並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

401 - 440 件 / 855件

新着順 人気順

OSSの検索結果401 - 440 件 / 855件

  • オープンソースソフトウェア(OSS)の推進 | 社会・産業のデジタル変革 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    日本においては日本語のOSS情報が十分でないこともあり、無償によるコストメリットのみが注目されることが多くありました。しかし、欧米並みに最新技術を迅速に導入し、安定した技術の導入をするために、OSSがITの共通言語となるよう、国内外の有益な情報を発信していきます。 国内外のOSS関連ニュース 2024年 8月16日 ホワイトハウス、オープンソースの推進団体に1,000万ドルを拠出(DARK READING) 8月14日 新しいオープンソースツールが脳のもつれの解消に効果(MIT News) 8月13日 オープンソースとは違う新しい取り組み「Fair Source」登場 (Publickey) 8月3日 Meta社が発表したオープンAIモデルの重要性(TechXplore) 7月31日 2024年版オープンソースの10例(DESIGN RUSH) 7月22日 オープンソースと指向性制御アンテ

      オープンソースソフトウェア(OSS)の推進 | 社会・産業のデジタル変革 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
    • GitHub - unionai-oss/pandera: A light-weight, flexible, and expressive statistical data testing library

      You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

        GitHub - unionai-oss/pandera: A light-weight, flexible, and expressive statistical data testing library
      • 東大発スタートアップ、67億パラメーターの日本語LLMをOSSで公開

        東京大学発のスタートアップ企業であるLightblue(ライトブルー)は、公開モデルとしては国内最大規模の67億パラメーターの日本語大規模言語モデルを開発し、オープンソース・ソフトウェアとして公開した。ライセンスはApache 2.0。 この言語モデルは、米モザイクML (MosaicML)が公開した多言語大規模言語モデル「MPT-7B」を基にしたもの。グーグルが開発した多言語データセット「MC4」をアレン人工知能研究所(Allen Institute for AI)がそれぞれの言語ごとに利用可能にしたサブセットの日本語部分を使って追加学習した。 Lightblueは、今回公開したモデルを法人向けに提供する。業界用語や部署特有の専門用語、慣習などに合わせて訓練・調整することで、企業や部署によって異なる要望に応じるという。加えて、自社サービスの提供も予定しているとのことだ。 (笹田) 6 人

          東大発スタートアップ、67億パラメーターの日本語LLMをOSSで公開
        • 【海外ITトピックス】 「OSSを安全に」 OpenSSFらがセキュリティ改善に動員計画

            【海外ITトピックス】 「OSSを安全に」 OpenSSFらがセキュリティ改善に動員計画
          • BGP Graceful Restartに関わる各OSSルーティングプラットフォームの動向調査

            LINE株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。 LINEヤフー Tech Blog はじめに こんにちは.2021年の4月からITSC Verda室のネットワーク開発チームでアルバイトをしている菅原大和(@drumato)と申します.本記事は,私達のチーム内で調査が必要になった,BGPでNSF(Non-Stop Forwarding)を実現する技術の一つであるBGP Graceful Restartの一般的な話題について整理し発表するものです.また,各OSSルーティングプラットフォームの状況について整理します.付随する話題として,私達LINEがネットワークメンテナンスに力を入れる理由や,ネットワークプロトコルの技術を積極的にキャッチアップする背景についても触れます.Long-Lived Graceful Re

              BGP Graceful Restartに関わる各OSSルーティングプラットフォームの動向調査
            • ossにPR送ったら添削してもらってマージされた話

              こんにちは。calloc134です。 つい先日、ossに送ったPRがマージされました。 ossに対するPRのマージは初めてだったので、とても嬉しかったです。 今回は、その話をしていこうと思います。 はじめに 今回PRを送ったossは、ladleというツールです。 このツールはStorybookの軽量版のようなもので、Storybookのようにコンポーネントを管理することができます。 Storybookは非常に便利なコンポーネント管理ツールですが、多機能すぎるため、使いこなすのが難しいという問題があります。また、多機能である分、重いという問題もあります。 ladleは、Storybookのようなコンポーネント管理ツールを、より軽量にしたものです。Vite環境で動作し、Storybookのようにコンポーネントを管理することができます。Storybookと同様に、コンポーネントのドキュメントを書

                ossにPR送ったら添削してもらってマージされた話
              • VALL-E X の OSS実装を試す

                本家 OSS実装 Multilingual TTS: Speak in three languages - English, Chinese, and Japanese - with natural and expressive speech synthesis. Zero-shot Voice Cloning: Enroll a short 3~10 seconds recording of an unseen speaker, and watch VALL-E X create personalized, high-quality speech that sounds just like them! Speech Emotion Control: Experience the power of emotions! VALL-E X can synthesize speech with

