並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

521 - 560 件 / 1627件

新着順 人気順

Objective-Cの検索結果521 - 560 件 / 1627件

  • distcc: a fast, free distributed C/C++ compiler

    distcc: a fast, free distributed C/C++ compiler Speed, it seems to me, provides the one genuinely modern pleasure. — Aldous Huxley distcc is a program to distribute builds of C, C++, Objective C or Objective C++ code across several machines on a network. distcc should always generate the same results as a local build, is simple to install and use, and is usually much faster than a local compile. d

    • [Swift] Swift 5.9 と C++ の互換性 - Qiita

      はじめに Swift 5.9 から C++ interoperability という機能が入りました。 これにより、C++ と Swift に互換性ができ、直接呼び出せるようになりました! 詳細は WWDC2023 の動画を見てると面白いと思います。 では、何が変わったのかを見ていきましょう! 実装 まずは従来の方法を紹介します。 (Xcode でアプリ開発をしている前提で話します) Swift 5.9 未満で C++ を扱う 今までは3通りの方法がありました。(他にあればコメントくださいmm) C でブリッジする(C++ の機能 extern "C" を使う) Objective-C++ でブリッジする SPM から module.modulemap で公開する 1つずつ見ていきましょう。 ① C でブリッジする(C++ の機能 extern "C" を使う) 前提として Swift は

        [Swift] Swift 5.9 と C++ の互換性 - Qiita
      • 🚀 Demystifying memory management in modern programming languages

        This is part of my "Memory Management" series 🚀 Demystifying memory management in modern programming languages🚀 Visualizing memory management in JVM(Java, Kotlin, Scala, Groovy, Clojure)🚀 Visualizing memory management in V8 Engine (JavaScript, NodeJS, Deno, WebAssembly)🚀 Visualizing memory management in Golang🚀 Visualizing memory management in RustAvoiding Memory Leaks in NodeJS: Best Practic

          🚀 Demystifying memory management in modern programming languages
        • ccache で Unity の生成する Xcode プロジェクトのビルドを高速化する

          ccacheを導入してUnityのiOSビルドを高速化出来ないか検証してみた を参考にさらに調査を進めたところ、Unityプロジェクトを再生成した場合でもうまくキャッシュヒットさせることができたため知見を共有します。 TL;DR 🎊 ccache を利用することで Unity の生成する Xcode プロジェクトのビルドを大幅に高速化することができます。 サンプルプロジェクトではビルド時間が 50% になりました。 🎊 Xcode プロジェクトを再生成してもキャッシュヒットするため、CI上でのビルドも高速化することができます。 🌀 いくつかの未検証項目があります。 特にUnity側のソースコードに変化を加えた場合のキャッシュヒット率については未調査です。 導入の手順 生成された Xcode プロジェクトの Build Settings の内容によって必要な手順が異なります。 具体的に

            ccache で Unity の生成する Xcode プロジェクトのビルドを高速化する
          • ベトナム法人CTOとしてうまくいったこと

            2018年9月から2021年7月までの2年2ヶ月、ベトナム法人のCTOとしてほぼ立ち上げから関わりました。 法人設立前の準備期間も合わせると、2018年6月からの3年です。 もっとこうすればよかった、という反省や後悔であったり、反対に美化した思い出であったり、そんなのばかりできちんと振り返ることができていません。いい機会なので振り返ります。 達成したこと ベトナムでサービス開発を出来ている CTOになって5年経った感想、振り返りなど マネーフォワードCTOの中出さんが、5年経った感想の大項目に載せてくれているこの一文。これが全てです。 拠点人数はIRなどで出していないようなのですが、わたしがはじめに思った以上の成果を出せました。 掘り下げる Decided, led, and managed an engineering team, a SRE site reliability team,

              ベトナム法人CTOとしてうまくいったこと
            • MVVMやCleanArchitectureやDDDを採用しない理由 - IT業界で気づいたことをこっそり書くブログ

