並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 508件

新着順 人気順

SAPIXの検索結果121 - 160 件 / 508件

  • 【感想】『二月の勝者』で描かれる中学受験の様子がすごかった - 俺の遺言を聴いてほしい

    「自分は天才」とでも思ってるのか? 前哨戦である一月地方入試で『灘』に合格したから? 『ラ・サール』が 『渋幕』が受かったから? カン違いも甚だしい。 君達が合格できたのは、 父親の「経済力」 そして、 母親の「狂気」 『二月の勝者』1巻より 衝撃的なセリフですよね。 中学受験の成功は、父親の経済力と母親の狂気。 真偽は定かではないですが、開成中学の校長の言葉が元ネタになっているのだとか。 「おまえらが合格できたのは、一に母親の狂気、二に父親の経済力、三におまえらの力。だから調子にのるな」 中学受験の門はとても狭いと言われています。 2017年に『下剋上受験』という中学受験のドラマが流行りましたが、あのドラマでも主人公の女の子は第一志望の中学には合格できませんでした。 それもそのはず。 中学受験では7割の生徒が第一志望に受からないのだから。 全国の小学6年生の数はだいたい110万人です。

      【感想】『二月の勝者』で描かれる中学受験の様子がすごかった - 俺の遺言を聴いてほしい
    • 税抜+8%でいくらになる?消費税額を暗算でサクッと計算する方法

      東京大学経済学部卒。プロ算数講師。志進ゼミナール塾長。 プロ家庭教師、SAPIXグループの個別指導塾の塾講師など20年以上の豊富な指導経験があり、常にキャンセル待ちの出る人気講師として活躍している。 現在は、学習塾「志進ゼミナール」を運営し、小学生から高校生に指導を行っている。毎年難関校に合格者を輩出している。 算数が苦手な生徒の偏差値を45から65に上げて第一志望校に合格させるなど、着実に学力を伸ばす指導に定評がある。暗算法の開発や研究にも力を入れている。 ずっと算数や数学を得意にしていたわけではなく、中学3年生の試験では、学年で下から3番目の成績だった。数学の難しい問題集を解いても成績が上がらなかったので、教科書を使って基礎固めに力を入れたところ、成績が伸び始める。その後、急激に成績が伸び、塾にほとんど通わず、東大と早稲田大の現役合格を達成する。この経験から、「基本に立ち返って、深く学

      • 【学習塾業界】大手が“勝ち組”“負け組”に二極分化市場縮小で加速する業界再編と淘汰

        数字で会社を読む 週刊ダイヤモンドで好評連載中の「数字で会社を読む」。各業界・企業を担当する第一線の記者が、ポイントを絞った財務分析で企業・産業に切り込みます。 バックナンバー一覧 学習塾・予備校市場は縮小を続け、業界再編は加速する一方だ。現在の主戦場である小中学生向け学習塾市場での、“勝ち組”“負け組”の二極分化は明らかで、さらなる再編が待ち受けている。 昨年9月、上場学習塾最大手の栄光(現・栄光ホールディングス)の筆頭株主の座は、創業者の株式売却により、非上場最大手のさなるが電撃的に奪取した。かたや栄光はそれまで筆頭株主だった増進会出版社(通信添削「Z会」の持ち株会社)に、実質的な買収防衛策として第三者割当増資を実施、業界初の敵対的M&Aの幕開けとなった。 それから半年、さなるが保有していた栄光株は今年、栄光と友好関係にある上場学習塾の進学会に売却され、その間にさなるは進学塾「名進研」

          【学習塾業界】大手が“勝ち組”“負け組”に二極分化市場縮小で加速する業界再編と淘汰
        • 中学受験で躍進する中国人「裏SAPIX」の驚愕実態

          先輩後輩間の私的なやり取りも盛んで、日本人より圧倒的に横のつながりが強い。会費をとって特別なセミナーをする保護者もいるそうだ。 実際中国系の生徒が増えているのかを学校に尋ねると、男子御三家の筆頭である開成学園からは「中国を含む海外にルーツを持っている生徒が増えている感覚はあり、全体の5〜10%程度と考えております」との回答があった。麻布学園からは「学外の相談会に参加した印象では、昨年ぐらいは中国系の方が多くいらっしゃったように思う」とのコメントがあった。 北京大より東大のほうが入りやすい そもそも中国人の教育熱はどのように生まれたのだろうか? 中国のトップ大学の卒業生で、子どもを東京で最難関の私立中高一貫校の一つに通わせている女性によると「北京大学のような中国の難関校に合格するよりも東大に入るほうがずっと簡単」だそうだ。 「まず学齢人口の規模が全然違います。そして中国人は全員が『鶏娃(ジー

            中学受験で躍進する中国人「裏SAPIX」の驚愕実態
          • 大学入試改革 記述式を導入 複数回受験は見送りへ | NHKニュース

            大学入試の抜本改革に向けて検討を続けてきた文部科学省の有識者会議は、国語と数学のテストで記述式の問題を導入することなどを盛り込んだ最終報告をまとめました。新しいテストは年に複数回、受験できるようにする方針でしたが、日程を確保する難しさなどから当面、見送られることになりました。 去年3月から具体策を検討してきた文部科学省の有識者会議は25日最終報告をまとめました。 それによりますと、マークシート方式に加えて短文の記述式の問題を当面、国語と数学に導入するとしています。記述式の採点には時間も人もかかることから、民間業者や人工知能を活用する案のほか、マークシート方式とは別日程で試験を行うことも検討するということです。 一方で、英語のテストでは「聞く・話す・読む・書く」の4つの力をはかるという方針が示されていましたが、「話す」テストについては実施体制などに課題があるとして、平成32年度から行えるかど