                  VALL-E X の OSS実装を試す
                • OSSを使用したNWリソース管理高度化への取り組み|【技業LOG】技術者が紹介するNTTPCのテクノロジー|【公式】NTTPC

                  Netboxはネットワークの管理を支援するシステムであり、OSSで開発されています。 Netboxでは、IPアドレス管理(IPAM)、データセンタインフラストラクチャ管理(DCIM)の機能を持っており、以下のNWリソースの管理が可能です。 IPアドレス(IPv4/IPv6)、VRF、VLAN ラック 機器(ルーター、スイッチ等) ケーブル、ケーブル接続 電源 仮想マシンとクラスター パスワード、秘密鍵などの暗号情報 公式のgithubを参考に、Dockerで環境構築します。 netbox-docker: 1.0.2(https://github.com/netbox-community/netbox-docker) Netboxのバージョンはv2.10.5を指定 次のコマンドでDockerを立ち上げます。ポートの設定は各自の環境に合わせてください。 > git clone -b 1.0.2

                    OSSを使用したNWリソース管理高度化への取り組み|【技業LOG】技術者が紹介するNTTPCのテクノロジー|【公式】NTTPC
                  • 使用許諾契約・ライセンス契約とOSSの法律知識【オンライン受講可】|JUAS seminar 一般社団法人日本情報システム・ユーザー協会セミナー

                    使用許諾契約・ライセンス契約とOSSの法律知識【オンライン受講可】 (4121154) □このページをPDFダウンロードする 本セミナーは、ソフトウェアの使用許諾契約・ライセンス契約について基本的な知識を習得することを目的とするものです。前提として知的財産権法の全体像を解説した上で、ライセンス契約の基礎知識について条項例をもとに説明します。また、いまや開発に不可欠な存在となっているOSSについても法的なポイント・リスクを解説します。 日時

                    • OSS 活動とビールとエブリデイな私

                      どうも、忙しいと毎日がエブリディになってビールばっか飲んでるありすえです。 タイトルで察している方もいるかと思いますが 🎉 GitHub Sponsors を有効にしました 🎉 もしよければ、僕に毎月美味しいビールを買う権利をください。 なんでこのタイミング? GitHub Sponsors 自体はずいぶん前から興味があったのですが、正直に言って設定するのがものすごく面倒くさくて放置していました。 そんな折に、僕の Vim プラグイン設計に多大な影響を与えた Shougo さんが GitHub Sponsors を有効化するということで、えいや!っと有効化することにしました。 スポンサーすると何があるの? スポンサープロフィールページでも太字で言っているように、何もありません。 僕は面倒くさがりで忘れっぽい人間なので、正直なところスポンサーされていることを意識し続ける自信がありません。

                        OSS 活動とビールとエブリデイな私
                      • Google、「Open Source Insights Project」公開 OSSのモジュール依存関係をグラフで表示

                        この記事は新野淳一氏のブログ「Publickey」に掲載された「Google、オープンソースのモジュール依存関係を分かりやすくグラフ化してくれる「Open Source Insights Project」公開」(2021年6月8日掲載)を、ITmedia NEWS編集部で一部編集し、転載したものです。 現在のオープンソースソフトウェアのほとんどは、既存のさまざまなライブラリやモジュールを活用することで開発されています。 こうしたソフトウェアの再利用は、ソフトウェアの開発生産性を高めるうえで非常に重要な役割を果たしています。 その一方で、あるソフトウェアが数多くのライブラリやモジュールに依存して開発されている状態で、セキュリティ面での堅牢さを維持しようとする場合、依存するすべてのライブラリやモジュールのセキュリティについて目を配る必要があります。 一般に、あるソフトウェアがどのようなライブラ

                          Google、「Open Source Insights Project」公開 OSSのモジュール依存関係をグラフで表示
                        • OSS個人開発のモチベーションを高める方法〜金銭的な収益を得る(寄付をもらう)〜 - Qiita

                          個人サイドプロジェクトで開発しているもの 個人のサイドプロジェクトとして、こちらのソフトウェアを作っています。 VSCode用Emacsキーバインド拡張です。 Awesome Emacs Keymap Visual Studio Marketplace: https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=tuttieee.emacs-mcx GitHub: https://github.com/whitphx/vscode-emacs-mcx これに関連して、昨年のアドベントカレンダーではVSCode拡張の開発に関する記事を書きました: このAwesome Emacs KeymapはOSSとして開発・公開していますが、 READMEに寄付ボタンを設置したところたくさんの方から応援メッセージと共に寄付をいただけ、非常にモチベーションが上が

                            OSS個人開発のモチベーションを高める方法〜金銭的な収益を得る(寄付をもらう)〜 - Qiita
                          • GitHub - kubernetes-native-testbed/kubernetes-native-testbed: This is fully Kubernetes-native testbed environment. Please contribute for add additional OSS (Vitess, NATS, etc) or microservices.