              書き方が曖昧で合意が取れてないから 難しい割にメリットが薄いから 外部知識を入れるデメリットが大きいから 可読性が落ちるから 書けないiOSエンジニアが多く、学習コストも大きいから プロジェクトの進みが遅くなるから リードするチームが場当たり的チームだから 私のスタンスは、例えばCOBOLかJavaかというシーンで、市場にCOBOLエンジニアが多いならCOBOLを採用するし、時代がJavaに切り替わってるならJavaを採用するみたいな感じです。 Swiftなんかはバージョン4.1あたりでObjective-Cから完全移行しました。2.3では早かったですね(2.3から触ってました) 以下詳細。 書き方が曖昧で合意が取れていない問題 「◯◯は良いものだ」 「◯◯は難しくてよくわからない」 この2つの意見が並んでいる時、私は非常に警戒します。 現代のソフトウェア開発はチーム戦ですから、書き方にあ

                MVVMやCleanArchitectureやDDDを採用しない理由 - IT業界で気づいたことをこっそり書くブログ
              • GCC 11がリリース

                Free Software Foundationは米国時間2021年4月27日、GNU Compiler Collection(コンパイラーコレクション)の最新版「GCC 11」をリリースした。バイナリーページでは、AIXやDOS(DJGPPベース)、HP-UX、Solaris 2、macOS、Windows(CygwinおよびMinGW)などバイナリーファイル、もしくは国内ミラーサイトからソースコードを入手できる。Changelogによれば、前バージョンと比較してIntelやAMD、ARMプロセッサーのサポートや、C++の既定をC++17に変更し、C++20のサポート改善やC++23の初期機能の追加、次期C言語となるC2Xへの対応準備を開始した。 Linux上のGCC 11。正しくはバージョン11.1.0となる この他にも既定のデバッグ形式をDWARF 5に切り替え、コンパイル対象がAR

                  GCC 11がリリース
                • 計測フレームワークのSwift Package Manager導入への道のり - ZOZO TECH BLOG

                  はじめに こんにちは、計測プラットフォーム開発本部iOSブロックの中岡です。普段はZOZOMAT/ZOZOGLASSの運用・保守や計測技術を使った新規事業の開発をしています。 目次 はじめに 目次 計測フレームワークとは Swift Package Managerへの移行の経緯 Swift Package Managerへの移行 移行作業でハマったこと まとめ 計測フレームワークとは 私たちのチームは、ZOZOMAT/ZOZOGLASSの機能を開発し、それらをライブラリとしてZOZOTOWN iOSチームに提供しています。このライブラリのことを私たちは計測フレームワークと呼んでいます。そしてこのライブラリの提供方法として今まではCocoaPodsを利用していました。元々はCarthageを利用していたのですが、Apple silicon導入に伴いCocoaPodsへ移行しています。そちらの

                    計測フレームワークのSwift Package Manager導入への道のり - ZOZO TECH BLOG
                  • 完全 Objective−C のプロジェクトでウィジェット対応した

                    Swift を使ってないプロジェクトで iOS14 のウィジェットに対応したのですよ。ウィジェットはなんと SwiftUI じゃないと実装できない…つまり、Swift 使わないとダメという高難易度タスクなわけです。 ウィジェットそのものの開発方法については、たくさん記事があると思うんで割愛します。 ■ ウィジェットから Objective-C のクラスを呼べるようにする Objective-C と Swift が混在するプロジェクトだとすでに環境は整ってると思いますけど、今回は Swift を使ってない状態からスタートです。つまり、Swift 側から Objective-C のクラスを読み込めるようにしないといけません。 そのため、Bridging Header ファイルを作成します。 適当な場所に Header ファイルを作る ウィジェット用のコードやらが置いてある場所にでも、New F

                      完全 Objective−C のプロジェクトでウィジェット対応した
                    • Track Awesome List Updates Daily

                      Track Awesome List Updates DailyWe track over 500 awesome list updates, and you can also subscribe to daily or weekly updates via RSS or News Letter. This repo is generated by trackawesomelist-source, visit it Online or with Github. 📅 Weekly · 🔍 Search · 🔥 Feed · 📮 Subscribe · ❤️ Sponsor · 😺 Github · 🌐 Website · 📝 09/04 · ✅ 09/04 Table of Contents Recently Updated Top 50 Awesome List All Tr

