サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
AIで何ができる?
labo.hatenastaff.com
🏌️トランプ + 占い = タロット⛳️ 🏌️パエリア - スペイン + 中華 = チャーハン⛳️ 🏌️人生 - 労働 = 青春⛳️ ❓ Tangolfとは Tangolfは、「単語で遊ぶゴルフゲーム」です。 遊び方は簡単。単語を足したり引いたりして、お題の単語を作り出すだけです。ゲージが100%になればクリア! プレイ結果は簡単にツイートできます。あなたのプレイをシェアしましょう⛳️ 📖 くわしい遊び方 4文字以内の単語を入力してください。読みが4文字以内であれば、表記はなんでもOKです。 単語を送信するたびに、単語の「足し算(または引き算)」が行われます。計算した結果にもっとも近い10単語が表示され、ゲージにはお題への距離が表示されます。ゲージが100%になればカップインとなり、クリアです! 実際にプレイしている様子を例に、遊び方を解説していきます!この日のお題は「充電」でした
本日、はてなスタッフ id:nakataki による新サービス「Tangolf」をはてラボにリリースしました。読み方は、「たんごるふ」です。 https://tangolf.hatelabo.jp/ Tangolfとは? Tangolfは、単語をベクトル化し、「意味を足し引き」して遊ぶゴルフゲームです。 表示されるお題に近い意味を持つ「4文字以内の読みの単語」を考えて入力し、お題に近づけることを目指しましょう。 単語の入力は5回までチャレンジできます。この単語の入力がゴルフでいうところのショットに相当します。ゴルフと同じように、なるべく少ない打数でカップインできるよう、語彙力と思考力を総動員してくださいね。 お題は1日1回だけ変わりますので、毎日が真剣勝負です! ゲーム結果はこんな風にTwitterにシェアできるので、自分のスコア記録やフォロワーと一緒にTangolfを楽しむのにお役立てく
2022/05/28(土)は、はてなアンテナのサービス開始20周年記念日でした。 2002/05/28 に、有限会社はてな(当時)は、創業サービスである人力検索はてなに続くサービスとしてはてなアンテナをリリースしました。 普段チェックしているホームページのアドレスを登録することで、サービスが自動的に巡回チェックしてくれるという機能は、ユーザが自分で巡回プログラムを配置しなければならなかった難しさを肩代わりするものとして人気を博し、多くの方々に利用いただきました。 サービス開始以来20年、個人ホームページの隆盛からブログや RSS およびフィードリーダーの勃興、ソーシャルネットワークへと個人や組織の発信・交流の場が変化する中、変わらぬ価値を提供するものとして、はてなアンテナはウェブを見つめ続けています。 最近大きな機能追加をしていないはてなアンテナですが、近年では 常時HTTPS化 インフラ
2022年4月1日(金)をもって、はてなバース(https://verse.hatelabo.jp)のサービス提供を終了しました。ご利用のユーザー様には誠に申し訳ございませんが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。 提供終了理由 はてなバースにはすべてがあり、そして何もなかったため 株式会社はてな代表取締役社長が、猿を見つけた場所をキキとして語り出し、業務に支障が生じたため なぜか、犬語でしか話せなくなるスタッフが増えたため このまま提供することにより、レインボーブリッジ封鎖など非常事態の発生が危惧されたため 今後ともはてなをどうぞよろしくわわんわんわわん。 ※4月1日はエイプリルフールでした。 ※栗栖義臣 on Twitter: "撮影した会社役員です / “「最初ネコかと…」 京都市中心部にサル出没 ” https://t.co/isMee9U1BT" ※はてなは以前、「はてなわ
2022/4/2 追記 本サービスは提供を終了しました。 ご利用いただいた皆様、ありがとうございました。 「ランディ・バース」をはじめ、「メタバース」「マルチバース」「マーベル・シネマティック・ユニバース」「オートリバース」「コンバース」と、これまで様々な「バース」が登場してきました。 2022年春、ここに新たな「バース」が誕生しました。その名も「はてなバース」。 世界中どこでも好きな場所に移動して、近くにいる人と言葉を交わす。 すべての出逢いは一期一会、儚く、それが故にひとつひとつの瞬間に貴重な体験が待っています。 はてなバースにはすべてがあり、そして何もありません。 そこにあるのは、あなたのナラティブ。 オンリーワンでワンダフルなワールドをどうぞお楽しみください。 https://verse.hatelabo.jp/#shibuya ハッシュタグ:#hatenaverse <テスト利用
