並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 16900件

新着順 人気順

Pocketの検索結果121 - 160 件 / 16900件

  • なかなかやる気にならない問題

    コロナ禍起因のタスク今年の春夏はコロナ禍のおかげで大量のタスクが発生。もちろんコロナのおかげで今までしなくちゃいけないこと(会議室へ出向いて退屈に耐え忍ぶ)とかが消失しているので、トントンなのかもしれん。コロナ起因タスクの方が多いような気がする。 平日の朝コロナ起因のタスクを先ずは消化しようと(テンション高くなくてもできるし・・・)思う。いつまでたっても終わらないという錯覚に襲われそうになりつつ、夕方になり、ふと冷静になる。めちゃくちゃ手間取る。慣れないことなので、手間取る。見積もったタスク消化時間を超過する。そらそうよ。やったことないんだもの。会議の方がケツが決まっているのでタスク消化時間見積としては予測しやすい。そういう意味でストレス的にはまだマシなのかも。 コロナタスクのむなしさせっかく作ったDB(database)も有事の時でなければ活用されないわけ。新型ウイルスの発生頻度が最近上

      なかなかやる気にならない問題
    • CSSとJavaScriptでWebページにローディングアニメーションを表示させる方法

      2022年9月24日 CSS, JavaScript ページやコンテンツの読込中、何も表示されない真っ白な画面が延々と続くと、なんだか不安になりますよね。本当にこのページであってるのか…今何を待ってたんだっけ…なんて。ユーザーを不安にさせないためにも、読込中だと認識できるローディングアニメーションを取り入れてみるといいですね。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! ローディングアニメーションの設置手順 こんな感じで、最初にローディングアニメーションを表示させ、ページを読み込んだらコンテンツを表示させるページを作ってみましょう。よく「CSSだけで実装できる!」なんてうたわれている場面もありますが、多くの場合アニメーション部分のみのおはなしで、実際にページの読み込みを認識させるには簡単なJavaScriptも必要です。 1. ローディング画面の用意 まずはコンテンツを用意しましょう。上部に

        CSSとJavaScriptでWebページにローディングアニメーションを表示させる方法
      • 知らないともったいない!Macの汎用ツールアプリまとめ+α - Qiita

        はじめに 普段自分がよく使用しているMacのツールをまとめました。 今回はあくまでも「デスクトップアプリ」が用意されているものに対してのまとめになるため、Webサービスだけのものは含めていません。 また、特定の開発領域に必要になるツール類もここでは紹介していません。あくまで汎用的なものに限定しています。 注目!Mustで入れておきたい Raycast ざっくり ランチャーアプリ。 Alfredなどが対抗としてありますが、Raycastは無料です。 クリップボード履歴・アプリ起動・クイックリンク・簡単な計算・簡易的なスニペット・画面分割などなどがすぐに操作できる。キーボードでMacを操作する範囲を広げるためにはマストでほしいです。 後述で書くKarabinerのHyper Keyという概念と組み合わせることによってショートカットキーが衝突問題から解放されます。 こんな悩みが解決します アプリ

          知らないともったいない!Macの汎用ツールアプリまとめ+α - Qiita
        • 【交通事故の示談金相場】1円でも多く請求する方法を弁護士が解説

          Tweet Pocket あなたは、 「交通事故の示談金の相場が知りたい!」 「自分の示談金が妥当かどうか気になる」 「示談金で損したくない」 などの悩み、疑問をお持ちではありませんか? 交通事故の被害にあうと「早くトラブルを終わらせたい」と思われるかもしれませんが、焦りは禁物です。 なぜなら、焦って保険会社の言うことに従うと、相場以下の示談金しかもらえないこともあるからです。 そのため、保険会社との示談を進める前に、まずは交通事故の示談金の相場について、正しい知識を持っておくことが大事です。 そこでこの記事では、まずは交通事故の示談金の相場について「慰謝料」やその他の示談金の各項目から説明し、それから症状別の示談金の事例を紹介します。 さらに、より高額の示談金をもらうためのポイントについても解説します。 最後までしっかり読んで、示談金で損しないように行動をしてください。 1章:明確に相場

            【交通事故の示談金相場】1円でも多く請求する方法を弁護士が解説
          • 便利なChrome拡張機能を見直してみた | Pulp Note

            2ヶ月前にMacbook Proを購入した際、以前の設定移行ではなく、一から設定し直しました。そのおかげでストレージの無駄がなくなり、スッキリとした状態でPCワークできています。 今回Chrome拡張機能も見直しをおこない、2ヶ月が経過しました。現在利用しているChrome拡張機能について紹介します。 1Password – パスワード保管庫 パスワード管理ができる1Password。Chromeのパスワードマネージャーもいいのですが、ここ2ヶ月ほど便利に使えているのでこちらをメインに。 Touch IDで解除できるのはとてもラク。レビューは酷いですが、私は満足しています。 1Password – パスワード保管庫 Save image as Type WebP画像をJPG、PNG形式でダウンロードできるChrome拡張機能 Save image as Type。 右クリックからサクッとダ

