネサス エレクトロニクス株式会社(代表取締役社長兼CEO:柴田 英利、以下ルネサス)は、このたび、世界に先駆けて、64ビットRISC-V CPUコアを搭載した汎用MPU(マイクロプロセッサユニット)「RZ/Five」を発表しました。RZ/Five のRISC-V CPUには、RISC-V CPU命令セットアーキテクチャ(ISA)に準拠したAndes Technology(以下アンデス)のAX45MPコアを採用しました。ルネサスは、RZファミリに、Arm®コアに加えてRISC-Vコアのラインアップを新たに加えることにより、ユーザの選択肢を広げ、製品開発の柔軟性を高めます。新製品は、本日よりサンプル出荷を開始し、2022年7月に量産を開始予定です。 ルネサスのIoT・インフラ事業本部 SoCビジネス担当の執行役員である新田 啓人は次のように述べています。「このたび、ルネサスがアンデスの64ビ

                                                        世界に先駆けて、64ビットRISC-V CPUコア搭載の汎用MPU「RZ/Five」を発表
                                                      • Q4OSは64ビットも日本語で使いやすい

                                                        Q4OSは、ドイツで生まれたWindows風のLinuxディストリビューション。 すでに試してみた32-bit版はとても軽量で、低スペックPC向けだが、実は最新のKDEプラズマ・デスクトップの64-bit版もある。 そこで、デフォルトでどれだけ日本語環境が整っているのか確かめるため、インストールしてみた。 Q4OS 64-bitはインストールも軽量・早い 前回試したのは、Q4OS 3.12 Centaurus Trinity 32bitだった。Windows XP風なデスクトップと軽量さで、筆者所有のThinkpad X41でもサクサク動作した。 今回はフル・スペックのKDEプラズマ、64-bitなので、インストールもその他一般的なディストリビューションのようであろうと予測していたが、インストールファイルは1MB以下、すぐにダウンロードでき、USBへのコピーも早い。 USBにて起動した際の

                                                          Q4OSは64ビットも日本語で使いやすい
                                                        • なぜCPUメーカはレジスタの数を増やさず、最先端の64ビットCPUでも16個しかないのですか?

                                                          回答 (11件中の1件目) おそらく機械語コードにおけるレジスタ指定を4ビット以内に抑えたいのではないでしょうか。 レジスタ指定というのは機械語命令につき最大4つ指定されます。その場合、機械語命令は命令指定+レジスタ1+レジスタ2+レジスタ3+レジスタ4なんていうビットの組み合わせで作られるわけです。そんな中で、レジスタ指定に何ビットまで割けるのでしょうか。 AMD64の特徴と機械語コーディング の「REXプレフィックス」の項を読むと答えが見えてきます。 IA-32アーキテクチャではEAX, EBX, ECX, EDX, ESP, EBP, ESI, EDIの8個のレジスタが使わ...

                                                            なぜCPUメーカはレジスタの数を増やさず、最先端の64ビットCPUでも16個しかないのですか?
                                                          • 東京工業大学 システム開発プロジェクト - 第1回 オペレーティングシステム/第2回UEFIと64ビット環境 - YouTube

                                                            東京工業大学の「システム開発プロジェクト応用第二」の講義動画シリーズです。再生リスト→ https://www.youtube.com/playlist?list=PLbBGNsln3DxTLHB9GFM6_drAJ1JQXIOud 第1回、第2回では、OS の概要、他の OS を利用せずに起動するプログラムの作成、UEFI BIOS による起動などを講義します。 0:59 本講義シリーズの概要説明や講師の自己紹介 11:51 OS とは 21:04 最終的に完成する OS の姿 21:25 バイナリエディタで OS を作ってみる 25:02 結局、何をやったのか 36:35 UEFI BIOS による起動の仕組み 39:15 OS を作る道具 48:55 UEFI アプリのソースコードの説明 50:35 EDI II入門 58:10 MikanOS の紹介 1:10:26 Mikan

