並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 758件

新着順 人気順

PEの検索結果1 - 40 件 / 758件

  • いまさらですが、増井雄一郎さんのメモ帳サービス「wri.pe」がすごい件 #HTML5 #プログラミング #wri.pe #markdown - CodeIQ Blog

    CodeIQ中の人、babaQです。 ちょっと前になるのですが、コワーキングスペース茅場町 Co-Edo(コエド) で開催されたmasuidriveこと増井雄一郎さんのトークセッションに参加してきました。 HTML5を活用したメモ帳アプリ「wri.pe」誕生のきっかけ テーマは、増井さんが個人でつくった(とは思えない)メモ帳アプリ「wri.pe」 ゴールデンウィークを利用して、何かゴリゴリと作りたいと思い立ち、 1週間で「自分で使いたいものを作る!」と決めたのがきっかけなんだとか。 まず、浮かんだアイデアは2つ。 煩雑なメモをどうにかできるアプリと、未読のチャットを整理できるアプリ。 でも、1週間で開発するにはチャットはちょっと重い… ということで、メモアプリを作ることに決定。 まず最初に「メモアプリの課題」を整理したそうです。 - いつでも、どこでも使える(iPhone、iPadでも)

      いまさらですが、増井雄一郎さんのメモ帳サービス「wri.pe」がすごい件 #HTML5 #プログラミング #wri.pe #markdown - CodeIQ Blog
    • 三陸の津波後に建てられる石碑類について、NHKの2006年番組から聞き書き PE2HO

      Author:Betelgeuse Amazon画像いじり、クレイモア(漫画)、アインハンダー(ゲーム)などについてだらだらと続けるブログ。 その他、タクティクスオウガネタ、動植物ネタ、時事ネタ、宮城県・仙台ネタなども扱います。 はてなアカウント、fc2のこのブログ、twitterでおもに活動しています。それ以外のbetelgeuseさん達は同名の別人。HUMANオス。 Amazon.co.jpアソシエイト カテゴリー 未分類 (15)リンクや感想など (4)Amazon (107)雑記 (154)クレイモア (41)はてな (4)インスタントストア (5)PHSなど (11)PSP(PlaystationPortable) (13)アインハンダー (48)ニコニコ動画・YouTube (126)動植物 (117)事件・事故・単語などのメモ (261)コミック・ライトノベル (35)ゲーム

      • wri.peで学ぶ、イマドキのWebアプリの作りかた(前編)

        エキスパートが手がけたプロダクトを題材に技術的な解説を行っていくシリーズ連載、今回は wri.peです。 難しい機能の実装や、先進的なAPIの利用を通じて、執筆者が得たノウハウを余すところなく紹介していきます。 HTML5を活用したメモ帳アプリ [wri.pe] 最近、仕事で作っているミイルが忙しかったり、趣味で作っているMobiRubyがなかなか進まなかったりして、個人でWebサービス的なモノを作っていない事が自分としてちょっと気になっていました。 そこで息抜きとして、ゴールデンウイークに集中してWebサービスを一つ作ろう!と思い立ち、wri.peというWebサービスの開発に着手しました。 wri.peは自分が使いたいと思えるメモ帳を作ったので、下記の様な特徴を持っています。 Markdownフォーマットをサポート Gmailの様なアーカイブ機能 全文検索 カレンダーへのマッピング iP

          wri.peで学ぶ、イマドキのWebアプリの作りかた(前編)
        • wri.pe サービス終了のお知らせ / wri.pe Service Termination Notice

          誠に申し訳ございませんが、wri.peはサービスを終了いたしました。2023年末までデータのダウンロードが可能です。 現在、GitHubユーザのみデータのダウンロードができます。Facebookに関しては、ログイン処理ができない問題が発生しており、Facebook社に問い合わせ中です。この問題に詳しい方がいらっしゃいましたら、@masuidrive までご連絡ください。 これまでのご利用、合計2.6万人の皆様に30万ページでお使いいただき、心より感謝申し上げます。最後に、お気持ちをいただける方は、Amazonのウィッシュリスト から何かお選びいただければ幸いです。 We apologize for the inconvenience, but wri.pe has terminated its service. You can download your data until the en

            wri.pe サービス終了のお知らせ / wri.pe Service Termination Notice
          • 【都市伝説】中野ブロードウェイ最深部で鈴虫(スズムシ)大繁殖……というネタについて PE2HO

