並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 476件

新着順 人気順

Cacheの検索結果241 - 280 件 / 476件

  • MySQL5系クライアントと8系クライアント混在時に発生する現象 | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

    こんにちは、ヌーラボの中村です。BacklogのGitチームで開発やメンテナンス、その他諸々をやっています。本記事ではMySQLクライアントのバージョンアップの際に出くわしたおもしろい挙動を解説します。 概要 MySQL 5.7サーバーへの接続について、MySQL5系クライアントからMySQL8系クライアントへのバージョンアップを検証していたところ、特定のクエリだけ実行結果が0件になる現象が発生しました。(あるPerlのプログラムで5系のクライアントをサポートしていない環境があり、やむを得ずアップグレードを実施しました) インターネットで検索すると、「クエリに空白を入れる」「改行を追加する」などおまじないのような解決方法が散見されましたが、そんなはずはないと思い調査を進めました。 調査したところ、原因は以下の3つが合わさったことによるものでした。 MySQL 5.7ではクエリキャッシュが有

      MySQL5系クライアントと8系クライアント混在時に発生する現象 | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
    • GitHub Actions の matrix と cache 使ってe2eワークフローを作る - Qiita

      動いてるリポジトリはここ https://github.com/mizchi/frontend-gh-action-playground やったこと 発想は https://qiita.com/mizchi/items/9c03df347748ba5f5a11 の続き job 間の依存を明示して build => {各種e2e} というステップでタスクを流す 新たに導入された actions/cache を使って node_modules と dist (webpack 出力ディレクトリ) を cache して次のジョブに渡す node_modules は package.json の ハッシュ値をキーに、 dist は GITHUB_SHA(コミットハッシュ)をキーにした safaridriver が仕様変更で動かなくなったので一旦止めた(サポートにこれ先月動いてたのに今動かないの?って

        GitHub Actions の matrix と cache 使ってe2eワークフローを作る - Qiita
      • PWA Night Conf: ScrapboxでのServiceWorkerとCacheの活用 - daiiz

        shokai.icon masui.icon rakusai.icon progfay.icon yutaro.icon takeru.icon tiro.icon

          PWA Night Conf: ScrapboxでのServiceWorkerとCacheの活用 - daiiz
        • Amazon File Cache – A High Performance Cache On AWS For Your On-Premises File Systems | Amazon Web Services

          AWS News Blog Amazon File Cache – A High Performance Cache On AWS For Your On-Premises File Systems I am pleased to announce today the availability of Amazon File Cache, a new high-speed cache service on AWS designed for processing file data stored in disparate locations—including on premises. File Cache accelerates and simplifies your most demanding cloud bursting and hybrid workflows by giving y

            Amazon File Cache – A High Performance Cache On AWS For Your On-Premises File Systems | Amazon Web Services
          • Docker Github Actions | Docker

            In our first post in our series on CI/CD we went over some of the high level best practices for using Docker. Today we are going to go a bit deeper and look at Github actions. We have just released a V2 of our GitHub Action to make using the Cache easier as well! We also want to call out a huge THANK YOU to @crazy-max (Kevin :D) for the of work he put into the V2 of the action, we could not have d

              Docker Github Actions | Docker
            • リモートのデータ取得のためのフックライブラリの SWR を使ってみる | メルカリエンジニアリング

              こんにちは。Mercari Advent Calendar 2019 の 17 日目は Web UX Team 所属の @lightnet328 がお送りします。 どのようにリモートのデータを取得して管理するかは SPA 構成の Web フロントエンドにおいて大きなテーマの 1 つだと思います。最近では Apollo Client のようにデータ取得のためのクライアントとデータ管理のためのキャッシュ機構が一体化したライブラリが出てきています。 本稿で紹介する zeit/swr (以下、SWR) もそのような特徴を持っています。SWR はその名が示すとおり HTTP の stale-while-revalidate (略すと swr) というキャッシュ戦略に影響を受けているため、先に HTTP の state-while-ravalidate について紹介します。 HTTP の Cache-

                リモートのデータ取得のためのフックライブラリの SWR を使ってみる | メルカリエンジニアリング
              • アップルの「次世代の半導体戦略」が見える「M3チップ」独特の設計とは