                            You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                              GitHub - kubernetes-native-testbed/kubernetes-native-testbed: This is fully Kubernetes-native testbed environment. Please contribute for add additional OSS (Vitess, NATS, etc) or microservices.
                            • OSS活動ことはじめ / begin oss activities

                              iCARE Dev meet up 2022/04/20

                                OSS活動ことはじめ / begin oss activities
                              • 商用利用可能なディープラーニングフレームワークのOSSプロジェクト、開始

                                「SmallTrain」は、最先端AIアルゴリズムを搭載した商用利用可能なAIモデルを無料で作成でき、スモールデータに対応した学習済みモデルとして利用することで、工数の大幅な削減を可能にする。また、TensorFlowとPyTorchのラッパーとして独自アルゴリズムを提供する、ライブラリ機能も順次搭載していく。 「SmallTrain」のオープンソースプロジェクトは、AI開発にデータサイエンスの素養と高度なプログラミング能力が求められる一方で、オープンソースの学習済みモデルにはサービス運用に耐えうるクオリティのものが存在しないことから、同社が自社開発してきたAIモデルのソースコードを公開し、サービス開発のために広く使ってもらうことを目的としている。 同プロジェクトでは、登録ユーザーを対象に限定公開し、実際に「SmallTrain 0.1.2」で構築した学習済みモデルを商用利用してもらう。登

                                  商用利用可能なディープラーニングフレームワークのOSSプロジェクト、開始
                                • OSS の Google BigQuery UDF `bqutil.fn` を使えば UDF の独自実装を置き換えられるかもしれない

                                  OSS の Google BigQuery UDF `bqutil.fn` を使えば UDF の独自実装を置き換えられるかもしれない 2022-01-20 TL;DR;UDF を独自実装する前に、bqutil.fnを眺めておくと車輪の再発明が回避できるかも 背景SQL は、特定の処理を行う際にデータの型が同一でないとエラーが発生しますが、もとのスキーマを紹介するよりももっとお手軽にカラムの型を確認したいときがありませんか? 例えば、出力結果を見ただけでは、12345 が STRING なのか INT64 なのか判別不可能ですよね。(もし判別可能な方法知っている人いたら教えて下さい…) GCP による OSS UDF の bqutil.fnなのでお手軽に BigQuery の結果の型を確認したい時になにか良い方法がないかなと調べていたら、OSS でbqutil.fnという UDF が GCP

                                    OSS の Google BigQuery UDF `bqutil.fn` を使えば UDF の独自実装を置き換えられるかもしれない
                                  • OSSコミュニティーの一生は短くない。4年後生存確率は50%超 | スラド オープンソース

                                    NTTと九州大学が4日に発表した報告書「OSS Myths and Facts(OSSの神話と真実)」では、オープンソースソフトウェア(OSS)のコミュニティーに関する調査分析を実施し、OSSコミュニティーにまつわる通説の真偽を科学的に検証したという。調査対象となったのは「GitHub」のリポジトリーから約4万件の関連データ(ZDNET Japan)。 分析の結果、「OSSコミュニティーのコミュニケーションは緩やかである」という通説に関しては、議論の種類によらず、約半分のコミュニケーションは4時間以内のやりとりがされており、OSSコミュニティーは、企業の開発者と同等かそれ以上の素早いコミュニケーションを行っているとしている。「OSSコミュニティーは眠らない」という通説に関しても、OSSコミュニティーの活動時間帯は、北米のオフィスアワーに偏っており、北米の深夜時間帯は、世界中のOSSコミュニ

                                    • OSSコミュニティーの4年後生存確率は50%超--NTTと九大が分析

                                      印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます NTTと九州大学は12月4日、オープンソースソフトウェア(OSS)のコミュニティーにまつわる“6つの神話”を調査分析した報告書「OSS Myths and Facts(OSSの神話と真実)」を発表した。 この取り組みは、両者が新しいソフトウェア開発の働き方として注目しているという、インターネットのコミュニティーでOSSを開発するスタイルをテーマにしている。OSSコミュニティーにまつわる意見や通説などを“神話”として、「GitHub」のリポジトリーから約4万件の関連データ(対象規模は開発者40万人超、コミュニケーション230万件)を基に、その真偽を科学的に検証したとのこと。結果をソフトウェア開発者や組織の従業員体験などに活用してもらうのが

