並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 359件

新着順 人気順

AV1の検索結果241 - 280 件 / 359件

  • WebRTC のシグナリング規格 WHIP と WHEP について

    これは一部時雨堂製品の宣伝記事になっています 最近 WHIP を自社製品に機能追加するための RFC ドラフトを読みながら設計しているので、雑に書いておこうと思います。 プロトコルの細かい説明などはしていないので、各自 ChatGPT に聞いたりして調べてください。 まだドラフト段階のプロトコルなので、今後仕様が変わっていきますので要注意です。 定期的にアップデートしていきます。 WHIP / WHEP とは WHIP / WHEP とは簡単に言うと WebRTC でのシグナリングの規格です。 なぜそんな規格が必要なのか?、実は WebRTC ではシグナリングの規格は存在しません。 自由です。なので各種サービスで独自のシグナリングを実装しています。 なぜシグナリングの規格がないと困るのか、WHIP の言い出しっぺ方から聞く機会があり、OBS への対応が目的という話でした。 OBS はもとも

      WebRTC のシグナリング規格 WHIP と WHEP について
    • 映像コーデックを巡るパテントプールの動向とその分析

      映像コーデックを巡るパテントプールの動向とその分析 Vol. 74 No. 9 - 89 - パテント 2021 目次 1 はじめに 2 映像コーデックの開発と標準化の歴史 2.1 MPEG の開発と標準化の歴史 2.2 AV1 系の開発と標準化の歴史 3 映像コーデックを巡るパテントプールの設立と発展 3.1 MPEG-LA の設立と発展 3.2 パテントプール運営の課題 3.3 パテントプールの分裂 3.4 パテントプール再統一の動き 3.5 AV1 系に関する特許ライセンス 3.6 次々世代映像コーデック規格策定の動き 4 課題とその分析 4.1 必須特許権者からみた課題 4.2 特許実施者からみた課題 4.3 必須特許を巡る論点 5 おわりに 1.はじめに 映像コーデック(video codec)とは,入力された 映像信号及び音声信号を特定のデータ形式に変換する (符号化する)エン

      • 再エンコードせずに fps を変更する | ニコラボ

        Using ffmpeg to change framerate – Stack Overflowより、H.264, H.265 の映像を再エンコードせずにフレームレート(fps)を変更する方法。映像のフレームレートだけなので音声は再エンコードしないと速度を変えられない。音声の速度変更はatempo, rubberbandフィルタのどちらかを使う。 公式wikiにも記載された。 How to speed up / slow down a video – FFmpeg 【ffmpeg】倍速再生できる動画にエンコードする サンプリング周波数を変えずにテンポとピッチを変える rubberband 元映像のフレームレートよりも入力フレームレートを大きくすれば再生速度は速く、動画時間は短くなる。反対に入力フレームレートを小さくすれば再生速度は遅く、動画時間は長くなる。同様に本当のフレームレートが30

          再エンコードせずに fps を変更する | ニコラボ
        • MPEG-2再来を夢見たH.265、特許団体乱立のワケ AV1の台頭許す

          「GAFA」をはじめとした世界主要企業が推進する映像符号化方式「AV1(AOMedia Video 1)」。その台頭を受けて、現行の国際標準規格「H.265/HEVC(High Efficiency Video Coding)」を立ち上げた企業や団体は、特許料が高いことや特許権利者団体が乱立する課題の解決に向けて動き始めた。代表例が、「Media Coding Industry Forum(MC-IF)」の新設である(図1)。 最大の目的は、4つも特許権利者団体が乱立することで煩雑な手続きを簡単にして、特許料を抑えることである。4団体の統一を目指す議論もあるようだ(図2)。特許権利者の1社で符号化技術に関わる技術者は、「どうにかしないといけない」と危機感をあらわにする。

            MPEG-2再来を夢見たH.265、特許団体乱立のワケ AV1の台頭許す
          • Webサイト表示が高速化する次世代画像フォーマットとは | Web制作・Webマーケティング支援;セミコロン

            みなさんは、webサイトのページ表示速度が遅いと悩んだことはありませんか? webサイトの表示速度を上げるための一つの方法として、従来の「JPEG」「PNG」「GIF」といった画像を、次世代画像フォーマットである「WebP」「AVIF」「SVG」に変えていくのはいかがでしょうか。Webサイト表示が高速化する次世代画像フォーマットについて、使い方やメリット・デメリットなどをご紹介していきます。 次世代画像フォーマットのメリット 次世代画像フォーマットであるWebP・AVIF・SVGを使用することで、webサイトの表示速度が遅いページを改善することができます。JPEG・PNG・GIFよりも画像圧縮率が高く、画質を下げることなく軽量化することができるからです。 表示速度の改善はユーザー満足度の向上を期待できます。ページエクスペリエンス(Webページのユーザー体験)の最適化にも繋がり、SEOにも効

              Webサイト表示が高速化する次世代画像フォーマットとは | Web制作・Webマーケティング支援;セミコロン
            • 【2024年】次世代コーデック「AV1」と「HEVC/H.265」の違いを比較!

