並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 1318件

新着順 人気順

Bioの検索結果81 - 120 件 / 1318件

  • Faust.js + Headless WordPress + Vercel での Jamstack アーキテクチャでプレビューを実現する手順(カスタムポスト作成あり) - necco note | necco inc.

    Faust.js + Headless WordPress + Vercel での Jamstack アーキテクチャでプレビューを実現する手順(カスタムポスト作成あり) Faust.jsとは? Faust.jsとはについては公式サイトのトップに書いてありましたので引用します。 Faust.js is the Headless WordPress Framework. Faust.js provides a set of tools to make building front-end applications with WordPress as the headless CMS a pleasant experience for both developers and publishers. This framework consists of a WordPress plugin, a

      Faust.js + Headless WordPress + Vercel での Jamstack アーキテクチャでプレビューを実現する手順(カスタムポスト作成あり) - necco note | necco inc.
    • フェミもアンチフェミも男も女も関係なくて「低学歴の人ほど他人に扇動さ..

      フェミもアンチフェミも男も女も関係なくて「低学歴の人ほど他人に扇動されやすい」だけだと思う どの層を見てるのか分からないけど精神疾患やADHD、高卒のワードをbioに並べてる限界フェミ(ミサ)垢なんてゴロゴロある

        フェミもアンチフェミも男も女も関係なくて「低学歴の人ほど他人に扇動さ..
      • 【一般の人向け】新型コロナウイルスを試験管内で人工進化させまくって変異株をたくさん作ったという論文を読んだので解説してみた話。 - sun_ek2の雑記。

        目次。 文字数が4万字以上あるので、ご注意ください。コロナ自粛でヒマな人におすすめ。 目次。 注意(必ず読んでください)。 はじめに。 読んだ論文。 題目。 著者。 論文をまとめると…。 どういう利点があるの? 導入。 新型コロナウイルスの感染メカニズム。 前提知識。 DNAと遺伝子の違い。 セントラルドグマと遺伝子発現。 ゲノムDNAとプラスミドDNA。 PCR。 遺伝子導入。 酵母ディスプレイ。 進化実験。 前提知識。 進化とは。 変異―Error-prone PCR。 選択―FACS(fluorescence-activated cell sorting)。 遺伝子型と表現型の紐づけー酵母ディスプレイ。 進化実験の詳細。 発現量(合成量)の高いRBD変異体を取ってくる。 ACE2とよくくっつくRBD変異体を取ってくる。 ACE2と速くくっつくRBD変異体を取ってくる。 解析。 前提知

          【一般の人向け】新型コロナウイルスを試験管内で人工進化させまくって変異株をたくさん作ったという論文を読んだので解説してみた話。 - sun_ek2の雑記。
        • Amazon Linux 2023がGAされました | DevelopersIO

          抜粋 : Release cadence - Amazon Linux 2023 メジャーリリースとマイナーリリースの内容は以下AWS公式ドキュメントに記載されています。メジャーリリース時には互換性があるか十分に検証した上でアップデートしましょう。 Major version release— Includes new features and improvements in security and performance across the stack. The improvements might include major changes to the kernel, toolchain, Glib C, OpenSSL, and any other system libraries and utilities. Major releases of Amazon Linux ar

            Amazon Linux 2023がGAされました | DevelopersIO
          • 【イギリス 硬水対策】シャワーの軟水化。軟水化フィルターとシャワーヘッドのダブル活用で大幅改善! - TOM夫婦の世界の窓

            どうも!TOM夫婦の旦那です! 以前の記事でシャワーの硬水対策について共有したのですが、今回はさらに対策をパワーアップさせたので、その結果を報告させていただきます。 硬水がなんなのかご存知ない方もいらっしゃるかもしれませんが、簡単にいうと厄介な水質なんです。 イギリスのフィルターとシャワーヘッドだけ見たい方は、目次の項番5までジャンプ! イギリスでは地域によって硬水と軟水が分かれるので一概には言えませんが、私が住んでいるロンドンは硬水の地域にあたります。 地域の硬度がどれぐらいなのか調べたい方はこちらから調べられます。(郵便番号の入力要)下記がだいだいの分布です。 Hard Water Map 引用: https://www.bristan.com/hard-water-map 硬水の何が良くないのか、シャワーにおける対策を紹介していきます! 以前に水道水・飲料水について書いた記事もありま