            • SAPIXでは『働く女子の運命』は中3レベル - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

              SAPIXという有名な学習塾で、「リベラル読解論述研究」なるコースがあるようで、学習指定文献をあらかじめ読んできて受講しろということになっているらしいのですが、その中学3年用のコースに、拙著も入っているようです。 https://www.y-sapix.com/mypage/request-for-purchase/ 女性の「活用」は叫ばれて久しいのに、日本の女性はなぜ「活躍」できないのか? >ジョブ(職務)=スキル(技能)に対して賃金を払う〈ジョブ型社会〉の欧米諸国と違い、日本社会では「社員」という名のメンバーを「入社」させ、定年退職までの長期間、どんな異動にも耐え、遠方への転勤も喜んで受ける「能力」と、企業へ忠誠を尽くす「態度」の積み重ねが査定基準になりがちだ。このような〈メンバーシップ型社会〉のもとでは、仕事がいくら出来ようとも、育児や出産の「リスク」を抱える女性は重要な業務から遠ざ

                SAPIXでは『働く女子の運命』は中3レベル - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
              • 2ちゃん的韓国ニュース : フジ「JAP18」騒動の容疑者“木下悠貴”君の卒アルが晒される!!!同級生「当時から在日って噂」

                1 名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/09/10(土) 07:07:23.70 ID:w075kfX60 元ネタはこれですね。 フジテレビのドラマで日本を罵倒するスラングが移される 意訳「日本 ファック!(by フジ)」 フジテレビで放送されているドラマ『それでも、生きていく』という番組の中に日本を罵倒する一場面があったとして問題になっている。 その場面とは雑誌がゴミ箱に捨てられているシーンでその雑誌の表紙に「JAP18」と書かれているのだ。 JAP(ジャッ プ)とはもちろん日本の事なのだが、今は日本のことをジャップと呼ぶのは蔑称扱いとなっているそれだけならいいのだが、そのあとに書かれている「18」が 大問題だ。 この「18」は韓国では「シッパル」と発音し、これに似ている発音の「シッバル」というものがある。 この「シッバル」は「この野郎」や 「FUCK YOU」

                • SAPIX小学部、御三家合格者の5割占有 中学受験常勝の法則

                  「その解き方もあるね。ほかにはどんな解法があるかな」 4月中旬、都内にあるSAPIX(サピックス)小学部の教室で、15人ほどの小学5年生が算数の授業を受けていた。有名私立中に向かい、歯を食いしばってドリルに挑むような一般的な学習塾の印象とは異なる。にぎやかな雰囲気で授業が進み、講師は説明したり、生徒に問いかけたりと単調にならないように気を配っている。 「三冠王」が選んだ住み家 「学校と違って、どんなことができるかを一緒に考えるのがすごく楽しい」。話を聞いた生徒の言葉は本心からのものだと感じられた。ワイガヤが苦手な子供には合わないかもしれない。しかし、楽しみながらも上位校入学を果たすという二兎を追う理想が垣間見えた。 SAPIX小学部は株式会社の日本入試センター(東京・渋谷)が運営する中学受験塾。近年の快進撃は目覚ましく、開成中学で今春、合格者の6割を出身生徒が占めた。麻布中学や桜蔭中学など

                    SAPIX小学部、御三家合格者の5割占有 中学受験常勝の法則
                  • <教育産業>塾・予備校、系列化 少子化対策、買収合戦も (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                    塾や予備校など教育産業の世界で、業界再編が進んでいる。従来の「塾は小、中、高生、予備校は浪人生中心」という垣根は崩れ、大手グループへの系列化が加速。少子化傾向に歯止めがかからないことを背景に生き残りをかけた合従連衡が続きそうだ。【井出晋平、写真も】 ◇小学生から浪人まで 「はい、この単語の意味は?」。大手予備校、代々木ゼミナールの施設を利用した東京・代々木の教室で、塾大手「サピックス」の講師が教べんをとる。20人以内の少人数でテンポのよい授業。代ゼミとサピックスが共同で9月に開設した「Y−SAPIX東大館」だ。 サピックスの少人数教育は、大教室主体の代ゼミにはないノウハウ。教室の傍らでは、代ゼミの講師が、熱心にメモを取っていた。 代ゼミは昨年9月、サピックスの中学・高校部を買収。今年5月には小学部も買収し、中学受験から大学受験までの一貫体制を整えた。「浪人生が激減し、対象学年を下に

                    • 慶応・中室牧子「9月入学を考える」は言うほど酷いか? : やまもといちろう 公式ブログ

                      ヒマネタに類する話題ですが、例の「9月入学」論にあたって、いま半年遅らせて9月入学にするか、段階的に一か月ずつずらすかみたいな検討会が行われている最中です。 もともとギャップイヤーや9月入学についてはもう10年以上前から議論になっていたものの一向に話が進まず、高等教育での入学時期ズレのお陰で留学や単位交換が進まないと言った弊害をどうにかしろという要望は出ていました。私個人の考えで言うならば、もしもコロナウイルス対策で3月4月5月に授業ができず、夏休みを潰して帳尻を合わせるぐらいなら、長年の懸案だった9月入学の検討を進めても別にいいんじゃないのという消極的賛成派です。 そこでエビデンスベースドの流れから教育経済学的な考え方や、高大接続その他の学力観の問題について詳しい人たちがオンライン上で集まってあーだこーだ議論が盛り上がっているわけなんですが、中でも賛否両論というか酷評気味な感じで取り上げ

