並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 1099件

新着順 人気順

GeoCitiesの検索結果1 - 40 件 / 1099件

  • ジオシティーズの閉鎖で消えた「わからん科目攻略法」が、埋もれるのがもったいないので、ここで紹介する。

    かつて「​ワンランク上の勉強法」というサイトで”わからん科目攻略法”というものが紹介されていた。 これは非常に有用な技術なのだが、現在はジオシティーズの閉鎖に伴い閲覧不可能である。。 このまま埋もれてしまうにはあまりにも勿体ないので簡単に紹介し、今日はその技術を土台として自分の頭でモノを考えるという事がどういう事なのかを書いていこうかと思う。 最近全然頭使ってないなという人には参考になるかもしれない。 難しい概念にぶち当たったら、理解しようと思わないで10回読め あなたが物理の勉強を始めたと仮定しよう。 物理は難しい。 分野によっては一読しただけでは何が書いてあるのかサッパリ理解できない事も多い。 高校生の頃に早々に脱落してしまった人も多いだろう。 この難しい科目を”わからん科目攻略法”は「理解しようと思わずに毎日ただ目を通して10回ぐらい読め。そんで11回目にわかろうと思って読め」と説く

      ジオシティーズの閉鎖で消えた「わからん科目攻略法」が、埋もれるのがもったいないので、ここで紹介する。
    • ワンランク上の勉強法 (https://web.archive.org/web/20130629035806/http://www.geocities.jp/nagare_basi/study/stdy_mokuji.html)

      • 暇を潰せそうなサイトを沢山見つけたので貼りまくる : 哲学ニュースnwk

        2021年02月05日18:00 暇を潰せそうなサイトを沢山見つけたので貼りまくる Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 21/02/05(金)15:06:55 ID:9Vg 88星座図鑑 https://www.study-style.com/index_seiza.html 全天88星座を紹介している「スタディスタイル★自然学習館」の主要コンテンツ 88星座早見表や星座の種類ごとに分けられた季節の星座早見表のダウンロードや学習アプリもある 2: 名無しさん@おーぷん 21/02/05(金)15:07:16 ID:9Vg 星への誘い http://www.asahi-net.or.jp/~dy7s-ynym/ 1997年7月1日から存在している天体写真のサイト 惑星から星雲星団まで幅広く撮影されている 2000年7月16日の皆既月食のページは必見 http://yoneyan.saku

          暇を潰せそうなサイトを沢山見つけたので貼りまくる : 哲学ニュースnwk
        • 「あとで読む」タグで振り返る2021年 〜今年の「あとで読む」、今年のうちに〜 - はてなブックマーク開発ブログ

          今年も残すところあと少し。皆さんにとって、2021年はどのような一年でしたか? はてなブックマークでは今年もたくさんのエントリーがブックマークされ、コメント欄も盛り上がりました。 データで見る「あとで読む」 年末ということで、今回は「あとで読む」タグにフォーカスしたデータを集計しました。全ブックマークを対象にした「あとで読む」率、カテゴリー別「あとで読む」率、「あとで読む」が多いエントリーランキングを通して、2021年のはてなブックマークを振り返ってみましょう。 全ブックマークを対象にした「あとで読む」 率 カテゴリー別 「あとで読む」 率 「あとで読む」 タグが多いエントリーは? TOP10ランキング 「あとで読む」タグの数が多かったエントリーランキング カテゴリー別「あとで読む」率の高かったエントリーランキング 気になった記事を気軽に保存できる「あとで読む」機能 2021年の「あとで読

            「あとで読む」タグで振り返る2021年 〜今年の「あとで読む」、今年のうちに〜 - はてなブックマーク開発ブログ
          • 2021年だから人類はHTMLを手打ちしろ

            youkoseki.com 2021年だから人類はHTMLを手打ちしろ 新しい年だ。人並に新しいことを始めようなどと考える人もいるだろう。しかし、なにを始めればいいのか? 僭越ながら一つ提案をさせてもらえるなら、私はこう言いたい。HTMLを手打ちしろ。ハイパーテキストマークアップランゲージを学べ。なぜなら、個人がコツコツとタグを手打ちしたウェブページには暖かみがあるからだ。 私は中学一年生のとき、はじめてパーソナルコンピュータを買ってもらった。中学受験がうまくいったら買ってもらえるという約束で、受験には失敗したのだが、買ってもらったのだ。中学時代、ほとんどずっとパソコンと向かいあっていたが、CONFIG.SYSとAUTOEXEC.BATを書き換えてメモリ残量の上下に一喜一憂していた記憶しかない。あとA列車で行こう4や、ルナティックドーンのようなアートディンクのPCゲーム。Windows 3