                        Track Awesome List Updates Daily
                      • Continuous delivery with server-side Swift on Amazon Linux 2 | Amazon Web Services

                        AWS Open Source Blog Continuous delivery with server-side Swift on Amazon Linux 2 In January, I published an article describing how to use AWS tools to build, test, and release server-side Swift code on two platforms: Amazon Elastic Container Service (Amazon ECS) and Elastic Compute Cloud (Amazon EC2) running Ubuntu Linux. Recently Swift.org has released official support for the Amazon Linux 2 ope

                          Continuous delivery with server-side Swift on Amazon Linux 2 | Amazon Web Services
                        • React Native + Expoで正しいプロダクトを最速で作る

                          ユーザーにとって本当に価値のあるプロダクトを作るためには、人々がどのようなニーズや課題を持っているかを探ること。そしてプロトタイピングを通してプロダクトをブラッシュアップし続けることが必要です。つまり、デザインと開発をスピーディに行ったり来たりしながら、チーム一丸となってお客様を巻き込みながらプロダクト開発を進められるかがプロダクト開発成功の鍵だと言っても過言ではありません。 弊社がデザインおよび開発するプロダクトはWebアプリもあれば、iOSやAndroidアプリもありますしIoTデバイスもありますが、本記事では特に、iOSやAndroid端末向けにアプリを作り、リリースする際の話をしたいと思っています。 御存知の通り、2021年時点でスマートフォン向けにアプリを作ってリリースする方法としては、大きく分けて下記のような方法があリます。 Native(iOSの場合はObjective-Cや

                            React Native + Expoで正しいプロダクトを最速で作る
                          • UnityのスマホネイティブプラグインをKotlin/Nativeで共通化する - Qiita

                            Unityのスマホネイティブプラグインを言語統一できないか? 昨今のスマホネイティブプラグインの言語の選択肢としてはJava, Kotlin, Objective-c, Swiftがあげられるかと思います。 たまに自分も趣味などでプラグインを使うことがあるのですが同じような処理を別で書かないといけないのが手間だと思っていました。 そこで昨年くらいからスマホのネイティブ界隈で話題になっていたKotlin/Nativeに目をつけてUnityで実行させてみたという記事です。 そもそもKotlin/Nativeとは…? まとめている記事もありましたので参照させて頂きます。 公式リポジトリ Kotlin/Native を Android/iOS アプリ開発に導入しよう 基本的にはスマホネイティブの共通化できるロジックをKotlinで書いて共通化させようぜ!ってことなのですがAndroidでは.jar

                              UnityのスマホネイティブプラグインをKotlin/Nativeで共通化する - Qiita
                            • X(旧Twitter)、日本でWebとモバイルのエンジニアを募る 日本に開発拠点を設ける計画も

                              米X(旧Twitter)は日本で求人を募集する。求人ページではWebとモバイルのエンジニアを募集している。Xが募集するのは具体的に以下の経験や、スキルを身につけた人だ。 Webエンジニア:JavaScriptを中心とした5年以上のWeb開発経験や、Relay、GraphQL、React Native for Web/React、Flow、Reduxの知識などを持つ人 モバイルエンジニア:iOS/Androidアプリを5年以上開発した人や、Swift、Objective-C、Java、Kotlinか関連言語に習熟した人 「信頼されるグローバルなデジタル公共広場となることをミッション」に掲げるXは、「全てのユーザーが自由にアイデアを創作し、共有できるようにすることで、垣根のない開かれた言論を育むこと」を目指している。 リンダ・ヤッカリーノCEOは12月5日(日本時間)、「日本では1日に4000

                                X(旧Twitter)、日本でWebとモバイルのエンジニアを募る 日本に開発拠点を設ける計画も
                              • Linux 上で Objective-C 2.0 の開発環境を整える - Qiita

                                トレンドが Swift に移って久しく,近年は Objective-C に関心を持つ人が減っていますが,Linux 上で Objective-C の開発環境を整える方法についてまとめてみました。 Docker 上の Ubuntu 18.04 および 19.10 で動作確認しています。Dockerfile の ENV と RUN の内容を取り出せば,実機でも動くでしょう。 Objective-C 1.0 でよいなら…… 昔ながらの Objective-C 1.0 でよいなら,apt で入手できる出来合いのパッケージをインストールすれば,比較的容易に Clang 9 による Objective-C の開発環境を整えられます。 FROM ubuntu:19.10 RUN set -x \ && apt update \ && apt upgrade -y \ && DEBIAN_FRONTEND