              インターネット動画配信サービスの発展によって、動画圧縮技術も大幅に進みます。 近年、より高い圧縮率を実現する新たなビデオコーデック(動画の放送や配信の中核技術である映像符号化方式)はどんどん出されています。 特に言うべきのは、アップル社が開発した「H.265/HEVC」、及びAlliance for Open Mediaが開発した「AV1」が注目されています。 今回の記事では、最先端なビデオコーデック同士である「HEVC」と「AV1」を解説して各方面で比較しましょう。 (1)「HEVC」と「AV1」コーデックが生まれた理由 まず、動画の画質とファイルサイズの関係を理解しましょう。 動画のビットレートをを上げると、画質は綺麗になるが、その分ファイルサイズも大きくなります。 超高精細な画質を楽しむために、膨大になるファイルサイズを我慢する必要があります。 膨大なファイルサイズによって、保存も、

                【2024年】次世代コーデック「AV1」と「HEVC/H.265」の違いを比較!
              • 動画の基礎知識まとめ - Qiita

                もし何か間違っていたら優しく教えてください。 コンテナ・コーデックの関係 コンテナとは 映像と音声ファイルを1つのファイルにまとめるときに使用するファイルフォーマットがコンテナ。ファイルをコンテナにまとめる事を、コンテナ化や多重化、Muxと呼んだりする。またコンテナからデータを取り出す事をDemuxと呼ぶ。ちなみに音声ファイルのみの場合は音声ファイル用のコンテナが使われる。 また、コンテナによって字幕表示に対応していたりストリーミング再生に対応していたり、逆に対応していなかったりと、それぞれ機能の違いがある。 映像・音声が入るコンテナ AVI MP4 MPEG WMV MPEG2-TS MPEG2-PS FLV WebM など 音声コンテナ MP3 MP2 M4A/MP4 Opus - Vorbis など コーデックとは 動画・音声データの圧縮アルゴリズム。コンテナに応じて対応するコーデッ

                  動画の基礎知識まとめ - Qiita
                • Segelflygetkarlstad - Diskussionsforum

                  Europeiskt Apotek locobase Klicka här - http://url-qr.tk/pharmacy - Gå till Apotek - 70% rabatt på kvalitetsmedicin. - Snabb leverans och fullständig anonymitet. - Bonuspiller och stora rabatter för varje beställning - Vi återbetalar om du inte är nöjd med produkten. ______________________________________________________________________________________ Mastercard online-inköp Har. Energy ett prova

                  • 「Firefox 113」を試す - ピクチャーインピクチャーで動画をコントロール可能に

                    米Mozillaは、5月9日(現地時間)にFirefoxの新バージョンとなるWebブラウザ「Firefox 113」をリリースした。Firefox 112から4週間でのバージョンアップとなった。Firefox 112では、2023年4月17日にマイナーバージョンアップの112.0.1が、2023年4月25日に112.0.2がリリースされている。112.0.1では、以下の修正が行われた。 Firefoxをアップデートすると、Cookieの日付が遠い未来に設定されているように見えるバグを修正。この不具合により、Cookieが意図せず削除された可能性がある このマイナーバージョンアップでは、セキュリティアップデートは行われなかった。112.0.2では、以下の修正が行われた。 特にアニメーションテーマを使用している場合に、最小化された (または完全に覆われた) ウィンドウでのアニメーション画像のメ

                      「Firefox 113」を試す - ピクチャーインピクチャーで動画をコントロール可能に
                    • 新「M3 MacBook Air」は守備範囲の広さが魅力 MacBook Proとの違いはある? 買い替え検討者に伝えたい注目ポイント

                      新「M3 MacBook Air」は守備範囲の広さが魅力 MacBook Proとの違いはある? 買い替え検討者に伝えたい注目ポイント:本田雅一のクロスオーバーデジタル(1/4 ページ) AppleのM3チップを搭載した新型MacBook Airは、2023年10月に同社が初めてM3チップファミリーが発表した時から、登場が待ち望まれていた製品だ。 これまで新世代のApple Siliconが開発される度に、売れ筋のMacBook Airにも新チップを搭載してきたAppleだが、M3チップの発表から半年近くが経過したこのタイミングまで採用しなかったことに驚いた読者もいたことだろう。 前世代モデルのM2 MacBook Airからのメカニカルな設計に変更はなく、カラーバリエーションも同じだ。13インチ(13.6型)、15インチ(15.3型)という画面サイズも共通だ。 なお、今回のタイミングでM

