並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

641 - 680 件 / 5132件

新着順 人気順

GPUの検索結果641 - 680 件 / 5132件

  • 西川善司の3DGE:第10世代Coreプロセッサに統合されたGPUの正体。性能はRyzen 7 3700Uの内蔵Vegaとほぼ同等で,Variable Rate Shadingにも対応

    西川善司の3DGE:第10世代Coreプロセッサに統合されたGPUの正体。性能はRyzen 7 3700Uの内蔵Vegaとほぼ同等で,Variable Rate Shadingにも対応 ライター:西川善司 先日行われたCOMPUTEX 2019のIntelによる基調講演の中で,10nm製造プロセスで製造される第10世代Coreプロセッサ,開発コードネーム「Ice Lake」がついに出荷されたことが発表された。採用製品の市場展開ももうすぐという状況だが,Intelがこの「Ice Lake」の試作チップを実際に動かしてのデモを見せている。 今回,幸運にもその様子を取材することができたのでレポートしたい。 かなり高性能なIce Lake内蔵の第11世代統合型グラフィックス Ice Lakeには第11世代統合型グラフィックス機能が内蔵されるが,今回のデモでは,その描画パフォーマンスがお披露目された

      西川善司の3DGE:第10世代Coreプロセッサに統合されたGPUの正体。性能はRyzen 7 3700Uの内蔵Vegaとほぼ同等で,Variable Rate Shadingにも対応
    • [GDC 2015]NVIDIAが伝授するマルチGPU構成時のカク付き対策。これまで語られなかった「AFR」の秘密も明らかに

      [GDC 2015]NVIDIAが伝授するマルチGPU構成時のカク付き対策。これまで語られなかった「AFR」の秘密も明らかに ライター:米田 聡 GDC 2015の2日めとなる北米時間2015年3月3日,NVIDIAは,「NVIDIA SLI and Stutter Avoidance: A Recipe for Smooth Gaming and Perfect Scaling with Multiple GPUs」(SLIとスタッター回避:マルチGPU構成においてスムーズなゲームプレイと完璧なスケーリングを得るためのレシピ)と題するセッションを行った。 「スタッター」(Stutter)は,端的にいえば画面のカク付きのこと。Vsyncを有効にした状態で,ディスプレイの垂直リフレッシュレートに満たないフレームレートで映像表示を行うと,「GPUがVsyncタイミングまでに画面を描画仕切れず,

        [GDC 2015]NVIDIAが伝授するマルチGPU構成時のカク付き対策。これまで語られなかった「AFR」の秘密も明らかに
      • トラッキングアプリ「VTube Studio」に無料DLC配信 GPU「RTXシリーズ」で精度が大幅上昇

        トラッキングアプリ「VTube Studio」に無料DLC配信 GPU「RTXシリーズ」で精度が大幅上昇 海外発の2DVTuber向けトラッキングアプリ「VTube Studio」に、無料ダウンロードコンテンツ「NVIDIA Broadcast Tracker」が配信されました。NVIDIAのGPU「RTXシリーズ」と組み合わせて使用することで、トラッキング精度を大幅に向上させます。 「VTube Studio」は、スマートフォンなどを使用して顔をトラッキングし、Live2D Cubismモデルのアニメーション化を行えるアプリです。端末からパソコンにフェイストラッキングデータを送り、2Dモデルを動かせます。無料の体験版が公開されており、気に入った場合は有料版を購入してアプリから透かしを削除し、無制限のストリーミング機能を有効にできます。 これまで同アプリでは、スマートフォン(iOS/And

          トラッキングアプリ「VTube Studio」に無料DLC配信 GPU「RTXシリーズ」で精度が大幅上昇
        • NVIDIAが8月31日にコンシューマ向け新GPUを発表か?