            Author:Betelgeuse Amazon画像いじり、クレイモア(漫画)、アインハンダー(ゲーム)などについてだらだらと続けるブログ。 その他、タクティクスオウガネタ、動植物ネタ、時事ネタ、宮城県・仙台ネタなども扱います。 はてなアカウント、fc2のこのブログ、twitterでおもに活動しています。それ以外のbetelgeuseさん達は同名の別人。HUMANオス。 Amazon.co.jpアソシエイト カテゴリー 未分類 (15)リンクや感想など (4)Amazon (107)雑記 (154)クレイモア (41)はてな (4)インスタントストア (5)PHSなど (11)PSP(PlaystationPortable) (13)アインハンダー (48)ニコニコ動画・YouTube (126)動植物 (117)事件・事故・単語などのメモ (261)コミック・ライトノベル (35)ゲーム

            • HTML5でサイトを高速化─wri.peで学ぶ、イマドキのWebアプリの作りかた(後編)

              HTML5でサイトを高速化─wri.peで学ぶ、イマドキのWebアプリの作りかた(後編) 増井 雄一郎(FrogApps, Inc.) 前回の記事では、 wri.peの紹介と、HTML5のApplication Cacheを使ったHTMLや画像などの読み込み高速化の話をしました。今回は、Web StorageのlocalStorage/sessionStorageを使い、Ajax通信部分と表示の高速化を行う手法を説明しましょう。 localStorageを用いた通信と表示の高速化 前回のApplication Cacheで、HTMLの読み込みが高速化されました。これでも十分速くはなったのですが、画面に全ての情報が表示されるまでには、ちょっと時間がかかります。 wri.peではメモの一覧や、メモ本体の読み込み・保存はXHR(XMLHttpRequestの略。Ajax通信で使うモジュール名)を

                HTML5でサイトを高速化─wri.peで学ぶ、イマドキのWebアプリの作りかた(後編)
              • wri.peのソースコードを公開しました。

                schooで授業もやるし、まぁ隠しておく意味もないかなーと思ってので、wri.peのソースを公開する事にしました。 https://github.com/masuidrive/open-wripe 全部公開しているので、キーを適切にセットすれば自分で動かす事ができます。 元々、公開するつもりでは無かったので、ソースは読みやすくはなっていません(汗 pull-requestを貰えれば取り込みなども行いますので、興味のある方は直接投げてもらうか、Twitter/Facebookなどで声をかけてください。 4/1からwri.peの作り方を解説する授業を4週間schooで行いますので、興味のある方は聞いて頂けるとうれしいです。 増井雄一郎の「wri.pe」を事例に学ぶ、自作サービスの作り方〜サービスデザイン編 増井 雄一郎 先生 – 無料動画学習|schoo(スクー) Webサービスのつくり方

                  wri.peのソースコードを公開しました。
                • Oguchi T/小口 高 on Twitter: "タコが海底を2本の脚で歩いている動画。残りの脚は体に巻き付けているため、 純粋に二足歩行の生物のような印象。この現象を調べた研究者によると、歩行に使う脚は後方の2本とほぼ決まっているため、タコは2本の脚と6本の手を持つとみなせると… https://t.co/pE0VMP39H9"

                  タコが海底を2本の脚で歩いている動画。残りの脚は体に巻き付けているため、 純粋に二足歩行の生物のような印象。この現象を調べた研究者によると、歩行に使う脚は後方の2本とほぼ決まっているため、タコは2本の脚と6本の手を持つとみなせると… https://t.co/pE0VMP39H9

                    Oguchi T/小口 高 on Twitter: "タコが海底を2本の脚で歩いている動画。残りの脚は体に巻き付けているため、 純粋に二足歩行の生物のような印象。この現象を調べた研究者によると、歩行に使う脚は後方の2本とほぼ決まっているため、タコは2本の脚と6本の手を持つとみなせると… https://t.co/pE0VMP39H9"
                  • 個人でメモ帳アプリ wri.pe リリースしてみました。