                                                              東京工業大学 システム開発プロジェクト - 第1回 オペレーティングシステム/第2回UEFIと64ビット環境 - YouTube
                                                            • JavaScriptの浮動小数点数を符号なし64ビット整数で表現したい - Qiita

                                                              はじめに JavaScriptにおける数値は、倍精度浮動小数点数しかないわけですが、倍精度浮動小数点数を構成するビット列を符号なし64ビット整数で表現した値が欲しいという場面がありました。このやり方について調べたので、記事にしてみました。 変換方法 function DoubleToBigInt(f) { var buf = new ArrayBuffer(8); (new Float64Array(buf))[0] = f; lower = BigInt((new Uint32Array(buf))[0]); upper = BigInt((new Uint32Array(buf))[1]); return (upper << BigInt(32)) | lower; } 上記のコードでは、ArrayBufferを経由して、倍精度浮動小数点数から2つの符号なし32ビット整数に変換していま

                                                                JavaScriptの浮動小数点数を符号なし64ビット整数で表現したい - Qiita
                                                              • Windows向け「OneDrive」の64ビット版がパブリックプレビューに

                                                                印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Microsoftがファイル同期アプリ「OneDrive」について、「Windows 10」向けの64ビット版をリリースした。現時点ではパブリックプレビュー版であり、一般提供の段階には達していない。Appleの「MacBook」向けには、OneDriveの64ビット版が以前から提供されている。 大量のファイルを移動する必要があり、より高速な転送に対応するハードウェアを持つWindows 10ユーザーにとって、OneDriveの64ビット版は実用的な選択肢になるだろう。 MicrosoftのAnkita Kirti氏は同社の公式ブログで、「大容量のファイルの使用を計画している場合や、大量のファイルがある場合、64ビット版のWindowsを

                                                                  Windows向け「OneDrive」の64ビット版がパブリックプレビューに
                                                                • RISC-Vが32ビットと64ビットの仕様を明確に分離するのは何故なのか - FPGA開発日記

                                                                  RISC-V ISAマニュアルの最初の方を読んでいて、小噺的に書いてあったのを読んでちょっと面白そうと思った、というか自分でもまだイメージが上手くできていない部分があるのでメモしてみる。 github.com RISC-Vでは32ビットと64ビットのモードを明確に分離し別々のISAとして定義している。なぜRV32はRV64の厳密なサブセットにしなかったのか、という理由が説明されている。 MIPS32とMIPS64は完全にスーパーセットであるように設計されているという説明を見たのだが、ググってみると確かに以下の文章で似たような記述があるのでそれは間違いないのだろう(中森章さんの文章)。 『はじめて読む MIPS(リローデッド)』 by 中森章 https://www.cqpub.co.jp/interface/TechI/Vol39/app/mips_asm.pdf ここでいう互換性がないと

                                                                    RISC-Vが32ビットと64ビットの仕様を明確に分離するのは何故なのか - FPGA開発日記
                                                                  • ルネサス、1GHz動作の64ビットMPUを開発

                                                                    DDR3L/DDR4メモリインタフェースもサポート ルネサス エレクトロニクスは2022年8月、最大動作周波数が1GHzの64ビットマイクロプロセッサ(MPU)「RZ/A3UL」を開発、量産を始めた。RTOSベースのMPUで起動が速く、データ転送性能に優れたメモリインタフェースを搭載したことで、より高度なHMI(Human Machine Interface)を実現することができるという。 RZ/A3ULは、Arm Cortex-A55コアをベースとしたMPU。LCDコントローラや、Octal-SPIメモリインタフェースあるいはDDR3L/DDR4メモリインタフェースなどの機能も集積した。DDR3L/DDR4メモリインタフェースは、Octal-SPIメモリインタフェースに比べ約10倍のデータ転送性能がある。高速DRAMを外付けすることで、HD(1280×720画素)クラスのディスプレイ表示

                                                                      ルネサス、1GHz動作の64ビットMPUを開発
                                                                    • 【VBA】64ビット版対応って結局何をすればいいの? - 経理屋とVBAの日記

