並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 40件

新着順 人気順

SDKの検索結果1 - 40 件 / 40件

  • セキュアなAWS環境の設計についての解説【2024年版】 - サーバーワークスエンジニアブログ

    こんにちは!イーゴリです。 AWS にとって、クラウドのセキュリティは最優先事項です。(AWS公式ページ) AWS環境のセキュリティ対策としてAWSサービスを解説するよりも、まずはAWS環境の最適な設計について考える必要があります。AWS Well-Architected Frameworkを考慮しながらの設計を推奨します。AWS Well-Architected Frameworkを全部詳しく読むことをおすすめしますが、この記事では個人的に一番重要だと思う点について記載します。 とてもざっくり説明しますと、AWS Well-Architected Frameworkとは、クラウドシステムの最適な設計方法を提供するAWSのガイドラインで、6つの柱があります。この記事では基本的に「セキュリティ」の柱を技術的観点から見てみたいと思います。 AWS Well-Architected Framew

      セキュアなAWS環境の設計についての解説【2024年版】 - サーバーワークスエンジニアブログ
    • [翻訳]LLMで1年間開発して学んだこと〜LLMプロダクト開発を成功に導くための実践的ガイド〜

      この記事は "What We’ve Learned From A Year of Building with LLMs" という記事を著者の一人である Eugene Yan さんから許可を得て翻訳したものです。 https://applied-llms.org/ Thank you for giving me a permission to translate this wonderful article! 著者の方々 Eugene Yan Bryan Bischof Charles Frye Hamel Husain Jason Liu Shreya Shankar 原文の公開日 2024/6/8 今は大規模言語モデル(LLM)を使った開発がとってもエキサイティングな時期です。この1年間で、LLMは実世界のアプリケーションに対して「十分に良い」ものになりました。そして、年々良くなり、安く

        [翻訳]LLMで1年間開発して学んだこと〜LLMプロダクト開発を成功に導くための実践的ガイド〜
      • 署名付きURLを利用したファイルアップロードWeb API設計の勘所 | フューチャー技術ブログ

        はじめに現代のWebアプリケーションにおいて、ユーザが写真や動画などのファイルをアップロードする機能は、しばしば求められます。 本記事では、ファイルアップロードを実現するための一手段として、「署名付きURL」を利用した方式を取り上げ、その設計について詳しく解説します。 今回は、Amazon Web Services(AWS)を利用する前提のもと、このアプローチを探求していきます。 前半部分は署名付きURLをそもそもよく知らない方向けの導入部となっていますので、要点だけ抑えたい方は設計上のポイントから読まれることをお勧めします。 ファイルアップロードの実現方式パターン署名付きURLの話をする前に、ファイルアップロード機能をWeb APIとして実現する方式について、いくつか代表的なものを紹介します。 Pattern 1. multipart/form-datamultipart/form-da

          署名付きURLを利用したファイルアップロードWeb API設計の勘所 | フューチャー技術ブログ
        • 社内の基盤を活かして爆速開発を実現するために重視したマイクロサービステンプレートの5つの要点 - MonotaRO Tech Blog

          はじめに 転職後の二つの喪失感への対応 所属チームの現状とMonotaROのアプリケーション/サービス共通基盤(所謂プラットフォーム) 所属チームの状況 社内プラットフォームの状況 マイクロサービス開発のためのテンプレートの導入 開発のロケットスタート:テンプレートの早期提供 テンプレート作成の5つの要点 1. ベンダー非依存なObservabilityの実装 2. CI/CDを早期に提供(特にLinterを最初期に) 3. APIプロトコルとして、JSON over HTTPとgRPCの双方をサポート 4. 最低限の薄いフレームワーク 5. セントラルProtobufリポジトリの提供 現在の取り組み (2023年10月以降)と今後の展開 さいごに はじめに はじめまして、MonotaROのCTO-Officeに所属する伊藤と申します。 github.com recruit.monotar

            社内の基盤を活かして爆速開発を実現するために重視したマイクロサービステンプレートの5つの要点 - MonotaRO Tech Blog
          • ジャンプTOON Flutter アプリの全体像 | CyberAgent Developers Blog