            NVIDIAが8月31日にコンシューマ向け新GPUを発表か?
          • 外部GPUナシでもゲームできそう:インテルの新世代CPU「Ice Lake」ハンズオン

            外部GPUナシでもゲームできそう:インテルの新世代CPU「Ice Lake」ハンズオン2019.08.26 12:0041,198 Harrison Weber - Gizmodo.US [原文] ( mayumine ) 期待して良さそう。 Intel(インテル)のノートPC向け第10世代Coreプロセッサー「Ice Lake(アイスレイク)」。最初の発表から5年、もともと予定されていた発売時期から遅れること3年、ついに次世代の10nm(ナノメートル)CPUは、手元で試せるところまでやってきました。Intelによると、この次世代のプロセッサは「薄くて軽量なノートPCで可能なこと」を再定義すると言います。つまりバッテリー寿命、熱性能、速度の大幅向上が期待できるということ。 米Gizmodoで、そのうちの「速度」のテストをする機会を得たため、今回そのレビューをお届けします。 実際、プロセッサ

              外部GPUナシでもゲームできそう:インテルの新世代CPU「Ice Lake」ハンズオン
            • 【レビュー】 消費電力減で扱いやすくなった高性能GPU「GeForce RTX 4070」

                【レビュー】 消費電力減で扱いやすくなった高性能GPU「GeForce RTX 4070」
              • エヌビディアのGPUカーネルモジュールのオープンソース化--「Linux」への影響を考える

                Steven J. Vaughan-Nichols (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 川村インターナショナル 2024-07-24 07:30 いつからなのか思い出そうという気にならないほど長い間、「Linux」ユーザーは世界有数のグラフィックスプロセッシングユニット(GPU)企業であるNVIDIAを憎んできた。なぜかというと、他のすべての企業が自社のドライバーをオープンソース化した後も、NVIDIAは長年にわたりそれを拒否したからだ。また、Linuxカーネル開発者に対し、オープンソースドライバーの構築に必要なデータを提供しなかったため、Linuxユーザーは品質の劣るプロプライエタリーなドライバーを使い続けるしかなかった。そのNVIDIAがついに、自社のGPUドライバーコードをオープンソース化した。 「憎んできた」と書いたが、それほど強い言葉を使ったつもりはない。有

                  エヌビディアのGPUカーネルモジュールのオープンソース化--「Linux」への影響を考える
                • GPU1枚、1日未満で学習!超高速学習GAN、「Lightweight GAN」

                  3つの要点 ✔️ Skip-Layer Excitationとself-supervised Discriminatorを提案し、パラメータの大幅削減に成功 ✔️ 少量データでも学習可能 ✔️ 1024×1024の画像もGPU1枚、数時間で学習可能 Towards Faster and Stabilized GAN Training for High-fidelity Few-shot Image Synthesis written by Anonymous (Submitted on 29 Sep 2020) Comments: Accepted at ICLR2021 Subjects: Computer Vision and Pattern Recognition (cs.CV); Image and Video Processing (eess.IV) Comm 概要 これまでのG

                    GPU1枚、1日未満で学習!超高速学習GAN、「Lightweight GAN」
                  • Mozilla Re-Mix: Google ChromeのGPU アクセラレート機能を有効にしてブラウジングを加速する方法。

                    Google Chromeをはじめ、Firefox 4でもハードウェア(GPU)アクセラレーション機能を有効にすることで高速なブラウジングを楽しむことができるようになっています。 しかし、Firefox 4.0 RC1ではこの機能はデフォルトで有効となっているものの、Google Chrome(9.10.11)の場合はデフォルトでは有効となっておらず、機能を利用するには手動で設定する必要があります。 Google Chromeユーザーの中で、このハードウェアアクセラレーション機能を試してみたい方は、以下の方法で機能を有効にすることが可能です。 1.オムニバー(アドレスバー)にabout:flagsと入力してEnterキーを押す。 2.表示された「試験運用機能」のページ内にある以下の2つの項目を有効にする。 ■GPU アクセラレート合成:グラフィックス プロセッサ ユニット(GPU)ハードウ

                    • ビデオカード高騰中の今だから気になる内蔵GPU性能。第11世代Core&Ryzen Gでどこまで戦える!?

