並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 104件

新着順 人気順

Alfの検索結果1 - 40 件 / 104件

  • 自分を必要以上に過小評価することは、あなたを認めてくれている人にとっても失礼だよって話 - そーだいなるらくがき帳

    クライアント先の社内ポエムだけど必要になることがあったので転記した。 @nekoya さんにお願いしたらそちらも公開してくれた。:圧倒的感謝: @nekoya さんの話がとても良かったので僕もポエムを書いてみる。 zenn.dev 僕もその昔はもちろん駆け出しのエンジニアで自信が無くて自分を低く見積もったり、ある程度自信があっても 謙虚であることが美徳 と思って自分を敢えて卑下するなんてことをよくやっていた。 脳ある鷹は爪を隠す、なんていうけど確かに周囲に低能力だと思われていたほうが便利なシーンもあるにはある。 しかし少なくとも社会で働く上で 自分の能力を適切に評価する ことは自分にとっても会社にとっても重要なことだ。 その前提の上で、自分を過小に評価することは、あなたの仕事の成果に対して高評価し、認めてくれている人たちにとっては裏切り行為と言える。 例えばとても良い仕事をしたのにも関わら

      自分を必要以上に過小評価することは、あなたを認めてくれている人にとっても失礼だよって話 - そーだいなるらくがき帳
    • Howだけ考えると複雑さを導入して仕事が増える - そーだいなるらくがき帳

      昨日、リモート雑談会の中で id:katzchang がめっちゃ良いことを言ってたので自分のためにも、みんなのためにもここに残す。 結論 作業を増やすことに敏感な人は少ない。 仕事と作業を同じと捉えていて、作業をすると仕事の進捗があると感じてしまう麻薬みたいなのはある。 それによって複雑さを導入して仕事、作業を増やす。 本当に必要なの作業を減らしてビジネスを前に進めることに注力する。 それが仕事をするってことだよな。— そーだい@初代ALF (@soudai1025) August 13, 2020 ちゃんとWhyを意識して、問題の本質を理解し、解決することで、不要な作業を減らし、仕事を減らしていくことがITを活用する上で肝要である。 仕事を増やさない これは本当に大事。 例えばリリース手順書を作りました!ってなると作業の内容が変更になるたびに手順書のメンテナンスをしなければいけない。 そ

        Howだけ考えると複雑さを導入して仕事が増える - そーだいなるらくがき帳
      • もっと成長したいソフトウェアエンジニアへ、出会いと経験で自分を変える「キャリアの螺旋」の歩み方 - Findy Engineer Lab

        こんにちは。曽根壮大(@soudai1025)です。 私は今、業務委託をメインにした合同会社HaveFunTechを一人で経営し、予防医療テックを提供する株式会社リンケージのCTOも兼任。 プレイヤーとマネージャーの二足のわらじを履いています。 もう少し私の職歴をご紹介すると、今回でCTO就任は3度目となっており、Webアプリケーションエンジニア→最初のCTO→CRE→2度目のCTO→独立→3度目のCTOと、プレイヤーとマネージャーを交互に経験するようなキャリアを歩んでいます。 CTOを通じたマネージャー経験は3回とも規模が違いますが、「強くてニューゲーム」できるというメリットがあり、回数を重ねるごとに違った経験と成長があります。 同じようにプレイヤーとマネージャーを行ったり来たりして、キャリアは一見、「振り子」のように見えますが、同じ場所には戻っておらず、実は「螺旋」のようにつながってい

          もっと成長したいソフトウェアエンジニアへ、出会いと経験で自分を変える「キャリアの螺旋」の歩み方 - Findy Engineer Lab
        • マルチテナントにおけるRow Level Securityの具体的な実装と注意点 - そーだいなるらくがき帳

          文脈、背景や問題点の説明 マルチテナントを実装するうえで企業情報(以下company)単位で最小限の情報を扱うようにしたいがcompany単位にTableを作ったりDatabaseを作るのはALTERなどの運用が大変。 そこでRLSを採用するために実際の技術検証をした上での注意点と実際の運用について必要な情報をまとめる。 PostgreSQL 14を前提としている 公式ドキュメント CREATE POLICY 必ず一読はすること。 困ったとき、わからないときはまずは公式ドキュメントを都度見ること。 このドキュメントのゴール RLSの概要をつかめる RLSの最低限の注意点を理解し、実装時に罠を踏まない 自分たちでRLSのポリシー自体をメンテナンスすることができ、デバッグできる テーブル構成 create table if not exists company ( id uuid defaul

            マルチテナントにおけるRow Level Securityの具体的な実装と注意点 - そーだいなるらくがき帳
          • そーだいなるキャリアを作った、そーだいなる登壇資料の作り方 - そーだいなるらくがき帳

            はてなからの依頼により、新リリースのタグ機能をさっそく使ってみる。 今回のテーマは「エンジニアのキャリア」ということで、以前にも書いたが、考えてみると自分のキャリアはコミュニティと共にある。 特にデータベース界隈のコミュニティで存在感を示したことが、その後のキャリアアップにつながった。 じゃあコミュニティでどうやって存在感を出してきたんだっけ?と考えると、それは表題につながるのだが、やはり登壇だ。 YAP(achimon)C::Asia 2016とYAPC::Kansai 2017でベストトーク賞、Builderscon 2017ではベストスピーカー賞をいただいたし、PostgreSQLカンファレンスやPHPカンファレンスには何度も登壇している。 大きなカンファレンス以外にもOSCで地方を巡業したり、自分で勉強会を開催したり、とにかく登壇量が多く、その内容で評価してもらった結果、自分の存在

