並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 74件

新着順 人気順

Logicoolの検索結果1 - 40 件 / 74件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

Logicoolに関するエントリは74件あります。 gadgetガジェットtrouble などが関連タグです。 人気エントリには 『Logicool ERGO M575レビュー:名作トラックボールマウスが満を持してアップデート』などがあります。
  • Logicool ERGO M575レビュー:名作トラックボールマウスが満を持してアップデート

    Logicool ERGO M575レビュー:名作トラックボールマウスが満を持してアップデート2020.11.03 17:0047,633 Alex Cranz - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) 2020年だからこそ必要かも、マウスのアップデート。 2010年に発売されて以来世界中で根強いファンを増やしてきたLogicool(ロジクール)のトラックボールマウス・M570。ギズモード・ジャパン読者の購入ランキングでも、ちょいちょい上位に上がってます。そのM570が10年ぶりにアップデートされ、「ERGO M575」として11月26日に発売されます。 そもそもM570がトラックボール搭載で、手を動かさずにマウス操作できるので「手が楽」「疲れにくい」ってことが最大のメリットだったんですが、今回は「ERGO」って名前の通りますます人間工学にこだわった作りだそうです。でも本当に改

      Logicool ERGO M575レビュー:名作トラックボールマウスが満を持してアップデート
    • DTM環境にトラックボールを!長時間作業するなら、Logicool ERGO M575ワイヤレストラックボールが便利!

        DTM環境にトラックボールを!長時間作業するなら、Logicool ERGO M575ワイヤレストラックボールが便利!
      • 新製品レビュー:使い勝手が自由過ぎる分離タイプの左手デバイス…Logicool「MX CREATIVE CONSOLE」

          新製品レビュー:使い勝手が自由過ぎる分離タイプの左手デバイス…Logicool「MX CREATIVE CONSOLE」 
        • LogicoolのMXマウスでもActions Ringがサポートされたとことで、MXマウスを裏返さずにMacやPCなど3台のデバイスとの接続を切り替えられる「Easy-Switch」機能を使うことが可能に。

          Logi Options+のアップデートにより、Logitech/Logicool MXマウスでも「Actions Ring」が設定できるようになったことで、MXマウスを裏返さずにMacやPCなど3台のデバイスとの接続を切り替えられる「Easy-Switch」機能を使うことが可能になっています。詳細は以下から。 スイスLogitech(日本ではロジクール)は2025年08月08日、同社のキーボード&マウス用ユーティリティLogi Options+の最新バージョンとなる「Logi Options+ v1.93 for Mac/Windows」をリリースし、Craft Keyboardのサポートに加え、MX Creative Consoleだけでなく、プロ/クリエイター向けMXマウスとMXキーボードでもオンスクリーンオーバーレイで様々なキーボードショートカットやアクションを実行できる「Acti

          • Logicool G G604 作業用として最適な多ボタンゲーミングマウス - 格安ガジェットブログ

            作業用マウスを探して色々なマウスを購入して来ましたが、ようやく理想となるマウスにたどり着く事ができました。 今回紹介していくLogicool G G604は、非常に優秀な多ボタンマウスになります。ゲーミングとなっていますが、その実、作業用として最適です。 製品特徴 かなり多いボタン数 HEROセンサー搭載 マウスホイールにも特殊機構あり LIGHTSPEEDとBluetoothの二種類の接続方法 単3電池で駆動する ソフトウェアが問題か まとめ 良い点 悪い点 製品特徴 スペック 名称 G604 メーカー Logicool G 値段 約10000円 接続 無線 USBドングル dpi 100~25600 センサー レーザー式 HEROセンサー ポーリングレート 最大1000Hz ボタン数 15個 重量 約135g(電池含む) 付属品 説明書 単三電池 ステッカー USBドングル 延長ケーブ

              Logicool G G604 作業用として最適な多ボタンゲーミングマウス - 格安ガジェットブログ
            • Logicool G G813 薄型タイプのメカニカルキーボード - 格安ガジェットブログ

              PC関連のデバイスメーカーとして定番なLogicoolは、ゲーミングデバイスに置いても非常に力を入れています。 今回紹介するLogicool G G813は、そんなLogicoolの出す有線ゲーミングキーボードの中ではフラグシップモデルに位置する製品です。 ほぼ同じ使い心地のG913やG913 TKLも合わせて紹介していきます。 製品特徴 薄型メカニカルスイッチ採用 外見は非常に高級感がありかっこいい USBポートあり 薄型や特殊な仕様には慣れが必要 LEDは惜しい箇所が何点か Gキーは独立していて便利だが少ない まとめ 余談G913とTKLモデルについて 製品特徴 データ 名称 G G813 メーカー Logicool 価格帯 約17000円 詳細 スイッチ 薄型メカニカル 青・赤・茶軸 配列 日本語配列 マクロキー G1~G5まで選択可能 マルチメディア 専用キーあり キーキャップ 2