              便利なChrome拡張機能を見直してみた | Pulp Note
            • コーディングではなくデザインがメインの無料オンライン学習サービス

              2020年5月26日 Webデザイン, インスピレーション Webデザインを学ぼうと思っても、オンラインで学べるのはHTMLやCSSのコーディングであることが多く、デザイン自体を学べるサービスは結構少ないです。そこで今回は無料でデザインを学んだり、作品制作の手助けをしてくれるサービスを紹介します。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! chot.design chot.designは無料で学べるデザインの学習サイト。レッスンは5〜10分程度で読めるので、スキマ時間を使って勉強できます。名刺制作やバナー制作など、初心者が取り組みやすいものが多い印象。レッスン自体は無料ですが、会員登録すると進捗確認ができたり、Q&Aフォーラムで質問できるようになります。まずはここからはじめてみるといいですね! カリキュラム内容一例 バナー制作テクニック アイコン制作テクニック 名刺制作テクニック UI/U

                コーディングではなくデザインがメインの無料オンライン学習サービス
              • 150万円のムダを削った私がおすすめする貯金したい人に読んでほしい本10選

                Tweet Pocket 「家計のやりくりを上手に行いたい」 「コツコツと貯蓄をしたい」 「お金を増やしたい」 という方が多いのではないでしょうか。しかし、色々な方法があって、どれを行ったらいいのかわからないという方も多いことでしょう。今回ご紹介する本は、 ・難しい専門用語があまりなく、分かりやすく説明されている ・誰でもすぐに肩の力を抜いてやれる方法 ・楽しんで行える方法 を解説したものを中心に紹介いたします。 今でこそ、FPとしてお金のアドバイスをしていますが、以前の私は「お金はあったらあっただけ使うスタイル」、典型的なお金を貯められない人間でした。(友人には「無駄遣い界のカリスマ」と言われたことも・・・)「さすがにそろそろ将来の事を考えると貯めないとマズイ」と気づき、お金のことを学ぶべく、ここまで100冊以上、お金のことに関する本を読んできました。 たくさんある本の中から、実際に本を

                  150万円のムダを削った私がおすすめする貯金したい人に読んでほしい本10選
                • 「山下達郎のことなんかどうでもいい」と思っていた僕が、 「世界最高のアーティストは山下達郎」と考えを改めるまで。|さんたつ by 散歩の達人

                  大江千里と渡辺美里って結婚するんだとばかり思ってた月刊『散歩の達人』の人気連載「失われた東京を求めて」のバックナンバーを配信。東京に生まれ育ち暮らしてきた"昭和40年代男子"樋口毅宏が綴る、あのとき思い出。 山下達郎なんて別に好きじゃなかった。初めて意識したのは「オレたちひょうきん族」のエンディングテーマ曲「土曜日の恋人」だった。その曲が収録されたアルバム『POCKET MUSIC』がリリースされると同時に、レンタルレコードショップ「友&愛」巣鴨店で借りて聴いてみた。「うーん、それほど……」と思った。僕はアホな中学3年生だった。 その後も思春期に、勉強のつもりで達郎の過去作を幾つか聴いたが、やはりハマることはなかった。もっと世代が近い代弁者を求めていたのだと思う。それに渋谷陽一が提唱する「ロックミュージック進化論」にかぶれていたので、山下達郎だけでなく、ポップソングのミュージシャンを「退屈

                    「山下達郎のことなんかどうでもいい」と思っていた僕が、 「世界最高のアーティストは山下達郎」と考えを改めるまで。|さんたつ by 散歩の達人
                  • 新製品レビュー:DJI Osmo Pocket 3 カメラ好きの琴線に触れるスペック 1型センサー搭載で“夜もキレイに”

                      新製品レビュー:DJI Osmo Pocket 3 カメラ好きの琴線に触れるスペック 1型センサー搭載で“夜もキレイに”
                    • ソニー執念の「着るエアコン」開発 技術者の熱き奮闘 - 日本経済新聞

                      「これじゃダメだ。使ってもらえない」――。初めての試作機はなんの称賛も得られぬままお蔵入りとなった。その後、「全設計やり直し」の大変身を遂げて二回りの小型化を実現。ついに製品化までこぎ着けた。そんな逆転劇の主役は、ソニーが7月1日に発売した「REON POCKET(レオンポケット)」である。専用端末をインナーウエアに取り付けて、まるで「着るエアコン」のように首元を冷やしたり温めたりする。着想から

                        ソニー執念の「着るエアコン」開発 技術者の熱き奮闘 - 日本経済新聞
                      • 宮本一平物語 - 有田ケイ / 【特別読み切り】 | マガポケ

                        宮本一平物語

                          宮本一平物語 - 有田ケイ / 【特別読み切り】 | マガポケ
                        • マガポケ6周年記念読み切り『金田一少年の事件簿外伝 犯人たちの事件簿』 - 原作/天樹征丸 金成陽三郎 さとうふみや 漫画/船津紳平 / 【特別読み切り】 | マガポケ

                          マガポケ6周年記念読み切り『金田一少年の事件簿外伝 犯人たちの事件簿』 原作/天樹征丸 金成陽三郎 さとうふみや 漫画/船津紳平 金田一”犯人視点”スピンオフ特別編!マガポケ6周年を祝うべく、犯人たちが帰ってきた!