                    この1年間、ミイルとMobiRubyをコツコツと作っていて、個人としてWebサービス的なものを全く作っていなかったので、 気分転換 とRails4 + Ruby2.0のテストを兼ねて自分用に メモ帳サービス を作って wri.peとして公開しました。 私が使いたいメモ帳の要件は、こんな感じでした。 markdownをサポート gmailの様なアーカイブ機能 全文検索 カレンダーへのマッピング iPhone / iPadをサポート キーボードで操作ができる いままで色々なメモ帳サービスを使って見たのですが、どれもしっくりきませんでした。私はメモをtodo的に使うことが多いので、終わったタスクをアーカイブしたり、文章内に書いている日付でカレンダーに表示する機能は非常に欲しい機能でした。 「ないのなら作ってしまえ」ということでメモ帳アプリを作る事にしました。作りたいWebサービスには チャット

                      個人でメモ帳アプリ wri.pe リリースしてみました。
                    • 改訂 管理者必携! 最強のデータ・サルベージ・ツールWindows PE 3.0(前編)

                      システムに突然トラブルが発生。ハードディスクは生きているのだが、Windowsがセーフ・モードでも起動しなくなってしまった……。そんなとき管理者は、ユーザーから「Windowsを直すのは後回しでいいから、今日のミーティングに必要なファイルを今すぐ取り出してくれ」などと頼まれることも多いのではないだろうか。 だが、ネジを外してケースを開け、ハードディスクを取り出して、別のPCに接続し……ああ、変換アダプタが必要だった……、などとやっていてはそれなりに時間がかかる。もし、CD/DVDあるいはUSBメモリからすぐに別のWindowsを起動して、必要なファイルをハードディスクからUSBメモリやファイル・サーバへコピーできれば、ユーザーも管理者も大いに助かるだろう。 また本格的に修復をする場合でも、もしすぐに別のWindowsを起動できれば、ファイルやレジストリを調査・修正しやすく、トラブルシューテ

                        改訂 管理者必携! 最強のデータ・サルベージ・ツールWindows PE 3.0(前編)
                      • Markdownにも対応した国産オンラインメモ帳サービス『Wri.pe』

                        『Wri.pe』は、増井雄一郎氏が作ったオンラインメモ帳サービス 個人でメモ帳アプリ wri.pe リリースしてみました。にかかれていた要件は下記の通り markdownをサポート gmailの様なアーカイブ機能 全文検索 カレンダーへのマッピング iPhone / iPadをサポート キーボードで操作ができる Evernoteは、ドキュメントを作るというより本当に簡単なメモ帳を管理するサービスのため、Markdown記法に対応していない。 そのため、Dropbox内のファイルを閲覧・編集できるオンラインエディタ『Cirrus』でも紹介した通り、Dropbox+Ciirrusを使っていた。 だが、Dropbox自体ドキュメントを作るサービスではないため、しっくりきていなかった。 そんな私にピッタリのサービスだった! どのメモ帳サービスにもしっくりこなかった人に是非使ってもらいたい。 ユーザ

                          Markdownにも対応した国産オンラインメモ帳サービス『Wri.pe』
                        • 北方領土エリカちゃん on Twitter: "ロシアによるウクライナ侵略が続いている… 力による一方的な現状変更は決して許すことができないピ! 終戦時、北方領土ではどんなことが起こったのか知っているッピ? ソ連は、当時有効だった日ソ中立条約を一方的に破棄し、終戦宣言後に… https://t.co/ivW25PE7nR"

                          ロシアによるウクライナ侵略が続いている… 力による一方的な現状変更は決して許すことができないピ! 終戦時、北方領土ではどんなことが起こったのか知っているッピ? ソ連は、当時有効だった日ソ中立条約を一方的に破棄し、終戦宣言後に… https://t.co/ivW25PE7nR

                            北方領土エリカちゃん on Twitter: "ロシアによるウクライナ侵略が続いている… 力による一方的な現状変更は決して許すことができないピ! 終戦時、北方領土ではどんなことが起こったのか知っているッピ? ソ連は、当時有効だった日ソ中立条約を一方的に破棄し、終戦宣言後に… https://t.co/ivW25PE7nR"
                          • 緊急用の簡易OS“Windows PE”のブートCDをワンクリックで作成「WinPe-tch Mini」NOT SUPPORTED

                            • トーン(冬音) on Twitter: "某県に実在する物件。開けても開けても部屋。 映画の「キューブ」みたい。 https://t.co/l56pe6qfvi"