              【イギリス 硬水対策】シャワーの軟水化。軟水化フィルターとシャワーヘッドのダブル活用で大幅改善! - TOM夫婦の世界の窓
            • イラストレーター向け、脱反AIマニュアル

              https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/chosakuken/hoseido/r05_07/ 文化庁のパブコメ返答終わりましたね、だいたい反AI的な意見は突き返される事になりました。 Amazonが兆単位の投資を行うような案件で末端労働者でしか無い層の叫びはガン無視するのは国益でしかないですから仕方ないとは思います。 これ以上続けるなら過激化してテロ等に走しるしかないと見えて来たのじゃないでしょうか。 自分はテロリストになりたくないけどもし友人がテロに走ったら、自分までテロリスト扱いされないか。 そもそもクライアントにやばい思想だと目をつけられかねない、仲間は景気の良いこと言ってるけどAIはいろんな企業で投入されてる。 けど足抜けもできない……なんてことはあると思います。 なのでイラストレーターのための生存術として書いておきます。 第一

                イラストレーター向け、脱反AIマニュアル
              • 「悪とか善とかじゃなくて敵」ゲームソフト製作業界から見た転売ヤーの話

                まるやま @maruyama_yosh 「転売屋は悪くない」とか「資本主義の基本」みたいなこと言う人いるけどさあ。ゲームソフトの製作に関わる俺らからしたら、定価で新ハードを手に入れていたらソフト購入に使われたかも知れない金が横から掠め取られているというだけで、悪とか善とかじゃなくて敵なんだよ。 2020-11-12 04:30:25 まるやま @maruyama_yosh ツイッターでは、できるだけ難しい言葉を使わない文章を作っていきたいと思ってます。たまに虫の写真を貼ったりします。bio伏せてた方が知らん人に怒られて楽しい気がしてきたので削除。

                  「悪とか善とかじゃなくて敵」ゲームソフト製作業界から見た転売ヤーの話
                • フォロワーをネトストしたら生徒だった

                  タイトルの通り。怖すぎたから自分への戒めとして書く。 生徒数がまあまあ多い高校で教員をやっている。 所持しているツイッターのアカウントは9個、得意なことはネトストである。 きっかけはフォロワーの学歴マウントだった。 内容としては「国公立行けないと人権ない」「浪人してMARCHはゴミ」「うちの高校からは東大も出てる」みたいな、まあよくある感じ。 増田は学歴コンプを拗らせているので「さぞやご立派な学校に通われているのでしょうね〜〜〜〜?」となってしまい、そこから粘着の日々が始まった。性格が悪いことは重々承知である。 そのフォロワーを仮にAとする。 Aの通っている学校を突き止めるべくAのツイートをひたすら遡った。隅から隅まで全部読んだが、そもそも匿名の趣味アカウントなので個人情報は当たり前になかった。 唯一、自分と同じ都道府県に住んでるっぽいことだけは分かったが、まあそう珍しいことでもないのでふ

                    フォロワーをネトストしたら生徒だった
                  • notestock機能追加(Twitterアーカイブの取り込み機能)

                    2023年8月13日追記 現在、Twitterアーカイブの取り込み機能は、超応援ユーザーのみとしております。ご了承ください。 超応援ユーザーは、ファンティアにて月100円以上の支援、またはLiberapayにて週1円以上の継続支援(自動支払い)をしていただいている方が対象となります。 いつも応援ありがとうございます。 notestock( https://notestock.osa-p.net )に機能追加を行ったのでお知らせです。 Fediverse関連の機能ではないのですが、SNSとして以前Twitterを使っていた(過去形)ような方だと、 「昔どこかで投稿した覚えがあるけど、notestockで検索しても出てこなかった。 よく思い出したらTwitterだった。」 というようなことがあるかもしれません。 「notestockでTwitterの投稿もグループ登録してあったら、一緒に検索で

                      notestock機能追加(Twitterアーカイブの取り込み機能)
                    • OpenSSLの「重大な」脆弱性を徹底解説 - Qiita

                      本記事は2022年11月4日(米国時間)に公開した弊社の英語ブログBreaking down the ‘critical’ OpenSSL vulnerabilityを日本語化した内容です。 なお、この脆弱性に関しては下記のブログもご参照ください。 2022年11月1日、OpenSSLチームは、深刻度 (Severity) が「高 (High)」の脆弱性2つ(CVE-2022-3602とCVE-2022-3786)の詳細を示すアドバイザリを公表しました。これは深刻度「クリティカル (Critical)」の脆弱性として予告されていましたが、実際のアドバイザリでは「高 (High)」に格下げされました。しかしながら、OpenSSLは主要な暗号化ライブラリの1つであり、インターネットのTLS暗号化通信の大部分を支えているため、これはまだ問題といえそうです。 この記事では、これら2つの脆弱性を特に

                        OpenSSLの「重大な」脆弱性を徹底解説 - Qiita
                      • [翻訳]”URL”の歴史 — Cloudflare Blog