                                  Linux 上で Objective-C 2.0 の開発環境を整える - Qiita
                                • [Help wanted]SDWebImage 6.0 Proposal: Rewriten Swift API with the overlay framework instead of Objective-C exported one · Issue #2980 · SDWebImage/SDWebImage

                                  You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                    [Help wanted]SDWebImage 6.0 Proposal: Rewriten Swift API with the overlay framework instead of Objective-C exported one · Issue #2980 · SDWebImage/SDWebImage
                                  • Meet async/await in Swift - WWDC21 - Videos - Apple Developer

                                    Streaming is available in most browsers, and in the Developer app. Swift now supports asynchronous functions — a pattern commonly known as async/await. Discover how the new syntax can make your code easier to read and understand. Learn what happens when a function suspends, and find out how to adapt existing completion handlers to asynchronous functions. Resources SE-0296: Async/await SE-0297: Con

                                      Meet async/await in Swift - WWDC21 - Videos - Apple Developer
                                    • Flutter architectural overview

                                      This article is intended to provide a high-level overview of the architecture of Flutter, including the core principles and concepts that form its design. Flutter is a cross-platform UI toolkit that is designed to allow code reuse across operating systems such as iOS and Android, while also allowing applications to interface directly with underlying platform services. The goal is to enable develop

                                        Flutter architectural overview
                                      • 「画質設定」「DRM」「Cookie」「エラーハンドリング」… 「video_player」の足りない機能をどうカバーするか

                                        サイバーエージェントメディア事業部では、スピード感をもって品質の高い実装を行うために、少人数でアプリ開発を行うことを念頭に置きクロスプラットフォームフレームワークの導入を進めています。今回は「Flutter」「Kotlin Multiplatform」を中心に開発の中でのTipsをお話しします。川上氏は、Flutter公式プラグインの「video_prayer」を使った動画再生について発表しました。全3回。2回目は、「video_player」の実装方法について。前回はこちら。 プロダクト導入時に足りない機能やできないこと 川上健太郎氏:今まで紹介したとおり、けっこう便利なんですが、当然足りない機能やできないこともあります。実際にプロダクトに導入するにあたって、足りなさそうな機能やできないことをリストアップしてみました。 まず画質設定です。これは単純に実装されていないので、ビットレートを設

                                          「画質設定」「DRM」「Cookie」「エラーハンドリング」… 「video_player」の足りない機能をどうカバーするか
                                        • Realmを使った開発の長所・工夫のいるところを考えてみた - SPIDERPLUS Tech Blog

                                          こんにちは。 スパイダープラスでiOSエンジニアとして働いているJです。モバイルアプリを開発している方にはなじみのある名前だと思いますが、iOS、Android両方開発する時に使えるモバイルDBである「Realm」について、今回はお話したいと思います。 ※なお、文中でスパイダープラスとカタカナの場合は会社のこと、SPIDERPLUSと英大文字の場合はサービスのことを指します。 1. Realmの概要 Realmの特徴 2. スパイダープラスでの利用とその背景 SPIDERPLUS開発での Realm SPIDERPLUS開発に Realm を選択した理由 3. 実装で注意・工夫したところ、苦労したところ Realmの良いところ Realmの不便なところ 最後に 1. Realmの概要 2010年度後半にAlexander Stigsen、Bjarne Christiansenという二人がT

                                            Realmを使った開発の長所・工夫のいるところを考えてみた - SPIDERPLUS Tech Blog
                                          • あなたは解ける?プログラミングの全国統一テスト「P共通テスト」が始動