            ジャンプTOON アプリチームの國師です。 5 月にサービスを開始した 「ジャンプTOON」 は、Flutter を採用し Android, iOS, iPadOS 向けのアプリを提供しています。 本記事では、ジャンプTOON モバイルアプリの開発で採用している技術スタックやプロジェクト構成、開発手法を紹介します。 目次 SDK・ツール管理 プロジェクト管理・タスクランナー CI・CD ディレクトリ構成 テーマ管理 ルーティング アセット管理 状態管理 サーバ通信 Lint テスト UI カタログ Web Preview PDR SDK・ツール管理 Flutter の SDK バージョン管理には、Flutter 以外の SDK やツールもまとめて管理できる asdf を採用しています。 Flutter の開発者界隈では FVM も人気ですが、次の点から、アプリチームに限らず開発チーム全体で

              ジャンプTOON Flutter アプリの全体像 | CyberAgent Developers Blog
            • Playwrightでメール配信のテスト自動化にチャレンジ! - JX通信社エンジニアブログ

              こんにちは、JX通信社でシニアエンジニアをしているSirosuzumeです。 JX通信社の「FASTALERT」には、ユーザーが事前に設定した地域で発生した災害情報を、メールで受信する機能があります。 しかしテストする手順も複雑で、配信条件も多様化していったこともあって、手動でのテストを行うことに限界を感じていました。 設定画面の挙動確認など、ブラウザ上で完結するテストであればPlaywrightを使って自動化することもできていたのですが、実際にメールを受信するところのテストを自動化する方法についてのノウハウ不足が課題でした。 そこで、Amazon SESの機能を改めて確認していたところ、特定のメールアドレスで受信したメールをS3に保存する機能があることを知り、E2Eテスト内からS3にアクセスすることでメールの受信テストまで自動化でカバーできるのではないか、と考えたことが、今回のチャレンジ

                Playwrightでメール配信のテスト自動化にチャレンジ! - JX通信社エンジニアブログ
              • AWS Lambdaを最大限に活用するためのベストプラクティス - Qiita

                はじめに サーバーレス大好きなエンジニアです! みなさん、AWS Lambdaを使ってますか? 日常的に利用しているけど、最適化についてはあまり考えていない方も多いのではないでしょうか。 実際、私もあまり意識せずに使っていました。 使い方をちょっと工夫するだけで、Lambdaのパフォーマンスがぐんと上がるんです! 今回は、AWSのドキュメントに書かれているベストプラクティスを参考にしながら、Lambdaを最大限に活用する方法をお伝えします。 各セクションのタイトルを見ると、ちょっと難しそうに感じるかもしれませんが、できるだけわかりやすく解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください! 対象読者 Lambdaを使ったことがある人 もっと効果的に使いたいと感じている方 チームの開発効率とコードの品質を向上させたい方 Lambdaに興味がある方 では、早速始めていきましょう! 目次 ハンドラー

                  AWS Lambdaを最大限に活用するためのベストプラクティス - Qiita
                • GitHub ActionsからGoogle Cloudへの認証にはDirect Workload Identity Federationを使おう - Paper2 Blog

                  google-github-actions/authとは Direct Workload Identity Federationとは 利用方法 Workload Identity Poolを作成する Workload Identity ProviderをPool内に作成する 検証用のシークレットを作成する Workload Identity Poolに権限を付与する ワークフローを作成する まとめ google-github-actions/authとは Google Cloudの認証を実施するGitHub Actionsとしてgoogle-github-actions/authが提供されています。Actions上でgcloudコマンドなどを利用する前に認証で利用します。 このActionsではGoogle Cloud Service Account Key JSONによる認証とWorkl

                    GitHub ActionsからGoogle Cloudへの認証にはDirect Workload Identity Federationを使おう - Paper2 Blog
                  • Google CloudからOracle Cloud(OCI)に移行したらコストが半分以下になった話 - Qiita

                    みなさん、マルチクラウドやってますか!僕は案件ではAWS、Azure、個人や自社ではGoogle Cloudが多かったのですが、このたびOracle Cloud(OCI)にメインの運営サービスを移管しまして、パフォーマンスよくコストも半分以下になったので記事にまとめました。ただし、万人にお勧めというわけでもないのでそのあたりは記事をご覧ください。 円安しんどい なぜ我々の収入はドル建てじゃないのに支出はドル建てなのか、月980円じゃなく9.8ドルにしてたら今頃は売り上げも1.5倍くらいになってたのに1。そんな気持ちを抱えながら増え続けるクラウドコストに苦しんでいました。また、サービスがおかげさまで成長し、トラフィックの課金もお小遣いと呼べないレベルになってきました。 安いクラウドサービスを探し続け、CDN、VPS、もちろんN大クラウドもチェックし「どうせPHP/MySQLなんだからエックス

                      Google CloudからOracle Cloud(OCI)に移行したらコストが半分以下になった話 - Qiita
                    • Google I/O 2024で発表されたFirebase Data ConnectをVSCodeのエミュレーターで試してみた

