並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 1438件

新着順 人気順

ECサービスの検索結果81 - 120 件 / 1438件

  • Flatt Securityが2億円を資金調達。開発とセキュリティの分断を解消する「B2Dセキュリティ」を軸に海外を含めた多面展開を加速

    サイバーセキュリティ事業を展開する株式会社Flatt Security(本社:東京都文京区、代表取締役社長:井手康貴)は、B Dash Ventures株式会社、フィンテック グローバル株式会社等から約2億円の資金調達を実施しました。 株式会社Flatt Security https://flatt.tech ■本リリースのサマリー B Dash Ventures株式会社、フィンテック グローバル株式会社等を引受先とする第三者割当増資よって、約2億円の資金調達を実施(一部借入を含む) 前回実施した資金調達以降、約2年間で2つの収益性の高い事業「セキュリティ診断」「KENRO」を立ち上げ 既存事業の収益と今回の調達資金をもとに、海外市場を念頭に置いたプロダクト立ち上げを加速 国内市場と海外市場を対象に「B2Dセキュリティ」を提供し「開発とセキュリティの分断」が解消された世界を目指していく ■

      Flatt Securityが2億円を資金調達。開発とセキュリティの分断を解消する「B2Dセキュリティ」を軸に海外を含めた多面展開を加速
    • マイニング禁止になったはずの中国なのに、今もビデオカード市場は修羅場 (1/2)

      中国ではマイニングで使い込んだ中古ビデオカードをさばくために謎のブランドが用いられることも。ColorfulならぬColorfireのGeForce RTXカード 中国ではマイニングは禁止になったが、 結論から言えば、ビデオカードはいまだに定価の倍 ASCII.jpの読者なら、よくご存じだろうが、マイニング特需によりビデオカードの価格が上がっている。中国では儲かる話には飛びつく人々がいることから、マイニングも例に漏れず多くの人が参加し、2020年頃から価格が高騰した。あまつさえ電気を勝手に拝借する巨大マイニング工場まで各地で登場して話題となった。 しかし、ちょうど1年前の2021年5月18日、「中国インターネット金融協会」「中国銀行業協会」「中国決済清算協会」という3つの権威ある組織が共同で、金融機関や決済会社に対して仮想通貨取引業務を止めるよう声明を発表した。中国の閉鎖されたマイニング工

        マイニング禁止になったはずの中国なのに、今もビデオカード市場は修羅場 (1/2)
      • これから「産直EC」を始めるための3つの方法を徹底解説

        ※月間訪問者は、SEOツール「Ubersuggest(ウーバーサジェスト)」にて筆者が独自に調査 出典(データ):楽天市場、食べチョク、ポケットマルシェ、BASE、STORES 楽天市場は、日本国内シェアをAmazonと二分する巨大プラットフォームで、米、果物、魚介類など、多くの産直商品が販売されています。 ◆楽天市場の商品一覧 引用(画像):楽天市場 楽天市場は出店費用が高い分、集客力が抜群のプラットフォームで、魅力的な商品画像を掲載し、楽天市場の中での露出を高める工夫を施すことで、大きな売上が期待できます。また、楽天市場のランキング上位に入ると、ブランドの知名度が一気に高まります。 当然、ライバルも多く出店しているため、楽天市場内で効果的なマーケティング活動を行わなければ、自社の商品や情報は埋もれてしまうことになります。どんなに集客力が強力なサービスでも出店しただけで商品が売れることは

          これから「産直EC」を始めるための3つの方法を徹底解説
        • 10年以上続いた通販サイトがECサービスをやめた悲しい理由

          著名なセキュリティーリサーチャーのpiyokango氏が注目のシステムトラブルをピックアップ。今週の注目ネタは…。 2019年12月下旬に発生したトラブルを3件取り上げる。最初は、10年以上続いた通販サービスを終了するに至った企業を解説する。 クレジットカード情報の漏洩で半年近く停止中のサービス(12月23日) ホビボックス(現ティーアイエス)は、同社が運営する通販サービス「ECオーダー.com」を終了すると発表した。ECオーダー.comは主に、ゲームソフトメーカーがソフトを販売する目的で利用していた。 同社は2019年10月、ECオーダー.comのサーバーが不正アクセスを受けて、同年1月からの約半年間に利用した購入者のクレジットカード情報などを漏洩させた可能性があると発表していた。このため、ECオーダー.comは同年6月26日から停止したままだった。 サービスを終了した理由について、不正

            10年以上続いた通販サイトがECサービスをやめた悲しい理由
          • 統合型Eコマースとは必要な機能・サービスと連携可能なEC

            統合型Eコマースは、楽天市場やAmazonなどのECモールや、マーケティング、広告、SNS、決済、物流などのECに関連する機能の外部サービスをECサイトに連携し、異なる複数のプロセスやビジネス機能を1つのプラットフォームで一元管理してECサービスを展開する手法です。 統合型Eコマースの最終ゴールは、業務効率向上やコスト削減ではなく、顧客体験の向上による収益の拡大です。簡単に言うと、ユーザーが「すごい!」と思わず喜んでしまうような顧客体験をECサイト(あるいはオムニチャネル)で提供していこう、ということです。 EC(Eコマース)が登場して20年以上が経過し、国内ではAmazonや楽天市場などのショッピングモールや、ニトリやヨドバシカメラなどをはじめとする小売企業のオンラインショップが勢いを増しています。 また、BASEやSTORESといったASPのEC専用サービスが提供されるようになったこと

              統合型Eコマースとは必要な機能・サービスと連携可能なEC
            • ついにFacebookがコマース全力、「インスタショップ」は夏公開予定 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