                アップルはMacBook ProおよびiMacの新製品を発表した。これらで使われているのが、同社の新プロセッサー「M3」シリーズだ。 アップルがMacに独自開発プロセッサを使うようになって3年が経過し、M1からM3へと世代交代している。 世代を追ってプロセッサーが性能アップしていくのはマーケティング上も当然のことで、そのこと自体に驚きはない。 だがよく見ると、無印・Pro・Maxという3つのバリエーションも、実は細部を見ると過去とは少し変わった状況がある。 取材のなかから見えてきたのは、アップルの新しい半導体戦略だ。

                  アップルの「次世代の半導体戦略」が見える「M3チップ」独特の設計とは
                • Next.js App Router キャッシュの今

                  先日Vercelから「Next.js App Router Caching: Explained!」というタイトルの動画が公開されていたので、その内容をまとめることでNext.jsのキャッシュの今について整理しておこうと思います。 基本 まずNext.jsでは、静的レンダリングがデフォルトです。RSCを使用していても基本的にはビルド時にページが事前レンダリングされます。これはRoute Handlersも同様です。仮にビルド後にデータを更新してもリビルドしない限り表示は古いままであり、これは静的にレンダリングされていると言えます。 ただし、developmentとproductionでは挙動が異なります。ローカルではコードに変更を加えるたびにデータが再取得・レンダリングされるので、ローカルとビルド後の挙動に違いがあることを理解しておきましょう。 リクエストするたびに最新のデータを取得し表示

                    Next.js App Router キャッシュの今
                  • Service WorkerとCache APIによるWebサーバーの負荷軽減とテスト実装について-前編 - dwango on GitHub

                    2023-02-27 Mon Service WorkerとCache APIによるWebサーバーの負荷軽減とテスト実装について-前編 こんにちは。ニコニコQセクションのHajime-san(GitHub)です。 当記事では所属部署で開発に携わっている「ニコニコオーディション」の既存システムにService WorkerとCache APIを用いて、 Webサーバーからのレスポンスを一定期間保存し、キャッシュ(CacheStorage)からレスポンスを返すことによってWebサーバーへの負荷軽減を実現するまでの経緯や実装などを紹介します。 オーディションシステムの紹介 システムの概要 まず初めに本稿の主題となるシステムが抱える課題について、先ほどサラッと単語が登場した「ニコニコオーディション」というシステムの前提があるとより理解が明瞭になるのでこちらを紹介します。 ニコニコオーディションとは

                      Service WorkerとCache APIによるWebサーバーの負荷軽減とテスト実装について-前編 - dwango on GitHub
                    • PHP で学ぶ Cache の距離の話 / study_cache_with_php

                      PHPerKaigi 2023 登壇資料

                        PHP で学ぶ Cache の距離の話 / study_cache_with_php
                      • The Future Shape of Ruby Objects

                        These are the notes for a talk I gave at RubyKaigi 2021, which is why they’re written as if we were talking and going through some slides and code together. Hello I’m Chris Seaton. I’m a Senior Staff Engineer at Shopify where I’m working on Ruby performance. I’m the founder of TruffleRuby, which is a very highly optimizing implementation of Ruby. I also maintain The Ruby Bibliography at rubybib.or

                        • GitHub - knrt10/gRPC-cache: In memory Key/Value store in go using gRPC.

                          You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                            GitHub - knrt10/gRPC-cache: In memory Key/Value store in go using gRPC.
                          • What's New In DevTools (Chrome 77)  |  Blog  |  Chrome for Developers

                            Copy element's styles Right-click a node in the DOM Tree to copy that DOM node's CSS to your clipboard. Figure 1. Copy element styles. Thanks Adam Argyle and VisBug for the inspiration. Visualize layout shifts Supposing you're reading a news article on your favorite website. As you're reading the page, you keep losing your place because the content is jumping around. This problem is called layout