はてなブックマーク iOSアプリを、Appleシリコン搭載のMacでもご利用いただけるようにしました。 互換性 アプリバージョン 5.44.0以降 Appleシリコン搭載のMac*1 macOS Monterey (Version 12) iOSアプリの体験をMacでも これまでのiOSアプリを、そのままAppleシリコン搭載のMacでご利用いただけます。 これはiOSの互換モードとしての動作です。 ホットエントリー一覧やお気に入り、ブックマーク追加、コメントの閲覧 などの機能が利用できます。 はてなブックマーク for macOS ブラウザ拡張の代わりに 本アプリではiOS版と同じように、ブックマークやコメント一覧、あとで読むApp Extensionを利用できます。 これは、ブラウザ拡張のように使用することができます。 使い方 「システム環境設定 > 機能拡張 > 追加済みの機能拡張
はてな匿名ダイアリー担当の吉田です。平素よりはてな匿名ダイアリーをご利用いただきありがとうございます。 2021年4月1日(木)0:00頃より、はてな匿名ダイアリーで「増田」という文字列が「吉田」と表示される不具合が発生していました。原因は「増田」を「吉田」と表示するWebフォントの配信によるもので、現在は修正済みです。 ご利用の吉田様にはご迷惑をおかけして大変申し訳ありませんでした。 今後も、はてな、ならびに、はてな匿名ダイアリーをよろしくお願いいたします。 ※4月1日はエイプリルフールでした。
本日、はてラボに新サービス「てがきはてなブログ」をリリースしました。 https://tegaki.hatelabo.jp てがきはてなブログとは? てがきはてなブログは、はてなブログで「手で書く」と「手で描く」表現を手軽に楽しめるサービスです。 手書き日記を始めてみたり、イラスト、4コマ、ちょっとした挿絵などを飾ってみませんか? てがきはてなブログの特長 はてなブログ、はてなフォトライフとの手軽な連携 てがきはてなブログで作成した画像は、はてなブログやはてなフォトライフに簡単に投稿することができます また、はてなフォトライフに投稿すると、画像に書かれた文字を読み取り、画像のaltテキストとして利用することが可能になります。これにより、手書き日記も検索エンジンの対象とすることが可能になります*1。 ブログでの利用に適した用紙設定 画像のサイズを、Twitterの og:image に適した
このたび、はてなアンテナのサービスを全域HTTPS化しました。昨今のセキュリティ事情やアプリケーションの拡張性を鑑みたものです。 アンテナサイトであるという性格から、HTTPリファラの送信は(これまで通り)有効になっています。 ユーザがCSSや画像を自由に設定できる機能を提供しているため、一部のアンテナをブラウザで閲覧した場合に「安全ではありません」という旨の表示がなされる場合があります。 今後ともはてなアンテナをよろしくお願いいたします。
本日、「はてな匿名ダイアリー」の投稿画面にご利用にあたっての注意表記を追加いたしました。 はてなでは先日、サービス全域の運営指針としてコミュニティガイドラインを公開いたしました。このガイドラインは匿名ダイアリーにも同様に適用され、注意表記もそれに基づくものです。 今後も「名前を隠して楽しく日記を投稿できるサービス」として、日常のつぶやきや、ちょっとしたネタ、素朴な疑問など、楽しい記事を気軽にご投稿いただければ幸いです。
掲題の通り、2019年4月5日まで、はてなハイクの投稿データのエクスポート依頼を受け付けます。 エクスポートをご希望のユーザー様は、下記の問い合わせ窓口より https://www.hatena.ne.jp/faq/q/haiku はてなにログインした状態で お問い合わせ内容に「はてなハイクの投稿データのエクスポートを希望」と記載して お問い合わせいただけますでしょうか。 準備が出来次第、順にデータをお送りいたします。なお、データをお送りするまでにお時間をいただく予定です。予めご理解いただければ幸いです。 また、エクスポートデータの内容や対象、利用上の注意事項は下記の告知に記載している通りです。お手数をおかけいたしますが、こちらをご参照ください。 はてなハイクの投稿エクスポート機能を公開しました - はてなハイク日記 はてなハイクは、2019年3月27日にてサービスの提供を終了いたしました