              ピックアップ:Introducing Facebook Shops: Helping Small Businesses Sell Online ニュースサマリー:Facebookは19日、小規模事業者向けにECサービス「Facebook Shops」の提供を開始したことを発表した。同サービスは企業が開設しているFBページやInstagramのプロフィールからアクセスすることができる。事業者は用意されているカタログから販売したい商品を選び、カスタマイズして出品することが可能で、シンプルさが追求されているのが特徴だ。米国を拠点とする場合はFacebookアプリ内でシームレスに決済をすることもできる。 また、ECプラットフォーム大手のShopifyやWooCommerceなどともパートナーシップを結んでいる。 話題のポイント:FBプラットフォームにおける「ショッピング」的機能は以前からも、マーケ

                ついにFacebookがコマース全力、「インスタショップ」は夏公開予定 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
              • 松本亮介(まつもとりー)「お互いに尊重し合い、自分がやっていることに自信を持つことが大切」 | さくマガ

                さくらインターネット 松本亮介(まつもとりー)「お互いに尊重し合い、自分がやっていることに自信を持つことが大切」 # 社員インタビュー 2020年9月30日 松本 亮介(まつもと りょうすけ) 京都大学博士(情報学)、さくらインターネット研究所上級研究員、ペパボ研究所客員研究員、Forkwell技術顧問、ネットフォレスト技術顧問、セキュリティ・キャンプ講師、情報処理学会各種委員、ITRC各種委員、松本亮介事務所所長。 2018年11月より現職のさくらインターネット研究所で上級研究員を務める。第9回日本OSS奨励賞や2014年度情報処理学会山下記念研究賞など、その他受賞多数。2016年に情報処理学会IPSJ-ONEにおいて時流に乗る日本の若手トップ研究者19名に選出。 さくらインターネットの中の人を知ってもらうため、社員にインタビューをしていく、この企画。今回はさくらインターネット研究所上級

                  松本亮介(まつもとりー)「お互いに尊重し合い、自分がやっていることに自信を持つことが大切」 | さくマガ
                • あなたがよく使っているサイトの昔と最新の姿まとめ15選 | コードラン

                  あなたがよく使っているサイトの昔と最新の姿まとめ15選 ニュース 公開日 : 2019年11月12日 | [更新日] 2023年10月01日 あなたが今使っているサイトの昔の姿はどうだったか知っていますか。 時間とともに現在のサイトには磨きがかかり、日に日に良いサービスへと進化しています。 今でこそ有名サイトの昔の姿を振り返っていきます。 どんな進化を遂げているのかぜひみてみてください。 1.Yahoo!Japan Yahoo!Japanの昔のデザイン Yahooは1995年に設立されたもともとはアメリカの会社です。米ヤフーと現ソフトバンクの合弁とヤフー株式会社が設立され、日本において、Yahoo! Japanの運営が開始されています。 実は1996年にちょうどYahoo!Japanが運営された当初はこんなUIだったんです。 検索窓は今と比べるとかなり小さく、カテゴリー別にまとめられた情報

                  • 全世代でスマホがネット利用のメインデバイスに、一方で年齢ごとに利用傾向に差【ニールセン調べ】 | Web担当者Forum

                    ニールセン デジタルは、2019年1月〜6月のデジタルメディアの利用動向をまとめた「Digital Trends 2019上半期」を発表した。 ニールセン インターネット基礎調査ニールセン ネットビュー(PC版インターネット視聴率情報)ニールセン モバイル ネットビュー(スマートフォン視聴率情報)ニールセン デジタルコンテンツ視聴率(Nielsen Digital Content Ratings)の4つの調査情報データをもとに、PCとスマートフォンの利用実態を分析している。 全世代にスマホ時代到来、代表的な4つのトピックを紹介同レポートでは、各デバイスの利用状況、主要動画サービス利用時間、メディア別動画広告許容度、各SNSアプリの利用者数推移、各ECサービス利用者数比較、フルタイム勤務者1人あたりスマートフォン利用時間といったデータの他、「新元号発表」「超大型連休」「オリンピックチケット」

                      全世代でスマホがネット利用のメインデバイスに、一方で年齢ごとに利用傾向に差【ニールセン調べ】 | Web担当者Forum
                    • LINE、友達の登録名など閲覧可能に 8年前から

                      無料通信アプリ運営のLINE(ライン)は17日、LINEの友達に商品券などを送る「LINEギフト」などのサービスで、送り主が自分のアプリで設定している受け取り先の登録名などの情報を、受け取り先などが閲覧可能になっていたと明らかにした。平成27年2月から今年3月9日までの間、LINEギフトなどの電子商取引(EC)サービスを利用していた人に発生した可能性があるという。LINEは住所や電話番号、メールアドレス、銀行口座、クレジットカード番号などは含まれていないとしている。 閲覧可能になっていたのは、送り主の設定していたLINEの登録名のほか、送り主がLINEギフトのページに来る前に閲覧していたサービスの情報など。受け取り先だけでなく、LINEギフトの販売店側にもこうした情報は閲覧可能だったという。 LINEの友達の登録名は、アプリ利用者が自由に設定することができるため、受け取り先の友達にとっては

                        LINE、友達の登録名など閲覧可能に 8年前から
                      • Googleの広告ビジネスが偽情報を垂れ流すサイトの資金源になっていることが判明