                                        OSSコミュニティーの4年後生存確率は50%超--NTTと九大が分析
                                      • 令和時代のサーチエンジンになるか? 気鋭のベクトル検索OSS Milvus についてまとめてみた - Taste of Tech Topics

                                        はじめに 情報検索・検索エンジン Advent Calendar 2019 24日目の記事です。 担当は@yktm31です。 本記事ではMilvusという大規模ベクトル類似度検索エンジンについて紹介したいと思います。 一般的な検索は所謂、単語を使って検索するような方式ですが、近しいベクトルの計算によって 画像から画像を検索する、テキストから画像を検索するようなことにも応用ができます。 Milvusはそのような用途に適切なライブラリです。 zillizという上海のベンチャー企業が開発していて、2019年11月5日にOSS化されました。 たまたまGitHubのTrendingで見つけ興味を持ったのですが、なんにせよ公開から日が浅く、情報が少ないです。 2019年12月現在、手がかりとなる有力なソースは主に3つです。 1. 公式webサイト 2. GitHubリポジトリ 3. medium 本記

                                          令和時代のサーチエンジンになるか? 気鋭のベクトル検索OSS Milvus についてまとめてみた - Taste of Tech Topics
                                        • OSSライブラリからの学びかた CPANからPerlのライブラリを探してソースコードを見つける編 - Magnolia Tech

                                          ledsun.hatenablog.com なるほど、これは素敵なアンサー記事。実際にどうやってOSSから学びを得るか、分かりやすい。 しかし、そうなると元々PerlのCPANから学んだ、と書いた手前、CPAN & Perl編を書かない訳にはいかない。 ほかの言語用は誰か書いてください!!!! CPANからPerlのライブラリを探してソースコードを読む 例えばHTMLエスケープの実装が知りたいとき 元の記事と同じようにPerlでHTMLをエスケープしたいけど、どう実装したら漏れなく対応できるかわからない状況を仮定しましょう。 CPANを検索 Perlのモジュールリポジトリといえば、おなじみCPAN(Comprehensive Perl Archive Network)です。 やはり元の記事と同じように、雑にhtmlとescapeで検索してみます。 検索結果の最上位は、HTML::Escap

                                            OSSライブラリからの学びかた CPANからPerlのライブラリを探してソースコードを見つける編 - Magnolia Tech
                                          • グーグル、OSSの脆弱性を記述するための共通フォーマットを公開

                                            Steven J. Vaughan-Nichols (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2021-06-28 12:41 業務改善の専門家であり、多くの著書を持つH. James Harrington氏は、「測定できないものを理解することはできず、理解できないものを制御することはできず、制御できないものを改善することはできない」と述べている。Googleはこの助言に従って、異なるオープンソースエコシステム間で脆弱性情報を交換するための統一的な脆弱性記述方式を導入することで、オープンソースのセキュリティを強化しようとしている。 これはとても重要な問題だ。基本的な問題として、現状では、脆弱性データベースが数多く存在しているにもかかわらず、脆弱性に関する情報を記述するための標準的な共通フォーマットが存在していない。このため、複数のデータベースの情報を集約しようとすれ

                                              グーグル、OSSの脆弱性を記述するための共通フォーマットを公開
                                            • 自作OSSとしてCommon Lisp用の描画ツールKaiを作っています - 日常と進捗

                                              Softbank AI部 Advent Calendar 2019の7日目。 まず始めに、今回一緒にアドベントカレンダーを回していってくれている社員の皆さんと内定者に感謝。 というのも、このSB AI部のアドベントカレンダーの企画を立ち上げたのは自分だからである。 先日より内定してちょこちょこ社員や内定者と交流するイベントに出たりしているのだけれど、縁あってSB AI部(社員の方で構成されている部活)のSlackに招待してもらった。 SB AI部については@kmotohasが書かれた2日目の記事に詳細があるので適宜参照。 ちょうど11月の上旬くらい、ツイッターを見てると色々な会社が社内アドベントカレンダーをやっていて(しかも結構楽しそう)、もしかしてソフトバンクもやっているのかな?と思ってSlackをバーっと確認。 どうも見た感じ特にその手のやりとりは無かったので、randomのチャンネル