              2021年だから人類はHTMLを手打ちしろ
            • はてなアンテナは20周年を迎えました - はてラボ 開発者ブログ

              2022/05/28(土)は、はてなアンテナのサービス開始20周年記念日でした。 2002/05/28 に、有限会社はてな(当時)は、創業サービスである人力検索はてなに続くサービスとしてはてなアンテナをリリースしました。 普段チェックしているホームページのアドレスを登録することで、サービスが自動的に巡回チェックしてくれるという機能は、ユーザが自分で巡回プログラムを配置しなければならなかった難しさを肩代わりするものとして人気を博し、多くの方々に利用いただきました。 サービス開始以来20年、個人ホームページの隆盛からブログや RSS およびフィードリーダーの勃興、ソーシャルネットワークへと個人や組織の発信・交流の場が変化する中、変わらぬ価値を提供するものとして、はてなアンテナはウェブを見つめ続けています。 最近大きな機能追加をしていないはてなアンテナですが、近年では 常時HTTPS化 インフラ

                はてなアンテナは20周年を迎えました - はてラボ 開発者ブログ
              • https://web.archive.org/web/20190330000000/http://www.geocities.jp/nagare_basi/study.html

                • ネットサービスのあいつ今何してる?

                  個人的に2000代前半のネットの雰囲気が好きだった。 あのは頃まだ一部の人がやっている感があり、そこはかとないアングラというかアウトロー感というか 当時中二病を引きずっていた高校生の自分には、とてもワクワクする場所だった。 その時のサービスというか、そんなものがどうなったのかちょっと考えた。 2ch⇒5ch及びtwitter: 当時の2chユーザを主とした中年層と業者と幾ばくかの他の年齢層が5chに 少し趣を変えてtwitterの一部クラスタが昔に居た2chの層としている感じ 匿名の若気のバカ遊びみたいなノリが機能する場所はなくなった気がする。 個人ニュースサイト⇒はてブ、スマートニュース等キュレーションサイト: はてブに関してはリンク中心の前者から、コメント中心の後者になった感がある。 あとははてなバイアスというか技術系に偏りがちな気も。 キュレーションサイトは個人の色がないというか、あ

                    ネットサービスのあいつ今何してる?
                  • 失われた「フリーソフト」の哀愁と、今を生きる開発者への願い。 - Zopfcode

                    かつて、窓の杜や Vector へウキウキでダウンロードしに行ったような「フリーソフト(フリーウェア)」たち。これら「フリーソフト」たちの中には、利用についての明示的な許諾がないソフトが多く存在する。 これらの公式な入手手段が生きている間は何も問題はない。しかし最近は、サイトが閉鎖されるばかりか、連絡先すらわからず困るケースが多くなっている。このように公式の配布手段が失われると何が困るのか。そこには大きく2つの問題がある。再利用の許諾を欠くことと、ソースコードがないことだ。 2022/12/29 追記: unasuke が「コードを公開する側」から見て同じ話題を解説した記事を公開しているので、私の記事とは別な視点が欲しい、あるいは疑問を持った方がいれば是非こちらも参照して欲しい。 blog.unasuke.com 問題1. 再利用の許諾がない(あっても曖昧) 再利用の許諾が書かれていなけれ

                      失われた「フリーソフト」の哀愁と、今を生きる開発者への願い。 - Zopfcode
                    • 無料&広告なしで個人サイトを作成できるGeocities風サービス「Neocities」を使ってみたよレビュー

                      インターネット上にウェブサイトを開設すれば、趣味の情報を発信したり、世界中の人と交流したりできます。しかし、自前でサーバーを用意したり、ドメインを取得したりするのは非常に面倒なもの。かつて存在していたウェブサイト作成サービス「Geocities」にソックリな名前のサービス「Neocities」を見つけたので、実際にウェブサイトを作ってみました。 Neocities: Create your own free website! https://neocities.org/ 以下が、Neocitiesのトップ画面です。ウェブサイトを作るには、右側の登録フォームから会員登録します。 ユーザー名、興味があるトピック、パスワード、メールアドレスを入力し、人間であることを証明してから「Create My Site」をクリック。この時入力したユーザー名が、そのままウェブサイトのURLの一部となります。

                        無料&広告なしで個人サイトを作成できるGeocities風サービス「Neocities」を使ってみたよレビュー
                      • web3と社会正義の時代 | knowledge / baigie

                        2021年後半から、web3という言葉をよく見かけるようになった。「ウェブの第3段階」のような意味合いの言葉で、ネーミングのベースになっているのはweb1.0、web2.0という概念である。 web3に関してはこの記事が猛烈に詳しいので詳細な解説は譲る。 参考)Web3 とは何か?急速に注目を集める新たなトレンド(The HEADLINE) このweb3の話に絡めつつ、自社の経営やマーケティング、クライアントビジネスを支援する中で感じていることを書き連ねながら、頭の中を少し整理してみたい。 web1.0が成し得たこと web1.0の始まりとはインターネットの始まりである。そのインターネットの人類史上における意義を言い表しているのが、「情報革命」という言葉だと私は思う。 農業革命や産業革命と同列に語られる情報革命は、その名に相応しい貢献をしてきた。そして、その革命にミッションがあるとするなら