                        Googleは折に触れて偽情報と戦う姿勢を打ち出していますが、実際には偽情報を拡散するシステムに収益を与えてしまっていることが、アメリカの非営利報道機関のProPublicaによる調査で判明しました。 How Google’s Ad Business Funds Disinformation — ProPublica https://www.propublica.org/article/google-alphabet-ads-fund-disinformation-covid-elections ProPublicaは今回の調査で、ファクトチェック機関や研究者、ウェブサイト監視団体から提供されたデータを元に、フランス語やドイツ語、スペイン語など複数の言語で作られた数千のウェブサイトに掲載された1万3000以上の記事をスキャンし、それらがGoogleから広告収入を得ているかどうかを分析しまし

                          Googleの広告ビジネスが偽情報を垂れ流すサイトの資金源になっていることが判明
                        • 広告プロダクトを作る会社が見る、広告の未来(2020年版)|usedhonda(CEO of FreakOut HD)

                          年1のペースでここに書いているものになるが、2020年版と書きながら、2020年はすでに半分が終わって7月になってしまったこともあり、さすがにそろそろ。と言っても、コロナでこれだけの変化が起きたので、もし仮に年初1月あたりに書いてたら大きく外していたのは間違いないので、2020年後半に書き出す方が、より冷静な内容になるだろうと言い訳させてもらう。 今回は、フリークアウト総会からの抜粋ではなく、コロナ禍以降取り組んでいる、社内向けライブ配信(社長独演会!)のコンテンツからまとめたものとなる。 社内限定ライブ配信より このnote投稿の内容及び趣旨は例年の通りで、プロダクトを作る会社は、自社のプロダクトがローンチされる数年先の未来を予測して(賭けて)、時間をかけてモノを作る宿命があることから、我々フリークアウト社の事業ドメインである広告業の未来を、自分たちがどう予測しているかを披露することで、

                            広告プロダクトを作る会社が見る、広告の未来(2020年版)|usedhonda(CEO of FreakOut HD)
                          • アソビューでPdMとしてチャレンジしようと思ったきっかけと今後の目標 - asoview! Tech Blog

                            アソビュー! Advent Calendar 2022の22日目です。 本日の裏面はこちら! tech.asoview.co.jp 2022年11月入社でPdMをしている野上です。 今回はなぜアソビューに転職してPdMとしてチャレンジしようと思ったのかを書いてみたいと思います。 経歴 PdMになろうと思ったきっかけ アソビューを選んだ理由 アソビューのPdMとして今後の目標 最後に 経歴 まず、経歴についてご紹介です。 職種 年数 サーバーサイドエンジニア 3年 プロジェクトマネージャー 6年 エンジニアリングマネージャー 2年 マーケティング事業推進マネージャー 2年 エンジニアとして異色の経歴だと思いますが、私は前職でエンジニアでありながらマーケティング組織のマネージャーも経験させて頂きました。 前職では自社ECプラットフォーム事業に立ち上げから参画してましたが、マーケティングにもチャ

                              アソビューでPdMとしてチャレンジしようと思ったきっかけと今後の目標 - asoview! Tech Blog
                            • 集英社マンガアートヘリテージがGMUND AWARD2021 アート部門大賞を受賞

                              『ONE PIECE』 (c) 2021,Eiichiro Oda / Shueisha Inc. GMUND(グムンド)は、ドイツ・バイエルン地方のテーゲルン湖畔に1829年に創業された製紙会社です。現在も稼働しているものとしてはヨーロッパ最古の、約200年前のペーパーマシンを使用しています。 そのGMUNDのファインペーパーを使ったプリント等を対象に、世界でもっとも優れたデザインやクリエイションを選ぶ「GMUND AWARD」。同賞のアート部門において、集英社マンガアートヘリテージが大賞を受賞しました。 https://www.gmund.com/events/gmund-award/ 集英社マンガアートヘリテージは、2021年3月1日にサービスを開始した、集英社はじめての越境ECサービスです。「The Press」と名付けたシリーズでは、1960年代製のドイツ製活版平台印刷機を用い、

                                集英社マンガアートヘリテージがGMUND AWARD2021 アート部門大賞を受賞
                              • セキュリティ技術の基礎を身につけるバイナリ解析入門書 - mojiru【もじをもじる】

                                はじめて学ぶバイナリ解析 「はじめて学ぶバイナリ解析」発行主旨・内容紹介 「はじめて学ぶバイナリ解析」目次 「はじめて学ぶバイナリ解析」Amazonでの購入はこちら 「はじめて学ぶバイナリ解析」楽天市場での購入はこちら はじめて学ぶバイナリ解析 インプレスグループで電子出版事業を手がけるインプレスR&Dは、小林佐保氏、岡田怜士氏、浅部佑氏、満永拓邦氏著書による、不正なコードからコンピュータを守るサイバーセキュリティ技術を解説したセキュリティの基礎知識を身につける入門書で「はじめて学ぶバイナリ解析」を発売した。 小林佐保Profile●千葉大学大学院融合理工学府数学情報科学専攻。2016年、ハワイ大学との交換留学協定プログラムにてオートマトンを研究。2017年、千葉大学セキュリティバグハンティングコンテスト最優秀賞と千葉大学理学部後援会長賞を受賞。2018年、トビタテ日本代表プログラムにてシ

                                  セキュリティ技術の基礎を身につけるバイナリ解析入門書 - mojiru【もじをもじる】
                                • 1000万DL突破で躍進中! メルカリ創業者、山田進太郎がピュア”C2C”にこだわる理由 | mercan (メルカン)