                        こちらは翻訳記事となります。原著者の許諾を得て翻訳・公開しております。 英語記事: The History of the URL原文公開日: 2020/03/05著者: Zack BloomURL: https://blog.cloudflare.com/the-history-of-the-url/ 1982年1月11日、22 人のコンピュータ科学者が「コンピュータメール」(今日の電子メール)の問題を議論するために集まりました。議論の参加者にはサン・マイクロシステムズを作った人、Zork の開発者に NTP の開発者、そして政府に Unix の支払いをするように説得した人も含まれていました。 問題は単純で、 ARPANET にある455台のホストが制御不能に陥っていたのです。 この問題は、ARPANET がもともとの NCP プロトコルから、今日の”インターネット”と呼ばれる TCP/I

                          [翻訳]”URL”の歴史 — Cloudflare Blog
                        • 「ばーーーか!!!」記事『給料がいい仕事15選!』精神的に楽な仕事”研究者・大学教授”に分からなくなる人達

                          Ohue M/大上雅史 @tonets 猫じゃら氏🐈准教授@ohuelab #猫じゃらぼ 東工大情報理工。Sax、猫、麻雀、ポーカー、学振が趣味。Bio/Cheminfo。8&4歳育児。育志賞、文部科学大臣表彰若手科学者賞、安藤博記念学術奨励賞、マイクロソフト情報学研究賞受賞。学振本著者📗 https://t.co/Z7AvvXhBQK

                            「ばーーーか!!!」記事『給料がいい仕事15選!』精神的に楽な仕事”研究者・大学教授”に分からなくなる人達
                          • “TERF”と女性を呼んで批判している男性の皆様へ | Female Liberation Jp

                            阿久津淳一  河上政治「慰安婦と兵隊」より 水銀軟膏を手渡して去るぼくの背に 娘の唄う歌が追いかけてきた。 わたしのこころは べんじょのぞうり きたないあしで ふんでゆく おまえもおなじ おりぐらし いきてかえれる あてもなく どんなきもちで かようのか おまえのこころは いたくはないか 私のこのエッセイは、現在、主にツイッターで、トランス女性およびトランスジェンダリズムに批判的なスタンスの女性たちを“TERF”と呼んで、差別をやめろ、黙れ、などと批判の声を上げている左翼・リベラルの男性にむけて書いたものです。あ、俺、当てはまるかも……と思う男性の皆さん、どうか最後までお読みください。 まず、第一に知っておいて欲しい事は、例えネット上の言葉のやり取りであっても、女性は男性に強い言葉で攻撃されると恐怖を感じ、怯んでしまうという事です。そんな事を言っても、現実で対面しているわけではないのだか

                              “TERF”と女性を呼んで批判している男性の皆様へ | Female Liberation Jp
                            • 固有表現抽出のアノテーションデータについて - NLP太郎のブログ

                              自然言語処理技術のなかでも固有表現抽出(Named Entity Recognition; NER)は情報抽出の処理をやろうとするときにとても役立つ。 応用は幅広く、会社名や個人名などの情報抽出処理、個人情報除去などのような抽出した情報に対する処理、代名詞の解析(照応解析・共参照解析)のような文脈解析処理などに用いられる。 最も簡単なNERの方法としては、辞書や形態素解析結果や正規表現などに基づくルールを用いて、単語列にラベリングする方法があるが、会社名など判断が難しいケースについては機械学習によってNERを行うことが有効なことが多い。機械学習ベースの既存の固有表現抽出器を使ってみたい場合には、GiNZAやKNPのようなNERモデルが同梱されているツールを使用してみるのがよい。 しかし公開モデルの性能では満足いかない場合に自分でモデルを構築しようとしても、公開データセットが見つけにくかった

                                固有表現抽出のアノテーションデータについて - NLP太郎のブログ
                              • Neon Genesis Evangelion In 5 Minutes (LIVE ACTION) (Sweded) - Mega64 - YouTube

                                Watch The End Of Evangelion In 5 Minutes when you're done: https://youtu.be/6wZnsWjJ6Qw Watch the behind the scenes video here: https://youtu.be/fdN7LMHX5hk The complete anime series NEON GENESIS EVANGELION is told in stunning live action for the first time. Homemade (sweded) for Maximum Instrumentality. Giant monsters known as "ANGELS" have invaded TOKYO-3. Teenage pilots must use bio-mechanical

                                  Neon Genesis Evangelion In 5 Minutes (LIVE ACTION) (Sweded) - Mega64 - YouTube
                                • https://twitter.com/BIO_OFFICIAL/status/1637638228030402560

                                    https://twitter.com/BIO_OFFICIAL/status/1637638228030402560
                                  • GraphQLと相性の良いORM Prisma - Qiita

                                    この記事は GraphQL Advent Calendar 2020 10 日目の記事です。 前回の記事は @mtsmfm さんの Swift 用 graphql-codegen plugin の graphql-codegen-swift-operations を作った でした。 はじめに PrismaはGraphQLを実装するためのクライアントライブラリ,ORM(Prisma1においてはGraphQLサーバ自体も含む)として広く知られていると思いますが、Prismaはversion2(以下、ただのPrismaと書いている箇所はPrisma2を指します)より、ORM部分に注力し、GraphQLとは直接関係ない方向に成長していく方向に舵を取っています。 (参考: https://www.prisma.io/blog/prisma-2-is-coming-soon-mwwfhevie993)