              そーだいなるキャリアを作った、そーだいなる登壇資料の作り方 - そーだいなるらくがき帳
            • 群馬の「マイケルソフト・ビンボウズ」というPCショップ(閉店)が海外で話題に

              今日はとっくに閉店した日本のパソコンショップが海外で流行ってるというワケわからん現象を紹介するよ。 群馬県の新前橋駅にほど近いロードサイドに「マイケルソフト・Binbowz」という中古PC&パソコンパーツショップが嘗てあった。店のロゴはWindows95&98のロゴを軽くいじったもので、見つかったらMSに張り倒されるのが必至な物件だ。 ここは2001年に閉店してしまったのだが、英語圏でジワジワと人気となり、2年半ほど前にYoutubeにアップされた動画で火が付き、Tiktokなどへも延焼していった。 BinbouwsがWindowsのパクリというのは判っても、それが貧乏の意味で中古屋が客を貧乏扱いしているとかというのは日本語出来ないと判らないハイコンテクストなのだが、それでも延焼するほどのカロリーがあったようである。 WEB1.0ホームページをBuzzfeedが発見→BBCパーソナリティが

                群馬の「マイケルソフト・ビンボウズ」というPCショップ(閉店)が海外で話題に
              • 対戦ゲームに学ぶ、フレームワークの設計技法とAIのアルゴリズム入門 #builderscon tokyo 2019|qsona

                builderscon tokyo 2019 にて、表題にて発表します(した)。スライドだけでは十分に情報を伝えられないため、この記事にて補足していきます。 登壇資料 指のゲームここ(heroku)で動かせます。本来は対戦ゲームですが、1人で両方動かす形です。Display GuideをONにすると、後退解析によって解析された結果を利用して、各Moveのwin/lose/drawが表示されます。 コードはこちら(GitHub: qsona/yubisen)にあります(かなり雑然としたコードでスイマセン)。boardgame.ioを利用しています。後退解析のコードはその中のanalysis.tsです。 ぷよぷよの名勝負紹介した対戦は ALF vs かめ 100本先取 (2010, 実況 Tom) です。劇的な結末を迎えます。ぷよぷよを知らない方も最後の方だけでもぜひ。 "天才の詰み"郷田真隆

                  対戦ゲームに学ぶ、フレームワークの設計技法とAIのアルゴリズム入門 #builderscon tokyo 2019|qsona
                • これからも成長を続けて進化し、そして生き残るには - そーだいなるらくがき帳

                  生存戦略の話をエンジニアHubキャリアというイベントで話をしました。 eh-career.com 概要: 「エンジニアの生存戦略」スキルの掛け算でつくる自分だけの強みと、スペシャリティの磨き方 自分なりの生存戦略をまとめてお伝えできたのではないかと思います。 大事なのはアクションです。 この記事やセミナーをきっかけに、みなさんが今から、明日から、新しい一歩目を踏み出してほしいです。 たしかに10代でしか出来ないこともあるが勉強は今からだって出来るし、コードは今からでも書けるので遅いということはない。今始めるのがいつだって一番早いんだ。— そーだい@初代ALF (@soudai1025) 2019年10月30日 当日の登壇資料はこちら。 生存戦略の話たち soudai.hatenablog.com soudai1025.blogspot.com soudai.hatenablog.com s

                    これからも成長を続けて進化し、そして生き残るには - そーだいなるらくがき帳
                  • リモートワークの中で大事なこと - そーだいなるらくがき帳

                    リモートワーク、テレワークが本格的に始まって1ヶ月以上経った人も多いのでは無いでしょうか。 自分は2月から独立してほとんどをリモートワークで過ごしてきましたが、その中で大事だなと学んだ知見を共有していこうと思います。 作業環境は大事 そーだいなる環境 静音キーボードがオススメ ネットワークは本当に大事 会社は積極的に支援すべき 買ってよかったリスト フットレストがあると疲れが違う ペンタブがあるとテレカンが捗る 毛づくろいの会話が大事 雑談するトリガーを増やす 気軽に雑談出来る場所を増やす リモートワーク交流会の開催 オンラインだと繋がりが偏る 関係する線を増やす 進捗は全てを解决する 適切な問題設定が大切 まとめ 合わせて読んでほしい 作業環境は大事 まず一番大事なのは作業環境です。 どこまで投資するか難しい…って気持ちもわかります。 しかし緊急事態宣言は延長され、会社のリモートワークも

                      リモートワークの中で大事なこと - そーだいなるらくがき帳
                    • これからの時代を担う人たちへ ~ そーだいなる昔話を添えて ~ - そーだいなるらくがき帳