                                            全国の中高生を対象としたプログラミング能力のWeb検定「P共通テスト(バンタンテックフォードアカデミー中高プログラミング共通テスト)」が2022年1月22日、始まる。対象の学生はパソコンから無料で検定を受け、自分のプログラミング力がどのくらいのレベルなのかを把握できる。 選択式や穴埋めではなく、一からコードを書いて提出する点が特徴だ。「1週間勉強すれば回答できるレベル」とされるDランクの問題から、「高度なアルゴリズムの知識が必要なレベル」とされるSランクの問題まで、5段階のレベルから計6問が出題される。2022年春から高校で必修化される科目「情報Ⅰ/Ⅱ(Ⅱは選択科目)」を想定した難易度の問題もある。 与えられた問題に対して、正しい出力を返すコードを記述する。試験時間は90分。解答に使えるプログラミング言語はJava、PHP、Python2、Python3、Ruby、Perl、C、C++、C

                                              あなたは解ける?プログラミングの全国統一テスト「P共通テスト」が始動
                                            • I am mitsuruog | react-nativeでNative moduleを呼び出す(Swift編)

                                              react-native で Swift の Native module を呼び出す方法です。基本的には下の Blog のやり方を真似ています。 Swift in React Native - The Ultimate Guide Part 1: Modules 紹介する内容は次の通りです。 簡単な Counter を Native Module で実装した Native Module の呼び出し Native Module から Constants を受け取る Native Module からの Callback を扱う Native Module からの Promise を扱う Native Module からの Event を扱う 対象のバージョンは次の通りです。 react-native: 0.57.8 Swift: 4.2.1 Xcode: 10.1 プロジェクト全体のコードは

                                                I am mitsuruog | react-nativeでNative moduleを呼び出す(Swift編)
                                              • DispatchQueue→Task置き換えまとめ(Swift) - Qiita

                                                はじめに Objective-C時代から私たちを支えてくれたDispatchQueueですが、Swift Concurrency(async/await)の登場によりその役目を終えようとしています。 本記事では DispatchQueue を使った様々なユースケースを Task に置き換える方法を紹介します。 注意 基本的にiOS 13.0+では DispatchQueue を使う必要がない DispatchQueue でしか実現できない処理があったら教えてほしい DispatchQueue はキューに名前を付けられるので、デバッグしやすいというメリットはある Before/Afterで処理が完全に同じになるかまでは確認していない 環境 OS:macOS Monterey 12.5.1 Xcode:14.0 (14A309) Swift:5.7 置き換え一覧 DispatchQueue →

                                                  DispatchQueue→Task置き換えまとめ(Swift) - Qiita
                                                • DAY-2、iOSアプリ開発秘話/開発プロセスをビジュアル化して改善 | gihyo.jp

                                                  11月20日と21日の2日間、東京・お台場のグランドニッコー東京 台場で開催されたLINE(⁠株⁠)の技術カンファレンス「LINE DEVELOPER DAY 2019⁠」⁠。本稿では、その中から「Production」をテーマに11月21日に開催されたChristopher Rogers氏と伊藤宏幸氏によるセッションの模様をお届けします。 「iOS版LINEの成長」by Christopher Rogers氏 LINE App Dev 4チーム Senior Software EngineerのChristopher Rogers氏より、「⁠iOS版LINEの成長」というテーマでセッションが行われました。 Christopher Rogers氏 LINEアプリのコードは、バージョン9.18になるまでの間に3万から140万行に増えています。このような大きさになると、エンジニアリングの観点か

                                                    DAY-2、iOSアプリ開発秘話/開発プロセスをビジュアル化して改善 | gihyo.jp
                                                  • EmacsのC/C++開発環境を整える [lsp-mode, ccls] | meda-log

                                                    EmacsのLSPクライアントとして現在盛んに開発されているlsp-modeと、C/C++/Objective-CのLSPサーバ(言語サーバ)であるcclsを用いて、C/C++の開発環境を整えてみました。 lsp-mode + cclsでC++を書いている様子 私がよく利用しているUbuntu16.04環境(そろそろ18.04にアップグレードします…)へ導入した話なので、他の環境に導入したい方は参考程度にご覧ください。 1. はじめに 今までC/C++のプロジェクトではironyやrtagsを利用していたのですが、最近lsp-modeの存在を知り、試しに導入してみたところ、これがかなり快適でした。 GitHub – emacs-lsp/lsp-mode 冒頭にも書きましたが、lsp-modeとはLSPクライアントとして動作するEmacsのパッケージです。 これに関しては以下の@Ladicl