                                      GraphQLと相性の良いORM Prisma - Qiita
                                    • GAFA垢とは一体なんだったのか【総括】|港キラねこ

                                      さよなら、さよなら! いろいろお世話になりました いろいろお世話になりましたねえ いろいろお世話になりました さよなら、さよなら! こんなに良いお天気の日に お別れしてゆくのかと思ふとほんとに辛い こんなに良いお天気の日に -中原中也「別離」2021.12.15 一部内容を追記、修正しました(犬から人へ戻ったとかTJOさんのご指摘があったため) こちらを読めばさらに理解が深まりますん。→ 【匿名2.0】自称GAFA勤務のバリキャリ営業・トリリンガル雨宮妻のありがたいお言葉がツッコミどころしかない 【バリキャリGAFA】雨宮ふみ(元・雨宮妻)さん、不妊をコンテンツにした高額note販売で怒りを買う キラ子ですよ。 皆さん、覚えているでしょうか。今年のはじめにTwitter界隈を席巻した匿名2.0こと「自称GAFA社員」による……Excelショートカットや高速ブラインドタッチによる仕事の時短術

                                        GAFA垢とは一体なんだったのか【総括】|港キラねこ
                                      • Transformersを用いた固有表現抽出のtips - MNTSQ Techブログ

                                        TL;DR TransformersのNERではFast Tokenizerを使うことで、サブトークン ↔ ラベルのアラインメントが実装できる。 長いテキスト入力については、無駄なpaddingを最小限にとどめて高速処理するために、入力を固定長分割するのが良い。 検出漏れが問題になるようであれば、ストライド付きのwindow処理を追加するのが良い。 サンプル実装: github.com 背景 この記事を目に留めていただいた方にはおそらくおなじみであろう Hugging Face の Transformers *1。 BERT等のTransformer素子ベース事前学習モデルを用いた転移学習が容易に実験できるライブラリである。 最新モデルのモジュールがすごいスピードで実装されることに加えて、事前学習モデルおよび依存するトークナイザが一緒に管理・ダウンロードできる点がご利益として特に大きい。

                                          Transformersを用いた固有表現抽出のtips - MNTSQ Techブログ
                                        • ワクチンが効かない?新型コロナでも浮上する「抗体依存性感染増強」

                                          終息の見通しが付かない新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)による感染症(COVID-19)。世界保健機関(WHO)のTedros事務局長は、2020年3月23日の記者会見で、「パンデミック(世界的な大流行)が加速している」と表明した。WHOが同日に公開した資料からも、主に欧州と米国での感染者が急激に増えていることがわかる。 この記事は有料会員限定です 会員の方はこちら ログイン 2週間の無料トライアルもOK! 購読に関するご案内 ※無料トライアルのお申し込みは法人に限ります。(学生や個人の方はご利用いただけません)

                                            ワクチンが効かない?新型コロナでも浮上する「抗体依存性感染増強」
                                          • “やっぱ「邦ロック」聴いても音楽聴いたことにならなくない?”とかいうロッキンポエントリに対する反論 - 自力本願(仮)

                                            ミスチルの周年ツアーが無事完走し、夏フェスのシーズンがやってきた。 コロナの感染状況もあり、今年の夏も帰省や遠征をしないと決め、ロッキンに続いてサマソニにも参戦し、感想をザッピングしていた。そこへ流れてきたこのブログ。 leoleonni.hatenablog.com (8/24追記:バズりを受けてか、当初の内容からかなり改変されまくっているようなので、正誤表として魚拓を置いておきます) megalodon.jp 読んで驚いた。書いてあることが私が現地で観たものと全く違うではないか。 特にThe Linda Lindasとマキシマム ザ ホルモンのくだり。 マキシマム・ザ・ホルモンのステージでは、リンダリンダズのカタコトの日本語MCの真似をした。 その子たちのカタコトのMCを真似するってどういうこと? (8/24追記:このくだりは現在「逆にどういう神経ならカタコトの日本語を真似できるのだろ

                                              “やっぱ「邦ロック」聴いても音楽聴いたことにならなくない?”とかいうロッキンポエントリに対する反論 - 自力本願(仮)
                                            • ワインの搾りかすで熟成された酔っぱらいチーズ @ビオセボン - ツレヅレ食ナルモノ