                      執筆時点でIDXを使った記事は見かけるものの、VSCodeを使ってローカルで試している日本語記事は自分はまだ見かけていないので、おそらく日本語では初の記事なんじゃないかと思います。 少なくともZennでは自分が最初の1人でした。 Firebase Data Connectとは Google I/O 2024で発表されたFirebaseの新機能です。 これを使うことで、GraphQLを介して、Cloud SQL For PostgreSQLへアクセスしデータのCRUDが可能になるようです。 Getting Start 記事執筆時点では限定公開プレビュー版なので、利用するためには限定公開プレビューへの申し込みが必要です。 申し込みはFirebaseプロジェクトの管理画面上から可能です。 ただし申し込み後すぐに使えるわけではなく、Googleさんの方で手続きをして頂いたのちに利用可能となります。

                        Google I/O 2024で発表されたFirebase Data ConnectをVSCodeのエミュレーターで試してみた
                      • Don’t Use Passwords in Your Snowflake Account - LayerX エンジニアブログ

                        こんにちは。バクラク事業部 機械学習・データ部 データグループの@civitaspoです。最近、仕事で使用するPCを新調したのですが、Nixとhome-managerを使って環境構築していたおかげで、爆速で環境移管が完了しました。MacOSのセットアップをする場合は、nix-darwinというnix moduleを使うのですが、MacOSのdefaultsコマンドを使用して変更するパラメータ(たとえばInitialKeyRepeatやKeyRepeatなど)も宣言的に書けるので便利です。PAMの設定を変更してsudo実行時にTouch IDを使えるようにする設定もあったりします。非常に便利なので是非試してみてください! さて、本記事のタイトルである「Don’t Use Passwords in Your Snowflake Account」は、先月開催されたSnowflake Data C

                          Don’t Use Passwords in Your Snowflake Account - LayerX エンジニアブログ
                        • Chrome AI - Vercel AI SDK

                          Next.js Chrome AI ChatbotThis is an open source AI chatbot app template built with Next.js, the Vercel AI SDK, and the chrome-ai provider. It uses Google Chrome's built-in large language model, Gemini Nano.

                            Chrome AI - Vercel AI SDK
                          • AWS SDK for Go でエンドポイントの向き先を httptest.NewServer() にしてテスト | フューチャー技術ブログ

                            はじめにTIG真野です。 AWS SDK for Go を使ったコードをクラウドサービスに依存無しでローカルにてテストするとき、次のような手法が考えられます。 外部アクセス部分をインターフェースにしてテスト時はモックコードに差し替えよく見る手法だが、テスト目的のみでインターフェースを作る手間があるSDKのmiddlewareを使用詳細はAWS SDK for Go V2でinterfaceのモック”無し”でテスト - 365歩のテックを参考くださいインターフェースの作成を抑えられるメリットがあるLocalStackなどのモックサービスを利用別プロセス(いわゆる、テストサイズはMedium)になるため。実行時間は1,2より増える。実環境に近い環境でテストできるため品質を上げやすい利点があるhttptest.NewServer() でモックするフューチャーで実績が多いのはLocalStackで

                              AWS SDK for Go でエンドポイントの向き先を httptest.NewServer() にしてテスト | フューチャー技術ブログ
                            • Streamline generative AI development in Amazon Bedrock with Prompt Management and Prompt Flows (preview) | Amazon Web Services

                              AWS Machine Learning Blog Streamline generative AI development in Amazon Bedrock with Prompt Management and Prompt Flows (preview) Today, we’re excited to introduce two powerful new features for Amazon Bedrock: Prompt Management and Prompt Flows, in public preview. These features are designed to accelerate the development, testing, and deployment of generative artificial intelligence (AI) applicat

                                Streamline generative AI development in Amazon Bedrock with Prompt Management and Prompt Flows (preview) | Amazon Web Services
                              • Windows 11環境で「フォト」アプリが起動できない問題、Microsoftが緩和策を案内中/「Windows App SDK」を最新版へ

                                  Windows 11環境で「フォト」アプリが起動できない問題、Microsoftが緩和策を案内中/「Windows App SDK」を最新版へ
                                • CloudFront Hosting Toolkitを使って静的Webサイト環境を作ってみた | DevelopersIO