                                                      EmacsのC/C++開発環境を整える [lsp-mode, ccls] | meda-log
                                                    • One Year From PHP “dying” This Decade

                                                      Almost exactly one year ago I published an article that titled itself “PHP could fade away in the next decade”. The summary of the article I published is like a A Christmas Carol, but instead of Ebenezer Scrooge, it’s PHP: In the past, PHP didn’t fix its problems, so other languages gained traction.In the present, PHP lacks features needed for the Internet of today.In the future, PHP still won’t h

                                                        One Year From PHP “dying” This Decade
                                                      • Flutter で OpenCV - Qiita

                                                        この記事はFlutter #2 Advent Calendar 2019 15日目の記事です(投稿したのは、12月18日ですけど) 本当は、6日目に書く予定だったのですがバッドタイミングで 新刊.net の不具合報告が舞い込んだり12月の週末はサイクリング仲間の忘年会で埋まっていたりで10日以上遅れての公開とあいなりました。 サーバ経験の割合の方が多くスマホアプリの経験は低く、Kotlin は初めて、Objective-C も昔なにかで手伝ったなあ…という記憶がある程度です。 プロジェクトのフルソースは、以下のリポジトリ hidea/flutter_opencv_app にあげてあります。 最近、Flutter で OpenCV を利用したプロダクトを作っているのでネイティブコードとの連携部分をピックアップして紹介。 名刺等の矩形の輪郭をとって、パースペクティブ変換することにします。 まず

                                                          Flutter で OpenCV - Qiita
                                                        • トップ | ドキュメント | SkyWay(アプリやWebサービスに、ビデオ・音声通話をかんたんに導入・実装できるSDK)

                                                          iOS SDK iOS端末でアプリを作成するためのSDKです。Swift、Objective-Cの両言語に対応しています。

                                                            トップ | ドキュメント | SkyWay(アプリやWebサービスに、ビデオ・音声通話をかんたんに導入・実装できるSDK)
                                                          • GIS専門の技術士事務所です。

                                                            関係を図にすると以下のようになります。 ややこしいPBF関係の整理 ベースとしてGoogle社のProtocol Buffersの仕様があり、それを使ってosm.pbf、mvtの仕様が策定されています。MBTilesは、単純にmvtの集合と考えるとよいでしょう。 一方で、OMTが実行する処理の観点では、以下のような整理もできます。 OSM協力者により地図データが作成されOSM上のデータベースに蓄積GeoFabrik社がOSMデータを抽出し、XML形式、SHP形式、osm.pbf形式で頒布OMTはそのうちのosm.pbfを利用OMTによりMapboxVectorTile形式(.mvt)に変換(1タイル1ファイル)OMTにより.osm.pbfを.mvt形式に変換.mvtを.mbtiles形式(SQLite形式)に変換完成した.mbtilesをTileServerGLなどの配信サーバーにて配信配

                                                            • Kotlin 1.4-M1 Released | The Kotlin Blog

                                                              If you’re not convinced yet, try it yourself. DCE and bundling are enabled by default for both backends in Kotlin 1.4-M1! Exporting declarations to JavaScript When using the IR compiler backend, declarations marked as public are no longer exported automatically (not even a name-mangled version). This is because the closed-world model of the IR compiler assumes that exported declarations are specif

                                                                Kotlin 1.4-M1 Released | The Kotlin Blog
                                                              • NimでVue.js風のCanvas APIライブラリを作っている話 - Qiita

                                                                はじめに こんにちは。高校2年生のmomeemtです。 今回は、Nimというプログラミング言語を使って、Vue.js風のCanvas(HTML5 APIの1つ)ライブラリ、「Blackvas」を開発している話についてまとめていきます。 Canvasとは、<canvas>要素とJavaScriptを用いてグラフィックを描画するための、HTML5 APIの1つです。詳しくはCanvas API - Web API | MDNをご覧ください。本記事では、Canvasそのものについての解説は、必要以外は省きます。 また、Nimとは2008年に最初の開発バージョンが、2019年に安定版がリリースされたモダンなシステムプログラミング言語です。Pythonのような構文を採用した一見インタプリタ言語のような言語ですが、静的型付けで、C言語やObjective-C、JavaScriptにトランスパイルできま