                        ビデオカード高騰中の今だから気になる内蔵GPU性能。第11世代Core&Ryzen Gでどこまで戦える!?
                      • 4万円の14コアCPU「Intel Core i5-14500」のゲーミング性能を検証する。ミドルレンジGPUとの名コンビ誕生か!? 【第2戦】静音ゲーミングPCに仕上げられるのもグレイト! text by 芹澤 正芳

                          4万円の14コアCPU「Intel Core i5-14500」のゲーミング性能を検証する。ミドルレンジGPUとの名コンビ誕生か!? 【第2戦】静音ゲーミングPCに仕上げられるのもグレイト! text by 芹澤 正芳
                        • 3年ぶりに新登場のiPod touchがバラバラに分解され、CPUやGPUのベンチマーク結果まで明らかに

                          約3年ぶりとなる新型iPod touch(第6世代)が、現地時間の2015年7月15日から販売開始となりました。iPhone 6と同等のA8チップ&M8モーションコプロセッサを搭載しており、リアカメラも前モデルの5メガピクセルからiPhone 6と同等の8メガピクセルにまで向上しているわけですが、iFixitが早速バラバラに分解してその内部構造を明らかにしており、さらにニュースサイトのArs TechnicaがCPUとGPUのベンチマーク結果を公開することで前モデルからどれくらい性能が向上しているのかが明らかになっています。 iPod Touch 6th Generation Teardown - iFixit https://www.ifixit.com/Teardown/iPod+Touch+6th+Generation+Teardown/44378 iFixitが分解した第6世代iP

                            3年ぶりに新登場のiPod touchがバラバラに分解され、CPUやGPUのベンチマーク結果まで明らかに
                          • 【やじうまPC Watch】 M2搭載iPad AirのGPU、発表時からひっそりと1コア減った

                              【やじうまPC Watch】 M2搭載iPad AirのGPU、発表時からひっそりと1コア減った
                            • 次期MacBook Proの14インチと16インチ、早ければ今年の初夏に発売? M1後継の最大メモリは64GB、GPUコアは最大4倍に

                              次期MacBook Proの14インチと16インチ、早ければ今年の初夏に発売? M1後継の最大メモリは64GB、GPUコアは最大4倍に デザインを一新したMacBook Proは、早ければ今年の初夏に発売される予定で、その後、MacBook Air、ローエンドのMacBook Pro、新型Mac Proワークステーションと続き、さらにハイエンドのMac miniデスクトップと大型のiMacの開発も進めているようだと、Bloombergが伝えている。 これらのマシンには、現在のM1チップの性能や機能を大幅に上回る自社設計のプロセッサが搭載されるそうだ。 情報によれば、再設計されたMacBook Proは、コードネーム「J314」と呼ばれる14インチと、コードネーム「J316」と呼ばれる16インチの画面サイズで発売される予定で、再設計された筐体、マグネット式のMagSafe充電器、外付けドライ

                                次期MacBook Proの14インチと16インチ、早ければ今年の初夏に発売? M1後継の最大メモリは64GB、GPUコアは最大4倍に
                              • 【レポート】CEDEC 2006 - CellプロセッサをGPU的に活用することができるのか (1) Cellの可能性を探る | パソコン | マイコミジャーナル

                                東芝、IBM、ソニー・コンピュータエンタテインメントの3社連合の技術協力によって生み出されたCellプロセッサはPlayStation3のCPUとして知名度が高いが、そのプログラミングノウハウの蓄積やプログラム実行性についての研究は始まったばかりと言った状況だ。だからこそ、事実上、民生向け(?)初の非対称型マルチコアプロセッサであるCellプロセッサにはどんな可能性が秘められているのかが気になるというものだ。 CEDEC 2006会期中に執り行われた「Cellグラフィックスプログラミング」と題されたセッションでは、Cellをグラフィックスプロセッサ的に活用するプログラミング技法についての解説が行われ、そうしたソフトウェア技術者の興味を一手に引きつけていたようだ。 Cellプロセッサの仕組みを簡単に振り返る まずはCellプロセッサの基本情報を整理しておこう。 Cellは東芝、IBM、SCE

                                • AMD、Zen 4になったモバイルRyzen 7000。RDNA 3 GPUとNPUも内蔵

                                    AMD、Zen 4になったモバイルRyzen 7000。RDNA 3 GPUとNPUも内蔵
                                  • GPU計15製品で実行するPC版「Grand Theft Auto V」ベンチマーク。最高設定で快適に動かすためのキモはグラフィックスメモリだ