                                              ビオセボンで見つけたこのBIOチーズ、ワインの絞りかすに漬け込んで熟成させたものなんだって。 賞味期限間近ということで、通常1,580円(税抜)のところ、なんと1個 500円(税抜)でした。 酔っぱらいチーズwith Cabernet and Merlot 150g (ミルク:牛) こちらは、牛乳のチーズ。 酔っぱらいチーズ with Traminer(ヤギ乳)150g そしてこっちは、ヤギミルクのチーズ。 コクがあって、まろやかなハードタイプ。ワインの香りがしっかりします。これまでに味わったことのない、大人味。ワインの香りがチーズに染み渡っているから、現地ではdrunken cheeseなんて呼ばれているんだって。 2018年イタリアンチーズアワードを受賞している本格派。これだけでワイン1本イケます。牛とヤギ、私はヤギの方が好みでした。ヤギの方が癖が強いのでは?と思われるかもしれませんが

                                                ワインの搾りかすで熟成された酔っぱらいチーズ @ビオセボン - ツレヅレ食ナルモノ
                                              • PGP鍵を交換しました + 令和最新版のPGP鍵運用メモ - Lambdaカクテル

                                                PGP鍵を交換しました。というのも、元々使っていたPGP鍵はYubikey上で生成して使っていたところ、数ヶ月前にYubikeyを紛失するという赤っ恥の行いをやらかしてしまい、とっとと失効させて作り直す必要があったからです。ありがたいことに手元に旧い鍵の失効証明書があったので、失効は終わっています。そのまましばらくPGP自体使っていなかったのでそのままにしていたのですが、最近PGPを使う用事が発生したのでちゃんと作ることにしました。 本当は、旧い鍵の主鍵で新たな鍵の主鍵に署名したり、Key Transition Statementというのを作成して両者の鍵で署名したりして、「正当に鍵が移行しましたよ」ということを表明しなければならないのですが、いかんせん旧い主鍵を使えない形態で旧鍵を運用していたので、これができません。しょうがないので、たとえばhttps://www.3qe.usに公開鍵情

                                                  PGP鍵を交換しました + 令和最新版のPGP鍵運用メモ - Lambdaカクテル
                                                • イーロン・マスク氏のxAI、LLM「Grok-1」をオープンに

                                                  イーロン・マスク氏が昨年7月に立ち上げたAI企業xAIは3月17日(日曜日)、同社のLLM「Grok-1」の基本モデルの重みとアーキテクチャをリリースすると発表した。GitHubで、Apache 2ライセンスで配布されている。 Grok-1は、同社が昨年11月に発表したチャットbot「Grok」のベースとなるLLM。マスク氏がオーナーである米Xの「Xプレミアムプラス」のユーザーは、Grokと会話できている。 xAIは「3140億パラメータのMixture-of-Experts(MoE)」モデルと説明しているが、トレーニングデータについては「特定のタスク用に微調整されていない大量のテキストデータ」としか開示していない。ちなみに、Grok-1と競合する米OpenAIの「GPT-3」のパラメータ数は約1750億で、「GPT-4」については公表されていない。 マスク氏は2月、OpenAIを“契約違

                                                    イーロン・マスク氏のxAI、LLM「Grok-1」をオープンに
                                                  • いろんなセキュリティキーの紹介と光り方を見てみる | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

                                                    こんにちは。ヌーラボAppsチームのsuzukiです。 皆さんはセキュリティキーを持ってますか? ヌーラボアカウントのログインでは2段階認証やパスワードレス認証でセキュリティキーを利用することができます。 セキュリティキーを使うとヌーラボだけでなくGoogle、Microsoft アカウント、GitHubなど様々なサービスに安全にログインすることができます。 ここでは セキュリティキーってなに? どんな製品があるの? どんな光り方するの?(認証するときにピカピカ光るんです!) について話したいと思います。 セキュリティキーのことがよくわからないという方の参考になればと思います。 セキュリティキーって何? 多要素認証のためのデバイスです。 2段階認証でパスワードと組み合わせて使ったり、パスワードレス認証といったパスワードを使わない認証に利用することができます。 ヌーラボだけでなくGoogle

                                                      いろんなセキュリティキーの紹介と光り方を見てみる | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
                                                    • 塩野義の手代木社長、甘利氏ツイート念頭に「政治など外部の影響を受けることはない」

                                                      S-217622は北海道大学と塩野義の共同研究から創製された経口の低分子薬だ。新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)はウイルスを増殖する際に3CLプロテアーゼを利用するが、S-217622が3CLプロテアーゼを選択的に阻害することで、SARS-CoV-2の増殖を抑制すると考えられている。 塩野義製薬はS-217622の第2a相試験で、軽症、中等症および無症候のSARS-CoV-2感染者にS-217622を5日間反復投与して抗ウイルス効果を検討した。また、同試験の開始から28日目まで、フォローアップ期間として被験者の観察を続けた。被験者69例からPCR検査で陰性だった22例を除き、残りの47例をITT(Intention To Treat)集団とした。そして47例を、(1)プラセボ群17例、(2)S-217622の低用量群16例、(3)S-217622の高用量群14例──の3群に分けた。