                          web3と社会正義の時代 | knowledge / baigie
                        • 昔はイケイケだった、あの会社。30周年の今は

                          昔はイケイケだった、あの会社。30周年の今は2024.02.11 13:0048,765 Kyle Barr - Gizmodo US [原文] ( mayumine ) アメリカの方の米Yahoo!がひっそりと創立30周年を迎えました。 1994年1月に爆誕、インターネット黎明期に最も輝いてたディレクトリ型の検索エンジンでした(過去形)。 ちなみに混乱しそうなので先にお伝えすると、日本のYahoo! Japanとは別の話です。30年の間にいろいろあり、今現在日本のYahoo! Japanとの資本関係はありません。 30年前に爆誕、イケイケ街道米Yahoo!は、30年前にスタンフォード大学の学生だったジェリー・ヤンとデビッド・ファイロによって創立。Yahoo!という名称は「Yet Another Hierarchical Officious Oracle(さらにもう一つの階層的でお節介な神

                            昔はイケイケだった、あの会社。30周年の今は
                          • Web3 とは何か?急速に注目を集める新たなトレンド | The HEADLINE

                            公開日 2021年12月15日 20:19, 更新日 2024年01月17日 17:55, 有料記事 / Web3・暗号資産 ここ数ヶ月、日本や米国などで Web3(もしくは Web3.0)という言葉が話題となっている。 著名VCのAndreessen Horowitz(a16z)でパートナーを務めるアンドリュー・チェンは、以下のように「Web3 は一時的な流行やバブルではない」として、それが巨大な潮流であることを指摘している。 2005年、オープンソース運動の著名な支持者であるティム・オライリーはブログやソーシャルメディアの台頭、Wikipediaのような集合知の発展、プラットフォームやコミュニティの広がりなどを指して、Web2.0 という概念を提唱した。この概念の明確な定義はないが、GoogleやAmazon、Apple、そして後のFacebookのような巨大テック企業(ビッグ・テック

                              Web3 とは何か?急速に注目を集める新たなトレンド | The HEADLINE
                            • GeoLog Project

                              サービス終了のお知らせ 2022年12月末をもって、当サービス(アーカイブしたデータの公開)を終了いたしました。 4年間のご利用ありがとうございました。 GeoLog Project は、閉鎖された日本ジオシティーズのウェブサイトを、消滅前にできるだけアーカイブ(保存)しようと取り組んだ個人プロジェクトです。 お問い合わせ お問い合わせは、 geolog_project-2018(あっとまーく)yahoo(どっとしーおーどっとじぇーぴー)まで。 ※迷惑メール対策のため、このような書き方をしております。ご了承ください。 お知らせ 2023/01/01 GeoLog Projectにおけるデータの公開を終了いたしました。 古いお知らせはこちらから 収集したURLなど ・GeoCities の移転先データはこちら ・魔法のiらんど ホームページサービスの収集URLはこちら ・So-net U-P

                              • SEOに追いやられている「本当に有益な情報の載っているサイト」は実は存在しないのではないか - nomolkのブログ

                                WEB検索で情報が探しにくくなっている(食べログみたいな企業サービスかアフィサイトばかり出てくる)のをSEO汚染のせいだと考えている人が多いけど、自分はむしろ検索結果として求められているような情報自体がWEB上になくなってきているためそういうサイトばかり出てきてしまうのではと感じている— メルセデスベン子 (@nomolk) 2021年11月20日 例えば出先でこの辺に美味しいランチがあるだろうかと思ってWeb検索してみると、上位には食べログ等のグルメレビューサイトがずらっと並んで、実際そのページを見に行っても結局どこの店がいいのか全然わからん、ということが多い。 ゲームの攻略情報なんかも同じで、企業運営の情報まとめサイトなり攻略Wikiなりがずらりと並ぶが、情報が古かったり中途半端にしか網羅されておらずがっかりすることが結構ある。 仕事でGAS(Spreadsheetとかで動くスクリプト

                                  SEOに追いやられている「本当に有益な情報の載っているサイト」は実は存在しないのではないか - nomolkのブログ
                                • 昔存在していた The Endless Battle 2 というゲームについて