                                  手間をかけずにCloudFrontを使った静的Webサイトを作りたい こんにちは、のんピ(@non____97)です。 皆さんは手間をかけずにCloudFrontを使った静的Webサイトを作りたいなと思ったことはありますか? 私はあります。 過去にAWS CDKを使ってこの思いを実現したことがありますが、一からAWS CDKを作り込むのはなかなか大変でした。 そんな苦労はCloudFront Hosting Toolkitを使用すると少し解消されるかもしれません。 CloudFront Hosting ToolkitはCLIまたはAWS CDKでフロントエンドのホスティングとCI/CDパイプラインを用意するツールです。 今だとAmplifyを使えば良いのではないか? という声も聞こえてきますが、細かいカスタマイズを行いたい場合にCloudFront周りを直接操作したい場合があります。そうい

                                    CloudFront Hosting Toolkitを使って静的Webサイト環境を作ってみた | DevelopersIO
                                  • Using S3 as a container registry

                                    Using S3 as a container registry a.k.a. Waiter, there's a whale in my bucket! 03 Jul, 2024 For the last four months I’ve been developing a custom container image builder, collaborating with Outerbounds1. The technical details of the builder itself might be the topic of a future article, but there’s something surprising I wanted to share already: you can use S3 as a container registry! You heard it

                                      Using S3 as a container registry
                                    • Amazon CloudFront announces managed cache policies for web applications - AWS

                                      Amazon CloudFront announces managed cache policies for web applications Amazon CloudFront announces two new managed cache policies, UseOriginCacheControlHeaders and UseOriginCacheControlHeaders-QueryStrings, for dynamically generated websites and applications that return Cache-Control headers. With the new managed cache policies, CloudFront caches content based on the Cache-Control headers returne

                                        Amazon CloudFront announces managed cache policies for web applications - AWS
                                      • Google、オープンソースの高速で安全な式言語「Common Expression Language」を発表

                                        Googleは2024年6月18日(米国時間)、パフォーマンスが重視されるアプリケーションにおいて、高速かつポータブルで安全に実行できる汎用(はんよう)の式言語「Common Expression Language」(CEL)を発表した。 CELは、式の評価に共通のセマンティクスを実装するオープンソースの非チューリング完全言語であり、異なるアプリケーションの相互運用を容易にする。 CELは単独で使用することも、大規模なプロダクトに組み込むこともできる。リモートプロシージャコール(RPC)のルーティングからセキュリティポリシーの定義まで、さまざまなアプリケーションに適している。拡張可能でプラットフォームに依存せず、1回のコンパイル/評価のワークフロー向けに最適化されている。 CELの記述例 関連記事 Google、Kubernetes1.29に対応した「Google Kubernetes E

                                          Google、オープンソースの高速で安全な式言語「Common Expression Language」を発表
                                        • Codestral Mamba

                                          Codestral MambaAs a tribute to Cleopatra, whose glorious destiny ended in tragic snake circumstances, we are proud to release Codestral Mamba, a Mamba2 language model specialised in code generation, available under an Apache 2.0 license. Following the publishing of the Mixtral family, Codestral Mamba is another step in our effort to study and provide new architectures. It is available for free use

                                          • サルソニード様の AWS 生成 AI 事例「Amazon Bedrock と Amazon Kendra の RAG 環境で法律関連オウンドメディア記事作成を効率化」のご紹介 | Amazon Web Services

                                            Amazon Web Services ブログ サルソニード様の AWS 生成 AI 事例「Amazon Bedrock と Amazon Kendra の RAG 環境で法律関連オウンドメディア記事作成を効率化」のご紹介 本ブログは株式会社サルソニード様と Amazon Web Services Japan が共同で執筆いたしました。 みなさん、こんにちは。AWS ソリューションアーキテクトの小林大樹です。 昨今、生成 AI を活用して業務効率化を図るお客様が増えています。特に、大量のテキストデータを扱うマーケティング業務では、記事作成や校正、リライトなどのタスクを生成 AI に任せることで、人的リソースを削減し、本来のマーケティング活動に注力できるようになってきました。 今回は、Web マーケティングのワンストップソリューションを提供されている株式会社サルソニード様が、Amazon B

                                            • 初心者でも大丈夫! VRChatワールドの作り方&アップロード方法を解説

                                              ソーシャルVR「VRChat」では、ユーザーが自由にアバターをアップロードし、自分のアバターとして使用できます。自作のアバターもアップロードできますが、2022年現在では市販のアバターを購入し、利用するのが一... どうもこんにちは衛星ライトです。動画投稿をメインに活動をしているVTuberです。本日は私が動画撮影でも活用しているVRChatでのワールド作成方法を紹介し、簡単にワールドをVRChatにアップロードをするまでを行いたいと思います。 衛星ライトのこれまで作成したワールド紹介 まず、私が今まで動画の撮影のために作ったワールドをいくつか紹介いたします。 無理問答教室 購入したモデルアセットを使用してテクスチャのみ改変した無理問答をするための教室ワールド 撮れ高ゾンビワールド blenderを使って自作のモデルとアセットを合わせたバラエティセットのようなワールド やんけシアター 撮影