                              某県に実在する物件。開けても開けても部屋。 映画の「キューブ」みたい。 https://t.co/l56pe6qfvi

                                トーン(冬音) on Twitter: "某県に実在する物件。開けても開けても部屋。 映画の「キューブ」みたい。 https://t.co/l56pe6qfvi"
                              • davs on Twitter: "自衛隊に反対の奴は、自衛隊の災害救助を受けるな、という人が、いますが、左翼が嫌いな奴は、八時間労働制の恩恵を受けるな、という人はいませんね。 https://t.co/PE0UJPCeo4"

                                自衛隊に反対の奴は、自衛隊の災害救助を受けるな、という人が、いますが、左翼が嫌いな奴は、八時間労働制の恩恵を受けるな、という人はいませんね。 https://t.co/PE0UJPCeo4

                                  davs on Twitter: "自衛隊に反対の奴は、自衛隊の災害救助を受けるな、という人が、いますが、左翼が嫌いな奴は、八時間労働制の恩恵を受けるな、という人はいませんね。 https://t.co/PE0UJPCeo4"
                                • 感激!Picasaからflickrに全ての写真を簡単に移す方法。『Pi.pe』を使えばYouTubeやDropboxも移行できて凄い。

                                    感激!Picasaからflickrに全ての写真を簡単に移す方法。『Pi.pe』を使えばYouTubeやDropboxも移行できて凄い。
                                  • 8ch同時録画のTVチューナー「PX-Q3PE4」が発売、PCIeカード型だけどUSB接続自分でトラブルを解決できる上級者向け

                                      8ch同時録画のTVチューナー「PX-Q3PE4」が発売、PCIeカード型だけどUSB接続自分でトラブルを解決できる上級者向け
                                    • 伊達政宗の眼帯は1942年の映画で初登場し、1987年にNHK大河ドラマで半歴史化 PE2HO

                                      Author:Betelgeuse Amazon画像いじり、クレイモア(漫画)、アインハンダー(ゲーム)などについてだらだらと続けるブログ。 その他、タクティクスオウガネタ、動植物ネタ、時事ネタ、宮城県・仙台ネタなども扱います。 はてなアカウント、fc2のこのブログ、twitterでおもに活動しています。それ以外のbetelgeuseさん達は同名の別人。HUMANオス。 Amazon.co.jpアソシエイト カテゴリー 未分類 (15)リンクや感想など (4)Amazon (107)雑記 (154)クレイモア (41)はてな (4)インスタントストア (5)PHSなど (11)PSP(PlaystationPortable) (13)アインハンダー (48)ニコニコ動画・YouTube (126)動植物 (117)事件・事故・単語などのメモ (261)コミック・ライトノベル (35)ゲーム

                                      • 作業時間2分!Picasaの写真1万枚をFlickrに移行できるウェブサービス「Pi.pe」 - あなたのスイッチを押すブログ

                                        Flickrの無料会員がグレードアップし、アップロード容量が1TBに増えたのは記憶に新しいと思います。 写真管理はPicasa派だった私も、これを機にFlickrに移行しようと考えました。しかし問題は、その手段です。 Picasaには1万を超える写真が入っており、これを手作業でFlickrに移すなど、とてもじゃありませんが現実的ではありません。 そこで大いに活躍してくれたのが「Pi.pe」というウェブサービスでした。 ウェブサービス「Pi.pe」とは? 「Pi.pe」とはその名の通り、ウェブサービスとウェブサービスを繋ぐサービス。サービスAにあるデータを、サービスBに受け渡すことができます。 Pi.pe 例えば、「Instagram」の写真を「Facebook」へ。 例えば、「Google Drive」のデータを「SugarSync」へ。 例えば、「Facebookページ」の写真を「Eve

                                          作業時間2分!Picasaの写真1万枚をFlickrに移行できるウェブサービス「Pi.pe」 - あなたのスイッチを押すブログ
                                        • wri.pe - OSS化されたMarkdownベースのメモアプリケーション MOONGIFT