                        慶応・中室牧子「9月入学を考える」は言うほど酷いか? : やまもといちろう 公式ブログ
                      • 【中学受験】駸々堂の成績と、塾や進路のあれやこれや - えむしとえむふじんがあらわれた

                        こんにちは、えむしです。 六年生も目前なので今回は久しぶりに長男、えむおの中学受験の話を。 はじめに 六年生の塾の費用と各講習でかかった費用の振り返り 志望校は? 駸々堂の成績を振り返る 結果 雑感 生活の様子 勉強のペースと学校の成績など 勉強以外にさせていること 最後に 宣伝 はじめに 妻の描く漫画ではフザけたところばかり描いていますが、当然普段の生活はそんなのばかりでもありませんよ。少しは真面目に生活している部分もあります。 息子は去年の春から塾通いを始め、通塾歴もようやく一年を超えました。塾のカリキュラム的には六年生の勉強は二月から既に始まっています。 中学受験は一月半ばから後半にあるので、三月現在で受験まで既に一年は切っています。長い道のようであっと言う間かなー・・・? 塾も行かなかった自分の小学生だった頃と比べると、二月から六年生の勉強は早いと思うのですが、さらに上の進学塾では

                          【中学受験】駸々堂の成績と、塾や進路のあれやこれや - えむしとえむふじんがあらわれた
                        • 一言で言えば「それな」で済む話

                          https://anond.hatelabo.jp/20190328015628 リファレンスのやり方あってるかわからないけどいいか この人が本物かどうかと聞かれたら、私は多分本物だろうと答える。多少フェイクは入れてるだろうけど。 なぜなら、少し似ているからだ。私と。 まあうちは普通のサラリーマン家庭なので、ブランドの話はよく分からないし、小学校は公立だし、大学は家から通える国立にしたけれど。でも、同じように御三家と呼ばれる女子校を出たものとして、その屈折した感情はある程度自分のものとして理解できる。彼女と同じ学校かは分からないが、多少の校風の違いはあろうとも御三家か、同偏差値帯の私立中の生徒の傾向は大まかに同じと言って良いと思う。彼彼女らを私立中に出荷するための生産拠点は等しくSAPIX、日能研等の大手中学受験塾だからだ。大手中学受験塾は大体3年間で2,300万円かかる。それぐらいの学費

                            一言で言えば「それな」で済む話
                          • 地頭の良さと受験勉強と - 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて

                            学習塾的な教育が「本質的に」役に立ってるのかという増田(Anonymous diary)記事があった。 anond.hatelabo.jp SAPIXみたいなのって本質的に役に立ってんの? 老子によればおよそこの世の中無用のものはないのであって、そりゃ、この世に存在するものであれば役に立ってないわけはない。ただ、記事には「本質的に」とある。じゃあ、「本質」って何かって考えたら、そこはわからなくなる。まあ、難しく考えるからわからなくなるのであって、ひらたく考えたら、「子どもに教育を受けさせる意味」みたいなことかもしれない。だったら、これは「本質的には役に立たない」と断じてかまわないだろう。少なくとも現代社会に合意されている意味では、役に立たない。 なぜなら、日本国憲法にあるように教育を受けるのはすべての人に認められた権利であり、基礎教育は国が無償で提供する。無償で提供する教育内容は、「本質的

                              地頭の良さと受験勉強と - 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて
                            • 千秋日記

                              リーマンショック後に窮地に陥った世界経済を救った中国経済が深刻な状況に陥っている。しかし、そのきっかけが何かを単純に一つの要因として追い求めることは難しい。歴史上初めて減少に転換した中国の人口問題や、長年にわたり中国経済を率いてきた不動産ビジネスの深刻な不況、トランプ前大統領が始めた中国からの輸入規制や、現政権による国有企業優先政策など多くの要因が重なっている。 「アメリカを抜くのはいつか?」と言われてきた中国経済が、深刻な衰退を見せ始めた過程を見ると、1990年以降、日本がバブル最盛期から少しずつ衰え始めた過程とよく似ていることがわかる。物価指数もコロナ禍前の2019年には5%台だったものが2021年のコロナ禍ではマイナスに、その後2022年から2023年は2%まで回復するが、2024年に入って、コロナ禍最中に起きたマイナス指数に戻っている。まさに、日本で起きたデフレ経済が中国で起き始め

                              • 誕生日を迎えました - 品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記

                                おはようございます。 私ごとで恐縮ですが、7月に入って誕生日を迎えました。 さらっと?これまでを振り返りつつ、所感など書いてみたいと思います。 我が家のメンバー紹介 これまでの人生プレイバック 所感 お祝いしてもらいました 我が家のメンバー紹介 ・長男たろう 5歳、保育園年長組。 ・次男じろう 3歳、保育園年少組。 ・三太(夫) アラフォー会社員。 ・とろろ(私) アラフォー会社員→今回からミドフォー会社員と名乗る事にします。 これまでの人生プレイバック 私は1977年の7月生まれで、44歳になりましたー。ぞろ目。 同い年の有名人は安室奈美恵、松たか子、菅野美穂。あと学年違うけど長谷川博己。 大河の主役と同い年なのか・・・とちょっと驚き。 ってそれ言ったら今の吉沢亮さんは20代か。 「団塊ジュニア」よりちょっと下で、「我々あまり○○世代って言われないな~」と思ってるうちに下の世代が「ゆとり

                                  誕生日を迎えました - 品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記
                                • NAKAHARA-LAB.NET 東京大学 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する: 国立民族学博物館「ウメサオタダオ展」に行ってきた!