                            マガポケ6周年記念読み切り『金田一少年の事件簿外伝 犯人たちの事件簿』 - 原作/天樹征丸 金成陽三郎 さとうふみや 漫画/船津紳平 / 【特別読み切り】 | マガポケ
                          • 転職やキャリアを考えるあなたにおすすめの本27冊

                            Tweet Pocket 一年間に出版される書籍の数は、およそ7万冊です。(総務省統計局調べ) さらにこの中の転職に関する本だけでも、膨大な数になります。その中から、自分にとって適切な転職本を選ぶのは、かなり大変ですよね。 実際、転職の本を読みたいけれど、どれを読めばいいか選ぶのが難しいという方は多いのではないでしょうか。 そこでこの記事では、転職に関する本の中から、今読んでおくべきおすすめの転職本をセレクトしました! より適切な本を選べるようにするため、セレクトした転職本を9つに分類していますので、あなたのニーズに合った分類から転職本を選んでみてください。 この記事では、自分のニーズにマッチした、ベストな転職本を選ぶことができるようサポートします。 ぜひ、最後までご覧ください! 1.転職本を選ぶ際に押さえておくべきポイント 「転職本」と一言で言っても、その中にはさまざまな種類があります。

                              転職やキャリアを考えるあなたにおすすめの本27冊
                            • 「分からない」が「分かる」に変わる情報デザイン|はのめぐみ

                              正確な事実を伝えるのは大事ですが、それだけでは相手に伝わりにくいものです。事実を相手が理解できるように「翻訳する」作業が情報デザインです。この note では具体例と翻訳するためのポイントを紹介します。 情報デザインは相手の認知を設計する方法 情報整理の技術であり、文字・図解・映像・対話などの手段を用いて相手の認知を設計します。「相手の認知を設計する」という点で、コミュニケーションの方法とも言えます。 情報デザインは、伝える相手にとって「意味を持つ情報」になることが重要です。情報を届けたい相手が知覚可能な手段を用いて、それがインターフェイスとして機能するように設計します。 相手の認知を構成するプロセスは認識と理解の二つです。 ※ 「知覚」とは、感覚器官を通じて、外界の事物や事象を見分け、とらえる働きのことです。 多くの人は文章やグラフィックのような二次元的なものを「情報」のイメージとして捉

                                「分からない」が「分かる」に変わる情報デザイン|はのめぐみ
                              • 2022年版 Web制作が捗るChrome拡張機能14選 | Pulp Note

                                Chrome拡張機能には便利なものが多く、特にWeb制作時には積極的に利用しています。昨年も紹介しているのですが、2022年に入ってChrome拡張機能の見直しをして現在よく利用しているものだけで再構成してみたところ、無駄が減り使いやすくなりました。2022年版のおすすめChrome拡張機能を14個紹介します。 Toby for Chrome Chromeを利用しているとかならず出てくるタブ開きすぎ問題。パソコンが重くなる原因の一つで、タブは開きすぎない方が良いです。その問題を解消するのがChrome拡張機能 Toby for Chrome。ついつい増えがちなタブを一括で管理することができます。 私は、案件ごとにSPACESを用意し、関連ページや参考ページをタブで開いてまとめてブクマしています。ドラッグ&ドロップで並べかえができたり、SPACES内に複数のフォルダを用意できるので、タブ管理

                                  2022年版 Web制作が捗るChrome拡張機能14選 | Pulp Note
                                • 「LINEよ、お前もか!」若者の皆様、貴方達のお金を狙うオオカミに気をつけましょう! - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】

                                  しょこら@(@syokora11_kabu)です。 本日も、当ブログをご覧頂きありがとうございます。 当ブログでは、この現代社会、マネーリテラシー(お金に関する知識)が無いと、詐欺まがいの会社はおろか、国からもあっという間に食い物にされてしまう、という世知辛い状況について重ねて主張してまいりました。 今回はその中でも、特に社会に出る前/出たばかり、ないし日々の生活に追われてなかなかお金が貯まらないヤングエイジたち・・・いわばかわいい「ヒツジさん」を、お口の大きな「オオカミさん」が舌なめずりしながら窓の外から狙っている そんな童話にもならない恐ろしいお金のリアルをしっかりお伝えしたいと思い、取り上げてみました。 カード会社のイメージ戦略が酷い! さて、少し前のことですが、Twitterにこんなツイートが流れました。某カード会社の、クレジットカード宣伝用パンフレットなのだそうですが、 金銭感覚