                        新「M3 MacBook Air」は守備範囲の広さが魅力 MacBook Proとの違いはある? 買い替え検討者に伝えたい注目ポイント
                      • forum.bomber.fi - Apotek Evorel | Köp Evorel Använda Visa

                        №1Europeiskt apotek Apotek Evorel Klicka här - Gå till Apotek - Våra priser är 70% billigare än på det lokala apoteket - Lågt pris för högkvalitativa läkemedel - 100% lagliga produkter. - Kvalitet och farmaceutisk dosering. - Olika betalningsmetoder: MasterCard / Visa \ Paypal | Bitcoin - Priserna för läkemedel är billigare än i närmaste apotek. - Snabb leverans och fullständig sekretess. - Bonusp

                        • Segelflygetkarlstad - Diskussionsforum

                          Europeiskt Apotek Uppkopplad Lexotanil Klicka här - http://url-qr.tk/Lexotanil - Gå till Apotek - 70% rabatt på kvalitetsmedicin. - Snabb leverans och fullständig anonymitet. - Bonuspiller och stora rabatter för varje beställning - Vi återbetalar om du inte är nöjd med produkten. _______________________________________________________________________________________________________________________

                          • GoogleがDolbyに対抗するオープンでフリーなメディアフォーマットの導入を狙う「Project Cavier」を推し進めている

                            Googleは、Dolby AtmosとDolby Visionに対抗する、HDR映像と3Dオーディオに対応したロイヤリティフリーでオープンソースのメディアフォーマットを開発するプロジェクト「Project Caviar」を推し進めていると、IT系ニュースサイトのProtocolが独自に入手したプレゼンテーション映像を基に報じています。 Google’s Project Caviar to compete with Dolby Atmos, Vision - Protocol https://www.protocol.com/entertainment/google-dolby-atmos-vision-project-caviar After pushing AV1 codec, Google goes after Dolby with HDR and audio standards |

                              GoogleがDolbyに対抗するオープンでフリーなメディアフォーマットの導入を狙う「Project Cavier」を推し進めている
                            • 【ヘイト】韓国で広まる日本ボイコット ガソリンスタンド、日本車への給油拒否運動に発展! | 保守速報

                              1: ガラケー記者 ★ 2019/07/25(木) 16:10:10.30 ID:CAP_USER 中国メディア・海外網は24日、韓国で「ユニクロ商品の配送拒否」が宣言された問題を伝え、「日本製品の不買を訴える声がますます高まっている」と指摘した。記事はまず、「24日、宅配企業の配達員による労働団体がソウルにある日本大使館前で会見を開き、日本のファッションブランド『ユニクロ』の商品配送を拒否する活動の開始を宣言した」と説明。活動の目的が日本政府による対韓輸出規制への抗議であることを指摘する他、日本メディアの報道を引用する形で、団体側が「安倍政権の経済報復を糾弾する」と表明したことを伝えた。 記事によると、韓国の世論調査機関・リアルメーターは同日、「日本製品ボイコットは感情的」という見方に対し、約62%の回答者が反対意見を示したことを明らかにしたという。 記事は、ガソリンスタンドの団体に日本

                                【ヘイト】韓国で広まる日本ボイコット ガソリンスタンド、日本車への給油拒否運動に発展! | 保守速報
                              • 「Firefox 100」を試す - ピクチャーインピクチャーで、字幕やキャプチャーをサポート

                                米Mozillaは、5月3日(現地時間)にWebブラウザFirefoxの新バージョンとなる「Firefox 100」をリリースした。2004年のバージョン1.0以来、アップデートの頻度は異なるが、17年の年月を経て、いよいよ3桁バージョンとなった。オープンソースを標榜し、インターネットの自由を主張してきたMozillaにとってもひとつの記念となったことは間違いないであろう。Mozillaの公式ブログでも、動画などが公開されている。 これまでのFirefoxのロゴがどう変わってきたかを紹介している。では、いつも通りバージョンアップの紹介を進めていきたい。Firefox 99から4週間でのバージョンアップとなった。Firefox 99では、2022年4月12日にマイナーバージョンアップの99.0.1されている。99.0.1では、以下の変更が行われた。 Windows版で、新しいIntelドライ

                                  「Firefox 100」を試す - ピクチャーインピクチャーで、字幕やキャプチャーをサポート
                                • ネットフリックスが通信量低減へ AV1動画をAndroid向けに配信