                      とある企業の内部ポエムとして空き時間で書いたのだけど、「これは公開してほしいです!」って強い声が読者からあったので公開します。 ほぼ、そのまま転記です。 前提:自分について 36歳 Webアプリケーションエンジニア枠でZaffiで業務委託してます 既婚で子供が3人居ます 広島出身です 大学生ですが休学しようか迷ってます おっさんに人気者、そーだいです。 ここでいうおっさんというのは概念であり、実年齢に相関はありません 若者からは何デキる人がわからんが、怖いおっさんおるなと思われてるのかな~と危惧しています 若手だった当時の思い出 若手向けってことでそーだいさんの事知らないだろうし、昔話するのはダメな大人ってわかっているけど、我慢して聞いてくれw 自分は公務員からの転職組、つまり中途採用組なので新卒時代がなかった。 つまり、誰から研修などないし、教えてもらうという経験がほとんどなかった。 そ

                        これからの時代を担う人たちへ ~ そーだいなる昔話を添えて ~ - そーだいなるらくがき帳
                      • 起業してわかったこと - そーだいなるらくがき帳

                        前回の続き。 働きすぎる 予定を詰め込みすぎる 自己管理の重要さ 有給はない コロナになってもお金はもらえる? 契約内容はとても重要 リモートの予算はどうする? 緊急や例外をどれだけ考慮するか 働きたい人と働く 多くの接点を持てる 新たな視点を同時に複数持てる まとめ soudai.hatenablog.com 1月22日に会社を設立したので設立からは2ヶ月経った。 オミカレを退職してからは実質1ヶ月半だが、コロナだったり、様々なことがあった中で感じたことを綴る。 働きすぎる 実は元々ワーカーホリックだし、仕事は好きなのでつい働きすぎてしまう。 働きすぎるというのは単純に稼働時間が伸びるというのもあるのだけど、何でも自分でやってしまうというのもある。 例えば行政手続きの多くは行政書士に委託できるし、会計処理は税理士などに委託できる。 もちろんお金が掛かるからコスト削減として自分でやると言う

                          起業してわかったこと - そーだいなるらくがき帳
                        • WSL2でMySQLを起動するときは mysqld --daemonize を使う - そーだいなるらくがき帳

                          WSL2ではPID 1がinitd問題によってsystemdが起動できません。 そのため、systemctlが使えなくてMySQLが起動できないってなるのですが、yoku0825さんにやり方を教えてもらったのでメモとして残します。 そんなムズくないです。最近のmysqldには--daemonizeがあるのでそれを使えばokです— yoku0825 (@yoku0825) 2021年8月2日 つまりroot権限で mysqld --daemonize を叩けばOK。 ただ /var/run 配下は再起動時に /var/run/mysqld/ がなくて失敗すると思うので起動はフォルダを作って権限を付けてあげましょう。 $ mkdir /var/run/mysqld $ chown mysql:mysql: /var/run/mysqld $ mysqld --daemonize これでMySQ

                            WSL2でMySQLを起動するときは mysqld --daemonize を使う - そーだいなるらくがき帳
                          • 失敗から学ぶISUCONの正しい歩き方 - 葬送のPostgreSQL - そーだいなるらくがき帳

                            ISUCON13に参加した。 我々のアプローチ、当日の話なんかはチームメイトが書くだろうから自分はざっくり、ここまで1年間チームを組んでくれたチームメイトとの歩みについて書いて行こうと思う。 とはいえ、気になる人もいるかもしれないから置いておく。 github.com チームの始まり 2022/07/23 ISUCON12に出場した自分と @tetsuzawa はFailでscore無しとなり予選敗退した。 新卒1年目の@tetsuzawaが「来年も出ましょう。準備、できることは全部やるんで。」と言って来年も出るか。ってことが決まった。 二人で出たチームの課題は自律したガンガンコードを書けるGoのプロフェッショナルが足りないこと。 だからその日のうちに、ISUCON 12では出題側に回っていて、絶対来年のチームが決まっていない @mackee_w を誘った。 そして当日の反省会をしていた田

                              失敗から学ぶISUCONの正しい歩き方 - 葬送のPostgreSQL - そーだいなるらくがき帳
                            • 目の前の仕事と向き合うことで成長できる - そーだいなるらくがき帳

                              昨日DBコミュニティでお世話になってる人たちと話をしているときに、どんな人が成長して、自分たちがどうやって成長してきたかって話題になったときにこの結論になった。 今日、とりあえず目の前の仕事に対して課題を見つけてその課題に関する勉強を出来るだけで社会人として十分な成長と報酬を貰えるんだよねって話を聞いて本当にそうなんだよなぁって思うなどした。 めちゃめちゃ頑張るとか犠牲にするとかじゃなくて目の前のことを一個一個やっていくことで生き残れる。— そーだい@初代ALF (@soudai1025) 2021年12月22日 DBコミュニティ、平均年齢が高いし、子育て世代が多かったりもするが少なくとも昨日のメンバーの平均年収は日本の一般的なIT業界でもかなり上位数%の集まりだったと思う。 そのレベルになっているけど異常な努力が必要だった、って人は小数派でやっぱ仕事上の問題から課題を見つけて、タスクに落

                                目の前の仕事と向き合うことで成長できる - そーだいなるらくがき帳
                              • H.266/VVCコーデックメモ - Qiita

                                H.266/VVC(Versatile Video Coding) ITU-T Rec. H.266 Versatile video coding ISO/IEC 23090-3 MPEG-I Versatile Video Coding H.264/AVC および H.265/HEVC の直接後継となる動画像コーデック国際標準規格。 "Versatile"=多用途 とあるように、HD~UHD(4K,8K)解像度をもつSDR/HDR(Standard/High Dynamic Range)動画像、360°パノラマ動画像、Light-fieldカメラ、スクリーンコンテンツまで広範な用途での利用を目指している。 コーデック性能比較 新しい H.266/VVC コーデックは、一世代前の H.265/HEVC コーデックにくらべると1: 同等の客観的画品質(PSNR-Y)であれば、ビットレートを