                                                初心者でも大丈夫! VRChatワールドの作り方&アップロード方法を解説
                                              • GitHub Copilot for Businessの社内活用状況を大公開! - Insight Edge Tech Blog

                                                目次 はじめに GitHub Copilotとは 導入背景と期待効果 なぜGitHub Copilotを導入したのか 組織内の活用状況 GitHub Copilotの利用状況 利用者の声 まとめと今後の展望 まとめ 今後の展望 はじめに Insight Edgeで開発チームのLead Engineerをしている三澤です。 Insight Edgeではチームの開発効率の向上と品質の向上を狙い、さまざまなツールやサービスの検証と導入を進めています。その中で弊社内で活用しているGitHub Copilot Businessについて社内の活用状況を公開します。実際の利用統計の他、ソフトウェアエンジニア・データサイエンティストそれぞれの視点で感想を公開しますので是非ご覧ください。 GitHub Copilotとは GitHub Copilotは、GitHubが提供する開発者がコードをよりすばやく書き

                                                  GitHub Copilot for Businessの社内活用状況を大公開! - Insight Edge Tech Blog
                                                • 『AI博覧会 Summer 2024』生成AIやLLMなど注目の講演を紹介 NVIDIA・Google Cloud・PFN・AWS・住友生命・戸田市・横須賀市ほか - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン

                                                  AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2024年8月29日(木)~8月30日(金)に『AI博覧会 Summer 2024』を開催する。 「AI博覧会 Summer 2024」は、AI・人工知能に焦点を当てた展示会。生成AIや大規模言語モデル、最新のAI技術やAI活用、プロジェクト、業界のトレンドにフォーカスしている。日本国内のAI関連企業や専門家が集まり、展示、講演(カンファレンス)、デモンストレーション等が行われる。 そのカンファレンスのスピーカーが続々と公開されている。ビジネスを変革させるカギとなる最先端のAIトレンド情報を収集できる絶好の機会となる。出展社は約100社、約150製品以上が展示される予定。 会場はベルサール渋谷ファースト。参加は無料、参加登録受付中。事前登録はこちらから。 概要と出展対象品目 生成AI、LLM、RAG構築、ファインチューニン

                                                    『AI博覧会 Summer 2024』生成AIやLLMなど注目の講演を紹介 NVIDIA・Google Cloud・PFN・AWS・住友生命・戸田市・横須賀市ほか - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン
                                                  • Next.jsでAI Chat UIを作る(ローカルLLMとGPT-4o mini)

                                                    はじめに GPT-4o miniが発表されたので、APIを使ってNext.js App routerにて簡単なAIチャットページを実装してみました。Vercel AI SDKを使用しています。 以前にも記事を書きましたが実装内容が古くなりましたので新たに記事にしてみました。(今回はLangChain JSは使っていません) GPT-4o mini また、今回はローカルLLM(Ollama)でも利用できる内容としています。 ※ マシンスペックが足りないなど環境がない方は、Ollamaの部分は読み飛ばしてください。 以前の記事 読者対象 Next.js開発の経験者 事前準備 OpenAI プラットフォームから API キーを作成&取得しておく。 https://platform.openai.com/ Ollamaも使いたい場合は起動しておきます。 参考ドキュメント コードを書く ステップ N

                                                      Next.jsでAI Chat UIを作る(ローカルLLMとGPT-4o mini)
                                                    • 「Amazon Bedrock 生成AIアプリ開発入門」のススメ | DevelopersIO

                                                      AWS認定トレーニング講師の平野@おんせん県おおいたです。 Amazon Bedrock 生成AIアプリ開発入門を読み終えてブログ書こうと思ったのですが、すでに2件投稿されていましたw こんな状況なので書くの諦めようと思ったのですが、 と言われてしまったので、何か別の視点で簡単にまとめてみたいと思います。 (本の詳細は上記のブログをご覧ください) 待ちに待ったリリース まずこちらの本、予約が始まったのが4月でした。私もすぐに予約しました。 そして、発売直前には(まだ発売されていないのに)ランキング1位になってました。 本の中身を確認せずに予約する私のような人間が世の中にたくさんいることに、連帯感を覚えましたw こんな期待値MAXの状態で発売されたのが Amazon Bedrock 生成AIアプリ開発入門 となります。 期待値をこえたのか? ここまで期待値が上がると、実物を手にしてがっかり、