                                    GPU計15製品で実行するPC版「Grand Theft Auto V」ベンチマーク。最高設定で快適に動かすためのキモはグラフィックスメモリだ ライター:宮崎真一 Rockstar Gamesの人気クライムアクションシリーズ最新作となるPC版「Grand Theft Auto V」(以下,GTAV)が,2015年4月14日に発売となった。推奨GPUは「GeForce GTX 660」もしくは「Radeon HD 7870」(以下,HD 7870)と,十分に高いのだが,実際にプレイしてみると,発売前からアピールされていた「PC版ならではのグラフィックス」を実現しようとした場合,推奨GPUでは“足りない”と思った人もいるのではなかろうか。 PC版GTAV。PC版ならではのポイントはハンズオン記事を参考にしてもらえればと思う では,どのクラスのGPUなら“足りる”のだろう? 今回は,PC版ならで

                                      GPU計15製品で実行するPC版「Grand Theft Auto V」ベンチマーク。最高設定で快適に動かすためのキモはグラフィックスメモリだ
                                    • 新型MacBook Pro用「M1X」、GPUとRAMが2種類、合計4種類の構成か - iPhone Mania

                                      新型MacBook Pro用「M1X」、GPUとRAMが2種類、合計4種類の構成か 2021 8/30 Apple製品の情報を発信しているルーク・ミアーニ氏が、新型MacBook Pro用の新しいAppleシリコン「M1X」の構成が4種類になるとの予想を投稿しました。 16コアと32コアGPU、16GBと32GB RAMを用意? Dylan氏(@dylandkt)は、新型14インチMacBook Proと新型16インチMacBook Proは同じチップを搭載、性能は変わらないと投稿していました。 ルーク・ミアーニ氏は、Dylan氏(@dylandkt)の予想に対し、「新型14インチMacBook Proと新型16インチMacBook Proが搭載するM1XチップにはGPUとRAMがそれぞれ2種類用意され、合計4種類の構成になる」と返答しています。 同氏はM1Xについて、GPUが16コアと3

                                        新型MacBook Pro用「M1X」、GPUとRAMが2種類、合計4種類の構成か - iPhone Mania
                                      • 西川善司の3DGE:IntelのノートPC向けGPU「Arc」とはいかなるGPUなのか。性能から機能までをひもといてみた

                                        西川善司の3DGE:IntelのノートPC向けGPU「Arc」とはいかなるGPUなのか。性能から機能までをひもといてみた ライター:西川善司 既報のとおり,Intelは,単体GPU製品「Intel Arc」(以下,Arc)シリーズを発表した。 Intelが2020年に発表した「Iris Xe MAX」は,同社が,Intel 740(i740)をリリースした1998年以来,22年ぶりにリリースした単体GPU(Discrete GPU)だった。その進化版となるGPUが,今回のArcである。 発表イベント前に行われた技術説明会では,Arcに関する詳しい解説が行われたので,考察も交えて詳細に見ていきたい。 ArcシリーズはACM-G10とACM-G11の2種類が存在 Arcの開発コードネームは,もともと第2世代単体GPU(Discrete Graphics 2nd)の意味である「DG2」だったが(

                                          西川善司の3DGE:IntelのノートPC向けGPU「Arc」とはいかなるGPUなのか。性能から機能までをひもといてみた
                                        • DockerがWebGPUを用いてGPUを抽象化、AI処理などGPUを使ったコンテナ化アプリのポータビリティを実現する技術を開発中。DockerCon 23

                                          DockerがWebGPUを用いてGPUを抽象化、AI処理などGPUを使ったコンテナ化アプリのポータビリティを実現する技術を開発中。DockerCon 23 Docker社は米ロサンゼルスで10月3日と4日の2日間、年次イベントとして開催した「DockerCon 23」で、WebGPUを抽象化レイヤとすることで、コンテナ化されたGPUアプリケーションをポータブルにする技術を開発中であると明らかにしました。 この技術は2日目の基調講演の後半、Docker CTOであるJustin Cormack氏がOne more thingとして発表したものです。 GPUを用いたアプリケーションのポータビリティが課題に Dockerコンテナはポータビリティが大きな特長です。ノートPCからオンプレミスのサーバ、クラウド上の仮想マシンまで、簡単にDockerコンテナを移動し、そのまま実行できます。 Docke