                                  H.266/VVCコーデックメモ - Qiita
                                • MPEG-5 EVCコーデックメモ - Qiita

                                  https://mpeg.chiariglione.org/standards/mpeg-5/essential-video-coding 正式名称「MPEG-5 Part 1 Essential Video Coding」 ISO/IEC 23094-1 Essential video coding 特許問題により普及しないH.265/HEVCコーデックの代替を狙った、ライセンス・フレンドリ(licensing-friendly)な動画像コーデック。 目的 ロイヤリティフリー(RF; Royalty-Free)な枯れた技術1のみを用いる Baseline Profile と、特許技術を用いてより高効率を目指す Main Profile という2オプションを提供する。 ロイヤリティフリー・コーデック運用ができるよう、任意の Main Profile 向け符号化ツールは選択的に無効化可能。

                                    MPEG-5 EVCコーデックメモ - Qiita
                                  • 世界コンピュータ将棋選手権予選敗退とその軌跡 - そーだいなるらくがき帳

                                    世界コンピュータ将棋選手権に我らが @bleu48 先生と出場しました。 ソフトウェアは @bleu48 さんが作ってて自分は関わっていないのだけどインフラ担当しました。 第31回世界コンピュータ将棋選手権 しかし我らがソフトウェア『二番絞り』は11位*1 二次予選敗退でした。 今日の二次予選結果です。 pic.twitter.com/JDPrN4weIQ— 48 (@bleu48) 2021年5月4日 敗戦の軌跡 今回はインフラ担当として大きな失敗をしてしまったので反省の意を込めて書きます。 早朝に問題に気付く 当初予定はGCPに用意されているNVIDIA A100 Tensor Core GPUを16枚指したモンスタースペック a2-megagpu-16g を利用予定でした。 a2-megagpu-16g はプレビューで申請が必要なのだけど、事前に問い合わせをして利用可能にし、予行練習

                                      世界コンピュータ将棋選手権予選敗退とその軌跡 - そーだいなるらくがき帳
                                    • そーだいさんに教えてもらったこと - tech-kazuhisa's blog

                                      自信喪失でぴえんモードになってるので「そんなことないよ、そーだいさんすごいよ」ってチヤホヤしてくれる会が必要。— そーだい@初代ALF (@soudai1025) 2021年5月26日 僕にもそーだいさんの元気にある言葉を教えてください!!— そーだい@初代ALF (@soudai1025) 2021年5月26日 そーだいさんからはとても多くの言葉をもらっていて、とてもTwitterには書ききれないためブログにまとめてみました。 前置き 私にとってのそーだいさんは岡山や福山を中心としたIT系勉強会の仲間という認識だったのですが、いつの間にやらCTOになったり雑誌や書籍の執筆活動したり会社を立ち上げたりすごい人になっちゃってました。 実は2019年5月から2020年7月まで毎月1on1をしてもらってました。当時、マネージャーになりたての私の悩みに寄り添い、大変多くのアドバイスを貰いました。

                                        そーだいさんに教えてもらったこと - tech-kazuhisa's blog
                                      • 予選敗退から学ぶISUCONの正しい歩き方 - そーだいなるらくがき帳

                                        34位でフィニッシュ。 isucon.net 棄権を合わせると予選突破に200イスコインちょっと足りなかった。 ハイスコアは9850だっただけにあと1つなにかできれば予選を突破できてたことになる。 当日の流れは id:sugyan さんが用意してくれてるのでそっちを読んでほしい。 memo.sugyan.com ここからはただただ、自分に対する反省をまとめる。 主な担当であるインフラについての反省 準備したつもりでも準備不足だった。 複数台構成、普段RDSやALBに甘えている弊害が出て、Nginxやアプリケーションの複数台構成のやり方を知っているが普段していないので詰まったって感じ。具体的にはMySQLに接続できなくて時間をかけた。 あとnginxのチューニング、特にルーティングで配信をまとめるみたいなところもかなり時間をかけてしまった。 普段、S3とCFにURLをすれば良いって感じで生き

                                          予選敗退から学ぶISUCONの正しい歩き方 - そーだいなるらくがき帳
                                        • データレイクをGitライクに使いたい!lakeFSを使ってみた | DevelopersIO

                                          はじめに lakeFSは、ざっくり言うとデータレイクをGitのようなリポジトリぽく取り扱うソフトウェア/サービスです。Gitライクなので、ブランチの作成、バージョン管理、ロールバックなどをCLIまたはGUIにて実行できます。 現在、クラウドストレージをデータレイクとして使う場合にはAWS S3/Google Cloud Storage/Azure Blob Storageなど複数の選択肢があるかと思いますが、lakeFSをインターフェースとして入れることで、実際のストレージがどこにあるかを意識することなくデータレイクを取り扱えるため、マルチクラウドなデータ分析基盤においてより力を発揮します。 lakeFSにはローカル環境に導入するオープンソース版と、SaaSとして提供されるlakeFS Cloudがあります。 今回はオープンソース版でクイックスタートをやってみます。環境はMacBook P