                                                        「Amazon Bedrock 生成AIアプリ開発入門」のススメ | DevelopersIO
                                                      • AWS Lambdaのインメモリキャッシュについて

                                                        はじめに AWS Lambdaは、イベント駆動型のサーバーレスコンピューティングサービスであり、API GatewayやEventBridgeなど様々なサービスから起動されます。 この記事ではAWS Lambdaでのインメモリキャッシュのポイントと、その実装方法について解説します。 キャッシュとは コンピューティングにおいて、キャッシュは、データのサブセットが保存される高速のデータストレージレイヤーで、通常は一時的な性質のものです。これにより、それ以降に同じデータのリクエストが発生した場合、データのプライマリストレージロケーションにアクセスするよりも高速にデータが供給されます。キャッシュにより、以前に取得または計算されたデータを効率的に再利用できるようになります。 AWSでキャッシュを活用することのメリット AWSでキャッシュを活用することで以下のようなメリットがあります。 パフォーマンス

                                                          AWS Lambdaのインメモリキャッシュについて
                                                        • C# Source Generator 開発チュートリアル

                                                          こんにちは、そして、お久しぶりです。 Aiming の土井です。 今年はファミリーベーシック40周年だそうです。小学生の頃に触れて、ゲームのプログラムを書く仕事を志したという思い出があり感慨深いですね。年齢は秘密です! 今回は「C# Source Generator の作り方」について書いていきます。 ソースジェネレーターとは ソース ジェネレーターとは、.NET Compiler Platform (“Roslyn”) SDK で提供される、「コンパイル時コード生成機能」です。自動生成されたソースコードは、裏側に隠れ、生成コードを使用していることを意識せず、動的なコード生成による柔軟な実装を行うことができるようになります。 ソースジェネレーターは、アセンブリ単位毎に、コードに変更が入ったタイミングで動作し、任意のコード生成処理を実装することができます。 ユースケース 外部 DLL を参照

                                                            C# Source Generator 開発チュートリアル
                                                          • 1時間でできる,VRChat ワールド制作手順書.with Revit - Qiita

                                                            はじめに このページは,Unityを知らない人のための,RevitからVRChatにワールドをアップロードするまでの手順を示したものです. 1時間で終わらせるため,影響が少ない手順は省いています. すでに3Dモデルを持っている方は,手順2から作業してください. 対象読者 建築関係者でVRに興味があるが,VRの技術的なことが分からない方向けです.この記事を読むと、VRChatにRevitデータを持ち込めるようになります。実際の建物として設計したものをVR空間で表現できます。実際に建設しなくても、実寸大で建築のスケールを実感できます。自分で作った家を離れたところにいる友達と一緒に談笑しながらまったり楽しめます!!!!! 注意事項 VRChatとUnityのアカウントが必要です. VRChatには,信用スコア(トラストランクと呼ばれている)システムがあります. VRChatで数日遊ぶ 又は課金し

                                                              1時間でできる,VRChat ワールド制作手順書.with Revit - Qiita
                                                            • 開発生産性を向上させるXcodeの便利機能/設定 | SPIDERPLUS Tech Blog - SPIDERPLUS Tech Blog

                                                              みなさん、初めまして。 S+のiOSチームのEMをしています、ODAと申します。 iOSアプリケーションは、Xcodeを利用して開発されている方が多いかと思います。 S+でも例に漏れず、Xcodeを利用して開発しております。 今回の記事では当たり前に使っているXcodeの設定/コマンドを紹介いたします。 私自身、Xcodeのコマンドや機能によって、開発中のストレス軽減を感じました。 知ろうと思わないと知らないことだらけのコマンド/機能ですが、知っていると開発効率が高まるのではと思います。 すでにご存じの方は、「あるある」まだ知らなかったものについては、「そんなのあるんだ」と感じていただければと思います。 Xcodeの便利機能/設定/コマンド まずは、馴染みの深い部分から。 コマンド 検索 プロジェクト内のファイル検索 Command + Shift + o ファイル内で文字検索 Comma

                                                                開発生産性を向上させるXcodeの便利機能/設定 | SPIDERPLUS Tech Blog - SPIDERPLUS Tech Blog
                                                              • OpenTelemetry Metricsを手軽に投稿できるCLIツールotlcのv0.2.0をリリースしました - Diary of a Perpetual Student