                                    「LINEよ、お前もか!」若者の皆様、貴方達のお金を狙うオオカミに気をつけましょう! - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】
                                  • 私が29個ものブラウザ拡張機能を使っている深いわけ

                                    私が29個ものブラウザ拡張機能を使っている深いわけ2021.05.07 22:3020,701 Shoshana Wodinsky - Gizmodo US [原文] ( おおぬま ) 使っている拡張機能で性格が分かる? 突然ですが、隣の人のブラウザを見てみてください。もしエバーノートとトレロのファビコンだけが映っていれば、その人はタイプA(競争心が激しく外交的)の完璧主義者、もしくは過度に精神が落ち着いている人物です。 知り合いに倹約家はいますか?きっと、その人のブラウザはクーポンやプロモーションコード、キャッシュバック情報を知らせる拡張機能であふれているはず。 とここで、私自身が使用している拡張機能の紹介もしたいので、その前に先日のツイッターの話を。 実は先日、80個のタブが開いたスクリーンショットを面白半分でした際、うっかり拡張機能も表示してしまったんです。すると、タブの多さよりも、

                                      私が29個ものブラウザ拡張機能を使っている深いわけ
                                    • 節約オタクFPがすすめる節約に関するおすすめ本10選

                                      Tweet Pocket 「節約したい」 「節約するなら効果のある節約をしたい」 そのように考えている方は多いと思います。そして「やり方がわからない」、「節約でストレスをためたくない」とも思っている方もいらっしゃることと思います。 今回ご紹介する本は、 ・結果の出る節約方法を説明している ・誰でもすぐに実践できる方法 ・ストレスをためることなく楽しくできる を解説したものを中心にまとめています。 かつては「お金はあったらあっただけ使うスタイル」で節約とは対極にいた私。友人からは「無駄遣い界のカリスマ」とまで言われたこともあります。 そんな私が「さすがにそろそろ将来の事を考えると、あったらあっただけ使うスタイルはマズイ」とようやく気づき、100冊以上のお金に関する本を読み漁ってきました。 その中から本を参考にこれなら自分でもできそうだということで取り入れてみたところ、実際に取り組み初年度はな

                                        節約オタクFPがすすめる節約に関するおすすめ本10選
                                      • はっちぽっちぱんち - 漫画/嵯峨あき 原作/カツラギゲンキ / 【第1話】FIGHTING | マガポケ

                                        はっちぽっちぱんち 漫画/嵯峨あき 原作/カツラギゲンキ 空想の世界で人を壊していた――。学校では優等生、家では足の悪い母親の為に尽くす女子高生・石黒希歩。物静かで優しい彼女だが、心の底には「人を殴りたい」という衝動をずっと抱えて生きていた。日増しに妄想がエスカレートする中、通り魔と遭遇する希歩。感情のタガが外れ、己の欲望を犯罪者に際限なくぶつけるが…!?女子格闘技界に革命を起こすJK、ここに現る――!!

                                          はっちぽっちぱんち - 漫画/嵯峨あき 原作/カツラギゲンキ / 【第1話】FIGHTING | マガポケ
                                        • 「脳は世界をどう見ているのか」を読んだ

                                          この前、3月21日にビルゲイツ氏はAIについてブログを書いた。 The development of AI is as fundamental as the creation of the microprocessor, the personal computer, the Internet, and the mobile phone. It will change the way people work, learn, travel, get health care, and communicate with each other. https://t.co/uuaOQyxBTl — Bill Gates (@BillGates) March 21, 2023 それについての私のツイートはこれ↓ ビルゲイツがAIについて長文ブログを投下。ビルゲイツが人生で革命的だと思ったテクノロジーは二

                                          • 任天堂とVR、ゲーミングUMPCを全部食い荒らそうとするマジでエグい『Pimax Portal』情報まとめ

                                            搭載するSoCのXR2はMeta Quest 2やPico 4に搭載されている、Snapdragon 865をベースとしたVR/AR専用のもので、865は2年前のハイエンド、をカスタムしたものを携帯ゲーム機として使うのはどれくらい動くのかは全く未知ですが、とりあえずこの時点でAndroid搭載ゲーム機としても群を抜いたスペックです。 携帯ゲーム機としての画面解像度の高さもえげつない。ppiは画面サイズと解像度の比で出てくる数値なんですが、807ppiって・・・、 あの・・・iPad Proが264ppi、を大きく超えるAnalogue Pocketが615ppiと考えてもらえるとヤバさが伝わるかと。 ボタン多い ▲基本的にはSwitchのような配列のボタンですが、それに加えて○×△□ボタンがあったり(ソ○ー?)物理ボタンが32個、仮想ボタン8個とのこと。すっごい多い。どうやら携帯ゲーム機史