                                            DockerがWebGPUを用いてGPUを抽象化、AI処理などGPUを使ったコンテナ化アプリのポータビリティを実現する技術を開発中。DockerCon 23
                                          • 【イベントレポート】 深層学習で新しいGPUのユーセージモデルを開拓するNVIDIA ~“Pascalの深層学習性能はMaxwellの10倍”とフアンCEO

                                              【イベントレポート】 深層学習で新しいGPUのユーセージモデルを開拓するNVIDIA ~“Pascalの深層学習性能はMaxwellの10倍”とフアンCEO
                                            • 【イベントレポート】 【速報】新世代Mac Proを公開。正式発表は2013年終盤 ~最新のXeon、デュアルGPUにFire Pro、Thunderbolt 2などを搭載

                                              • 新品より数万円安い! 中古PCにGPU増設、ゲーミング化したリノベーションPCとは

                                                パソコンでゲームを遊びたいけれど、「あまり高額なパソコンは買えない」「そもそもどのようなパソコンを買えばいいのかわからない」……PCゲームの初心者にとって、最新ゲームに必要なスペックはわかりづらく、購入のハードルが高いのが実情だ。 いざパソコンショップへ行ってはみたが、ゲーミングPCの価格が高くて驚いてしまう人もいるだろう。そういう人に向けた選択肢のひとつが、ドスパラのリノベーションPCだ。 このリノベーションPCはちょっと変わった製品だ。 中古で仕入れたPCをそのままのスペックで販売するのではなく、拡張カードなどを増設し、検証もしたうえで、ゲームをしっかり遊べるスペックに変更して販売する。「GALLERIA」シリーズなど、多くのゲーミングPCを販売してきたサードウェーブが、徹底検証しているので、安心して遊べるという。 ドスパラの中古担当者フジヤン氏にお話しを伺いつつ、ドスパラのリノベーシ

                                                  新品より数万円安い! 中古PCにGPU増設、ゲーミング化したリノベーションPCとは
                                                • Amazon EC2のGPUインスタンスでハッシュ解読をやってみる - ももいろテクノロジー

                                                  ハッシュ値から元の文字列を求めるハッシュ解読は、GPUを利用することにより高速に行えることが知られている。 ここでは、Amazon EC2のGPUインスタンスを利用し、oclHashcatを使った場合におけるハッシュ解読のパフォーマンスを調べてみる。 環境 Amazon Linux AMI with NVIDIA GRID GPU Driver GPU instances、g2.2xlarge US West (Oregon)リージョンの場合、かかる費用は$0.65/hr(1時間70円程度)である。 なお、GPUインスタンスを使うためにはインスタンス上限の制限緩和申請を行っておく必要がある。 oclHashcatでハッシュ解読をやってみる oclHashcatは、GPUを使ってハッシュ値の解読を試みるアプリケーションである。 まず、EC2サーバにoclHashcatをダウンロードし、展開す

                                                    Amazon EC2のGPUインスタンスでハッシュ解読をやってみる - ももいろテクノロジー
                                                  • AMD,レイトレ対応新世代GPU「Radeon RX 6000」シリーズを正式発表。第1弾の「Radeon RX 6800 XT」は11月18日に発売

                                                    AMD,レイトレ対応新世代GPU「Radeon RX 6000」シリーズを正式発表。第1弾の「Radeon RX 6800 XT」は11月18日に発売 編集部:小西利明 2020年10月29日,AMDは,独自のオンラインイベントで「Radeon DNA 2」(RDNA 2)ベースでリアルタイムレイトレーシングに対応する新世代GPU「Radeon RX 6000」シリーズの製品として,「Radeon RX 6900 XT」と「Radeon RX 6800 XT」,および「Radeon RX 6800」を発表した。 Radeon RX 6900 XT搭載カードを披露するAMDのCEOであるLisa Su氏 Radeon RX 6900 XTを搭載するグラフィックスカードは12月8日に,Radeon RX 6800 XTおよびRadeon RX 6800搭載カードは11月18日に発売の予定で,メ