                Logicool G G813 薄型タイプのメカニカルキーボード - 格安ガジェットブログ
              • Logicool G G403h 安価でゲームに最適な有線マウス - 格安ガジェットブログ

                高級品から低価格帯のゲーミングマウスまで幅広く販売しているLogicool G。その中でも有線マウスは比較的安い価格で、電池を気にせず使えるというメリットがあります。 今回紹介するG403も、Logicool Gの販売する低価格のゲーミングマウスの製品。しかし、格安有線マウスの中ではHEROセンサーを積んでいる有力候補の一つです 製品特徴 HEROセンサーを搭載している オーソドックスな形状 重量は軽く、調整可能 左右側面にラバー装備 GHUBに注意 まとめ 製品特徴 スペック 名称 G403-Hero メーカー Logicool G 値段 約4700円 接続 有線 編み込み dpi 100 ~ 25600 dpi センサー レーザー式 HEROセンサー ポーリングレート 最大1000Hz ボタン数 6個 重量 約87g 付属品 説明書 備考 2年保証 10gの追加ウェイト HEROセンサ

                  Logicool G G403h 安価でゲームに最適な有線マウス - 格安ガジェットブログ
                • Logicool K835 マルチに使えるオフィス向けメカニカルキーボード - 格安ガジェットブログ

                  PC関連のデバイスメーカーとして定番なLogicoolは、そこそこのアフターサポートにそこそこかそれ以上の製品を販売しているということで、なかなかにコストパーフォーマンスにもすぐれたメーカーです。 今回紹介するLogicool K835は、ロジクール製のオフィス向けキーボードにしては珍しいメカニカルキーボードになっています。 製品特徴 オフィス向けながらメカニカルスイッチを採用 外見はわりかしチープで、印字ハゲが怖い ゲームにもまあまあ使える まとめ 製品特徴 データ 名称 K835 メーカー Logicool 価格帯 約6500円 詳細 スイッチ TTCメカニカル 赤・青軸 (CherryMX互換スイッチ) 配列 日本語配列 マクロキー なし マルチメディア Fn+ファンクションキーで対応 キーキャップ シール印字 LED なし アンチゴースト 公表値なし 接続 有線 ソフトウェア なし

                    Logicool K835 マルチに使えるオフィス向けメカニカルキーボード - 格安ガジェットブログ
                  • Logicool Pebble M350 小型で携帯性ばっちりな無線マウス - 格安ガジェットブログ

                    おそらく日本国内でもトップクラスに有名なPCデバイスメーカー、Logicool。ゲーミングオフィス向けとはず様々なマウスを製造しています。 最近のマウスはどちらかというと大きめのものが多くなっており、握り心地を重視した形状のものが多数開発されています。 しかし、小型でかぶせ持ちしやすく、携帯性に優れたものを求める声も未だに根強いです。 今回紹介していくLogicoolのPebble M350は、小型軽量で持ち運びにも最適なマウスとなっています。 製品特徴 マット加工で手触りが良い 乾電池式で上蓋取り外しは珍しい 平べったい形状で小型かつ重量も軽い なにげに電池もちも良好 Bluetooth&USBドングルに対応 ボタン数が少ないのに注意 まとめ 製品特徴 スペック 名称 Pebble M350 メーカー Logicool 値段 約2400円 接続 無線 ドングル or Bluetooth

                      Logicool Pebble M350 小型で携帯性ばっちりな無線マウス - 格安ガジェットブログ
                    • Logicoolの薄型キーボードの落とし穴。キートップの色剥げが目立ってきて悲しい - 格安ガジェットブログ

                      Logicoolの薄型キーボード。打鍵感がなかなか素晴らしく、個人的には一番自分にマッチした内心地で愛用していたのですが、残念なことが起きてしまいました。 それはずばりキートップの色剥げです。 これがキートップの色剥げだ! 交換はなかなか難しい 次のキーボードはRazer Deathstalker V2を予定 これがキートップの色剥げだ! 見てくださいこの無様な姿を。まさか印字の部分以外を黒く塗装する手法だったために起きた悲劇です。 ちなみにこれ、購入してから半年くらいで発生しました。あまりにも耐久性が低すぎますね。 どうにもキートップの耐久性の低さが問題になっているようで、私以外にも多くのユーザーがこの事象に悩まされているようです。高級モデルなのになぜLogicoolはこんなところで手を抜いてしまったのでしょうか。理解に苦しみますね。 交換はなかなか難しい キートップだけなら交換すれば良

                        Logicoolの薄型キーボードの落とし穴。キートップの色剥げが目立ってきて悲しい - 格安ガジェットブログ
                      • Logicoolのキーボードを買わなくなった理由 失望しましたロジクール - 格安ガジェットブログ