                                            データレイクをGitライクに使いたい!lakeFSを使ってみた | DevelopersIO
                                          • Kubernetes made my latency 10x higher

                                            Update: it looks this post has gotten way more attention than I anticipated. I’ve seen / received feedback that the title is misleading and some people get dissapointed. I see why, so at the risk of spoiling the surprise, let me clarify what this is about before starting. As we migrate teams over to Kubernetes, I’m observing that every time someone has an issue, like “latency went up after migrati

                                            • bash の初期化ファイル .profile, .bashrc, .bash_profile の使い分けと管理方針 - A Memorandum

                                              はじめに bash の初期化ファイル ログインシェルとは インタラクティブ(対話的)シェルとは ログインシェルとインタラクティブシェルの分類 各種環境における初期化ファイル CentOSの初期化ファイル Ubuntuの初期化ファイル macOS(Catalina以前)の初期化ファイル macOS(Catalina)の初期化ファイル 各環境におけるデフォルトの初期化ファイル 単一ファイル管理(~/.bashrc) 標準的管理(環境変数は~/.bash_profile) 厳格管理(~/.profile 利用) macOS Catalina の場合 まとめ はじめに 本記事では bash の初期化ファイルと、それにまつわる運用方法について説明します。 シェル(bash)の初期化ファイルには .profile .bashrc, .bash_profile などがありますが、どこに何を定義すべきかに

                                                bash の初期化ファイル .profile, .bashrc, .bash_profile の使い分けと管理方針 - A Memorandum
                                              • 本戦敗退から学ぶISUCONの正しい歩き方 - そーだいなるらくがき帳

                                                様々なことがあり、繰り上げで本戦出場になり、結果32チーム中の12でした。 これが僕らの全盛期。 実質優勝 最終結果。 isucon.net id:kamipo さんが素早くINDEXを対応してくれたおかげで初動は早かった。 けど伸び悩み、結果12位でフィニッシュ。id:sugyan さんのコーディング力をチームとして引き出す判断が最初に出来なかったのが大きな課題だった。 時系列で知りたい人はこちら。 memo.sugyan.com 大きな課題になった理由 帰りの電車の中で @mirakui さんが 「ISUCONってユーザのシナリオを知って、それに合わせてチューニングすることが大事でそういうところが好きなんですよね」って言ってて、だからこんな準備をしたって話を聞いてて、僕はSQLとDBの点でしか見てなかったなぁと思う。— そーだい@初代ALF (@soudai1025) October

                                                  本戦敗退から学ぶISUCONの正しい歩き方 - そーだいなるらくがき帳
                                                • 若者から学ぶISUCONの正しい歩き方 - 本戦に参加してきました - そーだいなるらくがき帳

                                                  ISUCON10 本選、終了いたしました。ご参加いただきありがとうございました!各賞の受賞者や全スコア、利用言語などは来週あらためてブログで公開しますが当日の日程を終えました。運営チームと、ご協力いただいた並行チームの皆さんで1枚!応援していただいた皆さんもありがとうございました。 #isucon pic.twitter.com/qNJuMIbcJ0— ISUCON公式 (@isucon_official) 2020年10月3日 予選落ちのチームの中から並列チームとして、本戦の問題を配信用に解く人として参加してきました。 予選と同様に過去の問題作成者の id:kamipo と 優勝経験者の id:sugyan とisucon愛枠ってことで id:Soudai の3人で出てきました。 github.com ISUCON10 本選結果は以下の通りです! おめでとうございます🎉 第1位 tak

                                                    若者から学ぶISUCONの正しい歩き方 - 本戦に参加してきました - そーだいなるらくがき帳
                                                  • 第32回世界コンピュータ将棋選手権 2位でした #wcsc32 - そーだいなるらくがき帳

                                                    ニ番絞りのインフラ担当 id:Soudai です。 最後の最後、dlshogiの神の一手、166手目△4九角を見逃したニ番絞りが大逆転負けして2位でした。 live4.computer-shogi.org 皆さんが今一番見たいヤツです #wcsc32 pic.twitter.com/YyfharxoCa— 48@💙💛 (@bleu48) 2022年5月5日 昨年は二次予選敗退からの2位と考えると大躍進ですが内容が内容だけに悔しいですね。 soudai.hatenablog.com 前回の反省を生かしたGCP そーだいさんは失敗から学ぶので去年の失敗は繰り返しません https://t.co/dOP65vDQjV— そーだい@初代ALF (@soudai1025) 2022年5月2日 前回は当日の朝に作ろうとして大失敗したので事前に作るように調整しました。 世界コンピュータ将棋選手権まで

                                                      第32回世界コンピュータ将棋選手権 2位でした #wcsc32 - そーだいなるらくがき帳
                                                    • 組織全体の設計推進には必ずチームビルディング! - READYFOR Tech Blog

                                                      こんちはー、リファクタリング大好きな ミノ駆動 です。 書籍『良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門』 の著者です。 READYFORでアプリケーションアーキテクトとして務めています。 この記事は、8/20(土)に開催された オープンセミナー岡山2022 の登壇レポートと、そこで発表した 設計とチームビルディングの関係 について、弊社での活動を解説するものです。 登壇発表の概要 この登壇では、 私が昔勤めていた会社での失敗経験と反省 が、現職READYFORでの設計業務に活かされている旨を発表しました。 speakerdeck.com www.youtube.com 発表にあるように、チームの合意やリソース戦略が不十分なまま大規模な設計変更を無理に進めると、反発や軋轢が生まれます。 そして組織全体での設計改善が困難になります。 そうした失敗経験を反省し、その後様々な技術書での学びから、課題と