                                  2002年ごろ、個人の開発者によって運営されていた The Endless Battle 2 というゲームがあって。 当時は未だブラウザ上で遊ぶゲームがそれなりに盛んだった、箱庭諸島、soldout、script of saga 2、スライムブリーダー、SPELLBOUND とか もしかしたら皆さんいづれかご存知かもしれません、検索するとまだ元気に稼働しているサイト沢山あります。 The Endless Battle 2 はそんな数あるブラウザゲームの一つで、自分もプレイヤーのひとりでした。 ちなみに The Endless Battle Satellite という配布版もあり 開発者は同じですが別のゲームです ユーザは戦闘ロボット乗りで、 一人で放浪しても良いし 部隊を結成して部隊同士で対戦したり 武器やロボットを強化するのに高額な費用が必要で、ひたすら金稼ぎに奔走したり なぜか登録ユー

                                    昔存在していた The Endless Battle 2 というゲームについて
                                  • 恐い・気持ち悪い・不思議な地名 : 哲学ニュースnwk

                                    2022年12月26日12:00 恐い・気持ち悪い・不思議な地名 Tweet 1:本当にあった怖い名無し:2008/01/30(水) 18:45:29 ID:3iHUZMrk0 近所に「神隠」って地名があった。十数年前にごく普通の地名に改名されたが なんかオカルティックないわくでもあったのだろうか。 あと全然近所じゃないけど「地獄」とか 【秀逸】「bokete」の最高傑作、ガチで決まるwwww 2: 本当にあった怖い名無し:2008/01/30(水) 18:49:51 ID:fCPuarnUO 八ッ束村は元は八つ墓村だったと聞いた 同和地区は不気味っぽい地名が多いけど けっこう由来がハッキリしてる 4: 本当にあった怖い名無し:2008/01/30(水) 18:51:20 ID:fCPuarnUO 京都に祝園(ほうぞの)がある元は葬園だったとか 5: 本当にあった怖い名無し:2008/01

                                      恐い・気持ち悪い・不思議な地名 : 哲学ニュースnwk
                                    • なぁ、お前ら突然「Yahoo!GeoCitiesとinfoseek iswebが復活」したらどうする?

                                      過去のデータ全部持ったまま、冥府から舞い戻ったら、お前たち、どうする?

                                        なぁ、お前ら突然「Yahoo!GeoCitiesとinfoseek iswebが復活」したらどうする?
                                      • Old CSS, new CSS / fuzzy notepad

                                        I first got into web design/development in the late 90s, and only as I type this sentence do I realize how long ago that was. And boy, it was horrendous. I mean, being able to make stuff and put it online where other people could see it was pretty slick, but we did not have very much to work with. I’ve been taking for granted that most folks doing web stuff still remember those days, or at least t

                                        • インターネットに救われた

                                          30代後半。独身。東京に行くには飛行機を使う必要がある田舎出身。 小さい頃から周りになじめず、またのちに持病だったとわかったが朝起きることが苦手で学校にはほぼ遅刻していた。 孤立は徐々に強まり高校にはほとんど行かなくなり中退してしまった。 親がラジコンやパソコンなどに強かったこともあり、高校生になる頃には十分速いインターネット環境があったと思う。 学校に行かないのでヒマすぎて昼間っからネットサーフィン(死語)をしていた。 趣味の合う掲示板などを見つけてカキコしてるうちに自分もホームページを作りたいと考え最初はgeocitiesでページを作ったと思う。 勉強すること自体は嫌いじゃなかったので「とほほ」を見ながらHTMLを手打ちして、アクセス解析を置いたりKentWebを見ながらPerlの掲示板をカスタマイズしたりしていた。 大学にはなんとか合格することができ、東京に出た。 環境の変化にそれな

                                            インターネットに救われた
                                          • VRChat民と学ぶ「メタバース、NFT、Web3.0」...VRに関係あるのか? - 読むVRChat。

                                            この記事の趣旨 ・VRとメタバース (1/3) ① メタバース = VR ではない。とは? ② メタバースの始まりは、「ネット民すべてがマイウォレットを持つ社会」の始まり、のことなのでは? ・VRとNFT (2/3) 「土地」の正体......売買できるVR製オリジナルアセット なぜVRにNFTが必要なのか? NFTってそもそも怪しいし。→ 勉強した内容を一問一答で NFTは環境に悪いからダメ 結局のところNFTって詐欺では? NFTアートには所有権がないから買う意味がない(or 詐欺)のでは? 法律的に詐欺NFTを掴んでも自己責任だし、消されても文句が言えないのは欠陥では? NFTでアバター販売って無理では? VRアバターには改変文化があるのでNFTは流行らない。 NFTに含まれるのは「アートへのリンク」で、後からいくらでもリンク先を変えられるし、404になるかもしれないって聞いたけど?