                                                      AMD,レイトレ対応新世代GPU「Radeon RX 6000」シリーズを正式発表。第1弾の「Radeon RX 6800 XT」は11月18日に発売
                                                    • 新旧34種類のGPU(グラフィックボード)性能を一気に比較!! 気になるベンチマーク結果は? 【新装第1回/通算第13回】現行世代はこれで一段落。今の勢力図を総まとめ text by 加藤 勝明

                                                        新旧34種類のGPU(グラフィックボード)性能を一気に比較!! 気になるベンチマーク結果は? 【新装第1回/通算第13回】現行世代はこれで一段落。今の勢力図を総まとめ text by 加藤 勝明
                                                      • 新インスタンス- NVIDIA Tesla V100 GPUを最大8個搭載したAmazon EC2インスタンス P3 | Amazon Web Services

                                                        各GPUは 5,120CUDAコアと640Tensorコアを備え、最大125TLOPSの混合精度浮動小数点演算、15.7TFLOPSの単精度浮動小数点演算、7.8TFLOPSの倍精度浮動小数点演算を可能とします。大きい2つのサイズでは、GPUはNVIDIA NVLink 2.0で相互接続され、最大300Gbpsデータレートで接続されています。これによりGPU間での中間結果やその他のデータのやりとりを、CPUやPCI-Expressを経由せずに高速に行うことが可能です。 Tensorコアとは? このブログを書き始めるまで、私はTensorコアを聞いたことがありませんでした。大変有益なNVIDIA ブログの記事によると、Tensorコアは大きなDeep Neural Networkの学習や推論を高速化するために設計されています。各コアは、半精度(FP16)の4×4行列同士の積演算と、4×4の別

                                                          新インスタンス- NVIDIA Tesla V100 GPUを最大8個搭載したAmazon EC2インスタンス P3 | Amazon Web Services
                                                        • Microsoftの液晶一体型PC「Surface Studio」がバラバラに分解され高性能CPU/GPUの冷却機構や特殊なヒンジなどの独自構造が明らかに

                                                          Microsoftが発売したディスプレイ一体型PC「Surface Studio」は、独特のヒンジ構造でディスプレイの傾き調整が自在であることやダイヤルタイプの入力端末「Surface Dial」が使えることなど革新的なシステムが採用されており、クリエイターを中心に高い評価を受けています。そのSurface DialをiFixitがバラバラに分解し、特殊なヒンジ部分や、高性能なCPU・GPUを小さな筐体に押し込むための冷却機構などの独自設計の数々が明らかになっています。 Microsoft Surface Studio Teardown - iFixit https://www.ifixit.com/Teardown/Microsoft+Surface+Studio+Teardown/74448 Surface Studioを分解する様子は以下のムービーで確認できます。 Microsoft

                                                            Microsoftの液晶一体型PC「Surface Studio」がバラバラに分解され高性能CPU/GPUの冷却機構や特殊なヒンジなどの独自構造が明らかに
                                                          • GPUの計算能力をブラウザから扱える「WebCL」登場 - Webkit向けOpneCL実装 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

                                                            WebCL is defining JavaScript bindings to OpenCL. Mac OS XのWebKitでグラフィックアクセラレータの機能を活用した計算処理ができるようになった。SamsungがOpenCL 1.0に対応した実装を「WebCL for WebKit」としてGoogle Codeで公開したためだ。実装はBSDライセンスのもとで提供されている。利用するにはNVIDIAのグラフィックチップが搭載されたMacが必要だが、Mac OS XのブラウザでOpenCLが手軽に利用できるようになったものとして注目に値する。 WebCLはOpenCLの実装系。JavaScriptからGPUを計算用のデバイスとして利用できる。GPUの機能を数値計算に利用するといったことを目的にしたもので、CPUの負荷を増やすことなくより多くの計算が行える。シミュレーションや科学技術計算、