                                                        塩野義の手代木社長、甘利氏ツイート念頭に「政治など外部の影響を受けることはない」
                                                      • VTuberの“BL同人誌朗読”、BL以外の同人誌だったら「炎上」しなかった|なつのおもいで

                                                        BL同人誌の内容をVTuberであるさくらみこさんと宝鐘マリンさんが配信内で「朗読」したとして「炎上」した件ですが、当初から腐女子界隈とVTuber界隈の抗争の様相を呈しており、一方を装った愉快犯が現れたり、誤情報が拡散されたりと、見るに堪えない状況です。 そこで、BLとVTuber両方が好きで、腐女子界隈とVTuber界隈いずれにもつながりのある私が、できるだけ客観的に彼女たちの「炎上」の経緯を整理しようと思いました。 以下では、この「炎上」の背景にある腐女子界隈の不文律としての「掟」や、一次情報であるVTuberの元配信について言及しつつ、実態を伝えられたらと思います。 また、そのうえで、百合やVTuber本人などBL以外の同人誌であれば「炎上」しなかったという考えの根拠を説明します。 やや長めですが、3日前の「作戦会議」の配信から経緯を把握している方も、後半部分には目を留めていただけ

                                                          VTuberの“BL同人誌朗読”、BL以外の同人誌だったら「炎上」しなかった|なつのおもいで
                                                        • Twitter避難情報掲示板 万が一に備えましょう #Twitter避難

                                                          Twitterがアプデで使いづらくなったり、不具合発生やサービス停止となった時のために、避難先や移住先を記入できる掲示板を作成しました。 ①Twitterと同じアイコンを設定することを推奨します ②移住先のSNSは一例なので、URLを全て埋める必要はありません ③投稿編集機能がないので、間違えて記入してしまった場合は削除して投稿し直すか、返信機能で訂正してください ④ユーザーを探したい場合は検索機能をご利用ください 以下記入例テンプレ ※()内を上書きしてください ----- 【アカウント名】(Twitterの名前を記入) 【Twitter URL】https://twitter.com/(IDの@以降を記入) 【プロフィール】(Twitterのbioを貼り付け) 【移住先】 ・Instagram:(必要に応じてID貼り付け) ・Mastodon:(必要に応じてID貼り付け) ・Missk

                                                          • 在華坊 on Twitter: "これね、2番目のbioの人がいちばん正気を保っている人間と直感的にわからない人は、あんまりTwitter使わないほうが良いと思うんですよ https://t.co/GLb5e7PqUk"

                                                            これね、2番目のbioの人がいちばん正気を保っている人間と直感的にわからない人は、あんまりTwitter使わないほうが良いと思うんですよ https://t.co/GLb5e7PqUk

                                                              在華坊 on Twitter: "これね、2番目のbioの人がいちばん正気を保っている人間と直感的にわからない人は、あんまりTwitter使わないほうが良いと思うんですよ https://t.co/GLb5e7PqUk"
                                                            • 東京大・岩崎教授のサイト閉鎖、東京大が本誌取材にコメント

                                                              東京大学大学院新領域創成科学研究科先端生命科学専攻の岩崎渉教授の大学公式Webサイト。「お探しのページは見つかりませんでした。」と表示されている(出所:同Webサイトのスクリーンショット、2024年4月11日撮影) バイオインフォマティクス領域の著名な若手研究者である東京大学大学院新領域創成科学研究科先端生命科学専攻の岩崎渉教授の大学公式Webサイトや研究室Webサイトが、2024年4月初めごろに突然閉鎖された。また、科学技術振興機構(JST)が運営する研究者データベースの「researchmap」からも岩崎教授のページが無くなった。岩崎教授は2023年度時点で数十人規模の学生・研究員が所属する比較的大きな研究室を主宰している。しかし、これまでのところ、本人や東大から何の発表もなく、関係者からは心配の声が上がっている。 本誌が2024年4月11日に東大本部広報課に問い合わせたところ、広報課

                                                                東京大・岩崎教授のサイト閉鎖、東京大が本誌取材にコメント
                                                              • アニサキスにスーツを着せてがん治療に、大阪大学が新技術開発