                                  ※株式会社リクルート運営『HRナビ』に掲載(2018年9月末にサイトクローズ) ※本稿は2015年2月3日に掲載された記事です フリマアプリの「メルカリ」は、日本のテック業界ではまだ数少ない連続起業家である山田進太郎氏が立ち上げたスタートアップ企業だ。2013年7月にサービスをローンチして2014年5月にはテレビCMを開始。一気に認知度を上げ、ローンチからわずか1年半の2015年2月時点で1000万ダウンロードを達成し、いまだ急成長を続けている。 2014年3月に14億5000万円、10月には総額23億6000万円もの大型の資金調達を実施し日本のスタートアップ業界の急成長株だ。日本でのマネタイズも早々に、すでにアメリカ進出を開始し、すでに1日の出品数は1万品を超え順調なすべりだしだという。 日本のスタートアップ企業の中から1つでもアメリカ市場でホームランが出てくれば、「日本のスタートアップ

                                    1000万DL突破で躍進中! メルカリ創業者、山田進太郎がピュア”C2C”にこだわる理由 | mercan (メルカン)
                                  • クックパッドマートアプリにおけるログイン体験の実現 - クックパッド開発者ブログ

                                    こんにちは。買物プロダクト開発部の大川(@aomathwift)です。クックパッドマートのiOSアプリ(以下マートアプリ)の開発に携わっています。 マートアプリ この記事は、「クックパッドマートを支えるアカウントたち」連載2本目の記事で、マートアプリでの認証にフォーカスを当てたものです。 シリーズの全貌については以下の記事を御覧ください。 クックパッドマートを支えるアカウントたち - クックパッド開発者ブログ 本稿では、2022年4月に完全導入されたマートアプリでのログイン体験の実現について紹介します。 クックパッドマートにおけるユーザー登録 多くのECサービスでは、最初にユーザー登録をして決済情報や配送先情報等を登録した上で利用開始するものが多いと思います。 しかし、マートアプリでは利用開始時にユーザー登録のフローはありません。アプリインストール後に気軽に買い物を始めてもらうため、クレジ

                                      クックパッドマートアプリにおけるログイン体験の実現 - クックパッド開発者ブログ
                                    • クックパッドマートに登録してみました♪ | Ode to Joy

                                      何度かチラシが入ってきていたものの、近くに受け取れる場所がなく、なかなか使う機会がなかったクックパッドマート。 先日、家の近くのコンビニでクックパッドマートの登録キャンペーンに遭遇。 ついに我が家の近くにも設置されたー! というわけで、早速登録してみました😀 クックパッドマートとは? クックパッドマートは、料理レシピ検索でおなじみのクックパッドが2018年9月から始めた食品ECサービスで、新鮮で美味しい食材を生産者や卸売市場から直接お届けしてもらえるサービスです。 出店しているのは、主に精肉店や鮮魚店などの専門店や、地域の農家などです。 受け取り場所 ネットで注文した商品は、受け取り用の生鮮宅配ボックスが設置されたコンビニや、ドラッグストア、クリーニング店などで商品を受け取ることができます。 主な受け取り場所は、ファミリーマート、ローソン、ドラッグストアのココカラファインなどで、今後もど

                                        クックパッドマートに登録してみました♪ | Ode to Joy
                                      • TikTokを擁するバイトダンス。BtoC技術とBtoBに活かす次なる動きから目が離せない

                                        TikTokを擁するバイトダンス。BtoC技術とBtoBに活かす次なる動きから目が離せない 2024年5月27日 中国アジアITライター 山谷 剛史 1976年生まれ、東京都出身。2002年より中国やアジア地域のITトレンドについて執筆。中国IT業界記事、中国流行記事、中国製品レビュー記事を主に執筆。著書に『中国のITは新型コロナウイルスにどのように反撃したのか?』(星海社新書)『中国のインターネット史 ワールドワイドウェブからの独立』(星海社新書)『新しい中国人 ネットで団結する若者たち』(ソフトバンククリエイティブ)など。 TikTokを生み出したバイトダンス(ByteDance/字節跳動)。TikTok自体は、中国向けと中国以外向けで見た目は同じでも完全に別物のアプリが提供されており、正確にいうと「TikTok」は海外向けで、中国向けは「抖音(ドウイン)」となる。そのためか、TikT

                                          TikTokを擁するバイトダンス。BtoC技術とBtoBに活かす次なる動きから目が離せない
                                        • Reciprocal Recommender Systems(相互推薦システム)の紹介 - yuya4's note

                                          はじめに この記事は、情報検索・検索エンジン Advent Calendar 2019の12日目のものです。初日から素晴らしい記事ばかり登場するので毎日胃が痛かったです 楽しませていただいております。 今年の9月にコペンハーゲンで開催された推薦システムについてのカンファレンスである RecSys 2019 に参加したのですが,そこで発表 (Neve 2019) を聞いて強く興味を持った Reciprocal Recommender Systems(相互推薦システム)について紹介することにします。 この記事は RecSys2019 の内容について紹介し合う以下の勉強会で私が発表した以下の資料をベースにサーベイしなおしてまとめたものです。 connpass.com speakerdeck.com Reciprocal Recommender System(相互推薦システム)とは 一般的に RS

                                            Reciprocal Recommender Systems(相互推薦システム)の紹介 - yuya4's note
                                          • 大人も知っておくべき新科目「情報Ⅰ」の中身とは? - IT・科学 - ニュース

                                            2022年度から高校で必履修科目となった「情報Ⅰ」。同科目では、プログラミングに始まり、コンピューターの仕組みや情報社会の諸問題まで扱っているという。 そんな時代に、「ITはよくわからない」なんて、もう言えない!? 彼らに負けないために、社会人が身につけておくべきITの教養とは! ■日本の教育の遅れを取り戻すための科目 最近の教育現場では、情報教育の改革が進んでいる。授業もひとり1台ずつ配布されたタブレット端末を使って行なうのがメジャーだ。黒板にチョークという授業風景で育った世代には、隔世の感があるだろう。 さらに、2022年度から高校で必修化された新科目「情報Ⅰ」では、プログラミング学習に始まり、コンピューターの仕組みや情報社会の諸問題についてまで学ぶことが定められている。 「今どきの高校生は大変だな~」などと思うかもしれないが、人ごとではない。なぜなら、「情報Ⅰ」が導入された背景には、