                                              任天堂とVR、ゲーミングUMPCを全部食い荒らそうとするマジでエグい『Pimax Portal』情報まとめ
                                            • 世論誘導の抑制? Twitterの“中の人”によるニュースキュレーション機能終了か

                                              世論誘導の抑制? Twitterの“中の人”によるニュースキュレーション機能終了か:「ニュース」欄から報道機関の記事消える 実業家で、米テスラモーターズCEO(最高経営責任者)のイーロン・マスク氏による米ツイッター買収が完了し、旧経営陣を含めた大規模な人員整理が始まった。日本法人も対象とされ、人員整理に関する報道以降、同社が手掛けていたニュースのキュレーション機能の更新も停止。11月11日までに報道機関が配信する記事がツイッター上の「ニュース」欄から消えた。同社主導でのニュースのキュレーション機能が終了した可能性がある。 報道機関が「モーメント」作成 Twitter社員が選別→ニュース掲載 これまで、同社は各報道機関が配信するニュースを選別し、プラットフォーム上の「ニュース」欄に掲載するサービスをユーザーに提供していた。 その仕組みはこうだ。各報道機関が、読まれている自社記事に対するTwi

                                                世論誘導の抑制? Twitterの“中の人”によるニュースキュレーション機能終了か
                                              • 本当にDropboxはオンプレ回帰なのだろうか? - 256bitの殺人メニュー

                                                おはようございます。やっぱヒノキっぽいんだよなぁ、、、(花粉 ということで鼻ズルズルマンです。 Dropboxはオンプレ回帰した? 最近良く聞きます、Dropboxはオンプレ回帰した、クラウドはコストが高いから最近オンプレに戻る企業が増えている、とか。 一つ一つの記事やツイートをイチイチピックアップはしないですが、とにかくよく聞くわけです。 でも思うんですよね、「そんなわけないのでは?」だってよく考えてみてください、テックが強い組織であればあるほど適材適所でクラウドを使ったほうがいい所も見えてきます。 現代のアーキテクチャでクラウドがハマる部分が全くないシステムはありません。一時的なリソース確保と開放、管理のいらないインフラ、様々なサービス。これを利用しないなんてことあるのかな?ってことなわけです。無理にオンプレのみで頑張るのが論理的か?という話かもしれません Dropboxがオンプレに移

                                                  本当にDropboxはオンプレ回帰なのだろうか? - 256bitの殺人メニュー
                                                • Googleスプレッドシートと自然言語処理AI「GPT-3」を組み合わせてデータ作成を効率化

                                                  2022年末に登場、一躍テクノロジー業界の話題を席巻したAIチャットボット「ChatGPT」 自然な文章で情報を提供するこの「ChatGPT」に対して、ビジネス、ブログ、プログラミング、など、様々な場での活用が期待されています。 OpenAIが開発、サービスを提供してるこの「ChatGPT」のベースとなっている技術が、同じくOpenAIが開発した、自然言語処理AI「GPT-3」です。 膨大なテキストデータを使った機械学習によって、生み出される「GPT-3」の文章は、人間が書いた物と判別できない程 そして、機械学習の訓練によって得た知識を元にして、質問に対し即座に答えを返してくれるので、知りたい事が有る度に、一々”ググる”必要も無い。 そこで一考、「GPT-3」とGoogleスプレッドシートを組み合わせたら、作業効率を向上できるんじゃないか。 本記事では、自然言語処理AI「GPT-3」をGo

                                                    Googleスプレッドシートと自然言語処理AI「GPT-3」を組み合わせてデータ作成を効率化
                                                  • 2020年買ってよかったもの/課金してよかったもの - Images & Words

                                                    このエントリは"今年買ってよかったもの Advent Calendar 2020"の21日目です。 WFH関連は別エントリにして、なるべく普段の生活に関連してるものをまとめました いままでのあらすじ 2020年在宅勤務(WFH)編 在宅勤務編はこっちにしっかり書いた。ユニクロ最&高! hiroshix.net 2019年はこちら hiroshix.net 買ってよかったもの // 日常生活編 背負えるエコバッグ notabag これ2015年くらいから使ってるんだけど、今年になって利用率爆上げ!スーパーでたくさん買っても背負えるので超便利! notabag(ノットアバッグ) BAG & BACKPACK Gray/Yellow NTB002GR-Y ノットアバッグ(notabag)Amazon モンベルのソックオンサンダル 靴下でも履けるのでオールシーズン使えて便利!近所くらいならコレでO

                                                      2020年買ってよかったもの/課金してよかったもの - Images & Words
                                                    • 無料キャプチャソフト「Webrecorder」はブラウザで閲覧した内容を「そっくりそのまま」キャプチャ可能