                                  ネットフリックスが通信量低減へ AV1動画をAndroid向けに配信2020.02.10 12:306,021 塚本直樹 iOSはいつかな? Netflix(ネットフリックス)はAndroid向けアプリにて、通信量が削減できるAV1コーデックの動画の配信を開始します。 Netflixによれば、このAV1は現在も利用されているVP9と比べて通信量を20%も削減できるとのこと。アプリでは、AV1は「Save Date」オプションをオンにした状態で一部のタイトルにて有効になっていますが、どのタイトルが対象なのかは明かされていません。 また、現在このAV1が利用できるのはAndroidアプリだけですが、将来的にはすべてのデバイスでAV1が利用できるように取り組んでいるそうです。 なお、AV1はNetflixやApple(アップル)、Amazon(アマゾン)、Google(グーグル)、Intel(イ

                                    ネットフリックスが通信量低減へ AV1動画をAndroid向けに配信
                                  • 「Google Chrome 103」安定版リリース、HTTP 103 レスポンスコード対応などウェブ高速化への取り組み

                                    ウェブブラウザ「Google Chrome」の最新安定版であるバージョン103.0.5060.53がリリースされました。HTTP 103 Early Hintsレスポンスコードに対応するなど、ウェブの高速化を図る取り組みが目立ちます。 ◆HTTP 103 Early Hintsレスポンスコードへの対応 新しいHTTPレスポンスコード「103 Early Hints」は、主にLinkエンティティヘッダーフィールドと共に使用されることを想定しており、サーバーがまだレスポンスを準備している間にユーザーエージェントがリソースのプリロードを開始できるように機能します。例えば以下のような「リソースヒント」を伴う記述がウェブページ内にあったとします。 「リソースヒント」にはファイルのプリロードや他サーバーへのプリコネクトといった、ページのパフォーマンスを向上させる情報が記載されています。ただしこれらの情

                                      「Google Chrome 103」安定版リリース、HTTP 103 レスポンスコード対応などウェブ高速化への取り組み
                                    • macOS 13 VenturaやiOS 16 Beta 3の「Safari v16」でAVIFイメージのサポートが開始される。

                                      macOS 13 VenturaやiOS 16 Beta 3の「Safari v16」でもAVIFイメージのサポートが開始されています。詳細は以下から。 Appleは現地時間2022年07月06日、今年の秋にもリリースを予定しているmacOS 13 VenturaやiOS/iPadOS 16の3rd Betaとなる「macOS 13 beta 3 Beta 22A5295h」や「iOS/iPadOS 16 beta 3 Build 20A5312g」などを開発者向けに公開しましたが、このmacOS 13やiOS 16, iPadOS 16のBeta 3から、Safari v16でもAVIFイメージがサポートされているそうです。 イメージフォーマット「AVIF(AV1 Image File Format)」は、AmazonやNetflix、Cisco, Googleなどが設立したAllian

                                        macOS 13 VenturaやiOS 16 Beta 3の「Safari v16」でAVIFイメージのサポートが開始される。
                                      • いま、最適なアプリの更新方法は? - 阿久津良和のWindows Weekly Report

                                        レポート いま、最適なアプリの更新方法は? - 阿久津良和のWindows Weekly Report 今回はWindowsにおけるアプリ管理を改めて考えてみたい。対象は基本的にプライベートでPCを使用するコンシューマーユーザー。ある程度の規模の企業ユーザーだと業務で使うPCは会社から支給(貸与)されるだろうし、そうしたPCはエンドユーザーが自由にアプリをインストールできないことも多い。業務用PCに余計なアプリは不要という向きもあるだろう。 さて、Windowsの比較としてLinux系を見てみると、Linux系はコントリビューター(貢献者)が用意したパッケージをリポジトリー経由、モバイルデバイスは各社が運営するアプリストアにて、OSにインストールしたアプリを更新する。一方のWindowsは、アプリを配布するWebサイトから圧縮ファイルをダウンロードし、インストーラー(MSIパッケージ)を実

                                          いま、最適なアプリの更新方法は? - 阿久津良和のWindows Weekly Report
                                        • 保存版: Web画像フォーマットを「正しく」扱う(4)Webのアニメーション(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                                          概要 元サイトの許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Images done right: Web graphics, good to the last byte—Martian Chronicles, Evil Martians’ team blog 原文公開日: 2019/10/07 著者: Polina Gurtovaya、Rita Klubochkina、Andy Barnov サイト: Evil Martians -- ニューヨークやロシアを中心に拠点を構えるRuby on Rails開発会社です。良質のブログ記事を多数公開し、多くのgemのスポンサーでもあります。 日本語タイトルは内容に即したものにしました。画像はすべて元記事からの引用です。記事が長いので4分割し、章立てを浅くしました。記事の表示が重くならないよう、原文と同様に画像にloading="lazy"を指定し

                                            保存版: Web画像フォーマットを「正しく」扱う(4)Webのアニメーション(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                                          • 次世代画像フォーマット「JPEG XL」のススメ