                            • 「グーグル銀行」誕生か? グーグルの新金融サービス「Cache」の狙いはどこに

                              米テック大手グーグルが、金融の新プロジェクト「Cache」において、複数の金融機関と提携することを打ち出した。銀行にとっては自行のフィンテックアプリをグーグルが保有する月間10億人のアクティブユーザーに推薦してもらえるメリットがある一方、グーグルにも大きなメリットが存在する。本記事では「Cache」を軸に、金融領域におけるグーグルの今後の見通しを探る。これは将来「グーグル銀行」が誕生する前触れなのだろうか──。 米NBCニュースの東京総局、読売新聞の英字新聞部、日経国際ニュースセンターなどで金融・経済報道の基礎を学ぶ。現在、米国の経済を広く深く分析した記事を『週刊エコノミスト』などの紙媒体に発表する一方、『Japan In-Depth』や『ZUU Online』など多チャンネルで配信されるウェブメディアにも寄稿する。海外大物の長時間インタビューも手掛けており、金融・マクロ経済・エネルギー・

                                「グーグル銀行」誕生か? グーグルの新金融サービス「Cache」の狙いはどこに
                              • cache を最適化して RuboCop の CI 実行時間を劇的に改善した話 - JMDC TECH BLOG

                                こんにちは、プロダクト開発部の八杉です。JMDC では主に web フロントエンドの実装や設計を中心に行っているほか、最近は Rails の GraphQL モジュールの設計や CI の最適化にも取り組んでいます。 本記事は JMDC Advent Calendar 2023 11日目の記事です。 qiita.com この記事では、 RuboCop を CI で実行した際に遭遇した cache にまつわる 3 つの問題とその対処について紹介します。 背景 今回お伝えするのは、私が開発に携わる Pep Up (ペップアップ) という web サービスの話です。 Pep Up は Ruby on Rails 製のアプリケーションで、コードフォーマッターに RuboCop を使用しています。8 年前の開発初期から使用していますが、違反のチェックを厳格に行っていなかったこともあり、ここ数年はフォー

                                  cache を最適化して RuboCop の CI 実行時間を劇的に改善した話 - JMDC TECH BLOG
                                • Introducing Ristretto: A High-Performance Go Cache - Dgraph Blog

                                  Become part of a community passionate about building better apps. Introducing Ristretto: A High-Performance Go Cache This post made it to the top of Golang subreddit and is trending in top 10 on the front page of Hacker News. Do engage in discussion there and show us love by giving us a star. With over six months of research and development, we’re proud to announce the initial release of Ristretto

                                    Introducing Ristretto: A High-Performance Go Cache - Dgraph Blog
                                  • GitHub - dgraph-io/ristretto: A high performance memory-bound Go cache

                                    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session.

                                      GitHub - dgraph-io/ristretto: A high performance memory-bound Go cache
                                    • Google Optimize を使った Cacheable な A/B Testing 設計 - wadackel.me

                                      はじめに 少し前に業務で実装した A/B Testing の実装について、チームメンバー用にドキュメントを書いたのですが、Optimize の導入を考えている社内外の開発者の参考になればと思ったため雑にブログにまとめます。 僕が業務で携わっている WinTicket というサービスでは CDN に Fastly を使用しており、その環境下でキャッシュ可能な Google Optimize (以降 Optimize) を使った A/B Testing の仕組みと、この仕組を採用することによって発生する制約について記載します。 この記事で記載する内容は Optimize のガイドで紹介されている Server-side Experiments の内容とほとんど同じです。まずはガイドを読んで外観を掴んでいただけると良いかと思います。 また Optimize 自体の概要については公式ドキュメントや

                                        Google Optimize を使った Cacheable な A/B Testing 設計 - wadackel.me
                                      • サーバレスでフルマネージドなキャッシュサービスMomentoをRemixとNext.jsでためしてみた | DevelopersIO

                                        世界初のサーバレスキャッシュサービス、世界最速のキャッシュサービスと謳っているMomentoをRemixとNext.jsでためしてみました。 はじめに こんにちは、CX事業本部Delivery部MADグループの森茂です。 Momentoは世界初のサーバレスキャッシュサービス、世界最速のキャッシュサービスと謳っているフルマネージドなキャッシュサービスです。アカウント登録から運用まで数分で使い始めることができます。現在は無料ですぐに使い始めることができます。SDKについても、下記のように主要な環境はほぼ網羅されています。 .NET Go Java JavaScript Python Rust CLI 今回はMomentoのキャッシュをRemixでつかってみます。また、ほぼ同じロジックで動作できるのでついでにNext.jsのSSRでも動作をためしてみました。 検証環境 M1 MacBook Pr