                                                      気になるウェブサイトをPocketやInstapaperといった「後で読む」サービスに保存したり、削除されてしまったウェブサイトをインターネットアーカイブで閲覧したりしたことがある人は少なくないはず。無料のオープンソースサービス「Webrecorder」を使うと、閲覧したウェブサイトのコンテンツをそのままキャプチャし、後で閲覧することができます。 Webrecorder | Homepage https://webrecorder.io/ Release Webrecorder Desktop 2.0.1 · webrecorder/webrecorder-desktop · GitHub https://github.com/webrecorder/webrecorder-desktop/releases/tag/v2.0.1 Webrecorderにはクラウド版とデスクトップ版がありま

                                                        無料キャプチャソフト「Webrecorder」はブラウザで閲覧した内容を「そっくりそのまま」キャプチャ可能
                                                      • おすすめの転職サイトを条件別に厳選!全49サイトから適したサイトを見つけよう

                                                        Tweet Pocket 転職先を見つけるために多くの求職者が利用する転職サイトですが、「数多ある転職サイトの中からどのサイトを選べばいいか分からない…」という方も多いのではないでしょうか。 結論から言うと、その人の年代や性別、状況、業界などによって、適した転職サイトは異なります。全ての人におすすめの転職サイトは存在しないのです。例えば同じ35歳男性がいたとしても、未経験の分野にチャレンジしたい方と年収をアップさせたい方では、向いている転職サイトは違ってきます。 そこで今回は、さまざまな条件で転職サイトを分類した上で、自分で直接応募できる転職サイトに限定して紹介します。

                                                          おすすめの転職サイトを条件別に厳選!全49サイトから適したサイトを見つけよう
                                                        • 2019年総まとめ: Pocketにたくさん登録されたWeb制作に役立つ記事のまとめ

                                                          2019年、当サイトで公開した記事の中からPocketにたくさん登録された記事やツイートされた記事をジャンル別にまとめました。今年を振り返りつつ、来年のWeb制作にも役立つオススメです。

                                                            2019年総まとめ: Pocketにたくさん登録されたWeb制作に役立つ記事のまとめ
                                                          • ゆうちょ銀行、硬貨取扱料金を値下げ 100枚まで無料に 4月1日から

                                                            ゆうちょ銀行は2月22日、窓口での各種手続きで硬貨を持ち込んだ際、枚数に応じて発生する「硬貨取扱料金」を改定すると発表した。現在は1~50枚までが無料、51枚以降は有料としているが、4月1日からは100枚まで無料にする。 現在の硬貨取扱料金は1~50枚が無料、51~100枚が550円、101~500枚は825円であるが、4月1日以降は1~100枚までが無料、101~500枚が550円になるように値下げする。501枚以降は変わらず、1000枚まで1100円、1001枚以上は500枚ごとに550円加算する。 ゆうちょ銀行では2022年1月から、長期安定的なサービス提供を目的に、硬貨取扱料金を導入していた。今回、中期経営計画の見直しにより、利用者の負担を減らすため料金改定を決めたとしている。 関連記事 「両替手数料に困っていませんか?」 小銭を手放したい神社が新サービス、お釣りが欲しい商店とマッ

                                                              ゆうちょ銀行、硬貨取扱料金を値下げ 100枚まで無料に 4月1日から
                                                            • Notionで複数ページの文書管理がはかどる!執筆、授業計画、レポートにもおすすめ!

                                                              2023年10月20日 便利ツール ドキュメント管理ツールとして人気が高まってきているNotion。とにかくたくさんの機能があるので、多岐にわたる使い方ができちゃいます。その中でも今回は書籍の執筆、授業計画(シラバス)作成、論文やレポート執筆など、複数ページの文書管理方法について紹介します。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! Notionとは? Notionは多機能ドキュメント作成ツールです。オンライン上でも、インストールしたアプリでも利用できます。 文書作成はもちろん… Trello風のカンバン形式でタスク管理したり… 計算や、ソート、絞り込みのできる表を作ったり… ToDoリストを作ったり… 名簿管理したり… なんでもできちゃいますね!! Notionの利用料金 Notionは基本無料で利用できます!共有する人数や機能によって月額$4〜の有料プランもあります。 複数ページの文書

                                                                Notionで複数ページの文書管理がはかどる!執筆、授業計画、レポートにもおすすめ!
                                                              • jQueryを使わずにスライドメニューを実装しよう

                                                                2022年4月27日 CSS, JavaScript スマートフォンのアプリやモバイルサイズのWebサイトでよく見かけるスライドメニュー。どうも「jQueryがないと実装できない」と思っている人がちょこちょこいるようなので、簡単なJavaScriptで実装できるんだよーというのを記事にしてみます。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! このようにボタンをクリックすると横からひゅるっと出てくるメニューを作っていきます。 1. メニューを開いた状態を作成 まずはHTMLとCSSで「Menu」ボタンをクリックしてメニューが開いている状態を作成します。メニュー部分は position: absolute; で位置を指定しています。また、メニュー項目に white-space: nowrap; を加えることで、スライドさせた時に日本語が変に改行されるのを防ぎます。それ以外は色や線、余白の指定など