お知らせしておりました通り、本日をもって、「はてなハイク」( http://h.hatena.ne.jp/ )のサービス提供を終了させていただきました。 はてなハイクは、「お題でつながるミニブログ」として、2007年12月に提供を開始いたしました。テキストのみならず、お絵かき機能や画像投稿など多彩な表現が可能なサービスで、「お題」から始まる“大喜利的”なコミュニケーションを通じて独自のコミュニティが形成され、多くのユーザー様にご支持いただくとともに、ユーザー様同士の交流の場としても長く活用されてきました。ご愛用いただきました皆様に心より感謝しております。 長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
はてなアンテナの最近の変更をお知らせいたします。 はてなスクリーンショットの終了にともない、画像ビューなどの機能を廃止しました キーボードショートカットが機能していなかった問題を修正しました 一部の URL に対して「含むアンテナ」が機能していなかった問題を修正しました 今後もはてなアンテナをよろしくお願いいたいます。
先日告知しましたとおり、本日、はてなアンテナ(http://a.hatena.ne.jp/)について、はてなの実験的サービスを展開するはてラボ(http://hatelabo.jp/)のサービスと位置づけるよう変更いたしました。 今後のはてなアンテナにまつわる告知につきましては、はてラボ開発者ブログをご覧ください。 はてラボのサービスへの変更後も、引き続きはてなアンテナの提供を続けてまいります。今後とも、はてなアンテナをどうぞよろしくお願いいたします。
いつもはてなハイクをご利用いただきありがとうございます。 掲題の通り、2019年3月27日(水)をもちまして、はてなハイクのサービスを終了します。同日中にサービスの提供を停止する予定です。 はてなハイクは、「お題でつながるミニブログ」として、2007年12月に提供を開始いたしました。テキストのみならず、お絵かき機能や画像投稿など多彩な表現が可能なサービスで、「お題」から始まる“大喜利的”なコミュニケーションを通じて独自のコミュニティが形成され、多くのユーザー様にご支持いただくとともに、ユーザー様同士の交流の場としても長く活用されてきました。ご愛用いただきました皆様に心より感謝しております。 その一方、はてなハイクのシステム面では、困難な問題を抱えておりました。大きな要因として、長期にわたってサービスを提供する中で、その時々の時流に沿う形で独自のSNSプラットフォーム化を試行し、利便性を高め
平素よりはてラボサービスをご利用いただきありがとうございます。 2018年10月28日(日)18:49 より、 はてラボトップページ はてな匿名ダイアリー はてなカウンティング はてなコピィ はてなLet など複数のはてラボのサービスに接続できない問題が発生しています。原因はネットワークの過大な負荷によるものです。 ご利用の皆様にはご迷惑をおかけして大変申し訳ありません。復旧まで今しばらくお待ち下さい。 追記 2018年10月29日 03時55分頃復旧いたしました。ご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした。 再発防止に努めてまいります。
平素よりはてラボサービスをご利用いただきありがとうございます。 2018年10月25日(木)17:27 より、 はてラボトップページ はてな匿名ダイアリー はてなカウンティング はてなコピィ はてなLet など複数のはてラボのサービスに接続できない問題が発生しています。原因はネットワークの過大な負荷によるものです。 ご利用の皆様にはご迷惑をおかけして大変申し訳ありません。復旧まで今しばらくお待ち下さい。 追記 2018年10月25日 18時04分頃復旧いたしました。ご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした。 再発防止に努めてまいります。 追記 2018年10月25日 18時38分頃より、同様の問題が発生しております。 ご利用の皆様にはご迷惑をおかけして大変申し訳ありません。復旧まで今しばらくお待ち下さい。 追記 2018年10月25日 22時07分頃復旧いたしました。ご迷惑をおかけし申し訳
平素よりはてラボサービスをご利用いただきありがとうございます。 2018年10月22日(月)19:36 より、 はてラボトップページ はてな匿名ダイアリー はてなカウンティング はてなコピィ はてなLet など複数のはてラボのサービスに接続できない問題が発生しています。原因はネットワークの過大な負荷によるものです。 ご利用の皆様にはご迷惑をおかけして大変申し訳ありません。復旧まで今しばらくお待ち下さい。 追記 2018年10月22日 22時30分頃復旧いたしました。ご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした。 再発防止に努めてまいります。