                                                                      結論 そもそも 当ブログ一発目にこの話題を選んだ理由がこれです。 iOS 11 のアップデートについて - Apple サポート iOS 11は64ビットApp用にパフォーマンスが最適化されています。32ビットAppをこのバージョンのiOSで動作させるにはデベロッパ によるアップデートが必要になります。 要は「iOS11以降32ビットのアプリは動きませんよ」ということです。ついに来たかという感じですね。 ちなみにmacOSも現在のHigh Sierraが32ビットアプリをサポートする最後のバージョンになるそうです。OS Xが64ビット版のみになってから既に5年半も経っていることを思えば当然の流れだと言えるでしょう。 さて、この記事を書いている2017/10/29現在でもMicrosoftはOfficeについて32ビット版のインストールを推奨しています。Windowsは最新バージョンであるW

                                                                        【VBA】64ビット版対応って結局何をすればいいの? - 経理屋とVBAの日記
                                                                      • ラズパイ4の8GBモデルが登場、標準OSも64ビット対応へ

                                                                        英国Raspberry Pi財団は2020年5月28日(現地時間)、「Raspberry Pi 4 Model B(以下、ラズパイ4)」にメモリ容量8GBモデルを追加すると発表した。価格は、2GBモデルの35米ドル、4GBモデルの55米ドルに対して、75米ドルに設定されている。また、8GBのメモリ空間を有効に扱える64ビット対応の「Raspberry Pi OS」のβ版もリリースした。 ラズパイ4は、それまでのラズパイ3とは違い、異なるメモリ容量(1GB、2GB、4GbB)と価格によって製品ラインアップを展開してきた。そして、8GBモデルの投入も当初から想定されていたという。ラズパイ4発売時にリリースされたビギナーズガイドにも、メモリ容量8GB以上のモデルの存在が示唆されていた。実際に、ラズパイ4のメインプロセッサである「BCM2711」が扱える最大メモリ容量はLPDDR4 SDRAMで1

                                                                          ラズパイ4の8GBモデルが登場、標準OSも64ビット対応へ
                                                                        • 32ビット/64ビットの両方のARM環境で有効なディスアセンブルを妨害するテクニック - Sterra Security Tech Blog

                                                                          取締役CTOの小竹(aka tkmru)です。 この記事は、大好評企画(?)「ARM環境でディスアセンブルを妨害するテクニック」の第2弾です。 前回は、32ビットのARM環境のみで有効なアンチディスアセンブルテクニックを紹介しました。 tech-blog.sterrasec.com 本記事では、32ビット/64ビットのARM環境(以下、ARM32/ARM64)両方で有効なアンチディスアセンブルのテクニックを紹介します。 ARM64でもアンチディスアセンブルはx86/x64に比べ困難 前回の記事では、ARM32を例に命令の長さが固定長のARM環境のアンチディスアセンブルはx86/x64に比べ困難であることを説明しました。 x86/x64の場合、命令が可変長であることを利用し、命令の途中のバイトを分岐先として解釈させるなどして、 命令間の境界を誤認させることで、比較的容易にアンチディスアセンブ

                                                                            32ビット/64ビットの両方のARM環境で有効なディスアセンブルを妨害するテクニック - Sterra Security Tech Blog
                                                                          • Amazon.co.jp: インテル Intel Wi-Fi 6E AX210NGW 802.11AX 5400Mbps WiFi カード Bluetooth 5.3 ラップトップおよびデスクトップ用のwifiモジュール M.2/NGFF 2230 ワイヤレスカード 2X2 OFDMA,MU-MIMO,WPA3 Windows10/11 64ビット 対応: エレクトロニクス