                                              VRChat民と学ぶ「メタバース、NFT、Web3.0」...VRに関係あるのか? - 読むVRChat。
                                            • 僕が知ってる“いにしえのいいサイト”まとめ - site_ohの感想

                                              ざっくりいうとジオシティーズとか、阿部寛のホームページみたいなやつです。 以前、「こういうウェブサイトいっぱいあるんだろうな〜」と検索したことがあり、そのとき見つけた中から現存している強そうなサイトを選んだ結果、4つしかなかった(まとめとは……?) 最後に探し方のコツを書きましたが、基本的には運です。 株式会社櫛田度器製作所 若大将系 悠々人生 動く芸術ギャラリー 掃海隊群 - 防衛省 古いサイト、どうやって探すの? 期間指定 検索順位 ドメイン指定 メタタグを検索 キーワードを考える 株式会社櫛田度器製作所 http://www.kushidadoki.com/ マウスカーソルについてくる現在時刻 一周回ってVR/FPSみたいなトップページ 謎に熱帯魚やキツツキのいる製品紹介・カタログページ 若大将系 http://wakadaishou.com/ とりあえず右下のenterから入ってほ

                                                僕が知ってる“いにしえのいいサイト”まとめ - site_ohの感想
                                              • https://web.archive.org/web/20110211074144/http://www.geocities.jp/nagare_basi/study/stdy_mokuji.html

                                                • スイス政府『民間防衛』と冠された「乗っ取り戦争六段階」には書籍にない捏造情報が含まれている - 電脳塵芥

                                                  という画像があります。これ以外にはこんなのも。 そしてこれらの画像の元ネタとなったコピペがあるのですが、これは大まかに分けて三通りあり、そのうち二つは次のようなものです。 ◆コピペver.1 「スイス政府民間防衛」より新しい戦争。その名も「乗っ取り戦争」 第一段階「工作員を送り込み、政府上層部の掌握。洗脳」 第二段階「宣伝。メディアの掌握。大衆の扇動。無意識の誘導」 第三段階「教育の掌握。国家意識の破壊。」 第四段階「抵抗意志の破壊。平和や人類愛をプロパガンダとして利用」 第五段階「教育や宣伝メディアなどを利用し自分で考える力を奪う。」 最終段階「国民が無抵抗で腑抜けになった時、大量植民。」 ◆コピペver.2 武力をつかわない戦争の形 その名も「乗っ取り戦争」 第一段階:工作員を政府の中枢に送り込む 第二段階:宣伝工作。メディアを掌握し大衆の意識を操作 第三段階:教育現場に浸透し「国家意

                                                    スイス政府『民間防衛』と冠された「乗っ取り戦争六段階」には書籍にない捏造情報が含まれている - 電脳塵芥
                                                  • 2ch研究スレッド

                                                    12ch研究スレッド投稿者:infohands 投稿日:10月21日(日)23時59分11秒 ■ 2ちゃんねる研究についてのスレッドを立てておこう! 2投稿者:infohands 投稿日:10月22日(月)00時38分08秒 ■ とりあえず、いろんな書き込みを転載しておこう!! 3投稿者:  投稿日:10月22日(月)00時38分57秒 ■ http://hpcgi1.nifty.com/BWP/diary.cgi?action=view&date=20011008 この人ねぇ 何にもあめぞう系のことは知らないはずなのに・・・良く言えるな(;´Д`) 2ch関係から外のネタはやらないでくれ 2ch研究もそうだけど 4投稿者:  投稿日:10月22日(月)00時39分11秒 ■ >   投稿者:   投稿日:2001/10/14(日)05時16分54秒  ■  ★  ◆ > > いや > >

                                                    • スニーカーに関する豆知識。ウォーキング用オススメのスニーカーも - 時の化石

                                                      僕はスニーカーが大好きです。良いスニーカーで地面を感じながら歩くとじつに気持ちが良いです。これほど歩くのに適した履き物は他にあるのだろうか? 今回はスニーカーについて少し書いてみようと思います。 とはいえ、2年前まで自分の足囲(そくい)のサイズを知りませんでした。また、スニーカーの正しい履き方も先日初めて知ったのですが (^^;; 自分の足のサイズを正しく認識して、お気に入りのスニーカーを見つけましょう。そして毎日楽しく歩きましょう。 足囲を測ったことがありますか? スニーカーの正しい履き方 ウォーキング用のオススメのスニーカー おわりに 足囲を測ったことがありますか? あなたの足のサイズを訊かれたらどうか答えますか?大抵の人は「足のサイズは23.5cmです」と足長(そくちょう)のサイズを答えると思います。僕の足のサイズは「足長26.5cm、足囲(そくい)25.5cm」です。皆さんは自分の