                                                                blog.arthur1.dev でご紹介した、OpenTelemetry Metricsを手軽に投稿できるCLIツール「otlc」のv0.2.0をリリースしたので再度ご紹介します。 github.com 使い方 インストール (macOS, Linux)×(x86_64, arm64)向けのバイナリをGitHubのReleaseで配布しています。 Homebrewをお使いの方は以下のコマンド1つでインストールが可能です。 $ brew install Arthur1/tap/otlc $ otlc --version otlc is a Command-line Tool to Export Telemetry by OTLP (OpenTelemetry Protocol). Version: unknown Go version: go1.22.4 Arch: arm64 go in

                                                                  OpenTelemetry Metricsを手軽に投稿できるCLIツールotlcのv0.2.0をリリースしました - Diary of a Perpetual Student
                                                                • Amazon CloudFront announces managed cache policies for web applications - AWS

                                                                  Amazon CloudFront announces managed cache policies for web applications Amazon CloudFront announces two new managed cache policies, UseOriginCacheControlHeaders and UseOriginCacheControlHeaders-QueryStrings, for dynamically generated websites and applications that return Cache-Control headers. With the new managed cache policies, CloudFront caches content based on the Cache-Control headers returne

                                                                    Amazon CloudFront announces managed cache policies for web applications - AWS
                                                                  • AWS Step Functionsを利用し、S3バケット内の音声ファイルをAmazon Transcribeで文字起こししてみた | DevelopersIO

                                                                    はじめに AWS Step Functions ステートマシンを使用して、S3バケット内の音声ファイルをAmazon Transcribeで文字起こししてみました システム構成は以下の通りです。 Step Functions ステートマシンを起点として、S3バケット内の音声ファイルをTranscribeで文字起こしし、生成されたテキストファイルを別のS3バケットに保存します。 S3バケット作成 以下のS3バケットを2つ作成します。 音声ファイル保存用(cm-hirai-audio-for-transcription) 文字起こししたテキストファイルを保存用(cm-hirai-transcription-output) バケット名以外の設定はすべてデフォルトのままとしています。 IAMポリシー作成 ステートマシン用のIAMポリシーを作成します。 cm-hirai-transcribejob-

                                                                      AWS Step Functionsを利用し、S3バケット内の音声ファイルをAmazon Transcribeで文字起こししてみた | DevelopersIO
                                                                    • Meta XR Simulatorも活用したQuestアプリ開発方法について - CrossRoad

                                                                      Meta QuestデバイスはPCのGPUを必要とせずに使用できるため、アプリ開発についてもMacやGPU非搭載のWindows PCで行うことができます。 ただ、GPU搭載WindowsPCであれば、Unityで開発するときUnity Editor上でQuestデバイスの実機の挙動を確認できます。 最近のUnityの傾向なのか、スクリプトの軽微な変更やシーン保存、apkビルドでとにかく待たされるため、とても有効だと思います。 しかし、調べた限り、M1 Macではこの機能を使用できません。 ・eGPUはIntel Macのみ ・Parallel DesktopのWindows11でMeta Quest Linkアプリのインストールが失敗した そこで、Metaから提供されているMeta XR Simulatorを使って、Unity Editorでシミュレートしながら開発する方法を調べました。

                                                                        Meta XR Simulatorも活用したQuestアプリ開発方法について - CrossRoad
                                                                      • Node.jsでSSM Parameter Storeから値を取得・作成・更新・削除する方法 | DevelopersIO

                                                                        はじめに リテールアプリ共創部のるおんです。 先日、Node.jsを用いたLambda関数でAWS Systems ManagerのParameter Storeから値を取得する機会がありました。 今回は、Node.jsからParameter Storeの値の操作(取得・作成・更新・削除)する方法について解説します。 3行まとめ Parameter Storeからの値の取得は、AWS SDK for JavaScriptのGetParameterCommandを使用。 Parameter Storeからの値の作成は、AWS SDK for JavaScriptのPutParameterCommandを使用。更新する際はOverwriteプロパティをtrueにする。 Parameter Storeからの値の削除は、AWS SDK for JavaScriptのDeleteParameterC

                                                                          Node.jsでSSM Parameter Storeから値を取得・作成・更新・削除する方法 | DevelopersIO
                                                                        • Snowpipe StreamingとAmazon Data Firehoseを使用してSnowflakeにストリームデータをロードする #ベッテク月間 - LayerX エンジニアブログ