                        筆者はそれなりにLogicoolのキーボードを買って使い込んでいましたが、現在は既に推しメーカーをRazerに変更しています。これはRazerのほうが自分にあっていたというのもありますが、単純にLogicoolに失望して見限ったというのもあります。 この記事ではLogicoolユーザーだった自分が、何故ここのキーボードを買わなくなってしまったのかを、Logicool製のキーボードが駄目な理由を交えてまとめて行きたいと思います。 Logicoolキーボードに失望した理由 酷すぎるキーキャップ(キートップ) メカニカルスイッチが微妙 ソフトウェアが酷すぎる 保証が駄目になった まとめ Logicoolキーボードに失望した理由 酷すぎるキーキャップ(キートップ) Logicool製のキーボードは、多くの場合キーキャップをケチっています。例えば写真のG813ですと、塗装部分の強度不足で、1年もしな

                          Logicoolのキーボードを買わなくなった理由 失望しましたロジクール - 格安ガジェットブログ
                        • トラックボールマウスの新定番?/ProtoArc EM04とLogicool M575を徹底比較|わちゃ

                          Protoarcというメーカー名は聞いたことがないかもしれません。私も最近知りました。アメリカのメーカーで、Amazonでも商品を販売しています。今回発売されていた「トラックボールマウスEM04」は日本の技適マークを所得しています。他の商品も日本で販売できるように技適マークを取得している最中のようです。 ちなみに私は以前「折りたたみキーボード」を購入して「技適マーク取得しないのですか?」とメーカーにメールで問い合わせてみました。その時の記事が以下。 Protoarcさんの折りたたみキーボードも可愛いです。秋には技適マークを撮って発売出来るかも?とのことでした。Amazonから購入することもできますが、まだ技適マークは付いてません。 Protoarcさんの折りたたみキーボードと小さなマウス開封届いたトラックボールを開封していきます。購入はAmazonでしました。翌日朝に届いたのでAmazon

                            トラックボールマウスの新定番?/ProtoArc EM04とLogicool M575を徹底比較|わちゃ
                          • Logicool M575 待望の廉価グレードトラックボールマウス - 格安ガジェットブログ

                            Logicoolのトラックボールマウスは堅実な作りをしており、一部のトラックボール愛好家の間では定番商品です。しかし、エントリーモデルのそれは既に発売から十年以上たっている型落ち品で、作りの新しいものを買いたければハイエンドモデルのものを買うしかありませんでした。 ですが、少し前になってようやく、廉価グレードの新型トラックボールマウスが登場しました。今回はロジクールの新しい普及モデルのトラックボール、M575を紹介していきます。 製品特徴 傾斜のついたデザイン 優秀な無線接続 ボタン数は5つ 安心の2年保証 まとめ 良い点 悪い点 製品特徴 スペック 名称 M575 メーカー Logicool 値段 約5500円 接続 無線 USBドングル Bluetoothにも対応 dpi 250~2000 センサー 光学式 ポーリングレート 250Hz ボタン数 5個 重量 145g 付属品 説明書

                              Logicool M575 待望の廉価グレードトラックボールマウス - 格安ガジェットブログ
                            • Logicool G G603 ゲーミングマウス 優先よりも優秀な無線機【5500円以下】 - 格安ガジェットブログ

                              今回紹介していくのは、Logicoolから販売されているゲーミングマウス、G603です。ゲーミングマウスでありながら無線接続を採用し、なおかつ値段も5500円ほどに抑えています。値段もフォルムも以前紹介したG304に近いものを感じさせるが、こちらはそのマイナーチャンジ版と言ったところでしょうか。 製品特徴 2種類の無線接続に対応 HEROセンサーを採用 ボタン数は6個 重量は112~136g Logicoolのゲーミングソフトウェアが使える まとめ 製品特徴 スペック 名称 G603 メーカー Logicool G 値段 約5100円 接続 Bluetooth 180ヶ月 LIGHTSPEED 500時間 dpi 200 ~ 12000 dpi センサー レーザー式 HEROセンサー ポーリングレート 最大1000Hz ボタン数 6個 重量 電池1つ:約112g 電池2つ:約136g 付属

                                Logicool G G603 ゲーミングマウス 優先よりも優秀な無線機【5500円以下】 - 格安ガジェットブログ
                              • 最近のLogicoolの個人的評価 - 格安ガジェットブログ

                                筆者は昔、ロジクールデバイスを色々使っていました。マウス、キーボードはもちろんの事、トラックボールやゲームパッドまで。それも1台限りではなく壊れたら買い替えるくらいには愛用していました。 しかしサポート体制の劣化だったり、いつまでたってもキーボードが古臭い仕様だったりで、印象が悪くなっていった結果、現在ではほぼ買わなくなりました。 Logicoolに対しての個人的評価 ゲーミングマウスは変わらず良いと思う トラックボールは時代遅れ感あり キーボードはだいぶ改善されたが惜しい いつの間にかハイブランド化してる まとめ しかし長い年月が経ったこともあって、2024年後期ごろになってようやく、Logicoolからもまともなゲーミングキーボードが出たことで、ある程度評価が変化することになりました。 今回は筆者が現在Logicoolに対して抱いている、率直な評価を示していきたいと思います。 Logi