                                                        組織全体の設計推進には必ずチームビルディング! - READYFOR Tech Blog
                                                      • YAPC::Kyoto 2023リブート完了 - YAPC::Japan 運営ブログ

                                                        当初YAPC::Kyoto 2020として企画し開催を予定していた京都開催のYAPCは、YAPC::Kyoto 2023として無事にリブートが完了したことを、実行委員長id:azumakuniyukiより報告申し上げます。 皆様ご存知の通り、例の良くない疫病による延期から三年が経ち、新しい時代の新しいイベントの形を模索し実践する最初のYAPCが京都で開催でき、大きな事故などもなく閉幕できたのは、 ひとえにご協賛頂きましたスポンサー企業の皆様と個人スポンサーの皆様、年度末のお忙しい中にもかかわらず登壇していただいたゲストスピーカーの皆様(株式会社はてな 取締役 組織・基盤開発本部長 大西様/株式会社ディー・エヌ・エー 常務執行役員 小林様/立命館大学 情報理工学部 教授 上原先生/立命館大学 法学部 教授 宮脇先生/株式会社ソラコム シニアソフトウェアエンジニア 川上様)、YAPC::Kyo

                                                          YAPC::Kyoto 2023リブート完了 - YAPC::Japan 運営ブログ
                                                        • コンテナ好き4名がコンテナの魅力を喋り倒すJAWS-UGコンテナ支部に行ってきた #jawsug_ct | DevelopersIO

                                                          「懐かしのツイートと振り返るAWSコンテナサービスアップデート」 最近、twitter芸人の様相を呈しているポジティブなTori(@toricls)さんの、AWSコンテナ関連サービスのアップデート。 最初から最後まで一貫して、Toriさんのツイートをもとにアップデートを語っていくという斬新なスタイルで、2018年8月以降のアップデートについて語ってくれました。 自分、AWSのコンテナ関連サービスについては、ほぼほぼ全て目を通してブログを書いているつもりなんですが、改めてこうやって網羅的に棚卸しをしてもらったおかげで知ってるつもりで完全に抜けていたものが結構あったので、再復習できてよかったです。 ハマコーなりに重要だとおもうアップデート トリさんセッション中、自分の琴線にふれたアップデートと、Developers.IOのリンクを貼っていきます。気になる方は、今一度復習してみると良いかもね!D

                                                            コンテナ好き4名がコンテナの魅力を喋り倒すJAWS-UGコンテナ支部に行ってきた #jawsug_ct | DevelopersIO
                                                          • MENTAで累計200人の駆け出しエンジニアをフォローしたお話

                                                            MENTAで累計200人の駆け出しエンジニアをフォローしたお話投稿者: adachin 投稿日: 2021/12/232021/12/23 MENTAアドベントカレンダーの23日目の記事となります。 だいぶ勢い強めですが、アドベントカレンダーの2日目記事としてMENTAへの想いを書かせてもらいました! 自分が好きなサービスに関われて幸せだし、だからこそより成長させていきたい#MENTA https://t.co/vjbPYjIbM1 — 小村 記慧/Kie Komura (@guchoku_maehe) December 1, 2021 皆さんはじめまして、ランサーズでSREをしています安達(@adachin0817)と申します。私をまったく知らないという方はポートフォリオ等見てもらえばと思います。また、MENTAでマーケ担当している小村くん(@guchoku_maehe) もアドベントカ

                                                            • 失敗から学ぶ登壇のそーだいなる歩き方 - そーだいなるらくがき帳

                                                              私は登壇芸人と呼ばれる程度にはそれなりの数を登壇している。 そーだいなる2017年のアウトプットを振り返る - そーだいなるらくがき帳 そーだいなる2018年のアウトプットを振り返る - そーだいなるらくがき帳 2019登壇とか主催とか.md · GitHub そんな私も最初から出来たわけでは無く、数多くの失敗の結果、今のスタイルになった。 そこでその失敗を共有し、誰かの参考になれば良いと考え、筆を取った。 失敗談 人間は失敗して良いし、再挑戦すれば良い 資料は余裕を持って作成する 資料に余計なネタや卑下は不要 自分なりの考えや学びを織り込む フィードバックを恐れない 良い図面は言葉に勝る まとめ 失敗談 その昔、私はTDDあかんやつ() *1 と呼ばれる下ネタ満載のLTを勉強会の懇親会で行ってめちゃめちゃ怒られたこともある。 他にも 山羊発言 や15分の持ち時間で30分喋るなど、多くの失

                                                                失敗から学ぶ登壇のそーだいなる歩き方 - そーだいなるらくがき帳
                                                              • 人知れず消えていったマイナーCPUを語ろう(第6回):Arm Cortex-Mの前に敗れ去った「Atmel AVR32」 | テクノエッジ TechnoEdge