                                          個人的にもよく使っているwri.peがオープンソース化されました!Ruby on Railsで作られており、本家はHerokuで動作しているなど自前でWebベースのメモ環境を作るのがとても手軽になりそうです。 ということで早速触ってみましょう。Web APIのトークン設定をすればすぐに動かせます。 wri.peの使い方 トップページです。見たまま本家のwri.peそっくりです。 ログインしました。早速メモを作ってみましょう。 右側にプレビューもあって分かりやすいですね。 カレンダー。メモを作った日付が分かります。 検索はSolrを使っており日本語も対応しています。 バックアップはEvernote、Dropboxにできます。 殆どの機能がJSON出力に対応していたり、iCalでの出力や多数のWeb API、OAuth対応がされているなど今風のWebサービスを作るのに参考になる点が多いと思いま

                                            wri.pe - OSS化されたMarkdownベースのメモアプリケーション MOONGIFT
                                          • Windows PE 2.0のブータブルUSBメモリを作成する - @IT

                                            「Windowsプレインストール環境 2.0(Windows Preinstallation Environment 2.0。以下Windows PE 2.0)」は、CD/DVDメディアやネットワークなどから起動して利用できるコンパクトなWindows OSだ。ハードディスクにインストールすることなく、Windows用の各種ユーティリティ/ツールが実行可能で、システム・トラブル時のファイル・サルベージやハードディスクのイメージ・バックアップ/リストア、OSの展開などによく使われる。無償で入手可能なので、Windowsシステムの管理者であればWindows PE 2.0の起動ディスクを1つ用意しておいて損はないだろう。 Windows PE 2.0の起動CD/DVDメディアを作成する手順は、運用「管理者必携! 最強のデータ・サルベージ・ツールを自作する」で詳しく解説されている。しかし最近では

                                            • 偽典『野原ひろしの名言集』成立過程が面白い。『正義の反対は別の正義』はどのように紛れ込んだか PE2HO

                                              Author:Betelgeuse Amazon画像いじり、クレイモア(漫画)、アインハンダー(ゲーム)などについてだらだらと続けるブログ。 その他、タクティクスオウガネタ、動植物ネタ、時事ネタ、宮城県・仙台ネタなども扱います。 はてなアカウント、fc2のこのブログ、twitterでおもに活動しています。それ以外のbetelgeuseさん達は同名の別人。HUMANオス。 Amazon.co.jpアソシエイト カテゴリー 未分類 (15)リンクや感想など (4)Amazon (107)雑記 (154)クレイモア (41)はてな (4)インスタントストア (5)PHSなど (11)PSP(PlaystationPortable) (13)アインハンダー (48)ニコニコ動画・YouTube (126)動植物 (117)事件・事故・単語などのメモ (261)コミック・ライトノベル (35)ゲーム

                                              • 最強エディタwri.peをOSXアプリ化しデスクトップに置いておく方法 - W&R : Jazzと読書の日々

                                                いまや、たいていのことはWebアプリで出来るし、クラウドがデジタルライフの要になってきている。ただ、ブラウザ越しに使うとブラウザって邪魔なんですよ。締め切りの原稿を書いていたつもりが、いつの間にかYouTubeが開いていたりする。パズドラの攻略法を読んでいたりする。誰の仕業だ?! インターネッツには悪しき力がうごめいています。 OS X Lionの『Automator』にデスクトップでWebアプリを開ける機能がビルトインされました! : ライフハッカー[日本版] Webアプリは便利で素晴らしいものですが、それだけに、ブラウザ無しで使えたらいいのに...と思うこともあります。OS X Lionの『Automator』には、なんとデスクトップのウィンドウでWebア... それで、wri.peのOSXアプリがあればと思っていたのですが、Automatorで自作できることに気づきました。覚え書きし

                                                  最強エディタwri.peをOSXアプリ化しデスクトップに置いておく方法 - W&R : Jazzと読書の日々
                                                • 「Wine 8.0」がリリース ~LinuxでWindowsのGUIアプリを直接実行できる互換レイヤー/4年越しのPE移行が完了、グラフィックス・ゲームの対応強化や文字欠けへの対策も

                                                    「Wine 8.0」がリリース ~LinuxでWindowsのGUIアプリを直接実行できる互換レイヤー/4年越しのPE移行が完了、グラフィックス・ゲームの対応強化や文字欠けへの対策も
                                                  • 【艦これ】声だけを聴く:艦隊これくしょんボイスmp3のURL一覧Chrome用 PE2HO