                                              大人も知っておくべき新科目「情報Ⅰ」の中身とは? - IT・科学 - ニュース
                                            • 未経験エンジニアの学び方に物申す!企業側の採用者はこういうところをみているぞ - ちょっと株式会社 社員ブログ

                                              おはようございます。shinoyuです(`・ω・´) いやぁ、1月もあっという間に終わっちゃいましたね。2022年始まってすぐ採用がボコボコ決まり、新規プロダクトの方も急いでリリースするフェーズになって、なおさら時間の速さが加速してる気がします。はやく一日36時間なれー(´;ω;`) 弊社では現在未経験エンジニアの採用はしていないんですが、Twitterでよく話題にされる鉄板ネタではあります。実際にエンジニア目指して学習に励んでいる方もおられるでしょう。みんな最初は未経験。みんなが通って来た道ぞ。業界としてはエンジニアになる人を増やすほうが盛り上がっていいわけですね。 なので、そういう未経験だけどエンジニアを目指す人達に対し、企業側が何を期待しているか?どういうところ見ているか?ということについて一本書くことにしました。 なお、この記事で書くことは思いっきり私見です。偏ってます。でも多分、

                                                未経験エンジニアの学び方に物申す!企業側の採用者はこういうところをみているぞ - ちょっと株式会社 社員ブログ
                                              • クックパッドの基盤をフル活用して新卒が新規アプリケーションを作った話 - クックパッド開発者ブログ

                                                はじめに こんにちは。クックパッドレシピサービス開発部の宮崎(HN:どや)です。 私は2021年新卒としてクックパッドに入社し、そろそろ1年が経とうとしています。時の流れははやいですね。 さて、表題にも記しましたが、去年の末に新しくサーバーサイドのアプリケーションを作成しました。 クックパッドではサービスメッシュを用いたマイクロサービスアーキテクチャを採用しており、ドメインやチームに応じてアプリケーションが小さく分割されています。今回、クックパッドで利用されるマイクロサービスの1つとして、新しいアプリケーションサーバーを立ち上げました。 社内のマイクロサービスの状況については以下の記事が詳しいので、ぜひ読んでみてください。 techlife.cookpad.com 「アプリケーションサーバーを立ち上げる」と一口に言っても、新しいアプリケーションを作るのは意外と大変です。そもそも、新しいアプ

                                                  クックパッドの基盤をフル活用して新卒が新規アプリケーションを作った話 - クックパッド開発者ブログ
                                                • 大企業でアジャイル・スクラム・クラウドネイティブをどう実現しているのか。三菱重工のエンジニアが語る

                                                  国をあげてDXが推進され、さまざまな業界でテクノロジーが活用され始めています。 各企業がDXに取り組む中で、2021年6月7日(月)に経済産業省から発表された「DX注目企業」として、重厚長大企業である三菱重工業株式会社が選出されました。 そこでFindyでは「日本のデジタル化最前線 Vol.4」と題し、三菱重工業株式会社のDXを推進する組織・DEDのゼネラルマネージャーである川口さんと、Findy経由で同社に入社された廣政さん、森岡さん、山田さんの計4名をお招きし、同社が取り組んでいる開発内製化、DXの実態、業務の面白さについてお伺いしました。 本稿ではパネルディスカッションの様子をお届けします! パネリスト 川口 賢太郎さん 三菱重工業株式会社 成長推進室 デジタルエクスペリエンス推進室 室長 大学・大学院で建築デザインを専攻、三菱重工業入社後は建築デザイナーとしてさいたまスーパーアリー

                                                    大企業でアジャイル・スクラム・クラウドネイティブをどう実現しているのか。三菱重工のエンジニアが語る
                                                  • PHPerKaigi 2024に2名のメンバーが登壇しました - BASEプロダクトチームブログ

                                                    2024/03/07(木)~2024/03/09(土)に開催された PHPerKaigi 2024 にて、BASE株式会社から2名のメンバーが登壇しました! 登壇者 2 名からコメントと、会場の様子やセッションについてお届けします! 登壇者のコメント Futoshi Endo (@Fendo181) speakerdeck.com BASEでバックエンドエンジニアをしています、遠藤です。 2日目に「PHP8の機能を使って堅牢にコードを書く」というタイトルで発表させて頂きました。 業務でもPHPを書いているのですが、PHP8で提供されている機能は使ってより堅牢に書くにはどうすればいいのか? が気になってそこから実際に業務を通じて得た経験だったり、自分で調べた内容をまとめて発表しました。 個人的には「堅牢」という壮大なテーマを選んでしまった事に若干後悔もしたのですが、資料を作るにあたって、t

                                                      PHPerKaigi 2024に2名のメンバーが登壇しました - BASEプロダクトチームブログ
                                                    • KomercoとFirebaseの話【後編】 - Firebase運用の仕組化 - クックパッド開発者ブログ