                                                自作OSSとしてCommon Lisp用の描画ツールKaiを作っています - 日常と進捗
                                              • 欧米やOSS先進企業が注目する「ソフトウェアの部品構成表」の重要性 経産省による、SBOM導入の4つのシナリオ

                                                オープンソース・ソフトウェア(OSS)は、現在多くの産業で使われていますが、脆弱性やコンプライアンス面で、さまざまなリスクも存在しています。そんな中で注目されているのが、ソフトウェアを構成する要素を一覧できるリスト「SBOM(エスボム)」です。欧米の公的機関などでもSBOMの必要性が指摘されており、今後は国内のさまざまな企業・組織でも対応が求められる可能性があります。 本記事では、株式会社日立ソリューションズ主催「SBOMを語る3日間!OSSマネジメントフォーラム2022」より、SBOM活用検討の中心として活動する経済産業省の三田真史氏の講演をお届けします。前編では、欧米で先行するSBOMをめぐる議論や、国内の検討状況について解説します。 社会的に影響が大きかった「情報セキュリティ10大脅威」 渡邊歩氏(以下、渡邊):「SBOMを語る3日間! OSSマネジメントフォーラム2022」Day1

                                                  欧米やOSS先進企業が注目する「ソフトウェアの部品構成表」の重要性 経産省による、SBOM導入の4つのシナリオ
                                                • GoのAthena用database/sqlドライバーをOSSでリリースした話 - Speee DEVELOPER BLOG

                                                  この記事はGo3 Advent Calendar 2020の22日目です。 こんにちは、Speeeでサーバーサイドエンジニアをしている@muroon01です。SpeeeではUZOUという広告配信プラットフォームの開発をしています。 今回はGoでAthenaにアクセスするOSSを開発しましたのでそちらの話をさせていただきます。 github.com こちらは元々別の方々が作成されたものですが、 2年近くメンテナンスされてないようなので改修することにいたしました。 go-athena go-athenaはdatabase/sqlパッケージのAthenaのdriverです。下記のように(初期化)importをして使用します。 import ( "database/sql" _ "github.com/speee/go-athena" ) func main() { db, _ := sql.Op

                                                    GoのAthena用database/sqlドライバーをOSSでリリースした話 - Speee DEVELOPER BLOG
                                                  • プロダクト開発中に見つけた問題を修正して初めてRuby on Railsにコントリビュートしました! 〜「OSSやっていきの集い」活動報告〜 - SmartHR Tech Blog

                                                    こんにちは。今回は、SmartHRのバックエンド開発に欠かせないOSSであるRuby on Railsに初めてコントリビュートしたお話をします。 以前「OSSやっていきの集い」の立ち上げについてお伝えしましたが、それを受けて実際に行ったOSS活動の1つです。 tech.smarthr.jp はじまり とあるプロダクトで、RailsがPostgreSQLの float 型のカラムを正しくダンプできない不具合を発見しました。 t.float ..., limit: 24 で定義したカラムを rake db:schema:dump で db/schema.rb に出力すると、limit のないt.float が出力されてしまいました。 limit がなくなると精度が変わるため、これでは db/schema.rb を期待通り扱うことはできません。 期待しない挙動に思えるということで、rails/r

                                                      プロダクト開発中に見つけた問題を修正して初めてRuby on Railsにコントリビュートしました! 〜「OSSやっていきの集い」活動報告〜 - SmartHR Tech Blog
                                                    • 初めて自作OSSツールを業務コードに入れた話 - KAYAC engineers' blog

                                                      メリークリスマス(素振り)。 入社と同じタイミングで始まったラジオの放送回数で入社からの週数を把握しています、入社114週のSRE所属の今*1です。 最近の趣味はパネルでポンです。 pic.twitter.com/hCnUnIhhP1— temama (@Tkonsoy) 2021年9月8日 この記事はKAYAC Tech Advent Calendar 2021 8日目の記事です OSSへの憧れ もともと学生時代からLinuxが好きで、ユーザーたちで一つのモノを作るOSSという文化に憧れを持っていました。 OSや低レイヤーへの好奇心はあったものの難しかったので(意識が低い)、趣味でLinuxを触っている知識が活かせそうなサーバー、インフラ辺りのレイヤーのお仕事としてカヤックのSREとして*2雇っていただけました。 そしてカヤックには、我らが藤原組長を始めとする先輩社員の皆様のOSSツール