                                                                  NimでVue.js風のCanvas APIライブラリを作っている話 - Qiita
                                                                • note iOSアプリをiPadに対応する上で苦労したこと|かっくん / iOS Developer

                                                                  ようやく...ようやく...!!!リリースできました🎉noteのiOS版アプリをiPadに対応することができました!(お待たせしすぎた自覚はあります。申し訳ありませんでした。)この記事ではなぜここまで時間がかかってしまったのか事例を交えながらご説明します。 立ちはだかるフレームレイアウトの画面たち これまでも何度も書いてきていますが元々Objective-C製のアプリだったのを運用しながら少しずつSwift化を進めてきていました。ただ、問題はどちらかというと言語というより画面を構築するのにframeで計算がされていたことに起因します。記事やユーザー、マガジンの一覧系画面はある程度リニューアルをしてSwift化、Auto Layoutに書き換えていきました。しかし、難関なのはアプリの中核をなすエディタ群です。 エディタ画面のリニューアルプロジェクト 2020年8月に1ヶ月使ってエディタを全

                                                                    note iOSアプリをiPadに対応する上で苦労したこと|かっくん / iOS Developer
                                                                  • SwiftUI Previews on macOS Catalina and Xcode 11

                                                                    Written by Mattt October 14th, 2019 This article has been translated into: 한국어 Working on a large iOS codebase often involves a lot of waiting: Waiting for Xcode to index your files, waiting for Swift and Objective-C code to compile, waiting for the Simulator to boot and your app to launch… And after all of that, you spend even more time getting your app into a particular state and onto a particul

                                                                      SwiftUI Previews on macOS Catalina and Xcode 11
                                                                    • Casbin · An authorization library that supports access control models like ACL, RBAC, ABAC for Golang, Java, C/C++, Node.js, Javascript, PHP, Laravel, Python, .NET (C#), Delphi, Rust, Ruby, Swift (Objective-C), Lua (OpenResty), Dart (Flutter) and Elixir

                                                                      In Casbin, an access control model is abstracted into a CONF file based on the PERM metamodel (Policy, Effect, Request, Matchers). So switching or upgrading the authorization mechanism for a project is just as simple as modifying a configuration. Besides memory and file, Casbin policy can be stored into lots of places. Currently, dozens of databases are supported, from MySQL, Postgres, Oracle to M

                                                                      • 【2024年6月】フリーランス案件の単価における市場動向【フリーランスボード】

                                                                        INSTANTROOM株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:曽根弘介)が運営する、フリーランスエンジニア・ITフリーランスの案件検索サイト「フリーランスボード(https://freelance-board.com)」は2024年6月のフリーランス案件の単価における市場動向の調査結果を発表いたします。 ◆数字で見る「フリーランス市場動向」 フリーランスボードでは2024年6月6日時点の141,500件の掲載案件を対象に開発言語・フレームワーク・職種別の月額平均単価を調査いたしました。 ■フリーランス案件の月額平均単価 2024年6月のフリーランス案件の月額平均単価は71.5万円、最高単価は320万円です。 ▼掲載中のフリーランス案件はコチラから https://freelance-board.com/jobs ■開発言語別の月額平均単価 開発言語別の月額平均単価は上表の結果となりました

                                                                          【2024年6月】フリーランス案件の単価における市場動向【フリーランスボード】
                                                                        • SansanアプリにおけるKotlin Multiplatform導入の効果とアーキテクチャ紹介 - Sansan Tech Blog

                                                                          こんにちは! 技術本部 Sansan Engineering Unit Mobile Applicationグループの桑原です。 この度、Sansanモバイルアプリでは開発スピードを加速させるため、実プロダクトにKotlin Multiplatform(以下、KMP)を導入しました! まずは1画面の導入から始めましたが、今後は既存の画面も順次KMPに移行していく予定です。 この記事では、Androidエンジニアの視点から、SansanアプリにKMPを導入した背景やその成果、さらにKMPの設計についても簡単に紹介します。 KMPの導入背景と成果 導入した理由 導入で感じたメリット 導入で感じたデメリット KMPの基本設計 AndroidでのKMPモジュールの取り込み方法 採用したアーキテクチャ KMPモジュールの構成 エラーハンドリング テスト KMPで使用しているその他ライブラリ 最後に