                                                            • ディープラーニング用のGPU計算実行環境をAmazonECS上でなるべく安く構築する · カウル Tech Blog

                                                              Housmartの高松です。今回はディープラーニングのためのGPU計算実行環境を物理サーバーからAWSのECSに移行した話について紹介したいと思います。 昨今のディープラーニングブームで、普通のWebサービスを作るエンジニアでもGPU実行環境が欲しい!という場面に出くわすことが多くなってきていると思います。そんな時にサクッと環境を作れるとかっこいいですね。 また、この記事はディープラーニングのエンジニアリング Advent Calendar 2017の25日目に参加しています。 背景など Housmartでは、マンションを賢く買えるアプリ「カウル」で提供している売り出し中のマンションの市場相場価格を推定する機能にディープラーニングを利用しています。その他にも実験的なプロジェクトとしてディープラーニングを用いた画像分類などにも取り組んでいます。 実行環境として、2年ほどGPUを搭載した物理マ

                                                                ディープラーニング用のGPU計算実行環境をAmazonECS上でなるべく安く構築する · カウル Tech Blog
                                                              • AMDが仮想通貨をマイニングするマイナーのための新GPUドライバをひっそりリリース、パフォーマンスやいかに?

                                                                AMDがベータ版グラフィックドライバ「Radeon Software Crimson ReLive Edition Beta for Blockchain Compute」をひっそりと公開しました。このドライバは名前の通り、ブロックチェーンを活用する仮想通貨のマイニングに最適化されたバージョンです。仮想通貨のマイニングに定評のあるAMD Radeonグラフィックの最適化ドライバによってどれくらいマイニングパフォーマンスが変わるのか、仮想通貨マイナーが仮想通貨「Ethereum(イーサリアム)」をマイニングして評価しています。 AMD Releases a Beta Driver for Blockchain Compute - SemiAccurate https://semiaccurate.com/2017/08/15/amd-releases-beta-driver-blockcha

                                                                  AMDが仮想通貨をマイニングするマイナーのための新GPUドライバをひっそりリリース、パフォーマンスやいかに?
                                                                • Amazon EC2 の新メニュー「クラスタ GPU インスタンス」でパスワードクラック | スラド セキュリティ

                                                                  Amazon が提供しているクラウド型の計算リソース提供サービス Amazon EC2 のメニューに、新しく「クラスタ GPU インスタンス」が追加となった。この強力な計算リソースを、早速パスワードクラックに使ってみた人が出たようだ (stacksmashing.net の記事、本家 /. 記事より) 。 Amazon EC2 の新メニュー「クラスタ GPU インスタンス」では、1 インスタンスあたり CPU: Xeon X5570 x2、メモリ: 22 GB、ストレージ: 1.69 TB に加え、NVIDIA Tesla M2050 x2 が割り当てられ、1 時間 2 ドル 10 セント (EC2 とのデータ転送料金等は別途) で利用することができる (Internet Watch の記事) 。この計算リソースを利用して今回試みられたのは、14 個の SHA1 ハッシュの値 (リスト)

                                                                  • 「りんな」がライブ配信。そしてインドネシアにも進出 ~50台のGPUマシンで秒間10万処理を行なうMSのAI

                                                                      「りんな」がライブ配信。そしてインドネシアにも進出 ~50台のGPUマシンで秒間10万処理を行なうMSのAI
                                                                    • M3 MacBook Air速報レビュー。GPUの実力をゲームで確認 (西田宗千佳) | テクノエッジ TechnoEdge

                                                                      MacBook Air 15インチのM3搭載版。色はミッドナイト。ゲームでテストするのでコントローラーも用意■性能はGPUを中心に向上Appleシリコンは優秀だ。2020年登場のM1も、いまだ十分な性能を持っている。「コアなプロフェッショナルワークでなければ性能は十分」という意見もあるだろう。筆者もそう思う。 特に今回のモデルは、デザインをほとんど変えておらず、プロセッサーだけの変更に見える。 キーボードなどのデザインも変更なし 左側にMagSafeが1つと、USB-C端子が2つある ただ、時期に応じてプロセッサーは変わっていくものなので、これから買うならM3が基本になる。高性能であるほどOSのサポートも含め「長く使える」わけで、それ自体悪いことではないと思う。 そこで課題になるのが「じゃあ、M1以降の世代からの進化はどこか?」という点だ。 以下は「GeekBench 6」でのCPUベンチ

                                                                        M3 MacBook Air速報レビュー。GPUの実力をゲームで確認 (西田宗千佳) | テクノエッジ TechnoEdge
                                                                      • 西川善司の3Dゲームファンのための「NVIDIA Kepler」講座 DirectX 11.1世代GPU「GeForce GTX 680」が切り開く次世代ゲームグラフィックスとは?