                                                                  jQueryを使わずにスライドメニューを実装しよう
                                                                • マンガ「後ろの席のヤバイ女と家族になる話」が意外と闇深だけど、だからこそ尊い。「血の繋がりより絆」のテーマに心揺さぶられる人も

                                                                  シャリオ @imgayhowbouthat マガジン新人賞にて佳作をとった漫画です マガポケでも読めますので、お気に入りなどしていただけると嬉しいです!☺️☺️ pocket.shonenmagazine.com/episode/108341… 2020-01-12 00:17:26

                                                                    マンガ「後ろの席のヤバイ女と家族になる話」が意外と闇深だけど、だからこそ尊い。「血の繋がりより絆」のテーマに心揺さぶられる人も
                                                                  • 🦆🦆🦆🦆🦆🦆DuckDB入門🦆🦆🦆🦆🦆🦆

                                                                    tl;dr SQLiteのOLAP版だよ OLAP系のクエリにおいて、PandasやSQLiteより早いらしいよ CSV・Parquet・Pandas DataFrameの読み書きできて便利だよ 背景 ポジション・競合 一言で言うとSQLiteのOLAP版です。位置づけとしては、論文(DuckDB: an Embeddable Analytical Database (SIGMOD 2019 Demo))記載のSystem Landscapeがわかりやすいです。 (DuckDB: an Embeddable Analytical Database (SIGMOD 2019 Demo)より) このLandscapeでは、データベースを Standalone(クライアント・サーバモデル)か、組み込み(シングルマシン・インプロセス)か OLTPかOLAPか の二軸に分割しています。その上で、 ク

                                                                      🦆🦆🦆🦆🦆🦆DuckDB入門🦆🦆🦆🦆🦆🦆
                                                                    • WordPressをヘッドレスCMSにしてNext.jsでブログを作成する方法とエラー対処法

                                                                      2022年12月24日 JavaScript, React, Wordpress 最近はReactをベースにしたフレームワーク、Next.jsをいじっております。今回はWordPressに登録した投稿をNext.jsで表示させてみようと思います! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! ヘッドレスCMSとは? ヘッドレスCMSはコンテンツの管理のみをするCMS(=Content Management System)のこと。例えばWordPressではコンテンツの作成から表示までを行えますが、ヘッドレスCMSではコンテンツの表示は別の方法で行います。ここではNext.jsを使ってみます。 ヘッドレスCMSを使うメリット 表示部分を別途用意することになんのメリットがあるのでしょうか?ざっくりと以下の3点が挙げられるかなと思います: 表示速度の改善 セキュリティの向上 管理しやすい 通常のWo

                                                                        WordPressをヘッドレスCMSにしてNext.jsでブログを作成する方法とエラー対処法
                                                                      • 「農業を実践する哺乳類」が人間以外で初めて確認される

                                                                        by Wade Tregaskis 人類の生活は農業の登場によって大きく変化したといわれており、「農業は人類のみが行う特別なもの」と考えている人も多いかもしれませんが、近年では一部のアリが農業を行っていることが判明しています。生物学全般の学術誌・Current Biologyに掲載された新たな論文では、人間以外で初めて「農業を実践する哺乳類」が見つかったと報告されています。 Root cropping by pocket gophers: Current Biology https://doi.org/10.1016/j.cub.2022.06.003 Gophers are first non-human mammal known to farm - News - University of Florida https://news.ufl.edu/2022/07/gophers-fir

                                                                          「農業を実践する哺乳類」が人間以外で初めて確認される
                                                                        • 講談社国際ライツ事業部に聞いた「ぶっちゃけ日本の漫画は世界でどうなの?」 #講談社 #漫画 - マガポケベース

                                                                          「日本の漫画は海外でも大人気!」 そんな話をよく聞くけれど、ホントに“大”人気なの!? 実際はどれぐらいの人気なの!? 講談社の国際ライツ事業部の森本達也と加登絵梨佳に、海外の“リアル”な漫画市場を聞いてみました! 動画配信プラットフォームの台頭で原作漫画にも着火! ――日本と比べて、海外で漫画はどのぐらい人気なんですか? ライツ・メディアビジネス局 国際ライツ事業部 森本達也 森本: 市場の規模を金額で見てみますと、日本は約4,400億円、海外は合算して約1,000億円弱ではないでしょうか。もっとも大きいアメリカでも約250億円ほどです。 ※ 講談社推定 日本のほうが圧倒的に売り上げは大きいですね。 ――「日本の漫画は世界に広まっている」とはよく耳にしますが、成長率はどうなんですか? 森本: 大きく成長しているのは確かです。 講談社だけで見ても、この7~8年ほどで海外漫画出版関連の売り上