                                  最近のLogicoolの個人的評価 - 格安ガジェットブログ
                                • Logicoolのサポートは本当に良いサポートなのか検証してみる - 格安ガジェットブログ

                                  Logicoolはサポートが良い。昔は満場一致でそういう答えが出ましたが、現在は否定する声も少なくありません。昔と比べるとサポートの質が低下したという声も増えてきました。そこで、都合よく私の愛用しているキーボードであるG512が保証期間内に不調を訴えてきたので、Logicoolのサポートを実際に使用して、本当に劣悪なものになったのかを検証していきます。 Logicoolサポートの実録 初日:サポートサイトにてお問い合わせを入れる 3日目:電話で急かす 4日目:メールを返信する 10日目:電話で急かす 12日目:入庫したよとメールが届く 15日目:クロネコヤマトからメール 16日目:最終 まとめ Logicoolサポートの実録 初日:サポートサイトにてお問い合わせを入れる support.logi.com 昔は電話でのサポートを使用しましたが、現在はサポートサイトという便利なものがあり、ここ

                                    Logicoolのサポートは本当に良いサポートなのか検証してみる - 格安ガジェットブログ
                                  • マウス選んでいますか?疲れにくい「ロジクール/Logicool」の無線マウスを正直レビュー

                                    ゲーミングマウスって知っていますか❓ ゲーマーの方なら知っていて当たり前ですが、普通の人は案外知らないもの。 パソコンを購入した時にセットになっていたマウスや、これでいいやと色やデザインだけで選んだ人も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、ゲームをしない方にもぜひ使って欲しい「Logicool」のゲーミングマウスをご紹介します🌟 Logicool(G603)ゲーミングマウス 9,130円(税込) 楽天市場のセールで購入しました🛒 800円引きのクーポンとセールのポイント還元で実質半額程度で購入することができました🎉 型落ちのモデルですが、当時は最新モデル🌟 最新の性能を追求する方でなければ、十分な性能です。 フタを外すとこんな感じです。 電池は二本入りますが、一本でも作動するので「重い」と感じたら電池を一本にしてみてください💡 コードレスでスッキリ シンプルなデザインで、デス

                                    • Logicool 新型ゲーミングキーボードを発売するも微妙そう【PRO X 60】 - 格安ガジェットブログ

                                      Logicoolは老舗PC関連デバイスであり、ゲーミングデバイスに関しても一定の評価を受けていると思います。ただ、マウスの性能はかなりいい感じになっているのに対して、キーボードに関してはダメ出ししなくてはならないくらい、遅れています。 そこで新型が新たに出るということで、巻き返せるかなと期待していたのですが、実際に発表されたPRO X 60という製品の情報を見た感想ですが、やっぱりダメそうでした。 今回の記事では、なぜPRO X 60が駄目そうだと思ったのか、キーボード大好きおじさんの筆者がまとめていきたいと思います どうしてLogicoolの新型キーボードが駄目そうなのか 60%キーボードが駄目 色々と実装が周回遅れ ラピッドトリガーには期待できない ガスケットマウントもなさそう まとめ どうしてLogicoolの新型キーボードが駄目そうなのか 60%キーボードが駄目 このゲーミングキー

                                        Logicool 新型ゲーミングキーボードを発売するも微妙そう【PRO X 60】 - 格安ガジェットブログ
                                      • モバイルキーボード頂上決戦!logicool MX KEYS MINI vs ThinkPad TrackPoint II キーボード

                                          モバイルキーボード頂上決戦!logicool MX KEYS MINI vs ThinkPad TrackPoint II キーボード
                                        • Logicool G G203 新定番となるエントリー向けゲーミングマウス - 格安ガジェットブログ

                                          今までLogicoolの定番エントリー向けゲーミングマウスといえば、G300がまず一番に上ってきていました。しかしあの商品は結構古い製品で、バージョンアップこそ薦められてきたものの、どうしても古臭さを感じさせる部分もありました。 そこでなのかは分かりませんが、Logicoolから新たなエントリー向けゲーミングマウスが登場しています。この商品はG203。安価でありながらオーソドックスで使いやすいマウスです。 スペック 形状は一般的なマウス ソフトウェア対応 センサーはエントリー向けとしては十分 美しいカラーリング 総評 良い点 悪い点 スペック スペック 名称 G203 メーカー Logicool G 値段 約4000円 接続 有線 dpi 200~8000 センサー 光学式 ポーリングレート 最大1000Hz ボタン数 6個 重量 85g ケーブル含まず 備考 2年保証 RGBLED対応

                                            Logicool G G203 新定番となるエントリー向けゲーミングマウス - 格安ガジェットブログ
                                          • Logicool G PRO X SUPERLIGHTレビュー・超軽量でシンプルなゲーミングマウス