                                                                        • AppleとImaginationが決別。将来のApple製SoCでは独自開発のGPUコア採用へ

                                                                          AppleとImaginationが決別。将来のApple製SoCでは独自開発のGPUコア採用へ 編集部:小西利明 英国時間2017年4月3日,Imagination Technologies(以下,Imagination)は,AppleがImagination製のGPU IPコアを,15〜24か月(つまり2年)後までには使用しなくなると発表した。つまり,Appleが将来発売する予定の製品で採用されるSoC(System-on-a-Chip)では,ImaginationのGPUコアが使われないことになる。 Appleは,iPhoneおよびiPadで使用している独自設計のSoCにおいて,長年にわたりImaginationのGPUコアを使用してきた。それが遠くない将来のSoCでは,Imaginationと決別して,まったく別のGPUコアを使うという決断を下したようだ。 Appleが今後,どのよ

                                                                          • 【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 AMD GPUとモバイルGPUで同じプログラムを走らせるHSA構想

                                                                            • 【Hothotレビュー】 Radeon RX 5600 XTは本当に競合より高速でワッパにも優れたGPUだった!

                                                                                【Hothotレビュー】 Radeon RX 5600 XTは本当に競合より高速でワッパにも優れたGPUだった!
                                                                              • アップルがGPU、PMICの半導体も自前で開発へ(津田建二) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                                アップルは、これまで英国のIPベンダー、イマジネーションテクノロジーズ社が開発してきたモバイル向けグラフィックス回路のIP(PowerVRシリーズ)を使ってきたが、今後独自で開発していく。さらに電源用のICとも言うべきパワーマネジメントIC(PMIC)も従来のダイアローグセミコンダクター製チップをやめ、独自に開発する方針だ。アップルのiPhoneは2016年に年間2億3000万台以上、出荷してきており、ICの数量も極めて大きい。アップルという顧客を失うとサプライヤーは大打撃となる。サプライヤーも対処する。 アップルが半導体開発を意外だとみる向きがあるかもしれない。しかし、アップルはiPhoneそしてiPadのアプリケーションプロセッサ(APU:CPUにグラフィックスやメモリ、周辺回路などを集積したシステムLSI)を2010年ごろから自主開発してきた。特に、iPad用のAPUを開発するためイ

                                                                                  アップルがGPU、PMICの半導体も自前で開発へ(津田建二) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                                • メモリ操作のスピードでメモリもネットワークもGPUもFPGAもCPUも接続する高速インターコネクト「Gen-Z Consortium」発足。AMD、ARM、DELL EMC、HPE、Broadcomなど

                                                                                  つい3日前に新しい新インターコネクト「OpenCAPI」を推進する「OpenCAPI Consortium」の発表を記事で紹介したばかりですが、これとは別にまた新しい高速インターコネクト「Gen-Z」を推進する団体が発足しました。 それが「Gen-Z Consortium」です。 Gen-Zは以下の3つの特長を備えています。 高帯域幅・低遅延 メモリーセマンティックに基づいてシンプル化したインターフェースは、帯域幅を毎秒数十GBから数百GBまで拡張でき、load-to-useのメモリー遅延が100ナノ秒未満。 先進的なワークロードとテクノロジー リアルタイム分析やインメモリーアプリケーションのために、スケーラブルなメモリープールとリソースによるデータセントリック名コンピューティングを実現。メモリとストレージの新しい革新を加速する。 互換性と経済性 OSなどの変更を必要としない高いソフトウェ

                                                                                    メモリ操作のスピードでメモリもネットワークもGPUもFPGAもCPUも接続する高速インターコネクト「Gen-Z Consortium」発足。AMD、ARM、DELL EMC、HPE、Broadcomなど