                                            本稿は、Cloudinaryでシニアイメージリサーチャーを務めるジョン・スナイアーズ博士が自身の経験と知識を踏まえて執筆したゲスト投稿だ。スナイアーズ博士は「JPEG XL」専門部会の共同議長を務めている。 スナイアーズ博士が考案したFLIF(Free Lossless Image Format)は、一部がJPEG XLのベースになっている。同博士の画像処理技術「Muscles from Brussels」は最適化された画像を超高速で配信するのに役立つ。 JPEG XLはWebで高品質の画像を配信するために考案された新しい画像コーデックで、忠実度の高い圧縮とプログレッシブレンダリングが注目されている。このコーデックの次期バージョン「JPEG XL 0.2」のフリーズは目前に迫っている。フリーズの時点で、過去と将来の全てのJPEG XL画像は今後のバージョンのコーデックと互換性があることにな

                                              次世代画像フォーマット「JPEG XL」のススメ
                                            • Intel製GPUを搭載したデスクトップ向けビデオカード「DG1」 | スラド ハードウェア

                                              Intelがデスクトップ向けのビデオカード「DG1」を発表した。GPUには独自開発の「Intel Iris Xe MAX Graphics」を搭載しており、製品自体はASUSをはじめとした2社のパートナーによって製造されるようだ。もう1社のパートナーの名前は公開されていない。ASUS版は「DG1-4G」という名称になるという(Intelリリース、Intel製品情報、PC Watch、ITmedia)。 DG1-4Gはファンレスヒートシンクを採用している。単体での製品提供は行われず、主に組み込み向けとして提供されるとのこと。PC Watchによれば、ノートPC向けとして提供されているIris Xe Maxでは実行エンジン(EU)の数が96基なのに対して80基に減っているそうだ。ビデオメモリは4GB、動画フォーマット「AV1」のハードウェアエンコード・デコードやAI開発に対応しているとしている

                                              • AMD Radeon RX 6500 XTがx4接続や動画支援機能が無い理由が明らかに

                                                発売前のレビューであまり良い評判を得てないAMD Radeon RX 6500 XTですが、搭載されているNavi 24 GPUは元々デスクトップ向けGPUとして発売がされる計画では無く、Rembrandt APUを搭載するラップトップと組み合わせて使われる予定だったようです。 前評判が良くないRadeon RX 6500 XT AMD Navi 24 GPU For Radeon RX 6500 XT Was Primarily Designed For Laptops With PCIe Gen 4 Support (wccftech.com) AMDから発売がされるエントリー向けグラフィックスカードであるRadeon RX 6500 XTですが、1月19日から掲載が開始されたレビューの評価はどれも微妙な結果となっています。 特にパフォーマンス面では4GBのGDDR6と言う点が足を引っ

                                                  AMD Radeon RX 6500 XTがx4接続や動画支援機能が無い理由が明らかに
                                                • リサイズする scale | ニコラボ

                                                  標準で使えるscaleフィルタの使い方。外部ライブラリにzscaleフィルタがありこちらはHDR、高品質リサイズ向けで処理速度はscaleフィルタより速くない。2022年3月4日のコミットで同程度に速くなった。 映像に余白を追加する pad 映像を指定座標に切り取る crop 比較する動画の解像度に合わせる scale2ref Zライブラリを使ったリサイズフィルタ zscale 映像を拡大するアップコンバートフィルタのまとめ 基本コマンド アスペクト比を維持しながら横幅1280ピクセルにリサイズする。 ffmpeg -i input -vf scale=1280:-1 output さらに縦幅が奇数になる場合には繰り上げて偶数にする。 ffmpeg -i input -vf scale=1280:-2 output アスペクト比を維持しながら長辺1280ピクセルより大きいとき長辺1280ピ

                                                    リサイズする scale | ニコラボ
                                                  • オープンソースのマルチメディアコーデック集「FFmpeg 4.3」リリース | OSDN Magazine

                                                    FFmpeg Projectは6月15日、オープンソースのマルチメディアコーデックの最新版となる「FFmpeg 4.3 “4:3″」公開を発表した。 FFmpegは音声、動画の録音、変換、ストリーミングなどの機能を提供するマルチメディアフレームワーク。音声コーデックライブラリlibavcodecや、libavutil、libavformat、libavfilter、libavdevice、libswscale、libswresampleといったさまざまなマルチメディア系ライブラリを活用して構成されており、WindowsおよびmacOS、Linux、各種BSDなどのOSで動く。 FFmpeg 4.3は、2019年8月に公開されたバージョン4.2”Ada”に続く最新版。本バージョンではグラフィックAPI「Vulkan」のサポートが加わった。Vulkan API経由でLinux上でAMD Adv

                                                      オープンソースのマルチメディアコーデック集「FFmpeg 4.3」リリース | OSDN Magazine
                                                    • iPhone 15 Pro搭載のA17 ProとiPhone 15搭載のA16 Bionicでスペックやパフォーマンスはどう違うのか?