                                            Logicool G PRO X SUPERLIGHTレビュー サイズ:125mm × 63.5mm × 40mm(高さ・幅・奥行き) 重量:<63g ボタン:5個 解像度:100~25,600DPI USBレポートレート:1000 Hz (1ms) カラー:ブラック・ホワイト・レッド・マゼンダ 値段:17,820円 同梱品一式 マウス本体の他に、USB Type-Bの接続ケーブル、無線のレシーバー、USB変換、マウスの滑りを調整する丸いパーツ、マウスの手触りを調整するシール、おまけのLogicoolのシール、白い紙が同梱されていました。※説明書等は除く これらの使い方も後ほど解説します。 誰にでも受け入れられるシンプルかつオーソドックスなデザイン G PRO X SUPERLIGHTのデザイン・ディテールについてさまざまな角度から写真を載せます。 マウス左側面。2つのボタンが配置されてい

                                              Logicool G PRO X SUPERLIGHTレビュー・超軽量でシンプルなゲーミングマウス
                                            • 【PC】”Logicool ERGO M575” 買いたいので調べてみた。 | 風のましゅーBlog

                                                【PC】”Logicool ERGO M575” 買いたいので調べてみた。 | 風のましゅーBlog
                                              • Logicool(Logitech)のドライバはWindows Updateでアップデートしてはいけない (Windows 11 / lvbflt64.sys, lvrs64.sys, lvuvc64.sys) – ぱらめでぃうす

                                                Logicool(Logitech)のドライバはWindows Updateでアップデートしてはいけない (Windows 11 / lvbflt64.sys, lvrs64.sys, lvuvc64.sys) Windows 11を設定していて困ったことになって、なんとか解決できたのでメモと警告を兼ねてまとめておきます。 Windows Updateで配信されるLogicoolのドライバは罠 Webカメラやマウス・キーボードで有名なLogitech(日本でのブランドはLogicoolなので、以下Logicoolで統一します)、製品の品質がよくて入手性もよいので大変助かるんですが、Windows 11のWindows Updateが罠みたいなことになっています。 私がはまったのは、WebカメラのC615です。確かにちょっと古い製品ですが、現在でも出荷されている現行機(記事執筆時点)です。対

                                                  Logicool(Logitech)のドライバはWindows Updateでアップデートしてはいけない (Windows 11 / lvbflt64.sys, lvrs64.sys, lvuvc64.sys) – ぱらめでぃうす
                                                • Logicool(ロジクール)から発売されるキーボードとマウスがオシャレすぎる!レトロでポップなデザインに集まるかわいいの声

                                                  もろんのん📷photographer @moron_non 人物 / 商品 / 旅を撮ってます 【Instagram】https://t.co/md4a4qLR0K 【✉️】moronnon@gmail.com 【YouTube】 https://t.co/JuSkzMgV1M

                                                    Logicool(ロジクール)から発売されるキーボードとマウスがオシャレすぎる!レトロでポップなデザインに集まるかわいいの声
                                                  • 【PC】”Logicool M575S” 正統進化。使い易さは別次元へ。 | やっぱりコレやけん。

                                                    (。・ω・)ノ゙ いらっしゃいませ~。 いらっしゃいました。 ねこーん ようこそ、”風のましゅーBlog”のスピンオフサイト、 やっぱりコレやけん。へ コチラのページは”やっぱりコレやけん。”のショッピングフロアとなります。 巷にあふれる気になる商品をご紹介。商品のレビューや気になる商品をドンドン紹介してゆく予定でです。 どうぞよろしくお願いします。 ねこーん 紹介商品”Logicool M575S” 今回紹介する商品はトラックボールマウスの銘品M575の後継機、”M575S”です。 ( ゚д゚)ウム その進化、正統派。 そうですね。 ねこーん 欲しかった理由 「トラックボールが楽で良い。」という話を教えられてから、ロジクールさんのM575を愛用しているんですよね。かれこれ3年。 (゚д゚)(。_。)ウン 本当に楽だし。 手が疲れにくいんですよね。 ねこーん ゲーム等のマウスとしては不満が

                                                      【PC】”Logicool M575S” 正統進化。使い易さは別次元へ。 | やっぱりコレやけん。
                                                    • Logicoolのマウス M510を修理してみる

                                                      愛用していたLogicool製のマウスM510の調子が悪いため、分解修理をしてみました。 症状:左クリックボタンがチャタリングしてダブルクリックになったり、ドラッグ中に離してしまったりするようになった。 恐らく使い込んだことによるマイクロスイッチの寿命だと思うので、交換してみます。 このマウス、実は近年トラックボールを2台(M570tとM575S)購入し、会社と家のすべてのPC作業をトラックボールで行えるように修行しているため、使用頻度がダウンしています。 修理が成功したら、歯磨き中に左手で操作したい時や、妻が使ったりする場合に使用したいと思います。 その後、トラックボールマウス:M570tも調子が悪くなったので、同様に修理しました。 内容を下記にまとめています。

                                                        Logicoolのマウス M510を修理してみる
                                                      • 【レビュー】”Logicool M575S” 正統進化。使い易さは別次元へ。 | 風のましゅーBlog