                                                                            Intel Wi-Fi 6E AX210 アダプター 型番: AX210NGW IF: NGFF key E(M.2 2230) 周波数 : 160 MHz / データレート: 2.4 Gb /秒 / セキュリティ: WPA、WPA2、WPA3 wifi 6 の高度な機能:OFDMA,1024QAM,MU-MIMO,6GHz サポート:Windows 10/11 64ビット。通常、Intel CPU および新しい AMD CPU を搭載したラップトップ/オールインワンで利用できます。標準の NGFF M.2 キー A またはキー E を備えた任意のスロットと互換性があります,Intel CNVi の M.2 ソケット (Key E) を備えたマザーボードでは使用できません。「AX210」を検索して、Intelの公式Webサイトから最新のドライバをダウンロードします。 外形寸法: 30 mm

                                                                              Amazon.co.jp: インテル Intel Wi-Fi 6E AX210NGW 802.11AX 5400Mbps WiFi カード Bluetooth 5.3 ラップトップおよびデスクトップ用のwifiモジュール M.2/NGFF 2230 ワイヤレスカード 2X2 OFDMA,MU-MIMO,WPA3 Windows10/11 64ビット 対応: エレクトロニクス
                                                                            • Office の 32 ビット バージョンと 64 ビット バージョン間の互換性

                                                                              32 ビット バージョンの Office と 64 ビット バージョンの Office の互換性についてご確認ください。 Office アプリケーションは、32 ビット バージョンと 64 ビット バージョンでご利用いただけます。 64 ビット バージョンの Office により、Microsoft Excel 2010 で大量のデータを扱う場合など、機能の強化に伴ってより多くのデータを移動させることができるようになりました。 32 ビット コードを記述する場合は、変更なしで 64 ビット バージョンの Office を使うことができます。 しかし、64 ビット コードを記述する場合は、そのコードに特定のキーワードと条件付きコンパイル定数を含めることで、以前のバーションの Office との下位互換性が確保されるようにし、32 ビット コードと 64 ビット コードを組み合わせて使う場合に

                                                                                Office の 32 ビット バージョンと 64 ビット バージョン間の互換性
                                                                              • Raspberry Pi 4 64ビット環境でffmpegをビルドしてハードウェアエンコードしてみました

                                                                                USB接続したHDDから起動する場合、容量が大きすぎると起動できないようです。3TBは起動できたという情報もありますが、環境によって異なるようです。 各種ライブラリはUbuntu 20.04.1標準を使用 最新バージョンのffmpegをビルド(ソースコードをコンパイルしてオブジェクトファイルを生成、リンクして実行バイナリを作成)しますが、使用するライブラリはUbuntu 20.04.1標準のものを使用しました。 具体的な意味ですが、configureのオプションを既存のUbuntu 20.04.1同梱のffmpeg 4.2.4に合わせて新しいffmpeg 4.3.xをビルドすることで、機能的に同じではあるもののバグが少ないffmpegにしましょう、という考え方になります。 新しいライブラリを取り入れれば機能が増えますが、作業が大変になりますので、そこは別の機会に致します。 既存のffmpe

                                                                                  Raspberry Pi 4 64ビット環境でffmpegをビルドしてハードウェアエンコードしてみました
                                                                                • Raspberry Pi 4をHDDから起動して64ビットEPGStationサーバを作ってみました

                                                                                  以下、令和2年(2020年)以前の記事になります。 2020年最終版 Raspberry Pi 4をHDDから起動して64ビットEPGStationサーバを作ってみました Raspberry Pi 4でUSB接続HDDから64ビットUbuntu 20.04.1を起動してみました Raspberry Pi 4で64ビットMirakurun DVRチューナサーバを動かしてみました Raspberry Pi 4で64ビットEPGStation録画環境を作ってみました ラズパイ地デジ録画環境を安定させるには Raspberry Pi 4 64ビット環境でffmpegをビルドしてハードウェアエンコードしてみました 32ビット検証 ①機材編 ②コマンドライン録画編 ③ストリーミング編 Raspberry Pi 4で地デジ4チャンネル同時録画するには Ubuntu 20.04.1添付のffpmegは使っ

                                                                                    Raspberry Pi 4をHDDから起動して64ビットEPGStationサーバを作ってみました

                                                                                  新着記事