                                          サーバレスでフルマネージドなキャッシュサービスMomentoをRemixとNext.jsでためしてみた | DevelopersIO
                                        • Low-Level Software Security for Compiler Developers

                                          1 Introduction Compilers, assemblers and similar tools generate all the binary code that processors execute. It is no surprise then that these tools play a major role in security analysis and hardening of relevant binary code. Often the only practical way to protect all binaries with a particular security hardening method is to have the compiler do it. And, with software security becoming more and

                                          • React cache() で Next.js の Per-request Caching が実現できるのはなぜか

                                            Next.js App Router では、リクエスト単位で処理をキャッシュする機構が存在し、ドキュメント上にも Per-request Caching として説明があります。 ひとつは、fetch() による Automatic fetch() Request Deduping で、単一リクエスト内で同一の fetch()リクエストが存在した場合、重複を排除し、最低限の実行としてくれます。これには特に設定などは必要なく、一定条件(GET かどうか、など)を満たしていれば自動的に最適化されます。 詳細は ↓ をご覧ください。 そしてもう一つ、React が提供する cache() 関数を実行することでも同様にリクエスト単位でのキャッシュが実現できます。 これは Automatic fetch() Request Deduping では対処できないケースで活躍し、DB からの直接のデータ取得

                                              React cache() で Next.js の Per-request Caching が実現できるのはなぜか
                                            • 【続】 Linux Kernel: cgroup 削除後も残り続ける slab キャッシュ についての調べ物 - upsteam は修正パッチが入って解決済み - hibomaの日記

                                              以前に下記のエントリを書きました。勉強会に登壇するネタとして調べ直したところ 新しい Linux カーネルでは問題が解決されていました。 hiboma.hatenadiary.jp hiboma.hatenadiary.jp hiboma.hatenadiary.jp hiboma.hatenadiary.jp どんな問題ですか? 「cgroup を削除した後も sysfs の slab キャッシュ が残る」 と 「slab キャッシュ が reclaim されるタイミングで必要のない uevent が送出される」 という二つの問題でした。 問題 と書いていますが、対象の slab キャッシュは inode っキャッシュや dentry キャッシュ であり、reclaimable な slab キャッシュです。 reclaimable な slab キャッシュは、カーネルにメモリプレッシャ

                                                【続】 Linux Kernel: cgroup 削除後も残り続ける slab キャッシュ についての調べ物 - upsteam は修正パッチが入って解決済み - hibomaの日記
                                              • AWS AppSyncキャッシングとAmazon DynamoDBトランザクションのサポートによりGraphQL APIのパフォーマンスと一貫性が更に向上します | Amazon Web Services

                                                Amazon Web Services ブログ AWS AppSyncキャッシングとAmazon DynamoDBトランザクションのサポートによりGraphQL APIのパフォーマンスと一貫性が更に向上します AWS AppSyncはGraphQLのマネージドサービスで、単一または複数のデータソースのデータに安全にアクセスしたり、操作したり、結合するための柔軟なAPIを作成でき、アプリケーション開発をシンプルにすることができます。多くの場合、異なったデータソースは異なったユースケースに合わせて最適化され、データが配信されるスピードも異なっていることでしょう。その基になるGraphQLスキーマで定義されているデータフィールドもかなり多様です。 たとえば、eコマースアプリケーションでは、在庫量を表すデータフィールドは頻繁に更新されますが、顧客プロフィールの更新は時々です。トランザクションIDに

                                                  AWS AppSyncキャッシングとAmazon DynamoDBトランザクションのサポートによりGraphQL APIのパフォーマンスと一貫性が更に向上します | Amazon Web Services
                                                • Why I (finally) switched to urql from Apollo Client - LogRocket Blog

                                                  Alec Brunelle Alec is a web developer who loves to work in all areas of the stack. Currently hacking on GraphQL services at Unity Technologies. Using GraphQL in your frontend application is a like playing a different ball game than when using REST. Client libraries such as urql, Apollo Client, and Relay are able to offer different capabilities than REST libraries such as Axios or fetch. How come?