                                  中原淳(東京大学准教授)のブログです。経営学習論、人的資源開発論。「大人の学びを科学する」をテーマに、「企業・組織における人の学習・成長・コミュニケーション」を研究しています。 大阪・万博公園・国立民族学博物館(みんぱく)で開催されている「ウメサオタダオ展」に、家族で出かけた。 梅棹忠夫先生といえば、希代の人類学者にして、比較文明論、文明生態学を縦横無尽に論じた「知の巨人」。彼によれば、人類学の本質とは、下記のようなものになる。 ■人類学者は、つねに世界の各地におもむき、人間現象の様々なヴァラエティを探し出して、それを極めて実証的な方法で研究し、記述する。そして、それを、他の人間研究家たちの学説のまえに差し出してみせる。人類学というものは、人類学以外の、人間に関する諸科学にとって、まことにイヤな存在であるかもしれない。どのような分野であれ、社会科学者、人文科学者たちが、自分たちの身の回りの

                                  • 【新2年生】2月からサピックスへ入室することを決めました - えみままの子育て日記

                                    11月に実力試しのつもりで受験したサピックスの新2年生の入室テストなのですが、予想以上に国語の成績が思わしくない結果でした。 SAPIXへは、理科と社会が始まる新3年生2月からの入塾を考えていましたが、予定を変更して早めに入塾したほうがいいのではないか?と思い悩んでしまいました。 しばらく悩んだ結果、新2年生からサピックスへの入室することを決めました。 現在、国語は基礎の学習をしています。入室テストを受ける前までは、1年生の段階で文章読解ができなくてもまだ大丈夫だと考えていました。 しかし、入室テストのレベルが自分の予想よりも遥かに難度が高く、来年度の新3年生の入室テストではさらに長文になり読解問題が難しくなることが予想されます。 まだ、低学年なので入室テストに合格することはできると思います。 ですが、国語力を伸ばすには時間がかかります。新3年生の入室までに家庭学習だけではサピックスの読解

                                      【新2年生】2月からサピックスへ入室することを決めました - えみままの子育て日記
                                    • 「高校への数学」の思い出 前編

                                      高校受験の数学の話が出てたから、俺も一筆書いちゃう。 俺の本命高校も3科で170??180くらいが合格ラインだったから、そこも同じだなぁ。 なんとかしてね、どうしても入りたい高校があって。 中学生くらいの頃って、カッコイイものに憧れるじゃん。その高校に通う、ってことがなんかカッコよく思えたんだ。 だからってわけじゃないけど、SAPIXみたいな塾じゃなくて、本当に住宅街にひっそりとある地元の公立高校に受かるための塾で「高校への数学」とか毎週のように解いてた。単に宿題ではあったんだけど、別増田が書いてるようにパズルみたいで楽しかったのよね。ラサールとか慶応とか、東大寺学園くらいまでなら戦えたけど、開成だけは特殊な解き方とかあるらしくて無理だから手をつけるな、みたいなこと言われたりして。 ベッドタウンの公立中学でそんな勉強法やってたもんだから、学校の定期テストの数学なんてウンコみたいなものだった

                                        「高校への数学」の思い出 前編
                                      • 中学受験の天王山!夏に向けて(2) 応用・難問が増える理由と塾の活用 - 偏差値60の壁なんてない

                                        6年の夏前の段階では、ほとんどの子は「テストで良い点を取るため」や「偏差値(クラス)を上げるため」に勉強をしてきています。この意識を「合格する力をつけるため」「自分を強化するため」に変化させていくことが大事になります。 この記事では特に、6年生で四谷偏差値55以上、C〜Sクラスで上を目指して行く場合に必要な考え方について書いていきます。 難関上位校に挑むレベル。 他の記事でも書きましたが、四谷大塚の生徒は小学生全体の上4分の1くらいに入る学力の子が主体で構成されています。これを3つに分けた上のブロック(偏差値55以上)にいるのは、その中でも努力ができて、賢さを幾つか持っている子。SAPIX内部だと大体偏差値45〜48くらいから上が同じ帯ですね。 ここは全体から見れば上位8%、小学校で24人のクラスからトップの男女だけ集めた感じ。周りを見渡せば、もう怠け者や賢くない子はほとんどいない。普通よ

                                          中学受験の天王山!夏に向けて(2) 応用・難問が増える理由と塾の活用 - 偏差値60の壁なんてない
                                        • 指定されたページが見つかりません。 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

                                          読売新聞ご購読 時事問題学習SAPIX 買物 記事 小町 ホーム このコーナーは、6月16日に終了しました。 3秒後にライフ>ホームガイドのトップへ移動します。 ニュース 新着 政治 選挙 経済 社会 IT&メディア 国際 スポーツ 五輪 カルチャー 科学 環境 地域 社説 特集 おくやみ コンテンツ 大手小町 発言小町 教育 KODOMO 中学受験サポート 新おとな総研 @CARS ランニング ホームガイド ジョブサーチ 本よみうり堂 写真 動画 ツール サイト内検索 天気 交通情報 買い物 サービス 読売プレミアム ヨミドクター 携帯サービス 本よみうり堂デジタル ヨミダス歴史館 ヨミダス文書館 よみうり報知写真館 スクールヨミダス ソーシャル Twitter Facebook 読売新聞への投稿 気流・USO放送 時事川柳 人生案内・ぷらざ 読者センター サービス 紹介エリア 会社案内