いつもはてなをご利用いただきありがとうございます。 はてな匿名ダイアリーをご利用のユーザー様より、サービスにアクセスした際に以下のようなページへ強制遷移されるとの報告をいただいております。 これはGoogle社を装った広告詐欺ですので、クリックや情報の入力を行わないようご注意ください。なお、Google社を装う他に、Windowsのシステム警告を装った広告詐欺など、上記とは異なるパターンの不正広告が表示される可能性もございます。はてな匿名ダイアリーを閲覧するだけで、別のサイトに強制的に遷移させられる場合、すべて広告詐欺と判断していただいて構いません。はてな以外のサイトでも同様の不正広告が表示されるとの報告もあり、インターネット全般で問題となっておりますため、はてな匿名ダイアリーに限らず、引き続きご注意ください。 また、はてなでも、このような広告が表示されないよう、はてな匿名ダイアリーに限ら
Alexaスキル「はてな匿名ダイアリーの『いい話』」をリリースしました。 「はてな匿名ダイアリーの『いい話』」とは、Alexaを搭載したスマートスピーカー(Amazon Echoなど)にて、はてな匿名ダイアリーへ投稿されたエントリーの中から、独自のアルゴリズムによって抽出された「いい話」の読み上げを行うサービスです。 下記ページからAlexaスキルを「有効」にした後、連携しているスマートスピーカーに「アレクサ、はてなのいい話を開いて」と声をかけると、抽出された「いい話」を自動的に読み上げます。 Amazon.co.jp: はてな匿名ダイアリーの「いい話」: Alexaスキル 本サービスは、2018年8月13日から2018年9月7日まで実施した「はてなサマーインターン2018」の「特命!社長とWebサービス開発コース」で作成したものです。エンジニアリングは、インターン生のid:E_ntyoと
本日、はてなカウンティングをHTTPS化(常時SSL化)いたしました。 https://counting.hatelabo.jp 本リリースにて、HTTPSで配信されているサイトにブログパーツとして貼り付けても、混在コンテンツ(Mixed Content)となることなく、正しく表示されるようになりました。 昨日、はてなブログにて独自ドメインで運用しているブログもHTTPSで配信できるようになるリリースがありました。 staff.hatenablog.com はてなブログと併せて、どうぞご利用ください。
はてなの実験的サービスを展開するはてラボ( http://hatelabo.jp/ )にて提供してまいりました「はてなセリフ」( http://serif.hatelabo.jp )ですが、本日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきます。ご利用のユーザー様にはご迷惑をおかけし申し訳ございませんが、何卒ご了承ください。 はてなセリフは、2006年11月28日に公開いたしました。アップロードした画像に文字を埋め込むことができる「セリフジェネレータ」の作成、セリフジェネレータで作成した画像を公開できるサービスとして提供していました。 長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
はてな匿名ダイアリーに、言及先をその場で展開し確認できる「言及先を開く」ボタンを追加しました。記事一覧などで経緯を追いにくい場合などでご利用いただければと思います。 また、公式Twitterアカウント ( https://twitter.com/hatenaanond ) にて、本文冒頭やBookmark数、文字数などを確認できる画像付きでツイートするよう変更を加えました。読みたい記事、反応を見たい記事など、記事の選別にご利用いただければと思います。 Tweets by hatenaanond どうぞご利用下さい。
はてな匿名ダイアリーで提供している「トラックバック」機能の呼称を、「記事への反応」に変更します。あわせて、はてな匿名ダイアリー以外からのブログサービスからのトラックバックを受け付ける機能を廃止します。 この変更は、一般的なブログサービスでトラックバック機能が廃止されつつある中で「トラックバック」が一般的な名詞として意味が通じにくくなっていること、またそのような状況を踏まえ有効なトラックバックがほぼないこと、スパムとして悪用される可能性を鑑みたものです。 この変更に合わせ、個別の記事の末尾に「言及する」リンクを追加しました。「言及する」リンクをクリックすると、記事タイトルに元記事の「anond:記法」が入力された投稿画面に遷移します。本文欄に記事を記載すると、元の記事の「記事への反応」リストに掲載されるようになります。 なお、これまでの仕様通り、anond:記法 もしくは 記事のURLをタイ