                                                    Author:Betelgeuse Amazon画像いじり、クレイモア(漫画)、アインハンダー(ゲーム)などについてだらだらと続けるブログ。 その他、タクティクスオウガネタ、動植物ネタ、時事ネタ、宮城県・仙台ネタなども扱います。 はてなアカウント、fc2のこのブログ、twitterでおもに活動しています。それ以外のbetelgeuseさん達は同名の別人。HUMANオス。 Amazon.co.jpアソシエイト カテゴリー 未分類 (15)リンクや感想など (4)Amazon (107)雑記 (154)クレイモア (41)はてな (4)インスタントストア (5)PHSなど (11)PSP(PlaystationPortable) (13)アインハンダー (48)ニコニコ動画・YouTube (126)動植物 (117)事件・事故・単語などのメモ (261)コミック・ライトノベル (35)ゲーム

                                                    • 無料でどこからでもすぐシンプルに使えていつメモしたかがカレンダーですぐわかりショートカットキーで高速入力できる「wri.pe」

                                                      メモすることに集中できるようにできるだけシンプルでスマートな見た目を維持しつつ、何を書いたか思い出せなくてもカレンダーで探し出すことができ、さらにショートカットキーを駆使して素早くメモでき、加えてマークダウン記法で書式を整えることも可能、基本的にブラウザが使えればスマートフォンだろうがタブレットだろうがパソコンだろうがOKで、日々のバックアップはDropboxを使っているメモすることに特化した無料サービスが「wri.pe」です。 wri.pe - simple and smart notepad https://wri.pe/ これがトップ画面。 FacebookまたはGithubのアカウントからログインできます。今回はGithubのアカウントからログインしてみます、「Sign in with Github」をクリック。 「Authorize app」をクリックします。 初期状態はこんな感

                                                        無料でどこからでもすぐシンプルに使えていつメモしたかがカレンダーですぐわかりショートカットキーで高速入力できる「wri.pe」
                                                      • 万能メモ帳wri.peをiPhone/iPadのホーム画面に追加する方法 - W&R : Jazzと読書の日々

                                                        というか、これをすると「アプリ」になります。 wri.pe - simple and smart notepad wri.pe is a simple and smart web notepad.wri.pe is a simple and smart web notepad.Are you tired of c... こんなにハマるとは思いませんでした。でもこれ、一度使い始めるとEvernoteもSimplenoteも使わなくなってしまいます。オンラインメモはこれだけでいい。Textwellの保管庫として、カレンダーとして、ToDoリストとして活用しています。ほんと、ありがたい。 wri.peのカレンダーをiPhoneのカレンダーに登録する方法 で、今回手間取ったのは「ホーム画面に追加」。普通にwri.peを表示してホーム画面に追加すると、かっこいいオレンジ色のアイコンが出来上がります。

                                                          万能メモ帳wri.peをiPhone/iPadのホーム画面に追加する方法 - W&R : Jazzと読書の日々
                                                        • px-w3pe @ ウィキ

                                                          3波対応 地上デジタル放送 2チューナー BS/CS 2チューナー B-CASカードリーダ内蔵 分配機搭載 ロープロファイル対応 4チャンネル同時視聴、録画可 PCI Express接続 ■発売されている製品のバージョン 現在までに、Rev1.2とRev1.3のPX-W3PEが発売されています(2012年4月21日現在) また、Rev1.3にもシリアルナンバーでの違いがあると報告されています。Rev1.3初期がPEBで、その次のロットのPECは改良されている? シリアルナンバーは、以下の部分に表示されており、Rev1.2ではPEAから始まり、Rev1.3ではPEBまたはPECから始まっています。 ・基板表側 カードリーダー部のバーコード下部のシリアルナンバー ・基板裏側 基板端のバーコード下部のシリアルナンバー ※外箱だけでなく、PX-W3PE本体の表示を確認してください。 ■公式画像から

                                                            px-w3pe @ ウィキ
                                                          • 「Facebookの写真をDropboxに保存」のようなウェブサービス間データ移行が簡単に行える「Pi.pe」

                                                            FacebookやInstagramに画像をアップしたり、DropboxやGoogle Driveなどのクラウドストレージにデータを保存したりと、クラウド上にデータを保存しておくことはスマートフォンやパソコンを使うユーザーにとっては当たり前のことになってきましたが、いろいろなサービスがあるのでネット上のいたるところにデータが保存されることにもなります。そんなさまざまなウェブサービス上に保存されているデータを、簡単に他のウェブサービスに移行させられるのが「Pi.pe」です。アカウント情報を入力して、移行させたいデータを選択すれば自動でデータの移行を行ってくれます。 Pi.pe http://www.pi.pe/ まずはPi.peのトップページにあるサインイン方法のいずれかでPi.peにサインインします。今回はGoogleアカウントでサインインしてみました。 Googleのアカウント情報を入力