                                                        欲しかった理由 「トラックボールが楽で良い。」という話を教えられてから、ロジクールさんのM575を愛用しているんですよね。かれこれ3年。 (゚д゚)(。_。)ウン 本当に楽だし。 ゲーム等のマウスとしては不満が残る人もいるかもしれませんが、普段使いとしてはマッタク問題なし。お値段も手頃なので、「恐ろしくコストパフォーマンスに優れたトラックボールマウスがM575。」でした。 でもね、3年も使いと徐々にガタが来ちゃう。メンテナンスをしながら現在も使用していたのですが、ついにロジクールさんから正当後継機が発売されるという話がありましたので早々に購入してみました。 ちなみに、使っていたM575は予備として置いといても良いし、会社に持って行っても良いかなと思っています。 購入する商品はコチラ Logicool M575S

                                                          【レビュー】”Logicool M575S” 正統進化。使い易さは別次元へ。 | 風のましゅーBlog
                                                        • 【FPSゲーマーに最適】音で位置を把握できる『Logicool G433』をレビュー

                                                          音での索敵ってどういうこと・・。 位置なんて分からんし、混戦だとワケワカラン Logicool G433はこんな悩みを解決してくれるアイテムです。 ▼こんなメリットがあります ・音で位置を把握できる ・音が分離されて聞きやすい ・7.1chの中では高音質 ・軽くて蒸れない ・マイク音質が良い ・長時間でも疲れない Logicool G433が気になってる方は、「音」での定位が重要なFPSゲーマーが多いんじゃないでしょうか? 今まで7.1chではないヘッドセットを使っていた方にとって、敵の位置が明確に分かるようになり、キルレが上がるのは間違いないです。 しかし、あくまでゲーミングヘッドセットですので、FPS以外の用途には不向きだと感じました。

                                                            【FPSゲーマーに最適】音で位置を把握できる『Logicool G433』をレビュー
                                                          • LogicoolのMXキーボードが小さくなったよ!「MX KEYS MINI」は11月11日からポチれます

                                                            LogicoolのMXキーボードが小さくなったよ!「MX KEYS MINI」は11月11日からポチれます2021.10.14 20:3020,874 小暮ひさのり デスクスッキリ! でも、気持ちよさや効率は変わらずです。 コンパクトキー派のみなさん、おまたせしました。海外で先行して発表・発売されていたロジクールのフラッグシップキーボードのコンパクトモデル「MX KEYS MINI」の日本語モデルが発表されましたよ! テンキーレスによりサイズは「MX KEYS」の70%に小型化。重量も従来比40%と軽量化されつつ、MXシリーズのデザイン、思想、テクノロジーは続投。快適なタイピング体験をコンパクトサイズに落とし込みました。 指先に合わせて成型されたキー。インテリジェンスなバックライトImage: ロジクールキーのデザインは「MX KEY」と同様、球状にくぼんだキーを採用。 丸みのあるエッジに

                                                              LogicoolのMXキーボードが小さくなったよ!「MX KEYS MINI」は11月11日からポチれます
                                                            • Miyahan on Twitter: "Logicool MX Master 3 が調子悪い。約10秒おきに2〜3秒間反応しなくなる状態に陥ってストレスがマッハ。 電波状況だと思いきや、この事象が起きているときはマウス本体の切り替えボタンが反応せず番号LEDも点灯しない。本体がハングアップしてるんだろうか?"

                                                              Logicool MX Master 3 が調子悪い。約10秒おきに2〜3秒間反応しなくなる状態に陥ってストレスがマッハ。 電波状況だと思いきや、この事象が起きているときはマウス本体の切り替えボタンが反応せず番号LEDも点灯しない。本体がハングアップしてるんだろうか?

                                                                Miyahan on Twitter: "Logicool MX Master 3 が調子悪い。約10秒おきに2〜3秒間反応しなくなる状態に陥ってストレスがマッハ。 電波状況だと思いきや、この事象が起きているときはマウス本体の切り替えボタンが反応せず番号LEDも点灯しない。本体がハングアップしてるんだろうか?"
                                                              •  Logicool M575トラックボールのポインタ速度をボタンで切り替える - T’s blog

                                                                トラックボールを使い始めた頃から あまりの感度の良さについて行けずポインタの速度設定を極遅にしていました。カーソルポインタの動きが速過ぎるとテキストや図形の位置が決め難くいので遅く設定します。しかしデスクトップ上を通常にポインタの移動するには遅くて作業にならないため動きを速く設定し直します。この設定はLogicool Optionsアプリを起動して行います。その度にアプリを開いて設定し直すのも面倒なのであらかじめトラックボールのボタン機能に設定しました。 トラックボール感度の設定 1.Logicool Optionsを開きトラックボールにあるボタンの1つを指定して設定します。 2.機能一覧から「トラックボール感度」を選びます。 3.ポインタ速度 1とポインタ速度 2の設定画面でそれぞれ希望の速さに調整します。 設定は以上です。トラックボールで作業中に細かい操作が必要になったらボタンを押すと