                                          • 大学入試改革、対応競う受験業界 中1向け模試も開発:朝日新聞デジタル

                                            「複数回実施」「知識量よりも考える力を問う」。センター試験に代わる「大学入学希望者学力評価テスト」(仮称)は今の中学1年生が受験する2020年度に始まる。おおまかな方針は示されたが、具体的な姿はまだ見えてこない。そんな中、予備校などの受験業界はすでに、新しい大学入試への対応に走り出している。 「大学入試改革対応」。SAPIX代ゼミグループは、そんなうたい文句で中学1年向けの模試「論理力評価テスト」を開発し、今月始める。首都圏の私立中高校の教師ら約50人を集めた9月の説明会で、高宮敏郎共同代表は「このテストを解の一つとして提案したい」と話した。 模試は、数学と理科を合わせた内容の「数理探究」と、「解釈探究」の2科目。知識量ではなく論理的思考力や表現力を測る。例えば解釈探究なら、「日本人の死因の推移」のグラフに基づく架空の論評を示し、根拠のない部分や誤っている点を60字以内で説明させる。国立教

                                              大学入試改革、対応競う受験業界 中1向け模試も開発:朝日新聞デジタル
                                            • Learning Tomato (旧「eラーニングかもしれないBlog」)

                                              「OK! Travel★ タイが大好きなセレブ達 (2011年7月号特集)」より Learning tomato(旧Sanno Learning Magazine) 読者の皆様 こんにちは。 前回発行したのが2014年の11月なので9か月ぶりのメルマガ発行となります。実は静かに廃刊と思っていたのですが、盟友のシバタ氏から「そろそろ夏休みに入って時間もありそうだから再開してみては?」というメールがありました。 そう夏休み。世間は夏休みですが、コガは普段以上に忙しい8月を過ごしております。ゼミで土日ごとに大学の地元のお祭り支援をやっており、平日はゼミ合宿や学会、さらには後学期からスタートする新規科目のコンテンツ作りと、現在16日連続勤務中です。本当は先週の土日もとある試験のため机にかじりついていたので、それを含めると23連勤ではないか・・・。一体いつになったら私の夏休みは訪れるのでしょうか?

                                                Learning Tomato (旧「eラーニングかもしれないBlog」)
                                              • 全国学力テスト 上位と下位の差縮まり学力底上げ進む | NHKニュース

                                                「全国学力テスト」の結果が公表され、小中学校とも、秋田県や石川県、福井県などが例年と同じく上位を占めた一方、10年前と比べて上位と下位の差は縮まるなど、学力の底上げが進んでいることがわかりました。 各教科別の平均正答率をみると、小学校では、国語Aが74.8%、国語Bが57.5%、算数Aが78.6%、算数Bが45.9%、中学校では、国語Aが77.4%、国語Bが72.2%、数学Aが64.6%、数学Bが48.1%でした。 都道府県の中で、最も正答率が高かったのは、小学校では、国語Aが秋田県で80%、国語Bが秋田県と石川県で64%、算数Aと算数Bは、ともに石川県で85%と53%。中学校は、国語Aが秋田県と石川県、そして福井県で82%、国語Bが秋田県で78%、数学Aと数学Bはともに福井県で73%と54%でした。 一方で、都道府県のうち最も正答率が高い県と低い県を比べたところ、10年前は小学校の国語A

                                                  全国学力テスト 上位と下位の差縮まり学力底上げ進む | NHKニュース
                                                • SAPIX→御三家→東大に行きそうな息子より地方から東大に行った俺の方がすごい

                                                  と思うので、誰か褒めてよ、という話である。 地方の公立から東大に入って上京した時には、同じクラスの開成や麻布の連中が眩しくて気後れしたものである。漫画の「東大リベンジャーズ」とかいうのを見たが、俺が現役だった20年以上前もあんな感じだったのだ。 うちの息子の話になるが、できは悪くないので、塾に行かせて中学受験をさせてという一連の流れの中でうまい具合に収まりそうなんだが、はっきり言って、昨今のSAPIXから鉄緑会と御三家を経て東大に大量に送り込む流れは完全にシステム化されてて生徒自身は大したことないと思うのよ。 地方の公立中でヤンキーと同じクラスで「生活指導」を受けたりとか「合唱コンクール」とかやりながら高校受験し、そのあとZ会とか河合塾とか組み合わせて這い上がった俺の方が100倍偉いってそう思うのよね。

                                                    SAPIX→御三家→東大に行きそうな息子より地方から東大に行った俺の方がすごい
                                                  • 中学受験

                                                    http://anond.hatelabo.jp/20170206102543 うちは親が両方とも高卒で、学歴コンプレックスから受験させられたので大変だった。なんせノウハウがないのでSAPIX行かされてあとは放置。配布される大量のプリントを整理する能力もないので机の両脇に山積み。復習なんて一回もしなかった。 結局第3志望に落ち着いたが、振り返ってみるとあれが良かったことなのかどうか分からない。それから大学院まで含めた12年間の学生生活できっちりと自由競争至上主義・拝金主義に陥り、学力と収入は手に入ったが、人格的にはきわめて下劣な人間になった。 いま親戚の子が同じような状況でSAPIXに行かされているが、昔の自分を見ているようで苦々しい気分になる。おそらく開成から国立医学部に行って医者になるだろうが、結局同じことになりそう。 日本のエリートは競争に晒される過程で高潔さを次第に失っていく(実力

                                                      中学受験
                                                    • 私の受験の思い出①1990年代の中学受験&高校受験 - 品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記