                                                      2023年9月に発売されたiPhone 15シリーズでは、iPhone 15とiPhone 15 Plusには2022年発売のiPhone 14 Pro/14 Pro Maxに搭載されていたのと同じSoCのA16 Bionicが、上位モデルのiPhone 15 ProとiPhone 15 Pro Maxには新しく登場したSoCのA17 Proが搭載されています。このA17 ProとA16 Bionicではどの程度パフォーマンスが違ってくるのかを、Apple関連メディアの9to5Macがまとめました。 A17 Pro vs A16 - 9to5Mac https://9to5mac.com/2024/02/19/a17-pro-vs-a16-bionic-comparison/ Appleによると、iPhone 15 ProとiPhone 15 Pro Maxに搭載されているA17 Proは

                                                        iPhone 15 Pro搭載のA17 ProとiPhone 15搭載のA16 Bionicでスペックやパフォーマンスはどう違うのか?
                                                      • Milk-V、16コアRISC-Vと最大64GB RAMを搭載したmini-ITX「Oasis」を発表 ~ ヘテロジニアスCPUとNPUを搭載・2万円弱から - Nishiki-Hub

                                                        RISC-V SoC搭載デバイスを手掛けるMilk-Vは、16コアRISC-Vと64GBメモリを搭載することができるmini-ITXのフォームファクタマザーボードである「Oasis」を発表しました。 Oasis 価格と販売 関連リンク Oasis Oasisは、RISC-VベースのCPUを搭載するデスクトップPCです。 Oasisは「Sophgo SG2380 SoC」を搭載しています。このSG2380は現時点で開発中であり、Sophgoのサイトを見ても公式情報がありませんでしたが、直近に発表された新モデルであると見られます。 CPUのコアにはSiFiveのIP「P670」が用いられており、2.5GHzで駆動するPコアを12基、1.6GHzで駆動するEコアを4基の計16コアのCPUとなっています。このCPUはハイパーバイザ拡張機能、RVA22、WorldGurad、AIAをサポートしている

                                                          Milk-V、16コアRISC-Vと最大64GB RAMを搭載したmini-ITX「Oasis」を発表 ~ ヘテロジニアスCPUとNPUを搭載・2万円弱から - Nishiki-Hub
                                                        • Intelの次世代ノートPC向けCPU「Lunar Lake」の詳細が明らかに。AI性能と電力あたりの性能をさらに高める

                                                          Intelの次世代ノートPC向けCPU「Lunar Lake」の詳細が明らかに。AI性能と電力あたりの性能をさらに高める 編集部:千葉大輔 2024年6月4日,Intelは,薄型ノートPC向けの次世代CPU「Lunar Lake」(開発コードネーム)の技術的な詳細を公開した。CPUコアだけでなく,統合型グラフィックス機能(以下,統合GPU)のマイクロアーキテクチャを最新世代に変更しており,電力効率を改善したのが見どころだ。また,AI処理に使用する推論アクセラレータ「Neural network Processing Unit」(NPU)も強化した。前世代の「Core Ultra」(開発コードネーム:Meteor Lake)に続いて,さらにAI処理性能の高さを打ち出している。 本稿執筆時点では,Lunar Lakeの正式な製品名やSKUなどは明らかになっていない。同CPUの出荷が始まる202

                                                            Intelの次世代ノートPC向けCPU「Lunar Lake」の詳細が明らかに。AI性能と電力あたりの性能をさらに高める
                                                          • vondt i brystet @@@ Nyt nettapotek (Page 1) — De decembermoorden — Suriname Forum op Waterkant.Net

                                                            Europeisk apotek vondt i brystet Klikk her - http://url-qr.tk/pharmacy - Gå til apoteket - Rask levering og fullstendig privatliv - Bonuspiller og store rabatter for hver bestilling - Lav pris for medisiner av høy kvalitet - Din full tilfredshet er garantert eller pengene dine blir returnert ______________________________________________________________________________________ Nyt nettapotek ». .