                                                                   Logicool M575トラックボールのポインタ速度をボタンで切り替える - T’s blog
                                                                • 【Bluetoothヘッドホン】Logicool G435 ワイヤレスヘッドホン レビュー【超軽量ゲーミングヘッドセット】 - おこちゃま(40)奮闘記

                                                                  こんにちは、おこちゃま(40)です。 先日、我が家の息子(11)が誕生日をむかえました。 彼いわく、「誕生日プレゼントはワイヤレスヘッドホンがいい」とのこと。 毎年誕生日プレゼントは何かしらゲームソフトだったのに... 子供の成長とは早いものですね(しんみり)。 うん、せっかくプレゼントする物だから妥協したくない!! (できればレビュー記事を書かせてもらいたい...) ということで、私おこちゃま(ほんのりガジェヲタ)の出番。 〜下記条件で最適解を必死に検索〜 多岐にわたって使用可=iPad、NINTENDO Switchの両方で使用可能 長く使える=最低限のスペックは必要、成長しても使えるようなデザイン、軽量 気に入ってもらえる=子供も満足するデザイン、簡単な操作性 結果として、"ガジェット好きの私"も納得できて"もらった息子も大満足"。 非常に良い製品に巡り合えました!! 今回は、そんな

                                                                    【Bluetoothヘッドホン】Logicool G435 ワイヤレスヘッドホン レビュー【超軽量ゲーミングヘッドセット】 - おこちゃま(40)奮闘記
                                                                  • Logicool のワイヤレスマウスを購入時とは別の Unifying レシーバーとペアリングして接続する | iPentec

                                                                    Logicool のワイヤレスマウスを購入時とは別の Unifying レシーバーとペアリングして接続する手順を紹介します。 概要 Logicoolのワイヤレスマウスは、購入時に付属しているUnifying レシーバーとマウス本体との間でペアリング済みになっており、本体にレシーバーを取り付けるとマウスが認識され利用できる状態になります。しかし、購入時とは別のUnifying レシーバーに接続する場合には、Unifying レシーバーとのペアリングができておらず、Unifying レシーバーとの接続設定が必要になります。この記事では、購入時とは別のUnifying レシーバーと接続する手順を紹介します。 手順 Logicool Unifying Software のダウンロード Logicool Unifying Software をダウンロードします。Logicoolのダウンロードページ(

                                                                    • Logicool、静音ワイヤレスマウス「Signature M650」に最大3台のデバイスに接続できるEasy-Switch機能を追加した「M750」と、サイドボタンを取り除いた「M550」を11月24日より発売。

                                                                      Logicoolが静音ワイヤレスマウス「Signature M650」に最大3台のデバイスに接続できるEasy-Switch機能を追加した「M750」と、M650からサイドボタンを取り除いた「M550」を11月24日より発売すると発表しています。詳細は以下から。 スイスLogitech(日本ではLogicool)は2022年01月11日、USB(Logi Bolt)またはBluetooth接続に対応し、2つのサイズと左手用の3モデルから選択可能な光学式の静音ワイヤレスマウス「Signature M650 Wireless Mouse」を新たに発売しましたが、 日本時間11月10日、このM650に最大3台のデバイスを接続し切り替えられるEasy-Switch機能(ボタン)を搭載した「Signature M750」と、M650からカスタマイズ可能なサイドボタンを取り除いた「Signature

                                                                        Logicool、静音ワイヤレスマウス「Signature M650」に最大3台のデバイスに接続できるEasy-Switch機能を追加した「M750」と、サイドボタンを取り除いた「M550」を11月24日より発売。
                                                                      • Logicoolのペアリング設定ソフト「Unifying Software」の使い方

                                                                        Logicool(ロジクール)「Unifying機能」に対応したマウスやキーボードなどのペアリング設定を行える「Unifying Software」の使用方法などをまとめた備忘録的な記事です。 【最終更新:2021年1月】 ダウンロードリンクを修正しました。 ファームウェアの更新について記事を書いたのでリンクを追加しました。 Logicool Optionsからの起動についても追記しました。

                                                                          Logicoolのペアリング設定ソフト「Unifying Software」の使い方
                                                                        • 2万円台前半で買える薄型10キーレスのワイヤレスキーボード「Logicool G515 LIGHTSPEED TKL」[レビュー]

                                                                          2万円台前半で買える薄型10キーレスのワイヤレスキーボード ロジクール G515 LIGHTSPEED ワイヤレスゲーミングキーボード Text by 米田 聡 Logitech International(以下,Logitech)の日本法人であるロジクールから,薄型ボディとスイッチを特徴とするゲーマー向け10キーレスキーボード「Logitech G515 LIGHTSPEED TKL wireless gaming keyboard」(国内ではG515 LIGHTSPEED ワイヤレスゲーミングキーボード,以下 G515)が,7月25日に発売となる(※7月25日発売はGLタクタイルモデルのみ。GLリニアモデルは8月9日発売予定。ラインナップの違いは後述する)。 G515 LIGHTSPEED TKL wireless gaming keyboard メーカー:Logitech Inter