2007年12月よりはてなの正式サービスとして運営を行ってきたはてなハイク( http://h.hatena.ne.jp/ )について、本日、はてなの実験的サービスを展開するはてラボ( http://hatelabo.jp/ )のサービスとして位置づけるよう変更いたしました。 また、はてラボとしての位置づけと同時に、はてな匿名ダイアリーなどに導入して高い効果を挙げているスパム対策のための認証ツール「はてラボ人間性センター」を導入いたしました。「はてラボ人間性センター」については以下の記事をご覧ください。 スパム対策のための認証を提供するシステム「はてラボ人間性センター」をリリースし、はてな匿名ダイアリーなどのラボサービスに組み込みました - Hatelabo Developer Blog はてなハイクは、正式リリース後、2011年2月に大幅なバージョンアップを実施し、APIの提供やスパム対
本日、はてな匿名ダイアリーをHTTPS化(常時SSL化)いたしました。HTTPSに対応したことで、より安全性が高まったはてな匿名ダイアリーをどうぞご利用ください。 https://anond.hatelabo.jp この変更により、2017年6月7日(水)17:00 以降にログインした方を除くすべてのユーザー様について、はてな匿名ダイアリーのログインが解除され、ゲストユーザーの状態になっています。大変お手数をおかけいたしますが、下記のログインページより再度ログインをお願いいたします。 https://hatelabo.jp/login?backurl=https://anond.hatelabo.jp/ なお、HTTPS化に伴い、はてなブックマークにおいて一時的にはてな匿名ダイアリーの記事のブックマーク数が表示されなくなりますが、新しいURLへの移行準備を行っており、順次ブックマーク数が表
本日、はてな匿名ダイアリーに、「人気記事アーカイブ」ページを新設いたしました。 http://anond.hatelabo.jp/archive はてな匿名ダイアリーに投稿される数多くの記事を人気順で振り返ることができます。過去の名作記事を振り返りたい方、話題になった記事をサッと読みたい方にお楽しみいただけますと幸いです。ヘッダの「アーカイブ」のリンクからご利用いただけます。 「人気記事アーカイブ」では月別ページと日別ページの2種類のページを提供しています。月別ページでは、当該月の日ごとに上位の人気記事を3本づつ掲載し、日別ページでは、当該日のエントリーを人気順で表示します。どうぞご利用ください。
本日、はてな匿名ダイアリーをレスポンシブデザインに変更しました。その結果PC版と同等の機能がご利用いただけるようになりました。主な改善点は以下の通りです。 スマートフォンから日記を投稿できるようにしました なお、投稿ページへのリンクはPC版と異なり、ページの下部に表示されていますので、ご注意ください 記事の一覧ページで記事の内容も閲覧できるようになりました これまでのスマートフォン版デザインでは記事の一覧ページからは本文を閲覧できませんでしたが、この変更によりPC版と同様に記事の内容も閲覧できるようになりました 引き続き、快適にご利用いただけるよう改善を行ってまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
本日、はてラボサービス向けに、スパム対策として人間とロボットを区別するための認証機能を提供する「はてラボ人間性センター」をリリースしました。 現在は、日本向けに「クイズ認証」を提供しています。なお、本システムは、組み込んだサービスから呼び出される仕組みのため、ユーザー様が直接利用することはできません。 クイズ認証を組み込んだサービスは以下の通りです。 大チェッカー Hatena::Let はてな匿名ダイアリー なお、現在は通常のユーザー様の負担とならないよう、一部のユーザー様を対象に認証を実施しております*1。 認証が表示されたユーザー様にはお手数をお掛けいたしますが、スパム抑制のためご理解いただければ幸いです。 はてなでは、サービスを快適にご利用いただけるよう、人間性センターのような実験的な施策も含め、今後ともスパム対策に力を入れてまいります。 *1:対象は今後の状況を見つつ変更する場合
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Hatelabo Developer Blog』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く