                                                                            講談社国際ライツ事業部に聞いた「ぶっちゃけ日本の漫画は世界でどうなの?」 #講談社 #漫画 - マガポケベース
                                                                          • ポケベル打ちでTwitterしたい

                                                                            1983年徳島県生まれ。大阪在住。散歩が趣味の組込エンジニア。エアコンの配管や室外機のある風景など、普段着の街を見るのが好き。日常的すぎて誰も気にしないようなモノに気付いていきたい。(動画インタビュー) 前の記事:雨の日の濡れエスカレーター > 個人サイト NEKOPLA Tumblr Twitter専用端末を使ってみよう スマホなんて影も形もなく、携帯電話さえ高嶺の花だった30年前。みんなどうやってTwitterをしていたかというと、ご家庭にある専用端末を使っていた。 これが当時のTwitter専用端末である。愛称はたしか「つぶやき二郎」 電話機みたいなプッシュボタンが付いていて、いわゆる「ポケベル打ち」で文字が入力できる。入力した文章が液晶でプレビューできるのは当時画期的であった。 とその前に、初回起動時にはWiFiのSSIDとパスワードを入力する必要がある。いつの時代も面倒だ 無事に

                                                                              ポケベル打ちでTwitterしたい
                                                                            • ゲームボーイを一切改造することなくゲーム映像をキャプチャ・配信できる「GB Interceptor」

                                                                              ゲームボーイ本体を改造することなくゲームの映像をキャプチャしたり配信したりできるようになるツール「GB Interceptor」について、開発者のセバスチャン・スタークス氏が解説しています。 There oughta be a Game Boy capture cartridge. https://there.oughta.be/a/game-boy-capture-cartridge スタークス氏がGB Interceptorを開発しようと考えたのは、テトリス愛好家から「ゲームボーイでテトリスをプレイしている様子を配信したい」という連絡があったためだそうです。 記事作成時点では、ゲームボーイから映像をストリーミングすることは難しいことではありません。エミュレーターを使えば簡単にゲームボーイでのゲームプレイの様子を配信することができます。また、AnalogueのPocketのようなゲーム互

                                                                                ゲームボーイを一切改造することなくゲーム映像をキャプチャ・配信できる「GB Interceptor」
                                                                              • 「ゲームボーイ」「GBカラー」「GBアドバンス」のソフトが遊べる携帯ゲーム機の互換機『Analogue Pocket』8月4日より予約開始。アダプターで「ネオジオポケット」や「ゲームギア」にも対応

                                                                                さまざまなコンソール互換機を製作するAnalogueは、携帯コンソール互換機「Pocket」の予約を日本時間8月4日(火)午前0時よりスタートすることを公式サイトなどで発表した。2021年5月発売で価格は199.99ドル。テレビにゲーム画面を表示するためのドックやハードケースといった周辺機器も用意されている。 【更新 2020/8/5 9:00】 記事初版にて、公式の太平洋時間2020年8月3日午前8時との記載から「8月4日(火)午前1時」より予約開始と記載しておりましたが、正しくは太平洋夏時間であり午前0時から開始の誤りでした。記載を訂正しお詫び申し上げます。 Pocketはゲームボーイ、ゲームボーイカラー、ゲームボーイアドバンスのゲームソフトに対応しており、さらに専用のアダプターを接続することでゲームギア、Atari Lynx、ネオジオポケットカラーのカートリッジを接続できる。アダプタ

                                                                                  「ゲームボーイ」「GBカラー」「GBアドバンス」のソフトが遊べる携帯ゲーム機の互換機『Analogue Pocket』8月4日より予約開始。アダプターで「ネオジオポケット」や「ゲームギア」にも対応
                                                                                • 使いこなせばインターネットの達人になれる「Firefoxの秘密の便利機能11選」をMozillaが解説

                                                                                  オープンソースで開発されているウェブブラウザ「Firefox」には、多くの機能が搭載されています。そんなFirefoxの機能の中でも「使いこなせばインターネットの達人になれる機能」を開発元のMozillaが解説しています。 11 secret tips for Firefox that will make you an internet pro https://blog.mozilla.org/en/products/firefox/firefox-tips/firefox-secret-tips/ ・目次 ◆01:ページを他の端末へ送信 ◆02:タブを検索 ◆03:スクリーンショットを撮影 ◆04:閉じたタブを開き直す ◆05:Pocketへ保存 ◆06:Picture in Picture ◆07:カラーピッカー ◆08:最近の履歴を簡単削除 ◆09:強力なパスワードを生成 ◆10:以

                                                                                    使いこなせばインターネットの達人になれる「Firefoxの秘密の便利機能11選」をMozillaが解説