                                                                            2万円台前半で買える薄型10キーレスのワイヤレスキーボード「Logicool G515 LIGHTSPEED TKL」[レビュー]
                                                                          • 【マウスお亡くなり】マウスカーソルが飛んでイライラするから分解したけど・・・ by LOGICOOL M705 - ねこのおしごと

                                                                            イライラ・・・ 猫月さんPCの利用率って結構高いのよ。 スマホって楽だけど不便なんだよねぇー。 このさー必要な部分を選択してGoogle検索とか 思うように選択できんし文字入力とかも 全然素早くできん! なんかさー調べ物があっても簡単なのなら スマホで出来るけど海外サイトを探さないと とか見つけにくいのは無理にスマホで時間を かけて探すより自室に行ってPC起動して 検索した方が早いしストレスが無い! なんならソシャゲもPCで遊んでるし。 なんだけど! 最近ねぇーマウスの調子が悪いのよ。 なんかマウスカーソルが飛ぶの。 急に止まったりワープしたり。 これがさーめっちゃストレス! ワイヤレス式のマウスなんだけど 電池交換してもドライバーを入れ直しても 全然改善されない! 購入して約3年半か・・・ 寿命? まぁーそもそもこのマウスあまり使い心地が 良く無かったら買い替えるかー。 分解掃除だ! さ

                                                                              【マウスお亡くなり】マウスカーソルが飛んでイライラするから分解したけど・・・ by LOGICOOL M705 - ねこのおしごと
                                                                            • カチカチ言わない「静音ワイヤレスマウス《Logicool M331》」が静かでオススメ! - かわにょぶろぐ

                                                                              今までマウスはエレコムの静音マウス「M-BL21DBS」を好んで使ってて、 カチカチ言わない【エレコム静音マウス“M-BL21DBS”】が快適すぎる件 エレコムの静音マウス「M-BL21DBS」が素晴らしいのでオススメします。 ハードな使い方をしてるからか、だいだい1年ちょっとで毎回壊してしまい、毎回同じものを購入してました。 Amazonの購入履歴に型番入れたら同じものがわんさか出て来て割と引きます。 (Amazon以外で買ってる場合もあるのでこれ以上に買ってる) ちょっとこの人、気持ち悪いですね(笑 価格は1500円~2000円でしたが、ここ最近は製造終了してしまったようで高額になり、入手も難しくなって来たので、前回の購入の際に同じメーカーの安価な静音マウスを買ってますが、 エレコム 無線 静音 マウス (Mサイズ、3ボタン、極小レシーバー付属、IRセンサー、省電力) ブラック M-I

                                                                                カチカチ言わない「静音ワイヤレスマウス《Logicool M331》」が静かでオススメ! - かわにょぶろぐ
                                                                              • LogicoolのWEBカメラC920nを導入

                                                                                パッケージはいかにもLogicoolという感じのものです。 C920nパッケージ表 C920nパッケージ裏 製品仕様 製品仕様は下記の通り。1500万画素もあれば十分ですし、PCのパワーによっては高画質モードで連続稼働は厳しいかもしれません。 視野角:78° カメラ有効画素数:1,500万画素 自動HD光補正機能 ケーブル長:1.5 m スムーズなフルHD(1080p/30fps) 5エレメントのガラスレンズ 表面にプラスチックではなく、ガラス製なのもミドルレンジという感じ。レンズが傷つくと写りがイマイチになりますので、結構重要なポイント。 全体像 三脚にも対応しています レンズ部も非常に綺麗 USB-Aは本体に固定されており取り外しできないタイプ。この辺りは好みによりますが、私はケーブルの長さを調節したい派なので、取り外しできるタイプがよかった気もしますが、接触不良による不具合の原因です

                                                                                  LogicoolのWEBカメラC920nを導入
                                                                                •  トラックボールの弱点である横スクロールの克服 [Logicool ERGO M575] - T’s blog

                                                                                  トラックボールマウスを使うようになって1つだけ不便な事がありました。マウスを使うのをやめてから一年以上トラックパッドだけで操作してきました。だからマウス自体の機能も覚えがないのですが、Magic Mouseのジェスチャーを使えば出来たのかも知れません。不便なのはウィンドウの中の、画面のスクロールです。上下、縦のスクロールはトラックボールにはホイールがあるので自由自在です。しかしホイールは縦にしか動かないので横スクロールが出来ません。トラックパッドなら2本指でスライドすれば上下左右どの方向でも移動可能です。その操作に慣れてしまったのでトラックボールで横にスクロールする方法を考えてしまいました。左ボタンでクリックしたままボールでドラッグしようとしたりです。もちろん出来ませんでした。横方向に長い表を見る時にはカーソルを画面の下まで移動してスクロールバーをドラッグして移動する必要があります。トラッ

                                                                                     トラックボールの弱点である横スクロールの克服 [Logicool ERGO M575] - T’s blog

                                                                                  新着記事