                                                                            SansanアプリにおけるKotlin Multiplatform導入の効果とアーキテクチャ紹介 - Sansan Tech Blog
                                                                          • 11月のTIOBE Index、Pythonが初の2位 | スラド デベロッパー

                                                                            11月のTIOBE IndexでPythonが初めてJavaを上回り、2位に上昇した(InfoWorldの記事、 Neowinの記事)。 JavaはCとともにTIOBE Index開始当時から不動のトップ2で、2015年4月以降は1位を維持していた。しかし、今年3月以降急速にレーティングを落とし、5月以降はCが1位となっている。一方、Pythonは2017年後半からレーティングを伸ばしており、2018年後半にはC++と並び、2019年半ばからは完全にC++を上回って(2位との差が大きい)3位を維持していた。 11月のレーティングはPythonが前年から2.27ポイント増の12.12%、Javaは4.57ポイント減の11.68%となっている。1位のCは0.17ポイント増の16.21%とわずかな増加にとどまるが、2位以下との差は広がっている。 このほか、増加幅が1ポイントを超えたのは4位のC+

                                                                            • 「Objective-C」「Swift」はどちらを選ぶべきか? 2大Apple言語の比較ポイント

                                                                              関連キーワード Apple | アプリケーション | iOS | アプリケーション開発 | プログラミング 「macOS」「iOS」などApple製OS用アプリケーションを開発するためのプログラミング言語の主流は大きく2つある。1つ目は歴史のある「Objective-C」、2つ目は2014年に登場した新顔の「Swift」だ。 Objective-Cはなぜ使われ続け、なぜ嫌われるのか

                                                                                「Objective-C」「Swift」はどちらを選ぶべきか? 2大Apple言語の比較ポイント
                                                                              • 「Python」が首位を堅持、プログラミング言語の人気ランキング「TIOBEインデックス」

                                                                                ソフトウェア品質の評価と追跡を手掛けるTIOBE Softwareは、2022年5月版の「TIOBEプログラミングコミュニティーインデックス」(通称「TIOBEインデックス」)を発表した。 TIOBEインデックスは、プログラミング言語の人気を示すランキングで、同社が毎月更新している。今回は「Python」が12.74%のレーティングを獲得し、首位を維持した(2021年5月比で0.86ポイント増)。 Pythonのレーティングは2022年2月に過去最高の15.33%に達し、3月から3カ月連続で下降している。2022年2月以降、2位の「C」とのレーティングの差は1.1ポイント以上で推移している。 上位20言語のうち、ここ1年でレーティングが上昇した言語は9つあり、このうちレーティング5位の「C#」が、1.98ポイント増と最大の上昇を示した。上昇幅が2番目に大きいのは、レーティング6位の「Vis

                                                                                  「Python」が首位を堅持、プログラミング言語の人気ランキング「TIOBEインデックス」
                                                                                • プログラミング言語「Carbon」が“C++の後継”になるために越えるべき壁とは?

                                                                                  関連キーワード Google | アプリケーション開発 | プログラミング Googleのプリンシパルソフトウェアエンジニアであるチャンドラー・カルース氏は、プログラミング言語「C++」エンジニア向けのカンファレンス「Cpp North 2022」の基調講演に登壇した。カルース氏はそこで、「C++の後継言語」として同社が開発するプログラミング言語「Carbon」(Carbon Language)について語った。 Carbonが「C++の後継言語」になるために本当に必要なこと CarbonがC++の後継言語になるためには、Googleが対処すべき「大きな難点がある」とカルース氏は言う。それは、 「標準策定時には国や企業の代表者の承認を得る必要がある」という、国際標準化機構が定めた厳格な規則 だ。 併せて読みたいお薦め記事 連載:「Carbon」は「C++」の後継になり得るか 第1回:プログラ

                                                                                    プログラミング言語「Carbon」が“C++の後継”になるために越えるべき壁とは?