                                                              「Facebookの写真をDropboxに保存」のようなウェブサービス間データ移行が簡単に行える「Pi.pe」
                                                            • 【特集】自分好みの緊急用ブートCDをつくろう! ~Bart's PE Builder~ (1) 「Bart's PE Builder」とは (MYCOMジャーナル)

                                                              ○「Bart's PE Builder」とは MS-DOS時代。そう、HDDがまだ"高嶺の花"だった頃、ちょっとしたトラブルが原因でHDDブートできなくなることは、決して珍しいことではなかった。そのため緊急ディスクは必須アイテムに数えられ、ユーザーの間では、1.44MBという狭い領域の中で純粋に必要なツールだけを用意するなど、独自の緊急ディスクを作りあげる風潮があったことを記憶している。 PCを使っている限り、この緊急ディスクから離れることができないのはご存じのとおり。Windows XP時代になっても、ちょっとしたトラブルが原因でHDDのブート領域が壊れたり、何らかのシステムコンポーネントファイルが破損してWindows XPが起動しないなど、"トラブルは忘れた頃にやってくる"とはよく言ったもの。かく言う筆者もつい最近、起動トラブルに見舞われたほどだ。 では、MS-DOS時代に培ったF

                                                              • GitHub - masuidrive/open-wripe: https://wri.pe source code

                                                                You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                  GitHub - masuidrive/open-wripe: https://wri.pe source code
                                                                • ウイルスの集大成「PE_VIRUX.A」が感染拡大、国内で7900台

                                                                  Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

                                                                  • 「まさに外道」「赤さん」などで有名な、赤ちゃんネタ画像の身元判明。肖像権処理に前進? PE2HO

                                                                    Author:Betelgeuse Amazon画像いじり、クレイモア(漫画)、アインハンダー(ゲーム)などについてだらだらと続けるブログ。 その他、タクティクスオウガネタ、動植物ネタ、時事ネタ、宮城県・仙台ネタなども扱います。 はてなアカウント、fc2のこのブログ、twitterでおもに活動しています。それ以外のbetelgeuseさん達は同名の別人。HUMANオス。 Amazon.co.jpアソシエイト カテゴリー 未分類 (15)リンクや感想など (4)Amazon (107)雑記 (154)クレイモア (41)はてな (4)インスタントストア (5)PHSなど (11)PSP(PlaystationPortable) (13)アインハンダー (48)ニコニコ動画・YouTube (126)動植物 (117)事件・事故・単語などのメモ (261)コミック・ライトノベル (35)ゲーム

                                                                    • 管理者必携のトラブルシューティングツール「Windows PE 5.0」の起動用USBメモリを作成する

                                                                      管理者必携のトラブルシューティングツール「Windows PE 5.0」の起動用USBメモリを作成する:運用(1/2 ページ) Windowsシステムに障害が発生してファイルがアクセスできなくなるなどの問題が発生した場合は、Windows PEでシステムを起動してファイルをコピー(サルベージ)したり、障害を調査したりすればよい。最新のWindows PE 5.0の起動用メディアを作成する方法を解説する。 連載目次 Windows PEとは? 「Windows Preinstall Environment(Windowsプレインストール環境)」(以下Windowss PE)とは、Windows OSをベースにした軽量のOSで、USBメモリやDVDメディアから単独で起動できる(ハードディスクにインストールする必要がない)。システムが起動しないなどの重大な障害が発生したときにWindows PE

                                                                        管理者必携のトラブルシューティングツール「Windows PE 5.0」の起動用USBメモリを作成する
                                                                      • 遊びでマジメにwri.peを作る

                                                                        20分版 講演資料

                                                                          遊びでマジメにwri.peを作る
                                                                        • PE-049 利他的動機づけはADHD傾向が高い人の作動記憶を改善する(特別支援,ポスター発表)