                                                                猫に傅くために原稿を書いて日銭を稼いでいる毎日。元は組み込み系のエンジニアだったのに、もうずいぶん遠い所まで来てしまった。 コンピュータの歴史を暗部も含めてていねいに掘り起こすことで定評のある大原雄介さんによる連載6回目。8bit版は残ったのに32bit版は消えてしまった、不運なAtmel AVR32の生い立ちとその結末について。 Atmelという会社とAVR(AVR8)というRISCプロセッサの話は以前こちらで書いた(*1)。今回の話はこれに続くものである。 *1:ついこの前書いたような気がしていたが、既に3年前の記事だった Atmelという会社は1984年に創業された。社名は"Advanced Technology for MEmory and Logic"に由来する。創業者は元々はIntelでEEPROMの開発に携わり、次いでEEPROM専業メーカーであるSEEQ Technolog

                                                                  人知れず消えていったマイナーCPUを語ろう(第6回):Arm Cortex-Mの前に敗れ去った「Atmel AVR32」 | テクノエッジ TechnoEdge
                                                                • そーだいなる起業クエスト - そーだいなるらくがき帳

                                                                  起業して1ヶ月が経った。 起業そのものは会社設立freeeを使うと何も困るなくすんなり行った。 会社設立freee自体は無料で定款を作るところや印鑑作成などを斡旋してくれるのでそこで手数料が発生するビジネスモデル。 ただ高いといった感じはなく、たしかに行政書士とかに直接頼んだほうが安く済むかもしれないが手間を考えるとそのままポチポチすすんでいけるので体験としてよかった。 これから起業すると言う人にはもれなくオススメだ。 今日は私の起業の師と仰いでいる@kawasimaさんの起業クエストにちなんで、自分がハマった(困った)ことについて纏めていきたい。 起業クエスト、クリアできた方は、ぜひリアルでもやってみましょう!https://t.co/JMARTHIHxU— :craftsman/kawasima (@kawasima) 2018年12月17日 www.freee.co.jp G Sui

                                                                    そーだいなる起業クエスト - そーだいなるらくがき帳
                                                                  • ツイートオブザイヤー2020 - わくわくパンダさん日記

                                                                    早いもので今年も mirakui 版ツイートオブザイヤーの季節がやって参りました。今年で9年目のようです、ここまで来たら10年目を目指したい。 今年も mirakui の TL の中から気に入ったものを勝手に選出いたしました。 それでは入賞作品の発表です。 入賞 以下の20作品を入賞といたします。 「N キロ太っちゃった」「何キロ太った?」みたいなのに対して「いつと比べて?」と返したときにコミュ力の低みを自覚した— あぽ~ん (@eagletmt) 2020年1月3日 2020 年 1 回目の さくらんぼキッス 〜爆発だも〜ん〜 です— れい (Yoshikawa Ryota) (@rrreeeyyy) 2020年1月6日 今の「あっ……」は詐欺行為に遭って約8万円をたった今失った僕の声です— ともくんのママ (@uasi) 2020年1月10日 同僚のインフラエンジニアがカニをめちゃくち

                                                                      ツイートオブザイヤー2020 - わくわくパンダさん日記
                                                                    • 今だからこそ、雑談が大事 - そーだいなるらくがき帳

                                                                      今日は @yohhatu さんと1時間ちょっと雑談した。すげー面白くって、雑談もっと増やしたいっておもったので雑談していくぞ!!!!— そーだい@初代ALF (@soudai1025) 2020年8月4日 ノーアルコールで普通に好きな音楽の雑談するって感じでリモート雑談会したのだけどよかった。 やっぱこういうのがさ、足りないんだよね。— そーだい@初代ALF (@soudai1025) 2020年7月29日 冒頭の通り、続けてリモートで雑談する機会があったのでその感想を述べる。 リモートで雑談は別に珍しいことではなく、古くはSkypeなどでも行われていたことで、改めて今一度、良さを実感した。 必要なのは雑談で飲み会ではない リモートで雑談するなら4~5人まで リモート雑談ならではの良さ 雑談はインプットとアウトプットのHub 共感が元気をくれる まとめ 必要なのは雑談で飲み会ではない 飲み

                                                                        今だからこそ、雑談が大事 - そーだいなるらくがき帳
                                                                      • 土田晃之「竜兵会の実態は金づる。金あるようになったら誰も行かないんだから」(2022/4/21) : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                        土田晃之「竜兵会の実態は金づる。金あるようになったら誰も行かないんだから」(2022/4/21) 1 名前:キングコングラリアット(茸) [US]:2022/05/11(水) 11:53:14.86 ID:6Bhd281D0 土田晃之 「竜兵会」の実態は“金づる”「有吉とか劇団とか、みんな金ないときに行ってる」 お笑いタレントの土田晃之(49)が21日、ニッポン放送「ナイツ ザ・ラジオショー」(月〜木曜後1・00)にゲスト出演。お笑いトリオ「ダチョウ倶楽部」の上島竜兵(61)を中心とした芸人たちによる「竜兵会」についてコメントした。 「俺は多分、芸人になってからアルバイトをしたことがないぐらい」と土田。食事も先輩にご馳走になっていたとした上で、「だって上島さんの『竜兵会』って、上島竜兵は慕われている!と思っている人いるかもしれないけど…金づるだからね」と断言し、「有吉(弘行)とか、劇団(ひ