                                                                大阪大学大学院の境慎司教授とウィルダン・ムバロク氏(博士後期課程)らの研究グループは、アニサキスなどの線虫表面を生きたまま、スーツを仕立てるように柔軟な薄膜でコートする方法を開発。アニサキスはがんの「匂い」を探知してがんを探索できるため、この薄膜で抗がん物質を輸送させれば、新たながん治療法の開発が期待できる。 研究グループは、このがんの「匂い」を検知してがん部位へ移動する能力を活用する研究を開始。アニサキスを、がん細胞を殺傷する物質の輸送体とするため、匂い検知能力や運動性に影響しない、厚さ0.01mm程の柔軟なゲルの薄膜を20分程度で線虫表面に形成させる方法の開発に成功した。 実験では、血液中のブドウ糖から過酸化水素を生成できる酵素(グルコースオキシダーゼ)を組み込んだゲル薄膜で線虫をコートし、がん細胞を含む培養液に入れたところ、24時間後にがん細胞を死滅できた。また、紫外線透過防止素材を

                                                                  アニサキスにスーツを着せてがん治療に、大阪大学が新技術開発
                                                                • エチオピアシャキッソハニーが好き過ぎる - ツレヅレ食ナルモノ

                                                                  この豆が入荷してからと言うもの、5日に1度のペースでリピ買いしているお気に入りの珈琲。 エチオピア シャキッソハニー 200g 1,350円(税込)@コーヒーロースト白楽店 エチオピアのハニープロセスコーヒー。コーヒーローストさんに通い始めてから精製方法の違いによる味の違いを知りました。 珈琲豆の精製方法は大きく分けて4種類。 ウォッシュド スマトラ式 ハニープロセス ナチュラル ハニープロセスは、ウォッシュドとナチュラルのいいとこ取り。 コーヒーチェリーの果肉除去後に残る"粘液質"を残したままゆっくり乾燥することで、粘液質の糖分や酸味が生豆に染み込む。だから独特な香りや甘みを感じられる味わいになる、とのこと。 ナチュラルのコクと甘み、ウォッシュドのクリーンな味わい。確かにそのどちらもを兼ね備えている。濃厚なベリーを感じるのに、後味はスッキリしてる。 大好き過ぎるのに上手く伝えられないこの

                                                                    エチオピアシャキッソハニーが好き過ぎる - ツレヅレ食ナルモノ
                                                                  • ポリコレ支持者とオタクいじり

                                                                    https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/Hassy0924/status/1452833208857350148 橋本宗洋 on Twitter: "「オタクの姿をことさらに醜く描くな、偏見だ」。で、つまりそれが普段みなさんが嫌ってるポリティカルコレクトネスじゃないですかね。" ここで「普段みなさんが嫌ってるポリティカルコレクトネス」っていう言葉が出てるの、あのマンガを批判してるのはポリコレアンチだって決め付けてるんよね。これがめちゃくちゃ面白くて。 なんでこういう決め付けするかって言うと、ポリコレ支持者の多くは批判してないから。つまり「オタクいじりはポリコレ違反です」と認めた上で「ポリコレ支持者はその違反を批判しない」って、ポリコレ支持者(後述参照)が主張する格好になってる。別に身内の振る舞いを批判するとか、渋々白状するとかでも無く、むしろ悪

                                                                      ポリコレ支持者とオタクいじり
                                                                    • 「どうしてそんなにTwitterのフォロワー多いの?」と聞かれて、Twitterについて考えてみた #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ

                                                                      ≫ 【2週間無料!】初心者でもホームページが作れる!高速・安定・快適なレンタルサーバー 皆さんこんにちは! 千代田 まどかです。「ちよだ まどか」ということで、みんなからはよく「ちょまど」と言われています。会社のビジネスメールも「ちょまど様」と届いたりします。 外資系 IT 企業のインターナショナルチームの中で、IT エンジニアとして、コードを書いたり、機械学習の勉強をしたり、大型カンファレンスや大学などで講演させていただいたりして毎日楽しく働いています。 前回の記事『 お仕事は「推しごと」。 ITエンジニアでDevRel職をしている @chomado です』、たくさんの方に読んでいただいたようでとても嬉しいです、ありがとうございます! 今回はTwitter回 よく聞かれる質問のひとつに「どうしてそんなにフォロワーがいるの?」「どうやったらフォロワーが増えるの?」があるので、今回はそれにつ

                                                                        「どうしてそんなにTwitterのフォロワー多いの?」と聞かれて、Twitterについて考えてみた #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ
                                                                      • Speeding up Linux disk encryption

                                                                        Data encryption at rest is a must-have for any modern Internet company. Many companies, however, don't encrypt their disks, because they fear the potential performance penalty caused by encryption overhead. Encrypting data at rest is vital for Cloudflare with more than 200 data centres across the world. In this post, we will investigate the performance of disk encryption on Linux and explain how w

                                                                          Speeding up Linux disk encryption
                                                                        • ビオセボン30%オフバルクセールでチョコ掛けシリーズ新商品にトライ - ツレヅレ食ナルモノ