                                                      Komercoの高橋です。 昨日は前編でFirestoreの設計パターンについてお話しましたが、後編はFirebase運用の仕組化についてです。 前の記事でも述べたように、昨年はWeb版のリリースや送料無料イベントもあり、ユーザ数がさらに増加してきています。 サービス規模が大きくなるにつれて運用コストも大きくなり、その効率化も求められるようになってきました。 ここではKomercoで行っている、運用に関する仕組みについてご紹介します。 Komercoの構成 まず前提としてKomercoの構成について簡単にご紹介します。 Komercoは器や料理道具、食材や調味料を扱うECサービスで、商品の販売者から直接購入ができるC2Cサービスとなっています。 商品を購入するユーザを「カスタマー」、販売するユーザを「クリエイター」と呼んでいます。 Komercoではこのカスタマー、クリエイターそれぞれに対

                                                        KomercoとFirebaseの話【後編】 - Firebase運用の仕組化 - クックパッド開発者ブログ
                                                      • 在庫ゼロ通販「SUZURI」が拓く巣ごもり新消費

                                                        コロナ禍で気軽に出かけられない日々が続く今、ネット通販(EC)の市場規模は飛躍的に拡大している。当初は日用品、食品など生活必需品の買い物が需要の中心だったが、その範囲は人々の趣味・興味に沿った「楽しみ」としての買い物に広がりつつある。 そんな中でこの夏、急激に人気を高めたECサービスがある。GMOペパボが運営する「SUZURI(スズリ)」だ。月間流通総額(2020年6月)は4億円強と、そこまで規模は大きくないが、前年同月と比較すると約3.5倍に成長。とくに新型コロナ発生後に伸びが加速しており、6月に行ったTシャツセールでは8日間で11万枚を売り上げた。7月以降も勢いは衰えていないという。 スズリのサイトをのぞくと、目に飛び込んでくるのは街角ではあまり見かけないような変わったデザインのTシャツやスマートフォンケースだ。動物や植物のモチーフ、柄のパターンやロゴなど、とにかく多岐にわたる種類が販

                                                          在庫ゼロ通販「SUZURI」が拓く巣ごもり新消費
                                                        • ゲームチェーン「トップボーイ」のNutsが破産 現金水増し不正会計→資金不足

                                                          帝国データバンクなどによると、かつて「トップボーイ」の名で家庭用ゲーム販売店をフランチャイズ経営していたNuts(ジャスダック上場)が、9月16日付で東京地裁から破産手続き開始決定を受けた。 近年は業績が低迷する中、現金を水増し記帳する不正会計が今年の監査で発覚。資金不足で監査報酬の一部が支払えず、事業継続の見通しが立たなくなった。負債総額は5億1000万円。 1977年に三高産業として設立され、トップボーイ、コモンウェルス・エンターテインメント、Nutsと商号を変えてきた。 ゲーム店「トップボーイ」は一時150店舗まで拡大。02年3月期には年売上高約131億8200万円を計上していたという。テレビゲーム市場縮小後は、パチンコ・パチスロ向け版権ビジネスや、ECサービス、医療関連事業などを展開してきたが、16年3月期以降、単体では4期連続で当期純損失を計上し、19年3月期の年売上高は約1億2

                                                            ゲームチェーン「トップボーイ」のNutsが破産 現金水増し不正会計→資金不足
                                                          • 女性の在宅副業におすすめ!minneでハンドメイド作品を販売してみましょう - ~おかめズブログ〜緩く楽しく幸せに生きるアラサーパワーカップルの人生戦略

                                                            こんにちは!おかめです。 今回は女性向けにオススメの副業としてハンドメイド作品の販売の副業をご紹介していきます。 100円ショップなどで購入した小物を利用して、自分独自の作品を作成し販売する副業です。 ブレスレットやピアス・ネックレスやネイル等の可愛いものや綺麗なものは女性の方のニーズが高いです、何より自分の手で作品を作るのはとても楽しいですし売れると嬉しいですよね。 実は副業としてネイル販売をしている友人がいるので今回は話を聞いてきましたからハンドメイド作品販売の副業について書いていきます。 それでは早速行ってみましょう! ハンドメイドってそもそもなんだろう? ハンドメイドは、英語で言うと「Hand made」です。直訳すると「手作り」という意味ですね。 人の手によってモノを造り出すことであったり、その作られたモノそれ自体を指します。 機械ではなく人の手によって生み出されたものであれば、

                                                              女性の在宅副業におすすめ!minneでハンドメイド作品を販売してみましょう - ~おかめズブログ〜緩く楽しく幸せに生きるアラサーパワーカップルの人生戦略
                                                            • Yahoo!メールのDMARC導入のその後と、「DMARCレポート」の活用術

                                                              ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは。メッセージング技術領域における第11代黒帯(ヤフーでのスキル任命制度)の中村成陽と申します。エンジニアとしてYahoo!メールを担当しております。 以前、Yahoo!メールにおけるなりすましメール対策として、送信ドメイン認証技術である「DMARC」についてのご説明を中心とした記事を掲載いたしました。今回はその続きとして、この DMARC の効果を中心にさらに掘り下げていくのと、さらにはメールの送信も行っている弊社が活用している「DMARCレポート」についてもご説明します。 前回の記事のおさらい 以前 Tech Blog に掲載した以下の記事には多くの反響をいただきありがとうございました。想定以上でしたので驚くと同時に、

                                                                Yahoo!メールのDMARC導入のその後と、「DMARCレポート」の活用術
                                                              • 既存実装を活用しつつJetpack Composeを用いてクックパッドAndroidアプリの買い物機能を高速に開発している話 - クックパッド開発者ブログ