                                                                          土田晃之「竜兵会の実態は金づる。金あるようになったら誰も行かないんだから」(2022/4/21) : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                                        • YAPC::Kyoto 2023 でスポンサーして裏トークして表トークしてきた話 - そーだいなるらくがき帳

                                                                          俺たちのYAPC::Kyoto 2023が帰ってきました。 スポンサーとして 前回に続き、Have Fun Techでスポンサーをしました。 今日からレビューのときはこの軍手をハメてレビューする https://t.co/ci2tfKTiFn— そーだい@初代ALF (@soudai1025) 2023年3月20日 おもしろノベルティ会社としてアピールできたのではないでしょうか。 作成は今回も id:uzulla さんのアイディア、発注、管理等によって成り立っています。 皆様もキャンプ、レビュー、接待などでご活用ください。 そしていつもいつも id:uzulla さんありがとうございます!! :圧倒的感謝: あとCMの大井町.pmはまいんだーさんがスポンサーで収録に呼ばれた私が悪ノリしてただけです。 裏トーク 今年もセッションを見ながらワイワイする裏トークをまいんだーさんとわいとんさんとや

                                                                            YAPC::Kyoto 2023 でスポンサーして裏トークして表トークしてきた話 - そーだいなるらくがき帳
                                                                          • 第32回世界コンピュータ将棋選手権 - 48's diary

                                                                            えっと,今年は余裕が無くてツイートくらいしかしてませんでした。 4月に急に温かくなってから耳鳴りが止まらなくて酷いもんです。 事後になりますが,ざっくり書き下します。 一次予選は第三者視点で観戦と開発者Zoomでちょっとした交流をしておりました。 短時間でも同じ課題を持っている人と意見交換できるのは非常に役立ちます。 谷合プロの初参加が話題でしたね。もうちょっと具体的に説明して欲しかったですが研究発表が控えているなら無理なのは同業として理解します。 そういえばねね将棋がiPadで動くのも現地実機で見たかったですね。 二次予選です。 白ビールは一応私が開発に加わらないという条件で開発者から名義を抜いておりますが,基本的にMulti Ponderのクラスタ構成で私が運用しています。昨年発覚したバグだけ修正しております。具体的にはPondering中の探索結果を一部読み捨てながらプールしているの

                                                                              第32回世界コンピュータ将棋選手権 - 48's diary
                                                                            • けっこんしたぽよ〜 - #あすみかんの上にあすみかん

                                                                              id:stefafafan とけっこんしました!イェーイ 🍊🍊🍊🐱🐱🐱 二次会行きましょう!— そーだい@初代ALF (@soudai1025) 2023年6月22日 去年のPHPカンファレンス福岡2023の全然野菜(2023/6/22)の2次会の場で出会いました。 そーだいさんが2次会でわたしのこと誘ってくれなければここに至らなかったかもしれません!恋のキューピッドですね。*1 出会ってしばらくはただのTwitterオトモダチだったのですが、冬の始まり頃から音楽の趣味が合うね〜とよく話すようになり、年末あたりに付き合い、春が始まる頃に結婚を決めました。 運とタイミングと脳の錯覚がうまく相互し「この人が好きだ」という感情に発展すると考えているのですが、それがバチッとハマりこのスピード人生決断劇に至りました。 これからも変わらず天下とっていきたいと思います!ヨロ。 ところで、結婚

                                                                                けっこんしたぽよ〜 - #あすみかんの上にあすみかん
                                                                              • YAPC::Kyoto 2023 は血の通った人間の匂いがした - Diary of a Perpetual Student

                                                                                なけなしの社交性を YAPC::Kyoto 2023 で全て使い果たしてしまって元気がない id:arthur-1 です。 前日祭で登壇した話はすでに書いたのですが、(こっちも読んでね) blog.arthur1.dev 先のエントリでは触れなかった、参加者目線での YAPC::Kyoto 2023 に関する話を雑多に色々します。 幸運なことに インターネット上で出会った人と物理で出会う はてなスタッフ多すぎ問題 Soudai さんへのお手紙 onishi さんのキーノートで泣きそうだった その他 (GKPT) まとめ 幸運なことに 前提として、僕は新卒1年目だし、仕事で Perl を書く機会もほぼほぼなかったです。既存のコネクションもはてなスタッフ以外にはほぼないという状態。リアルイベントもこれまで全然なかったですよね。 最初は心細かくて仕方なかったのですが、何だかんだたくさんの方とお話

                                                                                  YAPC::Kyoto 2023 は血の通った人間の匂いがした - Diary of a Perpetual Student
                                                                                • 先端課題研究19(質的研究方法論)

                                                                                  本研究会では、「質的アプローチに基づく研究手法の内実とその説得性確保メカニズムについて、分野間の相違を踏まえた上での総合的な理解を目指す」という研究課題に取り組むために、個別の専門分野における社会科学方法論に関わる文献のレビューを進めています。具体的には、研究員によって、①研究員の専門分野における社会科学方法論関連の文献リストの作成、および②重要文献の解説レジュメの作成を行っています。 本ページの成果は、日本学術振興会『課題設定による先導的人文学・社会科学研究推進事業(領域開拓)』「分野間比較を通した質的研究アプローチの再検討」(研究代表者:井頭昌彦)の支援を受けたものです。 [0] サーベイまとめ(教育学) [1] Creswell J. W., 2000, Educational Research: Planning, Conducting, and Evaluating Quanti