                                                        スニーカーに関する豆知識。ウォーキング用オススメのスニーカーも - 時の化石
                                                      • 洗濯表示と洋服のお手入れ方法| 大人のための天然素材のナチュラル服通販サイトなら【公式】ecoloco(エコロコ)Yahoo店

                                                        今や日本で売られているお洋服は、世界中の人に愛され旅立っています。 平成28年12月以降の生産分より、日本では50年ぶりにお洗濯の方法を表す 洗濯表示が世界共通のマークに変更されることとなりました。 誰が見てもお洗濯ができるように、新しい洗濯表示には今までのように日本語での表記はなくなります。 今や日本で売られているお洋服は、世界中の人に愛され旅立っています。 平成28年12月以降の生産分より、日本でも50年ぶりにお洗濯の方法を表す洗濯表示が 世界共通のマークに変更されることとなりました。 誰が見てもお洗濯ができるように、新しい洗濯表示には今までのように日本語での表記はなくなります。

                                                        • 「朝鮮進駐軍」がネットで初めて語られたのはいつ?(リクエスト) : ネトウヨなど発掘所

                                                          ポケットモンスター(シールド)をやっていたのでだいぶ遅れていたが更新である。今回はTwitterの方でリクエストをもらった「朝鮮進駐軍」について調べてみた。 朝鮮進駐軍とは何なのだろうか。 ネットで調べてみると、敗戦後の日本にて在日朝鮮人たちが徒党を組んで不法行為をしており、その際に自分たちを、当時日本を統治下においていてアメリカ合衆国の進駐軍になぞらえて自称していた…とか。 これらの真偽を調べるのは僕には難しいので、「インターネットで「朝鮮進駐軍」という名称が初めて出たのはいつ頃か?」を調べてみた。 Wikipediaにおいては、2005年に発行された「マンガ嫌韓流」にてその名前が知れ渡るようになったとされているが、それ以前にネットでこの単語が登場したのだろうか。 最初に結論を言ってみるとこんな感じであった。 ①  「朝鮮進駐軍」のネットでの初出は、2000年ごろに日本会議宮城県支部のサ

                                                            「朝鮮進駐軍」がネットで初めて語られたのはいつ?(リクエスト) : ネトウヨなど発掘所
                                                          • What I Worked On

                                                            February 2021 Before college the two main things I worked on, outside of school, were writing and programming. I didn't write essays. I wrote what beginning writers were supposed to write then, and probably still are: short stories. My stories were awful. They had hardly any plot, just characters with strong feelings, which I imagined made them deep. The first programs I tried writing were on the

                                                            • インターネット老人会に寄せてネット半生を振り返る - カイ士伝

                                                              この記事は、「インターネット老人会 Advent Calendar 2023」14日目の記事です。 インターネット老人会 Advent Calendar 2023 – Adventar https://adventar.org/calendars/8729 インターネット老人会について語る前に、そもそもインターネット老人会の対象とは誰なのか。以下のサイトを見る限り、だいたい2000年前後、2000年よりちょっと前くらいが老人会の対象っぽい。 インターネット老人会は、昔のインターネットを懐かしむ人たちである。2020年代前半現在では、おもに常時接続以前〜移行期の、1990年代後半〜2000年代前半にネットを楽しんでいた層が中心的な年代。 インターネット老人会 (いんたーねっとろうじんかい)とは【ピクシブ百科事典】 https://dic.pixiv.net/a/%E3%82%A4%E3%83

                                                                インターネット老人会に寄せてネット半生を振り返る - カイ士伝
                                                              • げーむのせつめいしょ(仮) ~ゲームをより楽しむために、説明書を読もう!~

                                                                更新履歴 2023年07月27日 ファミコン 「ゾンビハンター」追加。 2023年07月14日 ファミコン 「蒼き狼と白き牝鹿ジンギスカン」追加。 2023年05月27日 ファミコン 「真田十勇士」追加。 2023年05月17日 ファミコン 「ピンボール」追加。 2023年04月20日 ファミコン 「ゴッドスレイヤー」追加。 2023年02月28日 スーパーファミコン 「星のカービィ3」追加。 2022年12月24日 ファミコン 「パラメデス」追加。 2022年10月29日 ファミコン 「銀河の三人」追加。 2022年10月21日 スーパーファミコン 「イースⅣ マスク オブ ザ サン」追加。 2022年10月20日 スーパーファミコン 「イースⅢ ワンダラーズ フロム イース」追加。 2022年10月19日 スーパーファミコン 「アリスのペイントアドベンチャー」追加。 2022年08月1