                                                    Why I (finally) switched to urql from Apollo Client - LogRocket Blog
                                                  • Next.js Server Actions と revalidate 周りの挙動を確認する

                                                    revalidatePath & revalidateTag Next.js 13.4 から、Next.js App Router で利用可能な新しい API として revalidatePath と revalidateTag の2つが追加されました。 以前(Pages Router)からも任意タイミングでの revalidate のために On-demand ISR という手法が可能でしたが、これは revalidate 用にエンドポイントを用意した上で、特定パスの revalidate を行うというものでした。App Router ではセグメントや fetch 単位でキャッシュ制御を行うため、revalidate においても revalidatePath revalidateTag を用いることで、より柔軟に対応できます。 revalidatePath の動きをみてみる revali

                                                      Next.js Server Actions と revalidate 周りの挙動を確認する
                                                    • TurborepoのリモートキャッシュサーバをCloud RunとGCSで構築する

                                                      モチベーション Turborepoを使用する目的はいくつかありますが、リモートキャッシュが一番大きいと個人的には思っています。 リモートキャッシュを使用することで、CIの高速化やチームメンバーのローカルでの開発体験向上にもつながります。 リモートキャッシュを導入する最も簡単な方法は、Vercelを利用することですが、チームでとなるとアカウント管理や料金など問題が発生します。 アカウントレスなチーム専用のリモートキャッシュサーバをセルフホストし、上記の問題を解消することが本稿のモチベーションです。 なお、Turborepoの紹介や導入・使用方法に関しては説明を省きますので、詳しく知りたい方は公式サイトやドキュメント、下記のmizchiさんの記事などを参照してください。 リポートキャッシュサーバのセルフホスト 公式ドキュメントでVercel以外のリモートキャッシュサーバとの連携について明記され

                                                        TurborepoのリモートキャッシュサーバをCloud RunとGCSで構築する
                                                      • 【イベントレポート】 Intel、1GBの4次キャッシュ実用化を見込んだMRAM技術

                                                          【イベントレポート】 Intel、1GBの4次キャッシュ実用化を見込んだMRAM技術
                                                        • RHEL小技: 実際にアップデートせずにアップデートに必要なパッケージを確認・ダウンロードする - 赤帽エンジニアブログ

                                                          Red Hatの森若です。 今日はRHEL小技ということで、実際にアップデートせずにアップデートに必要なパッケージを確認・ダウンロードする方法をご紹介します。 パッケージの確認 # yum update --assumeno <パッケージ名> --assumeno は、よく使われる -y と逆の意味で、あらゆる質問に自動的にNoと答えます。yumは必要に応じてキャッシュのアップデート、依存関係の解決をして、リクエストされたアップデートに必要なパッケージ一覧を表示して終了します。 パッケージのダウンロード # yum update --downloadonly <パッケージ名> --downloadonlyは、パッケージのダウンロードだけを行い、インストールをしません。 ダウンロードされたパッケージは、/var/cache/yum または /var/cache/dnf 以下に保存されています

                                                            RHEL小技: 実際にアップデートせずにアップデートに必要なパッケージを確認・ダウンロードする - 赤帽エンジニアブログ
                                                          • GitHub - readysettech/readyset: Readyset is a MySQL and Postgres wire-compatible caching layer that sits in front of existing databases to speed up queries and horizontally scale read throughput. Under the hood, ReadySet caches the results of cached selec

                                                            ReadySet is a transparent database cache for Postgres & MySQL that gives you the performance and scalability of an in-memory key-value store without requiring that you rewrite your app or manually handle cache invalidation. ReadySet sits between your application and database and turns even the most complex SQL reads into lightning-fast lookups. Unlike other caching solutions, it keeps cached query

                                                              GitHub - readysettech/readyset: Readyset is a MySQL and Postgres wire-compatible caching layer that sits in front of existing databases to speed up queries and horizontally scale read throughput. Under the hood, ReadySet caches the results of cached selec
                                                            • Chromium’s DNS Cache

                                                              text/plain ericlaw talks about security, the web, and software in general From the mailbag: Q: How long does Chromium cache hostnames? I know a user can clear the hostname cache using the Clear host cache button on about://net-internals/#dns, but how long it will take for the cache to be removed if no manual action is taken? After changing DNS records on my server, nslookup from a client reflects