                                                                          5周年創業祭以来のバルクセール。 大人気のチョコ掛けシリーズ新商品を 2種類購入してみました。 ※バルクセールは2/14で終了しています。 ot-icecream.hatenablog.com オーガニックホワイトチョコクランベリー 47g 322円(税抜) ※10g 68.6円 オーガニックドライクランベリーを スイス産のオーガニックホワイトクーベル チュールで包んだもの。 原材料:有機ドライクランベリー(カナダ製造:有機クランベリー、有機リンゴ果汁、有機ヒマワリ油)、有機ホワイトチョコレート(スイス製造:有機カカオバター・有機砂糖・有機全粉乳) オーガニッククランベリーは ジューシーさを感じられるように ホールのまま使用されています。 クランベリーは甘酸っぱくてふっくら。 ホワイトチョコレートとの相性抜群です。 これまでのビオセボンバルク商品の中で 1番美味しいかも。 オーガニック・ダ

                                                                            ビオセボン30%オフバルクセールでチョコ掛けシリーズ新商品にトライ - ツレヅレ食ナルモノ
                                                                          • pthread_once が嫌いすぎて再実装した話

                                                                            pthread_once が嫌いです。なぜ嫌いかって言うと、こんな感じで、ファイルレベルのグローバル変数やグローバル関数が出現し、また、値を使う場所と初期化コードの位置が離れがちで可読性が下がるから。 static volatile BIO_METHODS *biom = NULL; static void init_biom(void) { biom = BIO_meth_new(BIO_TYPE_FD, "h2o_socket"); BIO_meth_set_write(biom, write_bio); BIO_meth_set_read(biom, read_bio); BIO_meth_set_puts(biom, puts_bio); BIO_meth_set_ctrl(biom, ctrl_bio); } static void setup_connection(...) {

                                                                            • 反ワククラスターはスピ好きor陰謀論支持者 - サヨ ----- ウヨの順

                                                                              https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2308960 を見ると 元の話を全く読みに行かない人、一応読む人、誤読して他人を攻撃する人と知的レベルがかなり混在していてまるで公立の小学校だね なおプレスリリースがこれ↓で https://www.t.u-tokyo.ac.jp/press/pr2024-02-05-001 元論文は↓これなんだが https://link.springer.com/article/10.1007/s42001-023-00241-8 この論文の目的はパンデミック発生後に反ワクチンスタンスに切り替えた人々の属性を概説することなんだけどな ま、それはそれとしてネトウヨって単語に敏感に反応しちゃうブクマカに話題の"ネトウヨ"が出てくるのは表4と表5だな まず表4は 1.ワクチン関連の話題に言及 2.反ワクインフルセ

                                                                                反ワククラスターはスピ好きor陰謀論支持者 - サヨ ----- ウヨの順
                                                                              • イソラビオのプラントベースミルクを飲み比べしてみた - ツレヅレ食ナルモノ

                                                                                イタリア国内で70%のシェアを持つ植物性ミルクブランド、イソラビオ。 ot-icecream.hatenablog.com 実はこの時のオーガニックココナッツライスミルクをSNS投稿していて、今回キャンペーンに当選。3種類の植物性ミルクを頂いちゃいました。 この投稿をInstagramで見る Bio c' Bon ビオセボン(@bio_c_bon_japon)がシェアした投稿 なんだか今年に入ってから、ツイてるのか。ブルーボトルさんに引き続き、ビオセボンそん。有難いことです。どちらも大好きなお店なのでその気持ちが届いたのだと信じたい。 せっかくだから、今回はアレンジなしでそのままの味を飲み比べてみます。 オーガニックアーモンドミルク 原材料はオーガニックアーモンドと食塩だけ。こうゆうアーモンドミルクを求めていました。食物繊維にビタミンE、オレイン酸、ミネラルとアーモンドミルクの健康効果

                                                                                  イソラビオのプラントベースミルクを飲み比べしてみた - ツレヅレ食ナルモノ
                                                                                • 河野有理のSNSにおける裏と表|森 新之介

                                                                                  今回の記事では、河野有理について告発する。 読者が唐突だと感じても無理はないが、読み進めればこれもまた呉座勇一やその界隈の問題と関連していることが分かるだろう。 なお私は、河野について今年4月の記事「呉座界隈問題と私のTwitter夜逃げ(その4)」で言及していた(そのため、同記事と本記事は内容が少しだけ重複する)。 この伏線はいつか回収したいと思っていたが、まさか年内に回収することになるとは思っていなかった。 河野と私の前史 河野有理は1979年生まれ(私より4歳年長)の日本政治思想史研究者で、現在(2021年4月~)は法政大学教授。 呉座ほどにはメディアに露出しないので知らない人も多いだろうが、業界では有名な研究者だ。 河野と私の間に、学会などオフラインでの接点はほとんどない。 私が日本思想史学会2015年度大会シンポジウムに登壇した時の大会委員の一人が河野で、同学会の翌2016年度大

                                                                                    河野有理のSNSにおける裏と表|森 新之介