                                                      おはようございます。 受験関連のニュースを目にして思い出を語りたくなったのでこんな記事を書いてみます。 (前に一度書いた事あるのですが、結構前のものなので改めてノールックにて。) 我が家のメンバー紹介 中学受験 高校受験 志望動機と反省 おまけ 我が家のメンバー紹介 ・長男たろう 3歳、保育園児。受験は遠い先のお話。 ・次男じろう 0歳10か月。さらに遠い先のお話。 ・三太(夫) アラフォー会社員。受験は遠い昔のお話。 ・とろろ(私) アラフォー会社員(育休中)。同上。 中学受験 私は小学校高学年の頃、千葉県の少し田舎に住んでいました。東京の東の方に電車で1時間くらい。 新興住宅地で割と教育熱心な親が多く、中学受験したのはクラスの1/5位だったと思います。 私の場合は6年生の4月頃に四谷大塚のテストを受けて、それ以降毎週末都内の教室に通っていました。当時日能研はあまりメジャーではなかったよ

                                                        私の受験の思い出①1990年代の中学受験&高校受験 - 品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記
                                                      • アクセス数の平均が以前よりちょこっと上がっています。なのでアクセスの多い記事をざっくりチェックして見ました。 - コツメの母さん。今日は何かやってみよう。

                                                        こんばんは。 コツメの母さん。です。 コツメの母さんのブログ、もうすぐ2年になろうとしています。 雑記ブログなので私の性格同様一貫性がなく、あっちでこちょこちょ、こっちでこちょこちょと散漫な感じです。 どどんとテーマを決めて書けるほど専門的なものがないコツメの母さん。です。 コツメの母さん、雑記ブログしか書けないのです。 それなのに毎日見にきてくださる方がたくさんいて、本当にうれしいです。 ありがとうございます。 ブレブレの私に付き合ってくださり、本当に感謝しています。 私のブログは、毎日毎日思いついたことを「ねぇねぇ聞いて。」感覚で書いているのでアクセス数もだいたい同じくらいの日々です。 ところがです。1日のアクセス数がだいたい300でずっと安定していたのに、最近になって400だったりもっと多くなる日もあるようになりました。 自分はそんなにブログの内容を変えたりしていないのに、なぜ増えた

                                                          アクセス数の平均が以前よりちょこっと上がっています。なのでアクセスの多い記事をざっくりチェックして見ました。 - コツメの母さん。今日は何かやってみよう。
                                                        • グローバル人材を増やすために注目すべき4つの人材層 - Willyの脳内日記

                                                          グローバル化が止まらない中で、文部科学省は「世界レベルの人材」を育てるために躍起になっているが、これに対し、木村盛世氏(厚生労働医系技官、医師)が、人材育成の道筋の見えない文科省の方針を批判するエッセイを書かれている。しかし、書かれている事実一つ一つは興味深くてもっともなのだが、全体として何がいいたいのか、具体的に何を改善すべきなのか、今ひとつはっきりしない。実際、当該記事のBLOGOSのコメント欄を見ても、同様の意見が溢れている。そこで、日本が「グローバル人材」とやらを増やすために、具体的には何をすれば、私見を述べてみたい。 そもそも、「グローバル人材」(文科省)、「世界レベルの人材」(木村氏)とは何なのだろうか?文部科学省によれば、「国際的な産業競争力の向上や国と国の絆の強化の基盤として、グローバルな舞台に積極的に挑戦し活躍できる人材」だそうだ。日本の国益を確保し豊かな日本社会を維持す

                                                            グローバル人材を増やすために注目すべき4つの人材層 - Willyの脳内日記
                                                          • 【純タワマン文学】熊本出身の父が東大→一流電機メーカと一族の期待を背負うも、親子共々タワマンの嫉妬に飲まれてしまう話 (2ページ目)

                                                            麻布競馬場 @63cities 深夜の湾岸でスケートボードがひっくり返る。乾いた音。打ち付けた背中に敷石の冷たさ。夏。SAPIXの夏期講習。「厳しいことを言いますがもう少し現実的な…」父も同席した保護者面談で散々に言われた。帰りの有楽町線。夜ごはんは僕の好きな炊き込みごはん。みんな黙って、妙に柔らかい米を噛んだ。 麻布競馬場 @63cities 見上げた夜空に星は見えなくて、代わりに整然として、そして退屈な― お父さんだけじゃなくて、おそらく僕の人生のような、それなりに幸せで、でも日々沈んでゆき、そのくせ上ばかり見えて、惨めさに彩られたありきたりな人生みたいなタワマン群の尖頭が、背中を打ち付けたせいか、涙で滲んで見えた。

                                                              【純タワマン文学】熊本出身の父が東大→一流電機メーカと一族の期待を背負うも、親子共々タワマンの嫉妬に飲まれてしまう話 (2ページ目)
                                                            • 夏休みを活かす受験までの学習について - 偏差値60の壁なんてない

                                                              夏休みに入って一週間が過ぎましたね。講習に宿題に、基礎のまとめとテストのやり直し。子供も親も、どこが休み!って感じでしょうか。 6年生の方は、あと半年で子供と一緒に闘える時間が終わってしまいます。1月10日までは167日、2月1日まで189日。受験が終わって振り返った時に、最も濃く思い出に残る半年間です。 講習や合宿では早解きや難問に挑み、膨大な宿題と格闘することもあるでしょう。塾が一生懸命に火をつけようとしてくれるので、徐々に緊張感が出てくる子もいます。授業中だけで、家ではまだまだって子も多いけど、だんだん周囲の真剣な温度を感じ始める時期。 何度か触れましたが、応用系の難問や論理性を高めるトレーニング自体は、基本的には塾に丸投げのスタンスで良いです。これらの難問を解く技術は、すぐには出来るようにならない方が普通。自転車に一人で乗れるようになるのと、上手に乗りこなせるのは別ですね。一人で乗