                                                            • macOS Venturaをインストールしてみた 🌴 officeの杜 🥥

                                                              2022年10月25日、最新のmacOS 13.0 Venturaがリリースされました。メジャーバージョンが変わってるので、大幅な変更が加えられてるので、通常の一般ユーザは暫くはアップデートを実行せず様子見をしたほうが良いでしょう。今回はこのVenturaをM1 Macbook Airにインストールしてみて、様々な動作検証や情報をまとめてみました。 正直な所、自分にとっては特に目新しい機能もなく、利便性が向上したか?といったら否です。セキュリティフィックス以外の理由でMontereyから今移行させるメリットは皆無かと(Windows11等でも同じことが言える) 今回利用するアプリ等 macOS Ventura Monterayはまだ配布されているので、今のうちに入手しておくべきでしょう。Monteray(12.6.1)のインストールアシスタントの最終版はこちらからダウンロード可能で、USB

                                                              • 【動画圧縮ソフト無料】高性能な動画圧縮フリーソフトおすすめ&動画サイズを縮小する方法

                                                                動画サイズが大きくて、下記のように悩んでいることがありますか。 ー メールで動画を送信したいが、ファイルサイズが大きすぎて、送信することができません。 ー スマホのカメラで動画を撮影したいが、今まで撮った映像がたくさん保存していて、撮影することもできないし、スマホもカクカクしています。 ー YouTube/Facebookなどに動画をアップロードしようとしているが、動画の時間の長いし、動画のサイズも大きくて、アップロードすることができません。 上記のようなことにあったら、動画サイズを小さくすることをおすすめします。動画を圧縮して、動画サイズが小さくなったら、パソコンやスマホはもっと多くのファイルが保存できるし、パソコンやスマホはスムーズに動作します。本文では、動画を縮小する手段、おすすめの動画圧縮フリーソフト、無料で動画を縮小する方法を紹介します。是非最後までチェックしてください。 動画圧

                                                                  【動画圧縮ソフト無料】高性能な動画圧縮フリーソフトおすすめ&動画サイズを縮小する方法
                                                                • 薄型モバイル向け「Ryzen 7040U」登場 Zen 4+RDNA 3にRyzen AI(一部)で「Apple M2やCore i7-1360Pよりも高速」

                                                                  AMDは5月3日(米国太平洋夏時間)、モバイル向けAPU(GPU統合型CPU)「Ryzen 7040シリーズ」の追加ラインアップを発表した。今回発表されたのは薄型ノートPCでの利用を想定した「Uプロセッサ」で、搭載製品はPCメーカーを通して順次発売される予定だ。 Ryzen 7040Uシリーズの概要 Ryzen 7040シリーズのUプロセッサ(Ryzen 7040Uシリーズ)の基本的な仕様は、先行して登場したハイパフォーマンスモデル向けの「H/HSプロセッサ」と共通している。ただし、一部モデル(SKU)でAIプロセッサ「Ryzen AI」を省略するなど、用途に応じた仕様変更も行われている。 →Ryzen 7040H/HSシリーズの記事 CPUコアは4nmプロセス化された「Zen 4アーキテクチャ」で、4コア8スレッド/6コア12スレッド/8コア16スレッドの3構成を用意している。最大クロッ

                                                                    薄型モバイル向け「Ryzen 7040U」登場 Zen 4+RDNA 3にRyzen AI(一部)で「Apple M2やCore i7-1360Pよりも高速」
                                                                  • 「Google Chrome 90」はWebRTCでAV1エンコーダーが利用可能に ~ベータ版が公開/JavaScriptエンジン「V8」はv9.0へアップグレード。CSS関連の改善も多数

                                                                      「Google Chrome 90」はWebRTCでAV1エンコーダーが利用可能に ~ベータ版が公開/JavaScriptエンジン「V8」はv9.0へアップグレード。CSS関連の改善も多数
                                                                    • A future without MPEG - Leonardo's Blog

                                                                      Leonardo's views on MPAI, MPEG, ISO and a variety of topics. Table of contents IntroductionThe situation todayThe competitorsWhat is/will be availableWhat the market offersLicensing of other media coding standardsMy views on the next steps of media coding standardsA disclosureMy forecastSo, what will happen next?And now?Introduction My plan this week was to talk about the prospects of MPEG for the

                                                                        A future without MPEG - Leonardo's Blog
                                                                      • Segelflygetkarlstad - Diskussionsforum

                                                                        Europeiskt Apotek Apotek Abilify Klicka här - http://url-qr.tk/Abilify - Gå till Apotek - 70% rabatt på kvalitetsmedicin. - Snabb leverans och fullständig anonymitet. - Bonuspiller och stora rabatter för varje beställning - Vi återbetalar om du inte är nöjd med produkten. _______________________________________________________________________________________________________________________________

                                                                        • メガマックスプロの口コミを評価@効果は嘘!?※最安値販売店

                                                                          この記事ではメガマックスプロの効果や副作用を始めの口コミ、使ってみて分かった効果や、楽天やAmazon、薬局などで販売されているのかなど、詳しくご紹介していきます。 今すぐメガマックスプロを購入したい方は、以下をタップして公式ページをご覧ください。 メガマックスプロ口コミの良い口コミと悪い口コミ メガマックスプロ口コミの口コミ情報について調べました。 M.S(24歳)★★★ メガマックスプロの口コミが良すぎて、期待しすぎた。 H.M(24歳)★★★★★ メガマックスプロは今まで使った中でも最高でした。 J.R(28歳)★★★★★ 当分はメガマックスプロだけあればいいと思っている。 メガマックスプロ口コミの色々な口コミをみてわかったのが、続けている方はほとんど良い口コミばかりでした。 公式サイトには更に詳しい口コミが書かれているので、ぜひ一度見ておきましょう。 メガマックスプロを最安値通販!