                                                                          こんにちは。バクラク事業部 機械学習・データ部 データグループの@civitaspoです。みなさんは「人生で一番美味しいと思ったキムチ」に出会ったことはありますか?キムチって美味しいですが、あまり強い感情は抱かないですよね。ところが先日、近所のスーパーの駐車場の端っこに、謎のプレハブ小屋があるのを発見しました。興味本位で中を覗いてみると、そこはキムチ屋でした。そのキムチ屋が販売する自家製キムチは絶品で、私にとって「人生で一番美味しいと思ったキムチ」でした。みなさんも「人生で一番美味しいと思ったキムチ」を探してみてください。 さて、先週に引き続き、Snowflakeに関する記事を書こうと思います。先週は『Don’t Use Passwords in Your Snowflake Account』というタイトルで、Snowflakeのアカウントレベルでパスワード認証を禁止する方法を紹介しました

                                                                            Snowpipe StreamingとAmazon Data Firehoseを使用してSnowflakeにストリームデータをロードする #ベッテク月間 - LayerX エンジニアブログ
                                                                          • Dive into native Windows development with new WinUI workload and template improvements - Visual Studio Blog

                                                                            At //Build 2024, the WinUI team announced a renewed focus on WinUI as one of the premier app development frameworks we recommend for native Windows app development. To make it as seamless and easy as possible to get into coding, we created a new Windows Dev Center page, streamlined our Getting Started with WinUI documentation, and partnered with Visual Studio to improve the developer experience wi

                                                                              Dive into native Windows development with new WinUI workload and template improvements - Visual Studio Blog
                                                                            • Github Actionsで複数環境のterraform planを自動化する

                                                                              はじめに 現場でterraformソースコードのGitlab → GitHub移行にあたって、Github Actionsワークフローを組む機会がありました。 そこで、運用しやすそうなCIを組めたので、共有させていただきます。 前提/方針 GoogleCloud(以下GCP)インフラをterraform管理している。 環境はstg・prodの2つで、別々のGCPプロジェクトに構築されている。 プルリク作成時・更新時にterraform planを実行したい。 plan結果はtfcmtというツールを利用し、プルリク上に自動でコメントしてもらう。 各環境用で別々のGithub Secretsを登録している。 また、ディレクトリ構成は以下のような感じ。 src/commonはstg・prodの共通リソースです。 src/ ├ common/ │  ├ moduleA/ │  ├ moduleB/

                                                                                Github Actionsで複数環境のterraform planを自動化する
                                                                              • オリジナルのZendeskアプリ開発でCS生産性を向上させる - inSmartBank

                                                                                こんにちは、おはようございます、こんばんは、スマートバンクでCREをしている佐藤(@tmnbst)です。 弊社ではお問い合わせの対応にZendeskを利用しています。Zendeskには、アプリマーケットプレイスがあり、Zendeskの機能を拡張するためのアプリを追加することができます。これにより、標準のZendeskにはない機能を追加することができます。また、アプリはユーザー自身で開発することもでき、自社のCS業務に合わせたアプリを開発することができます。 今回は、オリジナルのZendeskアプリを開発して、CS生産性を向上させた事例を紹介したいと思います。 開発のきっかけ 日々、CSチームが行っている作業の中で、問い合わせユーザーの状況を社内管理画面で確認するプロセスがあります。 このプロセスは、以下の手順で行われていました。 Zendeskのチケットページからお問い合わせを確認 チケッ

                                                                                  オリジナルのZendeskアプリ開発でCS生産性を向上させる - inSmartBank
                                                                                • 「Gemini 1.5 Pro」の“マルチな能力”を使いこなす、これだけの方法

                                                                                  関連キーワード 人工知能 | Google Googleの大規模言語モデル(LLM)「Gemini 1.0」の後継となる「Gemini 1.5 Pro」は、Gemini 1.0よりも幅広い機能を備える。具体的にどのような用途でGemini 1.5 Proが使えるのか。企業やエンドユーザーは、どのような方法でGemini 1.5 Proを利用できるのか。利用プランと併せて解説する。 Gemini 1.5 Proの“マルチな能力”を使いこなす方法はこれだ 併せて読みたいお薦め記事 連載:Geminiシリーズ新モデルを徹底解剖 前編:「Gemini 1.5 Pro」の“8大進化”とは Googleの新LLMは何がすごい? LLMの理解を深める LLMの徹底理解に欠かせない「ELIZA」「Seq2Seq」「Transformer」とは? 「パブリックLLM」を使いたくない企業の“切実な事情”とは

                                                                                    「Gemini 1.5 Pro」の“マルチな能力”を使いこなす、これだけの方法
                                                                                  1