                                                                夏休みを活かす受験までの学習について - 偏差値60の壁なんてない
                                                              • カドカワ「N高校」が代ゼミと提携--大学進学志望者向け“通学”コースを創設

                                                                カドカワと代々木ゼミナールは1月12日、カドカワが4月に開校を予定している単位制・通信制高等学校「N高等学校」の提携通学コースとして、大学進学を目指す生徒を対象にした「代ゼミNスクール」を同月に開校すると発表した。生徒ごとに作成した受験対策カリキュラムに沿って、代々木ゼミナールの講師陣が指導をするという。 生徒は、N高等学校のカリキュラムである高校卒業資格取得のための授業やレポート提出をインターネットを通じて実施することで受験勉強時間を増やし、大学進学に特化した代々木ゼミナールの講座を専用の学習施設(渋谷区・代々木)に通って受講できる。通学日数は週1~6日で設定可能で、授業は映像授業と対面授業から選べる。講座数は2000以上あり、自身のレベルや目的に応じて受講できる。 受講費用はN高等学校とは別に支払う。出願料が1万円、入学金が5万円。授業料は週の通学日数に応じて27万円から95万円。 求

                                                                  カドカワ「N高校」が代ゼミと提携--大学進学志望者向け“通学”コースを創設
                                                                • 【社会】 「お前を殺すよう依頼されたが…逃げろ」 殺害役に忠告された女性、逃げて警戒するも別の男に殺される…高槻・養子殺害

                                                                  【社会】 「お前を殺すよう依頼されたが…逃げろ」 殺害役に忠告された女性、逃げて警戒するも別の男に殺される…高槻・養子殺害 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2011/05/26(木) 15:30:23.87 ID:???0 ・大阪府高槻市の淀川堤防で昨年4月、宇野津由子さん=当時(36)=の遺体が 見つかった事件で、養母の宇野ひとみ容疑者(36)=殺人容疑で逮捕=が、 津由子さんの警戒心を解くため、犯行の約1週間前から津由子さんに直接連絡を 取らなくなっていたことが26日、捜査関係者への取材で分かった。 津由子さんは身の危険を感じて事前に家を出ており、犯行直前にひとみ容疑者夫婦周辺で 津由子さんと連絡を取っていたのは、ほぼ佐々木一幸容疑者(43)=同=だけになっていた。 府警捜査1課は、この時期に具体的な殺害計画が固まった疑いがあるとみている。 捜査関係者によ

                                                                  • 息子には文化資本をつけさせたい・・・ - 寝当直医の資産防衛

                                                                    とある日の 歌舞伎座 Marskoinは幼少の頃貧しかったこともあり 文化資本が少ない身です・・ 田舎の公立小学校から 地方の中核都市の国立付属中に入ってなんとか這い出しました。 入ってみたら自分と同級生の差に驚いたものです。 ですから というのもなんですが 歌舞伎もこの歳まで見たことがありません。 いつか楽しめる身分になりたいですね。 でも 息子君には 文化資本をつけてあげたい。 小学校前ですが 息子君の定期の習い事 ・ピアノ ・柔道 ・公文 ・SAPIX ・英語(フィリピン人講師をZOOMで) 不定期で ・水泳 なかなかのボリュームですね。 何が正解か分かりませんが 息子君が楽しんでいる範囲ではさせていこうと思います。 意外だったけれどピアノを楽しんでいる。 ピアノはすでにMarskoinよりも上手! 自分はさらに音痴だし・・ 当ブログのご意見番であるMarshal 先生におすすめいた

                                                                      息子には文化資本をつけさせたい・・・ - 寝当直医の資産防衛
                                                                    • 日能研に資料請求する前に最低限知っておきたい私立中学受験事情

                                                                      日能研に資料請求したいが、どのようなことを検討するべきか? 子どもが小学校高学年に近づくと、中学受験も考えなければならない時代になっています。日能研、SAPIX、四谷大塚と私立中学受験向けの学習塾は多くありますが、どのような観点で選んだらよいのか。最低限知っておきたい私立中学受験事情をまとめました。 参考記事:小学生を学習塾に絶対に行かせてはならない8つの理由 1、大手学習塾での対策で私立中学受験をするなら4年生の冬がデッドラインだが 日能研、SAPIX、四谷大塚などの大手の中学受験向けの学習塾では、私立中学受験で出される独特な算数、社会などのカリキュラムを小6の1年間で済ませるようには計画されていません。なかには小6での入塾を断る学習塾もあります。 小5・小6の2年間でカリキュラムが組まれている場合が多いです。つまり、小5のコースが始まる小学4年生2月に入塾していることが一つの目安です。

                                                                        日能研に資料請求する前に最低限知っておきたい私立中学受験事情
                                                                      • やってよかった中学受験

                                                                        明日から息子の中学受験がはじまる。 やってみて初めてわかったのだが、有力校と呼ばれるところは2/1〜2/3に受験日が集中している。明日からいよいよ本番なわけなので「なぜこんな日(1/30)に書くんだ」と思われそうだが、もし受かってからこんなエントリを書いたら「どうせ成功したから言えるんでしょ」という話だし、落ちてしまったら書く気力が失せてしまいそうなので、受験の前日に書くことにした。 主旨は「中学受験、やってよかった」ということ。 受験までの道のりはじまりはSAPIXもとを正せば小4の頃、SPAIXに行き始めたのがきっかけだった。歩いて通える距離にSAPIXと早稲田アカデミーが両方あり、お姉ちゃんが早稲田アカデミーに行っていたので弟はSAPIX、という他愛もない理由だった。息子は小学校から付属高校までいける学校だったので、正直に言うと受験のことは全く考えていなかった。ただ、中学で受験してく