                                                                Chromium’s DNS Cache
                                                              • Dockerfile ベストプラクティス/2022夏 - Qiita

                                                                今までなんとなくで済ませてきたDockerfileの設定ですが、あらためて公式のベストプラクティス1や公式のリファレンス2を読み解いていきたいと思います。 Dockerfileの各命令の意味や、キャッシュを有効活用するための注意点などについて触れていきます。 ※ベストプラクティスにある「stdinからdocker buildする方法」に関する項目は省略しました。 Dockerfileとは? Dockerイメージを作る際の指示が書かれたファイルです。 Dockerfileを元にイメージが作られ、このイメージを元にコンテナが作られます。 だからすでにイメージがある場合はDockerfileは不要なんですね。 Dockerfileを作る時の注意点 では、早速Dockerfileを作りましょう。 各命令の意味を調べていく前に、Dockerfileを作成するにあたって気を付けた方が良い点について整理

                                                                  Dockerfile ベストプラクティス/2022夏 - Qiita
                                                                • まさかPushデバッグしてないよね? よく使うCircleCIのデバッグ方法 - VTRyo Blog

                                                                  Pushデバッグってなんぞ? 〜1年前〜 CircleCIド素人ぼく 「CircleCI configに記述したコードがうまく動かないな……でもGithubにPushして、CircleCIが動いてるところ見ないとわからん……」 などど言い出し、何度もPushしまくってcommitを荒らしたのは私です。 そんな一か八か、動くかわからないコードをPushしまくるのはやめていきたいものです。 CircleCI CLIをインストール Linux, macOS Homebrew ローカルで確認する configtest Job実行 ちょっとした注意点 You attempted to run a local build with version '2.1' of configuration. SSHする 参考 CircleCI CLIをインストール インストール方法はそこまで大変でないので、公式に書

                                                                    まさかPushデバッグしてないよね? よく使うCircleCIのデバッグ方法 - VTRyo Blog
                                                                  • ChromeのCache Transparencyに関するメモ - ASnoKaze blog

                                                                    Chromeではキャッシュの効率改善を目的とした「Cache Transparency」という仕組みが検討されているようです。 これは、「Double-keyed HTTP cache」によってキャッシュヒット率低下を緩和します まだまだ実験を行っている段階ですが、簡単にメモとして残しておく 背景: Double-keyed HTTP cache Double-keyed HTTP cacheは、ユーザのプライバシーを保護するために、HTTPのキャッシュをサイトごとに分離する仕組みです。 簡単な例で見ていきましょう https://a.example のサイトは、https://cdn.exampleより js, css, 画像などのファイルを読み込みます https://b.example のサイトは、https://cdn.exampleより js, css, 画像などのファイルを読み

                                                                      ChromeのCache Transparencyに関するメモ - ASnoKaze blog
                                                                    • 「日経電子版」は“ユーザー体験爆速化”をどう実現したのか ユーザー数80万人以上・月間アクセス数3億以上のメディアを支える開発の舞台裏

                                                                      「NIKKEI Tech Talk #3」のテーマはフロントエンド。高速なWebサービス、信頼性、安定性を重視して開発をしてきた日本経済新聞社が、「爆速の電子版開発」や「爆速生産性の爆上げ」における直近の取り組みを紹介しました。全2回。前半は、日経電子版における「爆速のユーザー体験のための取り組み」について。 2022年に新卒で入社 フロントエンド、CDN開発を担当 林仁氏:「NIKKEI Tech Talk #3」、「メディア企業のWebフロントエンド~多様な開発と技術選定~」のトップバッターとして「爆速の日経電子版開発の今」というテーマで発表します、よろしくお願いします。 まず、自己紹介から始めたいと思います。林仁と申します。「Twitter」「GitHub」は「Shinyaigeek」というIDで活動しているので、プライベートではしにゃい君と呼ばれることが多いです。 会社でも本名より

                                                                        「日経電子版」は“ユーザー体験爆速化”をどう実現したのか ユーザー数80万人以上・月間アクセス数3億以上のメディアを支える開発の舞台裏
                                                                      • Node.jsのツールで--cacheフラグを実装するためのライブラリを書いた