                                                      • 1ヶ月間仕事でOSSの開発をしてきた - TeCH8Ki

                                                        こんにちは、TaKO8Kiです。 3/2から3/31までサイバーエージェントのDeveloper Productivity室でPipeCDというOSSのCDツールの開発を行うインターンをしていました。 以下では、仕事でOSSの開発をしたことの感想と実際に取り組んだタスクについて書いていきます。 PipeCDとは? Docsから引用すると下記のようなものです。 PipeCD provides a unified continuous delivery solution for multiple application kinds on multi-cloud that empowers engineers to deploy faster with more confidence, a GitOps tool that enables doing deployment operations

                                                        • Windows 10での機械学習にTensorFlow DirectMLがOSS

                                                          Microsoftは米国時間2020年9月8日、Windows 10の機械学習向けAPIであるDirectMLを利用して、機械学習プラットフォームのTensorFlowを実行する「TensorFlow DirectML」をGitHubで公開したことを、公式ブログで明らかにした。TensorFlow DirectMLはWin32およびWSL(Windows Subsystem for Linux)2のPythonで動作し、バイナリーはPyPIから入手できる。同社の説明によれば、「TensorFlowはCPUおよびGPUを利用できるが、GPUアクセラレーションはベンダー固有のプラットフォームに限定され、Windowsや多様なハードウェアに対応していない」ため、DirectX上のDirectMLを利用するTensorFlowのフォーク版、TensorFlow DirectMLを2020年6月から

                                                            Windows 10での機械学習にTensorFlow DirectMLがOSS
                                                          • Vue.js+Bootstrap環境でExcelのようなピボットテーブルを OSSコンポーネント「vue-pivot-table-plus」開発秘話

                                                            LINEが定期的に開催する技術者向けミートアップ「LINE Developer Meetup」の72回目は、Vue.js Communityと共同で開催。ここではLINEの坂口達彦氏がVue.js+Bootstrap環境向けピボットテーブルコンポーネントの開発秘話を紹介しました。 Vue.js向けvue-pivot-table-plus 坂口達彦氏(以下、坂口):ではこれから「Vue.js向けvue-pivot-table-plus」と題して、LINE株式会社の坂口が発表いたします。他のみなさんのセッションがフレームワークまわりの、ためになる話の中で、突然ピボットテーブルが出てきて「なんだそりゃ?」みたいな感じだと思います。ただ、少しマイナーな領域ではあるんですが、せっかくこのような機会をいただいたので、こんなものも作っているよという紹介のつもりでお話できればと思います。よろしくお願いしま

                                                              Vue.js+Bootstrap環境でExcelのようなピボットテーブルを OSSコンポーネント「vue-pivot-table-plus」開発秘話
                                                            • Canvas LMS〜Moodleに代わるOSSの学習管理システム〜 | OSSのデージーネット

                                                              LMS(Learning Management System)とは、インターネット上で学習を行うeラーニングシステムにおいて、学習教材の配信や成績をオンライン上で管理するシステムのことです。「学習管理システム」とも呼ばれます。LMSを利用すれば、教材や受講者の進捗状況・成績などを一括管理できます。講師、受講者、管理者すべてにメリットがあるため、多くの教育機関や企業でLMSが導入されています。この記事では、OSSのLMSであるCanvas LMSについて紹介します。 + 目次 Canvas LMSとは Canvas LMSの特徴 使いやすいインタフェース 外部のIDプロバイダと連携して、認証を行うことができる 既存のシステムと連携して利用が可能 脆弱性の数が少なく安全に利用できる Canvas LMSの導入メリット Canvas LMSの機能 ウェビナーシステムとの連携 OSSを使ったeラー

                                                                Canvas LMS〜Moodleに代わるOSSの学習管理システム〜 | OSSのデージーネット
                                                              • Grafana Mimir OSS | Prometheus long-term storage

                                                                Solutions All end-to-end solutions Opinionated solutions that help you get there easier and faster

                                                                  Grafana Mimir OSS | Prometheus long-term storage
                                                                • LLMアプリ開発プラットフォームOSS Difyのスケーラブル・高可用な運用 | BLOG - DeNA Engineering

                                                                  はじめに はじめまして。24卒でデータ基盤部に配属されたMLエンジニアの大泉です。この記事では、DeNA の社内生成 AI サービス「SAI」のバックボーンとして用いられているオープンソースの LLM アプリ開発プラットフォームである Dify を DeNA でどのように運用しているかをお話しします。 Dify を本記事の構成で Google Cloud 上で立ち上げるためのコードを GitHub 上で OSS として公開しております。Google Cloud 環境をお持ちの方はぜひお試しください。 背景 4月の共通研修を終えた新卒エンジニアの中で、有志で集まった8名の新卒が、 「DeNA が日本で一番生成 AI を活用している企業になる!」という Vision を掲げ、社内プロダクトを作る新卒エンジニア研修のプロダクトのひとつとして社内生成 AI サービス SAI の開発に取り組みました