                                                                        • 金持ちになるのは「頭のいい人間」ではなく「売れる人間」

                                                                          前回、「金をくれと言わないと、仕事ではない」と書いた。 これをもう少し突き詰めると、仕事における実力とは「売る力」のことであって、究極的にはそのほかのラベルや能力、例えば学歴やIQなどは、2次的なものに過ぎないとわかる。 * なおここでいう「売る力」とは、営業力だけを指す概念ではない。 富を得るために「何を売るか」までを含んでいる。 例えば、最も富を集めにくいのは、単に「自分の時間」を切り売りする単純な労働だ。 日本だと時間給で、1時間当たり約1000円~1500円程度だろうか。 1日8時間働いて、最大で月に26万円、手取りで月に20万円程度になる。 次に、組織に対して「自分の能力を売る」ケースで、いわゆる会社員・公務員・団体職員など。 年収は200万円~500万円程度が普通。 コンサルタントや医師、パイロットなど、専門性の高い能力によっては、年収3000万円くらいまで稼げるかもしれない。

                                                                            金持ちになるのは「頭のいい人間」ではなく「売れる人間」
                                                                          • 【RISU算数】クーポンを活用して月々の費用を抑える裏ワザ - ☆お家で楽しく先取り幼児教育☆

                                                                            以前、RISU算数をやっていた時期があります。RISUきっずから始め1ヶ月弱で小学生コースに進みました。 その時の体験を口コミしたいと思います。使ってみてわかったメリット•デメリットに加え、クーポンを上手く利用して月会費を安くする方法をご紹介します。 RISU算数とは 算数検定料が無料! 実績 実際の内容 飽きさせないしかけ 東京大学を始めとするトップ大学生による解説動画 目が悪くならない? 評判・口コミ メリット デメリット RISUを辞めた理由 費用 RISU算数 幼児向けのお得なRISUきっず ✏️✏️お試しクーポンで月会費を抑える方法✏️✏️ 感想 RISU算数とは ◆先取り学習ができる数少ないタブレット教材 ◆算数に特化したタブレット教材 ◆全生徒の75%の子ども達が学年より上のステージを先取り学習 ◆データ分析によるお子様一人ひとりに合った問題を提供 算数検定料が無料! RIS

                                                                              【RISU算数】クーポンを活用して月々の費用を抑える裏ワザ - ☆お家で楽しく先取り幼児教育☆
                                                                            • はあちゅうです。 : はあちゅう主義。

                                                                              はじめまして。伊藤春香です。 はあちゅう はあだなです。 由来はコチラ。 この度は、はあちゅう主義。を訪問してくださって、どうもありがとうございます。 「はあちゅう主義。」は私、「はあちゅう」の日記です。 主に生存記録としての日記や考えたこと、 おすすめのものなどをきままに書いています。 このブログは大学3年生(2006年)の6月からのもので、 大学1年生(2004年)の7月から、こちらのブログにうつるまで の日記は、 ここにあります。 過去ログも読んでいただければ嬉しいです いろいろなところで、ブログを書かせていただいています。 過去の一覧はコチラ。 いろんなところに書きすぎているので、漏れもあるかもですが。 現在稼働中のものは、サイドバーにリンクしています。 この記事の「追記」、に、馬鹿みたいに詳しくプロフィールをかいてみたので、 もしよかったらそちらも是非。 ※現在コメントは受け付け

                                                                              • 中学受験ウチの場合の費用まとめ

                                                                                先日受験が終わり、おカネ大好き人間として総費用が気になったのでまとめ。 結果# 276万 全然正確な数字でも無いので300万は行かなかったって感じですね 😇 前提条件# 横浜在住 共働き、一人っ子なので本気でやると決めてからはケチらない方針だった。とはいえ夫婦で教えていたので全てカネで解決する系にはしていない。 一般的では無い費用もあるのであくまでウチの場合 塾費用# 以下理由で200万とする。6年生夏期講習関係で一気に15万とか言われて笑った思い出 😅 日能研 さすがに3年分の明細は取っていなかったのでモデルケースの200万としておく 中学受験の費用っていくらくらい?(私立にかかる費用)|インターエデュ・ドットコム 正確な数字が出したかった 😢 ざっくり、4年で40万、5年で60万、6年で100万って感じ。 入塾するときは月額2万ですよー(長期休みとか模試代とか教科書代とか別だった

                                                                                • 日能研の白地図作業ノート - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~

                                                                                  日本の地理がなぜか好きな5歳の娘。どちらかのカルタをして遊んでいる時に、「おかあさん、地図の横に県と四角のがあるのを出して!!」と。 ⇒「日本がわかるトランプ」 ⇒「都道府県かるた」で5歳差兄妹でも楽しく遊ぶ【小2息子・3歳娘】 私:「四角いのって何?」 娘:「地図があって、四角がいっぱいあるのよ。白い四角よ」 四角いのっていったいなんだ???う~ん、違うかもしれないけど、「こんなの?」と、白地図作業ノートの4、5ページを見せました。 白地図作業ノ-ト 中学受験用 改訂新版/みくに出版/日能研教務部 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 左ページに都道府県の白地図。都道府県の県庁所在地に◎(中は●)が。都道府県には①~㊼が。右ページには、都道府県と県庁所在地を書く欄の長方形が。 「そうそう。これこれ。」 えっ、いや、これ見せたことないよねぇ…。息

                                                                                    日能研の白地図作業ノート - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~