                                                                          • 郷愁を彩るバラの情緒 #ノスタルジア #花色変遷 - 諦観ブログ日記

                                                                            お題「わたしの癒やし」 今日は晴れ時々曇り。 バラのノスタルジーは、1995年にドイツで作出されたそうである。四季咲きのバラである。 その意味は「郷愁(懐古)」である。ノスタルジーはフランス語が語源で、ドイツ語でも同様に「nostalgie」が使用されている。英語は「nostalgia(ノスタルジア)」が使用されている。 今日、かって流行った真っ赤な「バラが咲いた」の歌(ビリー・バンバン バラが咲いた  1971- YouTube)のような真っ赤ではないが、ノスタルジーが朱色に染まった。 それでは、昨日に続き、今朝と今夕のノスタルジーの朱色に変化した、花色の変遷を見てみる。 その様子は次の写真(2枚)のとおりである。 最後に、フィンランドの女性ポップ歌手「Katri Helena(カトリ・ヘレナ)」が歌唱している、次の5曲を紹介して本記事を終える。 ❶ 「Näin alkaa rakkau

                                                                              郷愁を彩るバラの情緒 #ノスタルジア #花色変遷 - 諦観ブログ日記
                                                                            • NVIDIAが中国専用の新しいAIチップ「H20」の予約注文を開始、価格は約180~220万円

                                                                              アメリカ政府が中国へのAIチップの輸出規制を設けたことで、NVIDIAなどの半導体企業は中国へのチップ輸出を制限されています。この輸出規制を回避するため、NVIDIAは「H20」と呼ばれるグラフィックボードの販売を計画しているのですが、この予約注文がついに開始されたとロイターが報じました。 Exclusive: Nvidia's new China-focused AI chip set to be sold at similar price to Huawei product | Reuters https://www.reuters.com/technology/nvidias-new-china-focused-ai-chip-set-be-sold-similar-price-huawei-product-2024-02-01/ New Nvidia AI GPUs designe

                                                                                NVIDIAが中国専用の新しいAIチップ「H20」の予約注文を開始、価格は約180~220万円
                                                                              • PCに接続中のAirPodsを一発でiPhone側に再接続する方法|tamiyamoto

                                                                                こんにちは、tamiyamotoです。 最近AirPodsを購入しました。 僕にとって初めてのワイヤレスイヤホンです。 普段、何か作業をするときは音楽とセットであることがとても多いのですが、「皆が口を揃えて言っていた『もう有線には戻れない』は本当だった」と、ワイヤレスの恩恵を強く感じる日々です。 さて、薄っぺらい感想を語るのはここまでとして、普段AirPodsを使用していて「んーちょっと面倒なんだよね」と感じることがあります。 それはずばり、「AirPodsをPCに接続している状態で、AirPodsの接続先をiPhoneに切り替えたいとき」です。 例えば、カフェなんかでYoutubeでBGMを流しながらPC作業をしている時に、ふとスマホをみると友人のストーリーが更新されているのを発見。「これ音ありで見たいなー」と思った時などです。通常、これを行うにはiPhone側で「設定」→「Blueto

                                                                                  PCに接続中のAirPodsを一発でiPhone側に再接続する方法|tamiyamoto
                                                                                • ‎Infuse - ビデオプレイヤー

                                                                                  Infuse でビデオコンテンツをパワーアップ ― 100+種類ものフォーマットのビデオをiPhone、iPad、Apple TV または Mac で鑑賞できる完璧な選択肢。ファイル変換不要! InfuseはmacOS 14 向けに最適化済み、trakt.tv 統合、他に類を見ない字幕サポート。ゴージャスなインターフェース。精密なコントロール。さらにシルクのように滑らかなのプレイバック。 - 17 種類のビデオファイル形式をサポート スタンダードな MP4、M4V、MOV・・・さらにMKV、AVI、WMV、MTS、ISO、VIDEO_TS、FLV、OGM、OGV、ASF、3GP、DVR-MS、WebM、WTV対応。Dolby®および DTS® オーディオも完全サポートします。 - 他のデバイスからのストリーム ブラウズして、Mac、Windowsパソコン、Plex、Emby、Jellyfi

                                                                                    ‎Infuse - ビデオプレイヤー