                                                                • 【Re】 ホームページを作っちゃいました。 - すちゃらかぁん。

                                                                  この記事は2018年10月15日に投稿されたものを再編集、加筆したものです。 元記事↓ ホームページを作っちゃいました。 見比べるほど古くもない! どもども、10月初更新だそうです。 ざれんですー。 これが理由です。ホントすんません。 今回はサボタージュじゃないのよ!(笑) てなことです。 Geocitiesが終わるというニュースから流れは一気に変わっていきました。 まず僕は、とてもショックだったのですよ。 90年代から00年代の素晴らしい文献たちは、大体がGeocitiesにアップされているサイトたち。 まずもう見た目が好き。 そして内容も「あの頃」がわかるものが多いですね。 90年代~00年代頃のネットユーザーの言動や考えを知るには、Geocitiesのサイトがかなり重要なんですよ。 もっとも、00年代はさすがに僕も生きてますけど。 とにかく貴重なんですよ、ね!ね! それらが来年の春に

                                                                    【Re】 ホームページを作っちゃいました。 - すちゃらかぁん。
                                                                  • ある晴れた日のこと

                                                                    この記事は、いまこのテキストを書かなければならないと思いつつ、何から書いたらいいのかわからなくなってしまった僕の長い日記だ。読んでも特に得られるものはないと思うので、何かに期待している人はそっとページを閉じてほしい。 1/見送った日 近頃の年末は義実家で餅をつくのが恒例で、今年で 5 回目を迎えた。朝から準備して、多いと 8 臼もついたりする。 4 歳になった娘も餅つきに参加するようになり、義実家で 1 人コミュ障を発揮している僕を助けてくれる。 pic.twitter.com/5z85VPLkeu — ɪᴅᴇ (@_ideyuta) December 29, 2019 娘の幼稚園でも餅つきがあり、ひとクラス 3 人のおとうさんが餅をつく係として立候補する仕組みになっている。経験者だからね!と妻は言い、一番目に名前を書いていた…まあいいんだけれど… 朝 8 時から娘を連れて幼稚園へ行き、ガ

                                                                      ある晴れた日のこと
                                                                    • 「転生オリ主」の出現――「憑依」と「オリ主」の落ち合うところで/「トリップ夢主」の方へ - 古い土地

                                                                      追記(2023/4/30):20000文字ほど加筆修正した増補版が以下に掲載されています。 kakuyomu.jp 前書き 「小説家になろう」の「異世界転生」を準備したのは2008-2012年の「二次創作」*1シーンにおいて流行した「転生オリ主」(現実世界からやってきた原作には登場しないオリジナル主人公)である、という話はネット小説/Web小説を論じるいくつものテクストで見られるし、このブログ内でも何回かしている。 web小説における「転生」普及過程 - 小説家になろう なろう批評2:「転生」と「転移」について/崩れ去るリアリティ/転生オリ主の遺言 - 古い土地 そうすると次に問われるのは「転生オリ主はどこから来たのか」であろう。 ここで「アイディア」としての転生オリ主と「ジャンル」としての転生オリ主を区別しておきたい。前者について起源を辿ることは難しいし、あまり意味がない。 遡ると199

                                                                        「転生オリ主」の出現――「憑依」と「オリ主」の落ち合うところで/「トリップ夢主」の方へ - 古い土地
                                                                      • 漫画でわかる!Type-Cを理解して、機種に合ったものを選ぼう!

                                                                        こんにちは。いつもえこじじいの店をご利用いただきまして誠にありがとうございます! 突然ですが、みなさんはUSB Type-Cってご存知でしょうか。端子を覗き込むと3つのボチボチが見えのが特徴!…だと勝手に思っております。 実はこの端子「最強の規格」とも呼ばれており、スマートフォンやノートパソコン、家電など最新機種に搭載されることが非常に増えてきているのです!しかし、販売されているType-C全てが「最強の規格」というわけではなく、従来のUSB Type-Aと全く変わらない性能の製品もあったりと非常にややこしいっ! この性能の違いを知らずにいると、折角買ったケーブルが手持ちの機種では使えなかったり、全く必要のない機能が搭載されている無駄に高いものを購入してしまう、なんてことも…。 当店でも最近Type-Cの取り扱いが増えてきましたが、お問い合わせをいただくたびにどうにか分かりやすく説明できな

                                                                        • リミナルスペース座談会|かつて敗れていったツンデレ系サブヒロイン

                                                                          ※この記事は、「第三十四回文学フリマ東京」(2022年5月29日(日))にて頒布予定の『感傷マゾvol.07 仮想感傷と未来特集号』に掲載予定の「架空のノスタルジー座談会」の中から、「リミナルスペース」に関する部分を抜き出したものです。 Twitterのリミナルスペースbot(@SpaceLiminalBot)が投稿した画像を見ると、「一時的に立ち寄る無人の場所」から懐かしさと不気味さが共存した感情を覚えます。深夜のオフィスや閉店後のデパート、もしかすると子供の頃に見た夢の中で似たような場所を歩いたことがあるのかもしれません。この言語化が難しい不思議な場所について、今回はノスタルジーに詳しい三人の方と座談会でお話させていただきました。 「架空のノスタルジー座談会」では、その他にも面白いお話がされており、現在、編集作業中です。 「もしも、生まれつきVR機器が手元にある世代にとっての思い出とな