                                                                        ESLint、Prettierなどは--cacheフラグという一度チェックしたファイルは、ファイルが変更されるまで再チェックしないキャッシュの仕組みを実装しています。 同様の仕組みをtextlintを実装したことはありますが、file-entry-cacheを使い結構煩雑な実装が必要になります。ファイル変更を元に処理結果をキャッシュする仕組みはある程度定型化されているのに、毎回同じような実装をツールごとに書くのは微妙だなと思ったので、ライブラリを書きました。 azu/file-cache: Node.js library that provide a cache for file metadata or file content. --cacheフラグの仕組み --cacheフラグの仕組みとしては、ファイルの内容のハッシュ値 or ファイルの更新時刻をキャッシュファイルとして保存して置きま

                                                                          Node.jsのツールで--cacheフラグを実装するためのライブラリを書いた
                                                                        • GitHub - rhysd/actionlint: :octocat: Static checker for GitHub Actions workflow files

                                                                          actionlint is a static checker for GitHub Actions workflow files. Try it online! Features: Syntax check for workflow files to check unexpected or missing keys following workflow syntax Strong type check for ${{ }} expressions to catch several semantic errors like access to not existing property, type mismatches, ... Actions usage check to check that inputs at with: and outputs in steps.{id}.output

                                                                            GitHub - rhysd/actionlint: :octocat: Static checker for GitHub Actions workflow files
                                                                          • Cache-Control in the wild | Fastly

                                                                            What is Cache Control?RFC7234 defines the syntax and semantics of Cache-Control. Since I’m one of the editors currently revising the core HTTP specifications, I wanted to know how web content creators actually use Cache-Control in the wild: Do people get the syntax right? Do they use the cache directives in a clear way? I also wanted to see how common use of Cache-Control intersected with how brow

                                                                              Cache-Control in the wild | Fastly
                                                                            • Apollo のキャッシュ機構、完全に理解した(い) - JX通信社エンジニアブログ

                                                                              この記事は JX 通信社アドベントカレンダー、GraphQL アドベントカレンダーの4日目です こんにちは、JX通信社の小笠原(@yamitzky)です。普段はエンジニア部門の統括をしています。 弊社の NewsDigest ではアプリ向けのバックグラウンド API として GraphQL を使っています(サーバーは gqlgen、アプリはライブラリなし)。 tech.jxpress.net GraphQL の技術スタックとしては Apollo というライブラリが有名だと思うのですが、弊社では使ったことがありませんでした。そこで、今年の 9 月に箱根で開催した開発合宿にて、Apollo Client(React) と Apollo Server の検証を行いました。 Apollo Client を使うときに唯一鬼門だったのが、Apollo の持っているキャッシュ機構です。本日は、Apoll

                                                                                Apollo のキャッシュ機構、完全に理解した(い) - JX通信社エンジニアブログ
                                                                              • Gaining security and privacy by partitioning the cache  |  Blog  |  Chrome for Developers

                                                                                In general, caching can improve performance by storing data so future requests for the same data are served faster. For example, a cached resource from the network can avoid a round trip to the server. A cached computational result can omit the time to do the same calculation. In Chrome, the cache mechanism is used in various ways and HTTP Cache is one example. How Chrome's HTTP Cache currently wo

                                                                                • Next.jsのCacheを網羅したドキュメントの公開など : Cybozu Frontend Weekly (2023-08-01号)

                                                                                  Next.jsのCacheを網羅したドキュメントの公開など : Cybozu Frontend Weekly (2023-08-01号) こんにちは!サイボウズ株式会社フロントエンドエキスパートチームの @nus3_ です。 はじめに サイボウズでは毎週火曜日に Frontend Weekly という「1 週間の間にあったフロントエンドニュースを共有する会」を社内で開催しています。 今回は、2023/08/01 の Frontend Weekly で取り上げた記事や話題を紹介します。 How React 18 Improves Application Performance – Vercel React18で新しく導入されたTransitions、Suspense、React Server Componentsなどをパフォーマンスの観点から解説しています。React17以前とReact18

                                                                                    Next.jsのCacheを網羅したドキュメントの公開など : Cybozu Frontend Weekly (2023-08-01号)