                                                                          Online ISSN : 2424-1571 Print ISSN : 2189-5538 ISSN-L : 2189-5538

                                                                          • PE'Z、2015年末に解散

                                                                            彼らは解散については「メンバー5人で話し合い、最終的にはスタッフとも話し合った結果」とした上で、「メンバーの音楽への情熱は全く消えてなく、俺らにとっては前向きな決断」だと説明している。各メンバーのブログやSNSアカウントでは現在の心境をつづったエントリーが投稿されている。 なお現時点で年末恒例の「EN-MUSUBI2014~血騒(ちそう)っていう位だからそれはもう~」、ライブハウスツアー「REALIVE TOUR 2015 -STARTLINE-」などが決定しているPE'Z。ラストライブは2015年末の「EN-MUSUBI」となる。 PE'Zは1999年にOhyama "B.M.W" Wataru(Tp)を中心に結成され、ライブハウスやクラブなどでのパフォーマンスに加え、ストリートライブを通して知名度を獲得。海外でも精力的に活動を展開してきた。 EN-MUSUBI2014~血騒(ちそう)っ

                                                                              PE'Z、2015年末に解散
                                                                            • 【艦これ】「蒼き鋼のアルペジオ」コラボ終了なので霧の艦以外を解体してみた→吹雪。 PE2HO

                                                                              Author:Betelgeuse Amazon画像いじり、クレイモア(漫画)、アインハンダー(ゲーム)などについてだらだらと続けるブログ。 その他、タクティクスオウガネタ、動植物ネタ、時事ネタ、宮城県・仙台ネタなども扱います。 はてなアカウント、fc2のこのブログ、twitterでおもに活動しています。それ以外のbetelgeuseさん達は同名の別人。HUMANオス。 Amazon.co.jpアソシエイト カテゴリー 未分類 (15)リンクや感想など (4)Amazon (107)雑記 (154)クレイモア (41)はてな (4)インスタントストア (5)PHSなど (11)PSP(PlaystationPortable) (13)アインハンダー (48)ニコニコ動画・YouTube (126)動植物 (117)事件・事故・単語などのメモ (261)コミック・ライトノベル (35)ゲーム

                                                                                【艦これ】「蒼き鋼のアルペジオ」コラボ終了なので霧の艦以外を解体してみた→吹雪。 PE2HO
                                                                              • PX-Q3PE、およびPX-W3PEの活用メモ (Spinelなしですぐに使いたい人向け) - Vladiのブログ

                                                                                Vladiのブログ PC関連のことを書いてます。 --表示されない画像があるときは「最新の情報に更新」などで再読み込みしてみてください-- 2015/01/30:  PX-W3PE_V2に対応しました。 6/14付けでPLEXから8チューナ(地デジ4チューナ、BS/CS110 4チューナ)のPC内蔵型カード PX-Q3PE が発売になりました。 ここではこれによって弟分となったPX-W3PEを併せて、クイックに活用するための手順を自分の導入備忘録として書いてみます。 なおここの手順はSpinelを使わずに、導入したPCだけで視聴/録画する手順です。Spinelを使って更にLAN上の任意のPCで視聴/録画できるようにすると活用方法が更に広がりますが、その手順は後日改めて別記事にしようと思います。 またこの手のチューナーを利用していく上でのFAQは別途、こちらにまとめてあります。もしうまくいか

                                                                                  PX-Q3PE、およびPX-W3PEの活用メモ (Spinelなしですぐに使いたい人向け) - Vladiのブログ
                                                                                • Amazon images list 1 - Small thumbnails : PE2HO

                                                                                  Author:Betelgeuse Amazon画像いじり、クレイモア(漫画)、アインハンダー(ゲーム)などについてだらだらと続けるブログ。 その他、タクティクスオウガネタ、動植物ネタ、時事ネタ、宮城県・仙台ネタなども扱います。 はてなアカウント、fc2のこのブログ、twitterでおもに活動しています。それ以外のbetelgeuseさん達は同名の別人。HUMANオス。 Amazon.co.jpアソシエイト カテゴリー 未分類 (15)リンクや感想など (4)Amazon (107)雑記 (154)クレイモア (41)はてな (4)インスタントストア (5)PHSなど (11)PSP(PlaystationPortable) (13)アインハンダー (48)ニコニコ動画・YouTube (126)動植物 (117)事件・事故・単語などのメモ (261)コミック・ライトノベル (35)ゲーム