                                                                            リミナルスペース座談会|かつて敗れていったツンデレ系サブヒロイン
                                                                          • 【代官山 蔦屋書店】トークセッション「INSPIRE SESSION」 ~今注目のNFTとは?また、その先の未来について~

                                                                            NFT Mediaでは、毎日様々なNFT関連のニュースを厳選してお届けしています。 この記事では、代官山 芦屋書店でNFTのトークセッションが開かれたことをお知らせします。以下、プレスリリース詳細を掲載しております。 そもそもNFTって何?を最速で知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。 代官山 蔦屋書店(渋谷区猿楽町)は、2022年 03月11日(金)19:00、パノラマティクス主宰の齋藤氏、東京藝術大学美術学部デザイン科准教授でもあるアーティスト スプツニ子!氏をお迎えし、カルチュア・コンビエンス・クラブ株式会社の代表取締役社長である増田氏とのトークセッション「INSPIRE SESSION 」を開催いたします。増田氏と同グループの美術手帖の編集長、岩渕氏にファシリテーターをお願いし、今注目のNFT(非代替性トークン、Non-fungible token)とは何か?また、その先の未来

                                                                              【代官山 蔦屋書店】トークセッション「INSPIRE SESSION」 ~今注目のNFTとは?また、その先の未来について~
                                                                            • 掲示板作ったんですよ、改めて。 - すちゃらかぁん。

                                                                              水色 : ざれんくん (基本書いてる人) ピンク : 神属性魔法少女ざれんちゃん (いつからかいる、もうひとりの自分) 紫 : よくわからないけど役目たくさん みんなはあのホームページを覚えているか? どうもざれんですー。 駄菓子がおいしいです! スーパーヒーロー戦記早く観たいです! 特にここで話すことがありません!(笑) もういきましょう(笑) 関連記事ーの。 実際のとこ上だけ関連記事だ。 ざれんの小部屋! これはかつてgeocities終了のニュースを聞いたざれんくんが、いざノルタルジックなモノを作ろうじゃないか! ということによりできたホームページである! http://zaren-room.itigo.jp/ 埋め込みプレビューなんてものできませんからURLをバカデカく載せるよ! 嬉しいねこれはこれで。 の、掲示板を用意したのだ! 前あったじゃん、って言わない。少し待つんだ。 僕の

                                                                                掲示板作ったんですよ、改めて。 - すちゃらかぁん。
                                                                              • 豊前国と筑前国との境を示す大谷国境石 福岡県嘉麻市上山田 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

                                                                                豊前と筑前との国境を示すための国境石が嘉麻市(かまし)の上山田という地区に残っていました。この国境石は明治時代以降につくられたレプリカです。国道322号線沿いで「大谷口」という名前のバス停がそばに立っています。 場所:福岡県嘉麻市上山田 座標値:33.571561,130.772238 この国境石はレプリカですが、もともと立っていた国境石は田川市の個人宅に保管されているようです。 参照:https://geolog.mydns.jp/www.geocities.jp/chikuzensakaiisi/page138.html このサイトの写真を拝見すると、もともとの国境石には「従是西筑前国」という文字が確認できます。 国境石は江戸時代に各所でつくられました。西部に筑前国福岡藩(嘉麻郡上山田村)、東部に豊前国小倉藩(田川郡猪位金村*1)とが、ここ山田地区では境界となっていました。元禄年間(1

                                                                                  豊前国と筑前国との境を示す大谷国境石 福岡県嘉麻市上山田 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
                                                                                • 巨大数入門

                                                                                  これは『巨大数入門』(フィッシュ著、2017年)の HTML 版です。 Kindle 版、iBooks 版、楽天 Kobo 版 も出版されています。 目次 はじめに 私たちが日常生活で使う大きな数は、たとえば世界の人口が75億人であるとか、日本のGDPが500兆円以上であるといったように、100兆=10の14乗程度までです。その上の単位である京(けい)を知っていても、さらにその上の垓(がい)といった単位を使うことはめったにありません。日本語の数の単位は、一、十、百、千、万、億、兆、京、垓、𥝱(じょ)、穣(じょう)、溝(こう)、澗(かん)…と10の68乗の無量大数まで続きます。 科学の世界では、たとえば1モルに含まれる要素粒子の数を表すアボガドロ数という数は、約6023垓になります。物理的に意味のある非常に大きな定数としては、エディントン数という数があります。これは全宇宙にこの数の陽子があ