                                                                こんにちは、クックパッド事業本部 買物サービス開発部の佐藤(@n_atmark)です。 2019年新卒で入社後、クックパッドの新規サービスである「クックパッドマート」の開発に従事しており、2020年からはレシピサービス「クックパッド」iOSアプリの買い物機能を開発していました。 レシピサービス「クックパッド」の買い物機能は、iOSアプリ(以下: クックパッドiOS)で先行リリースしており、現在Androidアプリ(以下: クックパッドAndroid)でも同様の機能開発を行っています。 本稿ではクックパッドAndroidの買い物機能の開発について紹介します。 買い物機能とは なぜやるのか 楽しみが広がる、まったく新しい「買い物」を 買い物機能を最速でリリースするために選択したこと 再利用可能なAndroid実装の活用 宣言的UIフレームワークの活用 方針 実装について Jetpack Com

                                                                  既存実装を活用しつつJetpack Composeを用いてクックパッドAndroidアプリの買い物機能を高速に開発している話 - クックパッド開発者ブログ
                                                                • サービスグロースに必要な「顧客体験サイクル」という視点|岩田健吾

                                                                  こんにちは!Reproでカスタマーサクセスを担当している岩田です。 このnoteは「モバイルアプリマーケティングアドベントカレンダー2020」の7日目の投稿です。面白かったら是非ハッシュタグ「#アプリマーケアドベント 」を付けてシェアをお願いします! このnoteでは「顧客体験サイクル」という"回転的な視点"からサービスグロースを考えることの有用性をまとめています。 あくまでB2Cのアプリグロース文脈で執筆しておりますが、もしもB2Bサービス文脈で考えたい方は以下のnoteも併せてお読みください。 KPIツリーとカスタマージャーニーの限界アプリのサービス改善に取り組む際に、KPIツリーやカスタマージャーニーマップを用いることが一般的ですが、私は長らくそのフレームワークの限界に悩んでいました。。。 KPIツリーからサービス改善につながる施策を立案できた経験が「ほとんどない」からです。 KPI

                                                                    サービスグロースに必要な「顧客体験サイクル」という視点|岩田健吾
                                                                  • SaaSとは?意味や代表例、PaaS・IaaSとの違いをわかりやすく解説!

                                                                    ビジネスシーンのデジタル化やDXの進展とともに、「SaaS」というキーワードを見聞きする機会が増えつつあります。 しかし一方で、 「そもそもSaaSとは何?」 「PaaSやIaaSとの違いは?」 「SaaSのメリット・デメリットは?」 「SaaS導入時のポイントは?」 といった疑問をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。 この記事では、SaaSの意味や特徴、代表的なサービスといった基本的な知識から、SaaSを選定・導入する際のポイントをわかりやすく解説します。 また、記事の後半ではおすすめのSaaS型クラウドECサービスや導入事例も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。 SaaSとは? SaaSとは「Software as a Service」の略で、「サービスとしてのソフトウェア」を意味します。読み方は「サース」または「サーズ」です。 ベンダー(サービスを提供する事業者)

                                                                      SaaSとは?意味や代表例、PaaS・IaaSとの違いをわかりやすく解説!
                                                                    • なぜLINEヤフーは個人情報流出を繰り返すのか…総務省が問題視する「日本×韓国企業」のガバナンス危機(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                      記者会見するLINEヤフーの出沢剛社長=2023年11月7日午後、東京都千代田区 - 写真=時事通信フォト ■三たび情報管理の甘さを露呈した「LINEヤフー」 情報管理の不備で“前科二犯”の「LINEヤフー」が、今度は、「LINE」アプリの利用者情報など大量のデータを流出させてしまう大失態を演じた。その数は、最大で44万件超にも上るという。 【この記事の画像を見る】 しかも、「事件」の公式発表は、不正アクセスを察知してから1カ月以上も経った後。その間、国内約9600万人、海外約1億人のLINEの利用者は、個人情報が不正使用されるリスクに直面していたことを知らずに使っていたのだ。 旧LINEが2021年3月、旧ヤフーがこの8月に、それぞれ個人情報管理の甘さを露呈し、世間を騒がせたのは記憶に新しい。情報が漏れた今回の経緯をみると、情報管理に対する意識もシステムも、教訓になっていなかったと言わざ

                                                                        なぜLINEヤフーは個人情報流出を繰り返すのか…総務省が問題視する「日本×韓国企業」のガバナンス危機(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                      • 集英社マンガアートヘリテージ、池田理代子『ベルサイユのばら』とヴァイオリニスト前橋汀子のコラボレーションムービーを公開

                                                                        集英社マンガアートヘリテージ、池田理代子『ベルサイユのばら』とヴァイオリニスト前橋汀子のコラボレーションムービーを公開 2021年12月24日(金)〜1月5日(水)まで、https://mangaart.jpにて、池田理代子作品の抽選販売申込を受付。 株式会社集英社(本社:東京都千代田区)は、「マンガを、受け継がれていくべきアートに」というヴィジョンのもと、2021年3月にマンガアート販売の新事業「集英社マンガアートヘリテージ」(https://mangaart.jp)をスタートしました。 マンガと様々なアートをつなげ、世界に広げていく。その試みのひとつとして、国際的なヴァイオリニスト・前橋汀子の演奏と、池田理代子『ベルサイユのばら』作品のコラボレーションムービーを制作。公開しました。 前橋汀子(ヴァイオリン)フォーレ「夢のあとに」 https://mangaart.jp/ja/exhi

                                                                          集英社マンガアートヘリテージ、池田理代子『ベルサイユのばら』とヴァイオリニスト前橋汀子のコラボレーションムービーを公開
                                                                        • カスタマーエクスペリエンス(CX)とカスタマーエンゲージメント(CE)の違いとは?定義・歴史的背景から考える|実践用語解説 - Repro Journal (リプロジャーナル)