                                                                    LLMアプリ開発プラットフォームOSS Difyのスケーラブル・高可用な運用 | BLOG - DeNA Engineering
                                                                  • 開発者のためのプレゼンスライド OSS「Slidev」を使ってみた&中身を読んでみた - SMARTCAMP Engineer Blog

                                                                    こんにちは!スマートキャンプで Web アプリケーションエンジニアとして働いている中川です。 突然ですが、みなさんは普段スライドを作っていますか? 私はそこまで頻度高くはないものの、全社イベントでプレゼンするためであったり、他部署交流のための自己紹介、あとは LT 会などのためにスライドを作ることがあります。 Twitter で見かけたこちらのツイートから、Slidevという Markdown からスライドを作成できる OSS を知り、実際に使ってみたところ非常に感触がよかったので、今回の記事では Slidev の簡単な使い方や、なかはどうなっているのかなど紹介していきたいと思います! 🚀 Slidev v0.9.0 Released 🤹 Animations / Motion by @vueuse's motion package 📰 Textual diagrams by Mer

                                                                      開発者のためのプレゼンスライド OSS「Slidev」を使ってみた&中身を読んでみた - SMARTCAMP Engineer Blog
                                                                    • インフラエンジニアがPythonを身につけOSSにも貢献しよう! 目指すはハイブリッドエンジニア【デブサミ2021夏】

                                                                      Cisco Systems Canadaの東村誉氏は少しユニークなエンジニアだ。データセンター企業を経て日本のシスコシステムズ(以降、シスコ)に転職し、2014年にカナダへ移住して今ではカナダにあるシスコに勤務している。ネットワークエンジニア歴20年以上、ソフトウェアエンジニア歴5年。今ではPythonを駆使してpyATSの開発も行う。日本とカナダ、ネットワークとソフトウェア開発、日本語と英語、いろんな意味でハイブリッドを実践している。今回はネットワークエンジニアがソフトウェア開発の世界に踏み入れるためのステップを解説する。 Cisco Systems Canada Co. ソフトエンジニアリング部 テクニカルリーダー 東村誉氏 ネットワークエンジニアがpyATSを使えば実益につながり、プログラミングの世界の扉が開く 今回のセッションのテーマはハイブリッドエンジニア。ネットワークエンジニア

                                                                        インフラエンジニアがPythonを身につけOSSにも貢献しよう! 目指すはハイブリッドエンジニア【デブサミ2021夏】
                                                                      • PythonとOSS開発とフレームワーク解析の日々は、やがて世界5位の研究成果につながる | FEATUReS サイバーエージェント公式オウンドメディア

                                                                        2017年新卒でサイバーエージェントへ入社後、ABEMA配信チームにて動画配信サーバーや動画トランスコーダーの開発に従事。2019年より研究組織AI Labにて、機械学習の自動ハイパーパラメータ最適化ソフトウェアの研究開発を担当。go-prompt、kube-prompt開発者。Optunaコミッター。Kubeflow/Katibレビュアー。共訳書「エキスパートPythonプログラミング 改訂2版」。 ― Pythonはいつから始めたのですか? プログラミングを始めたのは高専1年生の頃からです。Webサービス開発と機械学習の両方に興味があったため、どちらも対応できそうなPythonを選んだところ、すぐにのめり込みました。 「Django」や「Flask」を使ったアプリケーションを開発するうちに、Webフレームワーク自体の仕組みや実装に興味を持つようになり、自作のWebフレームワークの開発を

                                                                          PythonとOSS開発とフレームワーク解析の日々は、やがて世界5位の研究成果につながる | FEATUReS サイバーエージェント公式オウンドメディア
                                                                        • 不正データを与えてOSSの脆弱性をあぶり出す「ファジング」とは? Googleが事例発表

                                                                          Googleは2022年9月8日(米国時間)、オープンソースソフトウェア(OSS)向けファジングサービス「OSS-Fuzz」の事例を発表した。「TinyGLTF」プロジェクトの重大な脆弱(ぜいじゃく)性(CVE-2022-3008)を発見したことだ。ファジングツールにはこれまで以上に広範な脆弱性を発見する能力があるのだという。 ファジングとは、ソースコードを直接解析するのではなく、極端に長い文字列や不正な形式の値などさまざまな入力データを与えてコードを実行し、意図的に予期せぬ動作やクラッシュを引き起こすテスト手法だ。 OSS-Fuzzはオープンソースプロジェクト向けにファジングツール(ファザー)を実行し、検出されたバグを非公開で開発者に知らせる無償サービスだ。約700の重要なオープンソースプロジェクトにバグがないかどうか、定期的にチェックしている。Googleが開発し、オープンソースコミュ