                                                                          近年急速に注目を浴びている「カスタマーエンゲージメント」という概念。マーケターにとっての必須用語となりつつあります。 エンゲージメント(Engagement)を直訳すると「約束」や「契約」という意味で、「カスタマーエンゲージメント」(以下CE)とは、企業と顧客との深い関係性や絆を表します。 一方「カスタマーエクスペリエンス(CX)」という言葉は、商品やサービスの機能的な価値に留まらず、購入するまでの過程や購入後における顧客の「体験」全体に着目する概念です。顧客と企業の関係維持を念頭に置いた言葉であるという点で、CEと近しいニュアンスの言葉だといえます。 それでは、CEとCXには概念としてどのような違いがあるのでしょうか。なぜ今、CEが注目を浴びているのでしょうか。その答えを、二つの概念が成立した歴史から辿って考えてみます。 CXはUXの拡張概念として定着した まず、CXがこれまでどのように

                                                                          • モーリーの警鐘。中国EC「Temu」「SHEIN」急拡大の裏にある不都合な現実とは? - 政治・国際 - ニュース

                                                                            『週刊プレイボーイ』で「挑発的ニッポン革命計画」を連載中の国際ジャーナリスト、モーリー・ロバートソンが、日本でも激安価格と大量広告で浸透しつつある中国EC「Temu」「SHEIN」について世界的に問題視されている点を指摘する。 * * * 事業展開も″やらかし″もハイスピードな「Temu」 すでに日本でも相当多くの人がウェブ広告などで目にしたことのある名前ではないかと思いますが、中国のEC企業「拼多多(ピンドゥオドゥオ)」が手がける「Temu(ティームー)」の勢いが止まりません。 Temuは2022年2月に事業を開始すると、同年9月には早くもアメリカ市場に進出。リリースから2年弱で50の国と地域で展開するなど、破竹のスピードで事業を拡大しています。 今年2月には全米で最も広告掲出料が高いといわれるアメリカンフットボールの祭典、スーパーボウル中継でコマーシャルを放映し、1000万ドル(約15

                                                                              モーリーの警鐘。中国EC「Temu」「SHEIN」急拡大の裏にある不都合な現実とは? - 政治・国際 - ニュース
                                                                            • 『LeanとDevOpsの科学』著者登壇!開発生産性Conference (2023/07/13 09:30〜)

                                                                              開発生産性Conference | タイムテーブルはこちらの特設サイトへ エンジニア不足が叫ばれるなか、開発生産性が今注目を集めています。 インターネット・テック企業はもちろんのこと、大手企業における内製化の取り組みも生産性を上げる1つの手段として向き合う企業が増えてきています。 一方で、開発生産性向上のための取り組みは、自動化、プルリク分解、ペアプログラミング、シフトレフトへの施策、開発者体験の向上など、数多くありますが、どの施策から着手すべきか、また見るべき指標や組織作りなど、まだまだどの企業も手探りな状態です。 開発生産性Conference 2023は、開発生産性に纏わる知見を集めて、より良い組織を作りながら顧客への価値提供の速度を上げ、よりグロースするサービス・プロダクト作りに向き合うためのカンファレンスです。 本カンファレンスはオフラインを中心に開催いたします。 基調講演、ゲス

                                                                                『LeanとDevOpsの科学』著者登壇!開発生産性Conference (2023/07/13 09:30〜)
                                                                              • マイナポイントの追加特典が熱い! スマホ決済7月のキャンペーンまとめ

                                                                                「キャッシュレス・消費者還元事業」は6月30日に終了したが、それと入れ替わるように、「マイナポイント」事業のキャンペーンが活発だ。 マイナポイント事業は、2020年9月から2021年3月までの7カ月間、マイナンバーカードを取得して所定の手続きを行うと、キャッシュレス決済サービスで利用可能なポイントなどを付与するというもの。登録した決済サービスでチャージまたは決済をすると、25%のマイナポイント(上限5000ポイント)を付与する。マイナポイントは、登録した決済サービスのポイントとして付与される。 7月のコード決済キャンペーンの中でも特に注目なのが、「PayPay」が1等当選者に最大で決済金額の1000%還元する大型キャンペーン。ただし“漏れなく付与される追加還元額”は、WAONとSuicaの2000円が大きい。これらマイナポイント関連をはじめ、7月のスマホ決済のキャンペーンをまとめた。 Pa

                                                                                  マイナポイントの追加特典が熱い! スマホ決済7月のキャンペーンまとめ
                                                                                • ぬいぐるみの思い出を供養してデジタル資産NFTに!最新デジタル供養「ぬいぐるみ供養ドットコム」(β版)がサービス開始

                                                                                  提携寺院 ぬいぐるみ供養のお寺 黄金山「善照寺」 ぬいぐるみ供養ドットコムでは、大切な思い出の供養を、提携寺院である東本願寺末寺/真宗大谷派 黄金山「善照寺」にて執り行っていただいております。 発送いただきましたぬいぐるみはすべて善照寺に集められ、定期的ご供養致します。 ■供養の様子はオンラインで視聴可能 ・合同供養の様子は、ぬいぐるみ供養ドットコムにて収録を行いオンライン上でご視聴いただけます。 ・ご希望のお名前にて読み上げ致します ・供養について個別のご要望がある場合はプレミアム供養をご選択ください ■東本願寺末寺/真宗大谷派 黄金山「善照寺」 創立:寛正2年2月10日(1461年) 沿革:初めは浄土宗であった。室町時代、本願寺八世蓮如上人来錫のおり上人に帰依するのもが多く真宗になったと伝えられています。 開基:釈善想 本尊:阿弥陀如来(浮足如来) 代々、境内で子供たちをあつめ寺子屋を