                                                                            不正データを与えてOSSの脆弱性をあぶり出す「ファジング」とは? Googleが事例発表
                                                                          • クラウドネイティブ化がLINEのネットワーク開発にもたらしたスピード。テレコム企業はOSSとどう付き合うのか。Cloud Native Telecom Operator Meetup 2022[PR]

                                                                            クラウドネイティブ化がLINEのネットワーク開発にもたらしたスピード。テレコム企業はOSSとどう付き合うのか。Cloud Native Telecom Operator Meetup 2022[PR] 5G時代にむけた通信事業者のネットワークインフラの進化について、技術や標準化、オープンソース、そしてアカデミックなどのさまざまな観点から議論を行うイベント「Cloud Native Telecom Operator Meetup 2022」(以下、CNTOM2022)が2022年11月11日、東京大学 武田ホールで開催されました。 イベントには5Gに取り組む主要なキャリア、機器やソリューションを提供するベンダなどから関係者が集まり、講演やパネルディスカッションを通して多くの議論、問題提起、提言などが行われました。 この記事では当日行われた16のセッションから、主な講演やパネルディスカッション

                                                                              クラウドネイティブ化がLINEのネットワーク開発にもたらしたスピード。テレコム企業はOSSとどう付き合うのか。Cloud Native Telecom Operator Meetup 2022[PR]
                                                                            • eBPFベースのLinux向けSysmonがMicrosoftからOSS化されました | DevelopersIO

                                                                              Windows にはOSのプロセス生成、ファイル操作などのイベントを収集する Sysmon というツールが存在します。 先月の 2021/10/14 に Windows Sysinternals の誕生25周年を記念し、Linux 向けの sysmonが Microsoft からOSSとしてリリースされました。 Sysinternals/SysmonCommon: The common parts of the Sysinternals Sysmon tool shared between the Windows and Linux versions. Lead Microsoft Engineer Kevin Sheldrake Brings Sysmon to Linux | | LinuxSecurity.com OS の違いこそあるものの、収集イベントの種類や設定ファイル、ログフォ

                                                                                eBPFベースのLinux向けSysmonがMicrosoftからOSS化されました | DevelopersIO
                                                                              • pixiv のデザインシステム実装『charcoal』を OSS 化しました - ピクシブ株式会社

                                                                                ピクシブ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:國枝 信吾、以下ピクシブ)は、デザインシステムの実装ライブラリ集『charcoal』をオープンソースソフトウェアとして公開しました。 charcoal を使うことで、ピクシブの各プロダクトで使われるデザインガイドラインに従った Web アプリケーションを実装するのが簡単になります。GitHub および npm にて公開されています。 pixiv insideに詳細を解説した記事を公開しています。 inside.pixiv.blog ライブラリ名: charcoal URL: https://github.com/pixiv/charcoal ライセンス: Apache-2.0 概要: ピクシブのデザインガイドラインに沿った UI コンポーネントや、コンポーネントを記述するためのユーティリティなどを内包した npm パッケージ集です。

                                                                                  pixiv のデザインシステム実装『charcoal』を OSS 化しました - ピクシブ株式会社
                                                                                • フリークアウトの社内制度について聞いてみたら、OSSへの愛が溢れていた。 - LAPRAS NOTE

                                                                                  LAPRASは3月17日から3月31日まで、春のOSS祭りキャンペーンを開催しています。 キャンペーンに伴い、LAPRAS NOTEではOSSに関わる人や企業、コミュニティにインタビューを行っていきます。 今回の記事では、OSSコミッター手当という社内制度を持つ株式会社フリークアウト CTOの西口さんにお話を伺いました。 社員に対しての支援制度である一方で、目的は他にもあると話す西口さん。制度設計の背景には、OSSに対する強い想いがありました。 《プロフィール》 株式会社フリークアウト CTO 西口次郎さん 2013年9月、エンジニアとして株式会社フリークアウトに入社。入札、配信、DMP、ログ基盤、インフラなど、幅広く担当。2017年1月、執行役員CTOに就任。2019年10月、取締役 CTOに就任。国内外の事業開発および技術責任、約60名のエンジニア部門のマネジメントを担う。2020年1

                                                                                    フリークアウトの社内制度について聞いてみたら、OSSへの愛が溢れていた。 - LAPRAS NOTE